【社会】逗子ストーカー殺人事件 被害者住所、わずか21分で市から聞き出し回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:32:40.08 ID:rs9mZYNs0
>>26 番号で読んだらブログが炎上して自殺した議員がいた
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:36:27.26 ID:ocGrUu920
>>31
特定のものに、強くこだわるのは
発達障害の代表的な特徴だよ
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:49:35.92 ID:PgUTX0UW0
>>9
最悪・・・
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:51:50.58 ID:PgUTX0UW0
>>31
その為にはアメリカみたいに凶悪犯罪者を研究対象として生かしておかないといけない
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:52:09.63 ID:8CH8VVj50
>>27
在日同胞による日本人への犯罪推奨なんだから
手口を詳細にばらさないと出来ないじゃん
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:46:42.67 ID:y+Q/gwOD0
殺される前に殺せよ
正当防衛だ

あとDV男は100%親からもDV受けている連鎖
DVするのは俺のDVを止めてくれつ叫びだから
止めるにはDVしてやるか殺せばいいだけ

そんな男を見抜けなかった、調教できなかった女は
殺される運命なの
だから先に殺せつこと
米国なら0.1秒で無罪、正当防衛の英雄だから
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:04:04.52 ID:MtBl4zmX0
聞き出す方法が、要するにちょっと高度なオレオレ詐欺みたいなもんなんだな

一種の手品みたいなもので、気をつけてても、ルールを作ってても、やられる感じ
バカに電話対応させるな。とは言ってもどうにもならん
上には上がいるから今度は別の方法でやられるだろ

こういうのって勉学で言うと何になるの?心理学?
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:04:43.40 ID:Uju2Sv3QO
こりゃ役所の奴が悪いわ…
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:06:18.02 ID:v0fHaNwk0
>>3

勉強になります
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:11:26.25 ID:eruCsH860
>逗子市納税課に電話した。 「家内の税金の支払い請求が来ているが、間違いではないか」
>と苦情を装い、職員に三好さんの 納税者情報を照会させ、住所を聞き出した。

公務員法に抵触すること間違いなかでしょう?
こういう重大な怠慢こいた人は直ちに氏名を公表してひめんして下さい!
 
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:47:25.10 ID:Imss3PHe0
>>4
>>1くらい読んでやれよ…
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:09:41.38 ID:AsqZMEG20
役人無罪
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:22:41.63 ID:Y8XG7x5I0
これは一緒に殺したも同然。
無能な税金たかりめ。
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:13:41.52 ID:4NMQH0hvO
役所VS探偵 になってるよ
役所側はただのミスで探偵は犯罪っておかしくないか?
引退して探偵になった警察官とかいるでしょ
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:16:04.54 ID:HFftZzSOP
図師こええ
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:23:59.22 ID:y4WtyaL/0
逗子市は損害賠償で訴えられてないの?
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:43:52.87 ID:FMf7N9a+0
役所は相変わらずクレームに弱いな
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:01:23.70 ID:tX2q862U0
これは完全に手落ち
こういうことがあるから絶対に管理側から答えちゃいけないって
徹底しなきゃいけないのに
もう10年以上前からその方向だろう
なにやってんだよ…
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:22:26.99 ID:CxcyM9ji0
役人がこうも馬鹿では個人情報保護法も意味ねえだろ。
つか答えた奴有罪だろ。
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:36:21.15 ID:pOm9aSzi0
>>30
地方公務員法の守秘義務違反(34条)だから役人も刑事事件だよ
でも一年以下の懲役又は三万円以下の罰金だって
命に関わったり、また引っ越しとか人生に関わるのに、軽過ぎる
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:58:49.18 ID:H4u4Cs760
興信所に色々ばらしてるのは警察官なのにな
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:16:28.53 ID:2I+/MKGJ0
>>14
一般企業だとクレームの電話は全部録音されるから、
応答者の声で誰だかわかるけど、
役所はそうなってないのかな。
いや、誰がやったかはわかっている筈。
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:43:29.78 ID:tuzxWZ7dP
>>34
うん、ブログ炎上したことまでは知ってたけど、自殺するような人には見えなかったのになって意味ね
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:55:49.77 ID:BYbSD8Qd0
情報漏らした役人も何らかの罪に問えよ
そうしないとまた繰り返すぞ
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:12:21.38 ID:NoXYoR1N0
馬鹿だな

役所は、電話してきた相手に、住所を言わせて、間違いないかどうか確認すればいいだけ

一般企業なみの対応ができない、頭が回らないのは責任がないし、倒産もないから
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:54:30.34 ID:tX2q862U0
>>56
自殺じゃなくて事故って話もあった
やけ酒飲んでうっかり死亡
どっちと結論付けられたのかは忘れた
60○○:2014/02/13(木) 16:05:09.58 ID:BnkV776k0
ここで他人を叩いてる人が多いが、どうすれば予防できるかたまには話し合おうぜ。
俺だったら>>3の回答したとたん、相手から
「なんだ、おまえ何様だ、名前何というんだ、何?●●?よし、●●、おまえのことを
◎議員(またはマスコミ、その他偉い人など)に言いつけてやる、覚悟しとけ、毎日抗議してやる」
と延々何回もやられたら>>40みたいにうっかり漏らすか根負けするかも。
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:22:22.76 ID:ERh8jjwE0
脇が甘い自治体が住民税を徴収するのをやめさせて、国税(税務署)が代理徴収して
各自治体に配分するようにすればいい。 税務学校で鍛え上げられた税務署員なら、
こんな甘い対応は考えられないから。
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:46:34.56 ID:o9zdDQcx0
//uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1289620371/646
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:57:26.70 ID:J/i4elQA0
>>9
小浜被告としては
「大概のところは、コレだけで教えてくれるんだよねー」
って感じなのかも。
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:04:49.21 ID:QSbXinPH0
>>14
連帯責任で全員懲戒免職で良いと思う
公務員の安定した給料と手厚い保障は真面目に働く前提のもとにあるので
守秘義務も守れないようなやつ、それでいいとする職場の奴はみんなクビでいい
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:16:41.24 ID:5Q0F9ZkN0
>>60
山田ボイスで対応だ!
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:26:39.20 ID:pOm9aSzi0
>>60
子供じゃないんだから
個人情報保護法以降、各企業の薄給の事務員も神経質にやってるよ
脅迫されたら警察に通報すれば済む話
脅迫の可能性のある会社は電話を録音してるな

叩くもなにも、個人情報保護は民間でさえすっかり常識になってるのに、住所教えて人が死ぬとか
しかも民間より法例に通じ責任が重いはずの公務員だから、業務上過失致死以上の刑が妥当
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:47:27.69 ID:ki9k3+wL0
>個人情報保護は民間でさえすっかり常識

これ本気でいってるのか?
脳味噌の変わりにカニミソ詰まってるような連中が世の中にはいるんだぞ?
68sage:2014/02/13(木) 19:02:12.62 ID:BnkV776k0
>>66子供じゃないんだから云々とよく聞かれるけど、DQN、クレーマー慣れしてる特殊な職種は別として、
非力な俺たちが、>>1同様のことをやらかしそうな場面を想像し、対策を話し合うのは無意味なのかな。
>>9について、すごく参考になったが、この世知辛い世の中、自分を守りきる自信を無くしそう。
自分じゃなくても部下・後輩が受け付ける時もあるし、悪い条件が重なる時もあるし。
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:05:27.38 ID:OMzpsDX70
>>21
小泉改革で非正規が増えてプロ意識は基本ない。公務員も首になるし。
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:31:03.84 ID:pOm9aSzi0
>>68
どういう業種?
俺はITだから、情報は二次的にしか預からない
二次的なITでも情報管理者の義務があって、そいつが代表して勉強し、社内教育し、周知徹底する義務がある
情報を直接預かる業種ならなおのこと徹底してるでしょう
零細企業でしかも大手の下請けもしない会社なら、誰も勉強せず放置してるかもしれないけど
だとしても具体的なことは金払ってコンサル等からちゃんと教わるべきで、こんなとこで聞くことじゃない
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:44:46.95 ID:tX2q862U0
>>68
いやだから
クレームに持ち込まれようが恫喝されようが
ガンとして受け付けなければいいだけ
相手に理解してもらうための口八丁はスキルあげといた方がいいけど

普段からルール徹底させること。
例えば本人宛の電話は必ず相手の電話番号聞いて折り返しさせるとか。
企業なんかセールスも多いし、個人の事情なんか把握できないから
こういう対策とってるとこ多いだろ。
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:20.16 ID:Zeny46nD0
共犯扱いでいいよ
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:33.08 ID:Jl2hDs6w0
スーパーのご意見箱でも、は?ってなるクレームがよく貼り付けられて、それに対して平身低頭の謝罪コメントが付けられてるのを見ると
こういうの厳格にやるのが正しくても区長への意見箱とかで公務員は融通が利かないだの
税金払ってるのに市民サービスが悪いとか手紙がキチガイから送られてくるんだろうな
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:08.14 ID:pOm9aSzi0
市役所の窓口係は危険手当があるって聞いたことあるな
でも人が死んでるんで、そっちの話題に持ってくのは不謹慎

しかも本件は脅迫じゃなくてクレーム
だから脅迫罪でも威力業務妨害でもなく偽計業務妨害容疑となってる
騙されたってこと。つまり情報管理教育が足りない

しかも本人からの要請で情報の閲覧を制限し,赤字で警告表示されたのを無視
俺たちは役所について心配せず安心して寝てたいのに、この被害者はわざわざ要請までしてた
そこまでして公僕に裏切られ殺されて、死ぬに死にきれないよ
75 【19.4m】 【東電 79.5 %】 :2014/02/13(木) 21:52:20.76 ID:65UsgsA90
凶暴共同正犯でいいな
死刑で
76名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:47:13.04 ID:0EZpwnUpO
>>1
ストーカーは、神奈川県警の警官が逮捕状を読み上げて被害者が逗子に引っ越ししたと分かったから、探偵に住所調査を依頼したんだろ。
この記事だとそのあたりの経過が全然分かんねぇーから警察の大失態が隠されちゃってるな。
遠隔操作捏造の次はマスコミ操作か。
77名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:10.21 ID:eEpv9y5u0
こええぇぇ…
殺人ほう助だな
答える職員も何なん
責任取らせろよ
78名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:19:12.58 ID:Tf0vz5nWP
お役所仕事だってぶうたれるやつが多いから、融通きかせなきゃって焦る馬鹿もいるからな。
お役所はお役所でどんなに面倒臭かろうがガチガチにかたいぐらいで丁度いいんだよ。
79名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:29:30.76 ID:ehP7xU8x0
なんで自治体職員は逮捕免除されてんの?
立派な殺人ほう助やんけ
80名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:21:21.59 ID:swsqKmXF0
これは明確な情報流出です

自治体職員も逮捕が必要でしょ
81名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:54:50.98 ID:aT305k8h0
>>80
逮捕はどうかと思うが、上司も含めた連帯責任という形で何らかの懲戒処分
は出てるかと思う。そんな軽い罪ですむんなら役所は楽とか言うんだろうが、
>>60みたいなクレームを毎日受けてたとしたらついしゃべってしまうんではないか。
82名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:58:20.90 ID:q9rSS0YfO
殺される時、究極の修羅場だっただろうな
とんでもない悲惨な状況だったと思う
怖いわ
83名無しさん@13周年
>>60
威力業務妨害だから普通に警察に相談する案件

脅しはないけど何度も電話してくる迷惑行為で
何人か逮捕してもらったことある