【経済】日銀の大規模緩和は「当然」 米議会でFRB議長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日銀の大規模緩和は「当然」 米議会でFRB議長
2014.2.12 08:50

米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は11日の下院金融委員会の証言で、
日銀の大規模な金融緩和策について「長期にわたるデフレを解消するためには当然で、
筋の通った政策だ」と理解を示した。

イエレン氏が日本の金融政策を評価するのは議長就任後初めて。日銀が進める金融緩和は
為替相場を円安に誘導するのが目的だと批判する議員からの質問に答えた。

イエレン氏は、各国の金融緩和策について「為替水準を標的にするのでなく、国内の
政策目的の達成に用いることは容認されるべきだ」と発言。その上で「日銀の政策は
デフレからの脱却を意図しており、現時点では有効に働いているようだ」と擁護した。

さらに「日本経済が成長すれば近隣諸国に恩恵が及び、世界経済に利益となるだろう」
と期待を表明した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140212/fnc14021209130006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:57:09.71 ID:PnXpTCFQP
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:57:18.75 ID:to01eJ3N0
でも韓国の緩和は駄目なんだよねw
それはもともと金がないからな
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:57:26.05 ID:pNg0S1n30
そりゃそうだ
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:57:42.81 ID:Sr1ywbQa0
意訳「あたしらだけバブル崩壊の責任負うの嫌だから、日銀も巻き添えだよ!」
6雲黒斎:2014/02/12(水) 23:58:27.43 ID:UzYXqn300
>>1
日米同時に蛇口閉めたら世界恐慌になるからな。
うまい具合にリレーができればいいね。
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:58:29.71 ID:O+bE4Ahk0
藤井の野朗、最後の選挙で日本への恨みを全開にしやがった
やっぱり円高は韓国を助けるためでした
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:58:38.58 ID:ZChoth3L0
白川が一言
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:58:50.24 ID:raSXTHdm0
おれはあの質問が出たとき「そんなことはイエレン」ってかますかと思ったけどなw
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:02:48.22 ID:sOTYpQFCO
このオバチャンはオバマの手下?
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:03:02.60 ID:DnRf4zXc0
>>1
この人の旦那って、バーナンキ以上のリフレ論者らしいね。
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:21:52.18 ID:7qGraIAz0
イエレンおばちゃん
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:27:57.88 ID:S2h5g6gy0
あれだな、自分達が緩和縮小するから世界経済に影響でないように日銀がその分を緩和して
補って欲しいとか思ってそうだな
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:31:10.52 ID:M1bUhrwS0
てめえらが何年もさんざんやっていて日本批判してたらクレイジーだわな。
韓国もウオン安にしたけりゃやってみればいいよwww
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:32:53.24 ID:amFwQP1a0
中韓みたいにいつも国が滅んで国名がコロコロ変わるでもなく

日本は一度も国が滅ばず、数千年続いてるし

数百年以上も続く古い企業の数は世界の中で日本がダントツだし、

このとてつもない歴史から見ればささいなことやな、そんなん。
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:41:12.10 ID:YiWAypp00
そう言えば為替操作してしょっ引かれた韓国人がいたよな。
何だったんだありゃ?
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:11:02.75 ID:F+HuVRiX0
FRBまでこのザマか。
いよいよ本格的にダメだな。
金融緩和は全く効いていないのだが、現実を無視して、経済学者と言うのが務まるのか?
 
 
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:17:27.45 ID:KY9sxLHN0
構造改革なんてできる訳ないから、リフレしかないだろう。アメリカは政権変わると、行政のトップが入れ替わるから、多少マシだけど、あのザマだし。
日本なんて財政悪化させてる当人が辞めないんだから、良くなるはずもない
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:19:35.66 ID:67IupPV60
馬鹿サヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:23:14.77 ID:CxSt8cbF0
>>17
糞チョン火病wwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:26:07.97 ID:jnlUL4K8O
>>1
でしょ?
リーマンショックの時に1人円高に耐え抜いて米国や欧米が持ち直したのを確認してからやったんだから
君たちから見れば「ごくろうさん」てなもんだろ
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:30:43.47 ID:p8xWnCmk0
 安倍政権や日銀は、ドルと米国債を延命させる米連銀のQE(量的緩和策)に連動して
円を過剰発行しているが、これは中国にとってありがたい話だ。中国は、ドルの国際負担
を軽減したい米国から「早く人民元を国際通貨にしろ」とせっつかれているが、国際化よ
り先に国内経済の充実をやりたい中国は、人民元の国際化を後回しにしてゆっくりやりた
い。中国としては、従来のドルと米国債の経済覇権がもう少し続いてくれた方が良い。日
銀が円を過剰発行してドルと米国債を延命してくれるのは、中国も望むところだ。今後い
ずれ日銀や米連銀が疲弊し、ドルと米国債と円が崩壊するころ、ちょうど中国の準備が整
い、元や中国経済の国際化と覇権化が進むのかもしれない。中国の発展をひそかに望むN
Yの資本家は、日本を中国の繁栄の踏み台にする策なのかもしれない。
http://www.tanakanews.com/140210china.htm
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:34:28.72 ID:hsDo3qBm0
不況になっては金融緩和し世界中にバブル発生させ、
テーパリング開始で途上国のバブル崩壊、その後アメリカ自身のバブル崩壊で不況。
その不況対策でまた金融緩和の無限ループ。
ちなみに無限ループ回すたびに、ドル建て資産が毀損され、公的債務が激増する。
アメリカの金融業界がバカやったテールリスクを、アメリカ人だけでなく、
ドル資産保有する世界中がかぶってる現実にいい加減気付いた方がいい。
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:09:52.84 ID:l9Vg2NhD0
日米ともにデフレなんだから
通貨発行してそれを実体経済に反映させればいいだけ
つまり公共事業にあてればいいだけ

なぜか間違ったの緊縮論が未だに幅をきかせ、日本や世界を誤った方向へ導く
そりゃそうだよね、デフレなのにデフレを加速させる緊縮政策やってれば
デフレがさらに進むだけなのは当然
浮いた貨幣が株価や商品市況にまわり、実体経済なき株高や商品高になる

日本もアメリカも大規模緩和は正解
その後のお金を安心して投資にまわせる環境作りの政策が誤り
規制緩和や緊縮や増税はデフレ促進政策
今やるべきは公共事業などの財政出動の政策が正解
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:52:08.10 ID:k8YIqdiK0
日銀が巨根に見えた。
そろそろ寝るか。
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:35:57.90 ID:mW8UsQ6N0
つまり債務上限引き上げ後の米国債引き受けよろしくという要求だよね
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:38:08.32 ID:jSzT//eWO
>>17
チョン悔し涙w
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:38:10.53 ID:IYeMIhlf0
イエレンはただの無能だがこの発言は正しい

ダメリカが死にそうだから日本が緩和して世界経済を助けてるんよ
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:39:35.88 ID:rs9mZYNs0
白川とはなんだったのか?
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:39:58.27 ID:8Qro7StM0
>>1
そりゃあそうだ
やっている事はFRBやECBの後追いだしねえ
米国は1100兆円も刷っているし中国は1600兆円も刷っている

日本は90兆円しか刷っていないし規模が違う
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:41:50.33 ID:Yt2JhKNF0
>>17
バカチョンwwwww
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:43:13.15 ID:NSNMiEID0
1億の投資で9000万しか得られない事業は金利がゼロでもやりません
1億で9000万しか得られない
1億で8000万しか得られない
そういう事業がどんどん増える傾向にあります
ゼロ金利政策に量的緩和政策にさんざん緩和してきた日銀を目の前にして
未だ日銀の緩和が足りないとか言ってるお猿さんはそれがなぜか考えましょう
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:45:03.92 ID:T8dC48kh0
米国は1100兆円
中国は1600兆円
_________ 超えられない壁
日本は  90兆円

日本なんて、
大規模金融緩和なんて呼んだら恥ずかしいレベルですわw
  
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:45:30.04 ID:mW8UsQ6N0
 
米国債引き受けとG20での援護を安倍に要求してるだけだな
 
【経済】デフォルト回避、見えぬ出口…米の債務上限問題、7日の期限目前も与野党綱引き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391517069/
 ↓
【米国】米下院共和党、債務条件引き上げで強硬姿勢弱める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391773085/
 ↓
米下院共和党、無条件の債務上限引き上げ法案の可決目指す 12日に採決=関係筋
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPL3N0LG3R520140211
 ↓
来週のG20財務相会議、声明で米金融政策の問題に言及も=当局者
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA1B02120140212
 ↓
【経済】日銀の大規模緩和は「当然」 米議会でFRB議長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392216945/
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:45:52.15 ID:8Qro7StM0
>>29
日銀プロパーで売国奴で守銭奴

【金融スクープ】白川総裁“前倒し辞任”決断の裏 副総裁の「日銀枠」死守
2013/02/13 -
現在の日銀の総裁、副総裁には、日銀プロパーが2人座っている。
白川総裁と山口副総裁の2人だ。しかし、日銀の金融政策に強い影響力を及ぼしている

突然の辞職表明をどう受け止めるべきか。ある中央官庁の幹部が興味深い見方を披露した。
 「白川氏は自身が任期前に辞職し、正副総裁の交代時期をそろえることで、
副総裁の日銀枠を守ろうとしたのではないだろうか」
www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/.../ecn1302130710001-n1.htm?
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:48:11.26 ID:8Qro7StM0
>>35
この記事を書いた記者のブログではまだ消えてないな

白川総裁“前倒し辞任”決断の裏 副総裁の「日銀枠」死守か
http://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/dc04b4c85a0efaa2d79438bfbeba41fb
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:49:41.52 ID:49NyOeURO
>>17
糞酒呑んでファビゅってな糞チョン馬鹿チョン売女とレイプ犯の息子。トンスルランドにかえんなよ。日本語使うな穢れの癖に。
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:52:31.26 ID:T8dC48kh0
まあ、民主党に代表される円高・デフレ政策ってのは
「中国・韓国への支援政策」に他ならないからな

日本が円高だったからこそ、中国と韓国の海外輸出は激増した
なにしろ、円高政策の当事者がそれを自白しているw
           ↓

■円高推進「民主党 藤井財務相」の思想

【政治】民主・藤井氏「日本は悪い事をした。中国を侵略し、韓国を併合し、アジアの人たちを殺し、どれだけ迷惑を掛けたか」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1354370991/
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=newsplus&thread_key=1354380452&thread_id=688626
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253157293/

【政治】「大変困った発言だ」 藤井財務相の円高容認にトヨタ幹部★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253201261/
円高容認: 財務相発言に産業界「信じられない」「収益は非常に厳しくなる」「国内生産が難しくなる
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/blog.livedoor.jp/fx_livemarket2/archives/277172.html
  



 
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:53:45.33 ID:UL8RxLBc0
>>5
意訳「アメリカはもうお金ないから日本が代わりにやれ」
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:57:51.88 ID:UL8RxLBc0
無理でしょ
日本の銀行が許さないと思う
JGBの金利上昇は絶対許さないでしょw
一歩間違えると日本の大手企業が潰れるしw
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:59:21.72 ID:T8dC48kh0
>>39
アメリカの金融緩和と日本のとは桁が2桁も違う

日本の金融緩和など鼻くそレベルw



 
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:00:29.14 ID:8Qro7StM0
>>40
意味不明だな
金利上昇するわけないじゃん

FRBやECBでは金利上昇を抑えるために金融緩和をやっていたんだけど
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:00:58.12 ID:UL8RxLBc0
アメリカの国会放送見てたら
イエレンちゃんの髪の毛が真っ白でワロタ
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:01:11.73 ID:mW8UsQ6N0
>>40
みずほ脅してトップの首差し出させたりしたけどどうだろうな
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:03:38.12 ID:UL8RxLBc0
>>42
えっ? インフレにならないの?
財務省の偉いおじさんたちが言ってなかったっけ?w
せめて物価連動債の実質イールドがプラスになるまで緩和しろよw
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:05:32.74 ID:RQUIIfnp0
アメリカはあんなに金融緩和して、インフレにならんのかね
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:06:20.03 ID:ceY+tFckP
うむ、イエレンらしい

EUと米が量的緩和やめたり縮小している現状、新興国の景気が悪くなると言われているが、
アジア周辺は日本の金融緩和の恩恵を受けると思うんだよな
スワップ協定とかしていれば直接的に受ける
ネトウヨには残念なことかもしれんが、韓国にも中国も間接的に良い影響を受ける
まあ中国に限ってはシャドーバンキングの報道されている総額を考えれば焼け石に水な気もするが
韓国にはばっちし効いてくる
たとえ政治的に反目しあっても現代におけるお金の流通は変わらない
まあスワップ強化している他アジアと比べたら確かに韓国への恩恵は少ないだろうけどな
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:08:16.58 ID:8Qro7StM0
>>45
え?インフレタゲ2%でやっているんだけど
2%越えるわけないだろ
FRBとECBで実証されている

なんで日銀が国債や債券を買うと金利が上昇すると嘘をつくの??www
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:08:19.42 ID:IYeMIhlf0
>>47
>ネトウヨには残念なことかもしれんが、韓国にも中国も間接的に良い影響を受ける

円安で死ぬ韓国は除外しておこうね
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:08:47.89 ID:T8dC48kh0
まあ、今のまま円安路線でいいよ

反日クリントン政権の時代なんて、米国は完全に日本を敵視し
”無理やり円高政策”にさせられてたからな

あの当時と比べたら待遇は天と地の差だw
 
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:10:24.05 ID:ceY+tFckP
>>13
間違っていないwww
そりゃ仕方ないよ、日本が一番最後だったもん、量的緩和しはじめたの

>>46
デフレを甘く見てはいけない
「インフレは天使のいたずらだが、デフレは悪魔だ」

>>49
日本みたいに空洞化で対処すんじゃねえのw
十分空洞化してるけど、そもそも新興国でインフレ圧力がある韓国は「デフレ対策のインフレ政策」は使えないしな
それこそ日本の小泉時代のように、「空洞化で好景気」は可能
小泉は自分ちで量的緩和したけどな
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:12:34.91 ID:T8dC48kh0
>>47
チョンは捏造が甚だしいなw
円安で経済崩壊危機なのが韓国です
       ↓

韓国経済の現状 円安ウォン高で破綻危機
http://funshoku.blogspot.jp/2013/04/kankoku-keizai-no-genjou-yen-won.html

【日韓経済】韓国製品、円安ウォン高で日本より10%割高に・・・中小企業は存続の危機[05/08]
http://www.news-us.jp/article/359856120.html

韓国の対日輸出不振が本格化 円安など影響  前年同月比17.19%減少
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/10/21/0500000000AJP20131021002900882.HTML

8四半期連続で成長率0%台の韓国!1ドル110円なら2.4兆円減益
http://lovecorea.exblog.jp/17794270

【経済】韓国中堅財閥の系列5社が相次ぎ破綻 証券紙くず・・・憤る投資家「夢打ち砕かれた」 [13/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382595104/

  
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:13:40.52 ID:ceY+tFckP
>>52
もっと冷静に話そうぜ>>51
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:18:43.72 ID:8Qro7StM0
>>51
リーマンショック以降の金融危機に際しての対策として債券買い入れを主要手法とした緩和をやったが
目標であるリーマンショック以前の経済状況には数値としては届いてないんだよね
FRBが量的緩和の効果が遅延して訪れると予想しているとは思うが
それが半年か1年かはその予想を公表してないからね
量的緩和効果の実態経済に及ぼす効果の遅延を見越しての目標到達前の緩和縮小だろうけどね

前の日銀の量的緩和では半年以上の遅延だったね効果が出るまでに
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:22:25.58 ID:ceY+tFckP
>>54
まあ日銀が早期に緩和縮小するかどうかはわからんが、
最近の為替株式は「量的緩和継続観測」であがったりするからな
量的緩和の効果が遅れるほど市場には好影響だったりする

ダウなんか雇用統計が下がって上がったりしただろwww

おれも日銀は信用してないから早期縮小ありえるとは思うけどな
そのときがじごくのはじまりだ
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:26:33.22 ID:T8dC48kh0
日本は中国に侵略を受けているからな
国防上も、円安路線でいいんだよ

ここ1・2年の中国経済の悪化は相当酷い
留学生と話しても景気悪いという話しか聞こえて来ない

やはり通貨というのは輸出には多大なインパクトが有るのだ
 
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:27:59.02 ID:8Qro7StM0
>>55
日銀の目標がどこなのかが問題だな
FRBもECBもインフレタゲ2%と言うのは表面上の建前の目標だから
どの程度の経済発展を視野に入れているのかが見えてこないよね

それに日銀だけでは現状の日本では緩和効果が限定されるから
法的にも制度的にも規制緩和して銀行融資が実行しやすい状況を
財務省と金融庁が作り出す必要があるよね
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:29:23.81 ID:ceY+tFckP
中韓の景気がやばいのは確かだが、日銀金融緩和がそのハードランディングに対する浮力になるのは事実だと認識しといた方がいいよ
中国あたりは焼け石に水かもしれんが、パイが小さい韓国なら、スワップやめていても間接的に効いてくる
スワップがある他の同規模のアジア諸国と比べたら確かに恩恵は小さいだろうが

一応論法としてこういう話には備えておくとよい、ネトウヨも
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:31:54.35 ID:ceY+tFckP
>>57
まああんまり自由主義にするのもあれだとおれは思うけどなー
でも日本の産業空洞化の現状を考慮すると、その対策としてある程度の緩和はやむをえないと思う
貿易収支赤でも投融資収支含む経常で黒かったら国民は儲かってることになる
やりすぎなければOK、的な立場です
自由主義も社会主義も両方大事、的な
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:36:00.73 ID:q/A97Hjk0
前は、緩和しても短期の国債ばかりで、やる気なしだったけど、今回は逆にやりすぎな額だからなあ。額を減らしても、長期の国債で長めの期間オペした方が効果があると思うんだが。
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:36:07.92 ID:7TZnY1/c0
>>3
韓国がやれば金利が高くなる事によるデメリットのほうが大きいだろう。
ウォン暴落で生産財とか資源も買えなくなる。
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:38:21.65 ID:7TZnY1/c0
>>10
サマーズにやってもらいたかったけど拒否されたからこのおばちゃんになったらしいよ。
手下ってわけじゃないだろう。
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:39:17.28 ID:UL8RxLBc0
>>48
それはね、緩和すると株にお金が流れて国債を売る人が増えるからだよ
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:42:07.80 ID:7TZnY1/c0
>>17
デフレ防止には効いてるだろう。
>>24
日本のバブル崩壊以降長銀破綻の頃からネットでは当たり前のように言われ続けてることなんだけどな。
もう15年以上前からだな。
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:43:22.15 ID:8Qro7StM0
>>56
尖閣侵略と情報戦争の2方面で攻められているよな日本は

反日洗脳教育を利用した国際的な情報戦を日本に仕掛けていて
国際的な日本の影響力を低下させて利得を得ようとしているよねえ
もう一方の効果としては南京周辺や中国東北部での共産党軍による
虐殺と略奪を日本軍がやった事にして洗脳しているからその効果も絶大だよね
中国共産党の統治力の維持に使われている
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:44:31.93 ID:7TZnY1/c0
>>29
引きこもり。
外に出なけりゃ事故や事件に巻きこまれるリスクは格段に少なくなる。
しかし、得るものも格段に少なくない。
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:46:16.97 ID:L3VL6cJF0
直接介入怒られちゃった国が裏で質問させたのだろう。
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:47:36.61 ID:8Qro7StM0
>>63
今の日銀は異次元の緩和で国債や債券を買おうにも売りが無い状況だから
それって日銀にとっては願ったり叶ったりの状況だよね

で現状では日銀は緩和の目標に到達してないのに
どうやったら金利が上昇するの?
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:53:20.11 ID:7TZnY1/c0
>>46
インフレってのは需要が供給を上回る時に発生するんだよ。
あらゆるものが消費者に行き渡った現在高いインフレになる理由って何が考えられるんだ。
高度成長期の市場にものがなかった時代と現在の市場を同一視して考えるべきじゃないと思うんだけどね。
そのほかに長期金利の上昇によるインフレも考えられるかな。
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:54:05.04 ID:UL8RxLBc0
>>68
君、>>30 の発言は嘘なの?
するとこれから超異次元が始まるの?

金利を上昇させるのは簡単だお
銀行が株を買えばいいのw
バブル崩壊後にバッシングされた銀行の株の保有
これをすればなにも問題ないの
ユダヤの罠にハマったけどね
これが日経平均の上値抵抗線の呪縛だよ
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:00:20.47 ID:8Qro7StM0
>>70
ユダヤの罠って陰謀論かよww

現状の世界では流動性の確保が金融の発展においての命題になっていて
流動性が高ければ高いほど資金のその国に向かうから
ECBもFRBも異次元の金融緩和をやっているのさ

ECBが金融緩和の規模を広げると言う憶測だけで
ユーロが買われる状況が生まれているんだよね
ユーロが買われる=金利低下だよね
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:18:33.18 ID:UL8RxLBc0
>>71
流動性なんかじゃないよ。
まぁ大口はそれもあるだろうけど、日本はそれを狙っても無理だよ
投資をまるで理解してない役人ばかりなのか、
さもなきゃ意図的な陰謀だよw

ECBは・・・大した緩和してないでしょ
その場合にユロが買われるのは
金利低下を受けて経済が良くなると予想するからだよ
1ユーロ当たりの期待利益が増えるから買うの
まぁ株買う奴が多いだろうけどw
つまり、短期的には金利は下がり中期では金利は上がるの
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:20:42.00 ID:8Qro7StM0
>>70>>72
ほれ実際には日銀のマネーストックは増えてないし異次元でも何でもない
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/SPYBOY/20140207/20140207225657.jpg
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:22:54.10 ID:8Qro7StM0
>>72
あれ?金融緩和で金利が上昇するって言うのは嘘だと認めたんだね
だよねえECBの金融緩和でユーロが買われて金利が低下するしねえ
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:36:00.40 ID:ul6p8jBb0
>>73
明らかに銀行で止まってるだろ金がw
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:39:14.73 ID:8Qro7StM0
>>75
スレ読んで来た方が良いよw
>>57
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:45:19.26 ID:Rllm6LPA0
日本って20年近く異次元の引き締めやってたんだが
それが失われたデフレ円高時代の正体、平成日銀総裁は逮捕
私財没収の上終身刑にすべき
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:52:31.62 ID:Bba0x1nb0
馬鹿は欧米の金融w
湯水のように金使ってあちこちで暴動とかwww
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:00:18.05 ID:Bba0x1nb0
>>77
引き締めなんかやってねーよw
経済学やってる馬鹿ってホント現実を知らんのな
この経済が始まって大規模効率化なんてやっちまったから
借り入れがないんだよ、だから商売辞めていく人が続出してんだよ。
だから、あちこち賃貸マンションばっか建ってるだろ
大規模効率化で結局稼ぎ口まで奪っていったから土地持ちなんか
かなりの人がそうやってんだからw
あんたの目はどこに付いてんだよ
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:10:05.70 ID:DLWHo3GnO
黒田より先に日本で(世界で初めての)量的緩和を試みられた時期はあったんだが、
だいたい中途半端だったからな

しかし、量的緩和とかいうダメ政策を推進してる日本w
とか当時笑ってたアメリカが、量的緩和に頼りきりになってる現状には苦笑を禁じ得ない
やっと離脱するみたいだけどさ

とはいえ、ゼロ金利、量的緩和も、効果の底が見えてきたから、
早く次の金融政策を開発しなきゃあかんね
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:21:13.42 ID:Bba0x1nb0
>>80
金融政策じゃ何やっても無駄でしょ
それよりその大規模効率化で自分が手にしてる商品見てみろとw
何から何まで偽物商品ばっかりw
商品の裏書見てみろよとw
全然質の違う、見た目だけの商品しかないんだから
効率化するにも程があるだろとw
全然違う商品になってるのに消費者が気付かない
良い物には広告なんてついてねえし
しょうゆも作ったコトもない国でしょうゆ作れなんてことを平気でやってる
マニュアル化、機械化さえあれば商品なんてどこでだって作れると信じてるん
だもん・・・・・でも本物は無いねえ
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:10:00.09 ID:DLWHo3GnO
>>81
「本物」なんて幻想を有り難がってるお前さんにビックリだよ

日本だって、欧米の偽物をつくって儲けてきて、それが高じて高品質製品を産み出すようになった
「本物」なんて、時代とともに変わっていく

デフレで、消費者が、安価な「本物」なんて噴飯ものの商品を要求し続ける限り、
モノづくりの現場で、あんたのいう「本物」なんてできないよ
モノづくりを神格化しすぎ
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:53:41.08 ID:8Qro7StM0
>>1
      ∧∧
    /,,(,,゚Д゚) <HAHAHAこたつめ
   //\ ̄ ̄ ̄\      HAHAHAHA
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:57:50.10 ID:vr+bw6A40
>3
韓国がやっているのは為替介入
それもウォンを売ってドルを買ってその買ったドルを売って円を買っている
輸出競争相手潰しの三角介入
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:08:29.01 ID:8Qro7StM0
>>84
IMFに韓国政府は闇介入をただちに止めろとか注意されていたね
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:13:09.77 ID:2qtvIOrc0
死ねリフレ派
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:00.12 ID:c88AiO+f0
>>11
まあリフレ論じゃというか失業問題に凄く関心が高い。それは自分の生まれ育った環境が
影響しているというのが本人談。低いインフレ率が高い失業率をもたらす可能性について
言及した人だよ。まあそういう考えの人だからちょっとインフレ率が少し上がった程度で
「ハイパー何とか」言い出してやたら金融引締めをしたがる連中を見ると、何が一番大切
なの?と思うのではないかな。
>>46
まずアメリカはまだ「いい感じの」インフレだよね。おそらく「悪い感じの」インフレに
ならんのかねということなんだろうけど、大切なのは「マネーの量」じゃなくて「インフ
レ期待」に働きかけられるかどうかということ。インフレ目標によるデフレ脱却は、結局
のところハイパーインフレ収束過程の逆バージョンなんだよ。昔のハイパーインフレーシ
ョンの収束を研究した人がいて、マネーの量はその時点では減っていないのに物価の上昇
が先行して止まったという事実から、今のマネーの量よりも、将来のマネーの量がどうな
るのかという見込みが、現在の物価に影響を及ぼすんだという結論になった。その理由は
物価の上昇が先行して止まったそれらの国では「将来のマネーの量が減らされることが確
信を持てるような政策変更」が決まっていたから。これを後から違う経済学者が「これっ
て逆の場合、つまり大恐慌みたいなデフレ脱却にもあてはまるんじゃね?」と気がついて
今に至る。よくインフレ目標はインフレを抑えるためでデフレ対策ではないとか言ってい
る人がいるけど、そういう人は本質的で大事を部分を理解していない。ただ将来マネーを
増やすよと信じてもらうには、どっちみち今の量を増やすことは必要ということになるん
だけどね。前の体制の日銀は、ネットで見ると今のマネーだって実はあんまり増やしてなか
ったし、増してや将来のマネーの量なんて増やしてくれると誰も信じていなかったから(つ
まりインフレは容認しない)効くわけがなかった。今はちゃんと効くでしょ。その理由こそ
「将来のマネーの量が増やされることが確信を持てる政策変更」があったから。
具体時には日銀法改正をちらつかせた安倍総理大臣の誕生と、黒田、岩田規久男正副総裁の
就任等ということになる。
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:28:45.87 ID:zEcOeKD00
浜矩子が2014年の株価1万円割れと大胆予想!
http://www.youtube.com/watch?v=6ETx0LYDcPc

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債を買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、円も暴落する。
 日本発の世界恐慌です。 心中させられる国民は大迷惑」

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。

スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄
「次の天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界中の餓死者を上回る比率で日本で死にます。
 シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
 釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」
89名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:37:03.78 ID:w1O/O7Sa0
>>88
はいはい朝鮮人朝鮮人オウムオウム
90汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2014/02/14(金) 02:39:49.66 ID:rnHNgXmi0
>>85
あれは恐らく韓国政府は従わないから
無意味な勧告に終わるけどねん。
91名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:20:37.41 ID:LlKJjOaZ0
アメリカ上げても日経下がる
アメリカ下げれば日経3倍下がる
異常
黒田も所詮白石と同じ
死ね
92名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:25:48.75 ID:LlKJjOaZ0
どこか異次元の金融緩和?
黒田はホラ吹き
日経の弱さは世界的にみても異常
93名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:31:23.43 ID:LlKJjOaZ0
黒田は詐欺師
消えろ
94名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:32:01.09 ID:gVFO8F9f0
てs
95名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:46:09.46 ID:HX/PTW+b0
>>1悪いけど消費税増税で日本に物売れなくなるよ。
96名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:23:56.41 ID:RfTJlEl00
>>95
消費税増税分+インフレ分+社会保険料増額分以上の賃上げをすれば物は売れるよ
97名無しさん@13周年
おや、意外な発言だ。