【赤旗】灯油高騰で北国悲鳴 価格 業界任せに怒り アベノミクスの影 盛岡に見る

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:42:14.07 ID:spNchPCA0
北陸は雪が多いだけでそこまで寒くない

山間部やボロ家に住んでいるやつはさむいと思う
953名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:43:06.25 ID:3OI1xqpS0
道路の除雪をするのが雪かき。
屋根の雪を下ろすのが雪下ろし、うちは2月からは雪上げだな。
辛いと思った事はないし、結構楽しみのひとつ。
除雪機で雪を飛ばすとスカッとする。
954名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:43:20.08 ID:Tt8VZ0kx0
>>939
雇用と賃金の宮城のデータ見たが雇用指数下がってるぞ?
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/maikinh2510.html
955名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:44:21.40 ID:NTVmanKk0
>>944
日本の火力発電って天然ガスに頼ってるんじゃないの
956名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:45:15.12 ID:3OI1xqpS0
>>955
燃料はLNG、重油、石炭だと思った。
957名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:45:24.56 ID:dC2TEXBh0
>>947
つまり小泉の主張の逆をすればいい。つまり原発再稼動だな。
958名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:46:29.25 ID:Zo5b7EIl0
化石燃料の70%は自動車のガソリン用の原油。


原発停止で、輸入量が増えたといっても、火力発電のための支払い増
はたった2年間で4000億。

原発止めたから6兆増えたとか10兆の国富が流出したというデタラ


メのハナシを安倍が言いふらしてる。


主因は円安効果。
959名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:47:03.61 ID:18h3mXM00
火力発電って、
灯油を燃やしてるのか?
960名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:49:10.35 ID:BjifEIc+0
>>958
それに、日本の電力会社は、いいなりで購入するとロシアのガスプロムは大歓迎。
どんだけ高値買いしてるんだかな。
中国はケチなので、日本へ優先的に回しているとは笑える
961名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:50:17.34 ID:agH6f0+J0
小沢先生にお願いしたら?w
962名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:51:05.57 ID:DF5bYe0BO
>>947は郵便局に勤めてたのかなあ
民営化されるとき退職金の割増に背中押されて辞表書いた俺
今は郵便局が眩しく見える
前より生き生きして働いてるし惨めで・・・悲しい
963名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:52:37.97 ID:lQ7txzzu0
もう冬の灯油代と夏のエアコン代は国が補助してくれってくらい貧乏世帯にはつらいものがある
つーかせめて東電は値下げしろよな
なんで逆に値上げして金むしり取るんだよ
964名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:55:21.74 ID:Nqp9ESyfO
だから夏の間に薪集めとけゆ
965名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:56:55.31 ID:cLjIw6moI
原発稼働なんぞで解決しねーよ。

原発サイコー使いまくりの2010年、灯油代、電気代は半額だったか?って話だ。

1970年代に石油火力発電は建設禁止になってるから、原発動かしても、灯油代は下がらない。

どちらかというとエコカーでガソリン需要が減ってるから利益を灯油に割り振るしかないんだろ。
そうでなくともスタンドがバンバン閉店してるからな。
966名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:57:33.27 ID:GbBvAiY70
>>958
円ドルが120のときの灯油はおいくらでした?
国際原油価格が上がってるし今後下がることもまずない
灯油が上がるなんて分かりきってるのに何もしないアホどもはさっさと凍死しろ
今やるべきことは今後あてにできない化石燃料に頼ることをやめて
違う手段を探すことだ
967名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:58:12.53 ID:DF5bYe0BO
郵便局辞めた原因に赤旗の記事もあったんだよなあ
民営化されると厳しくなるって・・・
負けた
よくなるよって言ってくれてた同僚もいたんだけど赤旗の新聞の方を信じて辞めたときは勝ち誇ってたよ
968名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:58:49.92 ID:3VEdRZzq0
空洞化によって国内製造業が駄目になったりして
灯油の需要に応えるのがメインで精製されるとなると
どうしたって灯油の値段は上がるよ

比較的余り気味だから灯油を安くも売れるとやれなくなり
灯油で稼ぎを上げなくてはいけなくなるって構造の変化も起きればね

円高デフレによる空洞化と内需破壊での不況は巡り巡るわけだ
969名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:59:01.20 ID:dC2TEXBh0
燃料費調整額がぶちあがってて電気代高騰してるのに、
パパやママに電気代払ってもらってて
自分で電気代払ってないやつは実感ないんだろうなw
970名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:59:32.91 ID:2Qcz06cE0
>>1
東京で雪が降ってちょっと交通が麻痺したことに対して、
大笑いしていたおまえらに、補助する税金なんか存在しねえよ。
そこで生活している以上、折込済みだろ。

東京を嘲笑したおまえらなんかくたばりやがれ
971名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:59:04.43 ID:JwfrYcgb0
>>1
【日本】台風死者多数で大島悲鳴 キャバクラ接待町長に怒り 共産無罪 赤旗の本質を見る
972名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:01:13.67 ID:u7jt/ja00
北国の家は気密が高いから燃料かからないって聞いたけど・・・
973名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:01:19.19 ID:snLRZFM90
断熱材もはいってない、スカスカの家に住んでることが問題
金がないなら、通販で防寒具買うしかないわな
974名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:02:17.76 ID:a1t/9BJq0
円高続いて価格がそれ依存になってるからな。
円安になったからって元に戻すはずが無いというw
975名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:03:14.42 ID:dC2TEXBh0
郵便局の職員、国家公務員待遇だしなぁ

地域の基幹郵便局に仕事でよく行くけど公社になる前より
窓口の対応すごいよくなったよ
976名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:03:37.80 ID:u7jt/ja00
関東だけど今室内12.4度だ
1LDKだから寒い
きみたちは?
977名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:05:47.34 ID:M6qO66bQ0
>>958原発停止で、輸入量が増えたといっても、火力発電のための支払い増
はたった2年間で4000億。
原発止めたから6兆増えたとか10兆の国富が流出したというデタラ


Kwskお願い。
このスレはもうすぐおわりそうなので次スレでよろしく。
火力発電のためには4000億増加だけなの?
火力の原油消化の副産物に灯油もでてくるの?
だったらホント、原発いらないじゃん。廃炉や維持管理が高くつくだけ。

東電や政府はとマスコミは「原発がないと電気代があがりますよ〜」ってプロパガンダしてて
それでのせられてるわけ?
978名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:06:30.90 ID:BjifEIc+0
元売りはオイルショック以降大儲けなのに、なぜか下流のガソスタは、どんどん潰れる
不思議な石油業界
979名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:07:00.86 ID:dC2TEXBh0
5年前に比べてぶっちぎりで燃料輸入が増えてるのに
デタラメとか頭大丈夫だろうか。
980名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:07:09.13 ID:XOz4MjpR0
>>966
ガスも2倍になったし電気も値上げしまくりでこれからも値上がり確定だけど
お前はなんていう新型燃料で部屋温めてるの?
981名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:08:23.95 ID:GbBvAiY70
>>968
日本の場合は暖房用燃料が灯油に極端に偏ってんだよね
税制や産業構造のおかげで自然にそうなったわけだが円高によって
産業構造自体が変わると燃料としての灯油の需給が変化するのも当然だわな
982名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:09:06.79 ID:snLRZFM90
冬だけ暖房手当て月2万加算w
大変なのは生活保護じゃなくて、国民年金生活者だろ
983名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:10:34.54 ID:BjifEIc+0
部屋の中でも防寒着着まくり。
人型寝袋も着ている。
984名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:11:09.85 ID:u7jt/ja00
>>982
確かに2万あれば十分なのに
ふざけてやがる
985名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:11:56.40 ID:dC2TEXBh0
他人にたかるな。乞食かよ。
986名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:12:00.73 ID:6VJ1BC/V0
4人家族で薪や廃材が年間5000kg以上、切り出し、運搬の手間以外は無料で入手可能な環境下では、
軒下設置用薪ボイラー(焼却炉兼給湯器・風呂用給湯可)が、冬季燃料代対策として最善。

軒下薪ボイラーと薪ストーブの違いは、
1.ボイラー本体の占めるスペースは畳半畳程度で、煙突の設置も直上になるので楽。
2.廃材投入可能。若干湿った木材の投入も可能。つまりは投入材質を選ばない。
(焼やして水蒸気や防腐剤由来の有害物質を放出しても、屋内に籠る危険性が皆無)
3.水に熱を閉じ込める、つまりは給湯をシステム化することで、熱を長時間逃がさない。
(寒ければ寒いほど、長風呂すればいいでしょということ)
4.燃焼後半に木炭に着火したのと同質の炭火を採取できる。
(炭火を屋内に持ち入れば、調理用火力や暖房火力としての利用が可能)
5.灰が舞ったりこぼれたりしても、軒下=屋外であるため、清掃に過剰な気を遣う必要が無い。
987名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:12:09.74 ID:rDZPQmBYP
>>711
北海道はそうだけど、東北の古い家をなめんなw
マジで寒いぞ。
うちの田舎の家なんて、窓が内側から凍り付くぞ。
988名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:12:20.92 ID:cxaSnJcn0
>>931

代替え利かないから、足元見られて高くなる。
特に天然ガスでそれ遣られてるよ。
989名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:12:25.93 ID:K+WNZHNZ0
安倍「騙されたお前らの責任。潔く凍死しろよw」
990名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:14:23.08 ID:Tt8VZ0kx0
>>988
原発停止前から割高で買わされてた
それとその話と原油価格は関係ない
991名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:14:31.13 ID:cxaSnJcn0
>>932

廃炉費用積算が必要以上に高すぎると言う話も・・・。
992名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:16:28.46 ID:dC2TEXBh0
>>980
つまり燃料費が上がっているので原発を動かそうというあなたの意見に同意する
993名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:17:11.17 ID:cxaSnJcn0
>>990

輸入量が少なけりゃ問題なかった。
大量輸入でもさらに高くなるのは、
足元見られてるから。
994名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:17:48.47 ID:Zz9MepRx0
南の島に移住すればいいじゃない
995名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:18:39.87 ID:XB+KyMmG0
 
 
 
日本共産党の原発反対で灯油が高くなっている。
 
 
996名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:19:22.07 ID:cxaSnJcn0
やっぱ、高速増殖炉で燃費運転目指すのが、
考える葦の人類の使命だろ。
997名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:20:18.68 ID:dC2TEXBh0
キリギリスは若い頃何してたの?

欲望に従い、その時その時を面白おかしく生きてきて浪費するか現状に甘んじて
底辺を生きてきて金が稼げなくなり歳とってから、税金に助けてもらおうとか虫がよすぎる。
大人しく凍えてください。
998名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:21:45.26 ID:a1t/9BJq0
売れなきゃ下がる、当然のことw
大量に必須で買うから釣り上がってゆくww
999名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:23:32.69 ID:itc3ehH/0
1000なら次期都知事は宇都宮けんじ
1000名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:23:36.12 ID:dC2TEXBh0
このスレの結論。

灯油代程度でガタガタ抜かす底辺の底辺に発言権無し。
今まで生きてきた自分せいを振り返り自分の愚かさを呪え。


他 人 の せ い に す る な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。