【社会】合格率1割前後…信州大、法科大学院廃止へ 27年度以降の募集停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/12(水) 23:23:27.96 ID:???0
★信州大、法科大学院廃止へ 27年度以降の募集停止
2014.2.12 20:43

信州大(長野県松本市)は12日、法科大学院の入学者募集を平成27年度に
取りやめると明らかにした。入学者受け入れは今春が最後となり、全ての在校生が
修了した時点で廃止する。文部科学省によると国立大での募集停止は島根大
(松江市)に続き全国2例目。

信州大によると志願者が少なく、司法試験の合格率も伸び悩んだのが理由。
合格率は1割前後にとどまっており、17年の開設当初は40人だった
年間の募集定員も21年から18人に減らしていた。

現在41人が在籍。26年度は既に約10人が入学手続きを済ませているが、
辞退を申し出れば入学金の返還などに応じるとしている。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140212/edc14021220430007-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:27:13.85 ID:fv0hNAlZO
やっぱり駅弁はダメやね
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:27:59.32 ID:1QHedQvi0
もう、終わりだね
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:30:34.47 ID:hpTs08If0
撚糸科大学院とかだと一人勝ちだな
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:34:28.17 ID:/cPAToQP0
医学部と同じで設置校数を制限しなきゃダメに決まってる。
それを規制緩和とかいって馬鹿みたいに増やしやがって・・・
「規制緩和馬鹿」につける薬はないのかね。
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:37:26.28 ID:T5UUdMGU0
早稲田は下位ローなのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1269841185/


平成24年短答合格率

2 愛知
3 一橋
4 京都
5 首都大学東京
6 慶應
7 中央
8 神戸
9 東京
10 北海道




--------------------ここから下位ロー-----------------------

15 早稲田

http://www.imagebam.com/image/02c03f194622453
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:37:57.12 ID:49bHZ6Gt0
頭のいい奴が大都市圏に集中してるんだろうね、今は
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:50:07.16 ID:qzGOVEtc0
猪瀬の母校だっけ?
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:01:00.07 ID:g9jqh8rB0
>>7
いい先生やらも揃ってるだろうしね
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:17:26.83 ID:y2lo9UgF0
それはロースクールなんだから当然首都圏の上位校狙うだろ。てか賢いやつなら在学中に予備試験に合格してしまうけどな。
東北法の知り合いは4年で合格したぞ
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:15:14.75 ID:7MxRPv+V0
やっぱり地方の大学じゃダメなんだな
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:35:11.45 ID:wVD3S+bh0
そりゃ3年も高い学費払って、やることは暗記地獄で、暗記テストで落ちたら人生終了だもんな
そんなリスク誰が負えるよ?

よほど暗記が好きな奴だけだろ、チャレンジすんのは

そして合格後も本人の能力がなければ就職難民だろ?

俺なら間違いなく医学部を選ぶね
確実性、やり甲斐、収入全て上回ってる

弁護士増やしてもっと法律が根付いた社会にしたいなら、法科大学院の卒業をもう少し難しくして卒業者は全員に法曹資格与えたらいい

一発勝負で膨大な暗記をしなければダメなんていうのはもう完全に非効率的だし社会にとって悪影響しかない

早く日本も目覚めろ
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:42:52.71 ID:9SLYpGT3O
>>7
いろんな意味で地方はダメってこったな。
人口流出はまだまだ続くぞ。
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:06:07.79 ID:SsOOM8sK0
このままでは経済力が大きな要素になる。
はやく元の合格率2%の試験に戻せよ。
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:08:04.75 ID:0G9WLroZ0
昔みたいに誰でも受けれる難関試験で
良かったのじゃね?

金持ちしか弁護士とか検事や裁判官に
なれなくなってしまうだろ。
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:11:13.61 ID:wVD3S+bh0
難関にしても意味ないよ
今はITの時代

暗記はもう時代にそぐわない

コンピューターを使える人間が勝つ
人間の記憶なんてたかが知れてる
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:11:23.88 ID:Hy3/QZYm0
もう一発試験に戻そうぜ
駄目な奴はロースクールに通ったって駄目だし
優秀な奴にはロースクールなんか足枷にしかなってないだろ
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:30:02.40 ID:KdMfUHXt0
>>12
司法試験の暗記はタダの暗記じゃない

たとえて言えば登山のコース選定に似ている

どういうコースを選んで、どこの頂上を目指すのか
人によりコースもちがい、めざす頂上もちがう、

 その選定方法をいろいろ覚えるわけ

電話帳の番号や住所をそのまま丸暗記する単純暗記のとは違うんだよ
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:34:15.33 ID:wVD3S+bh0
>>18
いや暗記だよ
論証パターンの暗記
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:38:11.19 ID:5FCCmIb30
せっかく金と時間がさえあれば
簡単に弁護士になれる時代になったのに

ただの金持ちバカの象徴

「ゆとり弁護士」

ゆとりバカ弁護士じゃ、なりたい人もいないのか
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:52:16.33 ID:22dFIy6B0
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で法曹になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火箱根噴火だ。
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:57:18.54 ID:FrD+li/D0
ここまで東工大コピペなし
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:09:48.18 ID:UxwCK46V0
弁護士は供給過剰で仕事ないんだろ?
検事や判事でもやるつもりなのかね?
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:16:09.08 ID:ndQEq8Kx0
供給過剰なのは、現場の受入体制、徒弟制度の部分。
修行の場がないんだ。

仕事は溢れかえってる。
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:18:39.59 ID:rgood2Rh0
司法試験結果  平成25(2013)年度 (弁護士・裁判官・検事の登竜門) http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf

   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)

1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8%
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4%
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%

法科大学院等別最終合格者数・合格率ともに慶應義塾大学が第1位 (同じ大学が「合格者数」と「合格率」で両方トップにたつのは2003年(旧試験時代)の東京大学以来10年ぶり )
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2013/kr7a4300000ch0hf.html
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:29:40.24 ID:/k2ct9Xo0
>>25
これ見るとロースクール制度できて関大は損したな
昔は法科の関大とか言って、司法試験だけは関関同立でトップだったのに今や圏外か
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:51:50.88 ID:qHcLPUIk0
歯学部と同じで設置校数を制限しなきゃダメに決まってる。
それを規制緩和とかいって馬鹿みたいに増やしやがって・・・
「規制緩和馬鹿」につける薬はないのかね。
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:54:15.43 ID:lZbVFVah0
>>24
企業内弁護士とかの需要は増え続けるだろうけれど
司法試験を通ってサラリーマンというのもねぇ。
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:00:20.46 ID:OciTw6cp0
企業内弁護士は需要無いよ
外注して、専門によって弁護士を使い分けるのが便利なのに、
企業内に弁護士を囲ったら、それが使えなくなるし
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:02:29.24 ID:XRp6WgE30
>>16

いくらコンピュータが発達しても
頭の中に言葉のブロックができてないと
瞬間瞬間の判断ができないし、
的確な文章も書けないのでは。
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:35:46.72 ID:+Yqnbhz50
>>3
君が〜ちいさ〜く見える〜♪
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:29:10.43 ID:wVD3S+bh0
>>30
もちろん概観する力は必要だけどね
ただひとつひとつを筆記試験で合格できるレベルまで暗記するのは時代に合ってないってこと
データベースがまだなかった時代のやり方を今後もずっとやっていくと考える方がおかしいのはわかるよね?
いつか変わるとしたら俺が言ってる方向に行くと思うよ。
あなたは試験に合格できるだけの暗記が必要だという考えのようだけど
100年後もそうだと思えるのかな。
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:46:12.05 ID:zEcOeKD00
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305

NHKアナ「政策が届けきれなかったのは、響かなかったからでは?」
宇都宮さん「討論会が開かれなかったことも大きい。なぜNHKは討論会を開かなかったんですか?
        候補者の声を届けるのがメディアの役割」会場から「そうだ!」の声と拍手。
https://twitter.com/meguken0714/status/432475606576422912

  間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されるか。A その動きは増大するでしょう。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q 福島の子どもは内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本近海の食料は安全か。
A それほど安全ではなく口から摂取すべきではありません。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させる結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。

スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけ、知らんぞ。」
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:55:55.81 ID:C70Un64nO
>>30
医療現場でもコンピューターが診断してくれるからなあ
心電計のデータを入力すれば診断名候補がゾロゾロ出てくる
心筋梗塞
狭心症
洞性頻脈…
医師はその中から選ぶだけ。
35名無しさん@13周年
雇ったロー教員はどうすんのかなー
法学部で定年になるのを待つのかな