【政治】集団的自衛権「解釈改憲は可能」 法制局・次長が見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/12(水) 19:33:17.34 ID:???0
★【政治】集団的自衛権「解釈改憲は可能」 法制局・次長が見解
2014年2月12日 夕刊

横畠裕介内閣法制次長は十二日の衆院予算委員会で憲法解釈の変更によって
集団的自衛権の行使を認めるのは可能だとの見解を示した。内閣法制局は
行使容認には改憲が必要との立場を取ってきた。安倍晋三首相が解釈改憲を
目指していることを踏まえ、整合性を取ったとみられる。

横畠氏は検査入院中の小松一郎長官の事務代理として出席。政府の憲法、
法令解釈に関し、一般論として「従前の解釈を変更することが至当だとの
結論が得られた場合には変更することがおよそ許されないというものでは
ない」と説明。その上で「一般論というのは事項を限定していない。
集団的自衛権の問題も一般論の射程内だ」と述べた。

小松氏は昨年秋の臨時国会で、一般論として解釈改憲は可能としながらも、
集団的自衛権に関しては「その当否は個別的、具体的に検討されるべきもので
、一概に答えるのは困難だ」と明言を避けていた。(以下略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014021202000214.html
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:35:28.69 ID:dPSuqM0g0
もう、憲法をつくった頃とは、いまや時代がちがいすぎるよな。

当時も、支那人や朝鮮人に悪党はいたが、
支那人には素朴な土人も多かったし、朝鮮人は日本人として教育を受けていた。
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:52:32.62 ID:mWlO2z610
おしっ!
一歩づつ前進しているな
糞サヨクに足元を掬われぬように焦らず着実にやってくれ
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:01:14.52 ID:WFLhK/IX0
ああ。どんどんやっていけば良いと思う。

> 集団的自衛権の問題も一般論の射程内だ

なかなか良い表現だw
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:07:28.51 ID:M2UqkRAb0
拡大解釈じゃなくちゃんと改憲してくれ
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:07:50.44 ID:r4tYMBEM0
憲法は9条だけではないからな、国民の生命財産を守る義務が国にはある、
ならばどうするか、答えは現憲法にも書いてあったじゃないか、となれば
9条を現実に照らしあわせてスッキリしましょってのがもはや主流の考え。
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:10:26.24 ID:fq6WOKMB0
アメリカのパシリでイスラムとかと攻撃したら日本でテロとかやめてほしいな。
チョンはアメリカのパシリしてるのか?まだ国内でテロないようだが。
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:10:51.24 ID:FQmVK3Zt0
キタコレ
いいよいいよー
ドンドン行こう!
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:12:10.35 ID:xLrDYQSv0
どんどん
日本が良くなっていくwwwwwwwwwwww!
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:18:42.80 ID:binDavx50
拡大でもなく、そのままである
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:38:37.52 ID:OppqTqQq0
解釈で改憲できるなら
憲法改正は不要じゃねーか

改正憲法の解釈改憲とかできるんだろ?
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:52:55.94 ID:hloIHq7k0
法務省は民主党政権時は左翼の巣窟だったけど
NHKと同じく内部で掃除が進んでるのか?
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:30:56.29 ID:r4tYMBEM0
>>11論理的に矛盾が生じているのだからおかしいところは正しましょう
憲法を改正して、のどこが改正不要なんだよアフォw
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:59:35.41 ID:fUqUBb6i0
>>11
マジレスすると、解釈には限界がある
「集団的自衛権については」、解釈でいけるというお話
そして、憲法は別に9条だけではない

あと、これは別に目新しい話じゃなく、前から普通に通説
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:01:29.39 ID:e0if0qrU0
介錯いたす!
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:38:42.65 ID:hyqlX/O20
>>11
そもそも解釈がいくつも出てくようようなのは憲法としては欠陥品だよね。
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:19:09.87 ID:AkZbF45N0
憲法なんていらない
さっさと核ミサイル
チャンコロにいつでもうちこめるようにしとけ
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:27:33.05 ID:eOs08JPN0
解釈改憲は可能

法律だぜ。
法律の解釈を180度転換しますが通用しますか?
と考えれば無理だと気づくはずだ。
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:42:34.85 ID:eOs08JPN0
安倍も憲法の支配下にあるんだぞ。
おまえは何様なんだ?
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:21:31.16 ID:e/G9oa1e0
自衛隊イラク派遣した時点で
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:57:31.14 ID:ZWuU3KMs0
東アジア限定なら行けそうだ。
米国にお供するのは除外でな。

公明が嫌がるなら推進できる。
TPPのほうは待ったが掛かったが。
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:21:24.32 ID:niyuF3Ny0
現日本国憲法は日本人の手に依るものではない。

昭和21年占領軍GHQの一夜漬け作成による押し付け憲法である。

これを有り難がってアメリカ嫌いながら“護憲護憲”と喚き散らしてる政治家
政党が日本を闊歩してるんだから大笑い!だよね。
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:21:36.57 ID:BYmEzYJ20
やりたい放題、独裁者安倍自民
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:24:25.92 ID:Rxq41/AK0
明治にも国家神道は宗教じゃないもん!!ってゴリ押ししたんだし、もうこれは日本のDNAだってことで一つ
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:24:38.09 ID:ScW6KME/0
先に憲法改正しろ。
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:25:12.82 ID:wZWHfShZO
9条教徒の断末魔w
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:27:33.06 ID:Rxq41/AK0
憲法改正案がいまいちってのも背景としてはあるとは思うんだけどな。
がっちりしたこれで行こうってのがないからスピード感を持って憲法改正という風にはいかない。
公明党の力もでかい政権だってのもあるし
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:33:39.57 ID:z+ZQ+e+W0
>>17
安倍総理が喫緊にやるべきことは核武装。
憲法なんてどうでもいい。
予算委員会で核武装のかの字も出てこない。バカかと。
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:35:54.54 ID:OoSTIa9Y0
韓国守る為に必死ですなあ。
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:37:02.48 ID:Rxq41/AK0
>>28
すんなり核武装なんてできるほどのロビー能力が今の日本にあるのかな。韓国程度のロビー活動に苦戦してるのを見るととてもそうは思えないけどな。
この改憲に関してもそうだけど、改憲を党是として掲げていたはずの自民党が以前に憲法草案だしたけど、初歩的な法学的議論で躓くレベルだったってのも
非常にまずいと思う。色々やるべきこと、やった方がいいことはあるんだろうけど、力不足という感じになってるのも否めないんじゃないかと
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:56:02.59 ID:Q0dHV3iK0
>>1
ド素人の首相が専門家の意見を力でねじ伏せて思い通りにさせるなんて、頭に血が上って冷静さを欠いているね。
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:15:05.60 ID:hF6QCg2w0
【政治】有識者懇談会 集団的自衛権 4月にも行使容認報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391584043/
33名無しさん@13周年
解釈で可能と裁判は違うからな