【経済】三菱重工業 国産小型ジェット機「MRJ」量産で新工場建設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
221名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:04:27.53 ID:ZDcsQGoJ0
>>219
ブラジル、カナダ・ロンバルディアが必死で受注を狙った
アメリカ企業からの大量発注を獲ったのは大きい。

これで一気に勢いがついたからね。
予想以上の受注スピード。

>MRJ は累計 330 機を受注。
開発当初に採算ラインとしていた
350-400 機以上の販売を射程圏内に入れた。
222名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:05:24.86 ID:AvaOkG6a0
ID:ZDcsQGoJ0
笑われたいの?
223名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:35:58.26 ID:vkB8A9U+0
>>222
そっっしておいてあげて
いい思い出に浸ってるんだよ
224名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:40:01.99 ID:e9es6lR/P
>>137
> GTFは他の機種への換装用に販売することも
> 予定されてる。MRJでフィールドテストじゃww

これが問題なんだよね。
MRJは低燃費が売りと言われているけれど、これはプラットアンドホイットニーのGTFエンジンのお陰。
225名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:42:57.27 ID:e9es6lR/P
だから他社がGTFエンジンを使った航空機を出してきたらMRJの優位があっという間に消えてしまう。
226名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:01:54.34 ID:dNegvNGn0
●炭素繊維複合材関係技術開発事業評価報告書
平成2 1 年1 1 月
経済産業省製造産業局
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j16.pdf

要約:重量低減効果の見積もり
1. スキン
アクセスホール部や集中荷重部の補強において,板厚を急激に変えられないため,
強度が不要な箇所まで,板厚の厚い部分が広がってしまう事による重量増
2. ストリンガ
大曲率部位成形のための繊維切断による強度低下を補うための追加積層による重量増
3.スパー
評定荷重に対し,細かく板厚を変化させる事ができない事による板厚過剰部の重量増
これらを考慮し、重量低減効果を見積もった結果として、アルミに比べて15%
の重量低減という目標に対し、約10%に留まることが判明した。
更にリブやファスナ、金具等における熱応力対策等、複合材主翼採用に起因す
る重量増加要因があり、これらを考慮すると機体全体では複合材主翼を採用す
る事による重量メリットがほとんどない事が判明した(図2−23)。
227名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:10:15.14 ID:zAkqX2050
ずるずる遅れてたけどいよいよか
何百台もオーダーが入っている以上やるしかないな
228名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:12:16.68 ID:5MFoEgoO0
>>225
車じゃないんだから…
そんなに簡単に航空機は開発できないよ
229名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:12:27.46 ID:/1r0Eluh0
>国産の旅客機としては、およそ半世紀ぶり

半世紀もブランクあるメーカーの機体なんて売れるわけ無いよwwwwwww
墜落しまくって会社潰す前に中止しとけwwwww
230名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:14:18.49 ID:6Fgh+GaJ0
MRJはアメリカの型式認証を通らないから売れません。
231名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:21:42.18 ID:ZDcsQGoJ0
>>227
もう、大丈夫でしょ、

>三菱航空機がMRJの大型受注をした。
場所はエアバスやボーイングも展示する世界最大の
航空見本市が開催される英国パプシャー州、

>受注元は、世界最大のリージョナルエアラインを
持つスカイウエスト社である。

>世界最大のイベントで、世界最大のエアライン会社が、
日本の小型旅客機を発注した。
MRJの技術および構成部品は、「純日本製」である。
232名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:21:46.23 ID:yf1b+AUa0
どうせまた「やっぱり」という結果になる悪寒w
233名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:43:47.73 ID:jaKTueYqP
>>229
ホーカービーチとか有ったので
そこそこはいけるが
先行メーカーと既に半周遅れ
234名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:01:15.60 ID:3gh00w3G0
ライバルとなるカナダのボンバルディアがつくってる機種CRJは
既に2000機の製造・受注がある。1機30億円らしいから、
CRJ1機で30兆円の売り上げ。MRJは1機45億円で売り出し、
まだ空を飛んでな現状で既に300〜500機の受注があるし、
悪くないよ。
235名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:25:03.78 ID:vkB8A9U+0
>>234
確定170機,オプション160機じゃなかったっけ?
正直実績も実機もないのに望外だと思ったけど、もう一年以上受注ないんだよね
初受注でキックオフしちゃうのもすごい話だし
236名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:29:28.43 ID:syy43QRv0
死ぬまでに乗り台湾
237名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:37:00.67 ID:ZJmyptnM0
>>152
事故の時前のパネルが凶器になりそう
238名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:40:36.73 ID:y9IyaCte0
伊丹空港か静岡空港にすればいいんじゃないの工場
239名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:40:39.63 ID:zEcOeKD00
上から目線で左翼に同調圧力をかけて得票数で返り討ちにされた親米売国ウヨモドキm9(^Д^)
一本化を迫るも左翼の討論要請は拒み宇都宮が善意を蹴ったように見せかける作戦で見事にスベッた(笑)
親米主導の脱原発派のお粗末さが露呈された左翼政権への政権交代に花を持たせた選挙結果w

「細川―小泉が敗北し、宇都宮の得票との合算でも舛添の得票を下回ったことから」
安倍偽総理は、原発再稼働を進めるそうです。細川さん、小泉さん、「原発に反対することで原発推進」、
ご苦労様でした。「予定の行動」ですね。だから、撤退も迅速です。w
http://richardko shimizu.at.webry.info/201402/article_61.html

2月23日には、山口県知事選挙が、3月16日には石川県知事選挙がある。どちらにも原発がある。
小泉の本気度が試される。「もう、選挙戦はやらない」(小泉氏談) やはり、ネ。
https://twitter.com/templeclubjapan/status/433288193954172928

小泉氏の腹ははっきりしていた。左切りだ。格差社会の元凶としては全く反省がない。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432686556453679104

細川さんに26531票も差をつけて宇都宮さんが2位だったことは大きい意味がありました。
1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける」
「勝てる細川さんに1本化」とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。
https://twitter.com/tammy0626/status/432565012222074880

「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に
加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323

ヒトラー「弱者に従って行くよりも、強者に引っ張って行ってもらいたい」親米ポチそのものm9(^Д^)
https://twitter.com/Hitler__bot/status/433105873926225920
240名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:52:57.06 ID:UgUWvRr0P
スカイウェストの100機は怪しいな
現状のスペックだとリージョナル運用できない
問題は解決したのか
241名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:57:01.10 ID:VEa6Z3sA0
>>227
むしろ民生用、軍事用含めて当初の計画納期まもって開発できた航空機が21世紀に入ってからあったかを問いたいくらい、
みんな遅れに遅れてるからさして問題視されてないのでは?
242名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:13:39.11 ID:vkB8A9U+0
>>240
受注発表当初から言われてたよね
243名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:10:51.72 ID:ZDcsQGoJ0
>>182
空自の輸送機や海自の哨戒機も国産化、
哨戒艇US−2もインドへの輸出は確実だろうし、

MRJも、アメリカ市場に受注を絞っていたのが良かった。

>アメリカのトランス・ステーツ社から100機、
>スカイウェストから確定100機、オプション100機の計200機で、
>確定発注165機とオプション160機の計325機。

ホンダジェットと並んでまだまだアメリカでの受注は増える。
244名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:19:17.58 ID:vkB8A9U+0
>>243
うまく行くといいんだけどね
それだけしか受注がない、一昨年以降受注がないのが現状なわけで
245名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:37:13.34 ID:ldxlYPIk0
低レベル重工業の造船が中韓に移行したから、空いた神戸の敷地をより高度な航空機産業に転用できるようになったんだろうかね。
246名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:25:14.79 ID:9zv0VaqV0
>>243
>MRJの開発、営業を担当する三菱航空機(名古屋市)は現在、100社以上の航空会社などと
>商談を続けている。しかし、ここ1年半は正式な契約がない。
>これからMRJを購入しようとする航空会社へは「納入の時期が不透明」(関係者)なためだ。

なんてあるが、順調なん
オプションの方はどうなるかわからんのだし
247名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:44:26.65 ID:AvaOkG6a0
MRJ納入遅れにスカイウエストが不満、エンブラエルに商機

MRJの再三の納入延期をめぐるスカイウエストの不満表明は、注文キャンセルのリスクをはらんでいると、
RBCキャピタル・マーケッツのアナリスト、ロバート・スタラード氏は述べた。三菱航空機は8月、初号機納入が
約1年3カ月遅れて2017年4−6月(第2四半期)になる見通しを示していることから、スカイウエストへの最初の納入は
18年にずれ込む公算が大きいとスタラード氏は顧客向けリポートで予想した。

スカイウエストのブラッドフォード・リッチ社長はアナリストとの電話会議で「三菱航空機は宣伝の通りに全ての航空機を
納入する必要があり、当社にとって理にかなう時間枠でそれを実行すべきだ」と述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVWWZN6K50XU01.html
248名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:14.03 ID:IORXIVO80
零戦の呪いテスト飛行で墜落
パイロットは死亡する
MH2000の二の舞
249名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:26.77 ID:x/PJulEkP
ガワだけ国産でアビエーション、油圧、エンジン、全部海外製
250名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:03:10.26 ID:SN5MfG080
>>249
生産だけならいいけど開発も丸投げらしいな。アビオニクスとかな。
それでも商売になるなら組み立て屋でも良いけどそうじゃないみたいだし。
251名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:37:44.94 ID:OzuE1qOE0
> 国産としてはおよそ半世紀ぶりに開発を進めている小型のジェット機です。

半世紀ぶり?既にホンダが開発中じゃなかったか?
近々販売開始とかなんとか
252名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:40:40.98 ID:ZzvC63Kf0
>>251
> 国産の旅客機としては、
253名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:15:23.26 ID:OzuE1qOE0
>>252
ああなるほど
本田のは海外でやってたのか
254名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:41:57.36 ID:iwH7m4xX0
国内の技術を結集して戦闘機も造れ
いいのが出来るだろ?なんでやらないのか
255名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:46:14.11 ID:AutJG2dLP
>>1
やっとかよ、おせーよ
ホンダが先行だな
256名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:17:52.73 ID:dyC8hhgr0
名古屋ならどうせブラジル人ばっかの工場になる
257名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:03:45.74 ID:BN9s3WT9P
>>234
> MRJは1機45億円で売り出し、
> まだ空を飛んでな現状で既に300〜500機の受注があるし、

その数字はいったいどこから…
258名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:14:41.83 ID:2GfeFa630
>>256
そんならエンブラでええやん
259名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:07:21.97 ID:p1LLIGBq0
エンジンは高砂のJ型でええやろ
260名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:53:00.08 ID:l0xGaDPAP
エンブラエル、インドのエア・コスタからE2確定50機を受注

インドのリージョナルエアライン、エア・コスタは2014年2月13日、
エンブラエルが開発中の新型機E-Jet E2を確定50機、オプション50機の購入を契約しました。
内訳はE190-E2とE195-E2を25機ずつ、オプションも同様にE190-E2とE195-E2を25機ずつと
なっています。確定分のカタログ価格は29億4000万ドルです。
261名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:01:21.96 ID:Az9c+FGmO
コレを輸送機などの軍用に転用しない保証がどこにあるのか?海外輸出なんてけしからん!
262名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:31:11.36 ID:q99+uPC90
『旅客機を輸送機に転用』とかなにも知らず、学びもせず、ただわめく馬鹿がw
263名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:33:54.15 ID:r7JKuyUX0
空飛ぶ物は殆どの場合需要が有るので軍も使用
民間ユースだけなんてグラマンアグキャット程度しか無い
264名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:09:30.08 ID:IGWL8/Ud0
>>253
あと、ホンダジェットや三菱MU300はビジネス機(旅客機ではない)
265名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:38:54.47 ID:e0mRAdIe0
まだ出来てもない機体に期待しても
266名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:59:36.34 ID:dk9MULup0
>>117
ごじょうだんを
267名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:10:19.07 ID:dk9MULup0
>>256
MHIはかつての破壊工作に懲りて、よほど求人がうまくいかない限り身元のはっきりしない外国人は雇用しないと思われる。
そして、不満が溜まらないようペイはソコソコにする。
季節工、臨時工はしないかも
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:24:46.78 ID:+iCvleb50
シンガポールエアショーでも受注なしかよ
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:50:17.58 ID:wPTk+ySk0
>>169
一部ライセンスとノックダウン生産でしかないな。
基本的にP&W社製エンジンである事に変わりはない。
270名無しさん@13周年
部品送って重要な部分は向こうで組み立てて
送り返すパターンか