【社会】校舎の寿命70年に、文科省方針 建て替えから改修へ転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/12(水) 17:24:30.58 ID:???0
★校舎の寿命70年に、文科省方針 建て替えから改修へ転換(02/11 17:28)

文部科学省は11日、古くなった公立小中学校の校舎を全面的に建て替えるのではなく、
部分的な改修により耐久性を高めるよう地方自治体に促すことを決めた。

現状では築40年程度で建て替えるケースが多いが、適切な改修で寿命を70〜80年に延ばす。
自治体が学校施設の寿命を延ばすために改修する場合、建て替え並みに手厚く補助する制度を
2013年度に導入しており、活用を呼び掛ける。

1970〜80年代に建設が集中した校舎の老朽化対策のため、国や自治体は重い財政負担を
強いられると予想されている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/520489.html
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:24:56.50 ID:1C51cCNu0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:26:57.55 ID:ky2odqY30
校齢舎
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:31:24.33 ID:drWDfY7P0
今の校舎は鉄筋だから、70年くらいは楽勝だろ。高層建築というわけでもない。
40年で建て替えじゃ木造家屋じゃないか。
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:37:21.54 ID:pEeLUhd70
アホか耐震化するより建て替え方がええにきまっとろ
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:40:08.82 ID:iRmyblZo0
クーラー付けて欲しい。真夏と真冬に冷暖房なしとか拷問だろ
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:40:34.51 ID:XGeZdrts0
民主党不況が続いてれば木造校舎に建て替えられたのに
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:42:57.02 ID:HkPK8wt20
マンションとかってどうなってんの。
建て替えって聞かないんだが。
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:47:13.95 ID:QWXgrN050
>>8
都内のJKKマンションは結構建て替えられてるよ
昭和のボロマンションが綺麗なのに変わってる
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:51:54.17 ID:WLGhFl/h0
耐火木造校舎を作ればいい
鉄コンよりはるかに長持ちだろう
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:55:40.61 ID:VxjLjptw0
文科省「こうやって作る木の学校〜木材利用の進め方のポイント、工夫事例〜」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/05/attach/1294191.htm
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:00:04.77 ID:ZvtnuSkEO
長野の浦里小学校が全焼したのは残念だった、沢山の映画やドラマのロケに使われたのに
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:02:01.30 ID:uflOYQ3k0
>>6
えっ、俺はクーラーのついている教室で授業受けた事無いぞ。
どこが拷問なんだ?
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:04:17.20 ID:/JkUtIWw0
効率の良い方を選べ
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:05:16.65 ID:W7mNAkio0
どうでもいい高速道造るなら
子供の教育環境改善に使えってんだよ
ほんと糞土建の方しか見てねえんだから自民は
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:11:31.66 ID:mKkcR2N10
>>8
古いマンションではそういう話は出てるよ

当然だが、揉めることが多い
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:15:24.90 ID:n7L9bSxP0
水道管どうすんのよ?
埋設の管を70年も使ったら、サビだらけで児童の健康に被害が出るわ。
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:15:52.98 ID:Xid9rorQ0
>>13
こういう意見が日本をだめにするんだよ。
お前は知らないうちに拷問を受けてただけだ。
今は夏の気温も昔より高いしね。
学生にだって人権はある。生保だってエアコン認められてんだぞ。
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:17:52.23 ID:EbpJ/8jx0
>>17
でん
20名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:19:13.79 ID:ndY9GgUT0
>>18
大阪みたいに完全冷房化と共に夏休み一週間短縮になるぞw
21名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:33:43.53 ID:/zTaxJS/0
>>8
建築基準が途中から変わって昔のやつは六十年以上補修で持ったりすることもあるけど、
九十年代くらいのやつは海の砂を塩抜き不足のまま使ってたりしてやばい物件あり。
あと、配管が金属管や塩ビ菅、給水タンクが上に有る奴とかでなんかで大がかりな工事の場合、建て直す方がいい場合も。
22名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:16:07.50 ID:uPo6lSqQ0
公立小中学校の校舎って、基本的に安普請なんだろ。
同志社大の建物をみてみろよ。
150年でも、色褪せないぜ。
23名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:40:43.23 ID:GZZG+ULIO
08年の四川大地震の直後、日本の学校でもやたらめったら耐震強化工事をやってた。
やっぱ中国と変わらんレベルだったのか(笑)
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:23:05.21 ID:mwCUHItS0
近所の中学校
築30年目にして耐震のために大工事
改修後10年目に取り壊し

税金ムダに使いすぎ
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:31:50.76 ID:wmOvI4sQ0
>4
いや、その考えは危険だ。
コンクリートはそんなに良い物じゃない。
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:32:16.14 ID:yRMpf5Ri0
市立<県立<国立の順に校舎を長く使ってる気がする
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:38:50.89 ID:ndQEq8Kx0
コンクリートも手抜工事なら持たない。

しっかりした作りなら、100年OKだろ。
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:41:18.23 ID:zFEDcrUk0
校庭にテントで良くね?
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:44:13.73 ID:vE4Ss+ns0
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:05:29.75 ID:+YFv0I1B0
>>23
バカすぎて泣ける
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:19:28.32 ID:F+z/wAWpP
>>17
敷設しなおせばいい。
公営団地は外壁に新しいのを敷設してる。
別に壁に埋める必要はないんだぞ。
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:24:48.84 ID:BVX2m8e50
>>23
これがドラゴン脳か
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:44:34.26 ID:dvezjd2z0
耐震補強した校舎は酷い外観になってるよなあ。窓はつぶされてるし
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:46:52.20 ID:h/jT5i4u0
災害拠点としては移転も出来ず立替時の運動場確保も問題だからな
子供が減少するまでは現状維持が経費削減
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:46:56.63 ID:UkISSUNgO
>>33
ああ埼玉県庁みたいな感じだな
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:50:10.40 ID:lQiqSEmYO
経済縮小だから仕方無いね
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:50:45.29 ID:znSB1xRXO
判定Cを改修させんの?

倒壊の恐れがあるとはなんだったのか
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:51:54.89 ID:16LV04220
校舎も近代改修か
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:55:30.71 ID:qdJ/Kv/10
昭和の頃に立てられたコンクリの学校は殺風景すぎる。
それに対して、現存している明治〜戦前の学校は美しすぎる。
いまだったら、外見をおしゃれな明治モダン洋風にしてコンクリとか、
コテコテの黒瓦白壁和風にしてコンクリとか、
いくらでもおしゃれにできるだろうに。
でも、調子に乗った建築家の、独りよがりで意味不明なデザインはダメだよ。
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:59:26.07 ID:+gQKuwgA0
エアコンの設置率と学力が反比例している件
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:29:15.46 ID:2PGMX+cG0
なぜか改修と建て替えが大して変わらない金が掛かる
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:36:21.10 ID:zEcOeKD00
上から目線で左翼に同調圧力をかけて得票数で返り討ちにされた親米売国ウヨモドキm9(^Д^)
一本化を要求しながら左翼との討論を拒んだ挙句に脱原発の民意を蹴ったとなじる口撃もスベッた(笑)

「細川―小泉が敗北し、宇都宮の得票との合算でも舛添の得票を下回ったことから」
安倍偽総理は、原発再稼働を進めるそうです。細川さん、小泉さん、「原発に反対することで原発推進」、
ご苦労様でした。「予定の行動」ですね。だから、撤退も迅速です。w
http://richardko shimizu.at.webry.info/201402/article_61.html

2月23日には、山口県知事選挙が、3月16日には石川県知事選挙がある。どちらにも原発がある。
小泉の本気度が試される。「もう、選挙戦はやらない」(小泉氏談) やはり、ネ。
https://twitter.com/templeclubjapan/status/433288193954172928

小泉氏の腹ははっきりしていた。左切りだ。格差社会の元凶としては全く反省がない。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432686556453679104

細川さんに26531票も差をつけて宇都宮さんが2位だったことは大きい意味がありました。
1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける」
「勝てる細川さんに1本化」とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。
https://twitter.com/tammy0626/status/432565012222074880

「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に
加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:57:49.54 ID:dvezjd2z0
>>41
マジですかー!!
44名無しさん@13周年
>>36
消費税の増税分2%を産業界にあげちゃうより、
こういう所に使うべきだろう、

国土強靭化で堤防を作るなら200兆円使うなら、ここへ使えよ