【富山】6000年前の人骨が次々と 縄文人骨91体 ルーツ解明に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★縄文人骨91体 ルーツ解明に期待
2月11日 8時54分

日本人はどこから来たのか。この壮大なテーマの解明に欠かすことのできない資料が、
富山市の縄文時代前期の貝塚から出てきました。
貝殻の層の中に残されていた、91体の人骨。そして、土器や石器、木製品など大量の出土品。
その分析を通じて、謎の多い縄文前期の人々のルーツや暮らしぶりが、明らかになりつつあります。
(写真はいずれも富山県文化振興財団提供)

◆6000年前の人骨が次々と
「ふだん骨を見ることなんてないのに、ここでは掘り下げるたびに次々と出てくる」。
富山県文化振興財団・埋蔵文化財調査事務所の町田賢一さんは、骨が多すぎて現場では
個体数が把握できなかったと言います。

大量の人骨が見つかったのは、富山市にある「小竹(おだけ)貝塚」。
北陸新幹線の工事に伴って2年がかりで発掘調査したところ、
厚さが最大2メートルの貝殻の層が見つかりました。
今からおよそ6000年前、縄文時代前期の貝塚で、日本海側では最大級の規模だということです。
同じ場所に住居や墓も作られていたことも分かりました。
その後、確認された人骨は、少なくとも91体。「貝の地面に貝で埋めていた」状態だったということです。
1万年以上にわたる縄文時代のうち、早期と前期は人骨の出土例が少なく、
これまで全国で確認されているのは、合わせておよそ80体です。
今回、1つの遺跡の調査だけで、その総数を上回ってしまいました。
犬の骨も、可能性の高いものも含め、21体も見つかっています。
なぜこれだけの量の骨が残されていたのか。
日本の土壌は酸性で、土に埋まった状態では多くは溶けてしまいます。
しかしここでは、貝殻のカルシウムが、骨を良好な状態で残してくれたのです。(以下略)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015167891000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/K10051678911_1402110901_1402121602_01.jpg
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:36:43.79 ID:s3HICVkS0
富大考古学歓喜
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:37:24.51 ID:a//eiFU30
バブルや
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:37:26.89 ID:cyEPP/mb0
その当時の気候と海水面がどこだったのか言ってもらえないと良く解らない
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:37:52.84 ID:dFBjOSOF0
博多では、「じょうもんさん」は「美人」  まめ知識な
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:38:21.42 ID:cwF+GHMc0
邪馬台国が富山だったとは……
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:38:44.01 ID:5R0hqTi50
富山大虐殺かも
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:38:51.36 ID:aovQ0hi/0
人喰いは縄文時代からの倭猿の伝統文化。
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:39:26.70 ID:XWTkL6GO0
▼日本人のあらまし

2万年前 → 南の島から来た原住民が、九州や関西で暮らし始める
1.5万年前 → 北のロシア方面から来た原住民が、東北や関東で暮らし始める

この2人種は顔も似ていてお互いに狩猟民族だったので、すぐに仲良くなり混ざる。これが縄文人。

3000年前 → 稲作技術と社会性を持った人々が、中国の長江あたりからやってくる。
          稲は食物供給率が潤沢で、稲作人の人口の増え方は縄文人の3倍。すぐに縄文人の人口に追いつく。

やがて縄文人と稲作人も仲良くなり(少々の戦はあった)、この混合人種が弥生人になった。

以後、邪馬台国(1700年前)、聖徳太子の時代と時は流れていく。

1350年前 → 朝鮮百済滅亡。亡命してきた百済の民を受け入れ。日本の人口にして1%程度が混ざる。

それ以後 → 各地の原住民の子孫である、琉球人、熊襲、隼人、蝦夷、アイヌなどを歴史順に吸収。

こうして出来たのが、俺ら日本人である。

よって血の大半は南方系島人、南ロシア系アジア人、大陸系古代中国人が占める。
そこに地方によっては、琉球人、熊襲、隼人、蝦夷、アイヌが混ざる。

(大陸系古代中国人以外は殆ど同じ願なので、
自分にどの血が混じってるかを見た目で判別するのは困難と言われている)
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:40:41.68 ID:Q8lwaxhE0
文革で殺された人が富山から出土。
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:40:42.80 ID:5cgKGW+L0
おれも死んだら貝殻で埋めてもらおっと。
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:28.07 ID:H8lPeC6O0
墓場とゴミ捨て場が一緒って
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:42.95 ID:Kj4OtGt1P
富山市役所は行き倒れとして91人分の行旅死亡人の処理をする必要があるなw
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:53.42 ID:mlf1jTB80
>>1
掘れば6000年前の人骨でも出てくるのにね
大量虐殺が行われたらしいかの国では70年かそこら前の骨も出てこないという
きっとバクテリアが特殊で凄いんだろうな、うん
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:43:06.25 ID:uflOYQ3k0
物は言い様だな、
貝塚はゴミ捨て場、その中に人骨が大量に有ったという事は。
人もゴミとして捨てられていたって事だが・・・
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:43:33.04 ID:uWrJ3T8k0
日本の国の形が縄文中期(5千年前)にできていた事が
さらに証明されるだろう。
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:44:47.99 ID:a9NPC5gy0
>>1
【サイエンス】日本人のルーツ解明に期待、富山市の縄文時代前期貝塚から縄人骨91体、北方系南方系の混在多く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392094601/
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:44:50.79 ID:H8lPeC6O0
現代でも大事な人だったら布にくるんで土に埋めないかな
貝殻が良い物だったかもしれないが、奴隷身分なんじゃないのかとか…
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:45:51.48 ID:/hHn4wqG0
でも 70年ほど前に 何十万人死んだとされる南京市からは
 一般市民であったはずの.老若男女の人骨が出てきません
20名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:46:48.61 ID:s691l3QnP
縄文時代に身分制度とかあったの?
21名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:48:14.28 ID:9bP3EW5j0
貝塚から仕舞ってあった褌が大量に発見される
22名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:48:59.37 ID:jOjyJKiK0
>>18
6000年前の宗教観っていうのがわからないからなんとも言えないだろ。もしかしたらその当時から日本の土壌は骨を溶かしてしまうことを
知っており、貝殻に囲まれていれば骨が残るということ知っていて、骨を残す為に貝塚に埋葬なんてことも無いとはいいきれない。もちろん
死者はゴミとして扱われ捨てられたかもしれないしな。
23名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:51:10.29 ID:ppxs2HxZ0
貝塚のようなアルカリ性のところでないと、そんな古い時代の骨は残らないんだよ。
だから、他で見つからないことを理由にコメントするのは変。
24名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:51:15.02 ID:Odt3te+M0
ん? 富山大虐殺?

南京も早く見つかるといいね30万人
25名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:51:22.97 ID:Rx8CUdFs0
あぁあ、不治の疫病の死者として病原菌ともに丁重に
葬られて居たのに、現代人と来たら掘り起こして・・・・
26名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:52:54.19 ID:5cgKGW+L0
富山という文字が、骨山に見えるような気が・・・。
27名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:53:21.91 ID:vRCzAMpO0
貝塚って貝殻だけを捨てていたわけじゃなくゴミ捨て場の貝だけが腐らず残った場所なんだよね
そんな場所に人骨って・・・・なにかの戦いでゴミと一緒に捨てられたのかもね
28名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:53:42.36 ID:WwEMOfWI0
そういや沖縄の方はどうなってんだろ、相当古いの出てたよね。
29名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:54:31.04 ID:5x6s7gMN0
>>15
いつの時代にも争いはあった、ってことなんじゃない。
30名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:54:32.79 ID:jXQhmuF7i
形質人類学のデータ
http://ryuchan56.269g.net/article/17864123.html

第1章で説明したように、エミシは和人とアイヌの中間の形質をもち、頭型などの点で、
東北・裏日本型に属するとみられるが、近畿・山陽・山陰・九州に散在する四七部落を含む、
全国的な日本人の形質調査の資料を整理した形質人類学者小浜基次(「形質人類学から見た日本の東と西」『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号)は、

部落民の形質は異質的なものではなく、現代日本人構成の有力な地方型である東北・裏日本形質に一致している。

とし、

頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅は小さい。
したがって、畿内のような高度の短頭地区内にはさまった部落は、一般集団との間に明らかな差異がみとめられる。
しかし、山陰・北九州・四国東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。

と書き、さらに、

大陸朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区に、もっとも非朝鮮的な形質をもつ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値(あたい)する。
おそらくは、婚姻と住居の制限によって内婚率が高く、特異の形質がよく保たれているものと思われる。

と述べている(図2参照)。

http://ryuchan56.up.269g.net/image/ryuchan56-2013-07-12T11:25:23-1.jpg

重要なことは、小浜基次が「一般集団と近似し、差異は少ない」とする山陰の例をみても、部落民が頭型は、
中頭を示す一般の住民の頭型よりも、さらに中頭の度が高く、エミシの血を引いている現代東北北部人の頭型と一致することである。

つまり、形質人類学のデータは、エミシが部落民の先祖であることを明確に裏づけているのである。
31名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:56:18.64 ID:Ts6oxcPu0
事件やで
32名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:57:51.51 ID:9oJR+zqiP
想像以上にキレイでちょっとわろた
33名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:57:58.76 ID:+1RrQtut0
貝塚って、使ってた時はハエとかすごかったんだろうな
34名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:59:45.81 ID:jXQhmuF7i
梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」 

「頭骨の計測Data分析」133頁
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

整理すると、
(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。
(4)オンコロマナイと礼文華の違いから、道内でも道北と道南では小進化の速度が違っているようである。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
周辺部(東海、関東、東北、北陸、山陰、九州の真ん中あたり)は別の特徴を持つ。
すなわち、国内における地域差がはっきりと出ている。
35名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:00:47.42 ID:9oJR+zqiP
>>15
貝塚がゴミ捨て場ってのも俗説の一つに過ぎんのだが
36名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:01:17.10 ID:Ts6oxcPu0
食べてたんやな
37名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:02:25.07 ID:gK7AQsJX0
だって工事中に骨とか化石とか出たのを報告したら工事中止になって仕事なくなるんだろ?
38名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:03:22.46 ID:jXQhmuF7i
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html

2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。
北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来弥生人の特徴を一段と
示すそうです。京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まな
かったと思われます。
39名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:04:21.86 ID:anxMM8wf0
>>9
出雲市の砂原遺跡は12万年前だぞ
40名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:06:20.89 ID:g6PVFDB20
>>38
そんなに新モンゴロイド化して無いよ畿内域。昔から北方種なら形質増殖してなきゃ可笑しいし不自然。
41名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:07:32.84 ID:1lSwZjkj0
南京虐殺の証拠だ!

と基地外どもが騒ぎ出す
42名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:18:12.88 ID:YVLDbjCB0
>>39
12万年前じゃホモサピエンスの遺跡じゃなさそう
43名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:18:47.49 ID:jXQhmuF7i
2008年9月26日 独立行政法人理化学研究所
1人あたり約14万個所のDNA塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明

大部分の日本人が2つのクラスター、本土クラスターと琉球クラスター
に大別できることを明らかにしました。
この結果は、従来から提唱されていた日本人集団の「二重構造説」と
矛盾しない内容です。
2つのクラスターの間のSNPの頻度の違いは小さいのですが、耳垢のタ
イプを決めるSNPや髪の毛の太さに関わるSNPの頻度には明らかな違い
がありました。また、本土の中でも遺伝的な地域差があることが明確
になりました。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2008/20080926_1/20080926_1.pdf

「本土クラスター」の遺伝的地域差(理化学研究所)
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/e/5/e5a9adbb.gif
中国(朝鮮)−近畿−九州−関東−東北−アイヌ
44名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:20:42.32 ID:sge8VSfH0
>>9
あんまし嘘をつくな。
東日本は縄文系遺伝子が大半で、その特徴はほりが深く二重瞼だ。
西日本の大部分は長江系遺伝子(=弥生人)で、その特徴はモンゴロイドで顔が平べったく一重瞼。
山陰や京都は中国東北部系遺伝子(=出雲)で、長江系と同じくモンゴロイド。
北部九州と奈良県は朝鮮系遺伝子(=日本国)で、長江系と同じくモンゴロイド。
ちなみに、日本語は朝鮮半島由来で朝鮮系遺伝子が日本を支配したから。
大和政権が出雲系か朝鮮系かは不明だが、前方後円墳の王の骨を調査すればすぐわかる。
45名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:21:03.43 ID:7d4rrdsm0
>>15
日本語に埋葬の事をほうむると言う
ほうむる→ほうる→ポイ
46名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:22:16.81 ID:jXQhmuF7i
2012/11/01
国立大学法人 総合研究大学院大学
プレスリリース概要
『日本列島3人類集団の遺伝的近縁性』


 その結果、アイヌ人からみると琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する
本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国人
と同じクラスター(注2)に属することも分かった。さらに、他の30人類集団のデータとの
比較より日本列島人の特異性が示された。このことは、現代日本列島には旧石器時代から日本
列島に住む縄文人の系統と弥生系渡来人の系統が共存するという、二重構造説を強く支持する。

http://www.soken.ac.jp/news_all/2719.html
47名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:22:58.01 ID:FOQm1SjE0
 
30年くらい前に読んだ説では
貝塚は、中身の抜けた貝殻を安置する場所。

死んで動かなくなった人間を「中身が抜けた」と分類して
置いておく場所として貝塚を選んだだけ。

決して、単なるゴミ捨て場では無かった。
48名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:24:39.79 ID:R8NKxyBAO
弥生人は呉と越の人の遺伝子と一致。周王室の人の遺伝子と一致。朝鮮半島は無関係。古代天皇は呉の太伯の末裔で周王室の姫姓と称していた。朝鮮部落民の昭和天皇は現人神と称した。孝明天皇と明治天皇の遺伝子検査をし親子か日本人に説明しろ。
49名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:25:06.76 ID:89bl15pl0
貝塚がゴミ捨場である事を知らない時代の人の骨なのか
ゴミ捨場に捨てた骨なのかが気になる
50名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:28:13.38 ID:anxMM8wf0
>>42
別の種かもしれんが
ホモサピエンスだとするとアフリカから
日本列島に到達するのに20万年以上かかってる。
遅いくらいかもしれん
51名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:29:46.07 ID:5xxIJ9uK0
>>44

日本語が朝鮮半島由来って、馬鹿ぬかすな。
朝鮮南部が、日本の支配権だっただけだ。

この前、ソウル南部のマンション建築現場から
古代日本様式の墓の跡が出てきたが
糞韓国政府は、それは韓国にとって隠しておきたい遺跡だから
すぐに、その日本様式の墓の遺跡をぶっ壊して跡形もなくしただろう。
チョン学者のでたらめを信用するな。
52名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:30:14.62 ID:cY5IEOpQ0
骨は骨だろ、死体
53名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:30:58.60 ID:UWNVBw6p0
>>9
>すぐに縄文人の人口に追いつく。
>やがて縄文人と稲作人も仲良くなり(少々の戦はあった)、この混合人種が弥生人になった。

人口が追い付いてから混じるなんてことがあるのか?
54名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:34:38.38 ID:uflOYQ3k0
>>19
多数出てきて居るぞ、そんな事も知らんのか・・・
55名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:36:32.63 ID:E+ajnL9BO
縄文人の子孫はアイヌやろ
56名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:36:52.97 ID:gfVeQLUm0
早く、ジェファソニアンのテンペランス博士に送るんだ!(`・ω・´)
57名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:40:04.98 ID:K92OPDud0
>>1
2レス目じゃないの?昨日見たよ
58名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:41:41.06 ID:Q1gPFiq/O
>>54 それ中国人同士で殺し合った死体と日本兵の死体というオチ
59名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:42:38.57 ID:uflOYQ3k0
>>48
明らかな出鱈目って、損だよ(^o^)
60名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:46:04.59 ID:ve8CH6/n0
中国4000年の歴史を超えたな
61名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:48:47.97 ID:pAUyn5620
縄文人と言っても1万6千年まえから3000年前の間に宗谷口から入って来た
のから対馬口から入って来たのからてんでバラバラだろう
弥生人と単純に対比させると見誤る
あと両者の平和的融合とか科博とNHK合作のファンタジーな
62名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:50:49.75 ID:+itR9bsd0
ゴミと一緒に人間を捨てるなんて、「あずみ」のキクを思い出しちゃうよう〜
63名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:52:18.92 ID:I0aaFao70
日本人の大量虐殺の証拠が出てきたのか
64名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:52:58.02 ID:8VbwX6lh0
米騒動の死人だな
死者が居なかったという定説は覆された
65名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:53:15.23 ID:UbWDcl2a0
>>49
貝塚から見つかる遺体は屈葬や伸展葬など形式は様々だけどきちんと埋葬されていて、土器や石器、首飾りなどの副葬品が一緒に出てくる事が多い。
つまり縄文人にとって貝塚というのはゴミ捨て場という以上に死者を葬る聖なる場所だったのかもしれないと考えられる。
たとえば浜辺から無限に採れる貝殻と共に葬ることで死者の生まれ変わりや来世での食糧に満たされた世界での生活を祈ったのかもしれない。
66名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:53:26.06 ID:G/bcyGS90
墓に埋葬は正社員で
非正規はゴミとして貝塚行きなんだな。
67名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:59:41.31 ID:CX0Ej1Pr0
犬の骨もいっしょに出土されたのか
当時は人間も犬も同じ扱いだったのかも
68名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:13:43.53 ID:VDfnzxEw0
調理されたなら骨に調理の跡残るよね?
69名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:15:31.60 ID:g6PVFDB20
>>61
東アジアの新モンゴロイド種との混血はそんなに時代遡らんだろ。

脱色しなきゃあ人類は高緯度侵入出来んからよ
70名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:17:36.19 ID:EdUC0Y/nO
縄文時代の墓地かなんかか?
71名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:20:51.92 ID:FPaiFa6ZO
原始人ってすごいよな。この糞寒い気温とかでも裸同然で生活してたんだろ?

俺なら凍え死ぬわw
72名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:21:00.61 ID:Kj4OtGt1P
この件でもこんなふうに官報に載りまっせ

本籍・住所・氏名・年齢・性別不詳、所持金品なし
上記の者は、平成24年5月20日午後2時10分頃、千葉県流山市思井(伏:無関係な住所名称)の南西方
約60mの地点に位置する市道脇の山林切り通しの崖の土中にて通行人により発見された人骨であり、
死因は不詳。江戸時代のものであると推定されます。
遺体は火葬に付し、遺骨を本市で保管しています。
心当たりの方は、本市社会福祉課まで申し出てください。
平成24年6月26日 千葉県 流山市長
73名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:22:18.16 ID:zxpWOrzx0
自殺
事件性なし

富山県警
74名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:22:31.33 ID:zq+Q1xNuO
人は母親の貝みたいな所から出てくるから、死んだらまた貝へと戻すんだろ
75名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:32:04.03 ID:mu8/lSDx0
>>55
遺伝的に近いてだけですな
76名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:46:19.11 ID:K92OPDud0
6000年前の人骨が次々と出るのに南京大虐殺とやらの骨は出てきませんねえ。
77名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:50:15.29 ID:alV6etfF0
90人程度でこんだけ見つかるんだから、
30万人虐殺となると、ビルの建設やインフラの整備中に
いくらでも発見されそうなものだが。
仮に一カ所で虐殺されたとしてもね。
78名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:56:07.11 ID:l9pJNPBi0
>>34
> (2)「朝鮮半島から渡来した」弥生人


根拠は?


www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_05toraijinn_no_kokyou_ha.html
山口敏を団長とする江南人骨日中共同調査団が「長江下流域の古人骨と
北部九州・山口の渡来系弥生人骨のミトコンドリアDNAが一致した」
と発表している。

www.nagasaki-u.ac.jp/ja/gakusai/summary/h21/1004_ishi?shi/ishi-shi316ronbun.pdf
土井ヶ浜ヶ浜弥生人集団と 2500年前の中国山東省の古集団との間に類似性がみられた
79名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:57:48.17 ID:c6kuArpi0
>>71

いやいや、縄文時代はすでに部屋の中にいたし
暖をとる構造もあったから
80名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:00:16.73 ID:w3lEHVcr0
虐殺すると消石灰まくから骨は完全保存される。
81名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:00:51.07 ID:c6kuArpi0
>>70

おそらく共同墓地だろうね
82名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:00:54.52 ID:g6PVFDB20
>>78
それも日本舐めきった中国の釣り針なのよ。中国も内部に隠した血統論がある。
83名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:01:26.12 ID:FPaiFa6ZO
>>79
それでも現代みたく断熱材使った家やエアコン無いからすきま風びゅーびゅーだろw
84名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:02:02.67 ID:2BYjEtbEO
日本人は古代韓国人の子孫。
これを否定するやつらは明らかな反日。
日本が嫌いで仕方がないんだろう。
さっさと日本から出ていけ。
85名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:03:44.68 ID:c6kuArpi0
>>83

それは、江戸時代でもあんまり変らないかもね
86名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:04:49.54 ID:mu8/lSDx0
>>1
貝塚が2メートル以上て相当大きな集落だったんだろうな
遺伝情報も北方系南方系入り混じりてのは
東北の各集落を海上網で何時も行き来するくらいじゃないと
そうゆう事にはならんからね下手すると
相当大きな帆船位は作っていて東北各地で物資の融通と
物々交換などで交易していたとしても可笑しくはない

やっぱミクロネシアからの南方系のルーツは造船術の観点
(鉄釘を使わない木造加工組み上げ技術など→後の宮大工の技術の原点)
と遠洋の航海術の伝播で観点でも基本外せない大きなルーツの1つと成るのかな
87名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:05:48.63 ID:N9rBsIzm0
6000千年前の91体分の遺骨すら出てくるのに
数十年前の30万人分が見つからない不思議
88名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:05:50.40 ID:oaef0Ys+0
ゴッドハンドが現れた!
89名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:06:57.77 ID:l9pJNPBi0
字が化けた、こうね。

www.nagasaki-u.ac.jp/ja/gakusai/summary/h21/1004_ishi_shi/ishi-shi316ronbun.pdf



ただこの「北部九州・山口の渡来系」は山東省から楽浪郡に入植した集団
から分かれた可能性があるので「半島から渡来」も無いとは言えないが。

ameblo.jp/rediscovery/page-125.html
王仁は313年の楽浪郡滅亡の際に百済へと亡命した楽浪王氏の一員ではないか
と考えられる。
楽浪の時代を通じて強力な勢力をもった楽浪王氏は斉(中国山東省)の出自
といわれ、前一七〇年代に斉の内乱を逃れて楽浪の山中に入植したものという。
90名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:07:32.41 ID:CoCI5qm20
かなりいい状態だなー
奇跡的だ
91名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:08:24.36 ID:2BYjEtbEO
BC12万年からBC500年頃まで古代韓国が栄えていた。
春秋戦国時代は古代韓国民の戦いだった。
日本でも人気の漫画「キングダム」の主人公は李信将軍という
李姓の立派な韓国人だ。
92名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:13:33.68 ID:BjPTfNAnO
縄文人の遺伝子調べられたら面白いけど、骨じゃ無理かな。
日本人というか、縄文人の子孫はY染色体がD系統でYAPという世界でも希少な古代血統らしい。
中国韓国はY染色体がO系統が多く、日本人とはアカの他人です。
93名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:13:37.83 ID:c6kuArpi0
>>91

半島に歴史は無い
資料が皆無
朝鮮半島の今の韓国の歴史はせいぜい11世紀から
94名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:14:46.47 ID:mu8/lSDx0
>>91
反万年より1000年古いからそんなのは関係ないねっ!
95名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:07.66 ID:i2p1Ps5C0
およそ半万年前かぁ〜
96名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:22.26 ID:c6kuArpi0
>>94

いや、日本には200万年前の石器時代の遺跡が現存する
97名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:32.70 ID:l9pJNPBi0
>>91
だから

「前一七〇年代に斉の内乱を逃れて楽浪へ」入植した集団が
韓国の原集団と言い張るなら、
古韓国は前11世紀くらいまで遡らせられないこともない。

BC12万年はともかくだが...w
98名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:54.77 ID:BRehUEmh0
>>15
貝食ってたのがプレデターだとしたら?・・
99名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:55.94 ID:zdDXQn2+P
【遺伝子】日本人は韓国人や漢民族ともはっきり分かれるというから驚きだ。[2012/11/02] http://mainichi.jp/opinion/news/20121102k0000m070154000c.html
個人差のある遺伝子型60万種類を分析。グラフ化すると遺伝的に近い集団
がまとまり、一目でわかる。
■日本人と現代韓国人との比較がこれで、分かれてるのが視覚化されている。
http://www.soken.ac.jp/up_img/20121017171838_4.jpg
100名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:56.37 ID:5eHLMfGD0
ハプログループからいったらシベリア方面から北海道にはいってきたか
台湾から北上してきたか
二つのどちらかで朝鮮半島から来たってのは少数派だろう。
101名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:17:17.96 ID:Ez/EzCCM0
今の日本人は全部元朝鮮人だろ
真正日本人は沖縄人だけ
生物学会の常識だ
102名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:19:52.76 ID:c6kuArpi0
>>101

古代朝鮮半島にチョウセンジンはいない
半島の南にいたのは日本人だし、北にいたのは中国人だ
103名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:20:10.65 ID:zdDXQn2+P
DNAで日本人と韓国人の違いは明らか
Y染色体で日本人はタイプD 中国人韓国人はタイプO
http://kirinukityo.tumblr.com/post/12942190189/maido3-y-dna-d
104名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:20:44.88 ID:Z94lCzs/0
>>9
本当に数万年前の人って
海を渡ってきたのかな?

そこまで船の技術があったら
もっと世界がちがってそうだけどな

地殻変動で土地が別れていって
元からいた人が環境に適応した方が
現実味ある
105名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:23:14.74 ID:mu8/lSDx0
>>101
こらっ!冗談はエラだけにしておきなさいw
106名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:23:44.49 ID:LY8kbLBbO
>>84 いや、考古学は韓国渡来説を否定してる。
1 海流と航海技術
2 対馬側・オホーツク側の水深
3 出土武器の種別と年代
4 出土土器の系統と年代
韓半島からの文化は弥生時代にはじめて到来したと断定できる。それ以前は渡来ではなく漂来。
107名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:26:16.71 ID:Ez/EzCCM0
>>102
何だ、日本人が半島にいただけか
でも朝鮮半島にいたわけだから日本人が本当の朝鮮人
108名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:26:22.23 ID:l9pJNPBi0
>>104



いや氷河期に海面が低下して狭くなった海峡を
凍結した時に渡ったのかも知れない。



いまでも間宮海峡は凍結して渡れる時があるそうな。

www.47news.jp/CN/200412/CN2004122201000072.html
凍結の間宮海峡横断へ 2邦人男性、自転車で
109名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:26:25.05 ID:zdDXQn2+P
>>101
相変わらずチョンコ得意の根拠無し妄想w
110名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:28:10.58 ID:GHJrwT8FO
>>1
こらえてつかあさい
111名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:30:26.42 ID:zdDXQn2+P
>>107

>>103嫁 今の韓国人は後に半島にやって来たエベンキ
112名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:30:37.78 ID:Z94lCzs/0
>>108
おお!なるほど!
そういうこともあり得る訳か

氷河期なら、食べ物に困って
違う土地へ渡ったことも考えられるね
113名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:31:46.81 ID:c6kuArpi0
>>107

日本固有の前方後円墳の小さいのが韓国から出土していて
物的にも確実
あくまで本体は、日本列島にある巨大な天皇稜なわけだけどね
114名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:31:59.15 ID:mu8/lSDx0
>>104
イースター島の原住民の遺伝情報調べたら
ルーツがフィリピンとかニューギニアの方から来ているのが判明していて
そっちに行くよりも日本だと黒潮暖流に乗れば単頭のカヌーでも自然に流れ着くよ
NHKがその昔ドキュメンタリー番組で実験しているんだわ
115名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:33:00.09 ID:l9pJNPBi0
>>106


縄文時代の黒曜石の流通は九州から朝鮮半島まで海峡を渡ってるよ。
交流はあった。
文化域の拡大は海峡を越えなかっただけで。

www.ao.jpn.org/kuroshio/kenkyudoko.htm
最大の原産地は腰岳(佐賀県)で、ここの黒曜石は北は朝鮮半島(鈴木正男分析)...
116名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:35:05.47 ID:CoCI5qm20
写真のように膝を抱えてるっていうのは、そこに居たときは生きてた可能性もあるな
貝塚で息絶える情況とは一体
117名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:35:13.66 ID:e7rjplj10
貝塚だけにホントかい
118名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:36:01.33 ID:l9pJNPBi0
>>114
数万年前は無いな。

ポリネシア人 - Wikipedia
>現在、ポリネシアと呼ばれる地域への移住は紀元前950年頃から


>>111
エベンキ族に失礼。
119名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:36:18.08 ID:0IQR4GLX0
>>9
縄文人が南方由来とか古すぎる
今ではバイカル湖周辺から東進、日本列島を南下という説が暫定的に受け入れられている
もちろん南方からも入ってきてはいる
120名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:36:55.97 ID:rN2b/6Gf0
貝塚に埋めてあったのだから食った残りだろう。
121名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:37:26.58 ID:uUTNw+5S0
スレタイ、6000体の人骨が、に見えてしまった。こわかったー
122名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:37:28.73 ID:vXd34kiK0
>>1
え?2スレ目?
123名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:37:41.44 ID:Vx+ihQE40
紀元前4000年からの5900年間の進歩とAD1900年からAD2000年までの100年間の技術進歩を比べると
昔の奴らって驚くほど何もやってないってのが分かるよなw
124名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:08.47 ID:tRLf6aPc0
>>63
中国韓国から賠償を迫られるな
125名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:27.85 ID:sus5FikUP
>>78

中国というか「東夷」辺りにいた少数民族の倭人が日本人の元なのかもしれん。
http://www.wakoku.net/post-2.html
126名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:39:04.31 ID:2Eco5CaB0
宗像教授出番だ!!
127名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:39:04.89 ID:VrC4fHHj0
ジャップは人格障害者ばかりだから当然だよね
128名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:39:21.68 ID:l9pJNPBi0
>>116

kotobank.jp/word/屈葬
>しゃがみこんだ姿勢で埋葬する方法。日本では縄文時代から多く報告されている。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226940727
なぜ、縄文時代は屈葬だったのに、 弥生時代になると、伸展葬になったの...
129名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:41:03.63 ID:c6kuArpi0
>>123

現代人は古代の話だと思っているが、氷河期は別に古代特有の現象
ではない
つまり、これから必ず地球上で起こる
ただ、一万年以上の周期だから無視されているにすぎない
これから氷河期時代に突入したらどうなるかなってことさ
130名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:41:36.12 ID:w3lEHVcr0
6000ってけっこう巨大集落だぞ。
131名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:44:46.54 ID:5eHLMfGD0
シベリア→北海道ではいってきたか
台湾→沖縄ではいってきたか
ハプログループからいえばそうなる
航海術が発展しないと対馬から半島へは渡れなかった
漂着はできただろうけど
でハプログループ的に
シベリア台湾→日本→朝鮮半島
っていう流れではあるよ。
前方後円墳の話も分からんでもない。
その後、半島や中国大陸からも人が入ってくるようになった。
が、半島人は侵略の憂き目に合うたびに民族が入れ替わってるので
昔日本に入ってきた半島人と今の半島人とではハプログループが違うようだが。
132名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:47:24.63 ID:mu8/lSDx0
>>115
www.ao.jpn.org/kuroshio/kenkyudoko.htm
5 おわりに
九州地方では腰岳産が質、量が多く、南は琉球列島の沖縄本島へ、
北は対馬海峡を越えた朝鮮半島南部の遺跡に発見されている。

結果黒曜石は産地は日本だけですよ
133名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:47:55.42 ID:40Jz8dho0
昔の人も富士山好きだったのか知りたい
134名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:52:00.21 ID:BjPTfNAnO
欧米の研究者によると、現代半島人は家族間の近親相姦により今の人口動態が形成されたとのこと。おぞましい民族だ。
ゲノムが修復不可能なまでに破壊されているから頭変なのが多いらしい。怖っ
135名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:53:24.48 ID:dFWCiGvz0
<丶`∀´> 同胞の骨ニダ 謝罪と賠償を要求するニダ
136名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:54:02.23 ID:7KR5DCo0P
うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!

富山最高っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

立山蜃気楼ほたるいか寒ぶり白えび富山米鱒寿司地鉄最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
137名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:54:15.84 ID:jaQUMa7w0
>>99
見れない。貼り直しの請求と謝罪を要求するニダ
138名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:55:09.24 ID:CoCI5qm20
>>128
一般的な埋葬方法なのかー
写真の右側は一見伸びてるけど、丸まっていたものが崩れたようにも見える
139名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:55:17.65 ID:fTsW189T0
>>104
太平洋に点在する島に住んでる原住民だって、船で渡って移住して来たんだぜ?

一番近い島から2000km離れたイースター島でさえ、4世紀ごろに移住している
140名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:55:34.36 ID:mu8/lSDx0
>>131
”昔日本に入ってきた半島人と今の半島人とではハプログループが違うようだが。”
この細かい解釈を何度云おうとも理解しねーもんなやつ等頭わりーからw
141名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:57:02.91 ID:c6kuArpi0
日本列島が出現したのが今から500万年前
日本最古の遺跡が石器時代の200万年前
この500万年前から200万年前の間に入ってきたものが
最古の日本人ということになるのだろうか?
いや、それはまだ人間という分類にはなっていない
猿人だ
ルーツとはなんぞやw
142名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:57:35.84 ID:M2UqkRAb0
なお、事件性はない模様
143名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:59:20.61 ID:l9pJNPBi0
>>131



> 台湾→沖縄

これ途中で途切れる。慶良間海峡200kmもあり五月雨式には拡がれなかったらしい。
 台湾→呉越→楽浪海中有倭人→北部九州
らしい。



>昔日本に入ってきた半島人

半島人というか漢代の入植者が文化人として

楽浪郡→高句麗→渤海
 →契丹→女真
 →高麗

帯方郡→百済→日本

てな風に亡命亡命で移ってったんでないかね。
144名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:59:20.96 ID:Fmb0poH30
>>116
故意に膝を曲げて膝を抱えるように埋葬します。屈葬と言います。
145名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:59:25.42 ID:uflOYQ3k0
>>140
お前のレスは非常に曖昧なんだが、判っているのかな?
146名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:59:38.56 ID:g7R2uYpy0
大量の行旅死亡人ktkr
147名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:59:50.86 ID:FyhLIWq30
6000年前の人骨すら出土されるのに30万人虐殺された南京大虐殺の骨は出てこない不思議
148名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:00:42.29 ID:jXQhmuF7i
梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」 

「頭骨の計測Data分析」133頁
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

整理すると、
(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。
(4)オンコロマナイと礼文華の違いから、道内でも道北と道南では小進化の速度が違っているようである。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
周辺部(東海、関東、東北、北陸、山陰、九州の真ん中あたり)は別の特徴を持つ。
すなわち、国内における地域差がはっきりと出ている。
149名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:00:59.28 ID:jaQUMa7w0
韓国人の遺伝子の特徴について

■米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば

朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、
これは過去において大きな Genetic Drift
(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは
近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、
女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても
「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。


■ドイツで人類のゲノム解析やってる大学教授の話によれば

朝鮮民族は近親相姦の物と思われるゲノム上の痕跡(修正不能)が多すぎて、
他の民族では考えられない異常な近親相姦を、民族として繰り返してたと思われる
あまりにショッキングで常軌を逸した内容なので、そのゲノムの発表は出来ない。
また、朝鮮人男性の40%に発症すると言われる統合失調症も、
それが原因である可能性が大きい。異常な民族と言わざるを得ない。
150名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:01:26.76 ID:PIhSQM+h0
生け贄じゃ!生け贄じゃ!
151名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:02:21.94 ID:8FLCjsIr0
6000年前の人骨ですら見つかるのに南京ときたら・・・
152名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:02:55.08 ID:8evAFToz0
< `д´> そもそも日本人のルーツは朝鮮半島ニダ
153名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:04:38.63 ID:NeCKsZ+h0
ウリはチョッパリのお兄さんニダ< `∀´ >
154名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:05:58.03 ID:VWcAtDdd0
名も知らぬ遠き島より流れ寄ってきた人だろ
155名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:06:41.15 ID:jXQhmuF7i
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html

縄文時代の骨は良く残るそうです。それは貝塚に埋葬されるからです。
弥生時代以降、骨はあまり発掘されないそうですが、日本は火山灰土壌で
酸性のため骨が溶けてしまいます。貝塚での埋葬は貝などのカルシウムに
よって保護されるので残るのだそうです。
余談として貝塚に埋葬するのは現代からすると疑問に感じるが、縄文人は
生命の輪廻を考え、土に返し、またよみがえる神聖な場所であったと考え
られるそうです。


2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることが
わかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の
人達は渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の
人達は平均的な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来
弥生人の特徴を一段と示すそうです。

京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと
思われます。
156名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:07:43.16 ID:+fwoGVbeO
死んでも骨は残るのか。
地球の「重さ」って変わってんのかな?
157名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:12:16.06 ID:DEfqK9Rs0
富山人は一重で目が細く
先祖の韓国人とソックリである
よって6000年前の富山は韓国の一部であった可能性が高い

今の韓国人が二重なのは中国が貢ぎ物とし
て韓国に対して美女を毎年献上していったのが原因と言われている
158名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:12:30.86 ID:jaQUMa7w0
>>141
通常それを、ミッシングリンクと人は言う

断続平衡説を唱えているアメリカの生物学者によると、
中間種はそもそも絶対数の少なさゆえに化石として残ったり発見されたりする確率が極めて低いと考えられている。よ。
159名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:14:08.86 ID:LY8kbLBbO
>>115 うんうん。交易で物が行き交うのと、年中行事や通過儀礼やらが伝わるのはチョイと違うね。
160名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:15:21.75 ID:eYEryu2m0
おまえらの先祖かも
161名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:17:07.90 ID:mu8/lSDx0
>>155
弥生人は遺伝子のルーツの1つてだけ
文化的なルーツは縄文初期からの伝統て感じで

6000年前だと下手すると縄文初期から
大陸(南方)と沖縄と台湾と日本間で交易があったって
見方の方が自然だろな〜
162名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:19:04.72 ID:DEfqK9Rs0
地球はうまく帳尻を合わせる機能を持っている
温暖化になれば冬場は上がった分だけ気温が下がるように出来ている

何らかのシステム上で地球は運営されているので

帳尻合わせによる周期サイクルで人類が滅亡するのも織り込み済みだろう
163名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:21:02.12 ID:bvzxu5dZ0
オレかもしれんな・・
164名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:22:25.88 ID:l9pJNPBi0
>>157

すまんw

どう突っ込んで欲しいのか判読できないw
165名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:24:47.92 ID:5iiGDOj1O
これ掘り起こしたらいかんやつじゃないのか?w
91体とかwまさに密葬ww
166名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:25:30.77 ID:WQTE3d7m0
6000年前ってまだマンモスとか居た時かな?
167名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:25:54.48 ID:S+DZDamP0
縄文時代の骨すら見つかるのに南京の骨が見つからない不思議
168名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:30:20.38 ID:4jpvmssK0
6000年前じゃなくて6年前のだったりしt
169名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:31:13.27 ID:l9pJNPBi0
>>149


曲解された流言飛語(流言卑語)みたいな気がしますが?


//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114438914
米人類学者Cavalii-Sforza、とは何ものですか。
170名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:34:00.58 ID:mu8/lSDx0
マンモスは最近でも約4万8000年前まで
171名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:34:29.90 ID:yIpzgRE+0
172名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:34:45.03 ID:po8Db21y0
>>14
昭和の時代はよく出てきた、南京大虐殺と称する人骨が、年代測定ができるとわかってから出てこなくなった
173名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:35:29.20 ID:m6nqhKtB0
なにげに日本は凄い国。
色々と解明して欲しい。
174名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:38:31.78 ID:S2jXnUpfO
じいちゃん!
日本人って縄文と弥生の混血なんだよね
175名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:41:29.21 ID:PAzJtSgM0
>>171
いわゆる在日朝鮮人はその多くが済州島や半島南岸部出身者の子孫。
だから倭人的形質が出ているものも少数だがいる。
176名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:42:56.13 ID:jmh+xJTP0
    |                    \
    |  ('A`)        ホネガ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    バクハツシター /


    |                   \
    |  ('A`)         ボーン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
177名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:44:07.35 ID:uZ0xw3pS0
これ、アリバイ回廊的な謎はないの?
178名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:44:20.18 ID:jXQhmuF7i
形質人類学のデータ
http://ryuchan56.269g.net/article/17864123.html

第1章で説明したように、エミシは和人とアイヌの中間の形質をもち、頭型などの点で、
東北・裏日本型に属するとみられるが、近畿・山陽・山陰・九州に散在する四七部落を含む、
全国的な日本人の形質調査の資料を整理した形質人類学者小浜基次(「形質人類学から見た日本の東と西」『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号)は、

部落民の形質は異質的なものではなく、現代日本人構成の有力な地方型である東北・裏日本形質に一致している。

とし、

頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅は小さい。
したがって、畿内のような高度の短頭地区内にはさまった部落は、一般集団との間に明らかな差異がみとめられる。
しかし、山陰・北九州・四国東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。

と書き、さらに、

大陸朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区に、もっとも非朝鮮的な形質をもつ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値(あたい)する。
おそらくは、婚姻と住居の制限によって内婚率が高く、特異の形質がよく保たれているものと思われる。

と述べている(図2参照)。

http://ryuchan56.up.269g.net/image/ryuchan56-2013-07-12T11:25:23-1.jpg

重要なことは、小浜基次が「一般集団と近似し、差異は少ない」とする山陰の例をみても、部落民が頭型は、
中頭を示す一般の住民の頭型よりも、さらに中頭の度が高く、エミシの血を引いている現代東北北部人の頭型と一致することである。

つまり、形質人類学のデータは、エミシが部落民の先祖であることを明確に裏づけているのである。
179名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:45:47.98 ID:SCFdibw00
>1
情報の読み取り方がおかしい、科学者の言うことと思えない。
ミトコンドリアはエネルギー代謝に関係する、熱がり、冷え性は
ミトコンドリアの型で決まる、北方では熱がり、南方では冷え性の型が
主流を占める。
中間地点はどちらにも極端に偏らない。
ミトコンドリアを民族移動の調査に使うなんて非科学的
180 ◆/KXoXPEzUI :2014/02/12(水) 20:47:23.14 ID:UKjxfP+/0
181名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:47:39.48 ID:l9pJNPBi0
>>170

マンモス - Wikipedia

最後のマンモスは、紀元前1700年頃に、東シベリアの沖合にある北極海
(チュクチ海)上のウランゲリ島で狩猟されたという説が提起されている。

ウランゲリ島でのマンモスの絶滅については、最新の研究で、人類の到達する
約100年前にマンモスが絶滅していたと考えられること、遺伝的多様性も維持
されていたという調査結果から、環境の緩やかな変化や狩猟によってではなく、
巨大な嵐、細菌、ウィルスといった突発的な事件によってマンモスは絶滅した
のではないかという説も出されている。
182名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:54:23.01 ID:0IQR4GLX0
弥生と縄文の人骨の決定的な違いは
弥生は鼻根が平坦に近いのに対して
縄文は鼻根が窪んだような構造になっていること
183名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:55:15.63 ID:PIhSQM+h0
>>159
端午の節句の起源は朝鮮。ということは・・・・・・・
184名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:57:06.99 ID:cZyhonwPO
アクセサリーとか沢山出てきてるから
おしゃれしてたんだよね
185名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:57:21.67 ID:v5/fHGW40
しかし貝塚ってゴミ箱でしょ?
そこに人間の遺体も捨ててたとなると奴隷とか戦いで捕虜になった生贄とかかね?
186名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:00:45.21 ID:yIpzgRE+0
>>175
それは逆にちょうどいいんじゃないのか?
弥生人も同じように日本に来て混血をしているんだから
187名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:01:37.54 ID:D4ySxNP70
半島から強制連行された祖先の骨ニダ!
188名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:02:01.46 ID:XpbeIygI0
6000年前の人骨が出るのに100年も経ってない南京事件の人骨は出てこないの?
189名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:02:05.77 ID:mu8/lSDx0
>>185
埋葬の習慣の有無とか宗教的な風習とか色々あるから
190名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:05:14.13 ID:lmiDpAaOO
>>180
チンコが化石化したのか!
性器の大発見だな!
191名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:14:45.38 ID:l9pJNPBi0
>>179

誤爆?
192名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:17:41.24 ID:mu8/lSDx0
>>185
貝塚の貝が肥料の役割するから周辺の土地は割合肥沃だったと思う
でそこにたまたま食べ残したドングリがたまたまブナ科の大木に育つ事はあっただろうね
偶然だけど
それ事態が傍から観たら不可思議な自然現象だったろうし
そこから宗教的な思想に変化することもあるだろうから”再生”的な意味で
193名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:18:19.54 ID:eJXr8UGj0
韓国は5000年の歴史があるらしい
194名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:22:37.06 ID:l9pJNPBi0
なんか極度に小さな扱いでワロタw



oozakai1918.blog27.fc2.com/blog-date-201101.html
201101の記事一覧富山考古学会ホームページ

3名の方により発掘調査報告がありました
・町田賢一氏「富山市小竹貝塚」
  昨年もっとも富山を賑わせた遺跡です。70体超の縄文前期の人骨が出土。
195名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:24:51.04 ID:Qd9JnGKzO
ふと思いだしたんた゛が、「神の手」の藤村?センセイってご存命?
196名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:24:59.74 ID:uZ0xw3pS0
体勢が屈葬のようだから、捨てたんじゃなく
きちんと葬られたんだろう
197名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:28:25.59 ID:zOgizOyt0
>>85
江戸時代どころか昭和30年代でもw
198名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:32:19.71 ID:yIpzgRE+0
199名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:34:58.14 ID:aRxdwAdU0
>>1
完全犯罪
200名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:37:48.89 ID:jGy5YRdFP
>>22
写真みると屈葬なんだよな。
もしかしたら魂の再生なんかを信じていたのかもしれん。
今の価値観から言うと貝塚はごみ溜めとの認識に陥り勝ちだけど、
あちこちから貝塚が発見されるのはごみ溜め以外の理由も考えるべきかもな。
特に今回のように敷き詰めた貝の上に死体をおき、
さらにその上から貝を被せるっていうのは、
ごみ溜め以上の理由がありそうにも思える。
201名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:40:16.04 ID:7Pcri/7N0
>>7

中国だと古い人骨が大量に出ると、検証もなく
自働的に、「日本軍に大虐殺された中国人」と
なるからねw
202名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:47:36.55 ID:qNxrtaQf0
中国では遺跡と言う概念は
共産党で認められなかったのと
発掘で税金は共産党政治家に渡ってたのだろう
203名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:51:47.69 ID:g6PVFDB20
>>202
欧米学者絡ませ遺跡調査の信頼性担保しながらやってんじゃないの?公表はせんだろうが
204名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:53:38.05 ID:CO234sLU0
>>195
精神病になって自殺したとか読んだようなw
2chでだけどw
佐村河内くらい最初から悪人なら問題なかったんだろうけどね
ゴッドハンドは魔が差した的な小心者でしょ
205名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:54:15.45 ID:jOjyJKiK0
>>200
貝塚っていうものが、通常はゴミ捨て場のように見られてるけど、考えようによっては異議もあるよな。他のゴミと混ぜている感じではなく
貝殻のみがびっしり出てくるのも不思議な感じはするんだよな。もちろん貝以外の物は全て腐敗してしまったということも考えられるけど。
まあ当時の人がどのような考えを持ってこのような場所に埋葬をしたかっていうのは、文献なんかば残っていないだろうから永遠の謎なんだろうな。
206名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:00:53.77 ID:qNxrtaQf0
骨が残ってたと言うことは
貝の中に埋めてたと言うこと
貝の中に埋めれば骨は残るのを
太古から残った貝に同化させたかったとすれば
つじつま合うね
207名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:01:00.71 ID:m33gSLtf0
>>205
吉野ケ里とかも村を放棄したか占領された時に環濠に人から動物から土器から何でも捨てられたみたいね
その時代時代の背景まで調べないとなかなか難しいな
208名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:04:14.62 ID:YCotQZ3k0
>>9
ま、これが本命だろうね

どうしても学者は朝鮮由来にしたがるけどね
209名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:04:41.07 ID:PAzJtSgM0
>>186
あの辺りはもう1500年以上前とはかなり違っているよw
済州島もモンゴル軍に占領されているんだし。
だから長江系とも違う。
あくまでも少数だけ<丶`∀´>じゃないのがいるってもの。戦後に日本人と混血したのもいるし。
基本的にこれだからね。
http://www.h.chiba-u.jp/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%9B%86%E5%90%88.JPG
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201201/large-4f0fee153c102.jpg
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/b/u/1/bu1019/20120820005713940.jpg

http://blog-imgs-38.fc2.com/s/h/i/shigaseinenkai/P1010128_convert_20100112103751.jpg
http://www.hanchung.org/bunka-event/2013/image/140118seizin02.jpg
http://www.mindan.org/www/upload_article/52d621cb9eee2.gif
210名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:13:13.79 ID:xNICVOpg0
人間死ねばゴミになる てこったろう
211名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:27:28.17 ID:lXaF4o7s0
日本はローマ帝国より歴史があるんだなあ
212名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:59.25 ID:yIpzgRE+0
>>209
まあ現代の朝鮮人を持ちだして弥生人を朝青龍顔にする人達が多すぎるんだよね
本来比較されるべき長江や華北、沿海州の人達は比較にもされない
持ちだされるのはツングース・モンゴル形質の強い朝鮮人のみなんだよね
213名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:32:37.26 ID:lvv1AJvdO
>>12
自分たちが食べた貝の墓と考えるんだ
214名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:34:16.00 ID:g6PVFDB2O
日本人は縄文系と弥生系の両方から形成される。
まず縄文人が2つのルートから日本にやってくる。アフリカからロシアを経由して北海道から入ってくる。これが属に言う北方系。
中国の南部や東南アジアを経由を経由して沖縄から入ってくるのが南方系。
そしてそのあとしばらく経ってから中国、朝鮮半島を経由して日本に来たのが弥生人。
そしてその縄文人と弥生人のハーフが日本人。
弥生人と交わることなく独自の文化を築いた縄文人の末裔が北海道ではアイヌ。東北ではエミシ。九州では熊蘇。沖縄では琉球と呼ばれる。
215名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:34:59.20 ID:9Dvq7vNb0
朝鮮人は高句麗と濊族に分かれる。
濊族の濊は汚穢の穢。糞尿でまみれた部族という意味。・・・・・なーるほどw
216名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:35:43.84 ID:EuxPBBcW0
>>1
集落丸ごと虐殺してゴミ捨て場に捨てた、でFA
217名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:37:06.46 ID:WMOwYXkk0
「神の手」以来、日本の考古学的発見ってどうも信用できない。
218名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:40:01.74 ID:Qrbtl2ju0
この古代の方たち、どんだけ貝好きなんだ。
貝好きにも程があるだろ・・・。
219名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:40:33.94 ID:pAAVwUNj0
6000年前のたった91体の人骨でさえ発見されるのにな。
たった70年くらい前の30万体もの人骨が発見されない中国南京城の摩訶不思議w
220名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:43:27.12 ID:Op8QkIN20
<* `∀´> 
221名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:44:48.36 ID:2G4nsAfS0
>>214
>そしてその縄文人と弥生人のハーフが日本人。

ちょっと違くね?
縄文人と渡来人の混血もしくは混血に限らず渡来の影響を受けて
文化フェイズが変わった縄文人が弥生人
混交し切らなかったのがアイヌと違う?
222名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:48:13.29 ID:KWj+C35f0
数年前に大化の改新の科学調査を、全面入れて大調査したら
あまりに細かく分かってしまい、宮内庁が焦って
それ以来、無期限延期になってる、これも大調査した方がいいな
223名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:49:22.74 ID:MJpVfzZf0
これ佐村河内三年前から聴こえてましてん守さんが発見者だったら面白かったのにな
224名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:51:27.31 ID:g6PVFDB20
>>222
もうよ中国が何時東シナ海で血統パンドラの箱開けるか解らん時代だしな日本の政治学術系もしっかりせんと。
225名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:56:35.84 ID:mu8/lSDx0
>>218
貝殻は腐食しないてことだな
226名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:58:00.72 ID:+LTTwvuYO
>>218
なんかワロタw
227名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:58:47.24 ID:mu8/lSDx0
>>225
※訂正

貝殻は腐食分解に思いのほか時間がかかる
228名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:01:38.12 ID:H58tbtkuO
地元のニュースによるとDNAはシベリア系と東南アジア系の二つらしい
229名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:04:29.78 ID:sCHlhn4d0
>>172
www
230名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:05:21.70 ID:ULdD5BmU0
上毛人って日本人なの?
231名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:42.92 ID:g6PVFDB2O
>>221
縄文人と弥生人の関係は現代の日本人の見た目から推測するのが一番フェアだと思う。
今の日本人は眉毛が濃かったり薄かったり顎が平らだったり細かったり頬骨が出てたり、出てなかったり、体毛が濃かったり、薄かったり、
一重だったり二重だったり、とにかく縄文人と弥生人の特徴が人によってどちらかに強く出ていたり、同じくらい出ていたり様々なので、両方のハーフが日本人と考えるのが自然だと思う。
ちなみにこち亀で言うと両さんは典型的な縄文系日本人で、本田は弥生系日本人かな。
北海道にいたアイヌや沖縄にいた琉球人は先に日本に入植した縄文人が先祖。地理的に後から日本に入植した弥生人と交わる機会がなかったので独自の文化を築いてアイヌや琉球人になった。
だからアイヌ人や琉球人には弥生人にみられるような体毛が薄い、顎が細い、一重、といった身体的特徴がない。先祖が縄文人のみだから。
232名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:07:33.00 ID:ULdD5BmU0
うっ!変換違い う と ん も間違えた

×上毛人
○縄文人
233名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:10:51.19 ID:g6PVFDB20
>>231
日本どうのより中国大陸で「羊と貝」が混血してるのよw
234名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:13:21.39 ID:sCHlhn4d0
なぜか、みんなが、中国系の遺伝子は受け入れるものの、朝鮮系の遺伝子を嫌がるという紛れもない事実w
235名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:13:23.18 ID:mu8/lSDx0
>>172
まあコッチが神の手なら
あっちは仮の体だわな
236名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:16:23.80 ID:yIpzgRE+0
237名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:19:09.02 ID:IR8ru8160
別にゴミとして死体を捨てたとしてもなんにもおかしくないだろ
敵として殺した相手ならゴミと同然
もし家族だとしても埋葬という感覚なのかもしれないし

どっちにしても現代の感覚で考えちゃだめだわ
238名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:21:04.42 ID:31UTvnou0
>>218
潮干狩りばっかりしてたんだろうな。
239名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:21:09.58 ID:g6PVFDB20
>>234
中国の朝鮮半島の扱いに意味が隠されてるのよな文明史的に重要な場所ならとっくに取り込み工作かけてる。
240名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:21:15.76 ID:krgZPo0X0
中国では日本軍によって鉄の棒を突っ込まれた女性や傷だらけになった1000年前の人骨が出土している。
241名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:21:48.88 ID:jabYMt6f0
縄文人に埋葬の習慣があったかどうかはまぁ考古学的にも興味あるところじゃね?
弥生の遺跡からは甕棺とか色々出てきてるけど
縄文時代も飼い犬を埋葬した形跡が見つかったりしてるけど
242名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:22:23.18 ID:+LTTwvuYO
>>236
一番下の民族、狩りが上手そうな顔してるな
243名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:23:58.47 ID:jabYMt6f0
>>239
夏王朝と言われる二里頭の遺跡からマンコに木の棒突っ込まれた王族女性の骨出てたなぁ
反乱で殺されたんだろうと説明されてたが
244名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:25:16.08 ID:g6PVFDB2O
>>236
日本人は縄文人と弥生人のハーフだから弥生人の血が濃ければそうなるってだけ
ちなみに韓国にも、もちろん縄文系はいる。
ただ、交わる前に弥生人に駆逐されたとかで数は日本より少ないらしい。
245名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:26:47.45 ID:krgZPo0X0
>>241
1.をよく嫁
他にも興味深い以下のことが。



今回、ハプログループが判定できたのは13体で、最も多かったタイプは、北海道の縄文時代人などに見られる「北方系」でした。
ところが次に多かったのは、東南アジアや中国南部に多く見られる「南方系」。縄文時代早期の北陸では、「北方系」と「南方系」が混在していたのです。
一方、渡来系の弥生人や現代の日本人に多く見られるタイプは、今回は出なかったということです。
246名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:28:01.90 ID:pa3q1qLX0
人の肉は食べなかったのかな。
その当時からカニバリズムはタブーだったのか?
247名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:29:29.43 ID:dLZqhlhVP
>>244
韓国に縄文人なんていないよチョン君
駆逐されたからDNAが見つからないだけなんていつもどおりのチョン理論だな
248名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:32:05.46 ID:nxTu5FlF0
富山は日本海側でも色白ではないよね
秋田や石川のように背もすらっとそんなに高くない
石川のような森嘉朗、松井秀喜、輪島太子のように大きく四角い体系でもない
ちっさい人も内陸部には多い
目が黒いがちで眉が黒い、乳首の毛が長い、脛毛もしっかり生えてる人が多い
249名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:34:42.81 ID:sCHlhn4d0
>>92
藤本○貴が日本人には珍しい遺伝子ですって、テレビ番組で言い当てられてたな
詳しくはぐぐれ
250名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:36:38.49 ID:yIpzgRE+0
>>244
何を言いたいのかよくわからないけど

とりあえず弥生人をモンゴル人みたいな風貌にする人が多いけど、あんな人種は日本に来てない
何故か沿海州や華北という渡来したルーツ付近の人種は持ち出さないよね
251名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:36:45.89 ID:oOEujoqk0
>>85
うちは平成の今でもそんな感じなんですがwww
252名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:38:15.34 ID:sCHlhn4d0
>>248
富山と石川とか、そんな狭い地域で違いがあるの? だいたい一緒だろう?
平均身長だって、ほんの数ミリしか変わらない
253名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:39:36.28 ID:jgoSqME00
ほんとか?
またどっかの考古学教授の捏造じゃないだろうな
254名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:40:40.57 ID:dLZqhlhVP
>>92
日本人も大半がその中国人と同じO系だよw

>>248
当時の人口分布を見れば北陸にそういった形質が多いのもわかるね
http://www.kodai-bunmei.net/blog/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif
あとよく九州が言われてるけど実際は九州は渡来人の遺伝子が多く頭蓋計測でも北陸以下なんだよね

頭蓋計測7項目から求められた地域集団間の距離関係
www.frpac.or.jp/rst/sem/sem1721.pdf
http://i.imgur.com/IClQm.png
アイヌ-----------東北-北陸---九州-----------関東-------------------------------------近畿
255名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:44:29.10 ID:krgZPo0X0
この人骨の集団が古事記などで土蜘蛛と呼ばれている人達だろうか。
256名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:49:36.96 ID:krgZPo0X0
>>254
西日本の人口が少なすぎる。
温暖で海産物豊富な瀬戸内海より豪雪地帯が人口多数とは調査がおかしいんでないか。
257名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:50:55.23 ID:atc7z//V0
線路は迂回するのかな。
258名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:53:42.13 ID:M2UqkRAb0
日本人の遺伝子はチベット人と似てるんだっけ
259名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:54:12.05 ID:dLZqhlhVP
>>256
いや西日本は暖かくて照葉樹林だから食料調達が困難なんだよ
だから人口比で言えば西日本はほとんど無人
遺跡も貝塚も東日本に比べて圧倒的に少なくなります
260名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:59:16.77 ID:jIb0mmqv0
富山市小竹貝塚の発掘調査成果

小竹貝塚出土人骨でハプログループが判定できたのは13固体であり、
多い順から、N9b(38.5%)、M9a(23.1%)、M7(15.4%)、A(15.4%)、G2(7.7%)である。
小竹貝塚出土人骨の特徴としては、他の縄文時代人と同じくN9bやM7の比率が高いこと、
また、渡来系の弥生人や現代日本人に多いD4aが見られていないこと、が挙げられる。

M9aは東南アジアから中国南部に多く見られる南方系のハプログループであり、
N9b・A・G2はバイカル湖周辺や北海道縄文時代人に多く見られる北方系のハプログループと考えられている。
小竹貝塚出土人骨は、縄文前期ですでに縄文時代人を特徴づけるDNA型が認められ、前期から中後晩期にかけて遺伝的に連続していること、
そして南方と北方という異なる起源地を持つ可能性があるDNAの系統が北陸において混在していたことを示している。
261名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:03:50.30 ID:OcuoFOLP0
縄文時代人は貝殻捨てる場所と
人や愛犬の埋葬場所は基本分けていたはずだが
何故だろう遺体の下は貝塚遺体の上も貝塚
犬の骨も21体ということはいっぺんに大量埋葬したのではないだろうし
262名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:04:49.53 ID:fNR+H4idO
>>164
韓国人が二重なのは整形手術によるでいいんじゃねw
263名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:05:00.02 ID:3FOMgexG0
>>253
富山って遺跡がたくさんあるんだよ
発掘調査待ちがいっぱいあるしここにもあるだろうと予想されてる場所もたくさんある
捏造する暇がないと思うよw
違うと思ったらすぐ次に行くと思う
うちの実家の近くの山からも古墳が出て工事中止になったままだ
264名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:05:26.30 ID:krgZPo0X0
>>259
それにしても西日本の人口が少なすぎる。
日本の西半分全部合わせても1万人弱とは。
265名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:05:27.78 ID:xoWuvw7x0
>渡来系の弥生人
もうこういう不明確な表現は止めるべきだな
266名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:06:15.17 ID:V9SGleeG0
邪馬台国はガーナにあったと思うんです
267名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:02.12 ID:am6fzdDc0
>>261
部族によって風習が違ったのかも知れんしな
奴隷や捕虜の死骸かも知れん
268名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:34.64 ID:+LTTwvuYO
「弥生人=朝鮮人が稲作を日本に伝えた」って説は近年の研究でガセだと判明してるよ

炭素14年代測定法のせいで、朝鮮半島の稲作より日本の方稲作がずっと古いと判明し
更にDNA検査で日本古来のコメが、朝鮮には存在しないコメだと判明し
変わりに中国南部に日本に伝わったコメ二種類が揃って発見された。
だから弥生人=稲作技術持ってきた人な場合、弥生人は中国南部の人だ。
269名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:42.15 ID:dLZqhlhVP
>>264
普通に考えてすぐ隣に食料の豊かな土地があるのならそっちに引っ越すだろ
270名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:43.19 ID:atc7z//V0
▽土器13トン、▽石器1万点、▽動物の骨などを使った道具や装身具2300点、▽丸木舟などの木製品100点
記念館建つな。
271名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:10:25.41 ID:BrmMFtrK0
>>218
数十年〜数百年採取し続けた蓄積だからそれなりの量にはなる。
ただ当時の集落はそれほど人口が多くなかった(数家族数十人というレベル)ので、採取した貝はすぐに消費せず干すなど加工して冬の保存食にしたり余剰は山間部の集落との交易品にしていたのかも。
ここからは想像だけどたとえば塩漬けにした貝を発酵させていしるやしょっつるみたいな調味料として使ってたかもね。
272名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:10:38.72 ID:5eQxt55m0
>>269
海の幸だけでは豊かとは言わんかったのか?
陸地でも1万どころか10万人いても野草くらいあるだろうし
イノシシや鹿もいたはず。
やっぱりどんぐりが必須なのか。
273名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:14:38.98 ID:ENb9xKp0P
>>272
海産物だけじゃ体壊して死ぬだろうね
イノシシや鹿だって照葉樹林帯じゃそいつらの食料が少ないんだから数が減る
それに隣に食料が豊かな針葉樹林があるんだからそっち住むよな普通
274名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:15:35.49 ID:FzfWL9VE0
>>262
だよな。一般の高校生くらいまでの連中で二重の韓国人って見たことないし・・・
275名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:15:37.26 ID:0Dd/p4lFO
>>258
中国の研究では日本人と遺伝子的に近いのは台湾人
で韓国人と遺伝子的に近いのが中国の山東人だそうだ
276名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:18:52.37 ID:BrmMFtrK0
>>272
野草って山菜とかのことだろうが食事の彩りになっても主食には成り得ない。
狩りは基本的に成人男子の仕事だし時間はかかるわ確実に調達できるわけではないがでリスクが大きい。
木の実や貝は狩りに比べて女性や子供、老人でも採集が楽だし保存が利く。

要するに落葉樹林で採れる木の実は縄文時代における穀物のようなものなわけ。
277名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:22:11.97 ID:paH18pAy0
ちゃんと人の形してるってことは、食ったわけじゃないんだな
278名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:30:37.96 ID:5eQxt55m0
>>276
そうなんか一応納得しとく。

>>277
今の人類は殆どがプリオン病にかかりにくいヘテロ接合体というやつで
日本人はかかりやすいホモ接合体が90%。
ホモ雪濠体の方は食人によってプリオン病が広まって淘汰されたが
日本だけは淘汰されてないという事は、太古ずっと食人の習慣は無かったことになる。
279名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:32:41.91 ID:gbQYGsbx0
伝染病じゃねーの?
280名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:37:50.31 ID:+R+YPAu10
富山医科薬科大学(現在の富山大学医学部・薬学部キャンパス)が建てられた杉谷という丘も古墳の宝庫だったそうだが、
その宝の山の上に無理やりキャンパスと病院を建ててしまったクズ役人。

古墳は発掘できなくなり、高齢が多い患者は交通の便が悪い丘の上の病院に大変しんどい思いをして通院しなくてはならなくなった。
平地に移転の話をさっさと進めてくれ
281名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:37:53.78 ID:6tzYkeJ5O
日本本土では九州がATLウイルスのキャリアが高いから九州の方が縄文の影響が強い説もある
282名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:38:17.42 ID:fNR+H4idO
>>274
北朝鮮と下朝鮮と最近は顔が違うけど同じ民族じゃないのかなぁ…
283名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:41:26.50 ID:tbLXQbfu0
>>206
体験的に、貝殻の中に遺体を埋めると骨が残りやすいって
知ってたんだろうね

何千年と、そういう文化を続けていたわけだから
今の人類が科学で机の上でしか捉えられないことも、体験する時間はたっぷりある
284名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:42:30.17 ID:FzfWL9VE0
>>282
北朝鮮の場合は10代の人をあまり見る機会が無いからわからないのかもな。情報を見ることが出来るのはテレビ経由しかないし
朝鮮中央放送に出てくるような人は多分顔面工事済みの人だけなんじゃない?
285名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:45:11.05 ID:+tTjU3hx0
骨髄組織からゲノム配列が読めるんじゃね?
そうなれば人骨ごとの血縁関係から種族としての起源まで分かるだろうな
286名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:45:50.58 ID:ZH3MYpam0
〈縄文時代〉170センチ超える縄文人の骨見つかる
https://www.youtube.com/watch?v=hecfkBhgO9I
287名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:45:56.57 ID:5eQxt55m0
1.に
>同じ場所に住居や墓も作られていたことも分かりました。
とあるから両墓制というやつでないかな。

実際に埋める場所と参る用の墓とを別にするやつ。
288名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:49:20.20 ID:Ro62YCaQ0
>>1皇紀2660年はどうなったの?
289名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:51:47.58 ID:0Dd/p4lFO
>>278
縄文時代くらいの日本は温暖期で、西日本は蒸し暑くて
東日本が住みやすい気候だったって説もあるよ
290名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:52:21.36 ID:b2PBH6ARi
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html

縄文時代の骨は良く残るそうです。それは貝塚に埋葬されるからです。
弥生時代以降、骨はあまり発掘されないそうですが、日本は火山灰土壌で
酸性のため骨が溶けてしまいます。貝塚での埋葬は貝などのカルシウムに
よって保護されるので残るのだそうです。
余談として貝塚に埋葬するのは現代からすると疑問に感じるが、縄文人は
生命の輪廻を考え、土に返し、またよみがえる神聖な場所であったと考え
られるそうです。


2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることが
わかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の
人達は渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の
人達は平均的な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来
弥生人の特徴を一段と示すそうです。

京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと
思われます。
291名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:54:04.97 ID:2IJ+tpKB0
やっぱ戦乱の死体のような気がするな。
埋葬したようには見えないし。
「朝鮮辺りの海賊を退治してゴミ捨て場に放り込んだ」が一番しっくりくる。
292名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:55:30.49 ID:b2PBH6ARi
2012/11/01
国立大学法人 総合研究大学院大学
プレスリリース概要
『日本列島3人類集団の遺伝的近縁性』


 その結果、アイヌ人からみると琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する
本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国人
と同じクラスター(注2)に属することも分かった。さらに、他の30人類集団のデータとの
比較より日本列島人の特異性が示された。このことは、現代日本列島には旧石器時代から日本
列島に住む縄文人の系統と弥生系渡来人の系統が共存するという、二重構造説を強く支持する。

http://www.soken.ac.jp/news_all/2719.html
293名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:55:52.21 ID:MgC69d980
6000年前のでさえ91体なのに
南京大虐殺ときたら
294名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:59:04.42 ID:Xu+Jx/7O0
>>279
この説が有力な気がしますな
295名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:01:21.87 ID:Xu+Jx/7O0
>>291
むむむ
確かに1読むと、北と南の人の骨って書いてあるね
296名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:01:58.16 ID:5eQxt55m0
渡来人とはやっぱり越人なのか?
297名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:02:19.30 ID:APdfS3a50
縄文人は埋葬の習慣あったし、ゴミ捨て場の貝塚から見つかるって普通ないよな?
戦争とかで殺された相手とかなのか?
298名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:04:12.10 ID:bdhLT5sx0
>>274
なんかまた二重まぶただから縄文だみたいな馬鹿な発想か?
縄文人は平行型でそこら辺にいる日本人の末広型とは別物です
それにギョロ目まみれの中国から来た弥生人がなんで日本で急に朝青龍顔になるんだよ
299名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:05:44.89 ID:0Dd/p4lFO
>>294>>279
これが洋画だったら、今頃、発掘に立ち合った業者がその病にかかり、次々と伝染病がうつり
美人考古学者と軍人がその病に立ち向かう事になるな
300名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:07:26.25 ID:b2PBH6ARi
梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」 

「頭骨の計測Data分析」133頁
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

整理すると、
(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。
(4)オンコロマナイと礼文華の違いから、道内でも道北と道南では小進化の速度が違っているようである。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
周辺部(東海、関東、東北、北陸、山陰、九州の真ん中あたり)は別の特徴を持つ。
すなわち、国内における地域差がはっきりと出ている。
301名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:13:46.06 ID:ENb9xKp0P
>>300
>朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている

朝鮮半島から来ているかはさておき、大陸の人間は明らかに日本以上の北方形質だよね。
高顔(鼻が長い)+直毛で肌が非常にきめ細か。
旅行に行くと明らかに違うのがわかる。特に高顔の多さ。
302名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:14:09.16 ID:5eQxt55m0
渡来人は朝鮮人だと言いたいやつw

呉や越から逃れて半島南西部や日本列島に分布していた倭人
主に日本の方に多く、半島でも倭人系が残っているから遺伝子が近い人もいるというだけ。
303名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:15:16.03 ID:Xu+Jx/7O0
>>299
じゃー俺は
その立ち向かう美人考古学者の上司で
仕事のできない冴えないおっさんで
いつも半ズボンの役でいいよ
でも最後は身を呈して美人考古学者を
銃弾から救ってキメ顔ドアップ
304名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:23:10.52 ID:ENb9xKp0P
>>278
一応納得ってw
縄文時代の西日本に人がほとんど住んでいない事なんてのは考古学の常識だよ
305名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:24:23.68 ID:b9wmhBPD0
>>289
ローマ帝国時代ハンニバルが活躍したカルタゴ
いまのアフリカだけどあのころは雨が多く農産物の栽培にとても
適していた地
たしかに今よりどこも温暖だったはず
306 ◆/KXoXPEzUI :2014/02/13(木) 01:25:18.55 ID:HMWimxZg0
>>190
マンコが化石化したら!?
307名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:26:49.45 ID:bdhLT5sx0
>>304
自分が西日本に住んでるから信じたくないんだろうな
http://homepage2.nifty.com/yokubari-sennin/jinkoubunpu1.jpg
308名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:29:19.97 ID:Rk1Wa9iF0
6000年前の骨ですらこれだけ見つかるのに南京からは大虐殺とやらの被害者の骨が出ないとか
アイヤー中国は摩訶不思議アル!
309名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:29:54.12 ID:b9wmhBPD0
貝塚
あのころの人は貝が主食でしたと学校の先生は教えるけど
違うわな
そりゃ貝も食べたろうけど各家庭あくまで出汁に使った
それで毎日大量の貝が貝塚に捨てられた
猪、うさぎ、キノコ、魚、野菜お湯で煮込んで食べてもうまくもなんともないから貝入れたりコンブ入れたりで味付けをした
縄文時代の女性の腕の見せ所だったと思われ
310名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:32:08.25 ID:ENb9xKp0P
>>307
そういえば弥生人ってのはA型が多くて縄文人はB型が多かったらしいね
それでA型は西日本に集中してるんだそうだ
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/01nijyuukouzoumoderu/3A_idennsi_no_bunnpu.jpg
311名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:32:25.69 ID:9UQs32PC0
弥生時代以後の渡来はチョンとシナだからな。
それ以前の縄文日本人の清らかさ気高さとは性質も気骨も違う。
312名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:33:26.52 ID:O70pZJIr0
>>6
邪馬台国より4000年近く昔
313名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:47.41 ID:b9wmhBPD0
もしそうだとしたら
デザインの斬新制で好奇の弥生式土器をはるか上回ると言われる
縄文式土器の説明も付くな
あの火炎土器、猫人間土器、遮光土器といわれてるやつね
314名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:37:32.33 ID:b9wmhBPD0
>313は>>310にたいしてね
315名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:41:17.45 ID:0Dd/p4lFO
>>309
その説グルメドラマに出てきそうだなw
316名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:43:50.03 ID:tbLXQbfu0
>>297
というか、貝塚がゴミ捨て場という学識が
すでに更新すべき古い知識なんだと思う

貝はきれいに敷き詰められていたところもあるようだし
食料はそもそも古代人にとっては何より神聖なものだろう
そこに人を埋葬することは自然だったんじゃないの
317名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:44:31.32 ID:b2PBH6ARi
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html

2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。
北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来弥生人の特徴を一段と
示すそうです。京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まな
かったと思われます。
318名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:44:40.76 ID:5eQxt55m0
>>304
少ないにも程があるつう意味だよ!

日本の半分にたった1万人。
5万か10万はいたかと思ってた。
319名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:48:08.64 ID:IMvuRt/h0
古代日本は、ゴミ分別収集でもしてたのか?

古代から、お父さん大変だったんだな。
仕事行く前に貝殻捨ててこいって妻から言われてたり。
320名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:52:45.17 ID:5eQxt55m0
西日本の人口の少なさは食糧の問題でなく暑すぎて伝染病蔓延しやすいからとかでないのか。

古来の民族は暑い西日本へ行こうとしない、大陸から渡って来ても次々に滅ぶ
そいで呉か越かから来た者がやっと絶滅せずに増えていけたとか。
321名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:53:57.67 ID:b9wmhBPD0
>>320
それでは人類の起源はアフリカという説は成り立たないわけで
322名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:59:19.42 ID:ENb9xKp0P
>>318
なんとなくもっと居ただろうなんて主張は無意味だよね
専門家が長い年月を掛けて色んな調査結果から推定してるのに
数字が完全に合ってるとかは別にして当時の西日本の人口が少ないのは明らかだよ
323名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:01:56.29 ID:JmwmiDEs0
考古学の常識がコロコロ変わるのも常識だよw
324名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:04:38.44 ID:bdhLT5sx0
なんか西日本の人達が必死そうだな
遺跡もほとんど見つからないしどう考えても変わりようがないよ
325名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:06:54.73 ID:5eQxt55m0
つい現代の感覚で人口を考えてしまうからそう思ってただけ。

考えてみれば人類自体が7万年前に1万人以下か、もしかして数百人程度に減ったもんなあ。
地球上に人類がたった1万人。
ネアンデルタール人は知らん。
326名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:07:09.13 ID:0Dd/p4lFO
>>320
温暖化と食料どちらの説もあるよ
むしろ両方という説もある
日本は暑くない場所だったのに、縄文時代に異様な温暖化になって
既存の食用植物や動物が東へ移動→縄文人が東で繁殖
→弥生時代になり東が寒くなる→みんな徐々に西へ行く
という
327名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:07:32.25 ID:b9wmhBPD0
>>322
西日本のほうが人口少ないという説はどこから来てるんだい?
普通に考えると暖かいところのほうが植物、動物、魚類豊富なのだが
328名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:11:27.48 ID:H4NFc5s90
青森まで温暖だったし
東北には当時ドングリや栗が豊富にあったり、海流の関係で魚介類も豊富だったからね
329名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:12:54.56 ID:n0HA7yij0
>>301
直毛は北方要素なの?
くせっ毛だから羨ましい。地元東日本だけど
330名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:13:21.92 ID:ENb9xKp0P
>>327
いやどこから来てるも何も教科書に載るようなレベルの考古学の常識です
西日本は照葉樹林帯で食料調達が困難であり、当時はほとんど人が居なかった
温かいから照葉樹林になって人が住みにくくなったんだよ

>日本列島のバイオームが我々日本人の祖先に与えた影響を紹介することで、我々自身を含むヒトも生態系の一部であることが実感されます。
>具体的には縄文時代に、東日本と西日本で人口分布が全く異なっていた事実が知られています(小山, 1984)
>これは、常緑広葉林帯と落葉広葉樹林帯という異なるバイオームに由来する陸上の食物と、内湾の魚類や遡河性の鮭鱒などの海産資源を組み合わせる食生態を
>縄文時代人がもっており、東日本と西日本の資源量の相違が遺跡数に反映しているものと考えられています。
>東日本の落葉広葉樹林ではクリやドングリなどの食用にできる堅果類が多く、またサケやマスなどの遡上性魚類を利用できたのに対し、
>西日本の常緑広葉樹(いわゆる照葉樹林)では食用となる資源が乏しかったようです。
http://c14.um.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi/kyokasho?page=%B9%E2%B9%BB%C0%B8%CA%AA%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%BF%CD%CE%E0%B3%D8%C3%CE%BC%B1#p11
331名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:14:06.73 ID:pL+VvdjbO
こんな時代から良く現代まで発展するもんだなぁ。 何を発明したからここまで発展したの?
電気?
332名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:16:19.29 ID:+T1Q6b0O0
そういえばゴッドハンドっていうねつ造考古学者がいたなあ
333名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:18:03.20 ID:b9wmhBPD0
>>331
文字
それまでの集積されたきた知識を次の世代に伝えることが可能になった
人間の能力自体は縄文人も現代人も大して差がなかったと思われ
334名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:18:40.96 ID:0Dd/p4lFO
>>327
当時の西日本は「暖かい」じゃなくて、エアコン無いと死ねるレベルの「暑い」の可能性が。
現在の日本よりも数度暑かったという予想があるぐらいだし
335名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:19:07.52 ID:5eQxt55m0
人類増え過ぎ。
天の神様から見たらゴキぐらいうじゃうじゃいる。
全人類で500万くらいが適正だろう。
日本列島には10万人くらい。
336名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:19:16.72 ID:A/UWc1ou0
>>1
まーた、忘れた頃のゴッドハンド?
337名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:21:18.80 ID:JmwmiDEs0
ま、鮭とどんぐりはクマの餌だが、クマは確かに東日本に分布してるな。
農耕ができるまでは西日本は利用価値が少なかった可能性はあるな。
338名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:22:11.08 ID:5eQxt55m0
>>334
6000年昔というとちょうどエジプト・メソポタミアが文明萌芽の頃だけど
あっちはそう暑くはなかったのか?
339名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:22:45.89 ID:b9wmhBPD0
>>332
あの人あれで精神病んでその後結婚アルバイト生活しながら
嫁さんに食べさせてもらっているみたいだ
340名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:05.88 ID:G6DK+G1QO
341名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:24:19.91 ID:pL+VvdjbO
>>333
あぁ文字か。
それもそうですね。
342名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:30:26.68 ID:0Dd/p4lFO
>>338
縄文時代の気温上昇は世界的な温暖化だよ
そしてその直前が世界的な氷河期だった
343名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:31:28.18 ID:ENb9xKp0P
>>343
ただ日本はとりわけ温暖化と海面上昇の影響を受けやすいらしいね
場所とかの関係で
344名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:35:25.32 ID:JmwmiDEs0
ところで犬は何でいるんだね。食用か愛玩用か狩猟用か?
345名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:40:51.66 ID:0Dd/p4lFO
>>338
すまん。レスを間違えてうけとってた

エジプトが暑いのに栄えたのは、エジプトの方が涼しいからだよ

現代でもそうだけど、エジプトと東京だとエジプトの方が涼しい
湿度の関係で
346名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:43:14.98 ID:pnYGqfJ+0
墓なの? 食ったゴミ捨て場なの?
347名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:43:32.51 ID:5eQxt55m0
ついこの間のニュースで縄文時代には犬は食べてなかったと出ていた。
大切にしていたらしい。
狩猟とクマやオオカミ襲来を知らせる番犬だな。
348名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:46:17.67 ID:L1FpgR/d0
>>344
そもそも貝塚ってゴミ捨て場だろ
人骨も食いカスという可能性だって・・・
だってそうだろ、ちょっと6000年前の富山の気候しらんけど
冬なんて雪しか降らないぞ、農業技術も無く、野生動物は冬眠
夏場に集めた食料を保存しておく技術なかったら食料は人間だけという事になる
349名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:50:39.54 ID:5eQxt55m0
人骨は横向きに寝てるようなそのままの形で出土してるのに
喰った後とはおかしいだろが。
350名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:50:49.70 ID:uyR9AK88O
>>344
小竹貝塚をググってみると、大型の犬が3ヶ所で3個体以上埋葬されてたそうだよ。
食べたわけじゃないんだろうな。
それから、干満の差が激しい太平洋側の貝塚はアサリ、ハマグリ、サザエなど海水貝が多いそうだけど、
ここの貝塚の9割はシジミやタニシなどの淡水貝だそうで、湖か川のそばにあったんだろうな。
351名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:55:06.14 ID:L1FpgR/d0
>>349
その話は6000年前に今と同じ刃物があって
今の牛豚と同じ様に奇麗に解体して食べつくしていたというならその通り
ちょっとだけかじって捨てていた可能性はどう否定するの?
352名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:55:31.25 ID:JmwmiDEs0
>>347
なるほど。ありがとう。わざわざ飼う以上役に立ったのだろうな。

番犬かな?狩猟メインなら食った野生動物の骨も出そうだし。
353名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:58:37.94 ID:JmwmiDEs0
>>350
あ、淡水の貝か。
日本海側では海産の貝は少なかったそうだね。

あたりまえっちゃああたりまえだが集落によって食い物は違うかw
354名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:59:32.22 ID:3NYFuZGW0
人間は喰ってんだよね
355名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:59:58.02 ID:mFmJu2gSO
貝塚はゴミ捨て場じゃなくて、
食料に感謝して埋葬された場所。
356名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:04:41.63 ID:L1FpgR/d0
考古学自体が哲学の領域含んでいるから答えなんか見つかるわけない
この時期をテストで出題しようと思うなら、19○○年に○○遺跡を発見した人は誰か?
そんなもんだろ
357名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:38:50.36 ID:xeDUYfVk0
>>348
千年前ですら死体は化野とかの風葬の場所に野ざらしにしていたり、
現代人の常識ではショッキングなのが常識だったし、
その時代には死体を貝塚に遺棄するのが埋葬の仕方だったのかもしれない
358名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:56:38.16 ID:rDeX1LK5O
貝殻って綺麗だから
螺鈿細工やモザイクタイルみたいなノリで
埋葬したのかもね

それか地理的に無理な地域だと
海に持ってって流す代わりに
『海に帰す』的な擬似行為
359名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:05:05.07 ID:WdH7IAhw0
原始時代のゴミ出たら工事が止まり発掘の費用まで行政に集られるんや!
ゴミ出たら知らん顔して埋めてしまうんや!
360名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:43:19.44 ID:MiAWZqew0
フグ毒
361名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:17:01.49 ID:43nwbD4r0
梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」 133頁

●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
362名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:24:42.97 ID:H4NFc5s90
>>355
I think so!
363名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:37:22.12 ID:43nwbD4r0
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html

縄文時代の骨は良く残るそうです。それは貝塚に埋葬されるからです。
弥生時代以降、骨はあまり発掘されないそうですが、日本は火山灰土壌で
酸性のため骨が溶けてしまいます。貝塚での埋葬は貝などのカルシウムに
よって保護されるので残るのだそうです。
余談として貝塚に埋葬するのは現代からすると疑問に感じるが、縄文人は
生命の輪廻を考え、土に返し、またよみがえる神聖な場所であったと考え
られるそうです。


2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることが
わかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の
人達は渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の
人達は平均的な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来
弥生人の特徴を一段と示すそうです。

京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと
思われます。
364名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:39:36.57 ID:ZV+WDhhV0
>>354-355
犬もな。つまり日本人のルーツは朝鮮人。
365名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:50:42.50 ID:MAs7sHYSP
>>302
この図のように海流からもそれが言える。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4870672.jpg
366名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:55:16.23 ID:YtC9JqUKO
>>364
日本人のルーツ?
お前のルーツだろw
367名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:56:39.19 ID:T7LnCzo/0
エラが張ってませんように。(-_-;)
368名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:02:17.53 ID:0bScFmBwO
足の小指の爪が少し割れて小爪ある人は中華が入ってるって
聞いたような…嘘かもしれんが。自分はある。
369名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:04:07.61 ID:bdhLT5sx0
>>367
縄文人ってのは歯が鉗子状咬合(上下の歯がピタリと揃う頑丈なタイプ)で
噛む力が現代人の四倍という桁違いの構造だからエラや頬骨が強力に発達してるよ
http://ymd20hiro4.sakura.ne.jp/photo/Jomonn-Yayoi_11.jpg

むしろ数千年前の時点で下顎や歯が退化してハサミ状咬合(上の歯が下の歯を覆うタイプ)になり
親知らずすらちゃんと生えていなかったのが弥生人
370名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:09:35.81 ID:1xsFQp8A0
ゴッドハンド(ボソッ
371名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:13:01.08 ID:rWr0R+yi0
「日本人の二重構造」なんて東京大学が生み出したオカルト科学。
未だに物証一つ見つからないし
372名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:16:30.42 ID:dB7KRMTB0
俺の骨の化石も、1万年後に人に見られるのかな。
恥ずかしい。
373名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:20:43.29 ID:g/LcyKbu0
神の手
374名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:20:44.31 ID:F37KIgJb0
>>368
それ中華じゃなくて龍の子孫っつう民間血統信仰。大陸内部でも血統論は在るw
375名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:39:59.21 ID:yhXTQOUO0
>>369
素晴らしい歯並びだなぁ
それに比べて今の子供のV字前歯とガタガタな歯並び・・
376名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:49:27.86 ID:SOBL54JQ0
チョンと関わらなくなると良い事尽くめ^ω^


さーー頑張っていってみよーーー
377名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:56:37.60 ID:QoeMc8Gs0
2012/11/01
国立大学法人 総合研究大学院大学
プレスリリース概要
『日本列島3人類集団の遺伝的近縁性』


 その結果、アイヌ人からみると琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する
本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国人
と同じクラスター(注2)に属することも分かった。さらに、他の30人類集団のデータとの
比較より日本列島人の特異性が示された。このことは、現代日本列島には旧石器時代から日本
列島に住む縄文人の系統と弥生系渡来人の系統が共存するという、二重構造説を強く支持する。
378名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:00:57.87 ID:7Q7E/D+c0
>>369
そういえば、歴史上の人物の遺骨調査かなんかであったけど、
江戸時代ですら初代は運動して固いものを噛んでの戦国時代人だから
骨ががっしりしているけど、江戸時代の殿さま生活に入ると、
運動不足と柔らかいものしか食べないから、
数世代でもう骨の形がかなり変化して顔も面長になっていたんだとか
379名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:04:26.04 ID:QoeMc8Gs0
2008年9月26日 独立行政法人理化学研究所
1人あたり約14万個所のDNA塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明

大部分の日本人が2つのクラスター、本土クラスターと琉球クラスター
に大別できることを明らかにしました。
この結果は、従来から提唱されていた日本人集団の「二重構造説」と
矛盾しない内容です。
2つのクラスターの間のSNPの頻度の違いは小さいのですが、耳垢のタ
イプを決めるSNPや髪の毛の太さに関わるSNPの頻度には明らかな違い
がありました。また、本土の中でも遺伝的な地域差があることが明確
になりました。
380名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:18:19.11 ID:vhlHeGZri
日本人のルーツは韓国人(朝鮮人)ニダ
渡ったのは紀元前200年頃だから、それ以前には日本列島には人は住んでいない事になっているニダ
だから、これも「日本の縄文時代は18000年前から」っていう矛盾は完全スルーするニダ
381名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:28:40.77 ID:QoeMc8Gs0
>>317
>「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」

>京都を中心に近畿地方の人達は平均的
>な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来弥生人の特徴を一段と
>示すそうです。京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まな
>かったと思われます。

支配層は朝鮮人だったと。
382名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:36:42.22 ID:bZIi/oIi0
>>264
火山噴火でほぼ絶滅したんじゃね?
その後は火山灰で生きるのが困難
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E7%95%8C%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%A4%E7%81%AB%E5%B1%B1%E7%81%B0


>>321
多湿も問題じゃね?

アフリカのサバンナは乾いてる。
383名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:38:18.52 ID:Q+9IF3wj0
必死で朝鮮とか書いてる奴いるけど
今の朝鮮人って百済新羅の頃の朝鮮人と別物って理解してないんだろうね
自分のカキコがそのまま朝鮮説を否定してることに気づかない馬鹿が居て笑える
384名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:41:04.19 ID:vhlHeGZri
>>383
そこは完全スルーニダ
385名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:41:23.54 ID:QoeMc8Gs0
>>383
>今の朝鮮人って百済新羅の頃の朝鮮人と別物って理解してないんだろうね

同じだよ。それ、ネットの都市伝説だぞ。

じゃあ、なんで現代の近畿人と韓国人が同じ人種なんだ。


梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」 133頁

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
386名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:41:53.73 ID:al4K0Wzk0
>>11
石灰漬けにして貰えばいいんじゃないか
387名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:14:31.17 ID:fgxX3aUY0
>>282
チョンて大別して二種類はある感じなんだよね。
いつも通りのつり目不細工のと、背が高い真横に細目の感じ。
半島も色々な民族が入り乱れてるからな。
388名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:39:06.61 ID:rWr0R+yi0
>>379
>2つのクラスターの間のSNPの頻度の違いは小さいのですが

明らかな二重構造説が間違いとの証拠じゃん。
一重で地域適応で変化した証拠
湿性耳垢はネバネバで虫が内耳に入るのを防ぐ、沖縄は虫が多く
北海道は暖を求めて虫が入り込みやすかったんだろう、古い形質がそのまま残った。
389名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:42:21.95 ID:68BTzMyG0
縄文時代はかなり暖かかったらしいな
八ヶ岳のかなり標高の高いところに遺跡がある
今だったら冬には住めない
390名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:44:48.39 ID:n/hNocpg0
ゴッドハンド・・・












クラッシャーーーーーーーーーーーーーーーー
391名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:40:39.20 ID:QoeMc8Gs0
アイヌと琉球は縄文型 日本人の遺伝系統、ゲノム解析で裏付け
- MSN産経ニュース

 研究チームはアイヌ系36人、琉球系35人のゲノムを解析し、
DNAの個人差を示す60万個の一塩基多型(SNP)を調べ、
本州・四国・九州の計243人や韓国人などと比較した。

その結果、アイヌと琉球が遺伝的に最も近縁で、本州などは韓国と琉球の中間と判明。
392名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:44:46.30 ID:SktUdcyE0
日本人口の4分の1くらいは彼らの祖先になるはず
393名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:47:39.68 ID:SktUdcyE0
>訂正

日本人口の8分の1くらいは彼らの子孫になるはず
394名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:09:10.03 ID:uM2LBoBYO
>>378
篤姫が嫁に行った徳川13代将軍ぐらいだな
縦と横の縮尺比を間違えたのかと思ったぐらい顔細かったし
歯はほとんどすり減っていない、とか昔テレビで見たことがある
395名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:34:45.42 ID:+u6+yL6A0
>>260
mtDNAの分析結果でてんだ。これソースどこかな?
>>また、渡来系の弥生人や現代日本人に多いD4aが見られていないこと、が挙げられる。
まるでmtD系統が渡来系弥生の遺伝子といたげだよなw
完全な間違い。mtD系統はアイヌや沖縄でも4割近く占める。
関東縄文後期の人骨の3割はD系統。
つまり縄文期既に新古モンゴロンド混在してるんだって。
渡来系弥生人なんて妄想なんだよ
396名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:41:06.66 ID:yxpFamr40
>>389
それ鉱山採掘集落だから
通年で住んでたとは限らない。

まあ縄文遺跡すべてそうだけど。
397名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:56:38.43 ID:vAVbMb7x0
>>355
共同の加工場って聞いたことある
398名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:57:51.32 ID:QoeMc8Gs0
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」

日本人の起源について話され、20〜30年ほど前までは日本人は、昔から日本に定住していた
純粋な単一民族であるとする考えが定説でしたが、ここ20〜30年ほど前から考えが変わって
きました。日本人の成立ちは先住していた東南アジア系の縄文人と渡来人(弥生・古墳)の
北東アジア系の人たちと交雑し、過去2000年間西から東へと交雑拡散していったのが現在
定説になっています。

2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

京都を中心に近畿地方の人達は平均的な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
399名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:58:19.82 ID:yxpFamr40
渡来系弥生人と言うか渡来人はいた。



>>78 の「土井ヶ浜弥生人集団」とか。
銅鐸とか青銅器の技術や文化もそういう連中が持ち込んだと思われる。

中華文明圏から、恐らく楽浪郡帯方郡経由で亡命集団のような形で来てる。

それなり人数なので弥生中期に列島の食糧生産力が増えてからしか来れてないハズ。
銅鐸も弥生中期に広まってる。



>>245 の「南方系」は海を渡れる海洋民族(いわゆる倭人は恐らくこれ)、
縄文前期から列島にも移住してるから「渡来人」とは言わないけど、
新古モンゴロンド混在へと変質させたハズ。
400名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:08:29.93 ID:nkFcwqMG0
そこでヒヒイロカネでも出土すれば竹内文書の出番なのだが
401名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:12:34.78 ID:0VFEc/Sb0
ええイヤだ
これが静岡県とか太平洋側ならいいけど
日本海側だと穏やかでいられない
402名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:18:47.69 ID:db3kj67h0
半島南部まで倭人が活動域にしてたわけだから、

稲作による人口の増加と、
航海術の発達があったんでしょ。

航海術と稲作が、
南方から伝わったんじゃないの。
403名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:26:28.88 ID:yxpFamr40
「南方から」というのが
「沖縄奄美の島伝いに」とイコールとは限らないのがミソ。

魏志倭人伝で倭人の長老は「呉の太伯の末裔」と自称しているように、
南方系の海洋民族が呉や越の国家形成に参加し文明化してから
中華文明圏と九州あたりとの交易ルート開拓をしに来たとも考えられる。
404名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:37:17.45 ID:db3kj67h0
一方通行じゃないかなぁ。

種もみ持参で海を渡ってきた人が、
倭人に吸収されちゃったんで、
言葉も残ってないんと違うか。
405名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:41:52.05 ID:BrmMFtrK0
>>357
野晒しにしたら獣に食い散らかさられるので発掘現場の写真のように骨がまとまってる状態で残ってるのはありえない。
写真では骨は典型的な屈葬姿勢で残っているのでその状態にしたうえで埋めた=埋葬したのは確実。
ちなみに貝塚からこうした埋葬遺構が発見されるのは特に珍しいことではなく、縄文人にとって貝塚は単なるゴミ捨て場ではなくなんらかの儀礼の場だったのだろうという見方が現在では有力になってる。
406名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:23:31.36 ID:db3kj67h0
狩猟文化で狩った獲物を、
丁寧に祀って山へ送り返すのが、

農耕文化に移行すると、
春に里へ降りてきた神様が、
秋に山へ帰るとかなるし、

例えば、貝塚に送れば、
また帰ってくるとかの発想があっても、
おかしくはないんだけどね。
407名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:37:24.81 ID:Rg7TkG0/0
大陸朝鮮から来た騎馬民族が支配した関東は大和とは別の国だった
http://www.youtube.com/watch?v=-HcH9qb_ZYU
408名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:58:23.40 ID:n/mPqM260
どっかの神の手がチョン埋めといたんだろきっと
409名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:22:02.81 ID:FzfWL9VE0
>>395
多分このへんかな?公式なものかどうかはわからないけど・・・
http://www5.ocn.ne.jp/~maibunji/odake-houdou.pdf

一応報道発表資料みたい。
410名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:30:47.89 ID:TEfYNKHU0
>>13
本籍・住居・氏名・性別・年齢不詳の人骨、頭蓋骨、大腿骨、下顎骨の一部のみ現存。
この遺体は、平成15年8月7日午後3時10分に、青森県八戸市の是川遺跡楢館調査区内の、15世紀から19世紀の地層から発見されたものである。
死亡の日時は戦国時代から明治時代初期と推定される。
所持金品は特になし。
ついては、身元不明のため火葬に付し保管しておりますので、心当たりのある方は、八戸市福祉事務所生活福祉課までお申し出下さい。

平成15年11月10日
青森県 八戸市長




名乗り出れるもんなら出てみろw
411名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:31:09.01 ID:u/Pot9BHi
独立行政法人 理化学研究所
1 人あたり約 14 万個所の DNA 塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2008/20080926_1/20080926_1.pdf

さらに、本土の中でも遺伝 的な地域差があることが明確にわかりました(図 4)。
今回の結果は、従来から提唱 されている日本人集団の「ニ重構造」説と矛盾しない
ものです。

※5 日本人集団の「二重構造」説 埴原和郎(はにはらかずろう)氏の「二重構造モデル」。
日本人の祖先集団は、縄 文人、そして北東アジアから渡来した弥生人に由来しており、
この 2 集団は日本列 島内で徐々に混血したが、アイヌ人と南西諸島の人においては、
北東アジアからの 渡来人の影響は少なかった、とする説。
412名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:34:06.45 ID:A/UWc1ou0
>>9
正解
413名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:38:44.53 ID:Seq0eXKo0
日本って、ほんと文化が浅いよな
つい最近の西暦200年ぐらいのことも全然わからないし・・・・

あと

日本人って何?
どこから日本人?
日本って何?
どこから日本が始まるの?

いまいち、わからん・・・・・
414名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:39:19.11 ID:u/Pot9BHi
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
415名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:47:04.54 ID:Rpd4a4lhO
人食の跡だったりして
416名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:54:16.54 ID:JmwmiDEs0
>>404
種籾じいさん(´;ω;`)ウッ…
417名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:54:26.60 ID:bdhLT5sx0
>>378
頭蓋骨の形状が変わったのは弥生人の比率が増えた可能性もあるけどね
弥生人の比率が増えたら全体の統計が変わるに決まってる

どちらにしろ歯なんていうのはほぼ100%遺伝で決まるらしいね
418名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:48:23.07 ID:u/Pot9BHi
歯が語るアイヌの先住性
http://www.frpac.or.jp/about/files/sem1721.pdf

歯の 1 本 1 本の大きさをノギスを使って計測し、偏差値 という数値に
置きかえてパターン化したグラフで表しまし た(図 11)。犬歯と小臼歯と
第 2 大臼歯がうんと小さいこ とで、アイヌと縄文人は共通しています。

渡来系弥生人のこれらの歯が かなり大きく、その特徴は古墳時代人に
も共通しています。 日本人は渡来人より歯がちょっと小さいです。それ
は恐らく縄文人と混血しているからだと思いますけれども、どち らか
というと渡来人的なパターンに近いです。
419名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:11.95 ID:Nc5evlw40
>>1
ちゅら猫ρ ★さん、スレ重複ですよ。
1 :桂べがこφ ★:2014/02/11(火) 13:56:41.63 ID:???0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【サイエンス】日本人のルーツ解明に期待、富山市の縄文時代前期貝塚から縄人骨91体、北方系南方系の混在多く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392094601/
420名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:37.70 ID:qqp/0P500
>>416
実るさ・・・
421もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/13(木) 22:14:51.31 ID:OFwDgSkb0
>>404
こう考えられないか。
地元に溶け込むために国の言葉を封印したと。
DNAが残っているんだから、女には好かれたんだよ。
酒も飲まない人らだったから。
422名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:09.29 ID:qqPvTPEH0
>>404
日本は漢字文化圏だから、漢字伝来前の日本語のほうが消滅した可能性が高いと思うが。
423もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/13(木) 22:33:13.91 ID:OFwDgSkb0
沖縄弁は、上代日本語を残しているよ。
424名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:08.85 ID:NUJwvI+l0
今の日本語は確か京都中心に伝播したんと違うかな
方言として古い言葉が残ってたりする
同心円状に遠く離れた地域と似てたりすることもある
425名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:54.58 ID:pjyiOi2g0
南京大虐殺の証拠がこんな所に隠蔽されていたか
小日本はずるくて卑怯だな
426名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:45:35.08 ID:ENb9xKp0P
>>418
>日本人は渡来人より歯がちょっと小さいです

こういうのっては多数の人の歯のサイズを調べて「日本人の歯のサイズ」を出してるんだよねw
そしたら小さい歯を持つ縄文人が少しいるんだから全体の統計データ的に少し小さくなるのは当たり前だよな
427名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:24.31 ID:MAs7sHYSP
>>403
秦が統一した頃、辺境の東夷にあったわ(シ于)国に住んでいた倭人が迫害を逃れて
海に漕ぎ出し日本列島や朝鮮半島南端に辿り着き倭国となった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4870672.jpg
428もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/13(木) 22:53:41.97 ID:OFwDgSkb0
歯が小さいんじゃなくて頭骨がでかいんだよ。
お陰で乱杭w
429名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:08.22 ID:rWr0R+yi0
鎌倉時代の人間は縄文時代の骨格にそっくりで
謎の中世人と呼ばれていた、dnaを調べると現代人と全く同じ
食生活で骨格は簡単に変わる。
日本人が歯並びが悪いのは縄文時代から人種の変動が無い証拠
430名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:11:27.96 ID:28a0daZL0
潮干狩り6000千年の歴史
431名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:25.60 ID:ENb9xKp0P
>>429
歯並びが悪いのは弥生人だろ
日本に来た時点で親知らずすらちゃんと生えてなかったんだから
それに歯がデカイ時点で収まらなくなる事自体簡単に想像がつく
432名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:27:11.56 ID:3+9eQLa5i
形質人類学のデータ
http://ryuchan56.269g.net/article/17864123.html

第1章で説明したように、エミシは和人とアイヌの中間の形質をもち、頭型などの点で、
東北・裏日本型に属するとみられるが、近畿・山陽・山陰・九州に散在する四七部落を含む、
全国的な日本人の形質調査の資料を整理した形質人類学者小浜基次(「形質人類学から見た日本の東と西」『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号)は、

部落民の形質は異質的なものではなく、現代日本人構成の有力な地方型である東北・裏日本形質に一致している。

とし、

頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅は小さい。
したがって、畿内のような高度の短頭地区内にはさまった部落は、一般集団との間に明らかな差異がみとめられる。
しかし、山陰・北九州・四国東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。

と書き、さらに、

大陸朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区に、もっとも非朝鮮的な形質をもつ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値(あたい)する。
おそらくは、婚姻と住居の制限によって内婚率が高く、特異の形質がよく保たれているものと思われる。

と述べている(図2参照)。

http://ryuchan56.up.269g.net/image/ryuchan56-2013-07-12T11:25:23-1.jpg

重要なことは、小浜基次が「一般集団と近似し、差異は少ない」とする山陰の例をみても、部落民が頭型は、
中頭を示す一般の住民の頭型よりも、さらに中頭の度が高く、エミシの血を引いている現代東北北部人の頭型と一致することである。

つまり、形質人類学のデータは、エミシが部落民の先祖であることを明確に裏づけているのである。
433名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:28.37 ID:qokclhkKP
>>432
ただ部落ってのはほとんど西日本なんだよな
縄文時代は無人で今でもほとんど渡来人が集まっている西日本
434もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/14(金) 00:26:09.87 ID:zWjwTq6k0
>>433
これ、研究がおかしいから。
部落すなわちカワタは、中世に雑種賤民から分化して、兵力の補給部門を担った)人々だよ。
戦国大名とともに各地を転戦していたんだ。
定着していない。
435名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:36:40.94 ID:kIq/u6vz0
1885年、東京人類学会の会員であった箕作源八は被差別部落民が差別される理由に
関して外国人説と職業説をあげ、これについて会員の意見を募ると同時に、「穢多ノ風俗」
について各地の報告を求めた〔『東京人類学会雑誌』第 6 号〕。
これに応えて各地からの被差別部落民にかんする伝承や関係文献の紹介がなされている。
その多くは、被差別部落民を日本人とは異なる「人種」として捉え、その起源について論し
るものであった。


鳥居龍蔵は、
被差別部落民の特徴を,「頭の形の幅広ならざる事,眼の蒙古的ならざる事,頬 骨の突起
せる事,顔の長き者の希なる事,鼻のトビナルド 10)表中の第一(側面より見た る時湾曲
無きもの)多き事,髪の生え際の好く揃ひたる事,髭髯と脚毛と少しく有るのみ にて他
には体毛と称すべきもの存せざる事」と報告している 11)。また鳥居が強調したのは

「蒙古眼 12)」の特徴が見られないことで,これは多数の地元小学校の生徒についても
同様 であったことを指摘している。さらに頭示数の平均が 75 と「頭の幅狭隘なるこ
と」に言 及し,これが「所謂マレイ諸島ポリネリヤン島の土人即ちマレヨポリネリア
ン種族に類 似せるを発見せり」と述べている[鳥居 1897]。
436名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:02.36 ID:6S0Do+exP
>>395
やっぱり、そういうことだったんだなあ。
mt(女系)では、縄文渡来の区別は、ごく緩やかな区別でしか無い、というのが、もう明らかになってる。
男系(y染色体)が、これまた見事に「スパッと分かれる」のとは、全く対照的。

これが意味するところは明らかで、
縄文人は、男系部族として統一性を維持しつつ、
大陸集団と「花嫁の交換」つまり嫁取り関係としての、通婚関係を持っていたということ。
なかなか、これを認められない人が多い。
特に「嫁取り」で引っかかる奴が多い。縄文人は地母神信仰の母系社会だ、というユートピアを信じたい奴が大杉。
437名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:39.74 ID:0FHHAfur0
昨今の特アに汚染された富山というところがやや不安だな
438名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:49:25.50 ID:JArJpHPw0
最近誰かが埋めたんじゃねえの
439名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:56:25.55 ID:iJJQotUj0
縄文時代って1万年もあるんだなあ
人間てかなり長く安定して生きてるんだなあ

釈迦が生まれたのが3000年前
孔子が2500年前
論語なんてめっちゃ高度な内容で現代にもほぼそのまま適用できる内容だよね
440名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:01:17.65 ID:iJJQotUj0
念のため調べたら釈迦も2500年前だった
記憶違いしてたようだ
441名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:21.70 ID:49aKc1M40
大虐殺の骨も発掘されるはずだな
442名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:57.05 ID:2wlq4b0b0
>>381
京都人の維持の悪さとか、誇大妄想ぶりをみると、さもありなんという気はするな
443名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:15:23.58 ID:2wlq4b0b0
>>422
しかし、漢文をひっくり返して読まなければいけないような語学レベルだからな
日本語が消滅したとまでは言えないんじゃないか?
444名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:32:13.30 ID:6S0Do+exP
>>404
日本語に関しては、弥生式稲作を、日本の風土に合わせて完成させた、おそらく博多周辺の1つの部族の言語が、
その後、東北まで一気に急速に広まった、ということでいいと思う。
その部族語の原型が、縄文時代に遡るかどうかはわからないが。弥生中期くらいまでは確実に遡る。

俺は、個人的感触としては、日本語はクレオール起源ではないかと睨んでいる。
松本ドラゴン氏の私有地あたりで、弥生稲作が完成した時に、幾つもの部族がカオスになり、
そこで生まれた片言が、日本語の直接の起源。
日本語の古語って、遡ると文法的に却って単純化するんだよね。
印欧祖語や、セム祖語、日本でもアイヌ語のように、「こりゃ、サルが言葉を発明した瞬間まで遡るわな」
と思わせる、複雑怪奇な原始的特徴がほとんど存在しない。
445名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:42:35.16 ID:/0vir5Cn0
>>432
アホ。
446名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:50:54.52 ID:BTIZPTlW0
>>427
おまいらの教科書?
447名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:44:47.81 ID:cZOVT4IP0
やっぱ半島からの渡来人が日本のルーツなんだべな、
448名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:16:40.98 ID:qokclhkKP
>>436
現代のmtdnaのdはほとんど弥生由来でしょ
一般に言われるYDNAのD2のペアが何個もあるわけないしね

縄文時代からすでに関東などでは色んな人種が来ていたが、それは縄文時代人なのであって、よく言われるYDNAのD2に相当する人種ではないよな
どれもこれもがD2人種のペアにはならないんだから
一般的に言われるD2遺伝子を持つ「縄文人」と「縄文時代人」は区別したほうがいいね
449名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:22:13.09 ID:qokclhkKP
こうしてみれば当時のmtdnaのメイン層がなんだったのかすぐにわかる
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/014NHK_tokusyuu/mtDNAjyoumonn_kodaijinn07.jpg
M7aが最初に来た南方縄文人でN9bが北方縄文人(D2)のペア
450名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:26:10.20 ID:nL1ObpMJ0
てst
451名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:29:00.43 ID:nL1ObpMJ0
|   血液型占いをしつこく広めたマスコミ♪
|   なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
\____________________
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     /
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
  ____________________

|  A型が西日本に多くて♪B型が東北・アイヌに多いのは♪
|  なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
\____________________
■血液型のA型は西日本に集まっています
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/01nijyuukouzoumoderu/3A_idennsi_no_bunnpu.jpg
■生物学では、このA型分布は数千年前に西日本へ渡来した弥生人が原因であると考えられています
>A型遺伝子の地理的勾配は西高東低になっています。これは、現代の日本人を形成する集団が少なくとも2つあり
>もともといた縄文系集団よりも、大陸から水田稲作農耕をもってきた渡来集団でA型遺伝子の頻度が高かったことが原因であると考えられています
http://c14.um.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi/kyokasho?page=%B9%E2%B9%BB%C0%B8%CA%AA%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%BF%CD%CE%E0%B3%D8%C3%CE%BC%B1#p11
■縄文時代の西日本はほぼ無人だった(照葉樹林帯では食料調達が困難な為)
http://www.kodai-bunmei.net/blog/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif
■縄文人の子孫が多いアイヌではB型が約4割で最多(東北でもB型が多く、A型とは逆の構図になる)
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/15.html
■ちなみに朝鮮半島南部はA型が約4割で最多です
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html
452名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:47:05.84 ID:3Jis/OGPO
呉羽の小竹は大沢野の姉倉姫が移り住んだ地。
小竹貝塚の姉倉姫神社はその姉倉姫が祀られている。
453名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:52:58.12 ID:Ce2W2mI/0
>>447
違うだろ、チョソは市ねばいいのに
454名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:57:20.44 ID:+1UxczMc0
貝塚から出てきたってことは、死んだ人を食ってたとか?
455名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:00:51.31 ID:tLUwuRWiO
貝塚にゴミと一緒に・・・
敵か罪人だったのかも
456名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:05:24.69 ID:DZCuHvtwO
>>246
食ってたから、墓とは別の、食べ物カスを棄てる貝塚に遺棄してたんだろ
縄文人は人を食う
457名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:06:55.98 ID:x3mQrdLe0
科学者の説によると99%遺伝子が同じと言うことけど
ホモサピエンスの祖先がチンパンジーではないだろ
俺んちの祖先を勝手に朝鮮人にしないでくれる?
458名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:13:08.93 ID:ySoFnu0x0
一万年前の氷河期で北アルプス・中央アルプスに大氷河があったくらいだから、
現代でも冷帯に属する朝鮮半島なんて完全に永久凍土か氷の下。
459名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:14:00.17 ID:lcz6rTdP0
えらい専門的な話が繰り広げられてて勉強になるなあ
460名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:21:16.79 ID:lzfO9cP20
お前ら縄文人馬鹿にしすぎだろ
貝塚に埋葬したのは良い状態で骨を残して
今この瞬間に発見されるためだよ
461名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:29:04.93 ID:ySoFnu0x0
氷河期における大陸では、北京はもろ氷の下。
朝鮮半島も百済があった領域以外は氷の下。

そんなところに人が住めると思うか?

南から、大陸の海岸沿い、もしくは当時の海抜の下がった海岸線沿いに人が分布。
かつ、温かい南から徐々に北上していくほうが自然だろ。

よって、少なくともこの時期では半島からの移動ルートはない。
462名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:33:31.96 ID:lzfO9cP20
>>443
日本は漢字伝来以前から文字があった
それこそ縄文時代からな
縄文時代は君たちが思ってるよりも原始的では無い
かなりの広範囲から交易のために人の行き来があったんだからな
アヒル草文字は中東〜ペルシアあたりの文字が入ってきて変化したもの
それがもっと時代を経て変化したのがひらがな
でも表音文字しか無かったから表意文字として優秀だった漢字を上手く取り入れた
463名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:41:48.46 ID:ySoFnu0x0
縄文時代は紀元前145世紀から紀元前10世紀の間を言うらしい。
1万6500年前から3000年前。
氷河期が終わったのが大体8000年前、縄文時代と呼ばれる半分以上が氷河期。
そんな時代に今のシベリアのような極寒の半島にわざわざ生活するアホがいるか?
464名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:43:07.47 ID:Q5PQcErx0
>>444
倭語が国内植民地からの展開は縄文土器の発展基礎と同じ一つの妥当性があるだろうな。
ただ弥生式稲作の草創期から見ると完成された水田が無く、日本の風土に合わせた割には非常に原始的に発展をしている。
しかもスズメとか稲に関わる語彙は南方系を示唆している。

いま一つ語彙についていえば、その造語は非常に原始的でもあり現在も続いている。
例えば、素敵という言葉は江戸期の捨て気から来ているとか w
いま一つ俗説的推測すれば、恋するという言葉は、スリスリとモミモミとかの擦る濾すの変容でもあると考える。
この原始的で系統性を持つ変容発展は継続的な独自のエネルギーによるものでしょう。

文法は北方の助詞多用で接触によって発展したものと思う。
ただ半島のみではなく、縄文晩期土偶時代の沿海州側も検討すべきだな。
なぜかというと神話の形成がなされている節がある。宇宙人とか亀さんとか蛇とか。
465名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:52:38.05 ID:ySoFnu0x0
縄文後期における桜町遺跡が、弥生時代の渡来人よる稲作を伝播したという説が
誤りであったと確定している。
既に縄文時代に南から大陸や島嶼の海岸線沿いに縄文人が移動していて、
日本列島では稲作があったということだ。
当時の温暖な日本列島では定住、氷河・寒帯の満州・半島では非定住の生活方式、
そう考えたほうが自然だろ。

なんでもかんでも半島由来にすんな。
当時の気候・地形も考慮しろな。
466名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:53:58.03 ID:pyb+F0p/0
>>431
>歯並びが悪いのは弥生人だろ

食事が米食になった為に下あごが小さくなり、歯が収まりきらなくなり
歯並びが悪くなった、元々が米食民族ならそんなことは無い。
「弥生」そのものが存在しない、ペテンの概念。
467名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:55:03.99 ID:lzfO9cP20
稲作の件はプラントオパールで決着してるやん
468名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:56:34.58 ID:ySoFnu0x0
弥生人?←要するにチベット系由来の族。
こいつらが弥生時代に日本へ、さらに南から半島に進出した。
そう考えたほうが自然。
469名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:59:17.11 ID:ySoFnu0x0
元々の日本列島の先住民はどうやらアイヌ系らしいな。
470名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:39:41.50 ID:aMdkYS92i
被差別部落民の特徴を,「頭の形の幅広ならざる事,眼の蒙古的ならざる事,頬 骨の突起
せる事,顔の長き者の希なる事,鼻のトビナルド 10)表中の第一(側面より見た る時湾曲
無きもの)多き事,髪の生え際の好く揃ひたる事,髭髯と脚毛と少しく有るのみ にて他
には体毛と称すべきもの存せざる事」と報告している 11)。また鳥居が強調したのは

「蒙古眼 12)」の特徴が見られないことで,これは多数の地元小学校の生徒についても
同様 であったことを指摘している。さらに頭示数の平均が 75 と「頭の幅狭隘なるこ
と」に言 及し,これが「所謂マレイ諸島ポリネリヤン島の土人即ちマレヨポリネリア
ン種族に類 似せるを発見せり」と述べている[鳥居 1897]。

この結果を受け,鳥居は部落民について「朝鮮人の帰化せし者なりとの説は少しも信
ずるに足らざるなり。蓋し一も其帰化らしき体質を認めざればなり。若しも彼等が朝
鮮 的体質なるならば彼等の目は必ず蒙古的ならざるべからず。亦頭形がブラキセ
フワリッ ク即ち幅の広きものならざるべからず。然るに彼に在りては此要素を少しも認
むる能は ざるに於ては寧ろマレー的体質を備ふるものに類似せるなり」と述べ,朝鮮半
島からの 帰化人とみなす認識を批判する。

また鳥居は,先述したベルツの説を引き,日本人種が蒙古人種,マレー人種の二系統か
らなるとする見解を紹介した上で 13),このうち被差別部落民が後者の体質を備えてい
る, と述べる。
471名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:44:14.55 ID:JArJpHPw0
どいつもこいつも見てきたような事言いやがって
472名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:47:21.17 ID:+J+uzAMb0
 \  __  /
 _ (m) _ ピコーン!
    |ミ|
 /  .`´  \ 
   ∧_,,∧     
  < `∀´ ∩  ウリがいま 骨になって発見されたら 起源を主張できるニダ!
  (つ  '丿
473名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:48:05.80 ID:IVq5Mpgj0
ワシは見た!

中国人による縄文人の虐殺じゃ!!
474名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:53:07.26 ID:qokclhkKP
>>466
遺伝子的に確実に大陸から来た渡来人が大量にいる
そして数千年前に渡来した時点で歯並びが悪かったのが弥生人な
むしろ長いこと米とか食ってるから歯並びが悪いんだろ

人骨を見てもどちらが歯並びが悪いかなんて歴然
http://ymd20hiro4.sakura.ne.jp/photo/Jomonn-Yayoi_11.jpg
475名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:55:52.33 ID:nL1ObpMJ0
>>474
自分の歯並びが悪いから縄文人が歯並び悪い事にしたいんだろ
476名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:00:48.50 ID:QELkersj0
貝塚の中から・・・・ヒィィィィィィィィィ
477名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:10:21.83 ID:vf6iJ1ao0
人骨から鉄製の鏃が・・・わくわくするな
478名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:15:28.93 ID:58CzcmAe0
この人骨を嗅ぐと臭いの?
479名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:49:35.64 ID:pyb+F0p/0
>>474
「弥生」なんてものがそもそも存在しない。
縄文時代から米食縄文時代に移って歯並びが悪くなった、
米を消化の良いアルファー化させるために簡易圧力土器を開発した
圧力土器は僅かなヒビでも調理中に圧力で割れる為、ヒビを事前に見つけやすいよう
また抗圧力性をもとめて新型縄文土器は無文様になった。

>遺伝子的に確実に大陸から来た渡来人が大量にいる
そのような科学的なデーターはない
480もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/14(金) 09:51:40.35 ID:zWjwTq6k0
>>479
君、高卒?
481名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:58:05.68 ID:qokclhkKP
>>479
じゃあYDNAで言うO系グループなんてのは急に日本で現れたのかな?
たまたま日本で大陸と同じ型が出現したの?w

しかも日本に来た時点で歯並びが悪かったのは弥生人な
大昔ですら歯並びが悪かったんだから現代は更に悪化してるに決まってるだろ
どうせ自分の歯並び悪いから必死なんだろうけど
482名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:23:02.79 ID:jkpuZejo0
>>469
>元々の日本列島の先住民はどうやらアイヌ系らしいな。
だよ。>>418

京都を中心とした畿内人は、人種的に朝鮮人と同じ。>>414

被差別部落民は、人種的にアイヌか北東北人。>>470>>432
483名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:35:07.79 ID:C5LtZr5b0
貝塚のできかたがよくわからない。
塚というくらいだから平らな地面に山状に捨てられたのか。
それにしては遺跡に行くと貝殻は地表に平らに散布している。
谷に捨てたのが地面と同じくらいの高さに積もったのかな。
484名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:37:03.99 ID:OjSczqI00
それって安政の大獄のやつやろ

そっとしまっとけ
485名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:44:01.74 ID:Q5PQcErx0
>>483
青森の三内丸山の貝塚は山状で土偶も多く祭場の気配があるとかあったね。
一般的に穴を掘って埋めてる可能性はあるな。
穴といえばウンチはどうしてたんだろうね?
野糞といえど家の近くだとね。和犬でさえしないし、獣の餌付けになるし w
486名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:34:27.36 ID:yfSrjG8p0
>>482
古代の朝鮮人と現代の朝鮮人とは遺伝的なつながりがかなり薄いぞ
征服時にほぼ皆殺しにされたから
487名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:46:39.48 ID:yfSrjG8p0
日本人のルーツはチベット人やブータン人と同じで、インド北方から流れて日本に来たのがベース
モンゴルからアラスカ方面に行く一部が南下したのと、ミクロネシアから北上してきたのが遅れて混ざって

古代朝鮮人と古代漢民族はアクセント程度に混ざっただけ

今の朝鮮人とはかなり昔に別れたので、遺伝的つながりはかなり薄い
488名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:22.51 ID:jkpuZejo0
>>486
それ、ネットの都市伝説だよ。

じゃあなんで、今の京都人と今の朝鮮人が同じ人種なんだ?
>>414
489名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:54:30.06 ID:yfSrjG8p0
>>488
それ、ネット以前の都市伝説だよw
京都人ってなんだよwww
490名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:58:36.64 ID:pLfO7ewe0
その当時の文化的身体的相反だろう要素を取り込んで、あるいは取り込まれて、
そして望んだ、望まざる形で残されてきたであろう我ら子孫の先祖よ。
そして、染色体45-1/2±Δの形と言語構造において同相の先祖よ。

それにしても、骨が残るところを認知した という事実は、認知構造の根底のナニに対応しているのだろう?
不思議だ。
要するに、骨格を持つという生物でどうも眼がない生物を思いつかない。
つまり、骨格とは、視覚的認知に関わる形で認知されるしかない形式なのでは無いか?
つまり、視覚とは、Caの骨格への排除に関わる、あるいは、視覚は骨格を求める。
確かに、視覚の本質は骨格〜構造の把握にある。
文字にせよなんにせよ特徴量という概念は、骨格性に関わるように思えるからだ。
491名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:00:28.02 ID:LPDsY4990
>>481
あんたが言ってるのは縄文末期に大陸や半島からYーO系、つまり渡来人が
やってきて数を増やし、列島の文化や人種構成に大きな影響をあたえたって事だろ?
それが間違いだっての。O系は既に縄文期よりきてるんだよ(たぶん沿海州あたりから)
)それを渡来人てよぶのか?
492名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:01:55.73 ID:bIRgYiaE0
北はモンゴルからロシアの方抜けて交配しながら日本へ
南は中国朝鮮から
493名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:03:30.00 ID:Yr4cW65Q0
>>491
中国はYーD系と古くから一緒に居たっつう説だろ。鍵はYーD系なのよ中国大陸も
494名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:03:33.05 ID:pLfO7ewe0
この思考の特徴量は、「十分な分極 のネスト コレが生物の基本構造であろう」と言う予想にある。
場は分極の生じる場として別途考慮される。
495名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:05:59.32 ID:yfSrjG8p0
>>492
南のルートは海流的にも、長江あたりから流れてきたのは
半島経由に比べれば多い
半島経由の人の移動はかなり限定的
496名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:06:38.40 ID:jkpuZejo0
朝鮮半島にもアイヌに似た縄文人がいたんだけど、それは滅びてるんだよな。

京都人と朝鮮人は同じ人種。そいつらが縄文人を殺しまくったんだが、
日本では北海道に生き残った。
497名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:09:04.08 ID:yfSrjG8p0
>>496
京都にいる朝鮮人は近代以降の密航者しかおらんわwww
498名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:10:48.48 ID:Yr4cW65Q0
>>496
形質増殖だよw混血で朝鮮顔が増殖したのよ中国大陸もそうだ。C3系の新モンゴロイドDNAが支配してる訳じゃない。

中国のDNA分布は東シナ海で戦争せんと血統パンドラの箱は開かん可能性がある。
499名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:14:01.90 ID:2uM6vi9n0
犬食べたのは朝鮮人
500名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:15:06.05 ID:pLfO7ewe0
十分な分極のネスト

[yes[][no[]]]
[yes[][no[[yes[][no[]]]]]]
[yes[[yes[][no[[yes[][no[]]]]]]][no[[yes[[yes[][no[]]]][no[[yes[][no[]]]]]]]]]

もしもコレが正しく、身体性がこれで在るのであれば
[yes[][no[]]]のネスト性の高い言語こそが身体に追いついた言語である。
身体を取るために、言語性は身体性に追いつかなくてはならない。
身体性の追求とは、身体をよく知ることであるので。
そして、[yes[][no[]]]を定める時刻の気持ちの揺らぎ、
これが気持ちという身体性をよく知ると言う意味で気持ちの気持ちを尊重することにもなるはず。
気持ちは、表に出たいだろうから。
501名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:28:47.70 ID:bf6nrn1A0
写真見る限りでは
大きな石が腹の上に乗ってて、まるで海に死体を沈めるための重しのような感じをうける。
死者に対する祈りとか尊厳みたいなものが感じられない。
まるでポイっと遺体を放り込んだような感じ。
ひょっとしたら生きたままゴミ穴に生き埋めもあったかも。

よってこれは部族間の争いで負けた部族の処刑あとだったのではないか。
犬を食う習慣もあって、喰った犬の骨もゴミ穴に捨てられていた。
502名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:31:16.68 ID:jkpuZejo0
渡来人の故郷としての朝鮮半島に、縄文系ともいえるDNAを持った人が多数いるというこ
とは、これまで不思議としてきた、福岡県糸島半島の新町遺跡で、朝鮮系の支石墓の中に、
縄文人系の人骨が葬られていたことの謎が、これで解けるのかもしれない。
なお、朝鮮半島には、金属器時代ごろから顔の長い、高身長の集団が大挙して押し寄せ、在
来人と置き換わり、弥生の渡来人のベースとなったと考えられている。


なぜか、これが弥生以降に置き換わったに変わってしまうのが2ちゃんねるクオリティー
弥生時代以降、朝鮮の人種が置き換わったという事実はない。
503名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:31:45.56 ID:pLfO7ewe0
気持ちを抑えるほうが気持ちいい という気持ちは、
コレは気持ちの気持ちを慮っていることなのだろうか?

コレは主に、気持ちを抑えないと環境からの反射が気持ち悪い という気持ちによる。
コレは社会だけでなく、自然という環境についても同等なので、
コレは結局、身体構造と言語構造が、自己-他者 という分極 自他[yes[][no[]]] の内部に居る事を
認知されているという事を示している。

この自[yes[][no[]]]/他[no[][yes[]]] のネストとして、世界は理解されうる。
この構造を{{T}{F}}={{自}{他}} と置きなおして、そこにどのような規則が生じるか。
{TT}{TF}{FT}{FF}から始まるその成立の可否が一般論理である。
魚の形がこの自他の鏡像的反射の入れ子で説明されるのであれば、その範疇においてサカナは既に言語的である。
この一般的な取り組みが科学の形式でもあり、十分に正しければ、言語性の確認と同値である。
科学で用いられる専門言語は一般に、を{{TT}{TF}{FT}{FF}}論理が用いられる。
世界把握性が応用としての力と繋がる為、応用される。

但しこの場合の把握とは、既に分極された世界の分極的把握となるので、認知ネスト[[]]は内側に折りたたまれていく。
この形式が、必然であり、還元形式と呼ばれる。
応用とは、還元されたジュースを元に戻すことである。
一般に、薄めすぎることが多い。
504名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:46:45.26 ID:pLfO7ewe0
形式的把握としては

一般に、「既に認知されている世界像」 の認知とは、
その既視性〜対象のデータ取得の完了〜データの囲い込みと閉空間の設定の決断〜
この時刻を持って、既に机の前にある認知群〜閉集合〜に対する認知となる。
これは認知が、十分な分極のネスト
[yes[][no[]]]
[yes[][no[[yes[][no[]]]]]]
[yes[[yes[][no[[yes[][no[]]]]]]][no[[yes[[yes[][no[]]]][no[[yes[][no[]]]]]]]]]
であるので、
既に還元的である。

この形式をもって、外部を予め対象化〜既視化〜閉空間化〜して、
そんでもって、
還元的に十分な分極のネストを行なう形で認知できるかどうか?
コレがそもそもの科学であったはず。

これは、認知(内)〜既視性〜閉集合 として、認知形式を束縛することと等しい。
発見とは一般に、 認知(外)〜不可視性〜開集合性 と関わる。

コレが人間の視野として捉えた場合は、認知(内)〜既視性〜閉集合 は図書館への引きこもり〜僕は好きでw

認知(外)〜不可視性〜開集合性 は 未知の本を見つける図書館への引きこもり、そして、外部(自然、人工自然性、人工性)性
そして、一般に、目の前の意味とは、人が定めたが、意味が揺らいでいるという認知の開集合性と関わる。

そこで外せない閉集合性は認知が、十分な分極のネスト[yes[][no[]]]の認知形式内に既に居るという既視性である。
505名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:48:29.83 ID:Qv+F1iAy0
難しすぎる
506名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:46.60 ID:yfSrjG8p0
人やイネとか遺伝子の流れや文化の伝播の流れ的には
大陸→朝鮮半島→日本列島より、大陸→日本列島→朝鮮半島
の方がうまく説明できることが多いんだよねw

朝鮮人と日本人の遺伝子的にわずかに共通してる部分は
大和朝廷の任那日本府とか半島進出の名残w
507名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:30:38.03 ID:pLfO7ewe0
従って次の事が導き出される (さっきの前提は仮説なので仮説上の導出)

外部を予め対象化〜既視化〜閉空間化〜する。
これが 科学的方法の前提あるいは本質であるので、
「〜既視化〜閉空間化〜されないものは対象には出来ない」
あるいは
「〜既視化〜閉空間化〜されたものだけが 認知される」

コレはそもそも人間の(外部)認知形式そのものだ と仮定したわけだが、
これは、自他[yes[][no[]]] の他が外部であるので、認知の半分に過ぎない。

もし、このA:科学’(部分)的方法的「外部」認知だけに尽くすと、次のように成る。
・認知(外)〜不可視性〜開集合性 が排除されている。 発見が禁止される。これは、認知そのもののスポイルと同義である。
 理由は、有限の自において、その閉空間性の対立は、開空間であるため。無限なら別だが、その場合は既に得ていて閉。
・他 がある場合、視野が尽くされたことから、互いに「外部」認知だけに尽くされる。
 その場合、視点交換があれば、認知が自他[yes[][no[]]]の分配になるので、二人で一つの認知になる。
 融合すれば、それで一認知となる。

カップリングは、@[開/閉]性二者の自開⇔他開_相互自他開空間交換に関する場合 と A[開/閉]性二者の自開⇔他閉_相互自他開空間交換に関する場合
B[開/閉]性二者の自閉⇔他閉_相互自他閉空間交換に関する場合がある。
科学’(部分)的方法的「外部」認知だけに尽くす場合はAに属する。
@は [開/閉]性二者 総合 Aは [開/閉]性一者 総合 Bは [開/閉]性1/2者 総合 を結果する。
通常ABは、外部事物に対する通常の物理科学的理解の同相形式である。 観測⇒発見/理解/確認。
A:はBに属する。
508名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:46:07.76 ID:pLfO7ewe0
追加

大雑把に言って4つの認知フェイズは
[閉/閉]:=[把握]、[開/閉]:=[発見]、[閉/開]:=[理解]、[開/開]:=[安心〜誰もどうしようもないから] 
509名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:58:30.60 ID:pLfO7ewe0
仮説

一般系には次の形式を期待する。
4つの相がある場合、裏の4つの同相相構造がある。 と期待する。
その場合

 A――B
 |   |
H- G C--D
   |    |
   F-----E

の形式に関して、偏微分一般の交換関係を期待する。
ABCDEFGH これは一般形式である。
510名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:58:38.21 ID:vPNA2vlcP
貝塚に捨てた遺体ってのは、味方じゃねーわな。
511名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:03:43.00 ID:KABTUs/GP
>>506
> 大陸→朝鮮半島→日本列島より、大陸→日本列島→朝鮮半島

その流れは確かにあると思う。どちらかと言うと

        ┌→ 朝鮮半島
江蘇省  ─┤
        └→ 日本列島

という感じで並列的に移動してきた。
揚子江海流に流され九州や朝鮮半島南端に辿り着く形。
512名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:23:27.35 ID:s8nk8OSti
>>506

>朝鮮人と日本人の遺伝子的にわずかに共通してる部分は
>大和朝廷の任那日本府とか半島進出の名残w

近畿人は100%朝鮮人なんだが。
>>414
513名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:29:51.57 ID:Yr4cW65Q0
>>512
今は分子生物学の時代。
514名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:38:04.71 ID:s8nk8OSti
分子生物学的に、近畿人と朝鮮人が同じという二重構造説は支持されてるんだが。

違うという研究発表あったら出してみろ。
515名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:48:49.58 ID:zjTlcx3TO
鎧を着たまま火山灰に埋まってた完成された人骨のその後の調査が気になる
続報が全く無い、というか専門誌でも買わないとダメなのかな
516名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:50:12.78 ID:TEXFGNWv0
ルーツは古代大韓帝国だろ
517名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:01:57.33 ID:vJ4VqDgQ0
>>386
余計な・・
518名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:03:34.21 ID:QCf5wtki0
>>515
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140204/CK2014020402000167.html
昨年九月のCTスキャンを使った調査では、古墳人の頭の下に鉄製の冑(かぶと)があることも分かった。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/131220/art13122013440002-n1.htm
6世紀初めの骨製小札 古墳時代からは国内初、金井東裏遺跡

CTスキャンのデータを元に3Dプリンターで冑の複製を作ってみるとかいう話もあったな。
519名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:04:49.02 ID:yfSrjG8p0
>>514
×京都
○ウトロ

×大阪
○鶴橋
520名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:10:56.49 ID:kLjhTKTO0
50万人くらいの共通のご先祖様かな?w
521名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:12:40.20 ID:rEnSWWR30
アイや!南京の犠牲者はここに埋めてたアルか!
522名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:22:25.82 ID:HtiD/usN0
縄文の大虐殺ニダ!
523名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:28:14.65 ID:uDEznfB9O
縄文人のD2は日本本土と沖縄と北海道にだけ存在する日本固有種。C1は東南アジアやポリネシアから渡来した。Qはアメリカインディアンと同系統。縄文人と韓国人・朝鮮人は別な人種。
524名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:29:02.26 ID:Gnj9worU0
いや、このさい朝鮮人関係ないだろ?
なんでくるんだ?
525名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:35:08.36 ID:yfSrjG8p0
>>324
しかも薄いながらも日本とつながりがある古代朝鮮人と現代朝鮮人は無関係
いわば引っ越し前の家に住んでた人と同じ程度の関係w

半島の住人って民族レベルで3回ほど入れ替わってるんだろ
526名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:37:58.10 ID:uDEznfB9O
弥生人はO2bとO1bとNの3系統。呉と越と周の人骨と弥生人の人骨の遺伝子が一致。中国の沢山の古文書には天皇は呉の太伯の末裔で周王室の姫姓と称していると記載されている。姫姓は周王室の百家の一つ。朝鮮の古文書には紀元前の天皇の記載はない
527名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:42:25.26 ID:V74I7KGF0
今の日本も土葬に戻さないと、将来今の時代の人骨が発見されなくなるぞ。
人類の進化のミッションリングが形成されてしまうぞ。
528名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:45:37.83 ID:V74I7KGF0
>>527はミッシングリングの間違いね。
529名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:48:23.32 ID:Yr4cW65Q0
>>527
酸性土壌で骨が残らないらしい今回は貝が骨の腐食を防いだのかな?
琉球石灰岩地帯の南西諸島や骨が残り易い条件が限定されるんだろ。
530名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:52:08.22 ID:joRYE1xP0
いつも思うんだが、どんだけ貝好きなんだよ?
貝食いすぎじゃね?
中ったりしないのか?
531名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:52:55.22 ID:nRHgMZlf0
>>501
縄文時代には犬は喰って無かったってよ
532名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:55:08.39 ID:dWBgUEWk0
>>231
アイヌは8世紀から10世紀辺りにかけて北海道に入ってきたオホーツク文化人と現地の擦文文化人が
交わって形成され13世紀頃に成立した集団だよ。
沖縄は9世紀から10世紀頃に南九州からの移住があり農耕などで変化があった事が遺跡から確認され
ている。
533名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:59:48.79 ID:Yr4cW65Q0
>>532
沖縄の狭い領域に異人種が侵入し古い民俗古層を維持出来るかよw
534名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:00:31.88 ID:dWBgUEWk0
>>254
故埴原教授の、しかも1984年の計測データによる解釈は正直晩年の本人も否定するレベルの代物だぞw
535名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:11:55.20 ID:uDEznfB9O
朝鮮部落民は孝明天皇と睦仁親王を暗殺し、睦仁親王に背乗りした。孝明天皇以前の天皇は呉の太伯の末裔で周王室の姫姓だった。朝鮮部落民は睦仁親王に背乗りし明治天皇に成った。昭和天皇は現人神と称して日本人を原爆の人体実験で虐殺した。
536名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:14:20.37 ID:dWBgUEWk0
>>338
あの辺りは湿度は高くは無いからね。
大陸性の気候の為なんだけど、それ故に砂漠化が早く進んだ。
537名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:15:35.93 ID:fpRk++jF0
大量死体遺棄事件
538名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:17:13.59 ID:Lv4sFoUP0
倭人の戦闘能力の高さって、やっぱ縄文の血ですかね?
539名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:20:27.07 ID:LPDsY4990
>>514
形質ではなく分子生物学的にどのように支持されているんだよww
同じという研究結果があるんなら言ってみろ
540名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:21:09.78 ID:dWBgUEWk0
>>533
沖縄の古い民俗古層ってのはどんなものなんだ?
541名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:21:58.67 ID:Qv+F1iAy0
貝貨ね
山の幸を得ようにも貝殻が必要だったw
貝殻と山の幸を交換
原始社会ねw
542名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:25:55.72 ID:1gN6at0l0
多分スラブ人のバイキング。


現在の天皇など紀元1000年ころに密入国したと思う。
543名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:27:46.42 ID:gnLRS1a30
神の手

人類は日本で誕生した
544名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:33:42.35 ID:dWBgUEWk0
>>541
お前さんの原始社会の定義がどういうものなのかわからんが、ほらよ。

古代中国貨幣
http://www.bk.mufg.jp/csr/contribution/kids/gallery/tenji1_2.html
>中国では、すでに殷の時代(今からおよそ3000年前)に貝が貨幣として使われており、
>このことは貨幣関係の文字に貨・財・寳・貯・買・購・賃・貴・販・貧・賠・償など、文字構成
>の一部分に貝の字がはいっていて、また現存する貝貨によってもそのことは実証されて
>います。

http://tmshop.fc2web.com/minzoku/kohko/mihon_asia/chobaiki_01.htm
>中国西部、雲南省江川県にある「李家山墓地」は、紀元前400年頃、楚国の将軍が填池
>に建てた「百越族」系の王国で、農耕を生業とした。その遺跡から、特異な青銅器が多数
>出土するが、その代表的なものとして《貯貝器》がある。古代中国において、物々交換時代
>以降、初めて生まれた交換媒体――《貨幣》は、海からとれる「ハナビラダカラガイ」であった。
>これは、取り扱いが便利で、持ち運びしやすく、滅失しないことなど、貨幣としての条件を具備
>していたので、その後、古代中国では、永らく《通貨》や《財貨》《婚資》《納税》などに重用された。
>この《貝貨》を貯蔵するための容器を《貯貝器》という。
545名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:34:00.18 ID:Yr4cW65Q0
>>543
基本的には人類は脱色しなきゃあ高緯度侵入出来んビタミンD合成の必要があるからな運良く食事からビタミンDを摂るか列島側は北海道辺り迄侵入が古い可能性在るよな。
546名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:34:14.91 ID:GuokYS860
酒をまったく飲めない俺のルーツはシベリアを経由している
547名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:36:10.38 ID:gs0V+UaL0
北陸で発見された縄文前期の大遺跡 ―小竹貝塚―
http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001390537553316
548名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:48:00.49 ID:wDUcxbnai
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、

京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。

100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。



凄いな近畿人
549名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:52:29.50 ID:1w32GurO0
貝塚ってゴミ捨て場じゃなくて、埋葬施設なんだよな
だから貝殻と一緒に人骨も見つかるんだ
これ豆
550名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:55:48.36 ID:1w32GurO0
貝塚に人を埋葬したからこそ、骨のカルシウムが地中に溶けずに残ってんだよな
これ豆
551名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:00:06.31 ID:G6qbAiuz0
米や製鉄も朝鮮半島とは種類が違うし
出現年代も最古のものは半島より古い。
552名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:06:26.59 ID:XKhO81n6O
>>549
えー!
そっちがメインなのか?
553名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:08:43.11 ID:X5ChrH220
あの頃
君は
若かった

554名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:16:29.58 ID:zjTlcx3TO
写真見ると綺麗に残る物なんだな
うずくまってる
凍死か餓死したんだよ…ナムナム
555名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:30:20.94 ID:Ce2W2mI/0
>>516
妄想全開でつね
556名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:37:28.70 ID:Ce2W2mI/0
>>526
朝鮮に古文書とかw
557名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:56:57.66 ID:X0sHOKKJ0
つかさ、大陸に近い台湾でさえ、

大陸の祖父はいても、
大陸の祖母はいない、

って言葉があるんだよ。

つまりどういうことかと言うと、
海を渡ってくる人ってのは少数の男性である場合が多くて、
地元の女性と結婚したりする傾向が多いんでしょ。
558名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:18:40.62 ID:qokclhkKP
>>491
縄文晩期に来てようがだろうがY-O系が「縄文人」ではないんだよね
それは「縄文時代人」なのであって、一般的に言われるY-D2系の人種ではない

>>523
だから日本人のほとんどがそのD2遺伝子ではないんだよw
559名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:41:57.92 ID:5qzsndIF0
>>44
ウソばっかついてんのはオマエ


朝鮮半島はメスを差し出す側、メスを献上する側、メスを奪われる側
朝鮮半島は南から(日本から)やって来た縄文様に征服されて日本様の属領となった
そんで縄文側に嫁を出しまくり(昔も今も変わらん女性を売り飛ばす半島の伝統文化)
韓国人は劣等

それで混血が起こった
560名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:42:48.51 ID:ghes8OkK0
きっと犯人は死んでるな…
561ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/14(金) 20:44:20.95 ID:Oav71Try0
集団虐殺じゃん
562名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:05:21.95 ID:5qzsndIF0
てかバイカル湖周辺がどうのとか
樺太から来たとかの説押してるバカがいるが
絶対数が少なすぎるから確実に劣勢勢力

強大だったのは赤道に近く植生豊かで食糧も豊富
凍死もしないし飢え死にもしない
海沿いを生活圏にしてた南方系の勢力
563名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:21:15.09 ID:X0sHOKKJ0
たぶん朝鮮半島でも、

古くは結婚って概念が曖昧だったのが、
嫁入りによって男系化したんでしょ。

だから天地創造とかの神話は知らんけど、
男系始祖の起源神話は残って無かったか。

嫁入りが定着してくると、
女性が共同体を移籍するようになって、
嫁が産んだ子供は男性の共同体に属すんだわ。
564名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:21:41.05 ID:nL1ObpMJ0
>>562
縄文人のメインは北方樺太経由
それに当時はバイカル湖付近も温暖だった
その後寒冷化に伴い南下して日本に来たんだよ
565名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:03:45.63 ID:2wlq4b0b0
>>462
漢字以前から文字があったかはともかく、
元々の日本語が漢字の流入によって滅びたとするなら、
漢文を返り読みするという文化は生まれなかっただろうなということを言いたかった

言語系統を大きく異にするからこそ、こんな面倒なことをするわけで、
日本語が、中国語の方言程度なら、漢文を方言訛りとはいえ、そのままの語順で読むだろう
566名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:07:44.51 ID:fsK71IAn0
東日本住民における顔面平坦度の地域差と時代変化

東日本の縄文時代人や,その直系の子孫と考えられている北海道アイヌの頭蓋では顔面が立体的

北海道,東北地方,関東地方の住民の頭蓋には,現代でも著しい地域差がみられる

東北地方や関東地方の集団では縄文時代から古墳時代にかけて平坦さが著明に増加する変化が認められた。
この平坦性の増加は渡来人の遺伝的な影響である可能性がすでに指摘されている

平坦な顔立ちが一般的な東アジア集団の中で,日本列島の縄文時代人やその直系の子孫と考え
られている北海道アイヌの頭蓋は,顔面が立体的である

関東地方や東北地方では縄文時代から古墳時代にかけて著しく平坦性が増し,

東北地方や関東地方において縄文時代から古墳
時代にかけてみられた時代変化は先行研究によって遺伝要因の関与が指摘されている
http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/22721/1/M1H160074.pdf
567名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:09:24.78 ID:5qzsndIF0
>>564
ないないw
バイカルが温暖なワケない

防寒できない非文明の状態で樺太なんかで人口拡大なんか起こらない
568名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:10:48.87 ID:8X85QP9l0
Civilization1ターン目の頃の人骨か
569名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:22:12.13 ID:6S0Do+exP
ID:qokclhkKPが必死で力んでるけど、先入観が前提だから、話が斜め上にずれてしまってるw

mtDNA(女系)と、Y染色体(男系)双方の調査結果が示すことは、実に明らかなんだ。
・mtDNAは、すでに縄文中期の段階で、大陸と日本で、「双方向に」遺伝的に深い交流を持っていたことを示す。
だから、女系では、大陸も列島も、両方でそこそこに混じったかたちで遺伝子分布する。

・Y染色体は、これとは対照的に、現代人の調査でも、日本側「だけ」にほぼ固有の遺伝子がある(いわゆるD2)。
D2は、朝鮮南部で散見されるが、大陸の他の地域には見当たらない。
他の遺伝子に関しては、大陸(東アジア温帯部)と日本で共有する。

何が起きたのかは、虚心坦懐に考えればわかる。
女系に関しては、縄文時代にはすでに、大陸と日本とでは遺伝子が相互移動しあっていた。
つまり緩やかに花嫁として通婚していた。縄文時代は長いので、
「長崎の異人さん」→「瀬戸の花嫁」→「名古屋嫁入り物語」→「大江戸嫁取り騒動」に必要な時間は、数千年単位で存在する。
だから、大陸から遠い関東の人骨から、縄文中期に高比率で大陸系Mt遺伝子が見られても、全く不思議ではない。
しかも、女性が移動した、ということは、部族集団としては男系が基本だったらしいことも、おぼろげながら見えてくる。

他方、男系に関しては、D2が絶えておらず、現在でも却って多数派ということが、何より重要。
つまり、男系氏族集団としての渡来人は絶え間なく来た。これは、記紀の記録にも散々書いてあるし、弥生遺跡からもわかる。
でも、渡来人は征服強姦したのではなく、「日本列島に、一貫して新参者として【入れてもらった】」ということを、
ハッキリ示す。これだけの話なんだよ。なんと分かりやすい。
でも、>>557的な世界史的常識としての先入観があると、さっぱりわからないんだなw
570名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:36:49.49 ID:X0sHOKKJ0
いや、母系を勘違いしてるだろ。

母系ってのは女性優位じゃなくて、
嫁入りがないから、結果的に母系になるんだわ。

父親の代わりに母親の兄弟が強いんで、
女性と仲良くしたい男性は、女性の伯父さんや兄弟に気を使う。
571名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:41:25.00 ID:X0sHOKKJ0
古代において女性の遺伝子が多様だとしたなら、
それは共同体の移動が大きかったってことになるし、

男性の遺伝子が多様ってことは、
共同体を離れて長距離移動した男性がいた、
ってことだよ。

その男性は、行った先の共同体に婿入りする。
572名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:43:45.59 ID:T80V5ZTVP
>>501
そうか?
写真みるかぎり屈葬されてるだろ
いろいろとんちんかんだな
573名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:50:25.97 ID:QCf5wtki0
>>572
遺体に石を抱かせて埋葬するというのもよくある形式で、死者が悪霊として甦るのを防ぐ儀礼という説があるな。
屈葬や貝塚埋葬など埋葬形式自体は縄文時代では普遍的で特異な点は何もない。
574名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:54:56.29 ID:X0sHOKKJ0
古事記の場合、

天地創造から神々の物語が語られた後で、
オオクニヌシがスサノオのところから駆け落ちしてるでしょ。

なにが重要かったら駆け落ちが重要なわけで、
つまりこれは、嫁入りの起源神話なんだわ。

その後、大和から出雲に行った使者は婿入りしちゃってて、
国譲りを経てから、いよいよ天孫降臨になる。

天孫降臨ってのは皇族の男系始祖の起源神話なわけで、
要するに、高貴な人は旅をしてきたんだわ。

旅をしてきた若者が魔物からお姫様を助けて王様になる、
ってパターンは欧州にもあるし、スサノオも同じなんだけど、
これには大きな欠点があって、

嫁入りによって生まれてくる子供は男性側の共同体に属すようになり、
それが定着して男系と言う概念が形成されてから、では男系の始祖は誰か、
という疑問に応じて男系始祖の起源神話が生まれるんで、

魔物を倒してお姫様と結婚するんだと、
婿入りになっちゃうから、ひねるんだわ。
575名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:57:25.65 ID:X0sHOKKJ0
神話で語られてることってのは基本的に、

お爺さんが昔話を孫にしてるように解釈するもんであって、
ウソは無いけど、ホラはあるもんだと思っとかないと間違える。
576名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:04:15.41 ID:6S0Do+exP
あはは、やっぱり「嫁入り」で引っかかるんだな。みんなここで撃沈するんだよ。実にくだらない。
こんな、クッソつまらないしょうもない小さなネタで、
マルクス主義まがいのユートピア妄想を優先させるから、
せっかくの科学的分析結果を、斜め上に読んでしまう。

ホモ・サピエンスの原初的な「群れの形態」は、
オスが基本となる群れの間で、メスが移動して(嫁入りして)遺伝子をかき混ぜる、
というのが、最近の通説なんだけどね。
「古代はみんな、婿取りや鉄板通い婚の母系社会だった。移動するのは男性だったはずだ」というのは、
古い人類学の一時の勘違いに過ぎなかったことが、明らかになりつつある。
577名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:04:45.32 ID:T80V5ZTVP
>>573
はい。
いずれにしろ魂という概念があり(現代人の考えるそれとは異なるかもしれないが)、甦りあるいは祟りを起こす対象として死者をみて埋葬されたのだろう。
写真をみればそう見ることが可能な訳で…。
死者に対する祈りとか尊厳が感じられないという視点には違和感を持っています。
578名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:05:00.05 ID:OsAHOUTt0
>>571
近親交配防ぐ意味が一番大きいんだろうね
創世記て映画でも石器時代の描写に一家の家長が若い成人の息子を
追い出すシーンの意味が当時は判らなかったな
579名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:08:22.75 ID:X0sHOKKJ0
ちなみに、

古代には結婚が無かったって言ったって、
イザナギとイザナミは、柱を廻って結婚の儀式を行ってる、
ってのもあるんだけど、

そこで注目すべきなは、なんでイザナギとイザナミは、
柱を廻りなおして、声をかける順番が入れ換わったのか、
ってことで、

最初に女性から声をかけたのが、やりなおして、
男性から声をかけるように変わったんだわ。
580名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:10:29.41 ID:OtCDBeii0
皇室には朝鮮の血が入っている?!→”ゆかり”はあります。
「血」は入ってません!|竹田恒泰チャンネル

http://www.nicovideo.jp/watch/1392366763
581名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:13:02.68 ID:nL1ObpMJ0
>>567
いや氷河期以前の話をしてるんだよ
寒くなる前はあの当たりも温暖です
582名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:15:07.17 ID:OsAHOUTt0
>>576
アフリカにいる男鹿なんて角が一番立派てだけで女鹿を独占しちゃうし
そうすると圧倒的にあぶれる男鹿の方が多い
てことは自然界では婿入りの例が嫁入りより上回るて考えるのは必然じゃねーの
583名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:15:30.43 ID:X0sHOKKJ0
たぶん皇族が成立した初期の段階では、

諸部族は母系が基本で、
皇族は男系って形になってたんだと思うよ。

そこに男系氏族が混在してる感じね。

確かずっと後に中央で皇族を減らし過ぎて、
天皇を務める人がいなくなっちゃったときに、
母方にいた男系の有資格者を迎えたりしてるでしょ。
584名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:15:35.13 ID:qokclhkKP
>>569
YDNAは古代人骨からは採取できないし推測でしかないんだよなそれも
それに最近はshogun modelなんてのも明らかになったし、D系が中世以降に増殖した可能性だった大いにある訳だ
それにmtdnaは男女両方にあるから女系だけにするのも変だろ
Yみたいな男にしかない遺伝子で全体の遺伝子プールを見ることのほうがおかしいよ
585名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:19:14.71 ID:6S0Do+exP
>>579
「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する(刑法199条)」

日本国では、人を殺すのが常道だから、それを抑えるために刑罰を科すんですかね???

法令でも神話でも経典でも同じだが、何か規範を示す場合は、
単に、「そうすることは、社会通念上よくないことだ」と逸脱を戒めているだけの話で、
逆が真実だ、と読むのは、甚だおかしい「斜め上の勘違い深読み」であるわけでねw
その神話の記述は、「ナンパは男からすべきだ。反対だとうまくいかないぞ」と言っているだけだ。
586名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:20:53.87 ID:OsAHOUTt0
>>582
訂正
婿入りは人間だけですね失敬
自然界の必然は群れの乗っ取りですね
スサノウがクマソの長を襲撃するのもその例て事ですかな
587名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:22:44.88 ID:g/y45D250
屈葬、石を抱かせている、バラバラじゃなく食った形跡がないきちんと埋葬

つうか骨が太くたくましいな
588名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:23:03.73 ID:X0sHOKKJ0
嫁入りという概念が醸成される以前には、

男性が女性を自分の共同体に連れ帰るってのは、
略奪になるんだよ。

したがって双方の共同体で争いになるので、
男性側の共同体は女性側の共同体に対して賠償を行い、
女性側の共同体は、移籍する女性に財産を持たせる、

という形になるのが日本に限らずあるわけで、
結納金と持参金の原型だよ。

いまでも母系の文化が残ってる地域では、
通い婚の男性は相手側に非常に気を使ってるし、
婿入りでも、子供に対する影響は母親の兄弟が大きい。

これが嫁入りに変わるってのは、
当時としては、大きな変化だったと思うよ。

まあ、日本は遅れて変化したほうだと思うけどね。
589名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:27:18.43 ID:20YQ8Njl0
大量死のあとか
天災でもあったんか
590名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:29:25.37 ID:X0sHOKKJ0
単に時間が長いんで、
その間に亡くなった人達じゃないかな。

貝塚を単純にゴミ捨て場って考えると変だけど、

我々のところに来てくれた存在を送り返すと、
また帰って来てくれるって発想かも知らんし。
591名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:29:29.59 ID:hNwfh3gi0
ベルクマンの法則で縄文人の中で東北に形成されたグループは身長が高くなる
身長が高い個体は致死率が僅かながら低くなるはず
それが縄文人遺伝子が7割超えなのに秋田山形の平均身長が高い理由
592名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:32:00.36 ID:6S0Do+exP
>>588
面倒な人類学的論点を書かないといけないかなあ?と思っていたら、
自分から論点を提示してくれた。こりゃ有難いw

自分の書いたそのレスを、丁寧に読んでみ?自己矛盾してることに気づかない?
これが、マルクス主義的「母系ノスタルジア論」の出所そのもの。

それ、まさに男系氏族同士が、女性を動かすことで維持する、典型的男系原理なんだけどね。
その事実は、男系氏族が、所属する女性を「交換する」ことにより、
相互に分節関係を築いていることがわかる。
ギリシャ神話でいうアガメムノンの原理というんだけどね。
そして、双方の間に、典型的なポトラッチ競争(恩義を売って優位にたとうとする)が起きる。
嫁を送り出す側は、嫁の「人としての重み」を更に財産で加重して、相手に恩義を売る。
嫁を受け入れる側は、「嫁本人をはるかに超える対価」を支払って、相手に恩義を売る。

このポトラッチが、一見逆向きの傾斜に見えるため「古代は母系だった」という誤解が生まれた。
593名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:32:57.08 ID:m8C+3igr0
>>日本の土壌は酸性で、土に埋まった状態では多くは溶けてしまいます。
しかしここでは、貝殻のカルシウムが、骨を良好な…

知ってた by 縄文人
594名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:36:51.25 ID:X0sHOKKJ0
そもそも女性が共同体を移籍する、
って必然性がないでしょ。

だから女性が妊娠すると、
自分が生まれた共同体で子供を産むんで、
必然的に母系になるだけだよ。

通い婚や婿入りで男性の立場が女性より弱いのは、
女性の兄弟や、女性の母親の兄弟がにらみを効かしてるからで、
母系だから女性優位とか言ってないでしょ。
595名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:39:02.78 ID:X0sHOKKJ0
単純な話、

オオクニヌシがスサノオのとこで、
女の子と仲良くしたいのに対して、

さんざんイビられたでしょ。
男は肩身が狭かったんだよ。
596名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:40:34.24 ID:OsAHOUTt0
>>594
いやその男兄弟達も婿入りじゃねーのか
597名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:41:40.30 ID:X0sHOKKJ0
いや、そうじゃないんだよ。

男性は実家のことについては、
強い立場なんだわ。

だから自分の姉妹と仲良くする男たちや、
子供たちに対しては、強い立場なんだよ。
598名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:44:19.74 ID:X0sHOKKJ0
そういや確か、

天皇に嫁いだ娘に対して、
その兄弟が、

俺と天皇とどっちが大事だ、
って問い詰めて、反乱未遂、
みたいなのがなかったっけ。

ありゃ母系の名残りと違うか。
599名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:59:25.97 ID:Og2jKTms0
縄文人・アイヌの起源に関する二重構造仮説の検証
http://kaken.nii.ac.jp/pdf/2010/seika/jsps/32607/18570220seika.pdf

近世アイヌの成立過程における外来遺伝子の影響を明らかにするため、R-matrix法を頭蓋計測値、非計測的形態データに応用することにより検討した。
結果は、北海道アイヌ、特にオホーツク海沿岸域のアイヌは、北東アジア集団、特にオホーツク文化期人の影響を多かれ少なかれ受けたと考えられることが明らかとなった。
このことは、遺伝学的に、アイヌに北方要素が認められることとよく一致する。
さらに、同様の方法を縄文人データにも応用し、縄文人の地理的変異を検討した。
その結果、やはり、縄文人は北東アジアからやってきたと考えられることが、形態学上、初めて示唆された。
縄文時代人の地理的変異とその進化的背景を、R-matrix法を用いることにより検討した。
その結果、縄文時代人の頭蓋形態には北から南へと大きく変化する地理的勾配が認められた。
さらに地域内変異の大きさを比較したところ、北海道の縄文時代人で地域内変異が大きく、東北、関東、東海、近畿へと南下するにしたがって減少する。
このことは、縄文人の拡散過程で、主に北から南へと南下しながら、日本列島に広がっていった可能性を示唆する。
しかし、中国地方の縄文時代人では、近畿や関東の縄文時代人よりもやや大きな変異を示す可能性も見出され、縄文人の複雑なポピュレーションヒストリーを示唆する。
600名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:03:36.88 ID:yvX8Na40P
うふふ、592には付いていけませんか??
理解できなくてもいいから、頭の片隅に入れておいてほしいネタだと思う。
あんたの話は、もう古いんだ。二言目に「地母神」と言い出す、某占い師レベルでしか無い。

592には続きがあって、ギリシャ神話で言うと、アガメムノンは、作戦の失敗で、
アキレウスと険悪になった時(アキレウスの一個部隊を全滅させてしまった)
和解のための詫びの印として、「俺の一族の別嬪さんを嫁にやる」&「金銀財宝もたっぷり差し出す」と言うんだな。
これにアキレウスは激怒する。ふざけるな!てめえんとこの嫁を貰ったって、うれしくもなんともない!
財産だって何もいらん!俺(と仲間)の命だけが大切なんだ、
てめえんとこの嫁で、俺らの命が埋め合わせられるかってんだ!と。
これが、ギリシャ神話が説く、「人間の尊厳と基本的人権」の遠い始まりなので、
592を読んで、特に女性が不愉快になるのは、これはむしろ当然の話と言ってもいい。

逆に言えば、もしアガメムノン原理を「地母神原理」として有難がるとすれば、
それは、言葉と裏腹に、女性を著しく差別蔑視している、大変に良くない考え方に嵌っていることになる。
601名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:08:02.45 ID:OsAHOUTt0
>>1
この例で灌漑農業の痕跡が出てくると
本当に嫁入りとかの話に現実味を帯びて来るね
602名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:19:04.00 ID:S4LDRl6KP
>>137
ごめんえらい遅れたがこっちだった
bororon.doorblog.jp/archives/19661923.html
603名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:25:08.25 ID:oWIHHaFY0
>>591

秋田山形には渤海国遺民とか白人遊牧民の血が入ってる説が...

ton.2ch.net/geo/kako/987/987400125.html
秋田の一部に白人遺伝子説の真偽
saki.2ch.net/news/kako/984/984916314.html
秋田県には白人混血美人が多い
www.logsoku.com/r/geo/1086237846/
"秋田美人"の謎
604名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:58:30.94 ID:eBnuqSoR0
>>591
そろそろ「縄文人」って概念を見直すべき時期なんだろうけど、それはそれとして、
青森や新潟を含む秋田山形周辺の長身の多さは、「粛慎」侵入の影響では無いのかね?

日本国内でも、あの周辺の人って容姿が独特なんだよね。北朝鮮や旧満州の中国人の容姿に近い感じ。
605名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:02:39.81 ID:ypqmtrBdP
>>604
まず縄文時代の人骨と弥生時代の人骨を比べて「縄文人が背が低い」なんて推測してる事がおかしいよな
たった数十年前と比べても日本人の身長は大きく変わってるのに

それに身長が一番低かったのは江戸時代だ
https://www.karadakarute.jp/tanita/images/kcloseup/42/img_42_graf.jpg
縄文時代と江戸時代を比べて縄文人は背が高いとは言う人がいないんだよね

それに現代日本で背が高いのは縄文遺伝子の濃い東北、北海道だな
弥生遺伝子の濃い西日本、近畿なんてのは身長が低い
606名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:03:41.32 ID:qAF6fEsLi
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
607名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:04:49.18 ID:WVRAqwEz0
朝鮮人が

608名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 03:11:28.25 ID:Ur9WRlGv0
日本人は朝鮮人起源なんだからルーツなんて調べるだけ無駄
609名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:46:50.18 ID:XshCAAJr0
>>608
朝鮮人韓国人が日本人様から遺伝子を注入されてるんだよ

朝鮮韓国は古代からずっと攻め入れられて来た劣等勢力の土地
610名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:55:05.42 ID:J+z6VLKQ0
>>604
秋田美人というしな
611名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:05:25.04 ID:XshCAAJr0
>>581
それは当時のバイカルが現在のスウェーデン程度の気候だった
という話

一般的な「温暖だ」 というのと 
−40℃の世界だったのが−10℃になるほども温暖だった、気温が高かった
とではワケが違う

とにかくバイカル周辺の自然環境が過酷だったのは間違いない
612名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:11:48.82 ID:XshCAAJr0
>>604
お前はどうせチョンだろ

日本古来からの天然の縄文の系譜に
外来の痕跡があったことにしたがるツリ目スネ夫の
醜いブサイクな顔面コンプバカキムチw

 
613名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:21:10.15 ID:byvh7hEr0
>>611
氷河期以前のあの当たりは草原が生えるほどの温暖な気候だろ
そこから寒冷化していって南下して日本に入ったのであって、氷河期の寒さから逃げてる感じだろ
614名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:23:01.61 ID:L7w4d05XO
>>609
現在は逆で風俗、エロビデオの元締めの大半は朝鮮人です
日本女を食い物にするのは朝鮮人の使命w
615名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:18:18.00 ID:GHCC4rtX0
6000年前の船ってどんな船?
どんな海峡であれそれなりの船いるよな
ゴムボートだと転覆するんだろ
616名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:21:23.73 ID:Mtn0rWFN0
日本6000年。韓国半万年。
617名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:05:49.32 ID:qOaEQY9o0
>>602
archive.2ch-ranking.net/newsplus/1351819300.html
618名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:20:54.63 ID:IMB5Wtzd0
貝塚は、古代の墓場ではなくゴミ捨て場だからな
そこから人骨が出てくるってことは、出てきた人物は食用に用いられたのかも知れないな
619名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:32:05.37 ID:fFp8TTgiP
日帝の蛮行がついに!
620名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:39:16.61 ID:qOaEQY9o0
>>615
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/572/13/N000/000/002/123148743873616230779_DSCN4148.JPG


映像は遠洋航海用の古代ポリネシアンカヌー
西日本が亜熱帯に近い気候の頃だと材料の取得加工を含め基本のこの作りだと思われる
621名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:42:51.62 ID:qOaEQY9o0
>>617
1 名前: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 投稿日: 2012/11/02(金) 10:21:40.39 ID:???0 ?PLT(12066)

縄文系のモデルさんはすぐ見つかったのに弥生系が見つからなくて」。人類学者の馬場悠男(ひさお)さんから苦労話を聞いたことがある。
国立科学博物館で「縄文VS弥生」展を企画した時のこと。プロの女性モデル10人を面接したら、みな「濃い顔」の縄文系。
2度目の面接でやっと「彫りの浅い」弥生系に出会ったというから、現代人は「縄文好き」らしい。

「自分はどっち?」と思うかもしれないが、多かれ少なかれ混血だ。定説は、「縄文人が住む日本列島に弥生人が渡来。遺伝子が混じりあったが、
北海道と沖縄ではその度合いが少ない」。最近、日本のチームが発表した「アイヌ民族と琉球の人が遺伝的に近い」という論文もこの説を支持している。

結論は「やっぱり」だが、インパクトを感じたのは最新技術の力だ。個人差のある遺伝子型60万種類を分析。グラフ化すると遺伝的に近い集団がまとまり、
一目でわかる。日本人は韓国人や漢民族ともはっきり分かれるというから驚きだ。

「無罪主張に転じたのは科学技術の進歩で鑑定が可能になったため」。マイナリさんの冤罪(えんざい)事件で東京高検が述べている。
だが、その結論を得るのに人類集団を分析するような高度な技術はいらない。技術のせいにするのはお門違いだ。

むしろ、今回の論文をみると、技術はもっと先に進んでいて、やがて遺伝子分析で人種までわかりそうな気がしてくる。
とすれば、さらに注意深い使い方が必要になる。検察はもちろん、遺伝子知識のバージョンアップは社会全体の課題だ。

ゆくゆくは遺伝子のデータからモデルを選ぶ? 妄想と科学の距離は案外近いかもしれないのだ。

毎日新聞 2012年11月02日 01時48分
tp://mainichi.jp/opinion/news/20121102k0000m070154000c.html
622名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:48:54.67 ID:wMIiUVYu0
ただ、南方系のカヌーみたいなのが、
見つかってないんだよねぇ。

条件的に残らないかも知らんが、
古代に南方から海を渡ってきた人達がいるなら、
そういう船で来た人達もいるんじゃないかと思うけど。
623名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:17:21.22 ID:xPkm/i1Xi
独立行政法人 理化学研究所
1 人あたり約 14 万個所の DNA 塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2008/20080926_1/20080926_1.pdf

さらに、本土の中でも遺伝 的な地域差があることが明確にわかりました(図 4)。
今回の結果は、従来から提唱 されている日本人集団の「ニ重構造」説と矛盾しない
ものです。

※5 日本人集団の「二重構造」説 埴原和郎(はにはらかずろう)氏の「二重構造モデル」。
日本人の祖先集団は、縄 文人、そして北東アジアから渡来した弥生人に由来しており、
この 2 集団は日本列 島内で徐々に混血したが、アイヌ人と南西諸島の人においては、
北東アジアからの 渡来人の影響は少なかった、とする説。
624名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:22:44.14 ID:QNP19U1U0
>>89
この年代の論文にしては酷いな
流石にちょっとわからん

Mitochondrial DNA analysis of Yayoi period human skeletal remains from the Doigahama site
http://www.nature.com/jhg/journal/v54/n10/abs/jhg200981a.html
625名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:39:46.79 ID:zGRaY/Wl0
>>598
そりゃ皇族間の直系と傍系による父系の争いだ。
626名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:25:20.83 ID:xPkm/i1Xi
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。
627名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:34:55.29 ID:QNP19U1U0
手長足長(てながあしなが)は、秋田県、山形県、福島県、長野県に伝わる巨人[1]。

概要[編集]
「手足が異常に長い巨人」として各地で共通しているが、手足の長い一人の巨人、
または夫が足(脚)が異常に長く妻が手(腕)が異様に長い夫婦の巨人とも言われ、各地で異なる。

秋田では鳥海山に棲んでいたとされ、山から山に届くほど長い手足を持ち、旅人をさらって食べたり、日本海を行く船を襲うなどの悪事を働いていた。
鳥海山の神である大物忌神はこれを見かね、霊鳥である三本足の鴉を遣わせ、手長足長が現れるときには「有や」現れないときには「無や」と鳴かせて人々に知らせるようにした。
山のふもとの三崎峠が「有耶無耶の関」と呼ばれるのはこれが由来とされる[1][2]。


大串貝塚

『常陸国風土記』那賀郡の条に「平津の駅家の西12里にあり、名を大櫛という。上古、人あり、躰は極めて長大く、身は丘壟の上に居ながら、手は海浜の蜃(大ハマグリ)を摎りぬ。
其の食らいし貝、積聚りて岡と成りき、時の人、大?の義を取り入れて、今は大櫛の岡と謂う。」とあり、貝塚は自然に堆積したものでなく、上古、ダイダラボッチによって作られたものとしている。
ここで大櫛とよばれているのが大串貝塚と推定されている。松本清張は、推理小説「巨人の磯」に題材として取り入れている。
628名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:45:19.40 ID:bTcL2BLti
形質人類学のデータ
http://ryuchan56.269g.net/article/17864123.html

第1章で説明したように、エミシは和人とアイヌの中間の形質をもち、頭型などの点で、
東北・裏日本型に属するとみられるが、近畿・山陽・山陰・九州に散在する四七部落を含む、
全国的な日本人の形質調査の資料を整理した形質人類学者小浜基次(「形質人類学から見た日本の東と西」『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号)は、

部落民の形質は異質的なものではなく、現代日本人構成の有力な地方型である東北・裏日本形質に一致している。

とし、

頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅は小さい。
したがって、畿内のような高度の短頭地区内にはさまった部落は、一般集団との間に明らかな差異がみとめられる。
しかし、山陰・北九州・四国東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。

と書き、さらに、

大陸朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区に、もっとも非朝鮮的な形質をもつ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値(あたい)する。
おそらくは、婚姻と住居の制限によって内婚率が高く、特異の形質がよく保たれているものと思われる。

と述べている(図2参照)。

http://ryuchan56.up.269g.net/image/ryuchan56-2013-07-12T11:25:23-1.jpg

重要なことは、小浜基次が「一般集団と近似し、差異は少ない」とする山陰の例をみても、部落民が頭型は、
中頭を示す一般の住民の頭型よりも、さらに中頭の度が高く、エミシの血を引いている現代東北北部人の頭型と一致することである。

つまり、形質人類学のデータは、エミシが部落民の先祖であることを明確に裏づけているのである。
629名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:29:59.85 ID:MceQ6mJw0
>>613
現代の文明に浴しOECD上位国のスカンジナヴィアでさえ
夏季は温暖なのに人口は少数なんだが

絶対数ですら少数だし氷結して無いんなら何より渡海しなきゃならん
そんなリスキーな展開で樺太からの流入なんて勢力を保てるべくもない

バタバタ倒れて自然淘汰で消滅し結果的に流入なんかできず
630名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:32:35.72 ID:MceQ6mJw0
>>614
そう思い込みたい劣等チョンの願望w

実際は日本全国の繁華街は立ちんぼチョンだらけ、風俗嬢も在日だらけ
在日チョン女が性産業で通名使って整形して日本人女性を演じてるだけ

チョン同士が食いあってるブザマでミジメな現状w
631名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:58:44.95 ID:ucJHnou30
津波だろうな
91体の人骨と犬21体ということは
戦闘とかなら犬がそんなに死ぬわけないし
それで個別埋葬する余裕ないので已むおえず合同埋葬にしたのだろう
東日本の時もそうだったあちこちに穴掘って仮埋葬してた
632名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:05:53.75 ID:F11tdTi/0
>>385
畿内にはもちろん朝廷や有力豪族がいたわけだが

そういう日本の(日本だけじゃなく歴史的に中国やモンゴルに対してもずっとそう)
支配者層、有力者たち対して劣等で弱小の半島側は自分らの女を貢ぎ続けてたから
混血が進んだんだよ

羽生結弦くんみたいな細面の容貌はお公家様顔と言われるが
まさにそれ

朝鮮がメスを貢ぎまくったせいで
日本の中心部がああいう顔立ちになった

いずれにせよ御皇室・朝廷の系譜も土着豪族も
全部古代からの縄文の父系男系系譜

百済も初期新羅も日本の属国だし
支配者層は日本側から駐在してきた人間
633名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:11:12.69 ID:x9LrMNIu0
エベンキが入ってきたのは近年だろ
634名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:32:30.52 ID:ekwRq1xS0
コピペのような統計を用いた胡散臭い形質人類学のデータと
考古学的証拠が矛盾した場合、前者の統計データが間違っていると断言できる
なぜなら統計はサンプリング如何でいくらでも恣意的な結果を捏造することが可能なあやふやで信頼性の低いものだから

>>566
考古学的には関東東北では古墳時代に完全に人種が渡来系に入れ替わっている
その渡来系とは高句麗
これが厳然たる客観的事実
635名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:33:30.80 ID:gVhRajHK0
つか、エベンキってツングースだから
今の朝鮮人より古朝鮮人に近いかも。
636名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:43:41.79 ID:ekwRq1xS0
東北には粛慎も渡来したが
関東は専ら高句麗
どっちも東夷にかわりないが

縄文系云々は完全にヨタ話
637名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:59:27.18 ID:ALbtbY1W0
関東のコマ人は大和朝廷の殖民開拓民として来ただろうけどね。
周囲は縄文系。そりゃ珍しかっただろうな。
奈良時代の記録に役人が何を騒いでいると聞いたら、山の神が居て
山に登れないと、何が山の神だ、こりゃヘビだろ。って話がある。
高句麗人もヘビを山の神にしたかね?
638名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:55:30.33 ID:ekwRq1xS0
そんな生易しいものではなく
古墳時代の高麗人は高句麗の植民地を獲得しに来た侵略者だろ
高句麗関東支部だったわけだ
騎馬民族は足かせになる捕虜は捕獲せず皆殺しにする
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:00:47.90 ID:+7uayPnr0
貝塚ってのは、要するにゴミ捨て場だろ

この人らは、なんでまたゴミ捨て場に埋められちゃったんですのん
しかも100人近く
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:27:14.55 ID:Nb0WrpZ50
>>639
縄文の一般では中期以降、屈葬ですね。
赤ちゃんのように再び生まれて欲しいという。
それとは別に、死者に食べ物を上げるのは今でもどこでもやってるでしょう。
自分達が食べた跡や近くに、死後も食べ物に困らないようにという事かもね。
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:28:09.24 ID:Cw8E1gdM0
日本軍の残虐行為が明るみになったニダ!!
642名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:30:20.89 ID:AdBM5Cmr0
>>639
貝塚式古墳だったんだよ!(ババーン
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:32:40.61 ID:7+1PexZ30
死因に繋がる物がないから解らんが
部族同士の争いの犠牲者かもな
もしくは廃村になった処に別の集団がきて貝塚にしたとか
死者と上から貝を捨てた集団は別な様に思う
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:33:01.45 ID:ffqZZZWU0
関東に亡命してきた高句麗人が開拓を命じられたのが人も住まない埼玉の辺境
645名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:43:33.55 ID:z2nmv5j+0
>>638

騎馬民族の女真族による宋の開封陥落(靖康の変)を知らんのかw

『洗衣院』でググれww
646名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:59:31.37 ID:6CHcAJUl0
エベンキが入ってきたのは近年だろ
647名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:13:33.58 ID:3Brx0lBDO
インドネシアの一部の部族みたいな人食があったのかも
江戸時代の飢餓には人食べてるし
648名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:15:50.75 ID:AS0DffsD0
形質人類学のデータ
http://ryuchan56.269g.net/article/17864123.html

第1章で説明したように、エミシは和人とアイヌの中間の形質をもち、頭型などの点で、
東北・裏日本型に属するとみられるが、近畿・山陽・山陰・九州に散在する四七部落を含む、
全国的な日本人の形質調査の資料を整理した形質人類学者小浜基次(「形質人類学から見た日本の東と西」『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号)は、

部落民の形質は異質的なものではなく、現代日本人構成の有力な地方型である東北・裏日本形質に一致している。

とし、

頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅は小さい。
したがって、畿内のような高度の短頭地区内にはさまった部落は、一般集団との間に明らかな差異がみとめられる。
しかし、山陰・北九州・四国東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。

と書き、さらに、

大陸朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区に、もっとも非朝鮮的な形質をもつ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値(あたい)する。
おそらくは、婚姻と住居の制限によって内婚率が高く、特異の形質がよく保たれているものと思われる。

と述べている(図2参照)。

http://ryuchan56.up.269g.net/image/ryuchan56-2013-07-12T11:25:23-1.jpg

重要なことは、小浜基次が「一般集団と近似し、差異は少ない」とする山陰の例をみても、部落民が頭型は、
中頭を示す一般の住民の頭型よりも、さらに中頭の度が高く、エミシの血を引いている現代東北北部人の頭型と一致することである。

つまり、形質人類学のデータは、エミシが部落民の先祖であることを明確に裏づけているのである。
649名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:14:52.54 ID:M9Qw8gzA0
>>647
どうも貝塚はゴミ捨て場だから死体も捨てたって思い込んでる人が多いようだけど、これにかぎらず貝塚で発見された人骨のほとんどはきちんと埋葬されたもの。
つまり彼らにとって貝塚はただのゴミ捨て場ではなく何らかの意味を持った儀礼や埋葬の場であったということ。

そもそも食べるために解体したら写真のようにきれいに骨が繋がって発見されるはずがない。
650名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:19:57.99 ID:bVxL47q50
三浦半島古墳時代人骨の下肢にみられた縄文時代人的特徴

鈴木尚の指摘以来、三浦半島は、日本列島の人類史を探る上で重要な地域とされている。
2011年、三浦半島海岸部に位置する横須賀市八幡神社遺跡の調査で、古墳時代と推定される石棺墓から、頭骨を除いては比較的遺存状態の良好な成人男性骨が出土した。
本例の下肢骨には、縄文時代人に高頻度で出現する大腿骨の第三転子やピラスタの発達、巨大かつ樋状の腓骨を認める。
下肢骨のペンローズ形態距離を算出したところ、本州の縄文時代人に最も近く、西日本古墳時代人とはやや遠い結果となった。
本例は、この地方で石棺に埋葬された人骨に、縄文時代人的な要素を確認した初めての事例である。


神奈川県八幡神社遺跡出土人骨の歯の形態学的検討

2011年、神奈川県横須賀市八幡神社遺跡の古墳時代の石棺墓から成人1体、土壙墓から小児3体・乳児1体の人骨が出土した。
1号人骨は壮年男性と推定され、縄文時代人骨に高頻度で観察される柱状大腿骨が認められた。
本遺跡出土人骨が日本列島の人類史に占める位置を検討するために1号人骨を中心に全個体の歯冠計測値と非計測的形質を他の時代集団と比較し考察した。
成人の歯冠計測値はペンローズの距離では縄文時代人と最も近かった。
小児は1体で永久歯と乳歯に縄文・古墳的要素の混在が認められたが、ほか2体の乳歯は縄文時代的であり、
古墳時代の南関東沿岸地域に縄文的形質をもつ人骨が複数個体確認された出土例となった。
651名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:50:58.01 ID:vpzHv2cc0
>>641
6000年前の人骨ですら出てくるのに
たった数十年前に何十万も死んだ虐殺の骨は出ないという
652名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:52:55.75 ID:Yw9g2kcO0
>>651
そりゃ戦略でっち上げだからな中国庶民も認識してんだろw

ただ中国も場所によっちゃかなり古い骨が出そうだよな既に隠されてる可能性は在るが
653名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:28:20.86 ID:D4ejhdTN0
>>634
>>636
ヨタってるのはお前

お前こそが妄想と願望、希望的観測の無根拠で
渡来人トライジンってわめきちらしてるだけ
654名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:30:51.24 ID:D4ejhdTN0
>>638
高句麗ごとき劣等で卑小な後進国に
そんな力があるワケ無いだろうがバカチョン
655名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:38:13.98 ID:b/6Py6ehO
>>654
平成の話題じゃなくて古墳時代の話題なんだけどなw
656名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:59:13.13 ID:TxZI1tzH0
初期のdna解析(ミトコンドリア)ですらすでに
日本人2重構造仮説は否定されているのに、延々とコピペ張る人は何なの?
宗教か何か?
657名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:19:16.00 ID:o3nH7U48P
>>629
昔の気候というのは今とは全然違うんだよ
シベリアとかだって昔は温暖だったんだから
そして寒くなってからは南下して日本に入った
658名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:12:41.38 ID:CLobdZUV0
六千年も前から、組織的に何らかの意図を込めて丁寧に埋葬していたって事だ。興味深いな。
659名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:15:53.43 ID:NSAI5Hxw0
>>128
>>しゃがみこんだ姿勢で埋葬する方法。日本では縄文時代から多く報告・・・・・・・・・・・・・
縄文時代に限らないよ。北陸の田舎だが、40年ほど前に死亡親族の納棺を
見たが、小ぶりの味噌樽のような棺桶に屈曲姿勢で納めていた。葬儀後に
集落外れの火葬場で村民たちの手で火葬にされた。
時代劇映画の葬列場面でも、丸桶を担ぐのと長方矩棺を担ぐのと両方みるから
地方によって違っていたのかな?
現在のような伸長姿勢寝棺に統一されたのは、戦後公営火葬場での炉内火葬が
普及したからなのではないか。
660名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:47:51.21 ID:nCBVi1Pl0
>>639
ゴミ捨て場ってのが今までの定説だったが、
人骨の発見で定説に再検討が加えられて、ただのゴミ捨て場ではなく
当時の人の生活や死生観にとって重要な意味を持っていた施設扱いされていくのかもしれませんね
661名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 14:17:22.87 ID:Tto3wLmL0
沖縄で旧石器時代の貝器発見

は興味なしか?
662名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:24:09.41 ID:lYJ23ugP0
沖縄の旧石器時代人は
現在の日本人にはあまりつながってないんだよ。
663名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:32:21.47 ID:Tto3wLmL0
>>662
マジか
もしかしてM7a分岐しちゃった?
664名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:54:22.26 ID:lYJ23ugP0
「M7a」は本土人では7%しかない。
沖縄以外にあまり進出してないの。


【人類】沖縄県石垣島の白保竿根田原洞穴で発見された旧石器人骨からDNAの抽出に成功、国内で最古/国立科学博物館
anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1385995270/
>4点のうち2点は「M7a」と呼ばれるDNAタイプで、ほぼ日本列島固有。
>現代の本土の日本人では約7%が持つが、沖縄の人々では約25%と突出する。
665名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 15:58:41.49 ID:Jou2w9kA0
>>660
https://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001390537553316&p=2
国立科学博物館のサイトによれば、縄文土器が約13トン、石器も1万点ほど出土したそうだから、
仮に、貝殻と一緒に埋めれば骨が長持ちすると知った上で葬った一般人の墓だとすれば、人骨が
91人分しか出土しなかったのは少なすぎるような気もする。
666名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:02:49.39 ID:Tto3wLmL0
あ、こりゃ駄目だな

>>624
ところで誰かSNPからグループに直した人いたりしない?
667名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:09:52.21 ID:cVAwUEdH0
★【群馬】国内初の骨製小札 6世紀初め渋川の金井東裏遺跡

六世紀初め(古墳時代)の火山灰層からよろいを着けた男性の骨が出土した渋川市の
金井東裏(かないひがしうら)遺跡で、動物の骨でつくられた小札(こざね)と呼ばれる
短冊状の板が新たに見つかったことが二十日、県埋蔵文化財調査事業団の調査で分かった。

数十枚が連結された状態で、よろいの一部か付属品とみられる。事業団によると、骨製小札が
見つかったのは国内で初めて。同日、県の検討委員会で報告した。

骨製小札は、一枚が縦六・六センチ、横約三センチ、厚さ数ミリ。一段あたり十数枚が、
三段にとじられていた。男性の骨の出土場所近くで、巻かれた状態で見つかった別の
鉄製よろいの内部にあった。

韓国で四世紀の骨製小札が出土した例があるとされ、今回の小札は穴の開け方から、
韓国の技術を用いて日本でつくられた可能性が高いという。

事業団の右島和夫理事は「材質から考えて、防具としての機能よりも視覚的なアピールが
重視されたのではないか。遺跡の意義を東アジアの枠組みで考える必要性が高まった」
と話している。また、男性がつけていたよろいは羽織った状態だったことも、
CTスキャンを使った調査で新たに分かった。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131221/CK2013122102000174.html
渋川市の金井東裏遺跡で見つかった骨製小札(県埋蔵文化財調査事業団提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131221/images/PK2013122102100058_size0.jpg
668名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:13:44.14 ID:NSAI5Hxw0
>>662
南方から渡来沖縄在住旧石器時代人は殆んど北上せず、樺太島経由で
北方から渡来した旧石器時代人が南下し日本列島一円に分布した
ところへ、何処からか新モンゴロイドが渡来交雑したということですか?
669名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:14:58.54 ID:Nb0WrpZ50
>>665
三内丸山は傷つけた土偶も一緒に埋めた貝塚があるだろう?
貝塚が部族により特殊性を持った点は認めるかね?
670名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:15:03.67 ID:5g7o62PI0
6000年前の津山事件か。
671名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:26:14.30 ID:Nb0WrpZ50
>>662
古代の観点で、沖縄の言語を考えると面白いよね。
北九州弥生人・ヤマト朝に影響をあまり受けず
DNAや他の特徴に近いアイヌに近い言語、文法が残っているか
縄文弥生の文化圏外の西表などは台湾高砂族系の言語が
残っていても良いはずなのにね。
672名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:27:43.90 ID:Jou2w9kA0
>>669
もちろん、貝塚には、部族・地域・時代によって、複数の意味があったと考えるほうが自然だろうと思うよ。
673名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:30:30.49 ID:XLsobyjm0
サイエンスZEROでやってたやつ?
674名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:33:56.52 ID:GF/ujyNR0
6000年前の91体が見つかるなんてレアケースだと思うが、
それ以上に、近代の大虐殺の結果が発見されないとか・・・。
675名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:34:26.08 ID:2EqjGXR10
可愛がってた犬と一緒に埋葬してもらったのかも。
676名無しさん@13周年
「アジア人の人類史から見た日本人の二重構造」
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。

北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。
100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

梅原猛・埴原和郎 著 「アイヌは原日本人か」
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北

近畿の人と朝鮮人が非常に近いことが目立つ

(1)アイヌは北方に住んでいても「寒冷地適応」を受けていない。
(2)朝鮮半島から渡来した弥生人たちは北方的要素をもっている。
(3)近畿人が朝鮮人に近いということは、近畿地方の人々は弥生人の混血の影響を相当に受けていると想像される。

生体計測値の全国統計資料(1910年代、40年代、50年代の3回に分けてとられた)からの分析(東大人類学教室、河内まき子)によれば、
日本人の特徴によって「中心部」と「周辺部」とに分かれる。
日本の中心部(近畿から山陽、九州の一部、四国の一部)はかなり朝鮮系に似ている。