【千葉】平日夕の全快速を各停に 3月から、乗客増受け 東葉高速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/12(水) 16:28:23.78 ID:???0
★平日夕の全快速を各停に 3月から、乗客増受け 東葉高速
2014年02月11日 15:17

東葉高速鉄道(八千代市)は3月17日から、平日午後6〜7時台の帰宅ラッシュ時に
運行している下り快速列車4本全てを各駅停車に変更する。これまで通過していた
駅周辺で宅地開発が進み、乗降客が増えたことに伴う措置。

対象となるのは西船橋を午後6時28分、同58分、7時26分、同54分に発車する列車。
これまで北習志野・八千代緑が丘・東葉勝田台のみに停車していたが、ダイヤ変更で途中の
東海神・飯山満・船橋日大前・八千代中央・村上の5駅にも停車する。変更に伴い、
西船橋−東葉勝田台駅間で約4分、乗車時間が延びる。

新たに停車する駅で乗降客が増えているのに加え、飯山満・船橋日大前・村上各駅で
土地区画整理事業が進み、今後も住民増が見込まれることから同社は変更を決めた。

http://www.chibanippo.co.jp/news/economics/178761
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:29:56.21 ID:MIXTkSZ70
同じ高額鉄道でも、北総線は将来、債務超過も解消されるのが確実だけど、東葉高速はなあ・・・・
マジでお先真っ暗の路線
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:30:43.03 ID:a//eiFU30
へー
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:31:59.86 ID:aQHbAYniO
ニダ
トトロ東西線は東葉高速鉄道と直通運転しているニカ?
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:32:20.32 ID:P0e7hPa30
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301212
カルトの闇 エセ作曲家 佐村河内氏は創価なのか?検証

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=274013
動画アリ! 未来の戦場 これが最新無人兵器だ【中国を押さえ込め】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
動画アリ!】 ありがとう日本! 近代化に貢献した統治時代 台湾の反応

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300465
韓国人の卒業写真が気違いだった件 【ケンチャナョ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
ポルシェにベンツ】 日本各地で横行する生活保護詐欺の実態! 【これが在日のやり方】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284932
維新と創価公明 全面戦争へ!】橋下が田母神が吼える! 「公明は絶対に許せない!!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298530
画像アリ!】 韓国の日本語教科書が強烈すぎる!! 【いい加減にしろ!ワロたよW】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=297018
世界へ羽ばたく日本の翼を見て 韓国人ファビョーン 【三菱 ホンダ 新明和 画像アリ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=295396
世界が驚嘆! 美しいこれが明治のリアル日本だ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=288964
【動画アリ!】WW2 日本戦闘機を見た世界から感嘆の声! 【日本の翼】
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:32:40.76 ID:1eC/0lSD0
>平日夕の全快速を各停に

快速じゃないじゃん!
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:36:46.24 ID:o8HC0OmS0
客が快速停車駅に行けよ
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:37:27.14 ID:QQ53BvWj0
同じ船橋市内を10キロ足らず
乗るだけで運賃490円
そのままメトロに乗り入れて
千葉県・東京都を越えて
埼玉県の和光市まで行っても300円
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:38:54.87 ID:GRA0lpQs0
>6
だから、各停になるんだろ
各停になるってことは、快速が無くなる
わかった?
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:38:59.62 ID:hag589+wP
飯山満は、いいやまみつるではないからねっ!
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:43:24.14 ID:pwJONENo0
東葉2000系は俺の愛車
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:10:04.93 ID:X0dZoRv50
乗客増えたなら値下げして欲しい
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:15:28.73 ID:TtzZUgzI0
>>10
教えてもらえないと読み方がマジで分からん地名だよね。
因みに「はさま」が読み方。
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:37:27.44 ID:I8vqUe+J0
快速要らないから各停を増やしてとにかく乗れるようにしてくれ
ホームで立っているだけで寒いわ
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:41:41.70 ID:BUtFMFXt0
2000年くらいまでは北総鉄道よりも順調だったのに、立場が一気に逆転しちまったな
東葉高速はマジで将来が見えない
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:42:50.61 ID:RHlkw2U90
ほー乗客増えるんか
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:14:49.99 ID:1CxzBXOV0
確か日大前は全国駅100選みたいなのに選ばれてなかったか
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:38:21.12 ID:9QXySc320
滋賀県内の新快速も複々線区間で膳所と瀬田を通過するだけだから
いずれそうなりそうな勢いだな。
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:49:40.62 ID:9QXySc320
ま、距離の短い行き止まり路線だから長距離客(スピードダウンで文句を言う)がいないし苦情も出ないだろう。
20名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:56:57.07 ID:9QXySc320
>>6
世の中にはこんな酷い快速もあってだな。この駅止めるのマンドクセ、駅ごと廃止してくれって言わんばかり。
http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=175f9ed2-1192-41d8-97e9-cbdb6daf75dc&TIDX=7192&TIME=0600
21名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:58:46.27 ID:BmqhOC0hP
朝のB線は結構前に西船橋−浦安間以外は全列車停車駅統一
夜のA線は確かに快速はあるけど西船橋から勝田台方面に必要かはビミョー…
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:00:36.34 ID:4ib9bk+d0
東葉勝田台止まりじゃなくて、16号沿いに南下して千葉方面で四街道か都賀と繋がれば良かったのに・・・
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:05:05.92 ID:Tc1ZHsoy0
乗客増でも人口減少化で都心から遠い郊外に住む人も
だんだん減るからね
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:07:02.69 ID:jnlUL4K8O
東葉各停
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:11:51.97 ID:kFxVOnDF0
「東葉快速」なる名称が
不要になる、という意味か?
東西線区間快速が、東洋高速に入ると全駅停車になるんだよなあ。
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:12:17.07 ID:39Iwpt4w0
>>12
土地売らなくて開業の妨害をした奴に文句を言うべきかもな。
金がなくて開業時に地下鉄の中古車を使う羽目になったくらいだから。
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:15:17.03 ID:poUqHAg40
大手町〜八千代緑が丘間が37分だからな。
これがなくなるのは沿線住民にとって辛いな。

参考
田町〜池袋 34分
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:15:51.91 ID:Ux+c6Fs50
東葉も北総も純然たる通勤路線だから客が増えても運賃が下がる要素がない。
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:15:42.43 ID:zd7uDDAX0
>>13
駅名ははさま
地元民の呼称ははざま
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:20:50.60 ID:gKTvQjx+0
皆東京都心へ向かう客で一番儲かる初乗り区間だけを利用する客が少ないから儲からない。
本当の都心を走る鉄道が長距離でも安いのは多数の初乗り客が支えてくれるからです。
31名無しさん@13周年