【軍事】まさに奇跡的?第一線に配備されているイラン空軍のF-14Aトムキャット戦闘機[2/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
イランは1980年代、アメリカの同盟国としてF-14、F-4、F-5、AH-1といった米国製航空機を導入しました。

そしてイランとアメリカの外交関係が断裂した現在においても、
イラン空軍は独自に米国製航空機のメンテナンスを行っています。

今現在においてもF-14Aは第一線に配備されており、まさに奇跡と言えます。

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_07/262_102951_266706.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_07/262_102954_987858.jpg

http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_262_28028.html
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:10:02.91 ID:NNo7J49S0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:10:08.47 ID:PStJcEuo0
北朝鮮も博物館級の骨董品が現役でピカピカらしいぜ
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:10:26.51 ID:txMizuu50
アメでももう部品作ってないのに、ペルシャ猫は頑張るなあ。
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:10:40.58 ID:1R+M31Qi0
石破ってオタなだけで軍事に詳しいわけじゃないんだな・・・
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:11:11.51 ID:3XdJ6Jrl0
まだ飛んでるのか日本で航空ショーでもやってくれんかな
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:11:27.70 ID:CizUnc6Ui
toughboy
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:11:40.71 ID:Gh2hZz6L0
悲しくなるようなヒドイ迷彩だ・・・
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:11:41.92 ID:ovfTrvyj0
退役したF14がパーツにばらされて横流しされてるんだろ
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:11:56.51 ID:RQuuTrQQ0
TOP GUN
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:12:40.15 ID:rDUJJycW0
火の玉ミッキー
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:12:52.25 ID:YwtvUKdB0
トムキャットいいなぁ
最新型も全部可変翼でトムキャットと同じデザインにしてほしい
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:13:14.59 ID:jCNLYjee0
もう随分前から部品を調達できないから
部品取り用に何機か解体されてて
十分な機体数を確保できないと聞いた事あるけど・・・
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:13:52.48 ID:ovfTrvyj0
艦隊の広域防空が任務の艦載機を何で地上で使ってるのやら
しかも2人乗り
維持するコストに見合うとは思えん
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:14:16.15 ID:fihx0a470
ミッキーサイモン中東に死すか。ヘッ上等じゃねーか。
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:14:26.56 ID:ymkzN4YP0
カッコいいねぇ。
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:14:53.40 ID:I3U6vmaL0
このふざけた時代へようこそ
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:14:54.00 ID:Wp1GSBbo0
タッチボーイかよ
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:15:01.06 ID:Sk12y4yO0
F14でさえも

大昔の戦闘機なんだよな。 どうやって消耗品を手に入れてるか興味あるw
20名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:15:42.50 ID:0pZqjB1k0
おいおい 文字どうり不死鳥だなW 観戦ツアーできそう
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=274013
動画アリ! 未来の戦場 これが最新無人兵器だ【中国を押さえ込め】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298758
世界の反応】悲願の国産戦闘機へ これが心神だっ!【画像アリ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=297018
世界へ羽ばたく日本の翼を見て 韓国人ファビョーン 【三菱 本田 新明和 画像アリ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=282663
ついにインド輸出へGO! 二式大艇と最新鋭US-2 巨大飛行艇の系譜

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292287
日本への恩義は忘れない インドと日本が軍事同盟で共に戦う時代が到来するか!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
動画アリ!】 ありがとう日本! 近代化に貢献した統治時代 台湾の反応

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=195839
ついに来た!! 竹島日本領宣言で 宿敵韓国との戦いの時!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=290438
【これは珍品だ!】韓国から出てきた朝鮮戦争の画像たくさん
21名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:04.56 ID:iO734qVZ0
パーツはマッコイ爺さんが調達してるらいい
22名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:22.66 ID:pcl97YQc0
これ ちょっと前まで補給用の部品はアメリカから密輸してたんだよな
直ぐにばれたが
23名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:37.28 ID:9RHoHfC9O
むかし日本からミサイル部品を輸入してたりしたから、これも…。

おや、宅配便が。
24名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:38.50 ID:mhKZYTGcO
うおッ、マッコイじいさん!こいつは・・・!!
25名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:43.62 ID:KCdXnOnNO
マッコイじいさんがいれば大丈夫
26名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:45.92 ID:PStJcEuo0
F4は中古パーツが沢山ありそうだけどF14ってあまりほかの国で使ってないからパーツも流通してなさそうだな
27名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:55.94 ID:Ap8PmC4o0
フェニックス抜き?
28名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:17:02.32 ID:lcoX90Br0
こいつをVF-0のベースにしよう
29名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:17:21.58 ID:nHlvwe2R0
フェニックスミッソーなんて久しぶりに見たわ
しかし砂漠迷彩のトムなんて見られるとは思わなんだ
30名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:17:26.60 ID:yuYlckJt0
中ゴキに頼めばだいたい出来るだろ。
コピーなんてお茶の子だぜ。

つかF4EJも忘れてくれるなw
31名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:17:38.77 ID:fTsW189T0
リアルマッコイ爺さんみたいなのがいるんじゃね?
32名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:02.53 ID:FJSArSsc0
ペルシャぬこ
33名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:18.83 ID:AdYwPMgL0
どこもかしこも傷だらけ
34名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:21.41 ID:d0RbZ1J50
まだ飛ばせるってのはすごいな。
35名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:57.19 ID:hUcifsDD0
動態保存の会
36名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:19:25.44 ID:vmx6M6VB0
マッコイが流しているのか
37名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:19:26.68 ID:9lVLrZa+0
かっこいいじゃん。
いい飛行機だったんだな。
38名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:19:46.71 ID:AU+BuglK0
100万回飛んだねこ
39名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:19:53.26 ID:DLqj8I+60
そのうちB1も配備されるんだよね
40名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:20:19.08 ID:COQs20kAO
イランとアメリカが80年まで同盟関係だったことを初めて知った
このままだと日米同盟もどうなるかわかんねーな
41名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:20:27.10 ID:D2mJjET+0
海軍機にデザートカラーかよ
42名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:20:48.48 ID:Yr+RZMBq0
ぬこかわええぇ
43名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:20:57.65 ID:d7ka1+fA0
軍事的な威嚇に結構役立ってるのよな
ペルシャ湾で米軍がこのイランの山猫にかなり警戒してて
活動も意識したものになってる
44名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:05.13 ID:pcl97YQc0
>>26
ロシアとかに代換品を作ってもらう
f4とかの整備は一時期イスラエルとかも協力してたが
45名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:17.04 ID:jh/B1MaW0
軍ヲタの観光地化決定
46名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:17.23 ID:e3yWRBW00
―― その日、悪魔は “生きろ!” と言った
のだろうよ、その猫さんたちに
47名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:36.39 ID:sP+Nhcq/0
フェニックスの在庫まだあったのか?それとも飾りかな?
48名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:37.44 ID:8l5629d6P
部品は密輸でしょ?
この前も貨物船が摘発されてたし
49名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:51.98 ID:SGcOkQgoO
デデデデ〜デン♪


http://www.youtube.com/watch?v=ZzQ3eBerHfM
50名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:58.90 ID:6/4WLXNe0
可変翼のステルス機って無理なのかね
51名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:22:03.58 ID:5E4QZmdZO
マッコイ爺さんはもし実際に依頼があったらクレムリンをどうやって引っ張って来るつもりだったんだろう
52名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:22:44.10 ID:txMizuu50
>>40
同盟関係が切れて敵対関係になったのは、革命が起きたからやで。
53名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:22:53.08 ID:Mz8P6rhaP
こいつ動くぞ
54名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:22:58.77 ID:OqIwgIWb0
アメリカがわざとほどほどに部品流してんだろ。

性能の知れたF14より、
ロシア製の最新鋭機導入のが怖いからww
55名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:23:13.72 ID:kSwF0I5/O
悪のトムキャット、通称アリキャットだな。フェニックスミサイルはイラクとの戦争中に全弾打ち尽くしたんじゃなかったの?
空中戦の経験は米軍よりあるうえに本家より大事に使われてるなんて皮肉だね。
56名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:23:29.36 ID:DLqj8I+60
>>26
ファントムは知り合いのブローカーがリアルでイランかどっかに流してた
その人いきなりテルアビブで拘束されたとかでぶち込まれてたな
57名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:03.06 ID:1TdX+d9t0
ロシアがイランから機体の提供を受けて部品を新造してると聞いたな
オリジナルエンジンのTF30はレスポンスが悪いからロシア製のエンジンに換装されてるかも知れん
58名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:08.57 ID:XSnqFYaH0
ハーキュリーに乗ったジジイがいればどうにかなる
59名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:12.41 ID:w8OJzBg60
アビオニクスとかロシア製に換装されてるんだっけ。
60名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:14.21 ID:C+C1Y0zp0
トップガン見てトムキャットとニンジャ好きになった
61名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:20.82 ID:p1VOu2el0
可変翼も固定化されてエンジンもロシア製じゃないの
62名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:54.02 ID:v3XjeB+S0
ふられ気分でロックンロール
63名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:06.78 ID:OLFH6L5+0
>>1
それ飛んでればどんな飛行機でも有効に使えるだろ
64名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:16.49 ID:DZtlBptYP
エリア88キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
65名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:16.54 ID:aLCYZ7Fa0
>>40
国家間に永遠の友は存在しない、また、永遠の敵も
って言葉もある
日米同盟も永遠ではないさ
いまのとこ同盟関係を維持の方が日本にとってもアメリカにとっても
解消するよりメリットが大きいとの判断が双方にあるから続いている
それだけのことだ
同盟を解消しないためには、アメリカにも引き続き
そう思っていただくように日本も動く必要はある
66名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:31.82 ID:Ud8h2i6e0
金さえ出せばクレムリンだって(ry
67名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:35.97 ID:pcl97YQc0
>>54
わざとじゃなくて単にへぼだったから
68名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:41.09 ID:4rQbDKuS0
>>50
現状では可変翼自体が強力エンジンと高度な電子制御の登場でいらない子でしょ
超音速旅客機みたいな分野ではまだどうなるかわからないけど
69名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:26:00.76 ID:Jn3ILVya0
砂漠迷彩のF-14は米海軍の塗装よりカッコいいなー
70名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:28:16.19 ID:hUcifsDD0
>>41
地上空母と組み合わせよう
71名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:28:41.93 ID:GpmnuWi40
色々な意味で凄いな。
美しい骨董品が現役で空を飛んでるのか!
72名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:29:04.60 ID:ByS6i3lO0
イランが現役機をもっているせいで、退役した米海軍のトムキャットは、重要部品は抜かれるか破棄された上で、一部の展示用ドンガラしか残ってない。
他の米軍機みたいな復活劇(復元や第三国で現役復帰)は望むべくもない、残念。
73名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:30:27.27 ID:JmW6pDkR0
これ買い取ってガウォークに変形できるように魔改造しようず
74名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:30:45.68 ID:rCU9yJed0
もしイーグルじゃなくてこちらを空自が採用していたら、今日本の空をこいつが飛んでいたのかもしれない

・・・ってありえんか
75名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:30:48.95 ID:S/I7uwrC0
ふられ気分でロックンロール
76名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:31:23.89 ID:+10Ns/NBi
3Dプリンタの出番やな
77名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:31:27.50 ID:sP+Nhcq/0
お前ら、B-1Bも思い出してやってよ。
78名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:31:56.92 ID:SKmVqAYA0
部品はアメリカの砂漠のスクラップ場でガメてるんだろうなw
79名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:32:44.92 ID:07urSjYa0
戦闘能力度外視して飛ぶだけなんでしょ
80名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:32:56.45 ID:p1VOu2el0
空母の発艦で燃費の節約で低速で航続距離を稼ぐなら可変翼だな
81名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:33:14.27 ID:fhUhtQj+0
極東のアメリカの半島同盟国は共食いしてるってのに
さすが古くからのガチ文明国は違うな
82名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:33:17.62 ID:S/I7uwrC0
でも、日本ってもっと古いF4ファントムまだ現役だよな
83名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:33:25.20 ID:oqa7UnMP0
未だにこれ超える美しいフォルムの飛行機は出てこないやね。
84名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:33:39.05 ID:+4SOOdgx0
>>68
たとえいらない子だろうが、
可変翼は男の子のロマン。
85名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:34:22.19 ID:KWGYs+yM0
ペルシャ猫見る度にエリア88は可能なんじゃまいかと思ってしまう
86名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:34:47.74 ID:SDBO8Y3b0
>>80
F/A-18の多段スラット・多段フラップの方が高効率なんだってさ…。
87名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:34:50.66 ID:6/4WLXNe0
>>68
いや、あの・・
ただカッコいいなと思って
(´・ω・`)
88名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:34:55.60 ID:kSwF0I5/O
画像はイラン空軍の基地祭?
トムキャットのデモ飛行が見れるなら行く価値あるが外国人も入れるんだろうか。
89名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:35:15.18 ID:1BqPFRgi0
北斗の拳…
90名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:35:29.92 ID:z400LEvlO
マッコイじいさんが部品の買付のため飛び回っている。
91名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:35:39.55 ID:mp6bCRNo0
元々海軍機なのに陸上迷彩なのがちょっとイイ
92名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:36:04.50 ID:61/9JDt00
旧車糊みたいなもんか
93名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:36:35.51 ID:Ewa5s6JMO
ドンガラだけでエンジン他いろいろを載せかえたり、共食いしたりで今飛んでるのは化け猫ってか猫又だろw
フェニックスミサイルもホークミサイル改造品とかロシア製とかで代替品としてると聞いたが
94名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:36:36.37 ID:AGYtcR/90
( ゚∀゚)o彡゚ たっぽい たっぽい たっぽい たっぽい
95名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:37:20.81 ID:zrbCYvrl0
マクロのそーらをー つらぬーいてー
96名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:37:43.38 ID:qtJoWrMV0
マッコイじいさんまだ生きてるんか
97名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:38:34.25 ID:OwgBJbQw0
機体が大型だからってのもあるのかな
スペースに余裕があるからいじりやすい
98名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:39:03.25 ID:aw0s3RF80
AIM-54Mの廃棄タービン2つで500ドルでどうだ?
99名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:39:10.45 ID:FTFxmVzq0
実物見たいなぁ。日本国内でF-14の展示を見れる場所ってないの?
100名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:01.62 ID:/nd4v3LM0
韓国よりレベルは上だな
101名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:13.34 ID:+gutWmdAO
日本のF-4なんかもっと古いじゃん
102名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:21.15 ID:GScaPINm0
>>13
ヒント:ロスケの「ミグ屋」に相当するのがとっくに分析する代わりにイランに代替できる部品を供与
103名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:41:20.45 ID:8DU5Gwp50
ドイツも統一して東ドイツのmig29もってたけど、ポーランドあたりに売ったんだっけ
104名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:41:29.82 ID:HoXxAWQS0
トムキャットデザインに古臭さを余り感じないな。デザインが先進的なんだろ。
F15 F18 欧州機はF22、34あたりと比べたらもう古臭く感じる。
105名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:41:49.02 ID:02GU0sn40
過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFO活動が行われています。A 活動は増え続けるでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。

核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
Q 放射能の有害な面は、いつ明らかにされるのでしょうか。
A それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
  なぜなら放射能の最も有害な面は、現在の技術で測定できるレベルを超えているからです。
  自分たちには測定できないレベルの放射能があるということさえ理解されていません。
106名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:43:02.45 ID:DAVS+1fi0
F-14が一番かっこいいな。
そろそろマクロスに変形してほしい。
107名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:43:28.84 ID:SDBO8Y3b0
>>100
ペルシャを万年属国の朝鮮と比較することがオカシイw。
108名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:43:53.78 ID:XBNCWklP0
マッコイじいさんが生きている限りは部品調達は可能
109名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:44:29.05 ID:8jjAbxXVO
イランは装備更新とかする余裕ないのかしら
110名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:44:32.06 ID:DPisfGTF0
これメンテどうしてんの?
111名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:44:46.87 ID:KWGYs+yM0
>>101
米からの部品供給を完全に絶たれてる状態で維持してるから凄いのよ
112名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:45:10.22 ID:yKJZGTSy0
アメリカが裏でサポートしてるんだろ。敵だろうが武器商売が最優先。
113名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:45:16.68 ID:R5W4IB6l0
これ、イラン・イラク戦争中にCIAが密輸出(イラン・コントラ事件)したやつ?
それとも1980年代ってのが間違い?
114名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:45:27.30 ID:fTsW189T0
大戦略2でお世話になりました
115名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:46:43.29 ID:6muS9AG70
性能はともかく、F-14はグラマラスっすね
ガリガリの迷彩に塗り替えられても美しい(ギギギ…
116名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:46:50.74 ID:p1VOu2el0
日本のF-2も見習うべきだなアメリカはあてにならない
117名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:48:26.35 ID:UXBRhXcR0
ガワだけF-14で中身がスホーイとかミグって事はないのかな?
118名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:48:38.78 ID:fj+zupBRO
マンホールで転けて大破させたところに爪の垢を煎じて飲ませてやれ
119名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:49:20.64 ID:8DU5Gwp50
>>117
エンジンとレーダーはロシア製に換装されてるっぽいよ
120名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:49:43.91 ID:7Dox8o9l0
キーワード:マッコイ
検索方法:正規表現

抽出レス数:9

予想通りw
121名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:50:07.89 ID:6muS9AG70
>>110
本国で退役になった奴をばらして、リビルトパーツを確保してるんじゃないかなぁ?
122名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:50:19.13 ID:Ewa5s6JMO
>>116
F2に関してはアメリカオリジナルの要素が少ないよ。
フレームも機体制御も違うし。
123名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:50:39.55 ID:Nh2SQ8PT0
いや、日本のF4ファントムこそ奇跡だろ。空飛ぶ博物館なんだよな。
124名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:50:51.94 ID:9HzdD9i+0
P-3Cも持ってなかった?
125名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:51:00.44 ID:UsbLVHUP0
>>40
過去の日本も、アメリカの横槍で日英同盟切られて20年経たない内に戦争になって国家滅亡してる
126名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:53:20.80 ID:smM/34BOO
キャノピーに頭ぶつけてみたい
127名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:54:42.73 ID:j/Q1qgIZO
もう主翼可変はしないだろうな…
128名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:55:30.92 ID:+VXJfJSQO
大和トムキャッツ
129名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:57:30.38 ID:LlRWDZey0
.
ふられ気分でRock'n'Roll
130名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:57:47.09 ID:Q9mAPJfQ0
MI10
イーサンがイラン国内ででのミッションを終え、F14を奪って
イラン国外へ脱出する。
その時追っ手のF14とのドッグファイトがあるが、イーサンの操縦技術が
初めて乗った戦闘機とは思えないほど手足のように使う。
なんてないかな?
131名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:57:51.80 ID:CY9zPXnR0
>>110
ロシアがサポートしているともっぱらの噂
まあ、ロシアも可変翼機造ってたし、70年代の機体の可変後退翼の制御は
今なら流石にある程度可能なのか、それかソ連時代に手動操作可変翼で頑張った
MiGの技術を流用して主導でやってるのかもしれない
132名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:57:57.30 ID:IxWZrhKZ0
>>106
マクロスに変形はしないだろ…
133名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:29.63 ID:3Zb/Ihh40
地上機材もアメリカ製を継続して使用してるみたいだな。
奥の気体はチャイナ製のF−7かな
134名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:41.46 ID:9J8S7tLY0
されどロッケンロール
135名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:44.14 ID:k+PgFt2n0
keep you burning
136名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:59:18.18 ID:g2dWOZA80
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ、そんなもんさ。

って、マッコイ爺さん言ってただろw
137名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:59:59.42 ID:VTpbbiMGO
マニアな戦闘機コレクターに売って最新のロシア製戦闘機を買えば良いのに
138名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:00:11.84 ID:8jjAbxXVO
ロシアがメンテに関与してるってことは、
いずれ「ロシア語で考えるんだ」になるわけだな
139名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:00:27.88 ID:69Gqe6SFO
魔改造してガウォーク、バトロイドに可変できると思う…
140名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:01:30.62 ID:gE2K+zqj0
自動制御のVG翼だからな。故障しやすそう。
141名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:01:43.85 ID:FK7iYZ4y0
>>134
リズムに合わせて バカげた濃いを笑うの
142名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:03:49.74 ID:U42mJZfBO
1回イスラエルを爆撃してみてよ
143名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:04:18.45 ID:GScaPINm0
>>117
アメリカから売ってもらった後に革命が起きたんだけど、イランに派遣されていたグラマンの社員か革命に反感を持つ整備員が
アビオを壊して最初から使い物にならない状態だった。
その結果、革命政府が空軍を粛清してイランイラク戦争で大幅な戦力減を経験した

イランイラク戦争で10数機を失って共食い状態で殆ど稼働しないと思っていたら
アメリカの予想以上の数のF-14をパレードで飛ばして予想を裏切った
コントラ事件で整備部品が手に入っただけでは説明できない

イランが国産化した イスラエルが未だに整備部品を売ってる ロシアが情報供与の見返りでイランに代替部品を売ってる
この3説のいずれかあるは全部で維持されていると考えられる

よって、この2種があると推測されている

イラン・イスラエルによるオリジナルF-14を保守している
ロシア技術導入によるF-14維持(AL-31換装・アビオ/レーダの換装)
144名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:04:24.18 ID:t/m7agRy0
マッコイ爺さんがサポートしてるだろ
145名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:04:50.55 ID:FiqkNR/k0
なんだトムキャットというから
プロペラ戦闘機かと思った

中東戦争のころ四号戦車が
前線に出ていたとタミヤの解説に載ってたな

それ位の話でないとつまらん
146名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:06:31.66 ID:BUl0U8uX0
米海軍で退役してスクラップになったはずのものから部品取りして密輸したんだろうね
147名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:32.51 ID:pOcZdFlK0
>>83
てか、F15以降の機体に色気が無さ過ぎるんだと思うわ
特にブレンデッドボディがイクナイ

センチュリーシリーズはもちろん
F-4、F-5、F-8、F-14、そしてA-10!!
足りないパワー、発展途上の技術で、力業で飛ばしてた感が有って
男臭い色気がムンムンする
148名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:39.64 ID:UNeK2zkAP
別に奇跡でも何でもない
大量に導入したごくごく一部の機材を
部品の共喰いという、先進国の空軍が絶対にやらない方法で
辛うじて飛ばしているに過ぎない

さらにイラン・コントラ事件などや、ブラックマーケットからの部品調達
ロシアへF-14をまるごと提供することと引き換えのロシアからの援助・・・
これらの結果に過ぎない

これくらいのことは、テロ支援国家のイランでなくても
カネがあればどこの国でもやるだろう
149名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:55.58 ID:B6Z/PQUkO
>>138
冷戦時はソ連は謎の国で、何かしらの先進的テクノロジーが有るかも?だったからね。
150名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:09:24.77 ID:jkdmyzsPO
トムキャットは大戦略IIIでお世話になったな。
先に射てるというのが大きかった。
151名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:09:35.47 ID:aLCYZ7Fa0
>>143
そうした代替部品を用いる以外に、現在もF14が飛ばされている理由は説明が出来ないが
ただ、イラン向けだけにソレが可能なものを作られるわけだし
かなり値が張ると思うけど。。
152名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:10:13.88 ID:JAbUeFgt0
デザートイーグル どっかで放映しないかな
153名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:11:14.45 ID:gb7VKGXHP
ぬこー
154名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:11:26.36 ID:Mb8YvPgIP
ファイアーボール・ミッキーとマッコイ爺さんしか浮かばなかった俺はおっさんだな、と思ったら、このスレおっさんだらけだった。
155名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:11:39.22 ID:WULw7Boh0
いーきーなナンバーきーかせてもーっとー
156名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:13:14.09 ID:8SW/mMGK0
>>143
ボロをなんとか飛ばしている状態かと思いきや、
中身総入れ替えで、事実上スーパートムキャット21状態だったりしてな
157名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:14:13.48 ID:aLCYZ7Fa0
>>148
私も最初はそう思ったけど
部品の共食いで飛ばしているにしては、数も多いし
イラン革命以来三十年も飛ばすには無理があるからな
それだけではどうしても説明がつかない
158名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:14:34.77 ID:QbC9tzp7O
可変翼のメインベアリングは非分解のグリス封入と聞いたが、可変翼まだ動くのだろうか、、、
159名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:14:54.45 ID:DCceKlKN0
>>40
ソ連、アルカイダ、イラク、キューバ
敵の敵は味方という感じで軍事協力して逆らったり不要になったら
情け無用で潰しにかかるのがUSA
160名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:12.83 ID:OdNvTn140
>>41
砂漠で使ってるからね。
>>136
マウントも配管も冷却も自由自在に対応する技術を持ってるならね。
161名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:14.21 ID:DFO+tBBl0
貴重品過ぎて撃ち落とせねえw
動態保存頑張ってほしいwwww

北朝鮮に配備されてるはずの飛燕とか零戦もほんとにあったら土下座して買い取らんといかんわ。
162名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:14.79 ID:7fAocbby0
ぺるぬこカッコよすぎ
163名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:23.83 ID:zNDOX0igO
マッコイが部品流してるのか?
164名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:31.28 ID:/IZsiN9B0
>>41
航空自衛隊で使ってるアグレッサー機みたいやね。
165名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:31.72 ID:W44firm/P
MIG17が現役の半島国家があってだな
166名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:53.25 ID:JAbUeFgt0
イラクからの逃亡機体ってどうなったんだ
167名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:16:18.25 ID:T9nt5rRJ0
>>145
一方ボスニア紛争までM36ジャクソンとT34/85が現役だった。
168名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:17:20.98 ID:VsXr5O1R0
>>150
そういったのはいつでも現役だぜ
169名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:17:49.12 ID:+MnZpZX70
>>52
日本もあのまま極左お花畑政権のままだったらどうなったか分からんぜ
170名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:17:59.82 ID:nY05Qb5w0
傷つけるための爪だけが
171名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:19:39.31 ID:Q2766Oim0
消耗部品とかどっから入手するんだよ
作るのか
172名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:19:58.02 ID:OdNvTn140
>>161
あいつらに扱える代物ではないでしょ・・・繊細すぎる
173名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:22:10.21 ID:bCRQwGqC0
アイスマンか!
174名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:23:56.52 ID:m5WOHLD/0
古い戦闘機で先端が動物の性器みたいに亀頭がニョキッて出てるやつあるよな。
175名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:24:24.14 ID:3zhGT2l6P
金あるんだから、
ユーロファイターとか買えば
いいのに?
176名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:24:33.42 ID:zxpWOrzx0
戦術機としては一線から外して展示飛行専用機にすると、貴重な外貨収入になると思うのだが
177名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:25:50.81 ID:SDBO8Y3b0
そーね、兵器としてより観光資源としての価値の方が高いかもねw。
178名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:26:26.02 ID:KnJWOxcxO
産油国ならではの暴れ猫。ペルシャ猫!
179名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:27:59.04 ID:T9nt5rRJ0
>>175
イランは欧州から戦闘機を売って貰えない。
180名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:28:51.47 ID:K+bXMiSd0
かっちょええ〜
181名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:29:25.21 ID:T/Sfg2NO0
あの重量感がいいんだよなぁ
182名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:30:03.04 ID:9Ica/PRT0
>>3
隼が現役だじぇ
183名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:30:17.78 ID:b/SHrtoG0
>>3
あいつら複葉機を飛ばしているからな
184名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:30:22.01 ID:BYQojFfFO
>>1の画像見るとエンジンはTF30のまま?

>>176
観光客向けに同乗ツアーとかな
俺、絶対行くw
185名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:31:03.36 ID:6Vj3rO560
だから土建業!されど土建業!
186名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:31:12.91 ID:SyPdwYHdO
どらぬこカッコえ〜

直線&曲線が絶妙だわ
187名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:31:59.26 ID:Pyj/8UUAP
アメリカがイランに戦争を仕掛けない理由はコレか
188名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:34:14.68 ID:CY9zPXnR0
>>177
イランにある機体の中ではレーダーの走査範囲が一番広いので
半分AEW代わりに使われてて、後席は火器管制より味方の誘導の方がメインになってるらしい
189名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:37:02.03 ID:rr4brzYT0
>>65
同盟の維持が目的化されるのは本末転倒やがな
190名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:37:18.26 ID:i5DLfWcJ0
つまり、
νガンダムの時代に、初代ガンダムが動いているようなもの?
191名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:37:21.96 ID:ctzpW/s+0
実物大模型のガーヘル313はどうしたのかね
192名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:38:22.25 ID:YIDzYqko0
>>5
あの人の専門は農政
軍事は趣味
193名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:39:11.95 ID:gb7VKGXHP
バルキリーの元?
194名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:39:18.16 ID:3XVt0VTn0
>>14
砂漠を海に、基地を空母に置き換えてるのでは?
効率悪そうな運用だけど
195名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:40:49.62 ID:YIDzYqko0
>>194
いずれ空母でも持つつもりだったのかもよ
196名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:42:12.32 ID:3XVt0VTn0
>>75
歳がバレるぞw
197名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:42:58.16 ID:GlRoN9Uf0
ふられ気分でRock'n'Roll
198名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:44:18.60 ID:K0TVXWSU0
イランに横流しされないように退役したドラ猫は全部切り刻まれたって聞いたけど、部品調達どうしてんの??
199名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:44:51.25 ID:QDLI3dPjP
北朝鮮ではMig-9やLa-11がまだ飛行してると聞いたことがある
さすがにデマだろうが
200名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:46:06.18 ID:9Ica/PRT0
>>195
エリ8のあの砂漠空母か・・・
201名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:46:32.50 ID:1n86gKKB0
今よりもこの時代の戦闘機のほうがデザイン好きだな
202名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:48:54.31 ID:8jjAbxXVO
>>193
そうだよ
バルキリーのデザイン元になった機体
203名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:49:49.28 ID:jVPaw5wh0
なあに、機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ。そんなもんさ
204名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:50:04.08 ID:MTKcpoEdi
パソコン版のSUPER大戦略は
F15が高いくせに微妙に弱くてF14がむちゃくちゃ強かったな
F16も結構強いんで日本でやると相当苦労するw
205名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:52:31.94 ID:SBe0SbJX0
おまえらどんだけエリア88好きなんだよw
206名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:54:22.86 ID:0pouSsfN0
マッコイ爺さん「トムキャットってやつはバカでっかくて金ばかり食うからねw」
207名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:56:25.92 ID:JVCOSwYr0
>>1
これのどこがニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
208名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:57:18.05 ID:0CTZdsip0
もはや、自分の国で生産できるんじゃないか。
209名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:58:26.70 ID:9Ica/PRT0
>>204
大戦略系のゲームでは敵戦闘機発見後アウトレンジでのミサイル攻撃して
さっさと逃走してたな。近距離は他の機体にお任せしてたw
210名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:59:03.52 ID:MazN1SNJ0
今のイラン人のやる気は凄いね〜

1970年代F-4採用時、日本、西ドイツ、イランの整備要員はアメリカで講習を受けたが、
日本、西ドイツ人はすぐ整備講習をマスターしたが、
オイルマネーで腐敗堕落したパーレビ王朝下で
コネ採用されたイラン人達は整備講習を何時間たっても理解出来なかった。
211名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:07.47 ID:TtzZUgzIP
>>104
退役真近のロービシ機
バネルはガタガタ、可変翼のゴムシールは
垂れ下がり。
米軍でもお荷物状態のボロ露呈
212名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:43.42 ID:2hl4IpE90
いつかF14vsF16とか見られるのかな
213名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:03:42.68 ID:liWG065e0
グースの棺桶
214名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:04:11.12 ID:I4b+KbEH0
Welcome to this crazy time!
このふざけた時代へようこそ!
君はTough Boy! Tough Boy! Tough Boy! Tough Boy!
215名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:05:59.91 ID:ymkKLjln0
>>5
ただの米帝軍事企業のセールスマンだわな
216名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:06:40.88 ID:S/I7uwrC0
Don't Stop, Don't Stop the Music,
Don't Stop, Don't Stop the Music,
217名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:07:03.54 ID:MazN1SNJ0
イランのベストガイが見てみたい。
218名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:09:23.53 ID:NLnay6Jb0
トムキャットなら許す
永遠に現役を続けてほしい
イランの総力を挙げて最強魔改造を施してくれ
219名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:09:43.13 ID:gdrKV/z50
つうか、F-14ってF-15と同時期の導入機体じゃなかったっけか?
米軍だからお蔵入りにしたが、ふつうなら現役でも不思議じゃない
機体だろ。
220名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:10:31.22 ID:+10Ns/NBi
>>83
フランカーえろいやろ
221名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:13:47.51 ID:agVpAez+0
武装(フェニックスミサイル)が高くて退役じゃなかったっけ?
>>188の使い方なら 問題ないと思うけど
222名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:16:51.77 ID:bkzjXBmkP
しかし、世界にはF-14より古いF-4を実戦配備して使ってる
国があるらしい。確か日(ry
223名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:20:08.49 ID:PVwV9km30
>>222
そろそろ神様宿りそうだし、いいんでね?w
224名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:22:49.50 ID:2igdu+dKP
>>222
8カ国くらいまだ使ってるけど
つーかF-4で古いとか言ったらフィッシュベッドとかどうなるのよ
225名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:24:13.22 ID:GScaPINm0
>>219
F-15も生産時期によって性能が違うし、特にアビオニクスで差が開いてしまう
日本が使っているものもアナログ型とデジタル改修されたものとさらにIRSTとかを追加されたタイプで違いがある

F-14はF-15のように高度にデジタル化される前に退役して時代遅れなのと
冷戦時代仕様で整備にお金がかかる(特に可変翼の基部のパーツがクソ高い)ので現役で使うには厳しい
その辺をイランがどう克服して使っているのかあるいは誤魔化しているのかは非常に興味深い
226名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:28:45.68 ID:Xe80xHrp0
F-4を先進国で今でも使ってるのは日本だけだろと思って調べたらそうでもないんだなw
227名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:32:17.10 ID:agVpAez+0
>>226
むかし日本の使用方法だとアメ公の3倍使えるって言ってた。
島国で、塩の影響受けるからって しょっちゅう洗うから逆に持つんだって。
228名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:33:17.72 ID:GScaPINm0
>>222
日本のF-4E/J改はオリジナルのF-4Eと比べるとすさまじい近代改修がされている
外側は同じだが、ほぼ別物

F-16相当のレーダを搭載しつつスパローの運用能力を付与
同時にルックダウン能力と対艦ミサイル運用能力を付与
レーダー警戒装置を搭載
デジタル航法装置を搭載
寿命も延長
229名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:34:42.67 ID:QSpfr/nK0
>>88
うまく使えばそれなりの観光収入源になりそうだよな
砂漠迷彩のトムの飛行デモとか
230名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:35:43.46 ID:2igdu+dKP
>>227
まあ日本のはG制限もかけてる上に改修してるからかなりだましだまし使ってる状態だけどな
まともな改修すらしていない上に日本のよりも更に古いのを普通に使えてる韓国空軍は色んな意味で凄い
231名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:36:17.41 ID:7qNicWPd0
>>225
バックにロシアが付いていればMIG23/27等の技術があるんだろうが、
イランがソ連からロシア時代まで継続的に支援を受けてたってのも考えにくいんだよね。

ところでカスピ海艦隊はどうなってるんだろ?
既に錆だらけの鉄屑状態かな?
232名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:41:52.84 ID:OvrEcp5f0
>>190
F91時代のユニコーンかもしれんぞ?


>>221
メンテナンス性が最悪
可変翼のせいでメンテが大変
熟練整備兵が泣くw

F15はブロック化されていて
新米整備兵でも割となんとかなるらしい
233名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:43:10.51 ID:VHypOwHI0
どこかの共食い整備する国とは大違いだな
234名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:43:52.16 ID:U6hKAdToP
航空自衛隊はF-14とSu-37を配備すべき
F-22みたいな産廃は不要!
235名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:44:24.31 ID:2igdu+dKP
などと供述しており動機は不明
236名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:47:15.42 ID:agVpAez+0
日本は馬鹿だから 敵の前で憲法9条唱えて
敵に呪文が効かないwww
って謎の無線を最後に全滅するんだぜ
237名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:47:48.16 ID:GScaPINm0
>>231
国境警備隊レベルなので普通に維持・更新してる
238名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:48:44.13 ID:mlf1jTB80
>>18
タフボーイのことかな
239名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:54:12.52 ID:SZE+4u8q0
>>236
いきなりどうしたw
240名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:54:21.13 ID:OSTGASyf0
凄い AIM-54フェニックスミサイルがまだ有ったのか。
241名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:56:51.53 ID:kevFC/F70
よく分らないから誰かエリア88で例えて><
242名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:00:52.21 ID:Xe80xHrp0
>>233
残念だが日本でも爺さんに対するその手のプレイは始まってる。
この前誰かが写真上げてくれてた。

祭りで基地内に入ったときに撮った写真で、基地の隅っこにムクロが放り出してある様な感じだった…
243名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:04:30.09 ID:koq9Nf/o0
独自にメンテできるイラン天才
244名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:07:14.21 ID:Lkp9Uy4q0
戦闘機史上最高のデザインだと思う
245名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:09:09.68 ID:N2MTiYwF0
フェニックス使う必要なかったら一人乗りでもよかったのかね?
246名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:09:36.05 ID:5jQ7J5Qs0
パーツはフリーランスの武器商人経由で
精度落として輸出してるよ
247名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:10:58.48 ID:SKmVqAYA0
>>242
F-4使ってる国はどこでも共食い整備になってるからな。
ちょっと前に、ドイツのF-4解体模様をCSでやってたけど、
使えるものはすべてはぎとって別の機体につける予定だってやってた。
まだ、日本のほうがライセンス生産していた分、部品を持ってるとか聞いたことがある。
ある、隣のF-4使っていて日本が大嫌いな国が、日本にF−4の部品を回せと言ってきたことがあったが
日本は武器輸出をいたしません。と丁重にお断りしたそうだw
248名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:13:57.49 ID:wu4kPLBV0
VF1Jのモデルになった機体だからなー
退役した奴を手に入れることが出来たら
ガウォークにして飾りたいな。
249名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:15:26.99 ID:2igdu+dKP
>>247
百里とか新田原は用廃機がゴロゴロ転がってるからな
ちょっと前は北海道の方でモスボールもやってたらしいけど気候的に日本はモスボールには向いてないからもうやってないみたいだし
250名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:16:28.58 ID:LiGSXEO50
もうロシア機あたりと交換してもらったほうが・・・
251名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:17:11.86 ID:e0XsoOaQ0
金さえ出せばクレムリンだって引っ張って来てやる!
252名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:22:01.05 ID:BwZAs0xJO
変形は無理でも隊長機にはストライクパックぽいの着けたりスカルマーク入れよう
253名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:22:50.19 ID:YdBXUjiG0
>>5
防衛庁長官時代に余計な横車を散々押した。
自衛官には割と嫌われてる。

P-1開発を止めさせようとした(代わりは米国製P-8)
組織構造に口出し
F-2を欠陥機呼ばわり。調達数を削減した。130→94機
254名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:24:06.27 ID:hLvxsIhB0
少々の部品はビールの空き缶から手作りします
255名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:24:33.56 ID:nsgooeDw0
アラブ・中東諸国などの原油国は経済制裁受けていてもオイルマネーは日本人の想像以上に
持っているんでしょ?ヘッドハンティングというか技術者を高待遇で迎えて自国開発って
わけにはいかないのかね。
256名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:25:50.66 ID:5rVWIKiL0
>>5
鉄分の方が濃いような気もする。
国防に貢献したことは思いつかない。
257名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:29:07.22 ID:D19gRQYl0
ガンダムに例えると
エウーゴがティターンズから奪ったガンダムMKU3機を
エウーゴが1機をエウーゴカラーにして使用
もう1機を修理部品用に解体し
もう1機はアナハイム・エレクトロニクスに研究用に送った例でOK?
258名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:34:18.59 ID:bv+IDVPdP
ミッキーはやっぱり富山敬だよな
259名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:42:07.89 ID:UXBRhXcR0
>>257
上の方のレス読むと、
中身GMUのゲルググみたいな感じ
260名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:42:21.22 ID:KcOMPcZy0
>>253
実際、F-2は欠陥機だからしょーがない
261名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:48:55.25 ID:iRLfPjPK0
AIM−54フェニックスじゃないかww
262名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:52:30.13 ID:W0j6z6Wy0
ミサイルのデザインと塗装がなんとなくスペースシャトルっぽい感じがする
263名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:54:06.72 ID:FGSbEAESP
>>1
マッコイ爺さん何処からパーツ探して来てるんだよ
264名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:55:42.66 ID:rjiFx4mX0
ロマンティックが止まらない
265名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:05:03.95 ID:CO0VPql40
スパイ大作戦の次作はネイサンがイランに潜入、トムキャットを奪って脱出する。
266名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:07:12.23 ID:LYYUfPTP0
フェニックスって一発100億だったよね?
267名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:08:41.88 ID:UNeK2zkAP
イランは多少技術があるのと
F-14をミサイル発射の母機として使用している
だが何といってもイランの現有機材ではダントツの性能

だがロシアにF-14の情報が流れて
それらがロシアの戦闘機開発に生かされて中国へと渡り
日本の脅威となっている
またイランは北朝鮮とも密接な軍事協力をしており
トムキャットに長く乗ってるなぁーなどと呑気に言っている場合ではない
268名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:10:18.25 ID:FGSbEAESP
>>249
北海道も湿気多くてダメなのか。
梅雨が無いってもアレだけ雪も降るしな。
鳥取に砂漠が有ったろ?モスボールは砂漠じゃ無いとダメだ。
269名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:11:14.06 ID:agVpAez+0
>>266
2000万
270名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:11:21.05 ID:U4M2fPrh0
これ部品の交換はどうしてるんだろう?
271名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:11:29.81 ID:2pbDcG6x0
時はまさに世紀末
272名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:12:58.14 ID:FGSbEAESP
>>169
え?安倍ぴょんになってから何か日米関係改善したかな?かな?
273名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:14:19.11 ID:03zcJ2hG0
それに比べて韓国の早期警戒機と来たら
2012年に4機導入したものの部品買わずに共食い整備で可動機が残り1機
しかもダメになったのは輸入した1号機だけで韓国で組み立てた2〜4号機は全滅(笑)
274名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:15:08.60 ID:Mbsh/PkS0
http://www.youtube.com/watch?v=8TQM1MSByWg
Iranian F-14 with HAWK SAM
275名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:21:44.92 ID:r2tSGaysO
合同軍事演習とかで日本のF-4vs韓国のF-16の模擬戦とか見てみたい。
ファントム勝ったりして…
ファントム大好きです。いつまでも飛び続けて欲しい。( ̄▽ ̄)ゞ
276無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:26:59.73 ID:muGhR57a0
他方、北朝鮮では未だに

A6M5 零式艦上戦闘機 型不明
キ-43 隼
キ-44 鍾馗
キ-84 疾風

が実戦配備されているのであった。
277名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:29:57.85 ID:2igdu+dKP
>>276
そんなもんあるならとっくにコレクターに売っぱらって新しい機体買ってるよ
278名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:31:51.33 ID:QiF5VpEn0
>>50
ステルス性向上のために可変翼にする方向性



とか、無理矢理考えてみるw
279名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:33:25.24 ID:THb7kX5Y0
この程度で奇跡とか頭の弱いヤツが好む言い回しだわ
280名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:34:33.50 ID:WPD6k/ag0
アンカーウーマン
281名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:34:41.27 ID:3pJ9FHUFO
奇跡?
自衛隊の方が古いじゃん

エンジンはロシア製にかえてるはずだし
282名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:35:44.55 ID:C75pJomR0
共食い整備して騙し騙し使ってただけですな
奇跡でも何でもない
283名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:36:07.54 ID:5utxuLqbO
エリ8ネタ連発とかお前らおっさんばっかりか
284名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:36:44.53 ID:2igdu+dKP
>>281
>>1の画像見る限り変わってないが
285名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:39:08.18 ID:xlgs0C4H0
F-4同様に視界の悪いキャノピーフレームはどうにかならんのかね。
286名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:41:55.29 ID:RQuuTrQQ0
ワイルドキャット
ヘルキャット
タイガーキャット
ベアキャット
トムキャット
ほかにグラマンのねこさんいたっけ?
287名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:40.44 ID:3pJ9FHUFO
つか なんでまだつかってんだろ
金出せばスホーイの27 35くらい
うってくれんだろ

確かフェニックスの代替型まで
開発してたよな
288名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:55:34.80 ID:bkzjXBmkP
>>253
石破がライン閉じちゃったので、3.11で水没したF-2の修理も
碌にできなくなっちゃったとかなー。
彼はミリオタではあっても軍事の専門家とは呼べない。
289名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:01:11.33 ID:gJQAwAaT0
>>1
マニアックだなw
290名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:04:54.57 ID:w3lEHVcr0
紫電改がいいって石原が吠えてたぞ
291名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:07:34.84 ID:ZY58cL/aO
チョンも少しはイランの整備技術を見習えよ
292名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:08:34.06 ID:sFl96U8F0
>>192
シュミなのかよ!
293名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:16:37.16 ID:7qNicWPd0
更新・運用・維持費とか考えたらスッホイ27系にでも変えた方が良さそうなもんだが。
性能もそっちの方が良いだろうし。

イラン軍の高官にマニアでもいるんかな?
294名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:19:35.55 ID:sFl96U8F0
まぁトムキャットといえばミッキー
295名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:20:53.89 ID:R4WiAXGV0
>>267
F-14Dクラスの情報が漏れたなら兎も角、
F-14AレベルならDACTで空自のF-15Jにコテンパンにやられたじゃん
296名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:25:36.32 ID:HrNOQC+YP
>>293
単純に金の問題だろう

あとは国産開発優先、とかな
F-5コピーのサエゲとか作ってる
297名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:30:21.95 ID:eJ3LTEZj0
 
2番以下の名は女子トイレだ・・(ふふふ)
 
298名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:31:35.80 ID:0UPwQDFN0
二枚目の写真はMIG21みたいなのが写っているけど。
ペルシャ人は物を大事にするんだね。いいことだ
299名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:31:52.66 ID:2zkRTTew0
この技術の蓄積で世界で最初のVFをイランが作ることになったりするのか
300名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:35:23.60 ID:9P+jgoQlP
韓国のイランの保守運用を見習えw
301名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:38:06.18 ID:8jjAbxXVO
エリア88と言えば、戦術核装備のB-1Bランサーをサキ司令が持ってきたことがあったな
1回しか出番なかったけど、あのあとどうしたんだろう
302名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:44:05.42 ID:Xe80xHrp0
なんだか知らないけど、古い漫画の話はもういいよ。
303名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:44:37.81 ID:sLygPXsd0
これ、ミサイルのロケットもバッテリーも死んでるんじゃないの
韓国の対空ミサイルがほとんどバッテリー死亡だけど
チェックする設備がないから実戦になったら半分も飛ばないとか・・
304名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:49:03.03 ID:HrNOQC+YP
イラン、F-14用のフェニックス後継新型空対空ミサイルを開発
ttp://www.itar-tass.com/c134/899940.html

イラン空軍のF-14AがR-27R空対空ミサイルを装備か?
ttp://vpk.name/news/86510_modernizirovannyii_iranskii_f14a_s_raketoi_r27r.html


とのことなので対策はしてる模様
一時期、地対空ミサイルのホークを改造して搭載してるって話もあった
305名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:49:30.78 ID:kSwF0I5/O
>>302
古くないぞ。
このジャンルでは今でももっとも新しい作品だ。これ以降ヒット作ないからな。
306名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:52:21.58 ID:HrNOQC+YP
>>305
ハーメルンの作者の「PHANTOM DEAD OR ALIVE」は期待してたぞ


なぜ打ち切りになったし
307名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:55:36.44 ID:hZtXhhvzO
>>298
MiG-21は魔改造されて世界中でまだまだ第一線にいる。
日本はそのライバル機を魔改造してまだまだ使ってることをお忘れなく。
308名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:59:21.50 ID:HrNOQC+YP
>>307
日本のF-4EJ改は先日全機退役したドイツのF-4 ICEに比べりゃ改造具合はまだまだ、だがな
309名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:01:14.08 ID:Xe80xHrp0
このスレの携帯はホントに年配の方が多いみたいだ…
310名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:05:47.35 ID:i5DLfWcJ0
やっぱ、ダグラムだよね。
311名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:11:43.62 ID:qMRMP8DU0
エリア88スレに胸熱
312名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:19:31.40 ID:HrNOQC+YP
>>260
現在まで続いてる具体的な欠陥がソース付で上げられた事は一度もないけどねー
313名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:22:17.32 ID:Yw/ULGlg0
デカすぎて海軍から却下されたF-111より何故かデカい、F-14。
314名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:27:39.12 ID:+MnZpZX70
>>260
その欠陥ってなんだろう?
対艦ミサイル4機搭載して飛ぶと主翼にヒビが入るとか言うなよ
開発中や初期の配備では色々問題が出るのはよくある話だし
改修していくのが普通じゃない?
315名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:30:38.35 ID:FGSbEAESP
>>301
核を使うとかドヤ顔しただろ
あのキメ顔の為に持ってきたんだから良いんだよ。
316名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:33:13.50 ID:W8F3vhbR0
「じいさん、こいつのエンジン、リューリカじゃねぇか!」
「なぁに、口金さえ合えばいいのさ。」
317名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:37:59.39 ID:9FTjWUT40
昔上野にイラン人を入国させてたのはどこの国の人達なの?
318名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:40:44.37 ID:vWhyCe9/I
自転車破壊するのに核を要求するようになるぞ。
319名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:41:12.45 ID:nSckEWa80
>>268
その砂漠も雪が積もる
320名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:43:33.03 ID:eujwrmJ00
え?イラン革命は反米でしょ
湾岸戦争の頃だけじゃね?
321名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:55:16.77 ID:E+s2tb3nO
このふざけた時代にようこそ
君はマッコイマッコイマッコイマッコイ
322名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:15:03.54 ID:gE2K+zqj0
>>148
ライセンス国産してるわけじゃないから凄いと思うがな。
エンジンとかどうしてるんだろ。
323名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:15:52.62 ID:c/ZmdU+o0
>1
ロシア製の例のグニャグニャ排気口が曲がるノズルが付いたエンジンが載ってるの?このねこさん
324名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:22.74 ID:2igdu+dKP
>>323
どう見ても違う
325名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:17:14.39 ID:gE2K+zqj0
>>260
配備後10年の墜落機数をF-15Jと比較してみろ。
326名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:18:45.43 ID:c8C3iRbe0
>>14
素人は黙ってなよ。
327名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:27:36.59 ID:ZrhTZlsIO
戦闘機オタクのパフレヴィーが操縦桿の握り心地のよさで決めたという逸話
328名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:28:43.26 ID:HrNOQC+YP
>>322
昔の航空ファンの特集では、ロシアにF-14実機を提供する見返りに、
その形跡結果をもとに製造したロシア製整備パーツの供給を受けたり、ロシアからの航空機技術の供与を受けて自力製造してる、とあった
329名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:29:12.29 ID:zxpWOrzx0
>>325
あれは、コンピュータによるエンジン内部のシミュレーションができなかった時代に
無理して作った大出力エンジンが災いしてた

嘉手納18thTFW(現18thFW)に配備されたばかりの時代に、ポコポコ落ちてたな
330名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:30:22.77 ID:rzf/LBAz0
もはや100パーセントロシア製なのでは?
331名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:42.66 ID:eMwx/cgC0
中身がもはや謎すぎてアメリカも中東での活動時はかなり警戒してるのよな
オリジナルのシステムが維持されてるわけがないから
近代化されてるのは間違いないし
フェニックスまでまだ現役保有しているということは・・・w
山猫の皮をかぶった虎の可能性もw
332名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:39:36.66 ID:HrNOQC+YP
あ、航空ファン2006年12月号「パーレビのトムキャット配備から現状まで」だったかな
ロシアからの技術提供を受けてる旨が書かれてる記事は
333名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:40:21.95 ID:9dk2cCl30
>>50
向いてないが無理ではない

つ「B-1B」

ただ戦闘機を可変翼にする必要がまったくない
可変翼は完全に時代遅れの技術だし
ストレーキを採用すれば済む話なので、わざわざ複雑で高価で重量も嵩む可変翼にする意味が無い
334名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:40:39.35 ID:2igdu+dKP
>>331
フェニックスは全部撃ち尽くしたはずだが
335名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:40:41.39 ID:8y2JOTbh0
>>322
普通に共食いだろう
機体が79機だからエンジンが158機+予備を持っていたわけだし

まあ、TF30はフランスやギリシャ、ポルトガルにも売ってるから
そこから部品が流れてる可能性もあるけど
336名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:41:13.80 ID:MWvoRp7Y0
中東にエリア88はいまでも存在するようだな
337名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:41:29.15 ID:1fxgiSJS0
>>334
ホーク地対空ミサイルを改造して空対空ミサイルに変えたり
ロシアから中距離ミサイルを購入している
338名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:43:28.04 ID:HrNOQC+YP
あーやっぱりこの記事でいいんか

>>335
ロシアからの部品製造技術の供与及び整備部品の援助により維持してるよ

>>334
イラン、F-14用のフェニックス後継新型空対空ミサイルを開発
ttp://www.itar-tass.com/c134/899940.html

イラン空軍のF-14AがR-27R空対空ミサイルを装備か?
ttp://vpk.name/news/86510_modernizirovannyii_iranskii_f14a_s_raketoi_r27r.html
339名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:43:38.75 ID:MWvoRp7Y0
でも、タイガーシャークはさすがに飛んでないよな?
340名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:45:31.22 ID:9dk2cCl30
>>286
ねこさんはいないが、ヒョウ属の連中ならいる
なぜかトラはノースロップ
今は合併したがw
小さいトラはかの国ではスコシタイガーと言うらしい

>>301
あれはB1-Bじゃない
ていうかあの時点ではまだB1-Bは世の中に存在しない

先代のB-1(無印)だ
341名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:45:35.27 ID:kZH8ZJ+F0
フェニックスミサイルを背面飛行で撃ったら機体に
「ゴン」ってぶつかったりするのか
イラン空軍だけが知っている
342名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:45:39.94 ID:2igdu+dKP
>>338
R-27って立ち位置的にはスパローじゃないか?
フェニックスの後継はR-37でも載せる気だろうか
343名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:46:26.15 ID:VUh5t2wD0
今でも米軍のホーネットあたりと空戦になったら強いんだろうな。
米軍で廃止されたのは、機体を一本化するためと、F14は維持費が
高いからということが理由みたいだ。
F14の売りであるフェニックスミサイルもロシアとの冷戦が終わって
不要になってしまったしな。
344名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:48:29.69 ID:ZSX59x0U0
現代の戦闘機は部品供給が途絶えたら三日も保たないぞ。
だから安心して輸出できる。特に雄ネコはメンテが大変だった
ことで有名な戦闘機だ。とても信じられんな…
345名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:49:28.10 ID:1fxgiSJS0
>>147
えー
F-15以降の戦闘機も格好良いだろ
346名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:49:36.69 ID:HrNOQC+YP
>>344
2012年のバーレーン航空ショーで、イラン空軍のF-14がロシアン・ナイツのエスコートをしてるのが確認されてる
347名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:51:34.95 ID:a6TQS9320
思えばすごいエネルギー♪@北斗の拳2
↑こっちの方も思い出してあげて!(>_<)
348名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:51:54.89 ID:Xb6IaQ910
>>303
韓国の場合、もうどうしようもない朝鮮人ワールドだからね・・・

防空ナイキも配備10年くらいで全数、整備不良で廃棄、
北朝鮮国境付近に配備していた対戦車メティスロケット弾も整備不良、
基盤、バッテリー腐食などで8割方使用不能・・・
もう、どうにもこうにも・・・
349名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:52:09.91 ID:0UPwQDFN0
飛行機もフェニックスミサイルもぴっかぴかだな。
このまま、博物館においといいのに
350名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:58:11.78 ID:TZoZwPvt0
>>1
エリア88ですか?
351名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:59:31.44 ID:IHRri0DX0
>343
いやあフェニックスは戦闘機にはまず当たらないと思うんだが。
あくまで要撃用で対戦闘機戦闘用じゃないだろう。
352名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:01:08.85 ID:jVPaw5wh0
>>293
基本概念が根本から全く違う機体ってそんなに簡単に乗り換えられるものなんかな?
整備も絡んでくるだろうし
353名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:01:17.03 ID:tdNJG4PE0
あのころトムクルーズはセックスシンボルだった
GPz900Rニンジャ、レイバンのサングラス、革ジャンも売れまくっていた
354名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:03:36.54 ID:r6jhy6Dr0
>>317
あれはイラン人のふりをしたイスラエル人だったらしいぞ
355名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:05:05.96 ID:2zkRTTew0
こんな話聞くと、地方路線への電車の譲渡と戦闘機が同列に見えてくる
356名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:14:41.00 ID:fjeug3cJ0
海上保安庁の船をフィリピンに渡しただろ

なんでもOK
357名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:10:48.28 ID:ZKiiB6zL0
>>286
究極の爆撃機アグキャットを忘れて貰っては困る
358名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:14:43.74 ID:HrNOQC+YP
ぬこシリーズを作るグラマンにトドメ刺したのはF-14だよね
359名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:20:18.43 ID:u1CAUeJv0
エンジンとかどうやって維持してるんだろ?
ロシア製のエンジンでも無理やりつけてるのか?
360名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:24:46.89 ID:lhyvIH5Y0
厚木でF14のデモフライトやってた頃が懐かしい。
361名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:30:07.63 ID:577LWi3z0
>>358
一時的な金とはいえ経営救ったのがイランからの発注だった
362名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:40:13.29 ID:u1CAUeJv0
>>361
なんでF-15にしなかったんだろ?
あの当時のイランならF-15でも優先して売ってくれたろうに
363名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:40:47.19 ID:HrNOQC+YP
>>362
国王がF-14を気に入っちゃった
364名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:41:55.37 ID:zxpWOrzx0
>>362
ギミックの多いF-14が、パーレヴィのメカフェチスピリッツを揺さぶったんじゃないかな?
365名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:56:56.07 ID:xDSYnFAu0
ロシアが部品供給してるようだ、ってのは分かった。
で、整備しているのはイラン人なの?実はすごい職人的技術があるんじゃないの?
手が器用なのかな。
366名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:58:43.93 ID:8jjAbxXVO
砂漠迷彩はエスコン5のベルカ空軍カラーみたいだな
367名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:00:20.93 ID:HrNOQC+YP
>>365
独自兵器を陸海空ともに作ってたりするから、技術供与を受けた上での自力製造もやってると思う
空もF-5コピーのサエゲ作ってたりするし、一部の消耗部品や整備程度なら出来るだろう
368名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:06:21.60 ID:zp5HO/y30
>>363 トップガンでも見たの?
369名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:07:22.55 ID:kSwF0I5/O
でも中ゴキにコピーされなくてよかったわ。遼寧に載った中華ぬこが尖閣進攻とかイヤすぎる。
370名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:08:50.27 ID:HrNOQC+YP
>>368
国王の前でF-14とF-15のデモンストレーションをやったのよ
それを見た国王がF-14に即決
371名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:09:59.62 ID:577LWi3z0
>>368
デモ飛行で派手なパフォーマンスした
372名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:10:58.07 ID:zp5HO/y30
>>370 子供の頃自分も羽が動く分 14の方がかっこいいと思ったw
373名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:11:30.62 ID:T9nt5rRJ0
>>370
一方入間航空宇宙ショーでF-14とF-15のデモンストレーションをやったら、
それを見た防衛庁幹部がF-15に即決した。
374名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:11:37.62 ID:Cg/5Vu7F0
>>363
お陰でトムキャットは米軍の採用縮小でライン閉鎖寸前の苦境を脱して、開発を続行出来たと言う。
375名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:12:19.29 ID:eFYG/Wgv0
空母が無いのに見た目に惚れて艦載機を買うってバカじゃね?
376名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:14:01.67 ID:6ACteRem0
>>325
てかF-2って実は、1機も落ちてないんだよな。
小牧のアレを除けば、だが。

>>368
イランのF-14採用決定は1974年、映画『トップガン』はその12年後の1986年公開で
すでにパーレビさんは亡くなっていたはず。
377名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:14:07.10 ID:HrNOQC+YP
>>373
まぁ…一応日本はプロっちゃプロが見たし…みたいな
378名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:14:28.20 ID:Cg/5Vu7F0
>>375
F-4空軍型の成功もあって、トムキャットも空軍型の構想があったのよ。

それに、ホーネットだって、空軍で導入した「馬鹿な国」があるわけだが。
379名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:14:49.30 ID:T9nt5rRJ0
>>375
アメリカ以外でF-4やA-4、A-7、F/A-18を採用した国をDISっているのか?
380名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:15:23.27 ID:577LWi3z0
>>375
趣味で兵器買って金を使いまくったと革命のときに国王を糾弾する材料になった
381名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:15:23.86 ID:y9259W9J0
>>5
民主時代の方がマシだった希有な例
F-2生産続いてたら色々助かったのに
382名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:16:10.83 ID:GyYScBq60
>>1
かっこいいなあ
F-14こそ最も美しい戦闘機だよ
383名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:17:20.87 ID:HrNOQC+YP
>>378-379
豪州やカナダ、スイスのF/A-18であるならば、アレは当時のF-16がモロ軽戦で、
「米国製マルチロール機」という仕様要求だとF/A-18しか無かったから仕方ないっちゃー仕方ないと思う
A-4は小型コンパクトで搭載量が大きい傑作攻撃機だし
384名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:17:44.04 ID:cPyJPJLQ0
RPG並みの歩兵携行武器でF22を打ち落とせるような技術力を持てば、
日本は米国ロシアに勝てると思うぞ。
385名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:18:00.62 ID:c4Y7aaR90
ミッキーサイモン
386名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:18:29.16 ID:0N9OD9X10
産油国だからできるんだろ。馬鹿食い猫を飼うなんて。
387名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:19:13.91 ID:BttB+t0XO
尾翼にプレイボーイのウサギちゃんマークが入ってるんじゃなかろうな?
388名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:20:11.50 ID:zNpwUq2j0
たかがろげんろー ろげんろ
されどろげんろー ろげんろ
389名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:22:27.20 ID:dFWCiGvz0
うおおおおおおおお、エリア88!!
390名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:24:04.62 ID:PgpMnGlT0
一方北朝鮮はゼロ戦が現役・・・・・・は無いよなさすがに
391名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:24:24.38 ID:DEfqK9Rs0
>>384
シャベリン
392名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:24:49.56 ID:DZtlBptYP
マッコイ爺さんの事だから
補修のパーツは、解体されてたり何処かの倉庫で朽ち果てたのを見つけてくるんだろうな
393名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:26.52 ID:Sj9nUAm30
>>375
艦上飛行機って空母「にも」搭載できる飛行機だから・・・
実際、陸上基地の方が多いよ。
零戦だって空母航空隊より陸上基地航空隊の方が多かったからね。
394名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:48.73 ID:os/nK8s50
タッボイタッボイを歌ってたバンドか 懐かしいな
395名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:54.39 ID:zNHxRUF2O
エリア88なお前ら、歳いくつだよ!?w
396名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:29:39.20 ID:zxpWOrzx0
>>384
1セットで15kg以上の重装備を、普通科隊員の一人一人に携行させるの?
歩兵最大の売りである身軽さを殺すことになるよ?
397名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:30:49.34 ID:amvvYZAK0
>>99
厚木基地には飾ってある。
398名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:32:13.88 ID:JpHIgml90
可変翼殺してるんだっけ
とっととSu-30買えばよかったのにな
399名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:32:41.58 ID:HfxM5Z5PO
可変翼は男のロマン
400名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:33:20.21 ID:HIFniehZ0
>>390
ミグ17とか19あたりなら……。
401名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:33:59.59 ID:ozdeG/YTO
一番カッコいい戦闘機だなトムキャット
402名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:35:20.28 ID:OPyZncdH0
>>5
詳しくなきゃオタとは言えないけどな
403名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:36:57.76 ID:S674mXc70
北朝鮮なんかT34/85とか使ってるんじゃなかったっけ?
404名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:37:02.13 ID:4iTbPXNI0
405名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:37:41.18 ID:lTD86PZg0
北朝鮮ってゼロ戦が現役だっけ?
406名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:39:11.44 ID:4iTbPXNI0
ごめん
https://www.youtube.com/watch?v=yK0P1Bk8Cx4  こっちが本物
407名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:39:25.18 ID:Wi7uhmm20
>>375

燃料を少しだけ積んで、キビキビ機動した。
向こうは国王が絶対
408名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:40:07.44 ID:38uxFUxW0
新谷かおる生きてるかな?
409名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:42:05.97 ID:T9nt5rRJ0
>>403
一部退役したのは砲塔だけ流用して、
警備艇の主砲に転用している。

>>408
ファントム無頼しか読んだ事は無いな。
410名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:45:05.64 ID:TQ2HRBdE0
400レスもあって、このAAなしなのか…
 
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-  
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐   ∧_∧  
______,''___,;;"_;;__,,_______ヽ(∀` )_
///////////////////// |   ヽ
411名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:45:18.18 ID:4JQtQwaK0
昔、F-14はVF-1バルキリーのパクりって言ったアニヲタが居たらしい
412名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:46:01.51 ID:VKa0yu1U0
漫画「エリア88」のミッキー・サイモンの乗機の元ネタ
革命騒ぎでイランに引渡されなかった80機目のF-14
ttp://www.military-quotes.com/media/data/536/medium/f14-80.jpg
413名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:46:22.56 ID:mRnKwbAx0
>>401
ステルス性重視の現代機には出せない重厚感とスケール感あるし
可動翼を開いた形と閉じた形の両方とも美しいというのが何気にすごい
大抵の可動翼機はどちらかの形態は残念な感じになるんだけど
414名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:46:55.29 ID:24Mnkwnz0
イラン人も猫ちんに愛着あるんだな
ロシアにフランカー売ってもらう方が合理的なのに

砂漠迷彩のトムキャットは芸術的文化遺産だよね
415名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:47:12.29 ID:tNQ79rd60
はーうぇーつーざーでんじゃぞーん
416名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:47:21.94 ID:0uereNr1O
はーうえーとぅー電車ゾーン!
\(^o^)/
417名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:49:59.18 ID:BNmdRlyF0
 
●F−14の特徴

<長所>
 ・可変翼であるため低速でも高速でも安定する

<短所>
 ・可変翼であるため機械部分の摩耗があり故障しやすい

尚、当時のレーダーでは届かない距離が射程だったフェニックスミサイルは博物館入り。
418名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:50:54.62 ID:AKywNivI0
ハーイウェートゥーザーデンジャゾーン
419名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:51:52.47 ID:1SEnIrzE0
>>417
F-14は制空戦闘機じゃなくて要撃機だからな・・・

今の時代にはイマイチ適合しないのが残念
420名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:52:29.31 ID:SyPdwYHdO
F15とF14、どちらが勝つのさ?
421名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:54:04.44 ID:zNBzTW7d0
なんだかんだ言って、イランもアメリカの戦闘機は気に入ってるんだよね。

F14はルックス抜群で大人気だしな。

維持コストは高いが、それを補って長所がある機体だしな。
422名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:54:41.52 ID:zxpWOrzx0
>>410
コンビニに行くなら、ついでにコミックLOを買ってきてくれ
お前のおごりでな
423名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:55:05.39 ID:0uereNr1O
(-_-;)y-~
F14、久々に見てもかっちょええなぁ…
424名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:56:51.67 ID:1SEnIrzE0
>>420
制空戦闘機と要撃機が戦えば制空戦闘機の方が有利だわな・・・
425名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:57:11.84 ID:9fxCB+RK0
トムキャットと聞いてトップガンと歌を歌ってた方両方思い出した
426名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:57:57.91 ID:dPuWyVYw0
F-14は人気なのにMiG-23は人気ないよな
なんでだろ
ルックスだけなら負けてないと思うのだが
やられメカなイメージがあるのかな
427名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:58:31.65 ID:YWfWL6zZ0
砂塵対策は、どうしてるのだろう?
428名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:59:22.16 ID:0uereNr1O
(-_-;)
都民のみなさん、すいません。
どうしても、田宮工業48雷電を納得いくまで完成させたいので、マスキング地獄続きます。
429名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:59:23.06 ID:zNBzTW7d0
F14とSu-47、この2機はルックスに置いては過去に例をみないカッコよさがある。

だがしかし、どっちも制空用の攻撃機としては微妙なんだよなぁ。
どちらかというと迎撃機だからな。

今風に言うと、飛んでるだけならカッコいいのに残念な機体シリーズという所だな。
430名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:00:14.63 ID:HoNqaDkp0
フェニックスが無いからナイキを無理やり積んでる
ってどこかで見たんだんが、有るじゃん(´・ω・`)
431名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:00:40.39 ID:VD/9S8Tt0
子供の頃はあこういうメカメカしいアメリカの戦闘機が好きだったけど
だんだんデルタ翼のシンプルな美しさの方が好きになってきたな
432名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:00:58.49 ID:zTUiWmodO
ま、俺のはバルカンで空母を撃沈出来ると豪語しちまうがなw
433名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:01:03.80 ID:T9nt5rRJ0
>>429
制空用の攻撃機とは制空用の戦艦や戦車みたいなのだがw
434名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:02:11.89 ID:VKa0yu1U0
>>425
> トムキャットと聞いてトップガンと歌を歌ってた方両方思い出した

どれだよw
ttp://youtu.be/siwpn14IE7E
ttp://youtu.be/fUis9yny_lI
ttp://youtu.be/5pZccGH085Q
435名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:02:37.06 ID:mp6bCRNo0
イスファハンIsfahanの空港北側にハンガーがいくつもあって
F-14も衛星写真に写ってる
436名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:03:08.89 ID:577LWi3z0
>>426
そういやリビアのMiG-23がF-14に落とされてたな
437名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:05:28.42 ID:ShtaoMUj0
>>21
なあに口金のサイズさえ合えばいいのさ
機械なんてそんなもんさ
438名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:10.77 ID:CxlyGy6C0
これこれ。これだよ。これぞ戦闘機。
439名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:56.36 ID:ADogsFgt0
>>434 あのー、

凍るアスファルト急な坂
↑息も↓つかず思いきりかけあがる
↑まるで↓今にもくずれ落ちそうな〜lonelinessッ

の方ですけど。しかもこの歌、この後は歌詞がgdgdになるというていたらく。
440名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:08:18.01 ID:rzf/LBAz0
ミグはスホーイに落とされすぎ
わずかな差が致命的なんだよなあ
441名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:08:44.89 ID:1fxgiSJS0
>>429
制空用の攻撃機?

>>436
スパローで叩き落していたような気がする
442名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:09:23.96 ID:0sYYvJ/40
http://www.youtube.com/watch?v=FoNw72d8_Dc

たかがロキャンローされどロキャンロー
443名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:10:16.66 ID:0uereNr1O
マスキング地獄の歌
http://m.youtube.com/watch?v=IzyHGBi4XwQ&hl=ja&guid=&gl=JP&client=mv-google
都民のみなさん、ほんとすいません、日本●●党が弱くて。
(-_-;)
もうちょっいでエアブラ…っ!
マスキングゾル忘れてた…模型塗装工場専用食器乾燥機小泉の出番やな。
444名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:10:23.02 ID:1DlfDbx30
トムキャット 航空祭で見たな 最後帰るとき低空飛行で広げた翼
格納するとあっというまに急上昇して点になった。
445名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:10:24.20 ID:awO2qFcd0
 
マッコイ爺さんが居るならなんとかなる。金さえ出せばクレムリンだって持って来てくれるんだ。
446名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:11:01.12 ID:zxpWOrzx0
>>426
俺は好きだぞ
プラモを巣組みした瞬間に、こいつは加速とトップスピードが売り物だと直感した
447名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:11:06.12 ID:q3xYfflP0
スホーイ入れたほうが安くて性能がいいよな

何のために維持してるんやろ?
448名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:12:46.74 ID:9NdjGNdgO
どら猫イランかね〜
449名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:15:52.35 ID:YWfWL6zZ0
タフ・ボーイ
450名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:17:00.99 ID:6Vj3rO560
というか、パーレビ国王は実際にF-14を操縦して決めたらしいぞ。

あと、パーレビ国王をバカな浪費家みたいに言うのは間違い。
石油を売った金を投資に使って、イランを世俗化・近代化した名君。開発独裁者ではあったが。

彼が即位してからのイランの発展には目を見張るものがある。
今のイランの技術と文化の基礎は、イスラム革命評議会じゃなくて、彼が作ったもの。
とはいえ、ホメイニという対立者を国外追放するだけで粛清はしていない。

中東とイスラエルをめぐる宗教的な争いによってイラン革命が起きた。
451名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:17:33.88 ID:m+ZnEKo30
>>8
空を飛ぶためじゃなく
砂漠を走るための迷彩だよね
452名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:17:54.66 ID:mJDhmE190
トムキャットを飛ばしてるってだけで
イラン空軍を応援しちゃうよな。
トムキャットのカッコよさは異常。
453名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:18:14.91 ID:atc7z//V0
>>3
原型初飛行が1948年の爆撃機が現役だね。
454名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:18:46.28 ID:N/fNhYlgO
F-14って艦載機だよな、陸上空母でも持ってんのか
455名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:20:30.64 ID:axulhvEy0
>>242
百里のRFもそんな感じだったな。
軍オタじゃないけど『お疲れさま』って心の中で思ったよ。

奥尻へ向かう途中での悲しい事故。
そのせいで阪神大震災では偵察できなかった悲運の「偵察機」。

基地の隅に色んな姿で積まれてた。ガランドウだったり、翼が無かったり。

ところで茨城空港に飾られてるRFの説明板、隊員で誰も注意するヤツァいないのか?
部隊マークはウッドペッカーって説明されちゃってるんだけど。
さすがに501SQに対して失礼だと思うわ。
456名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:21:56.91 ID:wOpsoQa50
大戦略での優秀さは異常
457名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:22:11.44 ID:FP0wCYWki
>>260
F-4の代わりに成りゃ良いんだよ!
どこが欠陥なんだ。
炭素繊維はF-2で実用化して
アメリカ軍でもチラノ繊維として使い始めてるんだぞ

先端の先取りだ
458名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:22:12.00 ID:sLfuEUUDO
まさにタフボーイ!!
459名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:23:34.75 ID:axulhvEy0
>>268
あんな塩っけタップリな砂漠じゃダメだろwww

北海道の太平洋岸なら雪は降らないよ。なんか別の理由なんだろな。
460名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:23:44.04 ID:oWyikaVB0
男の尊厳だ
461名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:25:11.26 ID:0ycfTJsB0
ドンストップ、ドンストップザミュージック ♪
粋なナンバー聞かせてもっと ♪
462名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:26:33.57 ID:gWE1L6xO0
グレー迷彩に戻ってつまらないと思っていたがまた砂漠迷彩になったのか
やっぱり砂漠迷彩の方がいいよな
463名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:29:37.72 ID:0uereNr1O
(-_-;)y-~
http://img.matome2ch.jp/newssokuhou_p/1368164763/193_1.jpg
レシプロ戦闘機模型作ったことある人ならわかるやろうけど、
今格闘してるのは主翼と胴体の接着部分で、綺麗に埋めてサフ凸モールド再生。
この部分って、雷電隊員の写真がたくさん残ってて、雷電の機体の美しさが凝縮されてんだよね。
464名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:31:00.46 ID:dPuWyVYw0
>>463
フィレットのいらない中翼のほうが無駄がなくて美しい
465名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:32:10.89 ID:pOcZdFlK0
>>286
変わった所では、農業用に「アグリキャット」って言う複葉機が有ったな
466名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:33:09.89 ID:0uereNr1O
(>_<)
薬用紫電改
467名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:36:01.19 ID:0uereNr1O
(-_-;)
ハゲ用にガイアノーツのランエボサーフェイサーシルバー投入や!
ちょっとお高いのですよん
468名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:37:17.72 ID:yrqWqAG90
>>450
イラン革命の直接的な原因って『全てのイラン国民』に選挙権を与えようとしたからだからな。
469名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:39:25.19 ID:06ql3j0v0
戦闘機の話じゃなくて潜水艦の話だけど
ナチスドイツの有名なUボートの技術は第2次大戦後ソ連の潜水艦に引き継がれた。
なのでソ連のディーゼル潜水艦とUボートの造りは驚くほど似ている。
さらに驚くことに、そのソ連の潜水艦の同型艦が北朝鮮ではまだ現役。
動いているかどうかは知らないけど。
470名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:42:20.71 ID:vc1Q+7Gx0
>アメリカの同盟国としてF-14、F-4、F-5、AH-1といった米国製航空機を導入しました。

安倍チョンのキモい言動が続くと、日本もイランを笑っていられなくなるかもね
471名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:42:41.91 ID:dTEtVlhO0
>>365
伝統のペルシャ絨毯や工芸品を見れば、手先が器用なのは間違いないね
472名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:43:43.83 ID:e9q+ul/TO
バルキリーに変形させてほしい
473名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:44:04.64 ID:zNBzTW7d0
本当に、ロシアはSu-47はもったいない事をした。

あれを、自家用ジェット機として売り出せば、世界中の富豪が飛びついて買うだろうにね。

あの逆デルタは本当にカッコいいわ、あれ。

アメリカも確か試作でX-29とかいうの作ってたね。

もうスーパーカーは古い。これからはスーパージェットが金持ちに売れるね。
474名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:45:13.94 ID:577LWi3z0
>>369
てか独は大戦前も潜水艦技術維持のためソ連に技術提供してたからな
475名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:45:23.75 ID:1fxgiSJS0
>>470
どう言う事だよ
476名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:48:59.60 ID:EsTXpyNM0
マッコイ爺さんが部品を納入しているということは司令官はサキ・ヴァシュタールか?
477名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:49:02.54 ID:0uereNr1O
ガイアノーツランエボサーフェイサーシルバーオワタ!
(-_-;)
こ、これは!(ランバラル)
いいね…
ちなみに、コンプレッサーはエアテックスのザボーイ
478名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:55:34.01 ID:vc1Q+7Gx0
>>475
えっ
479名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:58:27.93 ID:wY8JvvVOO
そんなことより日本は
まだF-4使ってんだぜ
480名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:59:56.82 ID:G/bcyGS90
F-14ってなにがいけなかったんだ?
481名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:03:59.25 ID:1D4kn7lHP
>>479
でっていう
482名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:34.71 ID:72Xwx4Hk0
軍だけじゃなくてイラン航空も経済制裁の影響で空飛ぶ博物館状態

B747−100(747最初期型。稼動する世界で最期の1機。産業遺産、文化財並)
B747SP(民間航空会社としては最期の4機、政府専用機として運用する国が何カ国かある)
B727−200(民間航空会社では中南米やアフリカなどに少数残るのみ、こないだ1機墜落)
A300B2(おそらく最期の4機)
A300B4(もしかしてこれも最期の4機?)

まさにマニア垂涎、航空界の國鐵廣島状態。
ちなみに、機齢が古すぎて世界各国で絶賛飛行禁止中なので拝める機会も大変少ない。
483名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:08:21.06 ID:uv400uXk0
>>480
高価な上に、当初要求仕様通りのエンジンが無く、重大な性能不足を抱えたまま前線に配備され不満が高まった。

同時他目標追尾のレーダー誘導フェニックスミサイルは額面通りの性能を発揮せずお荷物扱い。
484名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:11:31.42 ID:tDBF/p1s0
>>468
しかし現在はどうなっているかというと

イラン 共和国制 大統領は国民の直接選挙 最高指導者は制限選挙
イラク 共和国制 普通選挙

オマーン 絶対君主制 選挙無し
バーレーン 王制 普通選挙
クウェート 立憲君主制(独裁) 普通選挙
サウジ 絶対君主制(独裁 宗教警察あり) 制限選挙
アラブ首長国連邦 絶対君主制(独裁) 制限選挙
カタール 絶対君主制(独裁) 制限選挙
485名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:15:20.00 ID:JmwmiDEs0
>>483
あのミサイル好きだったのになあ。そうなのか。
486名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:18:49.75 ID:2Ujeh62K0
日本も人の事言えないだろ魔改造し過ぎ
487名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:22:31.81 ID:Hvlnn8e20
当分はアメリカとやり合うリスクも減ったのだから大切に使ってやれよ
488名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:22:48.59 ID:Ss3YNqoD0
魔改造とか言う言葉はもう恥ずかしいぞw
489名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:26:57.98 ID:pXVpdoD20
稼働率と日々お仕事をしている回数でいえば航空自衛隊のファントムのほうが奇跡だろ
490名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:29:27.47 ID:Hvlnn8e20
米海軍の艦載機といえばA-6Eも忘れてはいけないな
491名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:32:08.05 ID:mkvVvcMV0
>>490
ヴォート派としてはF-8とA-7の兄弟のほうが
492名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:49:17.10 ID:tDBF/p1s0
魔改造って言葉見ると過剰反応するのたまにいるけど、親が秘密組織にでも捕らわれてバッタカーチャンとかに魔改造されたの?
493名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:10:40.79 ID:NaXwJPvF0
>1
もう稼動中のソレはお宅しか無いってことで
イランにお願いしたい

1機だけでいい


『三浦 あずさ』絵で頼む
494名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:15:14.45 ID:bZIi/oIi0
>>470
YF23の権利買って導入しようぜw
495名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:17:09.81 ID:xiUXGeim0
>>493
上半身の凹凸で空力特性が悪化する

あと、偶像崇拝者は死ね。こちとら慈善事業じゃないんだ
496名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:33:57.64 ID:K6iqfH9b0
色々逸話のある飛行機だよな
エンジンが設計どおりじゃなくてしょぼいとか
20目標を同時に補足出来るとか
でミサイルをフル搭載すると着陸できないとか
可変翼の軸だか軸受けが強度不足でヒビが入るとか
497名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:40:20.57 ID:HHQQ14MZ0
>>6
百里のじゃダメなん?
498名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:35:20.86 ID:0CSH3XvO0
>>27
レーダーを使うだけの簡易AWACSとして使ってるらしいよ
戦闘に使うのは無理じゃね
499名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:23:31.76 ID:sljwuD/JP
>>498
フェニックスの後継ミサイルの開発や、ロシアからR-27を購入してる模様
普通に戦闘機としても使ってる
500名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:37:44.18 ID:BlXBe2wIO
ずっと前に放送してたテレビアニメのマクロスに出てたロボット飛行機に似てるね
501名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:45:57.82 ID:pYmIRAakO
もちろんBGMはデンジャーゾーンで
502名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:50:20.58 ID:wPXPLllj0
F-20とA-10もお願いします
503名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:56:42.07 ID:0wb5cz760
そんなん言ったらB-52のほうが


更に少なくとも2020年まで現役でいると決まっている
504名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:00:36.10 ID:JugQ30H4i
コイツの電子機器一式で中古のA-4かF-5
が手に入る
505名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:08:31.75 ID:7r7Ar5h4O
浜松の航空際に行った時厚木から2機飛んで来た時は感動したなあ
まさか飛んでるF-14を見れるとは思いもしなかった
506名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:12:53.51 ID:ehaUheFL0
かっこよさだけならSu-47の次にかっこいい戦闘機だと思う。
507名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:14:48.58 ID:4Qg5qJ3RO
>>504
マッコイじいさん、おはよう
508名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:24:29.60 ID:ffIonUWWO
>>494
あの尾翼?の動きはエロすぎるほとセクシーw
509名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:15:14.48 ID:8StWqsWd0
>>478
アメリカ製戦闘機を導入する事の何が悪いの?

>>492
魔改造って言葉自体が気持ち悪くて卑猥なフィギア用語なんだよ

>>479
何か問題でも?

>>503
2040年代までね
510名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:45:00.49 ID:sSHqTtDA0
ロシアのエンジンと魔改造でコブラができるトムに・・・
511名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:54:47.73 ID:GQDGP0q80
元はプラモ狂四郎じゃなかったか
512名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:23:07.61 ID:7NkVwpj40
日本の次期FX選定にF-15と並んで候補になった戦闘機じゃなかったか?
今にしてみればF-15で正解だったってことか。
513名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:33:27.70 ID:VHQMYDkT0
AIM-54とか古すぎ
撃ってもちゃんと飛ぶかも分からんねなんせあの時代のミサイルだから
514名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:35:59.07 ID:8LFEbjUb0
>>510
F-14OVTか。
らめぇぇ機体分解しちゃうぅ〜〜ww
515名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:40:01.02 ID:18RDMs8y0
「F-35を売らないと中国につくニダ」

「F-35 を買ったら中国に情報を売るニダ」

みたいな感じなんだろうな。

もう韓国を切るしかないぜ。
516名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:47:55.10 ID:FcZZp2qS0
 20年ほど前に、厚木のウイングスで
トム猫のアクロ飛行見たときは
素直に感動したなぁ(遠い目・・・
517名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:21:01.10 ID:PfXZfA5i0
>>230
部品が無ければ、取り寄せるんじゃなく、
違う機種からでも2個1、3こ1で流用し、
整備済みとして、作り上げるからね…

ネジの適正トルクとか、考えちゃいけない国なんだろうね…
518名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:46:24.05 ID:dwKK8K7x0
>>345
F-14は、ガッツリ鎧武者に近くて、
最近機種は、迷彩服にライフル銃みたいなスッキリ感。
519名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:15:09.32 ID:eZ1oi+XB0
トップガンの隠れた名曲
http://m.youtube.com/watch?v=ABavfazPTjo#
520名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:31:47.73 ID:fE/80mKK0
やっぱり地味な灰色一色より多彩な砂漠迷彩だよな
イスラエルのF-15F-16もいい味出してる
521名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:46:14.46 ID:6TdV97WX0
機体そのものが現役なのも凄いけど、フェニックスミサイルもまだあるのかw
522名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:02:21.86 ID:G4ykyjihO
A型って役に立たない隠しカナード翼が付いてる奴だったよね?
523名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:36:58.32 ID:dOcDX5AI0
MOTTAINAIの精神が根付いているな
524名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:42:56.86 ID:59xxfU28P
>>10
BEST GUY
525名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:01:04.10 ID:spDZ+A/F0
>>503
いや、機体の古さだったらF-14はF-15やF-16と同世代だから、飛んでて当たり前の機種。
奇跡的なのは、1979年のイラン革命以来35年間もアメリカのサポートなしで飛んでいること。
526名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:02:45.88 ID:Ru3OJnp40
問題は可変翼が動くかどうかだな
527名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:53:38.93 ID:XLJQlNXH0
サマータイムグラフィティーも嫌いじゃない
528名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:28.21 ID:l1wRg32V0
529名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:36:59.48 ID:l1wRg32V0
530名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:11.48 ID:BIS0qbrO0
日本のファントムよりは新しい気がするw
それにしてもバルキリーかっけえなあ。これに比べたらF-22とかのっぺらぼうだわ
531名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:20:56.59 ID:1+rEezux0
空自の戦闘機のファントムは近いうちに引退できそうだが、RF-4EJの引退は果たして…!?
532名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:42:16.29 ID:CJnoHdqY0
>>267
じゃあ北朝鮮でも飛ばしてくれる可能性がなきにしもあらず?
おいら観光に行っちゃうよ!
533名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:59:20.30 ID:ttWgnH+J0
昔、ZX10というバイクに乗ってたけど、tomcatのステッカー貼ってた。
イタリア仕様だったかな?
534名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:43.68 ID:B4Dhf8qf0
勘違いしてる奴多いがF14はF15やF16なんか相手にならない高性能機だぞ
価格
F14=250億 F15=100億 F16=50億
しかも、パイロットも2名必要なのに同時期のライバルF15・16・18よりもベトナム戦争に最優先で投入
海軍のエース=トップガンに与えられた最高の機体

まあ、その価格とパイロット2名必要・維持費が大きなネックだったが
世界最高の性能だったのは確か
535名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:46.99 ID:jITgki/70
ドンストップドンストッミュージッ
536名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:57.64 ID:1D4kn7lHP
>>534
相手にならない割にDACTで15や16に負けてるわけですが
しかもF-14は4000万ドルでF-15は3000ドルだろう
250億ってどこの話だよF-22より高いぞ
537名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:47.51 ID:pXVpdoD20
どんな高性能な機体でも百里基地の西川&水沢ペアが乗るファントムには勝てないぜ
538名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:32.76 ID:sljwuD/JP
>>534>>536
っていうかF-14って価格を安く設定した固定価格納入で、価格決定後にインフレ勃発して利益が激減
どころかマイナス領域突破してグラマンの経営にトドメ刺したよな
539名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:00:32.44 ID:aJZrDb9n0
>>531
35でOKらしいよ。

東芝がどうのこうので15が云々ってよりも、35の拡張性が良好なので、わざわざRを作らずに済むらしい。
540名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:01:52.70 ID:vv+Y8IX40
>>534
ベトナム戦争には結局間に合わなかったでしょ。
サイゴン陥落時の脱出作戦援護には参加できたけど、実戦はシドラ湾が最初では?
541名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:03:08.09 ID:aJZrDb9n0
>>537
そこで西川、水沢をもってくるって…

神栗は定年退官済みってことか?
542名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:04:45.25 ID:AQ8Gvd5hO
>>536
F15が3000ドルだったら俺が買うわ
実家の田んぼにA〜Eまで並べて博物館にする
どこで買えるんだ?
543名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:06:23.23 ID:B4Dhf8qf0
>>540
ソースはエリア88w
544名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:08:41.64 ID:jsHKawk+0
>>496 フェニックス満載した場合、後部ステーションのを投棄して着艦するか、陸上飛行場に向かうかじゃなかったかい?
545名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:10:45.70 ID:8StWqsWd0
>>543
漫画を情報源にするなよ
F-14の実戦はイラン・イラク戦争が最初だ
546名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:51.26 ID:B4Dhf8qf0
>>536
日本の時期主力機の特集で航空ファン?の試算だよ
購入するだけならF15Cだって半額くらいだろ
F15Jになるとライセンス生産で100億円
F14だと当時ライセンス生産で250億円って計算だった
547名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:29.01 ID:sljwuD/JP
>>546
ギミック満載だからライセンス生産すると高くなるかもな


と言うか米海軍への納入による糞赤字を補填する必要性があるからなぁ…
548名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:25.06 ID:3AHiVZb30
HOKUTO NO KEN -tom cat-tough boy-full

http://www.youtube.com/watch?v=eHoKhbPOtGQ
549名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:17:36.96 ID:xiUXGeim0
>>545
ヘンリー・クリーマン中佐&デイブ・ベンレット大尉「・・・」
ラリー・マクジンスキー大尉、ジム・アンダーソン中尉「あの・・・俺ら・・・」
550名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:21:17.20 ID:sljwuD/JP
>>531
新防衛大綱で偵察飛行隊を戦闘機飛行隊に改編する事になった
ので、F-35Aにほぼ決まりでしょうな

あとはグローバルホークを3自衛隊の共同で運用するだろうし
551名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:32.99 ID:8StWqsWd0
552名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:30:28.61 ID:1D4kn7lHP
>>542
米軍の調達価格
553名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:33:19.52 ID:oTf+Ss9gO
しかし50年以上前に設計されたF4ファントムは
まだ現役で配備運用されているのではなかったか?
554名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:17.30 ID:aJZrDb9n0
>>552
ざっくりと日本円で30万なのか?w
それを100億で売るとかボリすぎだろwww
555名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:46.02 ID:VZENVuaq0
やっぱり搭載コンピュータは空母を機銃で撃破できるって返答するの?
556名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:42:50.40 ID:1D4kn7lHP
>>554
桁4つ抜けてんだよ察して
557名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:42.58 ID:BjifEIc+0
北朝鮮はいまだ、ゼロ戦を正式に空軍機として登録しているんだぞ。
アメリカだけに、ただ一機あるわけじゃない。
去年の風たちぬ騒動で、中国の軍事おたくたちが騒いでいたわ。
558名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:43.75 ID:l8a3llNk0
>>19
マッコイ商会だな
559名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:19.87 ID:cc3HgaUS0
560名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:26:20.55 ID:YyHMFO8O0
>>509
謝れ!「魔改造」って言葉の元祖のプラモ狂四郎に謝れ!
561名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:28.33 ID:I0Q55va80
>>536
まあF-14は海の上空での運用が前提だから
地上のレーダー基地などの支援を受けにくいのを
カバーするためにF-15より大きなレーダーを搭載していて、
それが砂漠やら草原やらの上空での運用を前提とするイランに
適してるという話じゃなかったかな。
あと何と言ってもフェニックスミサイルのシステムを運用できるって点だな。
これが本当に戦闘機相手に6機同時に追尾して撃墜できるんならすごいんだが・・・
562名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:43:12.60 ID:EUxC3nH0P
>>557
お前まさかそれ本気にしてんの?
563名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:28:48.75 ID:sY0nyJUCi
>>560
巣に帰れよ
ウザいからもう出てくるな
564名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:19:15.07 ID:O1ZDQt6b0
>>561
数多くの爆撃機を突っ込ませる「飽和攻撃」に対応したのがフェニックスだから
回避能力が高い戦闘機相手だと無理があると思うよ。

イージス艦がその役目を担うと、F-14がお払い箱になるのも仕方ない。
565名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:33:07.76 ID:jm6gkT2h0
>>560
だからその「魔改造」って言葉が気持ち悪いんだよ
それに日本の技術者の事を「変態」とか言うけどこれもキモイ
技術者を変態呼ばわりか?
最低だな
566名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:51:19.77 ID:Tco2q9ig0
ま、確かに気持ち悪いなw

>>564
>イージス艦がその役目を担うと、F-14がお払い箱になるのも仕方ない
イージスの防空は航空機の援護があってのものだから、イージスが出来たからお払い箱は違う。

まずは航空機が敵機を追い払ってくれないと、イージスだけで防空するとあっという間にミサイル撃ちつくして終わる。
567名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:52:33.22 ID:EKmUMj+p0
>>424
DACTやったら、F-14のほうが成績良かったって話もあるけどね。
ドッグファイトでグルグル回る時は、可変翼のほうが高度を維持しやすいとか。
568名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:30:14.31 ID:TF1zdZT+0
♪はーいうぇーい とぅー ざぁ でーんじゃらすぞーん♪
格好よかったなあ。
569名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:47:58.51 ID:fthgTCzy0
>>534
パイロット(海軍ではアヴィエイターか)は一人だよ。
後席に乗っているのは兵装担当士官。
F-14の操縦資格は持っていないし必要もない。
570名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:11:09.48 ID:QLDozLip0
>>567
あの有名なDACTでは、F-15にはA-4排除という勝利条件を課せられていたから

戦闘機だけの制空戦になると、ただでもアンダーパワーのTF30でそのうえ、1t近い
ギアボックスを抱えたVG翼のF-14は、相当に辛いものになると思うよ
571名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:56:19.02 ID:voRyp8qH0
572名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:25:43.49 ID:uXFuUXqd0
>>522
隠しカナード無いと吸気整流できなくてエンジン止まる。
あれは飛行制御用じゃないw
573名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:08:35.31 ID:VIG24ROa0
たしかエンジンはロシア製のに取り換えてあるって聞いたな 魔改造済みw
574名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:40:52.28 ID:NjMLmabBO
韓国の銀行がイラン政府のドル預金を勝手に使い込んだ!!!?経済制裁の解除で3月にも送金開始へ ⇒ 韓国側、コメント拒否!!!
http://www.news-us.jp/article/388448649.html
575名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:42:04.88 ID:EUxC3nH0P
>>573
>>1の画像見ると全然取り替えてないが
576名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:11:23.60 ID:fthgTCzy0
>>572
グローブベーンの小さな引き込み式の三角翼の事なら
機体のトリム調整用だよ。エンジンとは関係ない。
その上トリム調整にはほとんど関係ないという事で途中
から廃止されているし。
A型のPW TF30-P414Aは元々コンプレッサーストール
をおこしやすい欠点があって、それが原因で相当数の墜落事故
おこしてる。
577名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:37:15.15 ID:4AnwSJVh0
良くもまあF-14をここまで運用できたものだなあ

>>573
エンジン換装は魔改造()ですかそうですか
578名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:32:57.14 ID:R7o6onmU0
>>259
もしくは百式初代/二代目かな?
579名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:41:06.78 ID:R7o6onmU0
>>277
平気でMiG一桁が稼働してそう
580名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:45:41.79 ID:fpa2v4T20
>>577
本来のサポートから外れて異系統のエンジン積むとか
もしホントにやってるならかなりマニアックな変態改造に入るが?
581名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:47:25.51 ID:ON1gitYz0
虎の子のフェニックスミサイルをいつまでも保存しているんだな。
582名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:15:35.50 ID:znXWzHLPP
>>580
でもやってないみたいだが?
583名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:24:22.86 ID:Qij3XhHx0
>>557
隼も登録してあるんだが。
584名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:35.89 ID:znXWzHLPP
>>581
してないよ
585名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:37:13.43 ID:rzZQTp500
北鮮では、イリューシンIl-28「ビーグル」がまだ現役だね。
中国ライセンス版H-5だけど、充分すぎるほど古い機体だ。

だから、北鮮に何があっても・・・
驚かないなあ。
586名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:43:50.69 ID:fpa2v4T20
まあ元々日本(大日本帝国)の土地だし
建国当時の軍の装備品に帝国軍の兵器が含まれてる事自体は
別に不思議でもない。
587名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:41:13.41 ID:ePvytu530
F-14Aって猫の中で一番古いタイプだっけ?
588名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:24:34.85 ID:4AnwSJVh0
そうだよ
589名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:29:13.30 ID:mft83g1f0
やっぱり塗装はロービジがイイ
590名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:59:07.50 ID:92+HCIm7O
トムキャット イーグル ファントム
に熱く語る奴が居たなー
今引きこもりらしいけど
591名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:05:14.60 ID:Qhqw6m0H0
>>590
趣味悪いなー
 クルセイダー タイガーU アードバークとかに熱くなるのは理解するけど
592名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:05:48.83 ID:rwxy5+gX0
動画見たらシザースでF-16やっつけてた。
大型の機体でアレをやるのは確かに凄いけど
プロレスと同じで途中で離脱されたら続かないw
593名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:55:41.01 ID:R7o6onmU0
>>591
アードバーク out
スカイホーク in
なら、美味しい酒を一緒に飲めそうだ
594名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:56:54.74 ID:4AnwSJVh0
>>591
お前がF-14,F-15,F-4が趣味悪いって言うなら
クルセーダーとかタイガーUとか
アードバーグだって頗る趣味悪いと言わせてもらう

誰が何を熱く語ろうがそんなの人の勝手だろうアホ
595名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:55:21.55 ID:4cohuEro0
日本なんて、2000年までT33使ってたじゃないか。
あれ初飛行が1948年の飛行機だったよな。
あんなクラシックカーみたいな飛行機、部品とかどうやって
調達してたんだろ。
596名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:31:42.01 ID:+iCvleb50
マイクがいい中古部品を見つけてくれました
597名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:59:58.94 ID:d5MKLOod0
可変翼はロマンだのう

ていうか猫ちんは人類のために保存するとして、ロシアからフランカー買えよ
598名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:32:06.01 ID:z/HWYBX40
>>595
アメリカなんかB52を100年使う計画だし、
F-4も初飛行は1958年だからもう2000年時のT-33より古い。
T-33の部品なんか何の機密もないだろうし何とでもなるんじゃないか。
なんならそこら辺の町工場に頼んで削り出しで作ってもらうとか。
599名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 02:40:46.71 ID:Uu+QA3gj0
>>417
F-14確かに全自動可変後退翼のおかげで大型の機体にも拘わらず
機動性も良くドッグファイトも強かった。
空軍のF-15とのDACTでも当初は非力なTF-30に拘わらず可変後退翼による
機動性を活かして優勢だったんだが・・・
しばらくすると機体の状況により「理想の角度に全自動で動く」主翼の後退角度によって
格闘戦の肝である機体の運動エネルギー状態がバレバレなことがわかっちゃって
以降はF-15に勝てなくなったそうなw
で、結局やっぱこれ艦隊防空専用で少なくとも米軍や自衛隊が求める意味での
制空戦闘機としてはちょっと・・・ってことになった。

ちなみにカナードと可変後退翼はステルス性や整備性、コストの問題とともに
現代ではFBW+CCV技術の発展によりすっかりいらない子になってきているので
今のうちにペルシャネコと竜巻の姿に男のロマンをまぶたに焼き付けておくように。
※露助のは全自動じゃないし固定角度だったり外翼のみだからなあ
600名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:54:31.99 ID:zlnJvqDJ0
>>598
>なんならそこら辺の町工場に頼んで削り出しで作ってもらうとか。
町工場でも見た目が似たモノは作れるよ。

その部品が鍛造だったり、国内で加工が出来ない素材使ってたりもするでしょ。
で、その部品がちゃんと設計通りの強度などで加工出来てるかも調べなきゃいけない。
その部品が墜落の原因になる事もありえるから簡単じゃないし、航空・軍事はお金がかかる。
601名無しさん@13周年
>>600
そりゃ個別の部品によっていろいろあるだろうさ。
町工場で削りだしは言葉のアヤよ。
T-33に関しては米軍がデータをくれないから分からないとか
日本の加工技術で作れないとかってこともないだろうって話。
まあ作らなくて部品は流通してるだろ。
ググってみたらボリビア空軍でまだ現役だ。