【調査】 就活生 「入社後3年以内の離職率が3割を超える企業はブラック企業」

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:47:43.63 ID:zWqLP3KO0
某小売は200人入社して一年で70人になったって店長が言ってたな
リーマン前だけど
110名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:53:28.35 ID:Dc3nhj5E0
転職するにも前職の勤務年数を見るからな
つまりブラックに耐えれる人しか雇わないわけだwwww
111名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:52.72 ID:6cTY0Ncr0
厳しい会社とブラックはまた違うけどな。
112名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:17:17.67 ID:9kHvnzMq0
明確に規定違反してたり、就業規則渡せないってところはダウト
果たして雇ってもらう側の就活生が切り出せるかが問題
113名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:20:57.65 ID:mDKeK4wy0
ブラックも時代で変わるしな
昔は、トラックなんかブラックどころか勝ち組みたいな時代有ったし
一般年収平均が300万円有るか無いかの時に、1000万円超えがざらにいた
デコトラとか1000万円以上かけて趣味でやってたしなw
114名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:26:18.91 ID:lr19N2MP0
ブラックにでも勤めてない奴は他で通用しない。
そもそも根性なしはどこに行っても首になるぞ!
115名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:28:45.42 ID:vSXOkZ600
なんだヤマダ電機スレか
116名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:34:15.03 ID:f4TBxjsjO
俺が大卒で入社したところは1年で同期(40人)の約半数はいなくなったぞ
俺は2年耐えたけど辞める頃にはストレスで身体がボロボロになってた
117名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:35:31.03 ID:zemA1Kdz0
ノルマ証券
118名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:44:10.80 ID:LFB64wv90
ブラック批判する奴ほどブラック労働者だったりする
119名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:47:10.40 ID:hkcul++ci
漏れの職場は定年までの中途離職率が1割位か?!3年で3割はヤバいだろw
せめて30年で3割以下じゃないと。
120名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:51:39.55 ID:wuifchXeO
ノルマが厳しいから大企業として存在出来てるのに
ノルマが厳しい=ブラック企業とかアホだよな。

だったら月額30万円程度のノルマで良い100%自分の為に
ノルマをクリアする個人事業主でもやってろと。
121名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:59:19.61 ID:VzxT5Fxw0
ブラックブラック騒ぐやつは大抵働かない
122名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:12.83 ID:lTWystqc0
将来の引きこもり候補だな
123名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:03:31.24 ID:JVCOSwYr0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
124名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:04:54.79 ID:XWpTzB1Wi
日本って国自体がブラックだからな。北朝鮮とどっちがいいってレベル
のはなし。
125名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:06:19.09 ID:mDKeK4wy0
  
ゆとりは、そもそも資本主義と成果制の意味が分かっていない
資本主義の元での平等とは、同じ成果が出せれば報酬に差を付けないという意味
仕事も出来んのに、報酬だけ平等を求めるのは、今はどこの国も破綻して止めた社会主義的平等
その社会主義にも特権階級はいるがな
126名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:11:16.90 ID:u6LHB4aR0
>>120
いや大企業ってのは、大体中間マージンとって儲ける、っていう構造的な収入がメインなんで、個人の成果で傾くようなもんじゃねーよw
つーか、そんな不安定なノルマ達成に期待しなきゃならんとか経営リスク高杉

普通に考えて、余裕のないワンマン中小が、必死に焦げ付かないようにハッパ掛けてるだけ
127名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:24:59.79 ID:WPD6k/ag0
>>1
都銀はそんなもんだけどな
128名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:52:50.98 ID:ab040XSL0
大企業は大体格差の部分をかすめてる

地方で安い賃金で作ったものを全国で売る
海外で安い賃金で作ったものを世界で売る

日本人が全員東京に住んでたら成り立たない
地球人が全員日本に住んでたら成り立たない
129名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:32:01.95 ID:tYaChgbC0
オフィスに50代がどれぐらいいるかで決まるよな
3年も待つ必要ない
130名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:40:42.00 ID:5Rn+7WcjP
ブラック企業減らすために求職票に離職率の表記を義務付けるってのはどう?

鵜呑みにはできないけど、ある程度の指針になるし企業も努力せざるを得ない
いい企業はより多くのよい人材を得られるようになるし
131名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:50:30.36 ID:Mhi9a3520
>>115
そこと愛建電工は関連会社だろうか?
132名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:57:06.26 ID:mDKeK4wy0
  
今はだいぶ崩れてしまったが、日本は資本主義では独特な「終身雇用」と「年功序列」があった
皮肉なんだけど、これが崩れて没落したよな日本は…
なぜか自殺も急に増えた
何年も3万人超えてたが、昔はその半分無かったね
133名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:02:17.26 ID:R7Hes/unP
日本の企業はほとんどだな。
134名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:23:19.27 ID:vGXn5nA00
>「残業代が支払われない」
そんな会社にしか採用されない時点で人生オワットルw
135名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:42:49.18 ID:GH+pQLts0
これらの企業は
簡単に入れるけど、辞めてく人も多いの?

毎年、私立大卒を大量採用する企業一覧
(2013年入社の採用者数)

三菱東京UFJ銀行  1452人
三井住友銀行     1138人
日本生命保険      993人
ソフトバンクグループ  971人
大和ハウス工業     953人
セブン&アイHD     940人
積水ハウス        874人
みずほFG         815人
野村証券         654人
積水ハイムグループ  615人
第一生命保険      615人
りそなグループ      566人
JTBグループ       550人
メイテックグループ    546人
東京海上日動       527人
大和証券グループ    523人
136名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:12:04.63 ID:/zt/9IYG0
ブラックの定義って色々あると思うが
「給料に対して待遇が見合ってない」が一番分かりやすいと思う。
そういう意味では、激務で離職率高くても
給料が凄い銀行とかはブラックとは言わんだろ。
137名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:00:21.39 ID:CxlyGy6C0
3週間、3ヶ月、3年と、3でハードルがあると言うからな。
でも3年てステップアップの転機な頃合いだろ。

赤川次郎のショートショートでよく出来た新入社員に感心してたら
そいつが3分保たずに辞める話があったな。
138名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:13:27.07 ID:DbgVAOd80
とある企業
有給完全取得 完全週休二日 一年で一週間以上の休みニ回(有給とは別)
35-40でほぼ1000万確定 社員ほぼ旧帝  勤続年数30年余裕
139名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:31:09.27 ID:/zt/9IYG0
>>138
うちも正直それに近い。メーカー。

死ぬほど働いて(誰かに強制されてるわけじゃなくて
仕事が生きがいみたいなモーレツ社員)出世する人と
マッタリしてて係長〜課長くらいで終わる人に二極化してる。
140名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:46:40.33 ID:xFqfrWOkP
定時で帰れないからブラック!
休日出社多いからブラック!
給料低いからブラック!
将来不安だからブラック!
人間関係うまくいかないからブラック!
141名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:50:12.76 ID:ht6FGItM0
ブラックなのは自分だってことに気づけよ
会社もお前なんかいらねぇんだよ
142名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:11:49.78 ID:Z3THpvua0
>>138 のような、旧帝大卒の高学歴を少人数採用の財閥系メーカー=ホワイト企業
>>135 のような、私立文系の低学歴を大量採用の金融・サービス業=ブラック企業

っていう結論でいい?
143名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:31:36.98 ID:4QBEAb9Q0
そういう分け方では無いと思う。
採用された中から、出来の悪いのは支店勤務だし、
出来の良いのは本社勤務。
支店勤務はブラックだが、本社勤務はホワイトって企業も多い。
財閥系メーカーの昭和な雰囲気は悪くはないが、
人間関係がものごっつう大変みたい。
144名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:56:32.44 ID:jxydNM5a0
>>114
ブラックは根性以前の問題。
長期的に働ける場所として機能してなくてどんどん脱落するシステムなのが問題なんだ。
145名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:15:35.72 ID:8wUERr/oP
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%
AF%E3%82%B9-DVD-BOX-%E8%A6%81%E6%BD%A4/dp/B00GSMZQ62/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=139247300
4&sr=8-1&keywords=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%
82%B9+dvd
146名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:46:59.07 ID:aCNt+bf5O
>>1
離職率はまぁ背伸びして難関大学や難関私立高校に
合格出来た場合を想像すれば良いと思うが
ブラック指標としてはちょっとズレてるかもw
まぁ大学は入れれば家賃が高くても(本人の能力が足りない)
なんとかなったりするが高校とかだと
かなりドロップアウトしちゃうよねw
要求される能力に応えるのが困難だとどうしても
離職率は高くなる。ブラックは能力でなく超過就労時間など
能力有ろうとも限界まで社畜を目指して奉仕を
求めるとこ。にも関わらずサビ残なる不法行為で
とにかくコスパだけを追い求めていくような会社だよw
未来が無いw労使関係は基本、労働条件のみで
結ばれた契約関係w契約守らないのは約束守らないと
同じだから信頼しちゃいけない
会社は家で社員は家族。夢や家の為に頑張ろう!といって
丁稚奉公強いるとかおかしいw独立を援助しないなら
賃金契約だけが信頼関係そのものとなる
147名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:49:37.75 ID:Q6EBoawl0
マーチ以上で日本の頭脳の上位5パーセントに入るらしいね
2chはその5%の中の精鋭が集まってるからすごい
148名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:57:14.08 ID:Myjq03k+P
まともだったとしても3年以内に辞めるようなやつ取る会社だからな
推して知るべしってとこだな
149名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:11:44.10 ID:5k96HnBH0
ハロワの求人票は、改善すべきだろ
残業代がいくら支払われるか書かせるべきだし、有給の日数も書かせるべき
あと採用したら、労働契約書のコピーを提出させるべき
150名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:18:40.39 ID:riEjVDPX0
>>1
その考え方でいいと思うよ
だから真面目にやらないほうがいいwどうせ使い捨ての駒
後過度に期待しては駄目だし色んな明るい未来を創造しては駄目
現実は酷いから自殺してしまうからね

そこそこ自殺しない程度につらくなったら転職繰り返せばいいんだよ
無理しちゃいかんマジで死ぬからね

いかに楽して出し抜くかだよそれだけを考えればいい
1つの企業や業種に固執しないことだよクズ経営者足元みてるだけだから
どうせ今時底辺なんていっぱいいるんだから辛かったら辞めろ

クズ経営者に殺されるなよw命だけは大切になw
151名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:14:21.64 ID:7AdIaBB20
会社っていうか部署だよ。
常時30人くらいいて1年に1人くらいしか辞めない部署もあるし
常時4人くらいで毎月1人のペースで新人が入るけどほとんど全員が辞めて
1年に1人定着するかどうかみたいな部署がある。
ちなみにそのひどい部署は自殺者が出ている。
152名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:09:49.30 ID:oJpeV0bQ0
会社としてはブラック就活性やブラック新入社員を見極める方が大切
153名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:47:43.45 ID:YfGMQQ8f0
3割超えない企業のほうが珍しいだろ
154名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:09:20.73 ID:C6qDUOBD0
>>151
ま、大抵コネ野郎が安泰な部署に着いてるのだけは共通か
コネ野郎の初任給に20年残業しまくっても全く抜けないのがデフォだしな
155名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:10:11.08 ID:ch65aZjA0
公的に勤務時間をごまかせないような仕組みを作ろうとしないお役所
つまりはそういうことだ

サブロク協定とか悪用してる企業は罰金とって社員に倍額支払う罰則でも作れ
作ってくれ・・・頼むよ・・・
156名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:28:33.67 ID:nHLukRfU0
ブラック新入社員の方が問題だな。
157名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:32:20.27 ID:nHLukRfU0
能力が高ければ、ブラック企業に就職するリスクは下がるんだけどな。
158名無しさん@13周年
それでワタミは何割なの?