【鉄道】JRの寝台特急 あけぼの寝台券、超入手困難に 鉄道ファン必死

このエントリーをはてなブックマークに追加
108 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 14:58:30.14 ID:lTD86PZg0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:211kei_213-118.JPG
211系の二階建てグリーン車を寝台客車に魔改造は技術的に可能?
109名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:04:49.74 ID:t59CZZWD0
>>108
一から作るのとあんまり費用が変わらないような気がする
110名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:07:10.97 ID:jMYP2y4Y0
>ネットでは数倍の価格で転売されるなど、入手困難な「プラチナチケット」になっている。

早くネットダフ屋を捕まえろよ。
111名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:07:58.24 ID:95ZjyXc80
>>108
客車と電車ではブレーキが違うので、まず台車は交換。問題は強度で、寝台設備などを配置した場合、
かなり重量が嵩む。それに耐えられる鋼体かどうか。軽量車体なので、かなり難しいかもしれない。
更に東北などの雪対策も必要。
112名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:08:53.59 ID:dzQGqk/pO
>>40,65
ベットじゃなくてベッド(bed)な
113名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:12:19.29 ID:ZyjxVSM2O
客車をつくる→客車区が必要になる→国労が強くなる→JR経営陣発狂
114名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:33:45.40 ID:kkkN5pOz0
ここまでで花善の鶏めしに触れたのは>>75だけ

解せぬ
115名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:41:01.20 ID:BpsBIPhT0
>>83
JRの労組のウェブサイトがあって前に別の寝台列車が廃止されたときに
ようやく要求勝ち取れたって書いてあったの見た
どうやら彼らは夜勤やりたくないらしい
116 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 15:42:16.08 ID:lTD86PZg0
>>115
急行きたぐに?
117名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:54:41.92 ID:WJLd/SN/O
>>111
北斗星やトワイライトに使っているスシ25はサシ481/サシ489のオリジナル台車を使っている例があるから、台車の交換は不要です。
必要なのはブレーキ制御器を電気司令式から自動ブレーキに替えること。
118名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:45:11.07 ID:PMP76v4U0
>>114
登利平のとりめしでいいじゃん
119名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:15:00.18 ID:ds6AHm/j0
>>55
インドじゃ103系が優等列車扱いされてるんだっけか。
常磐線での酷使で頑丈さは立証済みだしなw

>>66
梅小路のは貸してもらえないだろ。

>>62
>社会インフラをただで使ってる
重量税等払ってるんだから、それは無い。 インフラ(道路)の共有度が高くて安く済んでるだけ。

都内から行楽地に車ごと早朝に運ぶ夜行があれば、スキーシーズンの週末は大繁盛しそうだけどね。
3ナンバーワゴンの積載可能化と、積み下ろし時間の短縮が必須だけど。
(それが出来たら新車の輸出港への輸送でも儲けられるよなぁ)
120名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:34:24.09 ID:rO0XurNx0
葬式鉄は撮り鉄だけでなく乗り鉄もやめましょう。
121名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:45:24.59 ID:lTD86PZg0
583系って残ってないの?
開放A寝台しか乗った事がないから、臨時は583系でお願い。
122名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:14:47.09 ID:X2yiXy+NO
東京駅発ブルートレイン最後の日に居合わせたが、あのおぞましい光景が
今度は上野駅で繰り広げられるのか・・
123名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:45:08.67 ID:MHXrlzw20
>>29
酸ヶ湯温泉まじオヌヌメ
124名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:07:25.00 ID:y5V7tCrR0
>>29
津軽鉄道に乗ってスルメを食うのが乗り鉄
125名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:19:44.90 ID:Sj9nUAm30
>>119
梅小路のは実は本線を走れる状態じゃない。スチーム号がやっと。

車搭載貨物は近年トヨタが試したけど、結局走行中に埃とかで傷がついて終わった。
客の車でやればどんなクレーム嵐になるか。
室内搭載じゃないとダメだけど、積み降ろしに時間がかかりすぎる上に、
法律上、確か燃料抜かないと積めない。
126名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:52:54.21 ID:VF7kVRbI0
>>118
登利平の方が100倍美味いと思うが、ちょくちょく食中毒を出すので
車内持ち込みにはオススメできないのだ。
127名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:31:03.89 ID:j/t/vMWN0
あけぼのに注目が集まっている中、トワライのロイヤルをゲットした俺様。
プラチナチケットと言われているが、さすがにシーズンオフの今の時期は取りやすいのな。
128名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:14:28.48 ID:ITAek2li0
>>72
ななつ星は寝台特急では無い

>>87
μシート技とかあるからねえ
129名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:05:24.90 ID:y4WtyaL/0
>>128
ななつ星は団臨と同じだよなあれ(´・ω・`)
130名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:38:39.69 ID:JfnEuk+jO
>>122
罵声や怒号は普通にあるとして、三脚チャンバラ、脚立ボンバー、銀箱クラッシュ、階段ラリアット、踊り場フォース、とかもあるよ。

沿線なら鎌アクセルもあるよ。
131名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:52:21.99 ID:zmHD0Hmk0
>>123
千人風呂には若い女性も入ってきますか?
132名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:40:54.33 ID:sQ33kyMn0
あけぼので初めてソロ2階に乗ったが狭いのなんの。
階段部分でないと立てない。もっとも開放Bと料金同じだから
文句言えない。てか開放B値下げしる。
133名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:24:14.40 ID:p0bpIJUO0
昔、彗星にわざわざ田端のEF651118牽引させたり、瀬戸の最終も1118とかやったけど
運用違うけど、高運のEF641001の登場とかやりそう?
134名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:42.66 ID:AFfWq06/O
明日朝あたりから並ぶ人いるんだろうな。今回は土曜日発売だからも諦めてる。日本海の時は平日だったから、朝一に並んでも一番乗りだったが、結局は取れなかったし。
ちなみにその時は事前受付してる駅に紙を提出して、即事前受付してない駅に移動して待機してた。
135名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:43:46.38 ID:tWMzbgjB0
夜行バスがありビジホも3000円から泊まれる時代に寝台料金6300円じゃあな…
136名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:28.29 ID:skM98+zAO
>>133
彗星の田端機牽引は所定
137名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:50.87 ID:Sqn9sYKvO
ブルトレに乗るとか、撮影することよりも
ブルトレに群がる鉄ヲタの動態を遠目で観察するのが
数倍楽しい
138名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:24.79 ID:c7nnQ6su0
撮り鉄かつ葬式鉄って最悪だよね
139名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:54.75 ID:5NASgkfH0
毎月乗ってた時期あるけど
ほんと大したことないよ、狭いし寒いしがたつくし
向かいのやつはオナるし
下のアホはカップ酒のんで吐いてるし
いい思いでなんてほとんどなかった
140名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:42.64 ID:+jQtdlPw0
座席と寝台と座敷カーペットの混成編成でいいよ
141名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:21:56.00 ID:m/N2/vxc0
>>132
座席と違って、寝台は1行路で発券できるのは原則1人に限られるから値下げ自体が難しいんだよ
ヒルネは設定枠そのものが限られてるし、立席特急券は自由席特急料金と同額だから収入も微々たるもの
142名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:01:23.55 ID:5CtNBoTX0
>>138
 盗り鉄兼と言うことも多いからな。
143名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:13:59.12 ID:R9Xc+3ut0
三ツ目通り沿い、首都高木場IC付近に転がってるデラックススリーパー
あれなに?

他の夢空間車両はどこ行った?
144名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:38:42.97 ID:WscyImwN0
まさに葬式鉄
145名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:47:55.42 ID:p6NTPjTE0
10時打ちって言われているやつか・・・。
正直運次第だよなー。
146名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:49:53.21 ID:xthjkxUE0
苦労して取れても、大雪だったりすると運休ってこともあるだろうし、大変だな
147名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:06:17.67 ID:RT9kSdUC0
月2で普段から利用しているお婆ちゃんが
急に切符がとれなくなったと嘆いていた・・・
こんな時しか利用しない鉄ヲタはいなくなればいい
148名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:19:51.83 ID:jJi+00Am0
どっちにしろなくなるんだし、それが前倒しになっただけやろ
149名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:34:55.77 ID:XJ9lVdWy0
あけぼの瞬殺w

発売から0秒台で完売 あけぼの最終列車の寝台券
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000020-asahi-soci
150名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:03:42.00 ID:zvB9UYT70
>>146
羽越線周りになってから、まけぼのは毎年の恒例行事だものな
151名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:25:44.36 ID:Rb4qE/r4P
大雪で最終日も運休だったら笑える
152名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:39:35.41 ID:vfAKlRR80
>>139
向かいの奴がオナったのが、なんで解るんだよ?
臭いか? 叫んでたのか?ww
153名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:54:54.54 ID:LG2uxT/y0
沿線民以外に発券しなきゃいいんだよ
154名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:55:47.32 ID:jDGu2IXoI
ばけもの?
155名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:00:27.26 ID:9E2FLKz30
寝台券は320円の手数料で払い戻し出来るから転売失敗してもリスクが小さいのがいいよね
156名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:07:13.40 ID:1G7JIUz20
×鉄道ファン
○葬式厨
○ダフ屋

鉄道ファンは前々から乗り納めしてるか外から撮影するだろ
157名無しさん@13周年
最後のほうは鉄ヲタお祭り状態になるから、数年後になくなるって話のでているのを
平和な時に乗っておくのが真の鉄道ファン