【社会】男性陣にも広がる義理チョコ不要論 「私、これ見て、今年は渡さないことにした」

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:06:11.25 ID:afq1Uf8r0
>>806
子供の頃父が義理チョコ持って帰ってくるのが楽しみだった
毎年確実にチョコが食べられる日だった

女性社員が社割で自社製品を購入して男性社員に配るのがデフォだったが
父は父で仕事が超絶忙しく自社製品のチョコなんか見たくなくなる時期だったから
もらった義理チョコは全部子供のおやつになっていた
867名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:17:58.82 ID:5AxEn+JKP
私は派遣だから渡さないけど、社員の女性達は渡してる人達が数人いて
男性社員たちは面倒なんだろうなあと思ったわ
旦那や彼氏や友達同士のだけで渡すぶんには良いと思うけど
会社には必要ないでしょ
868名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:19:13.55 ID:c8ljaoiq0
>>862
自慢じゃないが俺も同じw
869名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:07:00.55 ID:QoF/6wO+0
今年は2つ、彼女とパチ屋の姉ちゃん
パチ屋の姉ちゃんはなんでくれたのか分からん
真顔で無言が一番困るよ
870名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:37:28.33 ID:vEhqwz6oO
昨日は自分でチョコ買って車の中で食べた。
なんか途中から塩味が混じってた44歳のバレンタイン。
871名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:38:09.32 ID:TDqfq9Yw0
やったぜ
872名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:47:50.19 ID:f5ZFGSJiO
義理チョコ文化が浮気女を助長してるんだろうな
本命だけで良いんじゃない?
873名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:50:30.58 ID:DwZO1We+O
まぁ要らんわな
874名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:51:27.02 ID:PSSQZMaOO
私はキットカットの390円の大袋3〜5個に分けて昼休みに配ったよ
義理チョコ返しもしない男多いからその程度でOK
875名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:52:11.70 ID:k4toV6Vw0
こんなのは貧富の拡大を広げるだけ


いりません
876名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:53:06.00 ID:Jb1McjgRO
>>869
本気が感じられるじゃないか?
877名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:53:59.49 ID:4UVDfSHJ0
私男だけどこれみて今年はチョコ渡すの止めた!
878名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:46.68 ID:FQFvxhxL0
チョコなんて歯に悪いし最悪
バレンタインなんて歯科医の陰謀かと思う
879名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:53.81 ID:VqnRr0o40
>>869
パチンカスとパチンコ屋の姉ちゃん

いい組み合わせじゃんw

頼むからできるだけ人に迷惑かけずに人生を全うしてくれな
880名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:23:40.83 ID:CTBkiw8vO
予定通り昨日は彼女にチョコクリームをたっぷり付けたチンポでイラマチオしてあげました(^o^)
881名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:46:27.16 ID:VCSAj2KKO
>>1
村社会だなぁ
祭りに参加しないと村八分にされ
誰も意見が言えない
なんかの奇祭が各村会社で行われても従い黙る
村会社から離れると身分外の浮浪扱い


【村社会】に決別して都心に出てきた次男坊達が、新たな地と選んだのが同じ【村会社】
一部上場の社長であっても村長・町長レベルでしかなく
あとは良くても部落の自治会長レベルで一生を終える
それで故郷の村社会を小馬鹿にしている風は…

くだらなさすぎ
882名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:51:03.73 ID:QHuuDPXK0
暮れの元気なご挨拶♪
883名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:29:14.15 ID:DICxwQoU0
渡す方も渡される方も気を使うこんな制度誰かがいらないって言うべき。
884名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:34:48.69 ID:94+ngMco0
なお義理チョコ配り歩くのは
30オーバーのオバサンがほとんど

若い女は無駄に配り歩いたりしない
885名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:35:48.66 ID:HGei45P80
これはやらせようぜ
886名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:46:54.92 ID:U5W0hGDU0
俺お返しはブラックサンダー1箱にしてる
結構喜ばれるぞ
あれ美味しいし
887名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:53:08.48 ID:3AKynVou0
義理チョコ配ってる女は男ではなく周囲の女の目を気にしてるだけ。
だから、お返しなんてしなくていいんだよ。
「は?お前ら女子社員同士の付き合いを気兼ねして配ってんだろ?
私だけ渡さないとハブられるとかだろ?なんでお前らの都合で、こっちが
お返しして負担しなきゃならんのだよ。じゃーいらねーよ。うぜーから」

俺はこれで済ませた。だから今年は義理チョコなしw
888名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:06:10.94 ID:hPf/Zsw30
義理チョコ不要つーかさ、チョコばかり大量に貰っても始末に困るんだよ
もう少しバリエーションを増やしてもらえんかな
889名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:26:56.64 ID:FsrIcY6v0
チョコとか
食べようとも食べたいともおもわないけどな(震え
890名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:35.69 ID:FsrIcY6v0
>>1
うちの会社の30代後半の独身女性が
毎年『義理』と大きく書いてあるチョコをくれるのだが
正直
『あなたの年齢も義理義理ですよ』と毎年思ってしまうオレは罪な男でしょうか
891名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:07:30.77 ID:bQDlg87V0
>>890
ワロタw
ではホワイトデーに「ギリ」と書いたお返しをw
892名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:31:57.42 ID:29hH+uMVP
>>801
可愛い♪
893名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:37:31.76 ID:S1jBNf6j0
>>891
「人情」でもいいのでは?
894名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:41:08.50 ID:/ReW6dE10
最低でもホワイトデーは無くして欲しい
あんなもん意味無いだろ
895名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:42:22.46 ID:Edcr+bik0
男だが
バレンタインに女の子にチョコあげたよ

サプライズで喜んでたわ
お前らも来年やれよ
男は寒い事やってなんぼだぞ
896名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:44:01.72 ID:Ge1auzEJ0
俺男だけど、毎年バレンタイン近づくとチョコ買いづらくなるんだよね・・・。
897名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:46:39.00 ID:0BW40YKc0
妻の立場になって分かったけれど、
お返しは妻が考えて、しかも頂いた相場のおよそ2〜3倍で返している・・・
独身の頃なんて自己満足であげていたけど、今は七面倒くさい
なくなるとお財布も助かるので亡くなってほしい
898名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:54:02.56 ID:cIHhUs660
国内でお金が回るならいいんじゃねぇの
899名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:55:22.44 ID:iRybbr1vO
特許事務所に勤めてたんだけど、所長が女性に気前よくて、10円の義理チョコだろうがなんだろうが
お返しが毎年有名ブランドのハンカチやら香水やらポーチと言う値のはる物だったので、女子社員からのチョコが秘書のカウンターに積まれていた。
奥さまがお返しを毎回デパートの外商で見繕ってくれてるらしかった。
暗黙の了解で他の男性社員にはチョコ禁止だったから、福利厚生ですね。男性社員にも高評価だったらしい。
900名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:59:42.03 ID:NeuaCyHAI
不義理チョコとか要りません
901名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:58:56.27 ID:jqLTP3DV0
売れ行きが悪くなってきたのか自分チョコ、友チョコとかわけのわからんことやりだして
最近は逆チョコとかいいだしたからな
だいたい3倍返しが基本とかどんな錬金術だよふざけんな
902名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:50:13.93 ID:7SR35lGA0
>>901
男が男であることに旨みを感じられない時代に
バブル的な思考で煽ってところで効果ないよな
903名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:14:57.96 ID:d8DVn5At0
「職場の恒例行事化する奴ウザいね(ギリッ)」
904名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:19:14.11 ID:D+fm9Sjf0
>>1
俺も要らないよ
妻から本命を貰えたら、それだけでいい
905名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:20:17.41 ID:cytK+te20
チョコが食べたければ自分でカって食べればいい。それだけのこと。
906名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:23:53.00 ID:q335oIpo0
>今年は渡さないことにした

大正解
907名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:29:55.89 ID:FxDGKANn0
チョコレート貰って喜ぶのは子供だけ。義理チョコとか馬鹿過ぎるんだよ。
908名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:05:09.76 ID:EdUWE4RH0
ほんと>>2で終わってるな

くだらない行事はやめるべき
苦痛を感じてまで商売人がでっち上げた行事に付き合う必要は無い
クリスマスですら必要ないだろ
909名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:11.64 ID:P/Gp76nQ0
母が会社で上司に逆チョコをもらってた
その人はすごく仕事ができる人で、コミュ力も高く人に何かをあげることを自然にできる人だそう
私も母からそのチョコをおすそわけしてもらったw

私も母もいろいろ考えて人にあげることを躊躇してしまうタイプだけど
もらう立場になったらお返しを考えるよりもまず貰えたことが嬉しいもんだなと思った

義理でも職場の潤滑油になればいいんじゃないかと思う
渡したくもない相手に無理に渡す必要はないし、返したくないなら返さなくてもいいと思うし
910名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:35.47 ID:TvK2yexv0
男も女も気を使い金を使い
2倍返しだの義理だの本命だのあほらしい
菓子屋をもうけさせるだけ

今までそれを言っても
ひがみ乙で終わっていただけに、>>1はいい傾向だ
さっさとやめろ。
911名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:03:01.34 ID:KdIPkGjyO
いつまでも学生気分が抜けないババアは迷惑
余計なイベント事でチャラチャラしてる暇あったら一つでも仕事覚えて周りに迷惑かけないような努力してみろ、この役立たずババアが
912名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:10:23.27 ID:I5utNfV60
>>905
この前、スーパーのレジに並んでたら
前にいたオッサンが、大量にチョコ買ってたわ
全部、洋酒入りのバレンタイン仕様のやつ。
この時期にしか買えないから、よっぽど好きなんだなと思ったわ
913名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:13:46.45 ID:uoCVkXdb0
10数年前にいきなり義理チョコとか
言う習慣ができたんだよな。
ステマがやりやすい時代だった。
914名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:19:17.55 ID:ranDTqH10
そろそろチョコって安売りしてんの?

がっつり買い占めたいんだけど、半額とか1/3とかで投げ売りしてないかなぁ。
915名無しさん@13周年
いくら高く見積もっても高校生ぐらいまでだろうな

いい大人が職場でなんてw