【社会】男性陣にも広がる義理チョコ不要論 「私、これ見て、今年は渡さないことにした」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★男性陣にも広がる義理チョコ不要論 「私、これ見て、今年は渡さないことにした」
2014年 02月10日 18時43分提供元:J-CASTニュース

今年(2014年)もバレンタインデーが近づいてきた。社会人女子にとっては、会社で配る義理チョコに頭を痛める時期でもある。

ネットでは「女性社員が少ない職場なので、かなりな負担」「お世話になっている上司だけにあげたいけど、
もらえない上司が拗ねるので、結局全員に配る…」など、義理を果たすための女性たちの苦労がしのばれるコメントが…。

「お返ししないと裏でなんか言われる」
一方、意外(?)なことに男性社員の側にも、義理チョコ不要論がある。

「全然嬉しくないし、お返ししないと裏でなんか言われる」「職場の恒例行事化する奴ウザいね」……といった調子だ。

「若手男性9割『義理チョコは不要』」(Web R25、1月29日配信)という記事もあり、職場で配られる義理チョコに
ついて25歳から34歳までの男性社会人200人に質問したところ、「無くても構わない」53%、「むしろやめてほしい」37%と
「不要」派が大多数。「無いとさみしい」は、わずか10%という結果だった。

こうした意見は、女性側にとっても目から鱗だった模様で、「そうだったのか!? 義理チョコっていらないんだね...」
「私、これ見て、今年は渡さないことにした」「そうなのか。じゃあ女の子だけでいっか?笑」など吹っ切れ感のある
コメントが見受けられた。

このように、少なからぬ男女が本音では面倒と思っている義理チョコだが、「その空気が読めないお局がせっせと
買いに行ってるんですよー。付き合わされてこっちもいい迷惑」「周りが配ってるのに、1人だけやらないと冷たいと
思われる」など、一度会社で慣例化されてしまうと、急に止めるのも難しいようだ。(NF)

http://news.so-net.ne.jp/article/detail/925421/
2名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:51:44.62 ID:SEt58hCfO
バレンタインもうやめれ
3名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:51:58.30 ID:FfBi+68c0
年賀状と同じで廃れていいよ
メンドクサイし女側も勘違いされたら嫌だろ
4名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:52:48.88 ID:RUQz1wz20
本命チョコを貰えないのは諦めもつくが、義理チョコすら貰えないと死にたくなる。
5名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:54:38.04 ID:ELNbnCMSO
韓国でもやってるのか?
6名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:54:44.79 ID:jDUSQO2C0
学生までにしようぜ、渡す方も渡される方も辛いだけだぜ
7名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:54:50.99 ID:pAEkOAZG0
やめて!!!!

この前2年連続バレンタインが休日で需要激減だったの知ってるでしょ!?
だから、逆チョコ(笑)を無理やり流行らせようとしたのに!!!!
バレンタインが平日になった途端、逆チョコなんて言わなくなったでしょ?
そんなアンケートなんてしたら、また逆チョコブーム(笑)きても知らないよ?
8名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:55:40.74 ID:yggw/EUQP
課長は倍返しとか誰が言い出したのか
こんな習慣とっととやめて欲しい
9名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:56:42.14 ID:82EJKI+F0
そもそも、バレンタインデーというのは
付き合いたい男に対して、気がある男に対して
女の子がチョコを渡す日であって

いったい、だれが義理チョコとか考えたんだ???
いつからの風習なんだ
本来の慣習に戻すべき
10名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:56:42.60 ID:VfnslClb0
これはやめないでほしい。
15日の安売りがなくなるじゃないか。
11名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:56:47.14 ID:EmZcxQGD0
子供じゃないんでチョコ食いたいわけじゃないんだよね。
昼飯おごってくんない?
12名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:56:49.71 ID:gyqlf/en0
やめたほうがいいと思う。

職場の女性が数年前義理チョコやめます宣言をして、
男性は本音はほっとした。
13名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:10.29 ID:yAsUlhTs0
飲み屋のネーチャンと保険屋のBBAが配るのが正しい義理チョコって認識出来ればOK
14名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:28.18 ID:xgP8El7J0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
15名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:44.89 ID:XiQvSdijO
いらない人はいらないが、欲しい人はものすごく欲しがるので難しい
取引先の人は用事がすんでも、事務所の中をクマみたいにウロウロして待ってるし…
16名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:59:04.27 ID:hS6bpLI90
男も女も不要って思ってるわけで、
悪しき風習が無くなって双方結構なことです。
17名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:59:11.75 ID:BLHPqpCd0
バレンタインデー自体がいらない
菓子屋が無理やり作った風習だろ
18名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:59:39.27 ID:yRx+bNAX0
義理チョコと義理マンはやめてほしい
19名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:59:49.09 ID:lZH6whyi0
20名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:00:04.58 ID:DaNzFFzK0
本命彼女がくれる 『 義 理っ !! 』と描かれた手作りチョコなら認める。
21名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:00:45.13 ID:jclonOfm0
チョコレート屋が売り上げ増進のために始めたものだろ
ほっとけば良いのだよ
22名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:02.37 ID:lr7kjGxs0
男はチョコを食べる習慣はないから。
年に一度も食べない。
23名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:04.98 ID:c3kvTzTJ0
ホワイトデーにかこつけて、自分の食べたいお菓子を買ってきて
女の子にも配ってたら、おっさんが「僕はもらえないのかね?」とか
抜かしやがってムカついた。
24名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:06.00 ID:mFmGM03c0
>>7
義理チョコ
友チョコ
逆チョコ
自分チョコ ←イマココ
25名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:09.24 ID:W/iXZirp0
バレンタインのチョコと節分の太巻きはもう無くせばいい
26名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:25.12 ID:qNtvgrIH0
糞フェミ必死wwww
27名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:38.18 ID:t59edlg+0
情動が裁定されたようですね
28名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:02:14.97 ID:eY+X8t1b0
チョコなんてそのへんのスーパーやコンビニでいつでも買えるし
たくさん食べたいなら300円だして袋詰めを買えば良いからな
チョコをありがたがった昭和じゃあるまいし糞みたいな安チョコもらっても何の価値もないわ
29名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:03:01.65 ID:hc7wjQoZP
国会議員は嬉々としてやってるから、廃案は無理だろう。
30名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:03:03.70 ID:eiI1GcLX0
>>1
>お世話になっている上司だけにあげたいけど、もらえない上司が拗ねるので、

ガキみたいでクソワロタ
31名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:03:18.66 ID:wHud3ak00
モテないから、女から好きでもない癖に義理チョコとか渡されると、馬鹿にされた気分になるからマジでいらない、
お返しとかもめんどくさいし。
32名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:03:30.36 ID:GkytujyO0
ホワイトデー3倍返しも不要だもの、そりゃ義理チョコ廃止大歓迎よw

とおもいきやバレンタインデーに男性から女性に花を贈ろうと業者が暗躍
正直うぜぇから止めろよ
33名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:04:00.14 ID:z+9eY/+v0
これなー、嫌がらせの道具にする女いるからなー

配らない奴にわざと見えるように配るんだよなー(´Д⊂
34名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:04:27.52 ID:t59edlg+0
>>7 ヒント サイレントテロ
>>19 やっぱり、猫の世界も釣り目なの?
35名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:04:40.16 ID:mjlr/pNG0
今日、義理チョコをもらった。
バレンタインデーまでにお返ししないとダメらしい。
もう訳がわからん。
36名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:04:49.63 ID:LnDub2aF0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
37名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:05:32.32 ID:JJLO0/V10
結局食べたい物は食べたい時に自分で買うのがいいよ
もらった物が口に合うとは限らないし
38名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:05:39.35 ID:E1Jv+XVC0
最近街中でおいしそうなチョコが売っているよな。
でもバレンタインのノボリが立っているせいで買いづらい。
バレンタインとか関係なしに普通に販売していたら買いたい。
39名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:05:47.97 ID:hMx551370
甘いもの好きだから数人分だけ欲しい。
40名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:06.06 ID:K9EOEf/5O
別に男も要らないからね
41名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:16.27 ID:X3Y9S7nqO
これぞ究極のステマw
42名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:22.26 ID:9ZjRqcmn0
        r────────────、
       ./ |__ .-::~ ̄~^γ'^~ ̄~ヽ、___/|
       / γ::::::::.. _ ..:::::::::::::::::::::::::ヽ  / .l
      ./ /( /  / ./ ヽ/ /三  )i  / ./
     / / ト..: ̄.:. ̄..:::::::::::::::::::::/,.ノ ./ ./
     / /  ヾ、..::::::::::::::::::::::::_;::/./ / ./
    ./ /   ヾ、::__;;;::.-::'^ ,./   / ./
   / /     ヾl_;;;::.- '^~    ./ ./
   i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i ./
   |_____________,l/
これはチョコではなくてウンコです。
43名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:53.82 ID:1s98F0UT0
14日まで会えないから今日もらいました
おいしいゴディバでした
44名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:17.02 ID:9JSI5nT40
ホント返すのに金掛かるし面倒くさい。
義理チョコなんてやめた方がいいよ。
45名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:34.48 ID:QME+PI5w0
きのこの山が安売りされてるのは、バ連帯いでー商戦だったのか
46名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:36.68 ID:t59edlg+0
日本人繁殖計画失敗

てか、女は甘いモノが好きかもしれないけど
男はそうとは限らんからな
まぁ、ぬこがお礼にネズミ咥えてくるのと同じだよ
47名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:39.29 ID:JDwdBAYM0
女ってなんであんなにチョコ食えんだ?
胸やけするわ
48名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:08:09.84 ID:MSIQ2Jc6O
いやいやー
甘い物大好きだからくれ
49名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:08:53.09 ID:DkBGqRdt0
もう義理チョコやめれ!
総理大臣が義理チョコ禁止令をだせばすむ話だ
50名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:09:01.22 ID:+8gd4NCq0
本命チョコだけで十分だろ・・義理チョコなんて糞な習慣作ったばっかりに。

義理チョコ貰えた奴はお返しの事で悩んだり、もしかして俺の事好きなんじゃないかと勘違いし
貰えない奴はもらえない事への劣等感に悩む。

ホント、糞みたいに迷惑な文化だよ。
51名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:09:07.62 ID:9IjLwRz60
義理返し狙いのテロチョコは要らん
60過ぎの婆さん、まだ若いつもりのキモい40の人妻
本当に要らんからやめてくれ!てかいい加減空気嫁
52名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:09:17.55 ID:K9EOEf/5O
むしろ貰ったら目の前でゴミ箱に入れる
53名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:09:19.95 ID:64YeFz7r0
ホント迷惑以外の何物でもないわ
54名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:09:33.63 ID:xBWFFJ4i0
なんでチョコレートなんだろうって思う
55名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:10:23.69 ID:pONmDId+0
「男どもはワタシからチョコ貰えないと残念がるでしょ」

っていう思考回路がもうキモくてキモくて…。
56名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:10:41.99 ID:uKO3Fc9U0
うちの旦那も義理で貰うけどはっきり言って迷惑
お返しを用意するの嫁だよ
面倒くさいことこの上ない
57名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:11:04.16 ID:Q02QUZy60
会社で義理チョコ配るとか、一言で言ってアホかと
精神年齢低すぎ
58名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:11:14.03 ID:T14+CMj30
企業なら社内でルールつくればいいだけ
ダイバーシティ対策として社員同士での贈賄は禁止しておいたほうがいい
59名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:12:31.20 ID:Yikx26ER0
ホワイトデーが3倍返しな時点で何のメリットもないイベント。
チョコ食いたければ買ってきた方が安く済む。
60名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:12:31.80 ID:mh0+WMUqP
>>54
お菓子業界の陰謀
最近だと恵方巻きだとかがそれ

クリスマスもそうだけど
売れ行き伸ばそうと海外や地方の行事を持ってきて都合よく改変して流行らせただけだよ

まぁ、義理はいらないけど本命ぐらいはいいとは思うが
61名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:14:50.49 ID:zgHzEhS/0
中学ぐらいのときにチョコが苦手になってから頭が痛くなるイベントだわ
予め「チョコ苦手だからよこされると困る」って言ったら言ったで面倒な目にあったこともあるし
何でチョコなんだよ全く

塩ピーナッツか柿の種配るイベントだったらかなり前向きになれてたんだが
62名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:14:52.19 ID:wHud3ak00
3倍返ししろとか言うゴミ女がいるからチョコ貰うの拒否でいいよ。
63名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:15:40.92 ID:K9EOEf/5O
メリーチョコはロッテが買収して気持ち悪い
モロゾフは創業家追い出しがえげつない
64名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:15:43.55 ID:aILNsb4i0
【バレンタインデー】
日本クズ女が安物チョコをエサにばら撒き、男性からヴィトンのバッグや
ダイヤの指輪などの高額な物品を手に入れて換金する恒例行事のこと。
類似の行事に日本女の「誕生日」、疑似生殖行為をエサにする「クリスマス」
があり、何れも日本クズ女の育ちの卑しさと守銭奴ぶりを端的に表している。
65名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:15:55.95 ID:9IjLwRz60
多分5、600円ぐらいの貰って
500円位で返してるわ
微妙な顔されるが全く動じません
何を期待してるんだと思うBBAなのに
66名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:16:03.09 ID:tVmri90B0
大手企業は禁止にしている所がうちみたいに多いんじゃないの?
67名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:16:18.01 ID:dOdKj/0N0
どんなブスからでもいいから義理チョコほしい
68名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:17:01.17 ID:hhVvUGzH0
オカマかよ
69名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:17:04.22 ID:EMUMFCVi0
お口の恋人じゃないチョコならほしい
70名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:17:07.23 ID:lrcOLKQ70
お返しは体で、って言うけど「いらない」て言われるから返したことない
71名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:18:24.41 ID:ilur70d00
>>1
菓子メーカーに消されるんじゃねw
72名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:20:12.61 ID:WdxqM/KH0
義理チョコとかマジで憂鬱になる・・・
73名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:20:24.88 ID:2zzg08G1O
うちの会社では義理チョコを何人からか貰える奴と誰からも貰えない奴が居る

誰からも貰えない奴って男の俺から見ても関わりたくない様な独特な雰囲気を持った奴なんだよな

本人にその嫌われっぷりを自覚させ人から好かれる人間になるように努力させる為にも義理チョコ制度は必要だと思う。
74名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:20:30.82 ID:K9EOEf/5O
通常の明治の板チョコの十倍サイズのすごいデカイ
千円くらいの板チョコは面白かった
75名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:20:45.85 ID:64YeFz7r0
一発やらせてくれる券にしてほしい。
チョコなんぞいらん。
76名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:21:26.43 ID:V5EoK1h90
>>61
じゃあ間を取って新潟県から柿チョコプレゼント
http://www.naniwayaseika.co.jp/item/chocolate/kakichoko.php
77名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:21:38.91 ID:bFppSndI0
年賀状と同じだな。お互いメンドクサイと思っているなら辞めるが吉
本人たちが楽しんでるならイイと思うよ。義理でも。
78名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:22:06.07 ID:kmz7Pinn0
みなさん!
来年の節分のエロエロ巻もやめましょう!
遡っても昭和7年のチラシしか物的証拠がないというエロエロチンコ巻も撲滅させましょう!
来年は一本グソ巻と呼びましょう!
79名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:22:17.86 ID:hq510YPB0
チョコ好きなのよ。
お金出すからゴディバのチョコ買ってきて。

と、頼む人がいない。
80名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:22:20.58 ID:/oY0UeWF0
和菓子希望
81名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:22:29.49 ID:fl1j8O4X0
>>9
いや、本来は女→男なんて慣習でもない。欧米では愛するものであれば男→女でもあり。
それが日本でお菓子業者が流行らせようとした時に、何故か女→男に限定された。
更に調子に乗って別のお菓子業者がホワイトデーとかいうものを創りあげた。
82名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:22:35.37 ID:yKMHW62w0
バレンタイン用にスーパーとかで売ってるのって不味いからたけのこの里でいいよ
83名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:23:29.28 ID:LlElKiO+0
一目で義理とわかるチョコ
84名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:24:30.48 ID:pw7DQsom0
カカオ農園で労働してる貧しい児童がチョコ食ったことがないんだってよ。
誰かの不幸せの上になりたつ暮らし、って誰か歌ったな
85名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:24:57.27 ID:94FCyn0k0
世話になってる人だけあげればいい
お返しなんていらないから家族で黙って食えや
86名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:26:38.59 ID:S56FaVM60
去年の話だが、女性が殆どの職場なので、金額で言えば3倍返し、しかもバレンタインデーと違って手頃な金額のお返しも少ないので探すのも苦労する。
87名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:26:55.28 ID:I83rW9z10
それなりに心のこもった義理ならいいと思うけど、
単なる義務感的な義理ならお互い面倒臭いだけだろう。
88名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:28:44.03 ID:6DsJaaEG0
これ、一番頭いたいのは年頃以前の娘持ってるお母さんだと思う。
友達に手作りあげたいだのラッピングだのうまくできないお母さんやって
台所の惨状、おまけに衛生問題もあるからつきっきりでコーチ

今うちの娘は幼稚園だけど
既にこんな感じ
あと何年続くんだいせめて買って終わりにさせてよ…
89名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:29:12.97 ID:d1vvNM6U0
面倒なのは手作り義理チョコだろうな。
製品なら値踏みができるが手作りだといくら相当を返せばいいのか悩ましい。
90名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:29:40.59 ID:PCqSI7ryO
正月のあけおめメールとこれは二大無くすべき習慣だと思うわ
一部の人だけ止めるとなんでお前やらないんだよになるから皆で一斉に止めるべき
91名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:30:22.01 ID:I83rW9z10
>>84
少年「せっかくカカオ農園で働いてたのに、チョコレート売れなくなったから解雇されたじゃないか」
92名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:30:41.62 ID:zgHzEhS/0
>>76
そんなもん有るのか!
色を似せたものなら間違って食ってしまうかもしれんなぁ
・・・いや、臭いで気づくか
93名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:30:47.61 ID:HkO2sJBY0
自分含めて女子社員三人しか居ないから、毎年みんなでお金だして栄養ドリンク一本と安い一口チョコをラッピングして渡してるわw
それなのに律儀にお返しくれるおっさんとかが居ておっさんの優しさに毎年胸が打たれる…
94名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:30:53.74 ID:MkidC8HpP
義理チョコは本当にイラン。
お返しが面倒。金額よりも買いに行ったり渡すのが苦痛。
前の職場は後輩に金を渡して俺の分も買ってもらって
渡してもらっていたが今は取引先の会社に一人で常駐しているので貰うと困る。
取引先の女の子、頼むから気を使わないでくれ。むしろ迷惑だから。
95名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:33:16.88 ID:K9EOEf/5O
手作りなんて気持ち悪くてみんな捨ててるぞ
昨今ノロや農薬ニュースで他人、しかも手作りなんて怖くて食べさせられない
大迷惑、非常識
96名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:34:23.37 ID:GTsMMkqU0
義理は要らんゴミ
97名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:34:29.67 ID:wHud3ak00
義理チョコとか好きでもない癖に貰っても迷惑、お返しも3倍とか、
善意で義理チョコ渡してるなら迷惑なんで止めてくれ、3倍の返し期待して渡してるなら死ね。
98名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:34:40.26 ID:pw7DQsom0
少年じゃなくて、子供だったよ
99名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:34:45.33 ID:Dy5Nmpg60
馬鹿みたいなことするのやめようぜ

お菓子屋にだまされてんじゃねーよ
100名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:35:09.49 ID:uxj7PU5B0
義理チョコ
逆チョコ
友チョコ

馬鹿じゃねーの女って
101名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:35:25.31 ID:2zBoH7J/0
謎の風習は、こうやって下火になっていくのね
102名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:35:50.08 ID:E1Jv+XVC0
このイベントはマジ昭和のノリだな。
馬鹿団塊の老害が喜びそうな制度だ。
加齢臭がして気持ち悪い。
103名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:35:57.85 ID:nzo67ZjF0
チョコくれるくらいなら一晩身体貸せや
104名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:36:01.42 ID:+7NPKUXW0
本命にだけあげればいいんだよ
105名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:36:52.63 ID:WP1thi7A0
ホワイトデー作った奴が馬鹿なんだよ
唯一男がもらうだけの日がバレンタインだったのに
お返しとか言い出してホワイトデー作った馬鹿
男がどれだけ迷惑してるか考えろ迷惑

日本の行事再検証したほうがいい男の金が無くなるだけ
106名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:36:53.69 ID:woO8b/hF0
バブルの遺産だよね
みんなが金持ってて金の使い道無理やりこじつけてた時代
107名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:37:36.01 ID:mjlr/pNG0
>>86
俺はケーキ屋のケーキを使うな。
ショートケーキみたいな、1個300円から400円くらいのケーキを人数分用意して、休憩場所へ持って行く。
金額的には3倍返しにはならないのだけど、けっこうウケが良いよ。
108名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:38:11.37 ID:K9EOEf/5O
職場のババアは手作りチョコもってくるが
そいつの家は猫屋敷で汚いから恐怖以外のなにものでもない
109名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:38:12.51 ID:+8gd4NCq0
逆チョコは見事に流行らなかったなw
何の為にホワイトデーがあるんだ?とw
110名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:38:16.04 ID:uxj7PU5B0
>>105
ホワイトデーが「意中の相手にお菓子を渡す日」ではなく
「バレンタインデーのお返しをする日」という所が謎
111名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:38:50.25 ID:nzo67ZjF0
>>110
菓子会社の戦略だしな
112名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:39:35.71 ID:6DsJaaEG0
お返しとかいらん
その場で開けて半分くれ
113名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:40:43.23 ID:YnMDTL9SO
日本だけの造作イベントw メディアに踊らされた 菓子メーカーの思う壺w 太巻きかじってる馬鹿と変わらんクオリティー文化w テレビで間違った日本文化やってる外人見て笑ってる危機感の無さw 外国の文化を間違って楽しむ日本人は馬鹿丸出しの元祖コピー民族w
114名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:09.00 ID:CcYmWUDJ0
チョコ買って食う日って事にしたらいいんじゃないのか?
一人で食うも良し誰かと持ち寄って食うも良し
嫌いなら食わなきゃいいんだし
これなら菓子屋も納得するだろ
115名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:50.77 ID:6Jdj7jXa0
義理チョコ禁止の職場って案外少ないのね。
116名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:42:52.93 ID:fGWWELlv0
マスコミと卑しい企業による洗脳めいた宣伝
バレンタイン
ハロウィン
恵方巻き

ポッキーの日は問題なし
117名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:44:05.34 ID:uxj7PU5B0
>>113
いっとくが韓国も一緒だぞ
118名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:44:10.05 ID:ifdqxBA90
菓子メーカーども。
責任をもってバレンタインを廃止させろ。
119名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:45:21.37 ID:nJSh1eD/0
前にいた会社で、なんか女子社員の負担が大変だって
ことで(男30人、女3人の職場)全員に配らなくていい、個人の
範囲でやりとりしてってことになった

ところが俺ら男は知らなかったんだが、女の一人が抜け駆けして
バレンタイン当日に「私の手作りでーす。お返し期待してますねー」と
いってチョコを渡して回った。
残り二人は何も用意してないから完全に恥かいた形。
で、その配った女がハブにされるようになって結局辞めてったな。
120名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:47:36.40 ID:G+boB4Ad0
バレンタインのプレゼント渡せないやー
インフルエンザで外に出られないよ
121名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:48:23.09 ID:K9EOEf/5O
男はチョコに限らず甘いものはみんな嫌いなんだよ
122名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:49:00.33 ID:V+Olr3/60
女は百貨店とか話題の店で買ってきた物を配るのが趣味な奴とか多いからいいが
男は面倒臭いわな。嫁が居る奴はいいかもしれんが
123名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:50:27.50 ID:7Wv9j/Ic0
本命?ってーのはなく、義理しか貰ったことがないので
当然お返しなんかしたこともないし、するつもりもない。
近年チョコよりも酒がいいなーとか言ってたら、本当に
ウイスキーや日本酒貰ったりもして、帰宅時にカバンに
入らないのでPP袋ぶら下げてる様は非常に滑稽だと思う。
何か嫌なので、このような習慣は早くなくなって欲しい。
124名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:53:59.58 ID:4mTjPf3O0
リア充イベント死ね
125名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:54:12.02 ID:0yvwXsgAi
>>119
くだらねえwwww
ガキかよwwwwww
126名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:56:08.05 ID:eHdvrVza0
ノロにかかったばかりだけど、今日の休みに頑張ってチョコ作ったわ
127名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:56:16.86 ID:3a6xy7Mc0
バイト先のどうみてもキモヲタ男に「義理」とでかく書いてある義理チョコを
くれてやったら「義理チョコ貰ってムカついたのは初めてだ」と後ろで囁いてた。
これはだれも悪くないけど、残念な出来事。
128名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:57:33.95 ID:Pw/2cwUI0
義理チョコあげたことない
129名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:58:41.36 ID:hhVvUGzH0
職場でチョコなんて贈収賄が横行してるのとかわらんだろ
恥ずかしくないのかね
せめて郵送にしろ
130名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:58:56.53 ID:v+dRB22f0
お返しありきのイベントなんか迷惑なだけだよなぁ
131名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:59:16.64 ID:bSMbjQop0
チョコもらう事が “ステータス” でなくなってるからなぁ

お返しの面倒くささと言うマイナス面を考えたら、不要
132名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:59:36.61 ID:hS6bpLI90
だいたいホワイトってなんなんだヨ
意味不明
133名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:00:30.76 ID:xFE3bW11O
義理チョコは全て嫁子に奪われるのに配るバカ
134名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:00:56.65 ID:wQDdMlFrO
>>126
パンデミックテロやないかい!
135名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:01:39.88 ID:mfk+8anL0
職場だと普通に「社内でやるなカス」ってことで禁止されてるな(´・ω・`)
136名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:01:46.05 ID:9ZjRqcmn0
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /チョコ
        `ヽ)⌒ノ
137名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:15.69 ID:Z2+RZnZh0
今時義理チョコを配るとか、相当低レベルな会社だろ。
保険屋か土建屋ぐらいじゃね?
138名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:35.33 ID:AWbyaiSN0
男が損するだけからこれマジでいらん
139名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:36.80 ID:RvoJSS570
バレンタインデーまじめんどい。
恋人とかでやるのはかまわんが職場の儀礼的にやるのはもうやめようぜ。

義理とかどうでもいいし、お返しとかもめんどくさい。
どうでもいいおばはんからもらってもどないしろって言うんだよ?
140名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:03:12.52 ID:LnVk55+k0
ここまでくると年賀状みたいなもんだな。
何の意味があるのか分からない儀式。
141名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:03:35.27 ID:DTmbskgs0
義理チョコをあげてまわるのも、なんというか、まだ可能性がある奴にしとけばいいが、
全く可能性のないやつに、本当の義理だけでお返しもしたいしたくないなら、やめた方がいいよ
142名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:03:52.21 ID:s3uPfEAo0
義理チョコで嬉しいのは高校か大学までだな
会社でチョコとか激しくめんどくさい
年賀状も同様にめんどくさい
143名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:04:25.58 ID:b08nq3aEO
そもそも
本命のも入らないよ
こんなチョコ売るためのイベントに振り回されてバカなの?
おれ彼女いた時もチョコなんていらんと言ってたし
144名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:04:54.76 ID:4aMjS3LY0
>>2
これ
せめて学生の間だけにしろよ
いい大人がなにやってんだって思う
145名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:05:40.61 ID:4Ou2Vl5t0
逆チョコとか友チョコとか海外じゃ普通なのに何を今更と思った。
しかしこれが普通になると日本独自のホワイトデーは存在意義がなくなるな。
146名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:06:08.38 ID:5uBJ4cr+0
義理チョコ文化が廃れてきたから
友チョコとか言うへんてこなものを流行らそうとするな!
147名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:04.42 ID:hOh63ooqi
>>127
キメーんだよクソブスがwww
148名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:04.88 ID:bK1nIhlg0
10倍返しを期待してるんだよっw 糞男どもw  しょぼいわw
何が 義理ならいらねーだよっw 倍返しせんかいっw
おまいら ちんk ついてんのかよっ
149名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:23.64 ID:g95/MvQTO
百均に中国産のギフト用チョコがあったぞ
あれ配って反応をみて楽しんだらいいのに
150名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:26.68 ID:h4R+ckdHO
梅田阪急と阪神のバレンタインフェスタがいちばん楽しいわ
男も女も入りやすいわ
151名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:47.92 ID:BbPL7ga00
ホワイトデーは期待してないから、って意味で
作ったトリュフをタッパーに詰めて職場の休憩室の机の上に放置したこともあった
152名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:55.93 ID:UF7YKmHwi
お、お前ら言っとくが、ムリしなくてもいいんだぞ?
153名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:08:34.48 ID:Gg7EfJOY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
154名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:08:54.42 ID:RhDucDGK0
お前らホワイトデーはちゃんとお返ししてるだろうな
女はしっかり見てるからな
油断するなよ
155名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:21.88 ID:YKZ3KcvW0
チロルチョコって一個十円だっけ?
10倍返しでおkなら安く済む良い娘だな
156名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:35.55 ID:QlXDN0ci0
年賀状も一回出すと止め時わからなくなってズルズル出し続けるハメになるから
意地でも出さない
157名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:10:39.43 ID:6H2rRgM80
最終的に、女が好きな男と仲の良い女友達に贈る程度のイベントに落ち着けばいい
158名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:10:49.23 ID:CKFiIfgVO
昔のホワイトデーは下着だったから嬉しかったがなあ。
男が堂々と女性下着を買えた日。
コンビニでも売ってた
159名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:10:54.34 ID:bV16fNYb0
ほんといらね。
心の底からそう思う。
160名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:10:59.48 ID:VuwpBzH80
返すにあたって、何を返すか考えなければならず、その上そこそこの金がかかる。
好きなねーちゃんからもらう分にはその苦労も楽しいが、
どーでもよい相手からどーでもよい扱いでもらった物にそれだけの面倒は誰もかけたくない。
161名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:12:01.32 ID:eRSoPh2b0
義理チョコは不要。
義理オマンコ奪って(もちろんコンドーム使用)なら喜んで。
162名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:12:45.43 ID:K4ZkT6OMO
>>66大手はね。バレに限らず物を贈るイベントは禁止だよ、うちは。誕生日とかも基本は×
でも個人的に付き合いがあるなら好きにすればって感じだから歳暮や年賀もない。
163名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:14:28.34 ID:qjNr4cVr0
贅沢言うなって云われそうだけど、
手作りチョコは、何か汚いってわけでもないけど手が伸びないんだよね
市販のヤツでいいから!っていつも思う
164名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:15:23.74 ID:/qsRxSl60
友チョコもいらん迷惑
165名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:15:34.95 ID:pZsDXf890
年賀状も送らないような同僚なのに、バレンタインだけは渡さないとならないのがな。
しかもお返しが1ヶ月後っていうタイムスパンが余計気を使う。
学生の内は、全員が客で上下が無く楽だったのにな。
166名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:17:43.98 ID:ldzNBw3xi
でもパートのおばさんの手作り弁当よりはいいだろjk
167名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:17:48.55 ID:Ftm/SNK+0
本命チョコらしきものを貰ったことあるけど
照れ隠しか何人かにも同じ物を配っていたようで

告白ぽいことも言ってたけど
なんか真意をはかりかねて
そのままにしたことはある
168名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:18:07.43 ID:8rmKGEx00
社員に負担だからと無くしたシステムをお局様が復活させた>>1と一緒だわ
169名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:18:10.15 ID:bXgj/myM0
カカオ農園の児童にチョコレートあげたい
170名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:18:54.08 ID:gXx2HfceO
チョコレート屋の陰謀に乗ってたまるかよ!
171名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:19:07.17 ID:s8Y+JI7e0
ていうか、会社とか禁止でおk。

学生だけにしとけ、ボケ。
172名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:19:45.30 ID:ADeQJ7ELO
もう義理っ義理のやっすいチョコのくせして、お返しに高価なもん要求する女には100往復ビンタ喰らわしたい(´・ω・`)
173名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:20:47.02 ID:bXgj/myM0
チョコください
174名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:21:17.36 ID:YWfWL6zZ0
>>170
百貨店からコンビニまでの小売りに
それらからスポンサード受けてる商業放送の連中など

菓子屋だけの話じゃ無くなってるんだよなぁ
175名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:21:38.06 ID:CKFiIfgVO
俺は甘党なんで普段からチョコレート大好きでたくさん食う。
にも関わらず、そういう俺に限って本命どころか義理のチョコレートすら来ない。
んで、今の時期は男の俺が自分でチョコレートを買うのが恥ずかしい。
一年間でバレンタインの時期が1番嫌い
176名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:22:00.88 ID:SP6tfbxI0
>>93
おっさんもしょうがなくやってるんだよ
優しいとか勘違いすんなやボケwww
177名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:23:42.64 ID:75bBk9kT0
>>119みたいなのがほんとめんどくさい
こういうのは一度不要論でリセットしても
抜け駆け手段としてまた一からスタートするからやってらんない
178名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:24:34.40 ID:WMIncu4f0
男も配ればいいのに
179名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:24:42.55 ID:/n5bMWQF0
バレンタインデーが全盛の小学・中学時代は貰った試しがなかったけど、
廃れていった頃からは義理も含めて毎年頂いているな。

まあ、会社の義理は無くすべきだな。つーか禁止の所も多いだろ。
180名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:26:01.75 ID:0GGul19Z0
普通に義理チョコなんていらんだろ
181名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:26:57.21 ID:OG6+9vFb0
>社会人女子

女子?www
BBAだろ!


>義理チョコに

嫌ならやめりゃいい
配ってもダメ社員はダメ社員のままだし
182名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:27:49.96 ID:5DAQxZZGP
男ばかりの職場なんで1度でいいから義理チョコなるものは貰ってみたい

・・・本命も貰ったこと人生で1回も無いけどさ
183名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:28:02.72 ID:ldzNBw3xi
どうせオッサンのお返しっていったって、カミさんが選んでるんでしょ?
184名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:28:09.05 ID:4WrrfXdB0
>>175
そのうち慣れる
そして若干安売りされるこの時期が少し嬉しくなる
185名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:29:55.02 ID:xAkYoigZ0
実家がカフェかケーキ屋ぐらいじゃないと手作りケーキを持ってきたらあかんと思う
一人分ずつ作るより安いらしいけど
そこで節約するぐらいならやめましょうや

実家がケーキ屋の子のチョコパウンドはおいしかった…
186名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:30:03.14 ID:5JL7iYco0
>>182
義理でいいならパチンコ屋の尻軽そうな店員に貰えばいいだろ。
店によってはチロルチョコくらい配ってるよ。
187名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:30:16.98 ID:/n5bMWQF0
>>184
甘党は叩き売りが本番だな
188名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:30:25.59 ID:Vn+QUYeI0
毎年、毎年、バカみたいな風習だよな。
ホントバカみたい。

1億総白痴だよ。
189名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:31:19.01 ID:EPCruJMu0
チョコの次は恵方巻をプレゼントだな
190名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:33:51.03 ID:+rPeWLbM0 BE:6614266199-2BP(1)
>こうした意見は、女性側にとっても目から鱗だった模様で、「そうだったのか!? 義理チョコっていらないんだね...」
>「私、これ見て、今年は渡さないことにした」「そうなのか。じゃあ女の子だけでいっか?笑」など吹っ切れ感のある
>コメントが見受けられた。

うそこけ
男の9割が不必要ということを女性自身知っていながら、それでもなお
喜んで配ってるように見えるが?今までも

なーにが、目から鱗だよ
女なんて八方美人で、他の女性を出し抜きたい、男性全員によく思われたい
女性同士、義理チョコやめようって打ち合わせしてても、当日になれば
他の女性を出し抜いて配るくせに
あんなの女性間の見栄の張り合いだろうに
他の女性は配らない、私は日頃お世話になってるから配ります
私って素晴らしい女性って感じの自己満足オナニーだろ
191名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:34:17.27 ID:azHesTN60
義理チョコでも三倍返しが当たり前って言うバブル期から思考が止まったお局がいてスッゴイ負担だったな…
192名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:34:48.39 ID:cqNhixS+0
なんで周りのこと気にするのかなー。
好きな男に告白するためでいいし、
それでもらえない奴にくれる
優しいおばちゃんがいてもいいしw

皆で一斉にやったから盛り上がる性格のものなのか?
わからん。
193名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:35:12.72 ID:BHaG7uiNO
194名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:37:24.69 ID:5DAQxZZGP
>>186
そりゃ義理チョコじゃなくて販促チョコだろ
そういう見ず知らずの人に渡されるのは嬉しくないや
195名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:37:53.86 ID:hDKbc5UI0
女性社員で1人300円ずつ出して、そのお金集めて男性社員全員のチョコを買いに行く。

今年は私が買い出し担当になった、超めんどいわ・・・
196名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:38:24.77 ID:BHaG7uiNO
>>183
自分とこ兄貴と俺とで男二人居るんだけど 毎年義理チョコくれる人が居て、
お返しは親が買って渡してるw
197名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:39:00.18 ID:aTywEMQA0
さてさて
チョコ業界VSフェミの勝敗のゆくえは…!?www
198名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:40:01.30 ID:/F8x+Q/P0
>>84
去年なんか「チョコの奴隷」って歌まであったんだぜ。
さすがにあのタイトルは酷いと思った。
199名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:40:33.13 ID:0dxWwvPP0
おせーよ
もう買っちまったあとだよ
200名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:41:36.97 ID:+rPeWLbM0 BE:4409511269-2BP(1)
会社の中に好きな人がいるなら、その本命の男性にだけあげれば良いだろ。
しかも、プライベートで、会社の帰りにでも

なんで、お世話になってるからって上司にチョコを上げようと思うんだよwww
意味がわからん、上司が部下を教育するのは、それが仕事だからでしょ
部下の教育も含めて会社から給料が出てるわけで、ただの義務
上司は個人的な善意で部下も世話をしてるわけではない。

だから、世話をしたことについて何か特別なお礼など必要ないっての。
201名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:41:43.13 ID:vSmmziqJ0
メタボにチョコ配るとか心痛むよね。
202名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:41:47.62 ID:ydVlM3gL0
要りません
本命の彼に最高のモノをあげて、お幸せになってください
203名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:42:26.77 ID:NmlpOAl80
義理チョコなんか渡したくないのに
以前いた職場では強制的にお金を徴収された

貰ったおじさんもお返しが大変そうだったし、
やめて欲しかっただろうな
204名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:42:34.43 ID:wqKWAwMy0
チョコなんかいらねーのに貰ったらお返ししなきゃいけないから大変。
どうでもいい人から貰ってお返しするのは金を捨てるのと同じくらい損した気分。
205名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:44:55.07 ID:aTywEMQA0
いまやお中元お歳暮よりも規模がでかいんだろうな

ロッテ関係のものはなるべく避ける
206名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:45:06.12 ID:+rPeWLbM0 BE:1143206472-2BP(1)
部下の世話をするのは仕事だから、お前がかわいいからとか気に入ってるぁらではない
くだらん、部下の世話なんか出来ればしたくないんだよ。それが上司の仕事だから
仕方ねえんだよ。部下を一人前に育ててくれって会社から言われてるだけでーす。
207名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:45:28.91 ID:wP77Qfx20
広告代理店やマスゴミが創ってきた
商業的なイベントがどんどん崩れていくなwww
208名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:45:40.81 ID:4WrrfXdB0
>>200
つーか「お世話になってるから」なら、御中元・御歳暮を贈れよ、とw
209名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:17.33 ID:bXgj/myM0
っ◆■●▲
210名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:32.78 ID:Gg7EfJOY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
211名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:48:43.01 ID:3ruMxXhz0
>>2
これでいいわ
菓子屋の宣伝戦略にいつまでも乗ってる必要はない
バレンタインなんてもんは廃止でおk
212名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:49:13.56 ID:V3JjT3Cs0
>>208
もちろんそれも送る
バレンタインにチョコも送る
なぜなら引継ぎの資料に「バレンタインにチョコを絶対に配ること」と書いてあったから。
お返しはもらったことがない
213名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:49:33.36 ID:+rPeWLbM0 BE:4572826087-2BP(1)
日ごろお世話になってるから、義理チョコをあげるってのなら

チョコレートは日ごろのお世話のお返しなんだろ?
だったら、give&tekeが成立して、そこで終わるはずなのに

なんで、それに対して、またお返ししなきゃならんのだ?3/14に
意味がわかりません。

日ごろお世話になってるからその御礼としてチョコレートもらってください。
はい、ありがとう。で終了のはず。
214名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:50:17.47 ID:ldzNBw3xi
>>208
なんか頭痛くなってきたw
215名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:51:01.50 ID:HrtLDY0AO
職場の上司が一言「うちは義理チョコ禁止な」っていえば済む話
昔事務に入った時その上司が神に見えた
216名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:51:52.00 ID:V3JjT3Cs0
>>215
いい人だ
217名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:52:27.81 ID:ehLJsb/60
企業利益上げる為のイベントに従順な大人達は見ていて恥ずかしいでしゅ^q^
218名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:52:28.78 ID:+rPeWLbM0 BE:326630922-2BP(1)
なんかかんか理由つけて、義理チョコ配りたいくせに、それが女の本心だろ

表向き義理チョコ配るの面倒くさいって女は言ってるが、本心じゃ、配りたいくせに
219名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:56:06.30 ID:oVaWV0tU0
義理チョコのお返しは3倍返しだろ?
女にとっちゃちょっとした特需だよな。
220名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:56:41.39 ID:4WrrfXdB0
>>212
なにその会社w
引き継ぎ資料に書かれるような「業務」なら、経費で落とせなきゃダメだろw
221名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:56:57.76 ID:+rPeWLbM0 BE:653261524-2BP(1)
>お世話になっている上司だけにあげたいけど、もらえない上司が拗ねる

義理チョコもらえない上司がいたとして、その上司は本当にすねるのかね?
そんな上司見たことないがね。
社交辞令で、義理チョコもらえなかった上司が、もらった上司に対して
いいなチョコもらえて、俺は一つも貰えないよ、俺は人望がないんだな
なーんて笑い話をする上司はいるかも知れんけど
それは拗ねてるとは違う

貰えない上司が拗ねるってのは、女の勝手な想像だろ
222名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:58:40.55 ID:4aMjS3LY0
>>215
これは流行る、流行らせるべき
223名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:00:06.46 ID:+rPeWLbM0 BE:2939674649-2BP(1)
>「そうなのか。じゃあ女の子だけでいっか?笑」

そうそう、女の子同士、勝手にやってくれよ
女子会とかの延長線上で

男を巻き込むな、女の見栄の張り合いに
224名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:00:44.20 ID:V3JjT3Cs0
>>220
他にも鏡開きの時の鏡餅は半分厚め、半分薄めに切ること
とかあった
225名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:01:59.58 ID:b8WFTVCM0
まあチョコが食いたかったら自分で買うわな
226名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:02:16.21 ID:MnlbSghK0
邪魔しないでくださいよ!我々菓子業界だって儲けたいんですよ!
高い広告費納めて毎年商戦に臨んでるのになんで商売の邪魔するんですか!?我々に路頭に迷えって言うんですか!?
227名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:03:21.48 ID:opd46OzLO
>>215
親会社変わって虚礼廃止になり、
中元・歳暮は取引先にも贈らないし貰わない。
当然、職場の関係だけの年賀状(個人的に付き合いがあるなら別)も必要なしって会社になりました。
バレンタインもなくなり結構楽になり評判は良かったな(特に年賀状)。
228名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:04:30.17 ID:DehxUWK40
これはいらない。義理すらもらえない男もいるし、女ってあからさまにやるんだよなー。人間関係にひびはいるだけ
229名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:05:59.47 ID:S/fe5qcCO
えーっ、欲しいけどな。
持って帰って子供に渡すと喜ぶから。
お返しも飴とかでいいし、皆気にし過ぎじゃね?
230名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:06:56.16 ID:o1Fcwuhv0
職場だけど俺の目の前で妻子持ちの男にチョコ渡してた女がいたぞ
女ってゴミだわ
まあ、イケメンなら何でも良いんだろうけど
231名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:08:17.07 ID:MzJqpV0nO
たかが2〜300円のうまくもねえチョコ配られて3月に1000円徴収されてもなぁ
232名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:08:25.67 ID:GuyC49mU0
チョコぐらい自分で買えばいいんじゃないの?
233名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:09:59.83 ID:S2ChW62y0
適当に旅行したときにお土産を渡しているから
特にお返しなんてしようとも思わない。

さて寝るか。
234名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:11:32.85 ID:93qm7rH3O
うちの旦那、娘たちが作った練習チョコレートを見て、「パパの分はある?」って聞いてたけどw
235名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:12:23.69 ID:4FTVt7380
2月14日がチョコの日なんて、何時から始まったのかググレ
もう止めて
チョコを喜んで食う男は、必ずデブだからな
痩せた男は、チョコが嫌いな
236名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:15:14.47 ID:eGZk0dhh0
アメリカの記事や小説くらいでしか知らんけど
バレンタインデーは恋人同士、家族の間でやり取りしてたな
そういう親密な関係で贈り物し合うのはいいけど
結局これも商業主義だしな
237名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:18:17.78 ID:0bAY0zo10
一人に本命渡すためのフェイクじゃないのか?
238名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:18:33.85 ID:N2dH2GLB0
これはいらんなぁ
まずいチョコ食わされた挙句、
ホワイトデーでお返しするから、と言って新入社員が1800円ほど徴収に来て、ウンザリした
もっと安いチョコにしとけよ…と言うと、
もらったチョコより安いチョコにすると後が怖いから、高めのを選ぶという
年々高くなってるらしい。あほか、と
239名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:20:40.41 ID:Nf4eM7uu0
うちの職場事務女が二人で男性社員14人分買うんですが
以前500円じゃしょぼいと言われたので今年は750円に
5000円以上の負担でお返しが1000円程度の焼き菓子とかもうねマジで辞めたいわ
240名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:21:22.48 ID:9t7bRxFf0
ラジオのニュースで聞いたが、バレンタインに
男が女に花を贈るようにさせたいとか花屋が考えてるらしいぞ?
まったく商売っ気ばっかりだしやがって・・・
241名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:23:04.15 ID:HBJ2RLcT0
まじで面倒
でも部署の習慣になってるから一人だけ抜けられない
金もかかるしめんどすぎる
でも本当にあげたいと思ってる女がいるんだろうなぁ
242名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:24:56.64 ID:2vwZ2+jM0
お返しが面倒だし嫌いな女から貰ったら最悪、義理チョコなんて邪魔
変な風習やめろ。

若いやつがババア社員共から何個も貰って嫌がってたw
243名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:24:57.39 ID:LER0M0OT0
好きな人からのは嬉しいが
特に何でもない人から貰っても正直邪魔なだけなんだよなぁ
まぁ、そこは男女とも同じ考えだろうけど…
244名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:25:56.81 ID:ZBg070Na0
お返しが不要な旅行のおみやげとかを普段から頼むわ
245名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:26:27.34 ID:0dLUkLVh0
同僚の人妻から義理チョコもらって、
惚れてまうやろ
やってから話し掛けてくれない
246名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:28:37.05 ID:IXkHClJNO
世の中の男は甘いの嫌いなんだよ
247名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:29:18.23 ID:IKQ49+ZW0
社内チョコとかマジうんこ、箱で回ってきて一個食って金徴収されて馬鹿じゃねっていう
義理もなんもいらねーよハゲ、食いたかったら勝手に買って食うわ
248名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:31:30.47 ID:/42VrXPL0
>>221
おじさん同士の嫉妬を舐めすぎ
上下関係や人望がからむと面倒なもんだ
249名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:31:41.54 ID:DehxUWK40
チョコ嫌いだしなー。どうせならAmazonギフト券ほしいわ
250名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:31:45.27 ID:wmh7qjZF0
就職した会社では昔はやっていたけど止めた・お返し貰ったことがないって話だったから、
小さな気持ち程度を気軽に渡した
……ら、お返しにチョコ貰ってしまって焦ったなぁ
しかも気になっていた相手に「気を使わなくて良いよ」って
なんて優しい断り方をする良い奴なんだって好きになったわ
そして来年は本命を渡そう!
とおもっていたらそれまでにクビになってしまって渡せなくなった
まぁ、あんな良い人にはいいひとがいるはずだから困っただろうし良かったとは思っている

泣いてなんか、いないッ
251名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:32:19.24 ID:OVrHBVJb0
>>239
チロルチョコでも配ってやれよwまあ実際はそうもいかんのだろうけど
もらう自分の都合ばかり考えるやつは男女問わずクズだな
252名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:33:07.32 ID:7ypymfM10
今の職場、古くからある、お堅い日系企業なのだが、
バレンタインのチョコ、ホワイトデーのお返し、年賀状…と様々な虚礼のやり取りが部内で恒例化しててウザすぎる
人数の1/3位の外人で構成されたバリバリの外資へ今度転職するのだが、こういう日本的虚礼から逃げられるといいな
253名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:36:15.46 ID:CFoOpZ26O
>>252
仲間を自宅に招待してホームパーティーでバーベキューの仕切りがんがれノシ
254名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:39:20.27 ID:FWNuydMS0
本命チョコならどんなブスでもうれしいし
義理は返すのめんどい迷惑
255名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:45:57.68 ID:l7CgDftV0
>>254
ちなみにブスに本命チョコをもらった場合、お返しはどうするんだ?
256名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:46:00.52 ID:SQk0pu+d0
今この瞬間にも、
アフリカのカカオ農園では
子供たちが最低の賃金で労働させられています
257名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:51:54.14 ID:lLOfSFUz0
>>234

私も練習版を貰いました。
『これは、お父さんの』と
手渡された時、泣いてしまう
かと思うほど嬉しかった。
258名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:52:48.42 ID:rPbKXC3C0
昔職場の1コ上の先輩から義理チョコ貰った
箱が綺麗だったので後で小物入れにしようと思って引き出しに放置
5年くらいして開けたら「一応本気チョコだよ」と書いてあった
259名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:53:49.15 ID:h4e5TO3W0
>>258
お前、最低だな
260名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:55:58.87 ID:pBbFTtdf0
職場のホワイトデーにブランド指定で要求してきたおばさんがいたのを見て
この糞制度いらんと思ったwww
261名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:56:15.21 ID:pPN95oh80
わらった
262名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:56:58.13 ID:rPbKXC3C0
>>259
だってみんなと同じ箱だったんだもん(´・ω・`)
だから義理チョコとしてのお返しはしたよ
263名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:57:31.18 ID:aLEyf3W+O
若者の義理チョコ離れ
264名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:00:48.84 ID:S/fe5qcCO
>>262
いや、貰ったもんは放置せず開けろよ。食べ物粗末にするな。
自分が食べたくなくても、誰かにやればいいんだし。
265名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:01:18.92 ID:6WVKnxzA0
会社でのチョコ配布禁止は、会社で一斉に禁止してやらないとなくならないよ
でないと、徹底できなくてどうしても配る人とか出てきちゃうからね
266名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:03:58.71 ID:pPN95oh80
そのイッコ上の先輩はどうしてるの
結婚したの?
267名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:16:07.34 ID:iws+oS98O
前の会社で女性従業員らが一人一人買ってきて渡されたから結局誰からのものかわからなくなってしまった。
で、一ヶ月後に個数分お返し買って渡していたが、一つどうしてもわからなかった。
すると、それがどうも社長の娘だったみたいで、あとで社長から言われてお詫び兼ねて渡したが、拗ねられた。
それからずっと無視され続けられた。
くそ面倒なシステムとくそ面倒な女は大嫌いになった。
268名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:17:34.86 ID:VXSA73kk0
女「ねぇ〜2月14日、何の日か知ってる?」

男「2月14日…あっ、大日本帝国陸軍挺進第二連隊が英国領スマトラ島
パレンバンを奇襲占領したパレンバン空挺作戦の日だよ!」

女「は?我等がドイツ第三帝国の傑作艦、戦艦ビスマルクが進水した
日だ!」

男「ウィッス」
269名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:20:25.10 ID:yvxsTnB10
義理チョコなくなって一番がっかりするのは会社勤めの夫の妻だろ
大抵はチョコはもらって来た夫じゃなく妻が食べるからな
270名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:24:45.70 ID:xKfR2smt0
>>230
お前バレンタインにチョコレートを渡すということに、どれだけ重いイメージ持ってるの
ただの挨拶だよ
いつもお世話になってますーという機会の日
271名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:30:02.82 ID:/42VrXPL0
バレンタインもホワイトデーも職場イベントになってるからなあ
男性諸君は「要らないし置いていかれてもお返しはしないことにしてる」と言ってみるのはどうか
あるいは倍返しは止めて、同額または明らかに安いチロルチョコをお返しする
これで来年はチョコは来なくなるんじゃないか
272名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:32:28.94 ID:KLGZehoZ0
義理父へのチョコレート
今年からやめます!
273名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:33:46.46 ID:YiCxKTs70
バレンタインと包茎手術は業界が流行らせただけだろ?
274名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:34:52.70 ID:nKZBQCDr0
子供のサッカークラブにいる女子が部員全員にくれるんだが
手づくりクッキー二枚くらいとバラのお菓子の詰め合わせ程度のものね
でも同等のお返しじゃ悪い気がして、皆そこそこのもの買ってお返しするんだけど
親が何十個もズラッと並べて写真撮って見せびらかしてたのには引いた
275名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:36:12.49 ID:47VmzE2Z0
>>271
チョコとセールスお断りします と貼っておけばいいかな
276名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:37:06.38 ID:OoMoDsQP0
悪しき貫流を無くすべく一昨年のホワイトデーで義理貰った方々に10,000円入りのポチ袋をお礼に配ったら昨年はひとつも貰わなかったww
277名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:38:19.61 ID:Be3pjXGW0
>>269
なるほどw

最近、幼稚園でも
流石に義理は渡さんが
本命には渡す習慣になってて
貰える子と貰えない子がいて格差を感じたな
幼稚園から差別感を与えたらダメ
禁止すべきだよ
278名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:41:06.36 ID:/42VrXPL0
>>277
幼稚園が主宰してるわけでもあるまいに
せいぜい不要物持ち込み禁止くらいだな
279名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:43:35.59 ID:Cpeb2jEl0
義理が廃止されると貰える人と貰えない人の差が明白になるから、それはそれで漫画の中みたいで楽しいな
280名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:45:31.51 ID:WoS+C2Dl0
>>239
しょぼいとかいわれたら
翌年はあげないか5円チョコだわ
281名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:46:19.69 ID:vLpre5660
>>274
知り合いの子持ち中年女がFacebookでそれやってた。
親子でブス。
282名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:49:52.41 ID:ZsfKE2/k0
いらないに決まってるだろ。
今まで感謝されてるとでも思っていたのか(プッ
283名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:51:34.79 ID:zeX6CdH50
>>268
使わせて頂きます
284名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:53:17.34 ID:Be3pjXGW0
義理なんだから値段相応のものを返せば済むのなら楽なんだけど
3倍返しでお返し選ぶのも大変
嫁がいたら任せればいいんだけど
285名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:54:44.07 ID:8zGC2hFS0
ホントに製菓メーカーが作り出した悪しき風潮だわ
286名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:56:43.56 ID:Cpeb2jEl0
>>284
今どき3倍返しとか、自分はバブル期のジジイですと言ってるようなものじゃないか?
正社員相手なら同額、バイト相手なら少し色付ける程度で充分
287名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:57:14.51 ID:YyL/a0vi0
個人的にはチョコよりもプリンのほうが好き
288名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:02:50.35 ID:TaVZG28uO
義理返しのプレゼントも値踏みされた上にセンスまで問われる
昼食時に休憩室で俺のホワイトデーのお返しの品が、クズOLどもの俎上に乗ってたのを偶然耳にしてしまった時のあの嫌な気分と言ったら…
「じゃあ義理チョコなんて金輪際要らねーよ!」とマジで思ったわ
あんな不愉快な気分久し振りだわ
同じ物渡しても、イケメンならまた評価が違うんだろうし(笑)
おいバカOLども、このスレよく読んで反省しやがれ糞がッ!
289名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:03:15.43 ID:yka7LleDP
うまいチョコならまだしも
くそまずいチョコ貰ってもだな
たまに混ざってるトリュフチョコは
何処がうまいのかわからんし

ブラックサンダー作ってるとこの
でかい板チョコぐらいうまいならなぁ
290名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:05:04.69 ID:adXDvmnG0
チョコレートメーカーのステマがイベントの起源
ネットでそのことが知れ渡って、金の無駄だと皆気付いたのだろう
情弱を食い物にする商売はこれからどんどん廃れていくぞ
291名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:18:09.26 ID:wmh7qjZF0
返したいなら義理には貰ったものの同額を渡せばいいんだよ
自分の本命相手にならば気合い入れて良いけど、
白けるような返しにならないよう気を付ければ良い
2000円ぐらいなのに10万以上のブランド品など変に高いものとかスケスケ下着とかw
本命でもないのに三倍返しが基本!とかバブルなことを言う女は気にすんな

自分の母親は父親の貰ってきていた義理チョコの返しにチョコと同額の物を渡して返させてたよ
連盟で〜ならチョコの額を割ってそれが一人一人に渡るような物を持たせていた
292名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:24:29.14 ID:KbWu+oYS0
チョコ好きだから自分で買うよ

バレンタイン価格でなく、普通に美味しいチョコをだけど
293名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:42:35.97 ID:VuwpBzH80
自分用にセコイヤチョコレートとブラックサンダーを箱買いすることにした。
294名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:44:58.80 ID:xzHsJlanP
商売やってる連中が無理やり盛り上げるイベントに流されるジャップ。
295名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:31:49.12 ID:0c1GRlOR0
商業作戦に操られる愚民ども憐れ。
296名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:35:00.83 ID:hySLynZR0
糖質制限しろよブス。
297名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:39:03.62 ID:w1RPfQbr0
なんだ皆やめたがってたのかw
やめちまおうぜ
298名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:48:01.66 ID:LCEL1tpIO
たしかに迷惑なんだよね
職場はバレンタイン制度いらない
299名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:54:08.84 ID:vtK7GTS00
たかがチョコレートが、恋愛と結びつけられて特別な意味を持つ。
バレンタインデーは日本の広告屋に「恋愛市場」を意識させた最初のイベントと言えるだろうな。
300名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:54:12.58 ID:+O7aupfhO
義理とか馬鹿馬鹿しいよな
五百円のチョコに千円のハンカチやクッキーやって損だし
301名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:54:38.47 ID:SKKx2SQa0
今頃 目からウロコってあり得ないわー
とっくに廃止されてるんだけど
302名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:55:46.74 ID:i4wI6tcUO
お菓子業界に貢献してもいいかな、くらいの感覚
303名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:56:17.01 ID:YuOpvkKhO
学生だけやってろ
職場や夫婦間はいらねー
304名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:57:55.82 ID:+lJPgjYg0
全然知らない子からだったら貰うよ、返しようがないから
305名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:58:45.18 ID:TbbWfTo90
バレンタインは自分にご褒美チョコの時代に
306名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:02:26.75 ID:5lsicqhv0
307名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:03:50.33 ID:5W6fA8+40
経済効果があるなら敢えて踊らされるのもいいんじゃないかな。
こんなことでもないと高級チョコレートとか食べようと思わないし。
308名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:04:18.55 ID:xCpjgwIN0
あー
だろうな
職場でお返しを要求されるような無意味なプレゼントは迷惑でしか無い
309名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:04:48.47 ID:/42VrXPL0
>>288
2ちゃんねるでスレ立ってたのでぇー
今年からゎ社内で配るのやめましたぁ
なんて言うようなOLなのかい
310名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:05:03.03 ID:YGcbJ22b0
女が自分で買って食ってんだからバレンタイン自体破綻してるだろ
311名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:08:00.13 ID:Fz/rztnn0
最終的にはお局様の意向が優先だろ
自分だけ渡さなかったら陰湿なイジメでいられなくなるぞ
312名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:08:39.78 ID:TC0mtJ1ZI
チョコ好きなので、義理チョコでも大歓迎です。
313名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:11:51.18 ID:0eIRqdve0
千円ちょっとのチョコでお返しが3万くらいだったりするのか、あるいはなかったりするのか
どのくらいの数をどのくらいの値段でばらまいて、回収できるのはいくらなのかw
投資というかギャンブルみたいで楽しいんじゃね?
314名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:16:51.19 ID:lBttpXX40
みんながいらないと思っているのに

洗脳って怖いよね

さっさとやめよう

早くやめよう

別のことにお金を使ったほうが
お金も回るから景気も良くなるんだよ
315名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:18:51.23 ID:WPxMI7B2i
マジで渡されても迷惑。
一番困るのが50円くらいのショボいやつ。
ゴミみたいなチョコ渡されてお返ししなきゃならないのか悩むんだよ。
お返ししたらしたで勘違いされても困るししなかったらセコいみたいだし。
どうするべきなんだ?
316名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:22:24.97 ID:tv+1I3OC0
うちの職場はバレンタインデーとホワイトデーは人数分のケーキ買ってみんなで食べる。
費用は偉いさんが多めに出すからそんなにかからない。
無理にあげないとかよりもみんなでおやつタイムに食べればいいよ。
317名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:27:23.32 ID:CKFiIfgVO
義理チョコレートのお返しに、職場の女の子に出張土産の名産のお菓子詰め合わせを渡した。
「わー美味しそう!他の(女の)子にも分けますね」
と喜ばれた。
その後、女性陣がすでに帰宅した残業時間によその部署を通りかかると、
ごみ箱に俺の買ってきた菓子が手付かずで捨てられていたのに気付いた。
他の部署も女社員の席のごみ箱に手付かずで捨てられていた。
帰り道、少し涙が出た。
318名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:30:07.81 ID:L1F4K3m20
バレンタインとハローウィンはやめよう。
319名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:30:35.97 ID:TbOmYaat0
>>9
そもそも菓子屋の販促w
320名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:32:29.59 ID:YGcbJ22b0
昔はネットなんて無かったからテレビや雑誌の言うことをぜんぶ鵜呑みにしてたからね
321名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:35:05.60 ID:Q9u61jT7P
50円あげるから僕だけにはチョコくれませんかねえ
322名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:36:12.39 ID:lQNM2fu90
幸いにしてウチの会社は社内での義理チョコは一切無しになっている
323名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:39:30.98 ID:bQTaSzZ60
意味も理由もなくチョコレートを配るとか頭のおかしな悪習だよな
324名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:39:42.13 ID:4O1hnfNm0
ウチの勤務先では、20年前から義理チョコ(の社内配布)禁止にしている。
表向きの理由は、「(逆)セクハラの要因になりかねない」だが、本音は、ホワイトデーのお返しがめ
んどくさいからだった。結果として女性職員にはもちろん男性職員にも好評で、実によい判断だった。
325名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:41:20.00 ID:c0IAQRfD0
義理チョコはやめたほうがいい。
本命に命かけろ。
326名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:41:26.30 ID:SdztKwi70
>>319
最初は大和撫子は自分から告白なんてできないからこの日だけは!ってコンセプトだったのに
図に乗ってどこまでも販促拡大 へ(´o`)へ
327名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:41:29.00 ID:1bCDxQBG0
たしかに糖尿病の男には、チョコなんてマジで毒以外の何者でもないからな。
カロリーゼロのチョコを開発しろよ。
328名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:42:13.76 ID:z5fXhd7+P
>>239
14000円分の焼き菓子が来るじゃないかw
329名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:42:33.62 ID:/3L6HHiU0
>>9
チョコ売りたい会社のステマ
そもそもチョコである必要なんてどこにもないし
330名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:43:04.43 ID:DSRT9XJL0
>>317
そういうのは捨てられる運命にしかならんよ
名産というのもアレだが、詰め合わせなんて愚の骨頂だわ
あの人センスないよね〜って言われるのが目に浮かぶw
331名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:43:09.57 ID:jixAFR66O
もうバレンタインやめれ
332名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:44:17.64 ID:6j+mSpdoP
返さなくて良いなら構わない
333名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:44:43.85 ID:yW9xvK1/0
ゴディバとか糞じゃね
334名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:45:02.90 ID:gp1a7FnL0
いらないチョコ配られても、迷惑だから止めろ。
335名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:45:19.74 ID:y6lAnz8K0
>>9
そもそもは、進駐軍のバレンタイン中佐がチョコを子供たちに配った日であって、恋愛要素は皆無なんだが。
336名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:45:21.20 ID:4HNdanLl0
バレンタイン自体無くなれよ
337名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:45:40.52 ID:TbOmYaat0
>>331
ロッテの監督? いつのの話だよw
338名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:46:04.05 ID:sYeESw3K0
毎年近所の本屋に行くとレジの女の子がボールのチョコをくれるからいらない本を買いに行くんだわ俺
心が温かくなるよ
339名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:46:57.92 ID:/gX2GSdB0
>>105
商業イベントはとにかく一般人にモノを買わせるのが狙い
仕掛け人とやらがニンマリしているだろ
最近はハロウィンやら恵方巻きイベントも追加されてきている
340名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:47:13.88 ID:PWjGzyoH0
義理チョコは、男だって義理で貰ってやっているのだよ。
341名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:47:52.08 ID:h799WiVI0
元々は聖バレンタインが処刑された忌まわしい日だろ
342名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:48:11.81 ID:T1H8CdZp0
義理の押し売り
343名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:48:48.58 ID:gp1a7FnL0
いらねー、義理チョコ、好きでもない相手に貰っても嬉しくもなんともねー。
344名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:48:59.43 ID:hcf556AXO
本命チョコもいらねーわw
345名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:49:04.51 ID:YGcbJ22b0
近年になってマスゴミがハロウィン流行らそうとしてるけどまったく根付かんよな
346名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:50:08.89 ID:aKPV8ukg0
>>339
他のイベントは大体目的分かるんだけど
ハロウィンって何を売りたいの?
347名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:50:16.73 ID:zLN7PoIB0
今年は本命チョコもらえるのが確定してるから
こういうスレ笑ってみてられるw

なんていい習慣なんだろう
348名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:51:36.72 ID:t/m7agRy0
>>345
一部のスイーツ(笑)と、そのマンコを追っかけてる男がやってる程度だな
349名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:52:13.87 ID:rp/QQSXN0
小学生も友チョコとか言いだして、毎年何十個も用意させられる(娘2人)
最初は作るとかノリノリだったけど、3回目の今年はアソートいくつか袋詰めするだけにさせた。
なんで友達にチョコくばらなきゃいけないんの?タダじゃないんだよ?
チョコ屋の陰謀にのせられるんじゃないよ。っつって毎年言ってたらわかってきたらしい。よかった。
350名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:52:13.92 ID:YGcbJ22b0
>>346
バレンタインと同じくお菓子だよ
351名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:54:33.30 ID:aKPV8ukg0
>>350
あーそっかそっか
お菓子を上げる祭りだったな
日本だとただ仮装して飲み会やってるイメージしかなかった
352名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:55:53.81 ID:pFKXgDw50
消費税があがるっていうのにバレンタインどころではないわさ
353名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:56:38.67 ID:dXB7mh3FP
必要なのはフアックミーチョコだけさ
354名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:57:32.27 ID:3HHinsFU0
100円のチョコが数千円のディナーにかわるんだから
女なんてちょろいもんだろう?
適当にけつふってりゃ女なんて食いっ逸れないんだから黙って義理チョコわたしてろ。
355名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:57:52.56 ID:DSq9TpNM0
>>2
バレンタインもうやめれ

ホワイトデーは続けてくれ!
356名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:57:53.89 ID:WSIrypJt0
マジで義理チョコとか意味わからん
貰った方も返すこと考えると良い迷惑だろ
357名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:59:42.77 ID:f4U5hX7U0
チョコレート会社の陰謀
によって、買わされてるだけ
358名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:59:54.45 ID:HZjbAE+00
日本人は欧米と違ってプレゼントを贈りあう習慣がないから
あまりイベント不要論ばかり唱えてると、経済がまわらなくなるぞ
359名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:02:27.02 ID:/42VrXPL0
>>354
>100円のチョコが数千円のディナーにかわるんだから

いつまでバブル脳か
360名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:02:48.41 ID:/gX2GSdB0
>>364
仮装グッズ
カボチャ菓子関連
361名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:03:51.52 ID:5rVWIKiL0
毎年ただの新作チョコの品評会になってるしね。
362名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:04:29.38 ID:yW9xvK1/0
義理チョコ貰ったあと結局セックスするよな
そのうち
363名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:05:33.17 ID:XLJD50zn0
俺は貰うけどかえさない
364名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:06:44.34 ID:ebzo05ub0
ヨーロッパの高級チョコをありがたがって食べてたが、味は日本の百円前後の板チョコと大差ないと思ってた。

先日中国出張のお土産で、チョコ貰ったけど、脂の塊のようで、まず過ぎて食べられなかった。
チョコをマズくできるのかとビックリし、
それと共に、日本のお菓子メーカーの質の高さを実感した。
365名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:07:56.26 ID:9bv/9nM50
要らないなら本人に要らないって言えばいいんじゃん?
こういう空気作って
みんなでやめましょうとかってゴリ押しすんのが気持ち悪い
366名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:08:05.69 ID:YpsGJLO/0
せいぜい本命だけにしとけ
こんな見栄と金ばかりの文化たいして守る価値はない
367名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:09:45.30 ID:yW9xvK1/0
義理チョコ貰っても嬉しくないことくらい悟れないのかね女ってのは
368名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:11:07.50 ID:lQNM2fu90
>>339
ハロウィンってここ数年一気に話題に出るようになってきたよな
一体何をしたいのかわからんがw
369名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:12:38.12 ID:gp1a7FnL0
>>367
人の気持ちがわかるなら、お返しとか面倒だし、お金もかかるから、普通義理チョコなんて送らない。
370名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:13:07.23 ID:xNz8nqjV0
祭りで踊るからこそ経済回るんだろ、乗っかっとけって。
371名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:13:09.50 ID:uEX3N/8h0
義理チョコ友チョコまで来たから次はあれか他人チョコか
SNSなんかを利用して知らない人に対してランダムに送る事ができます!そこから新たなつながりが!みたいな
372名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:13:10.37 ID:krP36yVt0
つーか、プレゼント行事は廃止しろ
倍返し期待するとかキチガイかよ
373名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:14:06.25 ID:NDE9qIch0
一生懸命宣伝して煽ってるけどハロウィンは定着しないし
バレンタインまで不要とされたら困る人はいるだろうけど
不要だよな
374名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:14:22.34 ID:q8TbldUo0
お中元・お歳暮なんかにも言えるけど
結局お返しだとかで気をつかう位なら無くした方がいいだろ
375名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:15:24.30 ID:/42VrXPL0
>>367
まあ、用意されたものを要らないとは言いにくいわな
376名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:15:30.71 ID:e+awab880
日本でのバレンタインでチョコ配るのって、メリーチョコレートの元社長が考えたんだよ。
今はロッテに買収されているけどね、メリーチョコレートwww
377名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:16:15.77 ID:xVBSAQWz0
>>365
いらないって言われないとわからないのかよ
めんどくさいなほんと
378名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:16:54.61 ID:yW9xvK1/0
ごめんなんか思い出してきた
嬉しいか嬉しくないかは相手によるわ
379名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:17:15.15 ID:NBsfUSVm0
>>1
本当にバカらしいので本命以外には渡すな!!
380名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:17:29.54 ID:6AvaGxjM0
>>9
若者のチョコ離れ〜
381名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:18:07.99 ID:lQNM2fu90
ハロウィンってアホみたいな仮装した奴らがテレビに映ってたが
周りで仮装してる奴らを全く見た事が無い
382名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:18:11.64 ID:9bv/9nM50
>>377
そのぐらいの手間はかけろよww
イラネって言うだけじゃん
383名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:18:31.14 ID:4gy94dht0
日本の村社会のあらわれなんだよ
みんながあげるから あげないとどう思われるとか
それで返すほうもめんどくさいけど一応返さないとどう思われるか
くだらない習慣だよ 
384名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:18:48.28 ID:/42VrXPL0
>>377
つ「鏡」
要らないのに受け取って不満たらたら
めんどくさいよな
385名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:19:26.74 ID:6U2Nz177P
好きな人から貰えるなら欲しいが、義理はいらないよね。
386名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:20:57.72 ID:gp1a7FnL0
義理とか、好きでもないってわかってるから貰っても嬉しくないじゃん、
しかも、返す義務が生じるなら迷惑以外の何者でもない、返さなきゃいいよ。
387名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:21:10.50 ID:ZFy+mKK5O
義理フェラくれ
388名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:21:17.43 ID:lnjHZcAS0
お返しとかめんどくさいしアレルギーあるからって全部拒否ってる
389名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:23:10.04 ID:gp1a7FnL0
チョコは本命だけにしておけ。
390名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:23:26.30 ID:CzV3z4daO
甘いもの、特に洋菓子が大嫌いだから、正直にそう言ってる。
391名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:23:48.87 ID:kpYDIlYX0
女子会チョコと自分チョコらしい
392名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:24:08.13 ID:Uf0gVb/M0
渡された同じチョコレートを3倍にして返せばオッケーじゃないか。何を悩んでんだよ
393名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:24:09.24 ID:0EHFLuVU0
あと恵方巻きもやめようね
394名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:24:38.43 ID:+AY4eXeJ0
嬉しくないよね、といって内心少し嬉しいのが人間
昔の女の人の優しさというか、人間関係円滑にする知恵だったんだけどね
395名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:24:50.59 ID:OOFEKpPH0
義理チョコは不要となったがお返しは不要とは言っていない
396名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:24:59.82 ID:Odt3te+M0
ぎりチョコは配らないけど、お返しは欲しい。
397名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:25:31.63 ID:Z7Y3GQLW0
グリコとかお菓子メーカーにとっては普段より利幅をとってぼろ儲けできる機会だからね。
結構な売り上げておお喜びじゃないの。クリスマスケーキにしてもキリスト教徒ならわかる
けどほとんどは仏教徒だからうまく乗せられてるんだろうね。
398名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:26:07.48 ID:4KcHS64C0
>>374
こういう文化って、新しく始めるのは簡単でもやめるのは難しい
バレンタインは日本でも歴史が浅いんだから、ここらでやめられるならやめた方が良いわな
399名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:26:20.19 ID:HsvNkdqL0
お返し不要と一言言ってくれるなら貰うわ
400名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:26:42.88 ID:/3cy0njl0
返さないでいいなら、義理チョコも悪くないけど、
義理のお返しするんでしょ。

止めようよお互いにってなるわな。
401名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:28:24.23 ID:0VIWLxVaO
本音と建前ってのがあるんだよ
本人の前では言うなよ・・・って思うだろうが
402名無し:2014/02/12(水) 09:28:28.97 ID:lYcob8mg0
気持ちの伴わない義理チョコなんて迷惑そのもの。
こんなのチョコレート販売業者の都合のいい戦略。
もらったらもらったで、わざわざお返ししなくてはいけないのも極めて面倒。

気持ちがあるときにくれたらそれは嬉しいが。
403名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:28:55.60 ID:Uf0gVb/M0
つまりチョコを貰う奴なんて負け組なんだよな?
404名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:29:00.94 ID:4KcHS64C0
>>399
そう言われてもやっぱ返さなきゃいけないんじゃないかと思ってしまうのが日本人
返された方は、じゃあ来年もやらなきゃってなる
本当に悪循環だな
405名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:30:00.28 ID:OOFEKpPH0
>>399
「あの男、社交辞令でお返し不要って言ったらマジで出してこないとかないわー、最悪」
406名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:30:21.13 ID:rK/nLrvW0
友チョコと百合チョコでチョコ屋の生き残りをかけるのかw
407名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:30:24.87 ID:y+ChHY7e0
女性が自分で食うために買えばいい話し
見返りを求めて物を贈るのは迷惑
チョコレートを扱うメーカーの奴隷かw
408名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:30:37.38 ID:kiIPu3JvO
何を今更だよな
409名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:30:48.69 ID:IP6sKk9W0
男側は義理チョコが嫌なんじゃなくお返しが嫌なだけだろ。
410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 09:31:31.44 ID:I/388bch0
義理チョコより義理TENGA
411名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:31:38.19 ID:KubZGrM90
>>364
日本の大手菓子メーカーの凄さは
安い材料であの味を出せるところだ
でもそのかわりいろんなものが入ってる
412名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:32:09.24 ID:J/8AoWWv0
こっちが頼んでもいないのに勝手に持ってきて
「こんなキモい奴にチョコやりたくないけど行事だから仕方ない」
みたいな態度でさっさと置いていくんだよね
義理チョコという大義名分さえあればキモい奴に嫌がらせできるからわざとやってるだろ
い ら な い か ら や め ろ 本 当 に
413名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:32:18.50 ID:noLcxPSR0
いつまでチョコレート屋と広告代理店に操られてるんだろな・・・
クリスチャンでもないのに。
そもそも聖バレンタインなんて殺された奴だぞ。血なまぐさいんだよ。
414名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:32:34.01 ID:CKFiIfgVO
そうだ
バレンタインデーは女から唯一男に告白していい日だった。
それが「誰からも告白されない可哀相な男」へ義理チョコレートとかわったんだわ。
つまり、義理チョコレートは失礼極まりない
415名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:32:34.62 ID:aZWPcPTm0
バレンタインはもともと起源があるが、
ホワイトデーは完全なお菓子会社の陰謀だからな。
大義名分がない。
416名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:34:15.47 ID:Gg7EfJOY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
417名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:34:26.69 ID:/42VrXPL0
>>405
まあ来年からは義理は来なくなるだろ
お姉ちゃん達からの評価が多少下がったって
わずらわしさから解放されると思えば
418名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:34:40.29 ID:bGKYFyQN0
>>404
つーか、職場の義理チョコって女子”団体”共同だから、誰に何返して
いいかわからないから、そのまま返さないでいい。

女子の方でも慈善行為みたいに思ってるし。もう売り場は本命(今現在
付き合ってる人)と自分チョコしか買う人いないよ。義理チョコはコン
ビニ、スーパーの袋入り分割で充分だから。
419名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:35:57.46 ID:CxusrgiNO
返すのが面倒だから義理はいらない。
420名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:36:45.07 ID:292OJZYV0
>>144
会社で配ってるところの方が少ないと思うが
421名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:36:53.79 ID:hLVxE6110
バレンタイン自体いらないだろ
422名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:38:32.79 ID:aj7ZkhS40
そう思うでそ?
でもお局さまが退職してバレンタインなくそうって提案して一回なくしたことあるんだけど
次の年に若い子たちが復活させちゃったんだよ
つまり口ではなんといおうとキャーキャーやりたいんだよ
423名無し:2014/02/12(水) 09:40:07.11 ID:lYcob8mg0
>>418

だからそんなももらっても嬉しくないって。めんどい。
返さないと罪悪感が残る。裏で何言われるか気になるわ。
人によっては’まじありえんしー’とか言う輩も必ずいるから。
いろんな人がいるんだよ。だからめんどい。
424名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:40:29.17 ID:Q829sTU+0
酒は飲めない、バータコは吸わない
今の男は女と同じで甘いモノ大好きなのが多い
チョコでもケーキでも良く食べているぞ

お返しが煩わしいからいらないと言っているだけで
甘いモノを嫌いなのが多い訳じゃない
寧ろ、昔よりも男が外で甘いモノをパクついている
姿を見かける、一昔前なら恥ずかしい事だったのに
425名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:40:29.45 ID:t/m7agRy0
>>371
売春の温床に
426名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:40:39.55 ID:EEGCpEHxO
あきらかに安物のチョコなら義理とわかるけど
中途半端に手作りとかされると
モテない人は勘違いしちゃうよ。


俺のことだけどさ。
427名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:40:40.80 ID:s9fpeYyP0
親とか嫁とかの極々近い人から貰う分には良いけどな。
会社の同僚とかそういう微妙な間柄の人に貰うと面倒。
428名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:41:07.09 ID:oRzfwYfx0
>>84
マックの社長は自社のハンバーガーは食べないらしいな
429名無し:2014/02/12(水) 09:43:04.74 ID:lYcob8mg0
義理チョコなんてめんどいだけ。お願いだからやめてほしい。
430名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:14.86 ID:cIEQMLol0
チロルチョコでも勘違いして好きになっちゃうからなーw
431名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:16.66 ID:7YDP2B6bO
大抵の女は義理の返しなんて期待してない
一部の高齢女がやたらテンション高く、他の女全員から金を徴収するから仕方なく義理チョコ配布イベントが発生してしまうのだ
432名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:38.95 ID:DIRKLARjO
え、チョコは自分で買って食うもんじゃないの?
板チョコ美味いじゃん。
433名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:56.41 ID:Pyj/8UUAP
チョコなんかいらねーから一発やらせろ
434名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:57.85 ID:bCTBHX+n0
バレンタインのチョコ渡しが流行った時期はともかく…
毎年毎年やって、その度にお返ししなきゃいけないって苦痛にきまってる。
435名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:44:38.05 ID:y+ChHY7e0
自分で買って食べるならいいが
お返し前提で配るな
436名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:44:57.84 ID:8MSQqsb70
お菓子会社は涙目
437名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:45:23.18 ID:Sjw3W56C0
職場の義理チョコは請求書と同じだからね
しかもお返しの方が明らかに単価が高い

自分じゃ血糖値が高いんで食わない(食えない)。
嫁と娘が「これうまくない」とか「300円ぐらいじゃね?」とか品評しながら毎年食ってる

けどお返しは自分のこずかいからだし、嫁と娘に至ってはどこどこの○○がいいとか
指定してくるからマジいらね
438名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:45:41.94 ID:LpD1r+p20
ホワイトデーなくしてバレンタインデーだけにして意中の男女双方チョコか花を送り合うようにすればいいんよ。
本当のリア充の為のイベントなんだからさ。
義理なんて意味無いのよ。
イベントに参加したいけど本命いないようなババアが配ってたりすんのよ。
439名無し:2014/02/12(水) 09:45:47.72 ID:lYcob8mg0
本当に義理チョコは勘弁してほしい。無駄に時間と金使うし。
女だってそうだろうに。。無駄すぎる。しんどすぎ。
440名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:45:55.93 ID:CxusrgiNO
今まで34年生きてきて、本命チョコ0、義理チョコですら2個しか貰った事がない。
441名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:46:08.69 ID:bCTBHX+n0
女はこのイベントが好きみたいだから、菓子会社の言う
通り女同士で交換しあうのをメインにすればいい。
それなら菓子会社も売り上げを維持できて文句ないだろう。
442名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:46:47.35 ID:KubZGrM90
>>428
アメリカのたばこ会社フィリップモリス社長のことば

「たばこ?そんなもん吸うわけないだろw たばこはバカが吸うものだよw」
443名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:46:54.04 ID:aj7ZkhS40
>>431
もう10年前になるけどほぼ賄賂だったからねえ
各所の部長や役員にしか渡さない人がいて
おかしいだろって思って自分が決められるタイミングで中止にしたのに
今度は若い子がないと寂しいとかなんとか

チョコ業界はこれからも安泰だよ
444名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:47:33.94 ID:EC1Efi2f0
結局買わなかったけど
明治の板チョコ 50円。

半値で売ってた。

今年はパンティも売れんだろ。
445名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:48:15.71 ID:vaiwmj5C0
男も参加できるチョコレート祭にしてくれよ
446名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:50:53.11 ID:VYBJ86bs0
年明け会社行ったらバレンタインの儀礼廃止回覧板が周って来た
これなら各自ハンコ捺すから確実

実際意味ないからな部内で配っても
447名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:51:43.25 ID:3hLWiUpR0
>>1
いきつけのお店などで
すでにもらったけど、そういうお店も出費で
まったく迷惑なことだよな、このチョコデーは。
448名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:53:08.75 ID:0ZeYpRCfi
外務省に対し韓国に対するビザ免除廃止要求署名 


http://chn.ge/1fej9nP

吉松育美さんのストーカーゼロ署名で有名になったchange.orgの署名です。
賛同して下さる方は署名と拡散をお願いします。
韓国人や中国人、在日の犯罪を幇助する一方で日本人は差別弾圧するばかりで一向に守ろうとしない日本政府や政治家、官僚、警察を少しでも変えてゆくキッカケになれば良いのですが。

http://chn.ge/1fej9nP
449名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:53:13.11 ID:hTtPi4md0
義理チョコが無いと寂しいとか言う少数派が一番悪い
こいつらのせいでめんどくさい事になる
450名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:54:16.11 ID:Uxu4bjCf0
>>1
もともと要求してないんだけど。
451名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:54:57.20 ID:aZWPcPTm0
ホームラン60本打つ日に変えようぜ。
452名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:55:47.80 ID:Kb2szsx+0
>>431
高齢女っつーか、既婚のパートのおばちゃんがやたらとテンション高いわー
個人的に出入り業者さんの分までちゃっかり準備してるし

あと上司でも「毎年楽しみにしてるから」とか言う人もいる
「嫁も娘ももうくれないので、ここで貰うのが唯一の楽しみ」とかいわれると
準備せざるを得ない・・・
453名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:55:58.63 ID:hUcifsDD0
2月は日が少ないし売上上がらなくて大変なんだろ、騙された振りしてやれよw
454名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:37.79 ID:2avFNd7aO
おっぱいにチョコ塗って舐めさせろ
455名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:52.33 ID:q8TbldUo0
俺の嫁や娘はくれない訳だが
家族内ですら馬鹿馬鹿しいと思えるイベントをいつまで続けるつもりだ
456名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:57:39.23 ID:sXrFDjfc0
本当にいらないからやめてほしい
457名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:57:50.92 ID:m2QuXDTI0
歳暮中元年賀状といい面倒くさい行事増やすな
458名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:58:03.69 ID:y+ChHY7e0
イベントをしないと気がすまない女性…
ジャニオタやカルト信者じゃあるまいし
459名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:59:06.72 ID:suyrrgOP0
うちでは部長が「面倒だから今年からチョコなしにしようよ〜」で、
綺麗になくなった。清々しくて良い。
まわりで不平を言ってる奴はとりあえず見たことない。

発言権のあるやつはぜひ提案してみて。
460名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:59:14.85 ID:8yCVeUzY0
冗談じゃあねぇよ、チョコ業界が潰れちまうだろ。
義理チョコは文化だ馬鹿女どもにはわからんだろうが。
461名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:00:40.06 ID:tIpvn8wn0
そりゃこんなとこに書き込みしてる連中には不要のイベントだわな
俺からしたらこんな有り難いイベントもないが
462名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:00:40.77 ID:FLKLY3nN0
チョコはいらんからワンカップ大関くれ
463名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:01:03.43 ID:EOJST9l7I
というか、この奇妙な奇習が、もう不要じゃろて
昭和すぎる感満点だ
464名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:02:19.26 ID:KubZGrM90
>>459
会社のことをウチっていうのは少々危険な兆候
465名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:03:18.75 ID:V51cnKP20
昔、女友達に義理チョコもらった
「3倍返しだよー」とか冗談っぽく言ってたんで、お返しに3000円くらいのもの返した
「3倍返しって言ってたから、ちょっといいの選んだよー」って言ったら
真顔で「いくら?」って聞き返すんだよ
ちょっと色つけて「3500円くらいだったかなー」と言ったら…
「はぁ?あり得ないんですけどー最低5000円でしょー?だからキミモテないんだねー」とか一方的にわめいてプイとどっかに行ったw
466名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:03:57.61 ID:WaMrstA80
部署の皆で分けてくださいポーンでいいんじゃね
467名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:04:03.26 ID:ARzH9kQQI
袋にいっぱい入った小さい一口チョコの詰め合わせ買ってきて
みんなで食べれば良いじゃん
468名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:04:31.30 ID:wG7cZPXU0
>>462
佳撰が義理。上撰が本命。
469名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:04:54.23 ID:DyRi+s0Z0
くれるのはありがたいんだが、俺がすきなのは200円以下の
M&Mとか、アーモンドチョコ、さいころチョコなんだよ。
中にネチョネチョしたものが入ってるやつとか、値段は高いのかもしれないが、いらない。
手作りとかも、おいしくないからいらん。くれるんなら、既製品の安いやつ。あれが一番うまい。
470名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:04:59.81 ID:x/nIGgpJ0
嫁からはもらうけど、職場の義理チョコ、マジでやめて。
いちいちホワイトデー用のお菓子買うのも心底うざい。
471名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:05:29.74 ID:WoBleYys0
ビジネスとしてやりすぎなんだよね
変な義務感まで与える宣伝手法が問題
472名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:05:33.04 ID:r3Z6rUVi0
>>7

色々と大変ですね___。
473名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:05:34.79 ID:sZ7S/oke0
職場で一番難しいのが人間関係
数百円のチョコレートで上司や同僚の心象良くなるんなら安いもんだろ
これを満遍なく渡すことで多少のミスも多目に見てもらえる
大きいミスした時は本命カードでも入れて誤魔化しておけ
男なんてチョロいぞ
474???:2014/02/12(水) 10:06:24.87 ID:xHZ0k6bM0
このイベントは男が始めたとはとても思えない。その昔、
学校のある授業で女子が一斉に立ち上がってチョコを配り始め、
男の先生が唖然としていたのを覚えている。(w

俺も何だ?何だ?と思った。昭和の一風景。(w
475名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:07:31.59 ID:PlSNiW/U0
お前ら500円ぐらいのチョコを2000円と称して渡してくるのどう思う?
黙ってだまされるべき?
476名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:07:40.91 ID:E9gsQdB+0
女性のが少ないのに負担大きかろう
職場での義理チョコは要らないよ
477名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:07:50.12 ID:xCpjgwIN0
>>358
お中元やお歳暮はあったんだが、
まあ、廃れつつあるな
478名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:08:37.61 ID:NcwJTeMI0
女が男に一斉にチョコレートをバラ撒くとい珍奇な風習
これはつまり節分なのだ
大豆がカカオ豆で、鬼が男なのである
「ブサメンは外、イケメンは内」
こういうことなのだ
479名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:09:35.34 ID:oddvO0Q50
もうバレンタイン自体止めよう
彼氏彼女の間でもいらない
480名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:10:25.61 ID:LpD1r+p20
2月14日をチョコレート祭りにすれば男のチョコ好きもチョコレートコーナーに違和感なく行ける!
481名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:11:05.66 ID:bmNIXduH0
昔からまともな管理職なら職場での義理チョコは禁止してたもんだが
482名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:11:46.09 ID:YGcbJ22b0
伝統的意味も何もない上に、こんな小学生女子が思いついたような行事を続けていく滑稽さ
483名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:11:53.64 ID:KubZGrM90
>>461
なんで有り難いの?
484名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:12:31.12 ID:JxR2fBSEP
だったら友チョコもやめればいいのに
485名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:12:41.31 ID:bNUqrTP50
バレンタインとクリスマスは不要
486名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:12:57.07 ID:Ulbjt7QY0
義理フェラならもらうけど
義理チョコはいらない
487名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:13:23.45 ID:/pmKXWnh0
だから禁煙運動の初期みたいに、職場の壁に「禁義理チョコ」の張り紙をすればいい
それで万事解決
488名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:14:08.58 ID:FKSMJeIxO
どうせまだネットが無かった時代に
知らず知らずに電通あたりとお菓子メーカーが結束して
広めていったバカな行事でしょ?
489名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:14:17.23 ID:sZ7S/oke0
義理じゃないです、本命ですって会社で全員に配れば安泰だな
これで好感度アップ間違いなし
490名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:14:27.05 ID:dXvInjaP0
おじさん方が14日の仕事の話から白々しく「そういえばその日はバレンタインだなー」とか言うんだもの。
それくらいでご機嫌になってくれるなら安いもんだ。
でも、おじさん方にあげるとなると、男性陣全員にあげなきゃってなってしまって、
お返しとか気を使わせるのもめんどくさい。
ホワイトデーは旦那から貰えばそれでいい。
491名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:15:34.67 ID:/42VrXPL0
>>480
男のチョコ祭でも構わんだろ
自分で食うもよし
知り合いの男も「くれないかもしれないと思ったから、俺からあげる」と
男から女へチョコを渡して、おつきあいにこぎつけてたぞ
492???:2014/02/12(水) 10:16:22.92 ID:xHZ0k6bM0
最近はチョコレートだけでなくいろいろなプレゼントに
発展している。管理職の方ならお分かりでしょう?(w
493名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:17:35.90 ID:sZ7S/oke0
たった数百円の贈り物でオッサンの機嫌が良くなるってのが大きいよな
まともな上司ならこんな小手先のことでは評価変わらないんだが
世の大半はまともじゃないからな
だったら面倒でも渡したほうが得でしょ?
494名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:18:47.12 ID:AB1S/2gq0
バレンタインデーの女性→男性にチョコなんてのも不要だろ
欧米にそんな習慣なく日本の広告代理店/菓子メーカーの策略
恵方巻きなんてのも関東になかったのになんだかなー
495名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:18:47.83 ID:pbMCabai0
パートなんですが年下の正社員に上げるほうがいいか迷惑か悩む
496名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:20:02.36 ID:sZ7S/oke0
>>494
大阪に住んでるけど恵方巻きの存在を知ったのは20年ほど前だよ
それ以前は全く無かったのに、高校の時に急に食卓に現れた
497名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:20:36.91 ID:5ER37r/20
あげる方も気を使うし、貰ったらお返しめんどくさいとか考えるし、
悪しき風習の代表みたいなもんだ
498名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:22:19.86 ID:sZ7S/oke0
>>495
非常に迷惑なんてやめて上げてください
渡すメリットがあるのは女性と縁の無さそうなモテナイおっさん
499名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:24:29.96 ID:GLEfLm5e0
告白して成功率が高いというメリットはあるが
義理に関してはね
500名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:25:47.65 ID:HQksNa9O0
義理チョコなんかチロルチョコでいいだろ。
机の上に、部長、課長、係長、○○て並べてから渡せばいい。
本命には「あなたはチロルじゃないのよ」で、高いチョコを渡すとか。
501名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:27:24.38 ID:BM7dFGjE0
南チロルとトリエステ。

なんか知らんが、いきなり脳裏に浮かんだ。受験用語だったか?
502名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:34:03.10 ID:Ks4LHO4XO
>>496
和歌山だけど30年くらい前からある
関西でもバラバラだったな
503名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:34:18.03 ID:+opCBJM70
去年、エンドユーザー訪問先で受付嬢から義理チョコもらった。
この娘からもらったのは初めてだったんだけど、
普通に義理チョコと思ってありがとうって言ったんだけど、
「あっ、これ変な意味なかですから・・・お世話になってる人みんなにあげてるので」って、
そんなん分かってるわい!
ちょっと失礼だと思いません?
504名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:36:13.30 ID:7A2tB2f10
義理でもお返ししなきゃと思うから、マジ要らねえな
505名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:45:08.60 ID:sZ7S/oke0
高感度を上げるビッグイベントだからな
でも下手すると嫉妬を買う
だから義理チョコを配る
昔の人はよく考えたもんだ
506名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:46:24.32 ID:JnpLddtnP
チョコは好きだが中身が形骸化したイベントなんていらんわ
507名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:48:20.83 ID:ET5Iv0uj0
そもそも金儲けで企業が煽ってできたイベントだからな
本人がめんどくさいならやめればいいんだよ
最近じゃ、本人のご褒美に買うって人がいるんでしょ?(それすらヤラセかもしれないがw)
それも高価なやつw
508名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:53:46.43 ID:Kb2szsx+0
>>502
大阪では大正時代からある風習
戦時中に一度廃れたけど、戦後に復活した
一般的になったのは20年ほど前にコンビニなんかで全国的に売り出したから

ちなみに実家が代々海苔屋なので間違ってない情報だと思う
509名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:02:09.68 ID:NuBK7muY0
そもそも甘いものが苦手という男性も多いだろうしな。
いい加減、菓子メーカーが仕掛けたキャンペーンに踊らされるの止めたらどうか。
510名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:04:29.90 ID:NuBK7muY0
>>507
> 最近じゃ、本人のご褒美に買うって人がいるんでしょ?(それすらヤラセかもしれないがw)

おかげで、普通にチョコレートが食いたいだけなのに、
この時期にチョコレート買ったらそういう目で見られそうで非常に迷惑。
まじでバレンタインとか止めてほしいわ。
511名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:08:40.07 ID:noLcxPSR0
万一お断りしてるのに義理チョコもらっても、
ホワイトデーとやらにお返ししなきゃいいんだよ。
なによ あのドケチだの鬼畜だのになって
翌年から貰わなくてすむよw くだらん奇習から開放される。
512名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:08:41.32 ID:7KHyIFgx0
安くてマズいチョコを貰ってもなあ
513名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:13:06.79 ID:Gg7EfJOY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
514名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:13:50.35 ID:/42VrXPL0
>>510
この時期にチョコを買ったら店員にどんな目で見られるのかと
自意識過剰は十代までにしなさい
515名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:14:03.33 ID:R36hyq1oO
義理チョコすら貰えない私は関係ない、バレンタインて都市伝説かとおもっていたよ
516名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:26:35.46 ID:YfSbd4xTO
いい歳して小学生が作る様なものは止めてほしい
お返し目当てでそんなもの配られても返す気にならないし返さないから
チョコなら自分で買って自分で食べるよ
517名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:27:03.42 ID:PoifzEe00
いらんけどくれるならたけのこの里にしてくれ
518名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:52:51.98 ID:Fs6oyieY0
チョコ押し付けられて、
倍返ししなければならんとか、罰ゲームかよ。
519名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:08.04 ID:rHPr6HO8P
本命チョコ以外禁止法案出せよ。
520名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:22:25.20 ID:+6LfZ0Cu0
ここでウダウダ言ってないで受け取らなきゃいいのに
521名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:25:53.67 ID:gp1a7FnL0
義理チョコ禁止。
522名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:28:20.32 ID:WQ4gyeqDP
本命だけでいいよ
523名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:29:52.40 ID:VTLh2Unx0
そもそもチョコが要らない
本命なら排卵日書いたメモでも渡せよ
524名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:32:13.69 ID:5KVKeDDN0
恵方巻きもバレンタインも廃止でおk
所詮商売人の仕掛けたゴミイベント
525名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:35:11.06 ID:AZFCwOjQ0
業界の戦略に毎度踊らされ続けるお前らw
次は何かな?w
526名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:36:36.15 ID:9QPU2UK40
お返し前提なのがつまらん
値段比べて損した得したとか考えるんだろ
527名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:54.48 ID:uHf0OsI40
義理ですけど、どうぞ。と言って渡される時に
いりません!と言って断ればいいよ。
ただ、チョコレート渡すのは社内で禁止されてる企業が多いと思う。
528名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:42:07.41 ID:BB0Jn0Pd0
そういや学生の頃、同級生に手作りの友チョコ貰ったことがあるけど、お返ししてなかったことを、このスレ見て思い出した
同性だし、お菓子みんなでどうぞーの感覚で貰ったから、そこまで考えてなかった
飴でも返してあげれば良かったな
529名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:46:10.12 ID:J/8AoWWv0
うちの職場のチョコは、女側のリーダーと男側のリーダーがグルだからな。
ホワイトデー近くなると、男側のリーダーが「女性陣へのお返しをするので集金します」
って金集めに来るんだよ。しかも1000円以上でお願いしますとか言いやがってよw
んで、勝手に金集めて勝手に何か買って来て、勝手に誰かに配ってんの。
話によると、女側のリーダーも女全員に「バレンタイン集金」して回ってるらしい。
派遣で来てるだけであと数日でいなくなる女からも金巻き上げてたらしいし。
530名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:47:35.92 ID:H1bINNXM0
女も家庭を持つと、旦那や息子がもらってきた義理チョコの
お返しを用意しなくてはいけないから義理チョコ制度をわずらわしく思うらしい
531名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:29.83 ID:LqP0/LXw0
勝手に押し付けてきといて
返しがないと逆ギレするアマがいるからな。
ハロウィン 恵方巻き バレンタイン
さっさと撲滅すべき3大奇習
532名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:00:19.52 ID:pvinGCCT0
ほんとに イ ラ ナ イ
3倍返しを期待されたチョコ
デートはおごりを期待される

補償と賠償みたいニダ
533名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:03:02.25 ID:L9RJ6zxiO
そろそろバレンタインデー中止のお知らせが有ってもいい頃
534名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:05:57.77 ID:Dgab3s+a0
こういう類の贈り物を禁止してる企業のほうが多いんじゃないの?
社長が社員は家族とか言ってるようなブラックはやってそうだけど
535名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:59.95 ID:3HFhWDkj0
はーもう義理分買っちゃったし
536名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:08:18.83 ID:Y2etEJVc0
うちは社長名で全社禁止された。男女とも楽でいいよ。
537名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:09:26.10 ID:cZyhonwPO
バレンタインは学生までだろう…。学生限定で言えば素敵な、行事?だと思う。
538名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:10:36.83 ID:kDL3Gq5HO
血糖値高い上司と彼女持ちの同僚の男しかいないからあげない
代わりにちょっと高級でおいしいお茶やコーヒーを給湯室に置いておくと
好きなように飲んでくれるからラク、これならお返しとか必要ないし
539名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:10:57.28 ID:A4ekCvQJ0
>>19
リア充むかつくわー
540名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:11:09.26 ID:J/8AoWWv0
一昨年は「虫歯痛くて菓子食えないんですスンマセン」と断ったら
聞こえないフリされて「ゲホッwゲホッwゲホッw」とものすごいわざとらしい咳と共に
黙って置いて行ったよ。ブスのくせに。
で、他の女と視線合わせてクスクス笑ってやんの。
バレンタインは勝手にやってろ。だが「全体への義理チョコ」はさっさと日本から消せ。
541名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:11:17.81 ID:/Sa35e+K0
貰えるだけならいいが、お返しが義務化されてからはウザいだけのイベントになったな
せーので止めてしまえばいい
542名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:36.24 ID:X0hrCnZc0
増税も待ってることだし、
できることからどんどん節約しないとね
543名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:16:48.15 ID:x/nIGgpJ0
中学生の時に初めてクラスの女の子からもらった。
「義理やからね」と念押しされ「ちゃんとお返ししてや」と脅された。
にもかかわらずお返しせず放置したら、放課後向こうから取り立てに来て
ないとわかったら真剣に「信じられへん」と怒ってた。
544名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:17:29.48 ID:A4ekCvQJ0
まめ巻きはフリーセックスの隠語な
545名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:19:35.70 ID:L/hyO45K0
カカオの原産地まで潤うのであれば
チョコレートを渡す文化が続いてもいいけど
原産地の実態はどうなんだろうな
546名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:19:53.22 ID:cvU1p0QK0
女性が多い職場だと毎年お返しが大変なんだよな
チョコじゃなくてビール券にしてくれたらいいのにな
547名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:21:46.51 ID:7ACdqGJg0
チョコの代わりに恵方巻を送ろう。
これくらいじゃないと付き合えないって。
548名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:21:56.09 ID:A4ekCvQJ0
バレンタインデーに義理チョコ配る女は
まめまきの日に義理マンOKってことだから
549名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:22:28.41 ID:J/8AoWWv0
義理チョコやる女って一体本当に何なんだろうな?
「私女の子です///テヘ///」みたいなアピールなのか?うっぜええええ
日本の贈答文化の悪い部分と、日本の女の陰険さが合体した、
ドス黒くて重いイベントなんだよ日本の義理チョコ文化は。
550名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:24:54.43 ID:kfzJKg6O0
>>4
そんなふうに思えるのは若いうちだけだからね
いまのうちにしか味わえない苦痛と考えれば乙なものだよ
551名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:25:22.57 ID:d7ka1+fA0
本命チョコもいらない
うちの職場は、ブスとババアしかいないし
552名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:31:01.33 ID:6Mrr5mZ80
チョコレートに興味がないからイラネ
女の子がモノをくれる行為、それ自体はうれしいけどね
553名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:32:21.45 ID:J/8AoWWv0
上司が高級クラブのママ?にもらったというすげえチョコを、俺にくれたことがあるが
それはマジで高級品だったので驚いたことがあるw
ケースは木枠のガラス製でかっけえ。今でもフィギュア入れに使ってるが高級感パネエ
当然、中身のチョコも激ウマだった。
滑らかでとろけるし、なのに苦味がキッチリ効いてるし、貴族のような気分に浸れたw
ああいうのは値段いくらぐらいすんだろうな...
554名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:35:11.37 ID:UtMy6gpw0
>>553
1箱一万円以上だよ
555名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:38:17.74 ID:XwqY0kq10
福山雅治も義理チョコやめた方がいいと言ってたよ
本命チョコだけで良いって言ってた
556名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:39:31.07 ID:C4tZDneu0
貰っても嫌な気分になる人もいる写真入り年賀状とか、
キリスト教でもないのにクリスマスとか、
もらえない人は不愉快な日でしか
ないバレンタインデーなんて止めれば良いんだよ。
今はマシだけど、バブルの頃なんてクリボッチを
本気で恐れていたわ。
557名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:43:32.72 ID:02GU0sn40
顔にぽっかり穴!東京都で、奇形のハムスターが産まれる
東京→胎児に頭蓋骨がないと診断。後期中絶。
福島→目や脳のない死産児が多数出ている
厚労相が報告を厳禁してるらしい【拡○希望】
https://twitter.com/chatran6/status/433063003601113088

「ももクロ」分析本で話題の安西信一氏、東京大学准教授。10日、くも膜下出血により死去。53歳。
ついこの前61歳の東大教授が死んだばかりなのにな。
東大周辺はホットスポットなんです。
分校のある柏は、さらにホットスポットでしたね
https://twitter.com/youarescrewed/status/433229302524416000

杉本彩「3年前に不整脈が出て以来、疲れると不整脈の自覚症状を感じるようになり、
今回は座っていられなくなるくらい血の気が引いていくのに怖くなり、
不整脈だけの症状なのか自己診断ができなかったので、大事をとって救急車を呼ばせていただきました」
杉本彩「最近、また私の同級生が急死したり、周りの人たちの訃報が続いていたので
本当に他人事ではないないと思っていたこともあり体調の変化には大変ナーバスになっていました。」
40代半ばの急死。もう隠せない
https://twitter.com/onodekita/status/432852753258262529

タレントの小森純さんがスナック菓子を食べていたら歯が欠けた
https://twitter.com/hanayuu/status/433099897701535745

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」
558名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:44:26.37 ID:lTD86PZg0
500円でお返し3000円

いらねーよ義理なんて
559名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:44:33.10 ID:9Xv5Jg570
義理チョコとか貰う側もいらないって思ってるし無駄なのわかってるのに、
職場の女先輩が強制的にチョコ代を徴収しに来る
あれほんとやめてくれ
560名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:48:33.31 ID:luhG5Wu20
今年、なんとなくバレンタインって時代遅れだな?
まだ義理チョコなんてやってるの?

とか漠然と思ってたら、こういう流れがあったのか。
自分は世の中の流れを察知する能力があるのか
知らない間にステマされてたのか
561名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:50:23.00 ID:u5roJT5c0
いつの間にかチョコをもらう日から、花を渡す日になってるんだが・・・ (´・ω・`)
 
562名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:50:55.54 ID:RPZWa10s0
>>551
おまえは本命になれないから心配ない
563名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:51:52.19 ID:Ts6oxcPu0
義理チョコは確かに迷惑だな
お返しもしないが
564名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:52:36.58 ID:DT0IPEBSO
ゲイの人はどうやって買いにいくのかなあ
買いにくいよね
565名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:52:41.50 ID:C4tZDneu0
お返ししないといけないなら、
それが面倒なので、受け取りたくない
って拒否権も欲しいよね。
女への贈り物でお返し必須なら、騒いで
こんなイベントすぐに無くなりそう・・・
566名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:52:56.03 ID:QfW7q1uw0
俺のところは会社で禁止したけどな
本命チョコだけプライベートでこっそりやってください
567名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:53:07.49 ID:Z2n2/fSmO
わかりました
では今年の義理チョコレートは私がすべて受け取りますよみなさん!
お返しはできませんが!
568名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:53:17.70 ID:8ICRTEGm0
このスレで「え〜義理チョコ欲しい」「残念だ。余計な風潮流すな」なんて書き込みが無いのは驚きだ。
2ちゃんねるなら誰かひとりは逆張りして遊ぶひねくれ者も混じってるはずなんだがw
569名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:53:34.01 ID:8+TdebOD0
贈与は脅迫
570名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:54:08.74 ID:B5uP3UVn0
女からすれば「いらない」って言葉ほど屈辱的なものはない
だから「私の方から撤退してあげるわ!ふん」という流れになるのは当たり前
571名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:57:07.77 ID:dxQFYDus0
せいぜい一人500円程度だが毎年やってた
お返しに多分1000円くらいのものを男性の奥さんが買ってきてくれる
ものすごい無駄なことしてるよな、と思ってある年からやめた
やめて正解だったね、結局自分と奥さんのやりとりだけだったっていう
しかも相手の方が高いものを…あほらし
572名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:57:43.27 ID:M6hDFOlaP
たかだか数百円の義理チョコで過大なお返しを期待される・・・
職場の義理チョコ制度は廃止して欲しいわ
573名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:58:01.05 ID:J/8AoWWv0
職場の義理チョコってさ、変な空気読まなきゃならんから、
持ってこられた瞬間の閉塞感がパネエんだよ
断っても、受け取っても、どっちにしてもこっちの心が寒々しくなるだけだから
最初から何もしないで欲しい。
チョコ屋が儲かるためにこっちが嫌な思いするなんてアホらしい。
574名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:58:01.04 ID:gbRZEAqdO
お菓子メーカーざまぁw
こんなもん全く必要なし
575名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:00.04 ID:cRHDeVen0
西アフリカで子供達が奴隷売買されてカカオ豆の栽培や採取
やらされてるからチョコレートは安いんだって聞かされてから
チョコレートはギルティフーズだと思うようになりました。
576名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:37.53 ID:f+h4YnF80
>>1
>「そうなのか。じゃあ女の子だけでいっか?笑」
女の間で義理チョコ関連いじめが発生するなwww
577名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:03:39.94 ID:RQuuTrQQ0
まぁ、ウチの場合、嫁からもらうチョコが義理チョコ化しているわけだが・・・。
578名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:04:14.75 ID:yIqAAx6J0
いらねw
579名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:04:36.63 ID:EwUhcgsZ0
>>564
今は特設会場は自分チョコで血まなこになってるから、あまり他人は気に
しないよ。デパートによっては、逆チョココーナーや男のチョココーナー
まである。片隅にある高い職人ブランド(空いてる)で買う人も多い。そ
ういう人は値段気にしないからね。カードで買ってる人は概ねそんな人。

クラブのママ用の自分チョコを頼まれたボーイもいる。人それぞれ。
580名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:04:40.88 ID:dxQFYDus0
職場ではくばらないがバレンタインデーのチョコレートはかわいいものが多いので
自分用に何個か買うよ
581名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:05:08.02 ID:IS721EXd0
今時スイーツ脳のアホ女しか無駄金使わないんだから、
どんどん消費させりゃいいのに。
582名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:09:34.92 ID:jIIP/3Pt0
俺チョコあまり好きじゃないし
特に高級なのは旨いと思わないから
マジ面倒、お返しも面倒
583名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:10:20.13 ID:J/8AoWWv0
ウザいバレンタインだが、子供の頃は、父親が持ち帰るチョコが楽しみだったりはしたなあ
父親も義理チョコがウザかったりした事があるんだろうか
姉と一緒にあの箱もこの箱もどんどん開けて、こんなチョコ入ってた!とか騒いでたな
チョコの取り合いに負けて姉にボコられた
きれいな空き箱は工作に使ったりしたな
584名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:11:19.59 ID:Z9sCVA5J0
どうせ100円200円ぐらいのチョコくれるぐらいなら
キャベツか白菜でもください
セロリやブナシメジでもいいですww
ただし国産のww
ジャガイモやカボチャは要りません
585名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:14:00.11 ID:uHf0OsI40
お返しはブルボンなんかの袋に入ったお菓子を配るのも
良いかと。
先日はありがとうね、と言いながら。

どっちにせよ、バレンタインを職場に持ち込めるというのは
暇な職場だとしか考えられない。
586名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:28:03.30 ID:9GwpSi/i0
http://even.telulu.co.jp/view/31
義理チョコは必要?



そもそもチョコレート会社の陰謀っていう・・・
587名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:31:43.93 ID:btxniN4V0
>>556
キリスト教でもないのにクリスマスで思い出した
うちの実家は普通に仏教で、父親の月命日には和尚さんが
お経を唱えにきてくれる
終わった後、30分くらい雑談するのだけどその時の会話で
普段仕事(和尚さん業)に追われてるからクリスマスくらいは
子どもにプレゼントをあげないと〜とか平気で言ってて、はぁ?ってなった
気持ちは分かるが、なんか違うわ
588名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:37:41.93 ID:J4ZV9iil0
旦那と舅と姑と甥っ子と息子にはあげるわ
589名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:38:50.67 ID:ET5Iv0uj0
>>556
年賀状って、送るからくるわけで
送らないと数年で1枚もこなくなるぞ
3年ぐらいかな
ただし、買い物したお店の年賀状は時々くる
590名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:40:42.17 ID:DJ8Yfc380
オッサンが欲しがるんだよね。

そろそろ終わりにすれば男女共助かる。
591名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:41:00.38 ID:j3f83kgT0
これも派手な結婚披露宴と一緒でバブルの悪習なんじゃないかね
592名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:52:51.48 ID:UqiYbhaI0
3倍返しとか1ヶ月で200%の金利で明らかな出資法違反
コンプライアンスの意味わかってんのか?
593名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:06:23.68 ID:j3f83kgT0
こういうのを利用して上司に媚びてる女もいるしね・・
594名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:11:22.28 ID:6X3XekjU0
義理チョコは日本だけの習慣と言うのは間違いだからな
おれはアメリカで会社の同僚(アメリカ人)が配っているのを貰ったことがある
595名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:16:10.72 ID:91z/0Rgc0
自分の周囲で見たたことがあるというだけで、それを敷衍する低知能。
596名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:16:53.96 ID:q8TbldUo0
そもそも3倍返しって誰が決めたんだ?
彼氏なら理解できるが無関係に近い関係で3倍は無茶苦茶だろ
597名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:18:52.53 ID:Nkvh+NF70
正直、禁止にしてほしい。
うちの職場は、なんか自分以前からの慣習で、上司がお返しに
ご馳走することになっとるし。それも、ファミレスとかじゃだめで、
そこそこの店って。結構イタいんだよ・・・誰だ始めたやつ!ボケ!
598名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:22:59.81 ID:K7Q4z+Tn0
コンビニで買った100円200円のチョコに時間を割きたくねえよ
しかもお返しは数十倍を要求すんだよな
599名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:25:21.44 ID:Ts6oxcPu0
大手銀行とかとっくに禁止になってる
ものすごい量になるし
600名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:25:24.34 ID:knkLWAzl0
もともとバレンタインデーってのは、男子が花束を女子に贈ることだったのだよ。

欧米では男性から女性に花…バレンタインデー
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140210-OYT1T00388.htm

バレンタインデー(14日)に男性から女性へ花を贈る欧米の習慣を知ってもらおうと
601名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:25:37.78 ID:U4M2fPrh0
コンビニでチョコを購入している小学生2年生くらいの女の子を見た。

店員のおばさんとの会話では
チョコを渡す男の子は3人で本命は1人らしい。
602名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:26:59.63 ID:JZ1Uwx3Z0
職場なんて既婚者だらけだしそれで貰ってお返しまでしなきゃいけないなんて変だろ
603名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:29:26.80 ID:Bwxc7bnZ0
いやいやあげるものでもないし、正常に戻ってきたな
お菓子やの戦略に乗り過ぎだよ今まで

 
604名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:30:09.72 ID:iCnCy5qn0
国生さゆりだって好きな野郎に渡すって歌ってたのに
なんでプチお歳暮みたいなシステムに変えられたんだろうな
605名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:42:02.19 ID:b2uVhJds0
女性多い部署だったときは金銭的に苦労した、毎年5千円のお菓子の詰め合わせをご自由にどうぞ状態にして落ち着いた
義理システムいらね
606名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:53:36.01 ID:vwe4iGRfO
私は会社じゃないけど義理チョコ渡したよ。
三人には、感謝の気持ちを込めてそれなりのを。
後の方々は、駄菓子的チョコを詰め合わせて。
勿論お返しは要らないし、ただバレンタインイベントを楽しみたかっただけです。
607名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:56:38.16 ID:CioO6hKF0
まぁ義理すらでも貰えないと子供に顔向けできないんですけどね
608名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:57:47.65 ID:9sn/QZp20
おれもお世話になってるお客さんに毎年渡してるよ
バレンタインコーナーで男がチョコレート買うのって結構勇気いるぞ
609名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:00:27.38 ID:+l6UCOedP
200円くらいのものを貰って一人1000円づつお返し費用集めてるけど
610名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:03:23.95 ID:/fyL//hLP
俺はもらえると嬉しい
存在が認識されてると確認できる
611名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:04:01.21 ID:+ljmejxO0
こんなもんでも日本の経済を回す一旦になるかと思うと一概にバレンタインデー止めろともいいがたいから、
もうその日はとりあえず、普段食べない高級チョコを食べる日にしてしまえばいいんだよ(・∀・)
実際、自分用に買ってる女の人がほとんどだろうしw
612名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:06:43.70 ID:BCrJRfoD0
菓子屋と広告代理店に騙され続けてウン十年
613名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:15:46.68 ID:PoifzEe00
>>610
持つべきものはかーちゃんだな
614名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:31:34.20 ID:lj0jeBpUP
ウチの会社のレート
上級係員 3倍
主任 5倍
係長 8倍
課長 12倍
615名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:33:24.00 ID:nJNuzzke0
おれらのガキのころはこういう風習なかったな
日本人は扇動に弱過ぎる
616名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:40:13.87 ID:KMBbz/dw0
アホくさ、迷惑なだけだろ

お返し待ってるとか言いながら無理矢理渡される時の業腹感。屈辱的だわ
617名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:47:17.63 ID:mI8aqNc40
俺の人生にとってバレンタインデーほど関係のないイベントはないな。職場も男ばっかで義理さえ貰えない
618名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:50:27.71 ID:npwWvS0d0
満員電車の中、持って行くのも大変だし
お返しも上司とランチとか本当に迷惑

原因は上司がチョコ欲しい前フリしてくる
からなんだが

マジで社内で規制してほしい
619名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:59:13.60 ID:xYLmLEhQ0
40年間一度もチョコを貰った事が無い俺だが
今年は貰えると信じている
620名無し:2014/02/12(水) 17:00:34.25 ID:lYcob8mg0
義理であげてるなら悪いことは言わん。あげるな。もらう方も迷惑だ。
あげたい人にだけあげろ。例え接待チョコでも。

かわいそうだからとか一応とか迷惑。おかえしもめんどいし金もかかる。
お互いストレスなだけ。
621名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:09:57.92 ID:V1a/TDK40
目を逸らしながら顔赤くして「義理なんだからねっ!」とチョコを渡す
そんな幼なじみが居なくなってしまう
続けてよし
622名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:24:31.98 ID:9Je9PDHw0
>>587
日本はクリスマスを祝ってるのではなく、
クリスマスイブを祝ってるのだからいいんじゃないか……と、
仏教の坊さんは、さすがに……神道なら、なんでも取り込むからOKだよなw
623名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:24:57.49 ID:yvxsTnB10
男性社員が少ない職場なら負担少ないからいいがめちゃくちゃ沢山いると女性は大変だろな
624名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:29:46.87 ID:qCmG9md/0
チョコなんか配ってるの日本だけだろw
外国からも馬鹿にされてる
625名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:46:38.89 ID:KMBbz/dw0
性別に関わらず厄介な行事ってことだ
無くせ無くせ
626名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:51:35.68 ID:KubZGrM90
>>624
別に外国にバカにされてもいいんじゃない?
627名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:52:12.60 ID:p6RcBvMl0
普通にバレンタインブースでチョコ買って家で食ったわw
よく考えたら高いわorz
628名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:57:54.88 ID:+bwDy7DA0
wikiを見ると・・・

ネクタイの日( 日本)
うまい棒の日( 日本)
煮干しの日( 日本)
全国煮干協会が1994年に「制定」。2(に)1(ぼ = 棒)4(し)の語呂合わせ。
ふんどしの日( 日本)
日本ふんどし協会が2011年に「制定」。2(ふん)14(どし)の語呂合わせ。

ふんどしの日でよくね?
629名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:07:38.83 ID:/JkUtIWw0
>>9
朝鮮企業のロッテを儲けさせる為のステマが起源
630名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:28:03.35 ID:VSYKe28U0
渡したかないけど職場の慣習だったから、買ってきた。
631名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:31:53.65 ID:Lwe+wYd40
去年、受付のおねーさんに義理チョコもらったが、嬉しいというより、
お返しどうしようという方が、心に重くのしかかった。
スーパーで買ったもので返すのもなんなので、ショッピングモールまで行って
ゴディバとかいうチョコかって渡した。こういうの本当に止めて欲しいよ。
632名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:35:06.65 ID:MK6HTXd90
本人も食べたことない欧州の聞いた事もないようなもの
「オシャレだから、評判だから」っていって
「おいしいハズでしょ!!」と無言のプレッシャー
変な外国製より明治のチョコのほうがおいしいっす
633名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:39:13.53 ID:+qzcx9wZ0
菓子会社の儲けの企てなんだし、もうやめりゃいいんだよ
節分だのひな祭りだの、節句が日本にはあるのに、何かっていやあ欧米かぶれだ
どうせやるなら菱餅とか大豆でも送れっての
634名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:53:32.96 ID:ekPcjsZ70
本命だけだからこそ、価値があるのに。
お菓子メーカーが欲張りすぎ。
635名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:04:16.31 ID:Mc5LmNWs0
本命だけが貰える→一部のモテ男だけのイベント→モテない奴はそんなに惨めじゃない
義理チョコ配布→義理チョコすら貰えない奴はクズ→モテない奴は惨め
636名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:06:28.21 ID:GJ1EjVtAP
みんなで摘まんで的なテーブルの上にポンて置いてあるような義理チョコしか食べたこと無いな
637名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:13:33.49 ID:2DUU5BxR0
多分義理以上本命未満チョコをその人から二年貰っていた。二回目の後にちょっといろいろ有ってもう貰えない事が確定的になった。三年目のバレンタインデーが近づくとお互い気まずいのが分かったw
638名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:29:10.76 ID:gp1a7FnL0
義理チョコとか好きでもないから、渡されても嬉しくないから、渡す方もお礼とかで気を使わすし、貰う方も返さなきゃいけないって気を使わすし、お互い気を使わすから、義理チョコは止めた方がいいよ。
639名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:30:32.67 ID:/HQRTaUnO
>>631
もう想乙!
マシュマロ買えYO!
バーカ 丸出しw
640名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:31:11.22 ID:7/3KcA6dO
義理でも嬉しい
641名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:32:53.60 ID:gp1a7FnL0
好きでもない奴から貰っても嬉しくねーよ、お返しとか期待してる屑もいるし
642名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:33:35.97 ID:b12jRwmDO
単なる義理で渡されただけなのにお返ししないと礼儀知らずの悪評がたつのがイヤだから一応お返しはするが、ほんとウザイ行事だよな
643名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:34:00.45 ID:9XLVIUIc0
義理じゃなくて本当に本心チョコを
旦那と娘たちにあげてるからバレンタインデーのチョコフェアは毎年やって。
旦那には超高価なチョコを酒入りと酒なしで2箱。
子供たちには女の子向き?と思われる、2番目に高価なものを1箱ずつ。
644名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:34:44.76 ID:6Qlra+hW0
うむ義理はいらんな。渡す方も面倒くさい、返す方も面倒くさいなら義理はいらんだろ
どうしても欲しい奴は義理でも欲しいアピールでもしとけ
645名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:34:51.77 ID:bruo1g5W0
ロッテ製品だけは止めとけ。何が入っているのか分からんぞ。
646名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:35:41.90 ID:zFUbmNhzO
転職したら悪習がある会社だったけど首謀者の女性が退職したのを期に廃止
今年入ってきた派遣女がやりましょうとしゃしゃってきたけど皆スルー
あげたきゃ一人でやればいいのに何でみんなでやろうとするんだろう
647名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:26.61 ID:M0WcnPMT0
>>10
12月25日夜のクリスマスケーキの値引き同様に
15日以降の値引きされたのを狙うのがいいんだよね
648名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:49.14 ID:lgHk5cki0
旦那が会社で50個くらい貰ってくる
お返しが大変
649名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:39:02.08 ID:y5V7tCrR0
毎回旅行でお土産を買ってきてるから、
チョコを貰っても俺は返す必要が無いんだな、これが。
650名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:39:46.02 ID:51VriD0e0
一旦廃止されてホッとしてたのに中途で入ってきた馬鹿女が復活させやがった
651名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:40:11.18 ID:hF0Exgm+0
お返しが大変なので結構な事だ
お金はもっと有意義な事に使うべき
652名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:40:14.17 ID:gp1a7FnL0
>>648
完全に嫌がらせやん。
653名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:42:02.40 ID:lgHk5cki0
>>652
役職つくときついよ
手当もっとあげてくれないと困る
平の時は、5個くらいだった
654名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:47:46.07 ID:Nf4eM7uu0
>>328
驚くなかれ14人からのお返しが1000円程度の焼き菓子一個です
トータルで1000円です
655名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:47:52.74 ID:gp1a7FnL0
義理チョコとか迷惑だから社内で禁止にしろよ。
656名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:51:24.96 ID:9XLVIUIc0
職場で役職や同僚にあげるチョコって大抵スーパーのセール品だよね
迷惑な気持ちはわかるわ
657名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:58:28.91 ID:lL8d/3OA0
おまえらは母ちゃんにチョコ貰うんだろ
658名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:13:49.67 ID:9XLVIUIc0
>>653
大手一流企業なら何年も前から年賀状
お歳暮・お中元・バレンタイン等の虚礼廃止してるから
そんなアホなことにはならないよ
659名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:25:43.34 ID:OAwx8+Pl0
2スレのスレタイは「若者のチョコ離れ」で是非
660名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:25:50.65 ID:ET5Iv0uj0
なんか

女子が女子にあげる、友チョコってのあるんだな

なんだよもう

なんでもありじゃねーかw
661名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:38:22.99 ID:L/gswaRU0
安いチョコ配ればいいし
最低限の義理チョコはあった方がいいんじゃないかな?
そういう小さなイベントすら考慮しない
気のきかない無愛想な女と仕事したくねーし
662名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:43:03.65 ID:0GEDtzxG0
義理チョコもらわなくなるにはお返しは絶対にしない
これでほぼ100%もらわなくて済むようになるw
それでもくれる相手には周りに内緒できちんとお返しする。
663名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:44:23.89 ID:KGj47P0a0
愛のないチョコなんてメタボになるだけ
正直イラネ
664名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:46:43.57 ID:8f9cHlcj0
小粒1個300円とか調子に乗るなよ、ゴディバ!

オレはポッキーとかキットカットの方がいいワ。
665名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:46:56.10 ID:+PbazZJuO
お金くれたら好きなチョコ食べれるのに…
666名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:47:14.54 ID:evtF/+WWP
本来の姿に戻れば良いだけでしょ?
667名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:47:32.52 ID:/HQRTaUnO
>>662
おまいモテるんだなァw
お返しは何あげたの?
668名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:48:50.54 ID:4jpvmssK0
世の中のイケメンは全員虫歯で総入れ歯になればいい
669名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:57:38.31 ID:ZkqJuW6D0
>>239
うちは女2人で男12人だ
500円チョコあげると、男は一人300円徴収で3,600円程度の菓子をくれる
ので、そっちよりマシだが釈然としない
部内編成があったんで、今年を最後に廃止にする事にした
670名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:01:07.58 ID:0GEDtzxG0
>>667
自分が贔屓にしてるケーキ屋のケーキとかクッキーだよw
もてるんじゃなくてお返しなんか要求しないでチョコくれるやさしい女性もいるんだよ
そういう人の好意を無視するわけにはいかんしなw
671名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:01:47.31 ID:y5V7tCrR0
>>662
なるほど。
672名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:12:07.22 ID:lgHk5cki0
>>658
大手一流企業ですよw
673名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:13:37.11 ID:7bOM5nTs0
チョコなんて貰っても全く嬉しい
674名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:14:24.55 ID:lgHk5cki0
あ、ちなみに名誉の為にいいますと、一流といっても東電ではありませんので
675名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:17:46.31 ID:m5y9B51g0
面倒だからお互いマジ迷惑
菓子屋死ね
676名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:23:37.20 ID:N5+9/ru50
手作りの恐怖
677名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:25:13.96 ID:GdHon0V20
言っておくが、
俺は、欲 し い ぞ。
何か毎年だんだん減ってる・・・
ちゃんとお返しするし。
678名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:28:17.11 ID:AyhOVLAs0
うちは何年か前に、お互い負担になるからやめようって言ってそれからやってないな
679名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:29:09.84 ID:LkI+bHLj0
去年貰ったチョコがまだ机の中に入ってるわ
今年のホワイトデーにあげるつもり
いやあ、一年は結構長いね
680名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:29:16.14 ID:9rv4rY5x0
頼むから、くれ
ちょっとどいいからさぁ・・・・
681名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:30:01.69 ID:RnznhLNB0
これは賛成だわ
義理チョコもらっても必ず返しをしなきゃなんないのがめんどくさい
義理のアメとかキャンディとかなんだけど向こうも全然嬉しくないみたいだし、不毛な作業だよ
菓子メーカーに乗せられる必要なし!
682名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:31:51.84 ID:gIAi+87e0
チョコレート好きの俺はこの時期買い辛くなるわ
683名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:52:46.25 ID:jcw/fzHb0
義理はブラックサンダーでいいよ。
お返しは白いブラックサンダーでいいよ。
684名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:08:39.53 ID:GJ1EjVtAP
他の人はちゃんとしたのあげてるのに
俺だけブラックサンダーとかチープなチョコ渡されたら逆に気になっちまうな
685名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:21:28.21 ID:zjJm+JhI0
職場で義理チョコもらうって、お互いにお世話になってる関係のはず。
一年の感謝の気持ちをもらうのはうれしいし、
その人に感謝の気持ちを返せるのもうれしい。
お返しを選ぶために普段入らないお店をめぐるのも楽しいし、
お返しがめんどくさいとか全く理解できない。
686名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:03:32.87 ID:Nf4eM7uu0
>>669
そう自分が出した同等くらいは返してほしい
自分が貰った額よりいいものを返したと満足そうだが負担金の5分の1以下って釈然としないわ
もちろん頂くときは嬉しそうにふるまうけど、
廃止したいがお局が辞めない限りムリw
687名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:09:19.16 ID:KubZGrM90
>>686
バカジャネーノ?
お返しってのはふつー貰ったものの半分以下だろ
香典より香典返しの方が多いわけねえだろ
688名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:11:28.40 ID:KubZGrM90
>>686
そもそもお返しを期待してプレゼントするなんてこと自体が浅ましいことに気付けよバーカ
689名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:26:57.94 ID:9xo7eCyc0
義理チョコわたしてくるヤツはお返し期待してる浅ましい奴と判断することにしてる
正直面倒なので男性はいらんと思ってる人が大半だよ
本命なら喜んでもらうけども
690名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:30:02.10 ID:qDt7DN9n0
お菓子くらい好きな物を好きなときに買うわ
こんなしがらみだらけの物なんかいらん
691名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:59.47 ID:2J5z5cHc0
だいたいさあ
女性社員が負担する義理チョコ代なんて社内営業、交際費の類だろ
それの見返りってのはホワイトデーじゃなくて社内での立場だろーが
ダイレクトにお返しで見返りを求めるってところが浅はかだって話
692名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:30:07.51 ID:fwd+NJRC0
>>687
チョコって香典なのかよwww
何に対するお悔み?
バレンタインに対してお返しは半返しなんて言ってる男はモテなさそうだな
693名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:41:01.75 ID:2J5z5cHc0
>>692
基本的に香典と変わらない
何故なら気持ちを表わすものだから

香典であれば弔意、義理チョコであれば感謝

それが見返りを求めるものになっちゃってる出発点から間違ってるわけ


でね、半返しなんて考えてる男はモテナイって?
どういうお返しをするかはケースバイケースだろ?
何らかの意図があれば倍返し以上だって当然あるわけだよ
でも、そうじゃないってことは・・・・・つまりそういうことだろうよ

この例の場合、お返しは共同でトータルの半値以下と男たちの申し合わせで決まってるわけだ
であれば女側はそういうものなんだと受け止めるしかあるまい
仮に誰かが出し抜きで倍返しをしたとしてもそれはそれでその人の考え方だろう

ただし、女側が元返しや倍返しを期待するということ自体は間違いだろうよ
お返しであっても誰にどれだけプレゼントするかは送る側が考えることなんだから
694名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:43:16.29 ID:2J5z5cHc0
結局のところさ
お返しがこんなケチなものかよクソッ!ってのは
香典返しがこんなケチなものかよクソッ!ってのと本質的に何ら変わらないわけよ

つまり香典返しに期待したりケチを付けたりする浅ましい人種と同じなわけ
695名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:48:25.96 ID:fwd+NJRC0
まぁ正論だと思うよ
うちの職場の男性が分担金で百円も出さないことを嘆いても仕方ないし

女性側も義理チョコ要辞めたいって思ってるよ
交際費って経費じゃなく自腹ですもん
696名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:56:45.86 ID:2J5z5cHc0
>>695
会社が利益を得るから会社が交際費を出すんだろ?
女子社員が利益を得るから女子社員が交際費を出すんだろ?

同じだよね?


でさ、不満に思うならまさに義理チョコなんかやめればいいんだよ
他の女子社員が義理チョコ配ってたとしても、自分はそういうのしません、そういう考えなんでで全然通るだろ
697名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:01:28.83 ID:2J5z5cHc0
だいたいさあ
最初の例で5000円負担しててお返しが1000円、4000円も差額がってさ

会社の飲み会なんかじゃだいたい女子社員優遇されてるだろ?男性4000円女性2000円とかさ、部長は1万円くらい出してんじゃないの?
あるいは個人的に男性社員におごってもらうことだってあるだろーよ

それが年に一回4000円負担することすら嫌ってw
どんな場面でも持ち出しが嫌ってどんだけケチなわけ?


え?飲み会は均等割り?おごってもらうことなんか一切ありませんって?
そりゃご愁傷さまw むしろ社内営業頑張った方がいいよw
698名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:04:09.74 ID:fwd+NJRC0
>>696
通る職場ならこんな不満は出ません
上司は60近いベテラン事務員なので…
699名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:06:17.66 ID:ckVLVF980
初めてバレンタインをもらったのが小5のとき
その後中高と男子校で全くもらえず
大学入ってできた彼女にもらったのが20歳のとき
23歳までもらったが、その後は義理ばっか
まあ義理ならいらないわな
こっちも義理で返すの面倒臭いし
700名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:11:03.73 ID:2J5z5cHc0
>>698
ダサイなおまえw
そんぐらいも通せないのがおまえの立場だってことだよ
そりゃ自分自身の問題だわ
701名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:25:59.73 ID:uOQciUvR0
半沢位の倍返しならまだしもシャア並みに返さなきゃならんからイラン
間違えば切れた半沢並みに10倍返しだと思ってる馬鹿もいるから怖ええよ
702名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:15:17.78 ID:jBsIDNpR0
返すのも面倒だから義理はなくてもいいかもね
703名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:20:32.95 ID:9NcERvcz0
ここのレスなげーよ
全員三行でまとめろ
704名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:21:23.62 ID:kM4+d7Sg0
貰ってるのは部長だけだな
それも持ち寄りで3000円くらい
それ以下は虚礼廃止で何もないよ
705名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:22:54.47 ID:OlLm5SlNO
男子社員18人・女子社員7人

入社から8年連続で俺だけ貰えず・・明日も当然貰えないだろうな・・

さて・・用意して会社に向かうかな・・嫌だな・・
706名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:29:18.39 ID:A9OkPfs6O
甘党から言わせて貰えば、
男性・女性に関わらず、この時期にしか出ないチョコを味わう方がいいと思う。
バレンタインデーやめて、プレミアムチョコデーにして欲しい。
その方が買いやすい。
「あの人、誰からも貰えないんだwヒソヒソ ワラ」とか勘弁。
707名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:29:25.01 ID:rTVQQapH0
明日は自分でチョコ買って食うさ
708名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:30:18.77 ID:nhYLS/G40
糖尿の俺に義理チョコなんてわたすな!殺す気か?
709名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:32:10.81 ID:mSu1vG1n0
ぎぶみー ぎぶみー ちょこおくれ〜
710名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:36:09.88 ID:0wb5cz760
軍事豆知識
 ギリーチョコ

どこにあるのか分からないように偽装されたチョコレートのこと。
711名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:39:41.65 ID:ensIv0mH0
義理チョコ中止して
ホワイトデーまでに妻に買ってきてもらってそれを女の子達に返すんだけど
渡すのも妻にやって欲しい
面倒くさい
712名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:46:32.79 ID:ensIv0mH0
>>692が絵に描いたような頭の悪さでビックリした。
なんかすごくギスギスした余裕のない人なんだろうなぁ。
713名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:47:49.96 ID:J3cPmlwr0 BE:687197142-2BP(1)
あーあ、イケメンになりたかったなー!!!
714名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:49:34.54 ID:LPXk+XFJ0
>「その空気が読めないお局がせっせと買いに行ってるんですよー。付き合わされてこっちもいい迷惑」

ほんとこれ
715名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:51:22.03 ID:e/5cYit10
>>714
だな
716名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:00:11.00 ID:eLGKHPLU0
手作りのギリチョコ、会社の同期からもらったことあるけど
返すの忘れてことあるわ。
717名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:02:43.11 ID:/DzZgM3e0
>>2
だよね
718名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:03:49.32 ID:rXVEDQJ+0
>>511
女子社員が少ないところで、実際に消滅するのを目撃したことはある
719名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:04:29.76 ID:gEx7A9HGO
うちは平が個包装のを配られて、部長だけ別なの渡されてるな。
お土産配られるみたいな感じだから気楽だ。
720(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2014/02/13(木) 07:07:48.78 ID:AlRaIdX30
義理チョコなんて要らないので本命チョコをください
(´・ω・`)ションボリ
721名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:08:27.19 ID:6dxjax3dO
若いうちは良いが、30過ぎてチョコレートとかのやり取りはイランよ。

義理じゃ無くても
722名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:12:57.97 ID:G6gBeFdc0
バレンタイン
お中元
お歳暮
年賀上

まだいらないものあったけど忘れた
723名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:14:51.79 ID:f4B6Z5hd0
チョコ好きだからくれるなら嬉しいけど、あえてくれなくても自分で買うからなぁ。

ただ、手作りのは後免だ。捨てるしかない。何入ってるか分からんからな。
724名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:19:18.19 ID:UT3yewWP0
流れは自分チョコだから〜
725名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:21:37.91 ID:N+XxxQNi0
義理チョコの値段は100円以下と法規制しろ
726名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:25:54.61 ID:CKyfOBYH0
ゴディバ対メカゴディバ
727名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:26:29.08 ID:ZV+WDhhV0
>>720
本命チョコなんて小学生までだよ。ウンコマンと同じく噂流されてお終いだし、
断られるのが嫌だから女はしない。付き合ってる同士で交換するか、ディナー
でも行く方が多いと思う。今年は金曜だしね。

売り場見れば、ワイワイ複数で来てる連中は自分か義理だからすぐわかる。
728名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:31:32.89 ID:UD9Lx2Hb0
ウチの会社では禁止したよ。
渡すならマジチョコにしろと。
渡したら告ったとみなされること覚悟して臨めとも。
男達にもそういう姿勢で臨んでヨシと言っておいた。
729名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:32:38.76 ID:yYcfd+zp0
じつは、高いチョコや手作りチョコより
ごく普通の著この方がうまい
730名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:35:23.63 ID:ZV+WDhhV0
「遺族の方々の御意向により、香典はご遠慮しております。あらかじめ御了承下さい。」
でいいだろ。
731名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:35:41.96 ID:aan/BE7uO
面倒臭いわな
732 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/13(木) 07:38:53.03 ID:esPKdZq20
義理チョコめんどくさー
733名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:40:42.26 ID:iqVa9hhG0
ゴディバでもうまいのは普通の板チョコなんだが、これをくれる女はまずいない。
734名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:41:08.33 ID:ajzLfvYGO
チョコの押し付け
735名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:41:41.92 ID:sSMyqb3W0
明日は旦那にお高いブランドチョコとニットとカットソーを渡して
一緒にチョコ食べながらコタツでごろごろする予定。
土日はその服着た旦那とお出かけしたい。

バレンタインって本来こういう日じゃないのー?
毎年旦那用に買うだけだよ。
お返しは毎年来ないけどね・・・
736名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:41:47.33 ID:0wb5cz760
思うのだが

手作りチョコって手作りではないのではないか。

「出来合いのチョコレートを溶かして別の型に流し込んだ」だけではないのか。


手作りってのは、カカオの木から種を採取して乾燥させてカカオマスにし、ココアバター等を混ぜて作ることではないのか。エーッ
それ以外は手作りといわないのではないのかオラエーッ
737名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:42:05.91 ID:VX04K4VEO
あれ自己満足だよな。あげる自分可愛い〜みたいな。
もらう側は絶対喜ぶと脳内変換してる勝手に。
俺はお返しなんかしないけどな。普段飯奢ってるしそのお礼と受け止める。
738名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:45:10.54 ID:+qWosUjrO
自分だけが辞めたくてもそういう訳にはいかないから面倒なんだよ
739名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:45:59.92 ID:Rgkz1evW0
虚礼廃止の流れに従ってバレンタインも廃止だな
740名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:48:49.32 ID:H11/cg25O
手作りチョコなんてよく気持ち悪くないなw
製造過程で何混入してるかわかんないのに。
手作り菓子もしかり。
特にペット飼ってる人のは絶対止めた方がいいよ。
741名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:48:59.30 ID:/E9jAThiP
せいぜい、ひびき方式で充分。
742名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:51:10.10 ID:vKRduPUR0
>>736
自分も以前そう思ってたけどw

ヨーロッパ菓子職人のショコラティエの繊細な作業見ると
ただチョコ溶かして固めるという作業がとても難しい事に気付いたので
ショコラティエの名誉のためにもそれはおk、って事にしておくw
743名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:54:11.04 ID:6H3i1RhQ0
片思いだった会社の若い子に義理チョコ貰って
お返しにデート誘ったら意気投合して付き合った事あるから義理チョコ様々です
744名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:56:08.57 ID:5zCugcWN0
義理チョコでもなんでもいいから俺にくれ(´・ω・`)
745名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:56:46.98 ID:Bq/d1/O70
なぜホモスレじゃないんだ
746名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:57:01.85 ID:SEqxdoCp0
>>736
それはケーキ屋やチョコレート屋に喧嘩を売る言動。
基本はクーベルチュールという製菓用のチョコを湯銭で溶かし、一度冷やし、
そしてまた湯銭するという、温度管理が難しい結構面倒な手順が必要。
用途別にカカオの比率や混ぜ物が異なる。
溶かして固めただけでも、偶然うまくいくこともあるが。
747名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:00:58.58 ID:VJmel50Y0
出張のお土産もらうから、それに対してのお返しみたいな軽い感覚だな
皆さんで召し上がって下さいって感じ
748名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:03:33.59 ID:zDGl6JKFO
>>711 妻もいるのにチョコ貰えるん・・・なんつー勝ち組
749名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:12:35.69 ID:N+XxxQNi0
>>748
結婚式してる人は実績があるって事だからね、結構モテるみたいよ
750名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:18:26.10 ID:UtkABu29P
いっそ恵方巻きのように「食べる日」にしたほうが、
男も気兼ねなく買えるんじゃないか。
交換したい人はすればいいし。
751全然関係ないが:2014/02/13(木) 09:12:52.54 ID:3CDqPvFT0
毎月3日4日5日は『みたらしだんごの日』

豆知識な
752名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:25:32.34 ID:xfuMzfcO0
ラジオで「今日はバレンタイン・イブ」だってさ
753名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:59:32.72 ID:wocjdyps0
>>738
部署で女子社員がお金出し合って買った大きな箱に入ったチョコを
机まわって配ってる
離れた場所で別業務をやってる契約社員と派遣の子らは、毎年大変そう
数ヶ月で入れ替わるから、社員に気を使わなくていいのに
754名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:02:39.54 ID:gDcIdolG0
デパ地下で目で食ってるからいらねぇよ。
755名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:11:12.55 ID:rbHg2+eT0
毎年義理チョコもらいすぎるから
彼女のチョコはいつも断ってる
756名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:17:15.83 ID:K4btdHVG0
義理チョコ貰っても今まで一度も返したことないわ俺
それでも毎年しつこく貰う。
無理やり送りつけてくるものに金なんか払うかボケ
757名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:24:43.14 ID:1bytel/R0
チョコが大好物でもないから義理チョコもいらないし本命もいらない
というかバレンタインで告白ってシステムがいらない
物品渡して付き合えってなんだよ
しかも話したことも意識もしてない相手から告白されてYESorNOを迫られても困るわ
758名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:59:23.19 ID:a2rr3ZBi0
家族のために義理チョコ買に行ったけど美味しそうなの見つけられなかった
なんで最近のバレンタインチョコってピンクとかどぎつい着色がしてあるんだ?
まずそうにしか見えん!バレンタインなんてやめちまえ!!
759名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:27:10.94 ID:LdRP7mRA0
>>758
普段普通に売ってるチョコでいいんじゃね?
ブラックサンダー箱ごととかw
760名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:54:38.63 ID:NlFHpQ310
いやアルファベットチョコでしょ
761名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:10:37.89 ID:LdRP7mRA0
>>760
安いスナックで出るよなw
762名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:22:07.15 ID:kjgGEwfK0
ギブミーチョコレート
763名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:01:50.40 ID:77zoE0qj0
不要なイベントのNo1だよな
他にはセックスイベントと化してるクリスマスとか
幼稚園児の同窓会のような成人式も不要だ
764名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:04:18.99 ID:tPjDCiKW0
一人一人じゃなくて、大きな菓子皿に山盛りとかで済ませておくのはどうだ?
765名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:04:51.67 ID:t3wJVori0
惚れ薬の成分が入ってるらしい
766名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:16:28.44 ID:V4GTwWnC0
>>764
職場だとそういうの多いよ
100円くらいづつ集めてみんなで買って
休憩室やコーヒーサーバーの横に詰んどく
旅行や休暇の差し入れ、営業の手土産とか何でも同じ

とはいえお世話になってる上司には個別に渡すし
人気の男性社員の机はキレイな小箱でいっぱいだけど
767名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:49:24.65 ID:OlLm5SlNO
>>735
何かいい嫁さんな雰囲気だね

旦那さんも幸せだろうな
768名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:52:03.04 ID:a2rr3ZBi0
>>759-760
そう言えば、何年か前に明治の板チョコを数枚プレゼントしたら不評だったのを思い出した
769名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:08:15.61 ID:M9kdmrTQ0
今の学生て友チョコ配り大変らしいな
親がかりでやるらしい
自分が子供の時そんな習慣なくて良かった〜
770名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:09:07.78 ID:NlFHpQ310
>>768
下手なこ洒落たやつよりよっぽどいいのにな
771名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:10:20.75 ID:K4btdHVG0
>>758
家族の為なら義理じゃないだろ
本命だろ
772名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:13:53.10 ID:4CRG1tBE0
友チョコ(笑)と自分にご褒美チョコ(笑)だけで盛り上がってくれ
773名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:21:23.84 ID:F+0RYl0FO
カーチャンが78円の板チョコ買ってくれるからいいや
774名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:43:06.58 ID:Vkh4nmar0
チョコの糖分には体に良くない人工甘味料てのもある
775名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:46:33.49 ID:JDughbuj0
男も決まったもの返せたらいいのにな
女はチョコって決まってるが
お返しにはセンスが問われるから
すごく面倒くさい
776名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:47:49.72 ID:+bakOJ+Y0
男だけど逆チョコよこせって言われた(´・ω・`)
バカらしい
最近はWデーじゃなくてこんなのもあるのか?
義理とかそういうのまとめてもういいから
777名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:49:14.28 ID:Gqvdtw3g0
35年前の子供の頃ロッテのガーナの中にウジ虫みたいなのが入っててトラウマに

今やその理由がわかったわ
そんな頃からこーだったんだな
778名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:28:43.07 ID:Bwt1Ht6IO
ヴァレンタイン延期のお知らせ
■チョコレートの原料となるカカオ豆の生産地では伝統的なプランテーション農法により安価なカカオ供給が得られていました。
しかし、ここ最近の寒波により防寒具支給を要求する労働者がストライキを起こし作業に遅延が発生しているとの速報が入りカカオ豆の供給がストップしております。
労使交渉を進めておりますが未だ作業再開の見通しはたっておらずチョコレート生産が停止しております。
つきましては作業再開までヴァレンタインの実地を延期いたします、ご了承ください。
779名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:29:36.46 ID:yq7aFxPY0
ウチの職場では7年前から義理チョコ廃止になったのだが
アラフィフ毒女が必死になってチョコを配り続けてる
あれは義理のふりをした本気だろうな
780名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:31:10.55 ID:jAnY6kCV0
甘い物嫌いな男って多いよね
781名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:34:19.50 ID:x5wchrQv0
なんでかしらんけど女からもらうバレンタインチョコってうまく感じないよな
吐き気すらするよ
自分の金で買うチョコが一番うまい
でも酒はただ酒が一番うめえけどな
バレンタインは酒にしてくんねーかな
782名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:33:59.60 ID:2J5z5cHc0
>>781
つまりバランタインが欲しいということか?
783名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:11:34.83 ID:Z5fgTAHD0
毎年妻は自分が食べたいチョコを買ってきて
オレにちらっと見せて大半は自分で食べてしまう。
そのくせホワイトデーのお返しはしっかり要求する。
784名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:49.72 ID:biMvnjCN0
擬似チョコなら
785名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:50.49 ID:sw6dA69O0
学生の頃は楽しかったけど社会人になってからなんかつらい
義理チョコ買うの疲れた
786名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:15:13.24 ID:iQo98+Vy0
>>64
ホワイトデーは?
787名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:36:03.58 ID:iW3bYeRT0
そういや今まで返したことないな
彼女にも1回も返したことない
くれるんなら貰うだけだ
788名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:19:22.60 ID:iQo98+Vy0
>>226
古いビジネスモデルは廃れる
ごり押しが嫌われてるに過ぎない
789名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:40:37.07 ID:6v2uqZLD0
韓流みたいなもんだな
790名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:42:05.30 ID:2OnspqgU0
お返しとか完全にメーカーに嵌められてる
791名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:47:08.34 ID:k/rXGHUW0
>>64
悲しい奴だなお前は
792名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:51:44.90 ID:u7MaEn27P
我々日本人は、愚かな過去の風習を断ち切ることができる聡明な民族のはずだ!
793名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:58:45.44 ID:5i5vCaHa0
ちっ、今年は職場のおばちゃんにもチョコ貰えなかったぜ!! まあいいけど
794名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:06:24.18 ID:7EcSZwNz0
職場の8割が派遣さんで構成される、うちの会社は義理チョコ禁止だよ。
(年賀状やお中元とかも禁止)
あれは正社員で構成された安定した職場で通用するもの。

人間不信&不安定な職場に無用な波風を立たせないためだし、
チョコも、ホワイトデーのお返しも、低賃金の人間にはつらいだけ。

5年くらいこういう職場にいたら、
義理チョコとか、年賀状とかの感覚もなくなったわ。
795名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:21:52.26 ID:j3vJC8TL0
女しか得しない商業イベント全般
男にしてみたらいらんだろ
796名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:56:39.07 ID:GY8KIhxVO
>>775
身体で
797名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:36:21.31 ID:0+t5NPsK0
職場の強制で、いやいや義理チョコ配ってる女性も悲惨だよな。
特に派遣とかバイトの女性。お金もったいないだろ。
小汚いおっさんとかにせっかく稼いだお金を使って。
798名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:47:04.25 ID:q7lab7md0
年賀状、バレンタイン、恵方巻き、ホワイトデー、ハロウィン、クリスマスなんかやりたくないわ
だけど結婚してたり子供がいるとそうもいかないんだよね
結婚してから正月とかGW、盆もなくなればいいと思うよ
799名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:51:31.02 ID:iQo98+Vy0
800名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:53:25.23 ID:kLjhTKTO0
学生時代と本命彼氏だけでよかろうw
801800:2014/02/14(金) 20:53:40.38 ID:iQo98+Vy0
800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
802名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:55:40.51 ID:WpeQMWI60
男性陣にも広がるって・・・
男は昔からバレンタインなんてウザいと思ってただろ
菓子屋のステマにのっかって女が祭りしてただけじゃん
803名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:56:13.95 ID:8dxbBBeA0
義理チョコもらっても「お菓子嬉しい」以上の喜びはないわな
804名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:56:54.16 ID:ozMFSWR7O
>>798
父の日 母の日 敬老の日も
805名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:59:29.11 ID:4UyYZFEF0
今年は何か知らんがあちこちから沢山貰えた
しかし来月14日の事を考えると心が重い
806名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:59:50.01 ID:MLc/1+i/0
餞別も香典も廃止のこのご時世
バレンタインは本命だけに隠れて渡せ

ところでチョコ業界の職場はどんな具合なんだろう?
807名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:02:11.95 ID:rmNUXUEq0
バレンタインって今気付いた。
808名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:04:34.50 ID:oKq769ruO
(-_-;)
セントバレンタインデーの○旗配達に大雪…
マスクしてたら、凍りついて即死だた。
809名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:05:37.51 ID:kLjhTKTO0
>>805
飴で良いじゃん、義理チョコには義理飴。

いい大人なんで、こんなイベント誰か止めてくれ!w
810名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:05:44.26 ID:0BKXhM990
>>783
おれんとこもそれで禁止にした。
やたらでかいヤツくれて、食いきれないから冷蔵庫に入れといて
翌日開けてみると減ってるw

要するにオメエが食いてえから買ってきてんじゃんか!
っつってケンカになった。
811名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:05:58.46 ID:07odpXCB0
アメリカでもバレンタインはそこそこ大きなイベントだけど、
贈り物はチョコレートに限らない(但しチョコも定番)し、
まして義理チョコなんてないけどね。
812名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:06:09.47 ID:GmVScybt0
お中元とお歳暮も廃止でいいな
813名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:09:31.19 ID:fh1vtWE80
バレンタインの時期は逆にチョコが買いづらくてしょうがない
814名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:13:11.44 ID:oKq769ruO
(-_-;)
おっ!15歳志願兵予科練ジジイは、なんでか知らんが、自分でガーナチョコ、買って来て食って寝よった。
リアル戦争世代アムロさんは、やはり、なんか違うね。
815名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:15:07.10 ID:CBgzcs/OO
5年くらい前が一番盛り上がってて義理チョコ飛び交ってたけど
一昨年くらいから空気が変わって
今年は積極的にチョコ配る方が悪目立ちするというか空気読めない的立ち位置になってた
お返しの大変さを女子も見てるから義理渡したら負担になるの分かってるしね
816名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:15:45.92 ID:u3bnywBO0
義理チョコのお返しで破産
817名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:17:43.97 ID:rJOq8LaF0
>>2
うん…
女はたくさんの男たちに義理チョコを配らなきゃいけないと頭を痛め、
男はホワイトデーにもらったチョコより高額なお返ししなきゃいけないと頭を痛める
アホらしいわ
818名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:18:03.79 ID:E2WPydfJ0
チョコじゃなくてH券を配るようにすれば自然に本命だけになるだろうな
819名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:20:42.95 ID:NZ81N7vV0
うちの会社も禁止令出してほしい・・・
女性が多いから、すげー気使うよ。マジで面倒くさい
820名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:22:34.29 ID:oKq769ruO
(-_-;)y-~
お父上さまである予科練ジジイアムロさまに、競馬場通いの回数券をプレゼントして下さい!
と、彼女に懇願されて泣けた…
821名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:23:33.27 ID:qH5Guszu0
チョコレート業界涙目だなw
822名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:24:59.84 ID:W+/e14uO0
当然の結論だわ

なんだったんだろうな今までのは・・・
823名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:25:05.38 ID:pLYxXHxQO
ホワイトデーに返さなきゃだんだん貰えなくなる
要はそういうことだ
824名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:26:25.04 ID:BotLZF1K0
>>1
コレだけ貰ってる人多いのに、なんで俺は未だに義理チョコすら貰ったことないんだろw
825名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:27:43.69 ID:kLjhTKTO0
>>823
なるほど。天才だな、君は。
不評・顰蹙恐れず、シカトし続ければ貰う事も無いし、返す必要も無いわなw
826名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:30:32.07 ID:oKq769ruO
俺のお財布オワタ!
\(^o^)/
827名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:31:58.13 ID:LHKKRkMN0
先っぽだけでいいから義理マンやらしてくれよ
828名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:32:05.68 ID:53OMX7QU0
同じ人たちがいっぱいいて嬉しい
今年も職場のおばさんから、母親、妹から
チョコレート貰ったけど、お返し考えるのにうんざりくる
こういう習慣なくなればいいのに
829名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:32:16.52 ID:lN7F7pSu0
当のバレンタインは棒叩きで処刑されたからな、むしろ無くしてほしいイベントだ・・・
830名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:35:24.82 ID:q2gp3iakO
>>736
そこからミントアレンジとかしてくれるよ、良い子は。

俺はそういうちょっとした手間(本命に渡す失敗作とも言うw)に
無い知恵絞ってお返ししたもんだけどな。

今は男所帯で無い知恵も必要ないんで楽チンだが。
831名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:35:51.99 ID:sYiUo5Nc0
結局職場で配られてたな
めんどくせーから社内規則で禁止にして欲しいわマジで
832名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:37:52.37 ID:+1UxczMcP
女18人の課で俺一人男なんだ
毎年律儀にそれぞれがチョコくれるんだぜ
内心年に一度の嫌がらせではないかと思っている
833名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:38:55.76 ID:kLjhTKTO0
>>828
明らかな義理&お返しと言う、システマティックなイベントだからなあ。
来年は勇気出して、「気持ちだけで。ありがとう。要らないよw」って言ってみるw
834名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:39:14.31 ID:1xsrKv3m0
>>832
18個はきつい・・・
職場の同僚に3,4個貰うだけで結構困るのに
835名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:49:11.12 ID:OkXFmW5MO
義理チョコに備えて今日は仕事を休みにしといた
836名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:51:16.29 ID:ISFqMojN0
今日、いつも通り配達していたら、ポストにチョコレートと「いつも新聞ありがとうございます」と書いたカードがあった(^^)
837名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:54:35.23 ID:IVsiUbpb0
バブル時代の過去の習慣
838名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:58:30.43 ID:ZQLW34Ks0
チョコなんかたいして食べないのに9個義理貰った。

一部の人はすげえショボイチョコだし。
来月のお返し金の無駄だわ。
839名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:00:15.37 ID:pbW7NYry0
普通にめっちゃ喜ばれたわ
ここ見て心配だったけど
840名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:03:28.87 ID:fsK71IAn0
>>768
大人になって あんなプレーンチョコ塊を食うの辛いわ

クランチとかピーナッツとかビスケット入りとかにしなさい…
841名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:04:36.05 ID:hKyuXF+m0
昔、総務部長がやめようと言ってから無くなったなあ。
ありがたい。やるならコソコソ渡して合って欲しい。
842名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:07:50.66 ID:lC9ags9A0
チョコもらって

Hして 帰ってきた

おっさんなのに19の子にもらって
そのままH

明日俺死ぬんじゃないかな
843名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:09:11.26 ID:pbW7NYry0
>>836
いいね、良かったなw
844名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:17:35.39 ID:3jGy4Y3c0
昼に弁当の包み開けたら80円の不二家のチョコ入ってた
どう見ても義理だが、一応本命なんだろうな
弁当作ったの嫁だし
845名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:18:18.54 ID:Oyo+uSi40
>>839
そりゃ本人を目の前にしてイヤそうな素振りはしないって。
そんなことしたら陰で何言われるか分からないし。女の陰湿さは半端ないからね。
もちろん、本当に喜ぶ奇特な男性がいることは認めるが、ほとんどの男性は
このスレの書き込みの通り、内心うんざりしてる。
846名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:19:31.47 ID:AiEvln6z0
実際、職場で義理チョコを渡しまくる女は打算的なビッチなんだよな

そして多くもらう男も、仕事せずに女性社員にちょっかいかけてる男

バカどもの遊びを職場に持ち込むなよ
847名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:22:07.67 ID:vJgWNQpI0
職場で3人に義理チョコもらった
一人1000円として計3000円か・・・
貧乏人にはちょっと痛いw
848名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:22:15.60 ID:XWEIPi/J0
義理チョコは必要だろう
まず単純にもらうとうれしい
それにチョコ持って帰って「おとうさんはモテるんだぞ」と子供に自慢できるし、チョコ食える子供が喜ぶ
お返し選ぶのも俺はまあまあ楽しい
849名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:24:30.38 ID:BotLZF1K0
>>846
義理ですら貰った事,ない俺もいるからなぁ・・・
贅沢な悩みだわ
850名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:24:38.39 ID:NNjztbdY0
今日、職場の女子から貰う時にやたら「甘いものって大丈夫でしたっけ?」って念押しされた。
本当の事言えないので大丈夫、って事にしといた。

胃腸かなりやられてて、少量高カロリー液体の三要素満たしたものがメイン。
チョコは少量で糖分油分含む高カロリー、ある程度口に含ませれば流動化するから結構助かってる。
851名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:33:59.06 ID:AiEvln6z0
同じ部署の人間に義理チョコ渡すのはまだわかるが

わざわざ他部署の人間に義理チョコ配りあるている女ってのウザイんだよ

どんな男にあげてるのかと思ったら、

ろくに仕事もしないで他部署の女としゃべり歩いているような男なんだからアホらしい
852名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:39:15.72 ID:pbW7NYry0
>>845
だいたい分かるよw職場ざっくばらんだし。
ボスはお返し大変やからいいよーって普通に言ってたしw
853名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:59:07.18 ID:IJIgHFKA0
今年はチョコ貰ったそばからお土産用の
銘菓「ひよこ」をお返しした。
女性陣に好評だったので来年も会社に残っていたら
同じことにするつもり。
854名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:06:00.32 ID:rddCTBAJ0
もはや、使い古された菓子メーカーの戦略にノコノコろ乗ることもなかろう。
おれは、>>818のアイデアが好きだな。
オカモトあたりの会社に頑張ってもらいたい。
855名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:12:29.04 ID:95E0Ux2A0
お菓子メーカー困っちゃうだろ、
せっかくここまで持ってきたのに


あと恵方巻不要
あんなのがコンビニで400円とか、
店舗でいくら余らせばいいんだよw
856名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:21:15.92 ID://LRScNn0
会社がやめろといっているのに職場に女性が共同で買ったお菓子が置かれていた。
どういう心境なのかさっぱりわからん。
857名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:35:59.18 ID:lO2ymWcJ0
>>853
うわー、素敵だな!ひよことか、ちょっと良いお菓子返して貰えるのは嬉しいね。
858名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:39:47.66 ID:GeX7PSiv0
先代の部長が義理チョコ禁止令を出した
ケチで有名な嫌われ部長だったので、お返しが嫌だったからに間違いないが、これだけは善行
859名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:09:03.64 ID:HaJhurTo0
女だけど、職場の同じ部署の人にチョコ配った方がいいのかな、とか
こっちもこっちでプレッシャーになるし、結局チョコ用意しても
「あの、これ・・・」って切り出す瞬間がすごく緊張するし恥ずかしいから嫌だ。
860名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:19:55.78 ID:rjN/2hyv0
100円のチョコをくれた娘にも、2000円のものをくれた娘にも
3月14日には全員同じものを返さないといけない。
職場の不文律。
このルールを守らないと管理職としてはNG。
861名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:22:14.27 ID:aYy/5TG70
>>137
まさにww
862名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:24:23.12 ID:7SR35lGA0
クラス中の男子にチョコ渡す女子中学生、クラスに1人ぐらいいるだろ?
俺はそんな子からすら義理チョコ貰ったこと無いんだぜ。
律儀に俺だけ配ってなかった模様。

これは1周回って勲章ものだよな?
863名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:40:35.87 ID:+KWkBuK+0
>>860
そして、基準は2,000円
864名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:50:51.01 ID:fRWsKDV20
今日貰った7つの義理チョコの中でチロルチョコが一番美味かった
865名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:53:43.90 ID:XCRAVGch0
>>819
もしかして:周りは義理チョコもらってるのに>>819はもらってない
866名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:06:11.25 ID:afq1Uf8r0
>>806
子供の頃父が義理チョコ持って帰ってくるのが楽しみだった
毎年確実にチョコが食べられる日だった

女性社員が社割で自社製品を購入して男性社員に配るのがデフォだったが
父は父で仕事が超絶忙しく自社製品のチョコなんか見たくなくなる時期だったから
もらった義理チョコは全部子供のおやつになっていた
867名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:17:58.82 ID:5AxEn+JKP
私は派遣だから渡さないけど、社員の女性達は渡してる人達が数人いて
男性社員たちは面倒なんだろうなあと思ったわ
旦那や彼氏や友達同士のだけで渡すぶんには良いと思うけど
会社には必要ないでしょ
868名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:19:13.55 ID:c8ljaoiq0
>>862
自慢じゃないが俺も同じw
869名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:07:00.55 ID:QoF/6wO+0
今年は2つ、彼女とパチ屋の姉ちゃん
パチ屋の姉ちゃんはなんでくれたのか分からん
真顔で無言が一番困るよ
870名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:37:28.33 ID:vEhqwz6oO
昨日は自分でチョコ買って車の中で食べた。
なんか途中から塩味が混じってた44歳のバレンタイン。
871名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:38:09.32 ID:TDqfq9Yw0
やったぜ
872名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:47:50.19 ID:f5ZFGSJiO
義理チョコ文化が浮気女を助長してるんだろうな
本命だけで良いんじゃない?
873名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:50:30.58 ID:DwZO1We+O
まぁ要らんわな
874名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:51:27.02 ID:PSSQZMaOO
私はキットカットの390円の大袋3〜5個に分けて昼休みに配ったよ
義理チョコ返しもしない男多いからその程度でOK
875名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:52:11.70 ID:k4toV6Vw0
こんなのは貧富の拡大を広げるだけ


いりません
876名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:53:06.00 ID:Jb1McjgRO
>>869
本気が感じられるじゃないか?
877名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:53:59.49 ID:4UVDfSHJ0
私男だけどこれみて今年はチョコ渡すの止めた!
878名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:46.68 ID:FQFvxhxL0
チョコなんて歯に悪いし最悪
バレンタインなんて歯科医の陰謀かと思う
879名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:56:53.81 ID:VqnRr0o40
>>869
パチンカスとパチンコ屋の姉ちゃん

いい組み合わせじゃんw

頼むからできるだけ人に迷惑かけずに人生を全うしてくれな
880名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:23:40.83 ID:CTBkiw8vO
予定通り昨日は彼女にチョコクリームをたっぷり付けたチンポでイラマチオしてあげました(^o^)
881名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:46:27.16 ID:VCSAj2KKO
>>1
村社会だなぁ
祭りに参加しないと村八分にされ
誰も意見が言えない
なんかの奇祭が各村会社で行われても従い黙る
村会社から離れると身分外の浮浪扱い


【村社会】に決別して都心に出てきた次男坊達が、新たな地と選んだのが同じ【村会社】
一部上場の社長であっても村長・町長レベルでしかなく
あとは良くても部落の自治会長レベルで一生を終える
それで故郷の村社会を小馬鹿にしている風は…

くだらなさすぎ
882名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:51:03.73 ID:QHuuDPXK0
暮れの元気なご挨拶♪
883名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:29:14.15 ID:DICxwQoU0
渡す方も渡される方も気を使うこんな制度誰かがいらないって言うべき。
884名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:34:48.69 ID:94+ngMco0
なお義理チョコ配り歩くのは
30オーバーのオバサンがほとんど

若い女は無駄に配り歩いたりしない
885名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:35:48.66 ID:HGei45P80
これはやらせようぜ
886名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:46:54.92 ID:U5W0hGDU0
俺お返しはブラックサンダー1箱にしてる
結構喜ばれるぞ
あれ美味しいし
887名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:53:08.48 ID:3AKynVou0
義理チョコ配ってる女は男ではなく周囲の女の目を気にしてるだけ。
だから、お返しなんてしなくていいんだよ。
「は?お前ら女子社員同士の付き合いを気兼ねして配ってんだろ?
私だけ渡さないとハブられるとかだろ?なんでお前らの都合で、こっちが
お返しして負担しなきゃならんのだよ。じゃーいらねーよ。うぜーから」

俺はこれで済ませた。だから今年は義理チョコなしw
888名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:06:10.94 ID:hPf/Zsw30
義理チョコ不要つーかさ、チョコばかり大量に貰っても始末に困るんだよ
もう少しバリエーションを増やしてもらえんかな
889名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:26:56.64 ID:FsrIcY6v0
チョコとか
食べようとも食べたいともおもわないけどな(震え
890名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:35.69 ID:FsrIcY6v0
>>1
うちの会社の30代後半の独身女性が
毎年『義理』と大きく書いてあるチョコをくれるのだが
正直
『あなたの年齢も義理義理ですよ』と毎年思ってしまうオレは罪な男でしょうか
891名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:07:30.77 ID:bQDlg87V0
>>890
ワロタw
ではホワイトデーに「ギリ」と書いたお返しをw
892名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:31:57.42 ID:29hH+uMVP
>>801
可愛い♪
893名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:37:31.76 ID:S1jBNf6j0
>>891
「人情」でもいいのでは?
894名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:41:08.50 ID:/ReW6dE10
最低でもホワイトデーは無くして欲しい
あんなもん意味無いだろ
895名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:42:22.46 ID:Edcr+bik0
男だが
バレンタインに女の子にチョコあげたよ

サプライズで喜んでたわ
お前らも来年やれよ
男は寒い事やってなんぼだぞ
896名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:44:01.72 ID:Ge1auzEJ0
俺男だけど、毎年バレンタイン近づくとチョコ買いづらくなるんだよね・・・。
897名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:46:39.00 ID:0BW40YKc0
妻の立場になって分かったけれど、
お返しは妻が考えて、しかも頂いた相場のおよそ2〜3倍で返している・・・
独身の頃なんて自己満足であげていたけど、今は七面倒くさい
なくなるとお財布も助かるので亡くなってほしい
898名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:54:02.56 ID:cIHhUs660
国内でお金が回るならいいんじゃねぇの
899名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:55:22.44 ID:iRybbr1vO
特許事務所に勤めてたんだけど、所長が女性に気前よくて、10円の義理チョコだろうがなんだろうが
お返しが毎年有名ブランドのハンカチやら香水やらポーチと言う値のはる物だったので、女子社員からのチョコが秘書のカウンターに積まれていた。
奥さまがお返しを毎回デパートの外商で見繕ってくれてるらしかった。
暗黙の了解で他の男性社員にはチョコ禁止だったから、福利厚生ですね。男性社員にも高評価だったらしい。
900名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:59:42.03 ID:NeuaCyHAI
不義理チョコとか要りません
901名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:58:56.27 ID:jqLTP3DV0
売れ行きが悪くなってきたのか自分チョコ、友チョコとかわけのわからんことやりだして
最近は逆チョコとかいいだしたからな
だいたい3倍返しが基本とかどんな錬金術だよふざけんな
902名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:50:13.93 ID:7SR35lGA0
>>901
男が男であることに旨みを感じられない時代に
バブル的な思考で煽ってところで効果ないよな
903名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:14:57.96 ID:d8DVn5At0
「職場の恒例行事化する奴ウザいね(ギリッ)」
904名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:19:14.11 ID:D+fm9Sjf0
>>1
俺も要らないよ
妻から本命を貰えたら、それだけでいい
905名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:20:17.41 ID:cytK+te20
チョコが食べたければ自分でカって食べればいい。それだけのこと。
906名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:23:53.00 ID:q335oIpo0
>今年は渡さないことにした

大正解
907名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:29:55.89 ID:FxDGKANn0
チョコレート貰って喜ぶのは子供だけ。義理チョコとか馬鹿過ぎるんだよ。
908名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:05:09.76 ID:EdUWE4RH0
ほんと>>2で終わってるな

くだらない行事はやめるべき
苦痛を感じてまで商売人がでっち上げた行事に付き合う必要は無い
クリスマスですら必要ないだろ
909名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:11.64 ID:P/Gp76nQ0
母が会社で上司に逆チョコをもらってた
その人はすごく仕事ができる人で、コミュ力も高く人に何かをあげることを自然にできる人だそう
私も母からそのチョコをおすそわけしてもらったw

私も母もいろいろ考えて人にあげることを躊躇してしまうタイプだけど
もらう立場になったらお返しを考えるよりもまず貰えたことが嬉しいもんだなと思った

義理でも職場の潤滑油になればいいんじゃないかと思う
渡したくもない相手に無理に渡す必要はないし、返したくないなら返さなくてもいいと思うし
910名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:53:35.47 ID:TvK2yexv0
男も女も気を使い金を使い
2倍返しだの義理だの本命だのあほらしい
菓子屋をもうけさせるだけ

今までそれを言っても
ひがみ乙で終わっていただけに、>>1はいい傾向だ
さっさとやめろ。
911名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:03:01.34 ID:KdIPkGjyO
いつまでも学生気分が抜けないババアは迷惑
余計なイベント事でチャラチャラしてる暇あったら一つでも仕事覚えて周りに迷惑かけないような努力してみろ、この役立たずババアが
912名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:10:23.27 ID:I5utNfV60
>>905
この前、スーパーのレジに並んでたら
前にいたオッサンが、大量にチョコ買ってたわ
全部、洋酒入りのバレンタイン仕様のやつ。
この時期にしか買えないから、よっぽど好きなんだなと思ったわ
913名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:13:46.45 ID:uoCVkXdb0
10数年前にいきなり義理チョコとか
言う習慣ができたんだよな。
ステマがやりやすい時代だった。
914名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:19:17.55 ID:ranDTqH10
そろそろチョコって安売りしてんの?

がっつり買い占めたいんだけど、半額とか1/3とかで投げ売りしてないかなぁ。
915名無しさん@13周年
いくら高く見積もっても高校生ぐらいまでだろうな

いい大人が職場でなんてw