【経済】休業や廃業企業 景気回復のなか最多に

このエントリーをはてなブックマークに追加
376名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:01:59.85 ID:iAy1/7fk0
どんだけ金があっても回ってないのを景気とは言わん。
定額給付もすぐに上層に吸い上げられて終わり。
377名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:03:39.81 ID:BttB+t0X0 BE:2168535555-2BP(1001)
>>375
仕事というか上からの受注は前よりあるよ。ただ資金繰り出来なくて死んでるだけw
原料を輸入に頼ってるから円安になると下請けは更に調達に金かけなきゃいけない
でも大手が下請けから買う値段は変わらない。円安で700円の物が1000円で売れて大手は
何もしなくても300円儲かるが下請けはただコストが嵩むだけ。
むしろ中小の倒産、給与の削減は当たり前じゃね?何今更騒いでんだって思うけど
378名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:04:23.09 ID:XAdR+abk0
いやあ、もうこれからは大企業が潰れる番だよ。
これからはまた中小が元気になる。
インチキ経済の流れと関係なしに、そうなるんだよ。
379名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:44.98 ID:kNCWFTnc0
後継者がいなくて廃業してるだけだろ
馬鹿じゃねーの?
380名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:08:04.11 ID:oPHNqiKT0
>>375
サムスンになりつつあるよなw
381名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:09:24.99 ID:iAy1/7fk0
まあ景気とか関係ないな。
企業は今後年収300万以上は給料を上げないだろう。
共働きさせるために、裏通達が出てるね。
382名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:11:37.84 ID:ifPIDcZO0
全体としては上向いてるんだろうが
キツいとこはキツいままだろうなぁ
383名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:38:22.85 ID:6znb6K5P0
そもそも景気回復してないもんな、自由民主党は日本を殺す
384名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:23:12.18 ID:kyYXo5M70
>>377
それで大企業だけ空前の利益を上げてるんだね
安倍は詐欺師だな
385名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:44:16.45 ID:tnEMsyNL0
大手が景気よくなって給料上がっても、そいつらが金落とすとは限らんからなー。
貯蓄に回されたら、そいつらが肥えるだけ。
386名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:28:06.30 ID:E9yopK5a0
2014年度当初予算案(人口は2014年1月1日)

東京都 一般会計:6兆6500億円  人口:13,294,039人
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO65046850Y4A100C1L83000/

大阪府 一般会計:3兆750億円  人口:8,857,691人
http://www.asahi.com/articles/CMTW1402032800002.html

愛知県 一般会計:2兆3619億円  人口:7,435,247人
http://mainichi.jp/select/news/20140212k0000e040209000c.html

神奈川県 一般会計:1兆8650億円  人口:9,083,839人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140208-OYT8T00059.htm

景気いいね
387名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:47:46.65 ID:l0XP5xx3P
公務員限定だね 税金払ったら負けの世界
388名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:58:12.29 ID:B7oDjv4/0
今日も日経は海外要因じゃ説明のつかない大幅下落だな。
ダウが-30だったのに日経は-300超えてるぞw
景気回復前に完全失速だな。4月以降垂直落下だよww
389名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:35:32.85 ID:D8bfeMjD0
>>362
ユニみたいなところが、売り上げを独占してるってカンジなのかな?
390名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:52:17.75 ID:/CSIDHwn0
>>388
4月までもたないでしょ。
391名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:01:30.42 ID:n6c9GysL0
こういうとこは、そもそも景気うんぬんの範疇外でしょ
ボーナスがいつ以来の水準とか、そんな類
392名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:06:33.86 ID:ch0vb7JTO
見せかけ好景気のボロが剥がれ出したから
支持率が下がらん内に焦って移民受け入れを進めようとしてんぞw
これからマスゴミ様と組んで世論捏造に忙しくなるなw
393名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:08:37.89 ID:03S2yXAQ0
業績の悪い企業がなくなれば数値は良くなるわな
394名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:23:53.35 ID:BXSm5g8F0
>>277
個別請負のほうが安く上がるからなぁ・・
395名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:26:19.14 ID:hUFvIf3X0
今からでも消費税増税中止の英断を強くオススメするモノである。
古今東西、為政者にとって増税とは麻薬のようなモノだが
増税で景気が回復した例など未だ存在しない。
396名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:44:14.20 ID:B7oDjv4/0
>>390
そうかも試練w
先物さらに続落、今14500割ってる。。。。
年末から-11.3%の大幅下落。下落ペースがダウの倍だからなあ。
397名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:15:27.79 ID:M6qO66bQ0
安倍首相、消費税あげないと借金がふえて、財政収支が悪化して国への信頼が落ちるから
税収UPのために消費税をあげる決断をしたんだとw

それでもって 諸外国に対して高い法人税を下げないと、企業が海外ににげてしまうのと、
法人税をさげると、賃金UPにまわすかもよー賃金上昇につながると法人税を下げる、有識者会議
(女竹中平蔵の売国奴大田女史委員長)の検討会を開くんだと。

でもって、国の人数が減ってるから労働人口が減り国力も落ちると、移民を受け入れて生産能力を増やすんだと。

東京は人出不足、建設業も人出不足と言うけど、地方じゃ賃金も上がってないし、正社員の求人倍率も0.5倍と低いのに
なんで人が足りないんだよw。
安く使える労働奴隷がほしいだけだろ。
移民は将来の生保予備軍。治安悪化もするしいいことないべ。

ホント生粋の売国奴だな。小泉の上を行くかもしれん。
影に、日本国植民地総統の竹中平蔵がひかえてる。今回は表立って出てこないところがみそ。
398名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:39.39 ID:lh8ZYli00
安倍で移民も解禁
移民が将来首切られて、生活保護で日本人の税金で外人が生活保護だよな
日本人は自助だと言われて親族がいるともらえないからな
399名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:11:32.10 ID:DSWe5LUx0
将来が見えないのに景気が良くなるわきゃない
400名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:16:09.28 ID:pG4eKlaQO
もう4月以降は最悪な景気になりそう?

賃上げしても社会保険が上がり手取りは増えずm(__)m
401名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:30.07 ID:Qiut9Wjb0
消費税増税が控えてるのに景気回復するわけがない、常識でわかるだろうに、
402名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:42:16.82 ID:V8vZxrE00
>>401
安倍は金持ちのぼんぼんのクズ人間だから常識がないんだよ
403名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:57:05.86 ID:McvJUnfi0
機械受注が前月比で過去最低を更新w
もう駆け込み需要が終了したみたいだなw
404名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:12:40.78 ID:nt0/Ljf+0
景気って何よ?
エンドの俺らの給料はちっとも変わらんよ?
405名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:55:43.51 ID:l0wtEl9n0
実際、景気が良くなったというには何かがおかしかったからなぁ・・・
ニュースで言うほど効果が出てるにはあまりにも自分の周囲には影響がなさすぎるし
波及するまで時間がかかってるだけなのか、自分の努力が足りないだけなのかと思ってたけどw
しかし、俺もネトウヨの端くれだが、アベノミクスを無条件にマンセーしてる奴らは
ちょっと楽観的すぎるようにも思うね
挙句の果てに都合の悪い情報は何がなんでも否定したりとか、民主信者並にタチが悪いのも出て来ている
リフレが本当に成功すると思ってるなら尚且つ消費税増税は少しは延期するはずなんだけどね
406名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:04:46.00 ID:kWONtFe+0
小企業だけどボーナス増額だったし、今年から給料上がる。
景気はものすごくいいよ
407名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:10:52.20 ID:Ir6d72f60
半導体関連の製造業は、息してないな。
取引先からも、チラホラ休業や廃業のお知らせが来るようになった。
今年は、去年よりも厳しい一年になる予感。
408名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:12:45.49 ID:roZakSpc0
>>406
同業他社が休業、廃業してくれたおかげだな
409名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:21:51.47 ID:QXIOzyhL0
>>403
前月比どころか世界経済に影響を及ぼしたリーマン・ショック越えだよ

12月の機械受注、過去最大の下落幅 15.7%減
2014年2月12日11時10分

企業の設備投資の動向をいち早く示す機械受注統計で、2013年12月の受注額は前月より15・7%減って7441億円となった。

リーマン・ショック直後の09年1月の11・9%減を上回り、比較可能な05年4月以降では、過去最大の下落幅だった。

内閣府が12日発表した。変動が大きい船舶・電力をのぞく民需の受注額が前月を下回ったのは3カ月ぶり。
100億円以上の大型案件がなかったことに加え、前月が同9・3%増と高い伸びだった反動が出た。

業種別では、製造業が前月より17・3%減の2926億円。電気機械の業者からのコンピューターや半導体製造装置の受注が減り、
7カ月ぶりに3千億円を下回った。非製造業は同17・2%減の4557億円。金融業や保険業、小売業などからの受注が減った。
http://www.asahi.com/articles/ASG2D2T6QG2DULFA008.html
410名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:38:38.62 ID:dCxMUEs90
>>32
ちゃんと実質実効為替レートで考えてみろ
日本が20年デフレってるときにアメリカは順調に2、3%のインフレを続けてたんだよ
20年前に比べてかなりしょぼくなった1ドルの価値とのレートで考えないといけないところを
20年前のドル円レートで考えてしまう団塊並のおっさん脳かよ
411名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:46:18.36 ID:G8F8WvMWO
何で甘え企業まで安倍さんが助けなきゃいけないんだよ。自己責任やろ!
412名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:59:48.94 ID:z5/+Bz32O
年金打ちきり
公務員の給料半額
413名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:10:32.30 ID:a2k/oae80
地方なんかもともと景気回復の実感なんてないし、ずっと不況のまま
414名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:16:46.40 ID:G7JkfNDy0
07年の頃も実感なき好景気と言われてたからな。
その後リーマンショックでやっぱ好景気だったと理解できたんだが。
415名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:22:08.01 ID:8XZcnAbi0
>>414
リーマンショック前の好景気はささやかな程度には実感できていたかな。
もう少し、せめてあと3年、あの好景気が続いていたら、随分目に見えて良くなっていったと思うだけに残念ですわ。
しかし、4月の消費税増税は拙速に過ぎたよなあ。
416名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:19:20.10 ID:dEBBoWf50
そら安値受注してる零細の後継者なんか居るわけないわな

「あんた、その値段やったらコンビニでバイトした方が儲かるで」って感じの連中多すぎ

早く廃業しろや
417名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:25:09.49 ID:bHxxPaps0
バブルのときもこうだったんだろ?


>>18
漢字をちゃんと書いてください
読みづらいだけだよ
418名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:30:30.66 ID:34fdQXTH0
上場企業の社員なんざ全体の1割以下
景気回復してもその中で分配してるだけじゃ残りの9割以上は死ぬでしょ
下請けをぶっ叩いて搾り取るのを止めて適正な支払いに戻せば世の中に金は回る
それだけだよ
419名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:36:14.88 ID:XAHrNOS3P
景気なんか回復してないだろ
デマゴーグだよ
420名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:36:23.87 ID:mPzTY1FxP
>>411
まったくだ、公務員に金出すのは甘えだな、こいつらは自給自足でおk
421410:2014/02/14(金) 10:53:34.63 ID:dCxMUEs90
アンカミス >>34 だった
422名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:52:55.93 ID:Bz5G/tT/0
>>402
↓所詮,この程度の学歴・職歴の世間知らずボンボンだからなぁ。

安倍晋三
1954年9月21日生 男性

1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←買って貰った愛車アルファロメオでご通学。相当アフォw
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜空白期間2年〜(ニート)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   〜空白期間11年〜(ニート)
1993 選挙事務所入社(コネ)
    現在に至る
423名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:42:37.64 ID:eKMw9gM30
>>422
親が議員じゃなかったら、ただの引きこもりだよなw
424名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:37:28.18 ID:AASaLEFp0
大震災遭ったばかりで廃業が一番多いのが建設業とかアベノミクス笑かすやんw
元土建屋のおれはそんな統計調べなくとも分かってたけどそもそも

>調査会社では経営者の高齢化に伴って後継者を確保することが難しくなっていることに
>加えて、円安による原材料費の上昇や建設業を中心に人手不足で人件費が高騰して
>いることが背景にあると分析しています。

この分析もまったくの大ハズレ大間違い。
体感的にだけど98年頃までは氷河期世代と呼ばれる団塊Jrはかなり土建業に流れ建設業に従事した職人はそれなりにいた。
そもそも土建業の現場仕事というのは体で覚えるもんで見習い期間も他の産業と比べても長いから
1度学び覚えたらそうそう離れられる職種などではない。
それでも職人が離れる理由というのは 

A,労働と対価がまるで割りに遭わない。

自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
なにを隠そうとも 労働と対価がまともに支払われない全産業の中でもブラック中のブラックなのが建設業。

経験者なら知ってると思うけど昨今横行している
「非正規雇用差別」は98年以前の日本ではまったく存在しなかったよな。
98年以前の土建業界には非正規労働者である請負職人は本当に多かった。

なぜ非正規差別が突然始まったか?
97年の消費税増税⇒国庫負担が厚生年金共済年金に補填されるようになったから。公務員主導で非正規差別が開始され
請負職人が真っ先に切られていったのは言うまでもない。

それまで野球形式でお互いの信用で成り立ってた土建業界は98年を境に顕著に崩れていったよな。
土建業が崩れる意味は、健康で文化的な最低限度の生活を営む基礎の基礎の基礎である住宅を否定したのに等しい。
土建屋に対する感謝の念を忘れた日本は本当に滅んでいいと思う。

本気で感謝する気があるなら今の給料の2割3割増程度の賃上げでなく 2倍3倍の賃上げをしろ。
そうすりゃ嘗ての職人は戻ってくるさ。
425名無しさん@13周年
世界と戦うなどと宣うが
下請零細絞って儲けて市場に出回るカネを退蔵し
政治家・官僚に賄賂贈って税制優遇求めてそのツケを
一般国民に総流しして自らは海外投資や株式投資で
肥え太る…そんな企業幾ら在るかなw
こんなの優遇したら当たり前に裾野から壊死してくじゃん