【外食】吉野家の新商品「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」が、発売2カ月で700万食突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★吉野家の新商品「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」が、発売2カ月で700万食突破
フォルサ  [2014/02/10]

吉野家は2月6日、2013年12月5日より全国発売した新商品「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」が、
発売開始から2カ月で累計700万食を突破したことを発表した。

「うまい、安い、ごゆっくり」がコンセプト

「牛すき鍋膳」(並580円)は、吉野家が現在販売している牛丼の源流と言えるもので、
牛肉や野菜・豆腐などを甘辛タレで煮込んだ料理。同商品と「牛チゲ鍋膳」(並580円)は、
いずれも吉野家初となる火のついたコンロに鍋をのせて提供する商品で、最後まで熱々の
状態で食べることができる。

両商品とも、従来の「うまい、安い、早い」とは一線を画し、「うまい、安い、ごゆっくり」
のコンセプトで開発した。早く商品を提供することは維持しつつ、店内でゆっくり食事を
楽しむことや、ひとりでも気軽に鍋料理を楽しむといった新しい食事シーンを提供し、
家族連れなど、幅広い層から好評を得ているという。

http://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/365/index.html
2名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:15:27.27 ID:KOt0Bqcu0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:17:36.77 ID:FvgKWzCS0
前あった牛鍋定食の方が美味かった(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:17:40.05 ID:A5C7LGPq0
両方の実績(内訳)知りたい
5名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:18:31.86 ID:Mo67WBKr0
吉野家もたまには成功するんだな
6名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:54.69 ID:Ow5/53RT0
アルツハイマー
7名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:20:33.38 ID:OKkIvIAP0
人が食べてんの見てウマそううだとは思ったが相変わらず牛丼つゆだく大盛り
Aセットを注文してる俺は保守的である。
8名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:20:50.63 ID:sUwBhXD10
株価がぐんぐん上がってるな。
だいぶ前に俺が買った18万円にどこまで近づけるか。
とりあえず今までもらった優待と配当を合わせてやっとギリギリトントン位にまでなってきた。
9名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:21:53.45 ID:xTI8/PLD0
寒い時期にはこういう温まる鍋系の食いもんがいい
寒気のおかげで時期にあった料理とは思うわ
10名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:22:02.91 ID:Reqd/FgW0
うっしっし
11名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:22:36.30 ID:5JZ7D59Q0
うどん少なすぎ
12名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:22:49.21 ID:tRcYY8ww0
牛すき鍋膳は食った
寒い日にはマジありがたい
13名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:23:08.85 ID:jLFEdCZB0
吉野家で580円使うならほかで〜と思ってしまうね
14名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:24:21.29 ID:ptVX6/ka0
>>3
俺もそれしか食ったことないけど
そうなのか?

今回、各社真似してるようだけど
15名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:25:03.60 ID:eOWyieKF0
寒い時は牛チゲ鍋膳に限るね
牛すき鍋膳を食べるときは締めにご飯を鍋に打ち込む勇気が必要
16名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:26:46.02 ID:JdRaJ63H0
猫舌の俺には、熱々の状態が維持される料理なんて以ての外だな。
17名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:01.11 ID:wI+FNQKT0
寒い日には、マジで美味い
18名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:48.49 ID:V/DWNOYT0
だって、他のメニュー無くしてるからな。

いつも食ってたものが無くなってるので、しかたなく頼んだわ。
19名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:51.02 ID:KNuimwXw0
890円のやよい軒はどうなったの?
20名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:04.75 ID:r9BgfuxA0
>>3
前のは今までの中で一番まずいと思う
21名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:18.24 ID:Ow5/53RT0
アメリカ産牛肉なんて
狂牛病ヤコブ病発症コースすぎる
22名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:33.90 ID:e4JLpYQFO
牛すき鍋膳たべた
かなり旨い、580円出しても惜しくない
23名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:43.79 ID:5JZ7D59Q0
トッピングにうどん付けて
24名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:01.43 ID:ll7HG39iO
なか卯が牛丼を辞めてこれの専門店になります
25名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:31.68 ID:hSH8S1nr0
チゲって大抵は唐辛子が入っていて
一見、表面的には汗をかくけど
身体の芯から温まるかなあ?
外食で食べて外へ出たら風邪をひきそうなイメージ。
夏の食欲減退期には良さそうだけど
26名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:00.73 ID:Ow5/53RT0
そのお肉、そのお米
悪魔のアメリカ産
27名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:03.56 ID:devX5SCGO
価格設定が上手い。
ニセでないすき焼き風の鍋で税込み580円。
何となく割安感もあるし。
28名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:51.98 ID:P4ahszci0
個人的にではあるが、ようやく本来の吉野家の位置づけに戻ってきたって感じかな
マクドナルドと同じラインになってしまってたからなぁ
定食屋に忙しい中ならんでまで食うには…
かといってマクドナルドなんてものはちょっとなぁ…
て感じを目指せばあるいは
29名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:35:02.27 ID:8LRJR37S0
実際、店に行くと牛すき鍋膳食べてる人大多数
500円丁度にしてほしいもんだが
30名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:36:03.69 ID:xTI8/PLD0
>>21
残念ながら日本の方が多いんだよ
狂牛病
日本26
アメリカ4
ヤコブ
日本1
アメリカ3
31名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:36:14.15 ID:67C7jih+0
いいけどコレのせいで昼の回転悪いよね
32名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:36:18.48 ID:cFwnHMus0
ひさしぶりにいい商品
33名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:04.24 ID:OKkIvIAP0
珍しく吉野家に対するポジティブなレスが多くて吉野家が潰れては困る
ライフラインな俺嬉し涙目w
34名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:31.20 ID:7DxmVhCe0
今度、すき家でも始めるぞー。面白くなってきた。
35名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:41.18 ID:Nf+ZvJxD0
>牛チゲ鍋膳

チン毛を入れて「牛チン毛鍋膳」のタイトルで
twにうぷする馬鹿店員が現れそうwww
36名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:16.39 ID:Ow5/53RT0
毛唐に金が流れるようなことはヒットとはいえない
37名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:32.56 ID:LhtbN/O90
鮮人鍋食ってる奴見たことないよ
全員牛すき鍋膳食ってる
38名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:35.69 ID:WvJKgn6a0
牛すき鍋はちょっと濃いがご飯が進んでうまい
自分が入ったときは牛丼よりも多く頼まれていたが
しかしチゲは誰も頼んでいなかったのが笑えるw
39名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:58.91 ID:yfYay6umO
チンゲ鍋?
40名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:39:58.09 ID:4RNLZCJIO
白菜が茎ばっかり。まあピカ県産だろうから要らないけど
41名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:40:28.24 ID:sUwBhXD10
>>34
5,600円あたりでこのレベルの鍋が気軽に食えるなら
どんどん各チェーン競争してもらいたい。松屋はどう出るかね。あとは東京ちかry
42名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:43:45.60 ID:ll7HG39iO
>>26
おまえは何も分かってないよな
米がアメリカ産とは笑える
吉野家 米 でググれカス
安心と信頼の国産米だ
43名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:45.96 ID:tRcYY8ww0
食べてみたいけどなあ
高くて値段的にちょっと無理だよ
44名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:55.96 ID:580/ikj10
チゲ=なべ
ってかなりの人が知っていると思うが
何であえておかしい「チゲ鍋」と」言う名称にするのか?
「キムチ」と言う言葉を使いたくないのか?
45名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:45:45.30 ID:3Ff1kz2YO
チゲが目に入ったからってイチイチファビョるなよ
どんどん朝鮮人化してるな、お前
46名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:45:52.89 ID:Ow5/53RT0
食材の原産地
牛すき鍋膳 牛肉・・・ダメリカ、その他
白菜・・・国産
米・・・国産、ダメリカ
47名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:47:00.16 ID:EfSi1C0f0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv168885539

元NHK職員・立花孝志さん・NHKから国民を守る党★生放送中
48名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:47:09.59 ID:pUHx9tBx0
牛すき鍋食ったんだけど、出て来た鍋がポスターの写真と較べて、あまりに貧相なんでちょっとゲンナリ。
まあ580円だからあんなもんかもしれんが、何度も食う程の価値は見いだせなかった。
49名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:47:56.70 ID:5JZ7D59Q0
└(・∀・)┐ウッドン┌(・∀・)┘ウッドン
50名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:47:59.08 ID:uEX4Arjy0
一人すき焼きやね。

14万6000円で株買ったよ。
高値掴みかと思ったけど、
15万円超えてきたな。
優待考えると15万は決して高くない。
51名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:50:39.98 ID:jg6DpB7f0
>>3
味付けが甘ったるくてあんまし美味しくないよね
52名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:51:20.28 ID:d3m9/6bvO
>>44
チゲ鍋は日本語です
ありがたいをレアという意味で使うひとはあまりいないでしょう?
日本語はそういうものです
53名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:52:12.68 ID:ErdARDEE0
>>34
あそこはそもそもすべてのメニューが不味いから何も期待できない。
54名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:52:16.18 ID:FBxCcdZN0
サービス券か何かあるからみんな頼んでるの?
55名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:53:10.28 ID:x37olRwn0
頭大盛りでいいよおれは
すき鍋はなんかびんぼくせー
56名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:53:30.45 ID:Ow5/53RT0
売国企業
57名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:54:03.06 ID:ll7HG39iO
>>54
食べて応援してるんだよ
58名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:55:35.63 ID:bGGDCBpq0
>>30
まぁアメリカは全部若年性アルツハイマーに分類してBSEの存在を認めないからなw
59名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:56:19.32 ID:ndWruT2K0
食べてみた


玉子は、そのまま鍋へ落として、
黄身を潰さないように、半熟にした。
60名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:56:31.15 ID:WBWQjaZa0
これおじいちゃん頼んでたな。
俺は大盛たまごしか頼まんよ。
61名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:57:42.52 ID:uYbtl2j80
チゲ鍋はおかしいだろ。
62名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:58:38.08 ID:tK7DadyS0
質問!
あの生卵は、つけて食べるため?鍋に入れてとじるため?
63名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:59:47.80 ID:KpZV1iJK0
これ食べると次回用に50円の割引券くれるのな
そんで次にそれ使って食べるとまた新たに50円券くれる
食べても食べても次回50円引きが続く
定価を支払うのって最初の一回だけだよな
64名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:00:52.24 ID:oIdarP4U0
ボリュームや具材は申し分なし。
ぐつぐつやってるのも含めて値段どおりだと思う。
しかし、味付けが… 甘すぎるから、リピートはしない。
65名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:01:08.06 ID:HNfaCBYq0
値段の割にけっこううまかったけど
しょっちゅう食う分にはやっぱ牛丼だな
66名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:02:08.18 ID:O5Qi1nWx0
吉野家なんぞでゆっくりしたくない
67名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:03:09.35 ID:5AFa4sFX0
味が濃いからご飯大盛にしないと、コメとオカズのバランスがとれないんだよな
でも、ちょっとオカズ食べて一気にコメをかきこむ感じ、嫌いじゃない
68名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:04:49.49 ID:tRcYY8ww0
>>67
井之頭五郎みたいだw
69名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:05:26.11 ID:DHAI61Tl0
福島米大人気じゃないか
70名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:06:42.98 ID:oIdarP4U0
>>69
検査通ってるものはどうという事はない。
赤ん坊でもないしなw
71名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:07:24.77 ID:wC8RXOBL0
多いときは客の8割が食ってた
72名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:08.05 ID:gKsyos5aP
すき家化してるな。
73名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:09:31.76 ID:YQgV8kAu0
並一つ持ち帰り、、、あ、しょうがと七味は2つずつ…
74名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:01.03 ID:5JZ7D59Q0
う…うどん持ち込んじゃ駄目かな…
75名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:13:19.20 ID:F4hfp9ZF0
チゲ好きだけどね
某国はまあどうでもいい
76名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:14:00.06 ID:qL2KEMkH0
皆なんやかんや言ってるが、食べたくなってきたぞゴルァ(゚Д゚)
77名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:15:49.66 ID:FBxCcdZN0
甘いのか。。。やはり大盛り味噌汁で行く!
78名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:17:05.45 ID:3kFbiVlV0
今年の冬は寒いから
吉野家には追い風だったな

不毛な値下げ競争ではない
もうひとつの生きる道を見つけた感がある
79名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:19:37.39 ID:JY0T5zbOO
すげー、持ち帰り派の俺は食ったことないけど、待ってる時に他の客が食ってるのみると美味そうだもんな
80名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:20:13.11 ID:54PPZ4wD0
>>13
どこだよ
81名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:31.51 ID:rBcRKK140
すき焼きはソウルフードだからな
82名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:39.80 ID:BL+A4gY+0
>>1
(´・ω・`)牛チン毛鍋て・・・
83名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:22:04.27 ID:/jkgjnw+0
>>30
日本は全頭検査したから、それだけピックアップできたということ。
しかも、ある時点からは全頭検査してたにもかかわらず、まったく出て
いない。
84名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:22:54.58 ID:93y347bZ0
ほかの店の牛丼だと1500円とか2000円以上してしまうからね。
すき焼き定食や牛なべ定食等だと、8000円とか1万円以上の店もあるわけだ。
つまり、和牛とかの店だとどうしても、
1500円以上はしてしまうのかもしれないね?
85名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:23:25.18 ID:VuHxKcj20
レギュラー・メニューで750円とか800円のラーメンって、もう高級料理だな。
86名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:26:17.47 ID:Xm0O5klD0
>>64
そんな時は恥ずかしがらずに堂々と、「砂糖半分で」と言おう!
87名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:27:54.21 ID:X1E1K7zY0
予想通り牛鉄鍋膳と同じ道を辿ってるなw
上げて落とす、いつもの手口だw
88名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:28:58.85 ID:CrIk9JcC0
アベノミクスの恩恵が低所得者層に及んでいないというのに
ここまでヒットした理由が分からん
二食分投資しても食いたいほど美味いのか?
89名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:31:34.69 ID:kbiciGzJ0
チゲ

書きたかったのは之だけ
90名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:15.59 ID:mcL14P2t0
すき家のおろしポン酢牛皿定食も豆腐とかついてゴージャスになったが値上げ
前のシンプルで安いのも残して欲しかったがこれも消費税増税対策か
91名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:33:25.11 ID:z3hUXbWK0
すごいな、20人に一人は食べてるのか
92名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:36:15.61 ID:yDgbzy8E0
>>42
おにぎりせんべいディスってんの?
93名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:39:10.27 ID:pU6tQevd0
>>62
半々だよ
最初はつけて、後半鍋に入れる
94名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:40:24.38 ID:xeOjjoyV0
ファミレスのゴミみたいなハンバーグ食うくらいなら、牛すき鍋のほうが満足できるよ。
正直、よくやったって感じ。

でも熱々だから、夏は無理だろうな。
95名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:40:54.86 ID:NJdnskKL0
マクドも

牛すきバーガー
牛チゲバーガー

を290円で新発売すべきやな
96名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:42:06.53 ID:oBR6oXYQ0
今はこれ注文すると鍋の50円引きクーポンくれるから実質530円(並)
97名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:42:18.83 ID:PPzsFE1x0
ステマがひどい
98名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:30.70 ID:41JXL//80
>>16
分かる。
普通の牛丼も熱くて食えないから冷ます目的で生玉子かけてる
99名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:44:35.25 ID:KGJE1exDP
こりゃマックも鍋始めるな
100名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:45:22.31 ID:OcKHkwq80
旨いけど
150円くらい高いな。
101名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:00.00 ID:1g03KAFZ0
自分で牛肉買ってきて作れよ
102名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:05.97 ID:2ZdPNhij0
これのおかげで注文が出てくるのが遅くなった気がする
普通に牛丼頼んでも以前は1分くらいで出てきたのにこの前5分くらい待たされたわ
103名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:13.69 ID:NJdnskKL0
うまいけど、牛丼と同じ肉なので
脂身が多すぎるんだよなぁ
赤身が少ない
104名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:16.83 ID:BQGgbfCK0
しかしここまですき鍋食ったレスばかりで
チゲ食ったレスが殆ど無いのはどういうことだろうな
105名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:47:13.06 ID:tRcYY8ww0
>>102
そうだね
店員さんの負担にはなってるようだ
106名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:01.60 ID:2TzU8dfeP
体温まるよ
107名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:42.58 ID:EQU3kUU30
昔380円くらいであったような
108名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:53:58.57 ID:3C7PzJoL0
ファックフーウズ!
109名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:16.32 ID:dU0PRyE80
いえい
110名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:55.31 ID:7qJVg6N1I
白滝入れろ
111名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:56:48.68 ID:RYwFDx1X0
久々に吉牛いったけど、値段を考えれば牛すき鍋はかなり美味かったわ。
112名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:00:06.97 ID:NJdnskKL0
580円は安いよねぇ、他ですき焼き定食とかだと
800円くらいとられるもん
113名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:00:13.27 ID:xeOjjoyV0
>>105
吉野家も店員さん減った気がする。

前は朝でも2人居たのに、朝とはいえ手間も増えてるのに1人は厳しいよやっぱり。
114名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:01:51.45 ID:SN+Xaat50
肉の質が低いね。
自分で作ったほうが安上がりだ。
115名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:03:12.27 ID:2DYXFZxD0
>>21
冗談ではすまされない内容だったので通報しました。
116名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:04:51.49 ID:2IOULTRe0
結構美味しかったよこれで580円はかなりお得なんじゃない
117名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:06:28.71 ID:8M0TDP6gP
× チゲ

○ ちん毛
118名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:07:06.88 ID:RN/fFf0S0
>>116
同価格帯だと、これならやよい軒のしょうが焼き定食のがマシかな
お得とは思えない
119名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:07:30.61 ID:wa3BcQdt0
家ですき焼きつくると材料そろえたら三日ほどすき焼き食べるハメになる
手軽にすき焼き味わえるのはありがたい
120名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:07:56.43 ID:KvoLaehx0
自称経済評論家のオレからすると。

玉子も確実に付いてきて580円なら「アリ」でしょ。
アツアツをキープできるのはありがたいし。

玉子がなくて580円なら考えモノだけど、セットだし皆ナットクなんでしょう
だから売上げも伸びてる。

ごはんのつかない単品はあまり頼む人も居ない。
やはりすき焼きには白飯、生玉子っていうことなんでしょう。

手を尽くした感ある牛丼屋では久々のヒット商品。
5月頃までは出し続けて良いのでは。
夏場でも汗吹きながらガッツリ食べたい人もいるだろうから、残して
置いていいかもしれない。
121名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:08:14.92 ID:t530h48jO
でも放射能米なんでしょう
玉ねぎは中国産で
122名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:09:40.60 ID:Yikx26ER0
吉牛スレとしては珍しく肯定的だな。
まぁ事実売れてるんだから好評で特におかしくはないが
吉牛スレっぽくないw
123名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:10:45.02 ID:QQnccZ+9O
食べてみたいなぁとは思うけど
牛丼が280円と値段が安いからついつい牛丼を注文してしまう
124雲黒斎:2014/02/11(火) 00:11:32.93 ID:JAHUlFww0
>>1
> 「牛チゲ鍋膳」

うし なべ なべ ぜん ?
125名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:11:55.00 ID:65FVcXtG0
確かにこれはいいと思った
早いし
安い?は別として高くも感じさせない内容
独り者の食事でありありだわ
126名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:13:04.48 ID:C+G6AmWQ0
この前食べに行ったら、ほとんどの客がこれ頼んでたな
食べ終わった鍋膳が全然片付いてなくて店員大変そうだった
127名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:14:14.19 ID:DODvWoME0
夏は冷や汁にとり天がいいなあ。
他店で既出だけど。
128名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:15:31.66 ID:j+wukgZP0
100円プラスの大盛りだと肉の量が倍になるのでお買い得感あり

ただうどんのコシなさすぎ
フニャフニャじゃないか
まだほっかほか停のすき焼き弁当のうどんのほうがコシがある
129名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:16:47.93 ID:vxHs8iIhO
大盛でもご飯少なすぎなんだよな
大盛て普通ライスだろ


小器に入っているブツブツの食べ物美味しいよな
130名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:19:17.12 ID:rHCsd0wHO
カウンタ席でこういうの食べるって落ち着かないんじゃないの
131名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:20:09.78 ID:O70LOu6+0
外務省に対し韓国に対するビザ免除廃止要求署名 
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B6%E5%85%8D%E9%99%A4%E5%BB%83%E6%AD%A2

吉松育美さんのストーカーゼロ署名で有名になったchange.orgの署名です。
賛同して下さる方は署名と拡散をお願いします。
韓国人や中国人、在日の犯罪を幇助する一方で日本人は差別弾圧するばかりで一向に守ろうとしない日本政府や政治家、官僚、警察を少しでも変えてゆくキッカケになれば良いのですが。
132名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:23:54.07 ID:giL7Lb5N0
牛丼休止直後に牛鉄鍋膳やってたじゃん?
あれ380円だったよね

って考えると580円は割高に感じる
133名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:24:26.35 ID:vnKT/yF1O
吉野家の米はキロ440円で国産米

すき家やガストのように中国産ではない
噂では中国産ならキロ100円前後らしい

外食産業で一番高い米を使用してるのは吉野家
134名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:26:58.19 ID:qQYGTC1+0
>>42
フクシマピカ米のどこが安心なんだボケ
135名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:27:15.10 ID:yzH/IOQ50
牛すき食ってるやつ何か腹立つ
136名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:27:44.23 ID:ftLQ9F3S0
このメニューのせいで女性客が増えたらしい
137名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:01.14 ID:yFKzQEAb0
牛すき昨日食べてみた。
俺は並と卵と味噌汁を今後も注文する事にした。

不味くは無い、が、割高感満載。
138名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:34:14.59 ID:sp2DmCu10
>>135
ちょっと分かる気がするw
独善的に見えるんだよね
139名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:30.15 ID:jAns4hM40
きしめん要らないから木綿豆腐2個にして糸こんにゃく入れてほしい
140名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:58.68 ID:wlZHRIXs0
>>134
 福島県の米は各種モニタリングデータで異常な値を検出されていないし
、仮に検出されたならば出荷が停止される仕組みになっている。
 国が定めた検査方法とは別に福島県は独自に米の全量全袋検査を行って
おり、いずれも異常な検出結果は出ていないので出荷停止も無い。

 全く問題無いのに、問題があるかのようにデマを流す方がおかしい。

 それでもデマが拡がって販売に支障が出ることを「風評被害」という。
141名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:43:11.40 ID:ZSxLcFWYO
牛すきばかり食べて飽きたのでチゲ鍋食べてみたけど、辛くて汗ダラダラ出て参ったw
142名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:44:14.14 ID:NbvrmYiE0
マックも牛ハンバーグ鍋始めればよい
143名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:44:36.67 ID:3HfM2AuQi
フードコートに入ってたすき家にはそんなのなかったな
塩だれ野菜牛丼食べたけど美味しくなかった…
高菜明太マヨ牛丼にすればよかったわ、禿しく後悔
144名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:45:19.17 ID:4uEWJc9r0
>牛チゲ鍋膳

やはり韓流は根強い人気だな
日本人の舌はもう韓国料理なしには耐えられなくなってしまった
145名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:46:29.92 ID:pGAkxhau0
>>140
フクシマの米農家はサリンをつくったオウムと同じ。
まずは福島県産の米はフクシマで消費してからの話だ。
146名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:47:22.67 ID:wlZHRIXs0
>>135
腹が立つなら吉野家に行かないでください。
147名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:47:54.42 ID:U2WC1wc50
ゲロ食えてかw
148名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:48:12.46 ID:kJbEUsB20
米が福島米ってほんとか
ホントならもうくわん
149名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:48:37.68 ID:usZBQPOL0
チゲ鍋チゲ鍋IT革命
150名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:50:41.40 ID:wlZHRIXs0
>>145
 テロを引っ張り出して例えるなんて馬鹿げている。

 福島の生産者がサリンをつくったオウム真理教と同じだと考えるなんて
何て頭がおかしいとしか思えない。
151まずい:2014/02/11(火) 00:52:36.56 ID:ffC/PY1j0
野菜はくずみたいなしぼんだやつ, 味付けも今いち。安いだけはあるが。
 米は古古米???。 値段通り。
152名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:54:56.99 ID:gKcHb2cLO
やたら割引券くれるからすき鍋はちょくちょく食うけどチンゲの方頼むやつ見たことないわ
153名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:56:03.79 ID:wlZHRIXs0
>>145
>>148
 外食や給食用なら福島県米を『国内産』として販売しても法律的に問題
はありません。

 非科学的な理由で福島県産の米を拒絶するのであれば全ての米を食べな
いでください。                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
154叩く人:2014/02/11(火) 00:57:05.05 ID:xUKEGesO0
これからはすきやとの戦いになるが果たして逃げ切れるか?


それにしても相変わらず反原発の福島差別は酷いものだ
連中の差別思考こそ、達の悪い病原菌だな
155名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:02:34.34 ID:7EJSnbd90
随分前だけど
牛すき鍋うまかったよ。高いと思ったけどね。

明日チゲ食べてみる。
156名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:09:33.38 ID:CMlGouN1O
>>150
正論だけど一つだけ忘れてないか?

※汚染されてると知りながら牛を出荷したのは食品無差別テロジャマイカ

インタビューされてたが、汚染されてると知りながら出荷って鬼畜のやる事

こんな鬼畜がいるから、他の人は汚染されてない食べ物を出荷しても同じように見られる
157名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:18:50.53 ID:pGAkxhau0
>>153
生産地を明記した米しか食べていませんのでw

法的に問題がないというが、そもそも「法的」そのものが信頼を失っている。
それを知った上で米をつくるフクシマ米農家は確信犯。
158名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:20:44.81 ID:EBkKCrjI0
>>140
そう言うなら、お前の嫁子ども孫、爺ちゃん婆ちゃんに食わせてるんだろうね
159名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:22:14.07 ID:wlZHRIXs0
>>156
 「汚染されてると知りながら牛を出荷」というのは犯罪だが「フクシマ
の米農家」に置きかえるのは間違い。

 この表現は福島の生産者に対する侮辱以外の何物でも無い。
 福島県の生産者は加害者ではなく、被害者であることを理解するべきだ。

>>145
> >>140
> フクシマの米農家はサリンをつくったオウムと同じ。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> まずは福島県産の米はフクシマで消費してからの話だ。
160名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:27:09.07 ID:pGAkxhau0
>>159
>福島県の生産者は加害者ではなく、被害者であることを理解するべきだ。
はぁ?
自分たちで食べない米を生産しておいて被害者ズラするとは片腹痛いわw
その「我々は被害者だ!」って言い草こそオウムと同じだ。
161名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:32:49.15 ID:tWYjp+cY0
牛丼が280円なんで、
他のメニューは割高に見えて
勿体無く感じてしまう。
162名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:32:59.34 ID:wlZHRIXs0
>>160
> >>159
> 自分たちで食べない米を生産しておいて被害者ズラするとは片腹痛いわ
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 福島県産の米は福島県内でも販売されているし、外食や給食用でも使用
されているのでそれは事実に反する。

 福島県民は福島県産の米を食べている。
163名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:33:57.53 ID:PZfOjhDE0
皆様のおかげで私の吉野家株が絶好調です。
本当にありがとうございました。
164名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:03.45 ID:EBkKCrjI0
>>162
福島県内でも販売されているけど
ふぐすま県民は買わないよw
165名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:06.59 ID:5ETe7b1w0
>>156
今使ってるネットで
農水省やら自治体のホームページ見に行け

市場に出荷する前に
細かく検査して公表し続けてるぞ

その程度のことも知らないのか?
166名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:34:58.83 ID:8LcPBc9S0
うどんと豆腐と白菜要らんから肉増やしてくれ
肉とタマネギだけにしろ
167名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:40:22.95 ID:5ETe7b1w0
>>165>>145宛ての間違い


>>145
今使ってるネットで
農水省やら自治体のホームページ見に行け

市場に出荷する前に
細かく検査して公表し続けてるぞ

その程度のことも知らないのか?
168名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:40:55.22 ID:wlZHRIXs0
>>157

 既に>>153 に記載したが外食や給食用なら福島県産米を『国内産』とし
て販売しても法律的に問題 ないために福島県産の米はそれらの用途で使
用されています。
 非科学的な理由付けで福島県産米を拒絶するなら「生産地の表記」も疑
い、一切の米を食べないでください。

 吉野家はもちろんのこと「米」を扱う全ての外食産業、食品小売店を利
用しないでください。

 そしてこのスレから出ていけ!
169名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:41:06.52 ID:pGAkxhau0
>>162
>福島県民は福島県産の米を食べている。
  ↑
南相馬や福島市や二本松市の米は地元ですら食べない。
地元は正直よ。会津産なら食べる。
やはりフクシマの農家はサリンをつくったオウムと同じ。
170名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:44:24.42 ID:8AW6TukVP
>>58
救いようのない際馬鹿だな、病理の違いもわからない馬鹿か
今の医師が変異型クロイツフェルトヤコブ病とアルツハイマーの違いがわからないわけないだろボケ

狂牛病は脳がスポンジ状になる病気、進行も早い
異常プリオンが脳内に侵入し、脳組織に海綿状の空腔をつくって脳機能障害を引き起こすもので、進行が早く、ほとんどが1 - 2年で死に至る。
年齢に関係ない

認知症やアルツハイマー病は、びまん性の脳萎縮でゆっくりと進行していく
大脳皮質に老人斑(アミロイドベータ:Aβの沈着像)と、アルツハイマー型神経原線維変化の広範囲出現

症状は進行する認知障害(記憶障害、見当識障害、学習障害、注意障害、空間認知機能や問題解決能力の障害など)であり、生活に支障が出てくる。
階段状に進行する(すなわち、ある時点を境にはっきりと症状が悪化する)脳血管性認知症と異なり、徐々に進行する点が特徴的。
症状経過の途中で、被害妄想や幻覚(とくに幻視)が出現する場合もある。暴言・暴力・徘徊・不潔行為などの問題行動(いわゆる周辺症状)が見られることもあり、
介護上大きな困難を伴うため、医療機関受診の最大の契機となる。

無知な馬鹿は口をふさいでろ
171名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:47:25.46 ID:QqAnBjdBP
http://www.yoshinoya.com/menu/set/gyusukinabezen.html

並で1100kcal超え
恐ろしいカロリー…
172名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:50:07.00 ID:8LcPBc9S0
>>171
カロリーなんてダイエット業界のステマに騙されんなよ
毎日オーバーしてるけど健康だぞ?
173名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:50:22.46 ID:wa3BcQdt0
>>151
自分で580円出して食材や調味料集めてもそれなりなものしか集まらない
174名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:36.73 ID:wlZHRIXs0
>>158

 愚問です。
 既に >>140 に記載しているが福島県産米は全量全袋検査を行ってい
るし、万が一基準値を上回ると出荷が停止される仕組みになっているのに
福島県産米であるという理由でそれを拒絶するなどあまりにも馬鹿げている。
175名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:39.55 ID:aqebJ7OV0
評判いいから大盛り頼んだらボリューム多くてワロタ
肉もご飯も相当多かったわ
176名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:51:53.34 ID:5ETe7b1w0
ID:pGAkxhau0

こういう池沼が
共産党やら社民党やら公明党支持なんだろうな
177名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:59:58.94 ID:f9ZVBGBcO
う〜ん、夏場に売れるんだろうか?

麻婆丼食いたい〜
178名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:00:08.83 ID:wlZHRIXs0
>>169
 そのような人はいるかもしれないがそれを福島県の生産者全てに当ては
めて >>160 のように叩くのは根拠も無く福島県の生産者を侮辱してい
るに過ぎない。

 おまえの人格を疑う。
179名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:01:21.56 ID:pGAkxhau0
>>174
だったらまず地元で消費しろ。
フクシマ産の米が安全だ主張するのは原発が安全だというのと同じ理屈。
180名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:04:30.13 ID:kJbEUsB20
俺が知りたいのは吉野家のコメは福島米なのかってこと
吉野家はどこ産のコメか公表してるのかな
福島米の好き嫌いは別のスレでやればいいのでは
181名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:05:50.72 ID:BX86DA4K0
牛すき鍋膳を食べたけど...味が濃過ぎた。
182名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:11:47.63 ID:wlZHRIXs0
>>179
 だ〜―か〜―ら〜―!
 >>162でも答えているとおり福島県産の米は福島県内でも販売されている。

 >>153 >>162 >>168 で答えているが外食や給食用なら福島県米を『国
内産』として販売しても法律的に問題ないので普通に利用されている。
 ようするに米を扱う外食や小売りの商品には普通にり福島県産の米が使
用されているということだ。

 非科学的な理由で福島県産の米を拒絶するのであれば全ての米を食べな
いでください。                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^

 原発の安全性はまったく例えになっていないことも付け加えておく。
183名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:13:57.55 ID:5ETe7b1w0
>>179
地元で消費した上での話だろ
それすら知らずに何いってんだ?

米屋にすら行ったことないのか?
全国各地の米が販売されてるのが普通だ
184名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:15:00.25 ID:wlZHRIXs0
>>180
 吉野家に限らず米を扱うあらゆる外食産業、食品小売業が使用している。
185名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:15:26.56 ID:sa0v98C/0
>>180
吉野家 福島で検索するといくらでも出てきたぞ
たとえばこれ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100110540012-n1.htm
米どころかタマネギや白菜も福島で作るみたいだね
186名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:19:42.45 ID:JaFnfYwgO
>>11
追加でうどん玉があればご飯のセットじゃなくて単品+うどんにするのに。
187名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:19:54.17 ID:cjBR+BAV0
吉野屋で福島米使うってニュースがあってから俺は吉野屋行くのにやめたのに
おまえらさすがだなw
188名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:29:43.04 ID:wlZHRIXs0
いつものアレな方々が「福島」と聞いただけで大騒ぎ。
ほんとアホですね。
189名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:30:13.40 ID:yIqsXn3w0
福島産米使用に関しては吉野家、すき屋が公表してる
松屋は問い合わせても国産のどこかは非公開との事

ぶっちゃけ米に関しては松屋が一番胡散臭いな
190名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:31:39.92 ID:pGAkxhau0
>>183
給食+福島でググれ。

工作員が必死のようだが、好んで福島産農産物を選ぶ者など誰もいない。
生産地を明記したもの以外食べないのは常識だ。
そのことを最もよく知っているのが実は福島県民。
福島の米を流通させるのは、福島原発から汚染水が漏れ続けるのと同じだ。 
191名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:31:59.77 ID:JaFnfYwgO
>>141
自分も一回チゲ食べて、これはヤバいwww ってくらい汗出てリピートなしになった。美味しいんだけど冬の汗は命の危険があるからな。
つーかチゲ食べたい層は年寄りや女性なんだからもうちょっと量少なめでもいいと思う。
192名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:42:16.51 ID:yIqsXn3w0
国産で福島産と他県だったら他県選ぶだろうけど中国産と福島産だったら福島産を選ぶ程度
193名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:42:20.01 ID:GUiDXzZm0
都内
所用で駅前待機、
吉野家があったので
チラチラみてたが空いてるのはいつもの通りだが
常に鍋の客が半分以上いた。
収益向上じゃんwww
194名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:49:18.01 ID:5ETe7b1w0
>>190
ググって出てきた
おまえみたいな池沼が騒いでる記事の感想w


そして基準を満たした米は
福島県の給食で使われてるじゃねえか

検査で基準を超えた物は市場に出ないんだよ
つまり他の都道府県にも出ない

それすらも知らないのか?
195名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:54:28.13 ID:oipFXX+M0
>>1
「牛すき鍋膳」←これ、昔からなかったか?

オレ、ここんとこ5,6年は吉牛で食べてないけど、その時に食べた記憶あるんだけどな
みみっちいすき焼きにうどんが入ってたなw
昔からあったんじゃねえの?
196名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:54:43.59 ID:5ETe7b1w0
ID:pGAkxhau0
この池沼〆たほうが・・
197名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:56:03.01 ID:Cj7oF9wd0
700万食のうち30食ぐらいは俺が食った
198名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:57:13.49 ID:9gLToTr10
米が福島産だなんだで書いてるアホがいるけど
そんなお客に出す時点で当然、検査してるだろ
問題がもしあったとしたら、誰かが数値として発表してるよ
雑誌とかでテレビで、告発してるって、競合してる会社だってあるんだから

あと結局、大手の3社の牛丼のご飯で一番まともなのが吉野家だよ
すき家のご飯とか特に不味いじゃん、朝の定食なんて食べると特に感じる
199名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:57:43.05 ID:66zYqSGjO
吉野家は、原点に戻って美味しい牛丼のみに専念すべき
と思っていたが

間違いだったか
200名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:58:59.77 ID:oGfBOGbR0
一体どれだけのセシウムさんがばら蒔かれたんだろうね
フフフ
201名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:59:35.02 ID:oipFXX+M0
30年前に食べた吉牛はホントに旨かった
今は知らない
食べたいと思わない
202名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:06:19.56 ID:5ETe7b1w0
>>200
「放射脳」なのに
水も空気も最悪の支那産とか食べてたら
噴飯ものなんですがw
203名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:07:49.15 ID:FYLZyvKM0
ペラッペラやしな
内村がやってた辺りからおかしくなってった
「何この肉wwww詐欺もここまで出来るのはやっぱここだけやな」って20年前くらいに馬鹿にしてた
結局四流の人間みたいな猿にはウケてんだろうけど
204名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:10:57.99 ID:yl8R2VPa0
ちょっと味付けが濃いけど580円なら納得のうまさ
205名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:15:14.60 ID:4nqzVcYi0
イメージ戦略商品でしょ?
とりあえず数だけ出してその後考えればいいや的な。
たぶんこれ売れれば売れただけ赤字だよ。
吉野家マジでヤヴァいんじゃね?
206名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:20:02.83 ID:wlZHRIXs0
>>190
> 福島の米を流通させるのは、福島原発から汚染水が漏れ続けるのと同じだ。 

まったく違う。
例えになっていない。
福島県の生産者を侮辱しているだけだ。
207名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:20:37.79 ID:EPahbX6T0
>>1
持ち帰りできるように弁当式も作ってくれ・・・
208名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:22:16.64 ID:kJbEUsB20
>>189
マジかよ
209名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:24:07.09 ID:wlZHRIXs0
>>189
複数の産地から仕入れてブレンドしているだけだと思う。
210名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:25:14.03 ID:sa0v98C/0
>>209
ソースは?
211名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:45:24.22 ID:wlZHRIXs0
>>210
ブレンドしか思い浮かばないから「思う」と書いているのにソースを求めるなんて
アホですか?
212名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:47:01.38 ID:yIqsXn3w0
それまでの北海道、秋田、岩手のブレンド米で、福島で自社生産するから福島一本にするって考える方が不自然だし
常識的に考えて安定供給の面からも分散させるでしょ
213名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:57:02.18 ID:sa0v98C/0
日本語も理解できない池沼の妄想はどうでもいいから
ソース出せないならせめて黙っといてね
214名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:02:11.06 ID:yIqsXn3w0
思うって言ってる事にソースを求めてる方が変じゃない?
というか、思うって言ってる部分をを妄想で無かった事にしたのかな
215名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:02:44.72 ID:JsUjviRI0
>>1
 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉とゼンショーHDは説明する。

( ゚д゚)牛丼屋を始め最近の外食産業は
 中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用する
 他にも青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、がり等は中国産ばかり
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳

【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★4
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526718/
すき家を運営するゼンショー「アルバイトは『業務委託』なので『労働者』ではなく残業代は発生しない」
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345374779/
【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
【残業代不払い】株式会社ゼンショー が+の書き込みすべてのIP開示を要求【報復訴訟】
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239894274/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」 地検は不起訴処分★9
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239842292/
【社会】すき家のゼンショー、残業代不払い認める…団体交渉には応じず
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283947930/
【裁判】「すき家」未払い残業訴訟、終結へ…ゼンショーが請求認める [08/27]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282918247/

アメリカ産の狂牛肉を推進する吉野家からのメッセージをお読みください
 http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg
216名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:09:34.85 ID:OTd39D8yO
実際580円であの内容はスゴイと思う
コレは吉野家頑張ったよなあ
むしろ今回二匹目のドジョウ狙って追随するすき家が自爆するのでは
217名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:43:27.46 ID:2ixE6Zd70
卵とじして食いたい
218名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:32:32.49 ID:yAeZNTB+0
>>195
調理用の火が有るか無いか。
219名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:40:44.06 ID:oipFXX+M0
>>218
そうなのかサンクス
調理用の火があるか無いかかw

なんか笑えるw
220名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:47:57.06 ID:KRc3+GvE0
調理用の火?生で出てくるのか?これ
221名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:48:08.27 ID:M4+4vua5O
牛鍋鍋膳か、Wordに怒られそうだな
222名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:51:36.10 ID:PuzxBgc50
これ自分で1人分作るより安いよね
223名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:55:43.93 ID:yAeZNTB+0
>>220
調理済みだよ。演出と保温と、煮込みの加減用の固形燃料。
「火おつけしますか?」と聞いてくるんだぜ。
224名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:56:08.00 ID:TiysIA5r0
国産も外国産も肉の値段が上がってるし
野菜も今は上がり気味
調味料も価格上がってきてるし
自分で作るよりは安いよ
225名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:59:56.03 ID:zagaIcTc0
牛チゲ膳か牛朝鮮鍋膳にしろ
226名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:09:54.12 ID:sI4ebWyw0
だからチゲ=鍋だっつってんだろうが
牛チゲ鍋膳?
牛鍋鍋膳ってなんだよ?
227名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:14:20.09 ID:KRc3+GvE0
>>226
それにこだわってるのは在日だけ
日本人にすれば朝鮮語なんかニュアンスが伝われば
それ以上は必要ないの。

吉野家が牛チゲ鍋と言っているのは、逆にチョンと関わりが無い証拠であって
高感度アップしている。
228名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:28.39 ID:YRzyoZ+u0
じじばばでイッパイ
229名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:27:25.44 ID:pfdyOMTcO
スレタイみたいにいっしょくたに書くとあれだけど
実際に店で食べてるのを見かけるのはほとんど牛すき鍋。
チゲとかほとんどいないしあんなの要らないよね(笑)
230名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:07.86 ID:McmO02q30
初代の豚丼復活させろや
いやしてください
231名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:36:34.84 ID:DTmofKgH0
松屋のパクリじゃん
232名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:23:13.99 ID:pCjyh84i0
牛チゲ鍋膳  ああこれ上手そうだな
よだれがたれてくる 松屋のチゲ豆腐すげえ上手かった
キムチ 最高や・・・。
233名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:26:42.09 ID:NbvrmYiE0
牛チン毛鍋膳のバカッターデビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
234名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:31:10.25 ID:8rruzZMuO
>>227
なるほどチゲ鍋は韓国を侮辱する言葉なのか
これは支持するわ
235名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:32:48.26 ID:w+jd/3Sr0
牛チゲ鍋膳ってド低脳が考えたような商品名だな
236名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:32:57.51 ID:TAbhbnu+0
アメリカ産の狂牛肉を推進する吉野家からのメッセージをお読みください
 http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg
237名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:39:47.52 ID:PvxM84yx0
朝鮮鍋、不買運動を希望します
238名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:48:48.90 ID:K1e3fNPyO
味が濃過ぎて二度目はないなぁ
239名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:50:12.12 ID:NOx0bBy30
狂牛肉は死んでも食べません
240名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:04.42 ID:E1Jv+XVC0
福島産のコメとわかっていても食べざるを得ない層がいる。
吉野家は初めからそういう連中にだけ買わせればいいと思っているんだろ。
241名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:06:15.65 ID:rDRVSw0x0
牛すき鍋は食べた あれはいい
吉野家にとっても単価上げられてよかったよな
チゲ鍋は半島臭がするだけで朝鮮嫌いな俺は絶対頼まない
242名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:35.71 ID:KhKcXJnh0
バカ「これからも韓国は叩きますが、キムチは元々は日本のものです!
つまりチゲ鍋も日本のものです!!日本大勝利!!!」


で、やっぱりオマエラって、あれ食べる時に「いやいやいや……・」って大声で言うの?



                                         
243名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:27:47.02 ID:ovqVKu1h0
チゲ鍋美味しかったよ
ただ、かなり辛い
自分は毎回卵も頼んで、すき焼きみたいにつけて食べる
これでやっと食べられるくらいマイルドになる
発売されてから10回は食べた
外食でこんなハマったの久々
244名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:32:14.04 ID:izUjk0+00
みんなも食ってるみたいだね。

俺も両方食っているよ。
何がいいって、
目の前で鍋が湯だって煮えていて,
炎が燃えているってのが気持ちいいし、
おいしいよ。

牛丼に比べて、注文してから何分か待たされるけど、
その価値はあるよね。
245名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:58:39.66 ID:og0Ypu4N0
「ももクロ」分析本で話題の安西信一氏、東京大学准教授。
10日、くも膜下出血により死去。53歳。
https://twitter.com/carapowa/status/432871450148478976

杉本彩「最近、また私の同級生が急死したり、周りの人たちの訃報が続いていたので
本当に他人事ではないないと思っていたこともあり体調の変化には大変ナーバスになっていました。」
40代半ばの急死。もう隠せない
https://twitter.com/onodekita/status/432852753258262529

杉本彩「3年前に不整脈が出て以来、疲れると不整脈の自覚症状を感じるようになり、
今回は座っていられなくなるくらい血の気が引いていくのに怖くなり、
不整脈だけの症状なのか自己診断ができなかったので、大事をとって救急車を呼ばせていただきました」
https://twitter.com/onodekita/status/432852562639745024

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905

【奇形】顔にぽっかり穴!!東京都世田谷区で、奇形のハムスターが生まれた(写真あり)
https://twitter.com/tokaia ma/status/433001631240552448
246名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:08:17.09 ID:RbPcAQza0
高けぇよ、吉野家。
節税目的で年末に一旦利確したら、そこからグングン値を上げて、
日経が2000円下げた地合いでも、お構いなしに値を下げない。
この状況で権利取り後を考えると、今は怖くて買い戻せないだろうがw
247名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:34:04.78 ID:W//y9diJ0
>>52
例えがおかしい
248名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:16:28.85 ID:PgWw0OTk0
吉野家は最近レシート出すようになったんだな
ようやく最低限の店と呼べるレベルになれた
249名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:20:57.57 ID:eLRqOUKK0
一番最初にだした牛すき鍋定職は380円でうまかった。
そのご、500円でリニューアルしたけど、
当時は売れてなかったな。
250名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:31:18.43 ID:iU7Uu2Mf0
あんな味の濃いすき焼き、みんな旨いと思ってんの?コワイわ
251名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:34:24.13 ID:U/ZRpMVJ0
固形燃料要らんから、値段下げろ
熱過ぎるんだよ
252名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:44:40.29 ID:o09LIJc30
牛って、赤い部分が残ってるぐらいが美味しいじゃん

すっかり煮込んだ真っ茶色で出されて「すき」って言われても…
253名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:47:51.11 ID:1f34F/yS0
売上や客単価、利益率を上げる為には
いかに定番の低価格メニューをオーダーさせずに
多くの客に高いメニューを注文させ満足させるかが全て

マクドナルドは客に不満を与えるだけでいつまでも
安いメニューしかオーダーされずお先真っ暗

まだ吉野家以外の牛丼チェーン店は牛すき鍋膳を
パクって必死の挽回しているだけ賢いなw
254名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:50:33.55 ID:7EJSnbd90
牛チゲ鍋食べてきたけど失望。

牛すきやき鍋膳のがずっと旨かった。

チゲは何度か焼肉屋で食べたことあるけど
もっとうまかった。
ただただ辛いだけだったわ。

牛すきやき鍋膳は旨いからこっち食べたほうがいい。
255名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:27:05.65 ID:9PWYrtYN0
関西は甘いすきやきがいい。だからこれいい
256名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:40:44.28 ID:7EJSnbd90
関西は
たんまりの砂糖と牛肉をいためて
それから割り下だよな。

とにかく甘いよな。
257名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:43:33.60 ID:HI9G/33D0
よく吉野家で580円も出そうって気になるな
258名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:57:11.22 ID:ycmYAR/a0
うまかったわ (*´∀`*)
259名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:21:30.67 ID:2HBl/fy20
あんだけの店舗数で新メニュー2ヶ月700万食は普通だろう
260名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:24:48.72 ID:l5haY9OF0
店員が大変そうだった。
昼のピーク時だけでもメニュー絞ればいいのに。
店によってはそうしてるようだが。
261名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:27:01.22 ID:2HBl/fy20
7000000食÷1189店舗÷60日=98
24時間営業店で1日98食売る程度でニュースにならんからこの記事はステマ
262名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:42:42.86 ID:yAeZNTB+0
バカ野郎。平均で一日98食ならたいしたもんだろ。
263名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:49:10.75 ID:SKFs7eLl0
>>85
最近普通のレギュラーなラーメンで、
450円〜500円とか600円の店が減っていて、
750円とか850円ぐらいで、
場所によっては950円以上の店が出てきている。
30年ぐらい昔なら、ラーメンは250円から550円ぐらいだった。
30年前よりも、ラーメンに関しては物価が2倍や3倍に近くなっているわけだ。
30年前の高卒13年〜15年勤務の正社員が、
年収320万円から560万円(ボーナス年間4ヶ月込み)だったわけだが、
現在でも、平均年収が400万円から600万円とあまり変わっていない。

つまり、ラーメンなどの値段がすごく高くなっているわけだ。
264名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:49:27.60 ID:8tOdJV960
近くの吉野家は、取り扱ってないわ
牛丼とそばだけ
265名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:52:27.61 ID:btZD4Sqb0
旨いってレス多いね・・・・・・自分にはぜいたく品の価格でいつ食べられることやら(;ω;)
266名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:01:19.02 ID:ZyQ+I6x70
食べてみたけど、量が多くてコスパは悪くないわ
でも甘さが強いのと肉が硬いのとなぜかネギがほとんど入っていないのが、
残念だね
きしめんみたいな太いうどんはいいね
甘さが関東人の俺でも甘く感じるわ
267名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:02:18.66 ID:SiKWCqPnO
吉野家の米はまだ福島産なのかな
268名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:03:31.41 ID:gGUvg1Gt0
一人暮らしで、家で鍋を作るのがメンドイ人間にはありがたい商品
269名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:53:33.92 ID:wlZHRIXs0
>>263
30年前よりさらにその前の10年の方がインフレが凄まじい。
おそらくオイルショックによるものだと思うが・・・

消費者物価指数 めん類

 1970年 26
 1982年 72.8
 2012年 98.2
270名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:40:08.65 ID:RnfXiJIL0
吉野家株優(270円)+ジェフグルメ(480円)+50円引券

これで480円ぐらいで牛すき鍋食えるよな
271名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:54:48.16 ID:pr/SLPd40
2回食べると飽きるな

都内か横浜でチャーハン上手い店ある?
272名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:55:17.80 ID:1J0Z4S94P
早速、すきやにパクられててワロスw
273名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:55:17.05 ID:5713n6Ko0
最近吉野屋少し味があがったと思う。数年前はまずく感じた。
274名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:21:57.09 ID:5QzkSxMt0
今日吉野家に行ったらカウンターにいる10人程が全員牛すき鍋だったのにはびっくりした。
これホントに流行ってるのね。
275名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:25:35.22 ID:X5bIbVH10
毎度もう飽きたこれで最後と思うんだが
また食べたくなるんだよこれw
276名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:37:22.10 ID:o09LIJc30
>>273-275

                 *     +
             +  ∩_ _∩  
 三連ステマキタァ━━━━( ゚∀゚)━━━━━━!!!
           +   ノ  /
             +  (つ ノ  +
                (ノ  *
          + * +
        +
          * +
      +
277名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:03:20.55 ID:yAeZNTB+0
牛すき鍋食ってたら、牛丼客に羨ましそうに見られた。
それほどのもんじゃね〜だろ。


とは思ったが、デフォの客層考えたら仕方ないか。
278名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:49:36.06 ID:xjI926Bx0
俺はレトルトのすき焼き丼で十分だわ
グリコの奴うますぎる
279名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:01:04.48 ID:dDfhs1SF0
あの社長の家族は福島米を食ってるのか
280名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:55:13.93 ID:wVcOyp3T0
牛チゲ鍋膳か。
牛鍋チゲ膳でも良かったのでは?
281名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:59:08.93 ID:pcl97YQc0
チゲて朝鮮語でなべのことだろ?
牛朝鮮鍋にしろよ
282名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:59:56.80 ID:/OQtHOJzO
最近、吉野家を持ち上げるレスが多くて驚いてる
チャンスとふんで社員が書き込んでるのかな
普通に考えたら同じ値段だすなら定食屋の方が味も腹も満足しそうだけど
283名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:00:36.90 ID:XeaHWsGh0
チゲ鍋辛杉だろ
昼飯に食うレベルじゃない
賞品開発なに考えてんだ?
284名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:07:44.42 ID:tzIbCo4N0
スキ鍋 確かに美味しい。
個人的には、味ちょっと濃すぎだが。
285名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:13:03.24 ID:RN/Ou9h5O
あの牛すきに小鉢つけたようなの、和風ファミレスいけば1280円くらいするもんな
それ考えれば580円であれは素晴らしいよ
286名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:14:13.97 ID:ZUfommEE0
チゲとキムチはメニューから外せ
287名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:15:09.87 ID:hZRQdbpQ0
>>283
口に合わないのであれば2度と注文しなければ済むことではないか?
288名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:16:04.63 ID:8pwwgLF/P
すき家がぱくってもあの臭い肉では無理
そんなこといいだしたらなんでもぱくったらまずい店なんてないわきだし
289名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:17:31.55 ID:XeaHWsGh0
>>287
無慈悲なマジレスに吹いた

 
290名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:33.17 ID:ffCMbQnB0
マジレスじゃなくて単に狂牛病の時のコメントを真似ただけじゃないのか
291名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:45.65 ID:FrOLxrEAP
チゲ辛すぎワロタ
そして迷惑なぐらい汗が出る
ガリなのに
292名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:54:26.67 ID:369QRoHf0
JAFの割引券があるから食いに行ってみるかな
293名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:29:34.43 ID:phNgxYLKP
きのう食べたけど、どこで知ったのか80歳代のおじいちゃん、おばあちゃんが3人もコレを食べていて驚いた

コレは白菜を使っているがネギが本当だろ、しらたきも入ってないし
ちょとガッカリした
294名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:32:54.79 ID:WmOXo85Y0
唐辛子は体を冷やす食べ物
冬に大量に摂るやつは阿呆
295名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:01.29 ID:phNgxYLKP
チゲとか飲食店はチョウセン語を止めろよ、何を考えてるんだ

糞を連想してしまうだろうが !
296名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:21:06.16 ID:GQcJkY8P0
>>1
>最後まで熱々の状態で食べることができる。

余計なお世話だ!
日本と中国の熱々信仰は異常である
297名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:10.41 ID:xE7vpou20
食ってきたわ。これクーポン付で630円ってすげーな
298名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:23:36.61 ID:AJwA2GoF0
チゲとか聞いた途端に食欲がなくなる
299名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:04.50 ID:VU0MMITO0
牛すき鍋膳て持ち帰りできるの?
300名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:01.18 ID:nTQYsj8c0
「牛すき鍋膳」だけでカウントせずに混ぜこぜにして報じる汚いやり方
さすがはゆでたまごに後ろ足で砂かけた吉野家
301名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:16.20 ID:E5uWi7KB0
>>294
 ちなみに唐辛子の中 に含まれる「カプサイシン」は発がんを促進させ
る物質であることが判明している。
 だから大量に食べる朝鮮人の胃癌の発症率はめちゃくちゃ高い。

 日本食のように薬味として少量取り込むべきで日本人の知恵ですね。
302名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:29:27.43 ID:Y/VqXvOw0
【グロ閲覧注意ー中国では猿の脳みそは生きたまま食べるらしい
http://www.all-creatures.org/ha/monkeybrain001.html#mustbestop
【朝日新聞】「ホンタクを食べられない日本人は舌が子供(究極の人糞エイ韓国料理)
http://nicoviewer.net/sm8945286
303名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:56.51 ID:bduDvyfgO
>>301
ちなみに唐辛子の辛味は、味覚の分類でなしに痛みの分類だとよw
304名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:37:35.14 ID:idhMQRkW0
×「うまい、安い、ごゆっくり」がコンセプト
○「食べたくないと言うなら、食べなければいいのではないか」がコンセプト
305名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:40:19.23 ID:uWfMRQjd0
きのう行ったが、普通に丼並サラダ味噌汁\400也で済ませた
306名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:42:54.57 ID:U97L7EMQ0
チゲ注文してる人を見たこと無い
307名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:32.06 ID:bLwq5YjO0
>>170
狂牛のヤコブ病と若年認知症のアルツハイマーは
医師の不注意で一緒に処理されているみたいだよ。
308名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:58.70 ID:cFpU8UeEO
牛丼屋で、どんな牛肉が使われているのか知りたい
知ったら食べられなくなるかもよ
309名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:14.91 ID:E5uWi7KB0
>>299
できない。
ってか、鉄鍋に入れてグツグツ沸騰しているのに持って帰りたくないだろ(笑)

http://www.yoshinoya.com/info/gyusukinabezen.html
310名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:22.60 ID:SPXtmeIwO
>>263
ラーメンのみが低価格店と700〜1000円の店舗の二極化されただけ
20年前の牛丼並がいくらか知ってるか?
311名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:27.87 ID:Q22fEtt10
16日まで50円引き券があるから明日初めて食ってみるか・・・
312名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:10:31.03 ID:I9gkHyBj0
>★吉野家の新商品「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」が、発売2カ月で700万食突破

またチヨソの這い乗りかw
313名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:56.68 ID:mJIDQv0f0
しょっぱいよ
牛丼も煮詰めすぎをなんとかしてくれ
314名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:08.76 ID:/iTTaC0c0
たぶんがっかりするよ。肉が12月の開始当時と今とでは全然違う
12月はすき焼き用の専門の大きい肉使っていたが
今は牛丼のコマ切れ肉食ったときの残念感が半端じゃない
315名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:46.04 ID:Fq7+7NNLO
食って見たが牛丼の肉にうどん 申し訳ない程度に野菜

特盛のほうがよい

汁だくしてみーうまくなる
316名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:14:29.31 ID:cOszYP5z0
俺にとってすき焼きの本体は春菊(次点しらたき)なので頼む気になれない
317名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:14:48.57 ID:E5uWi7KB0
318名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:15:31.31 ID:ZRyBNevY0
>>293
あれだけCM流せば、テレビのヘビーユーザーである
ジジババは、そりゃ知るだろ
319名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:12.48 ID:/iTTaC0c0
すき焼きに入れて欲しいもの
ふ2個入れて欲しい
320名無しさん@13周年
>>293
え?すき焼きって白菜入れないのか?