【科学】「STAP細胞よりがん化リスク高い、は誤解」 iPS細胞の山中教授が声明

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:04.31 ID:wZHB2kX+0
>>906>>825
サンクス
わかりやすい

しかし>>906の記事書いた奴はダメっぽいな
928名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:33.55 ID:V5ryZikp0
どーでもいいから、はよ実用化して何でも出来るようにしろや。
俺に恩恵がないなら、意味ないからな。
929名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:19:42.68 ID:O5YCoG6h0
国内に良いライバルができましたね。ますます発展しそうだ。
930名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:49:02.94 ID:H+wU43Bm0
いやいや、マスコミの山中教授下げ&iPS細胞下げもだが
ネットでの山中教授下げが盛り上がっている
ノーベル賞取った時は「日本最高」連呼にネラーも興奮していたが
その発言が都合悪く効いてた存在も居たのだろう
小保方さんの登場で良い下げネタ出たと飛びついているわ
どちらに転んでも日本医学の発展でしかないと言うのに
931名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:56.52 ID:peTITXPc0
かなり焦ってますなwww
STAP細胞はまだ対人結果が出てないのが気になるな
932名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:11.97 ID:d3Qa4XfK0
>>931
ES細胞だってマウスなら学生レベルでもすくすく育つがヒトだとすげーシビアなんだぜ。
初期化されてES相当となったiPSでもそうだから、単純なストレスで育つか興味津々だ。

ちなみにマウスなんて単為発生すら可能だからな。
933名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:46.63 ID:Mi167mSB0
黙って理研のわかめスープ箱買いして応援しろよ
934名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:09:21.42 ID:582CXixE0
継続的な進歩というのはニュースになりにくいから、
iPS技術に関するここ数年の進歩の総括を示すいい機会かもしれないな。
935名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:13:13.02 ID:SZ7cHSwh0
>>916
意味不明も何もipsの山中さんが
STAP優先でこれから共同研究しませんかと言うてるのに
STAP細胞が意味不明って・・
936名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:01.66 ID:UKQA5iyoP
>>935
STAPじゃなくてSTAP推してる奴らのことだろ、意味不明なのって
937名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:35:52.63 ID:MQtCHban0
やましんも春子も頑張っちくりー
938名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:11:30.44 ID:lSZLiWnv0
酢タップ作れねえんだろw
939名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:37:31.81 ID:nw3LWrwt0
iPSはオワコン
940名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:44:02.83 ID:xgqjB4RO0
小保方さんピンチ?
下記スレ700から恐ろしい事になってる。

捏造、不正論文 総合スレネオ 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1390498705/
941名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:46:53.02 ID:nafprGSt0
んー
IPSよりSTAPの方が優れているじゃねーの?
コスト的にも安全面でも・・・・

素直に降参しちゃって一緒にSTAP一本で共同研究すればいいじゃんw
942名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:52:48.72 ID:AGX0+t650
山中さんも必死だね
でももうiPSは用なしだよ
943名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:54:41.31 ID:xgqjB4RO0
[速報] STAP細胞に捏造の疑い
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392271386/
944名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:32:54.61 ID:dUfhZ+hE0
STAPはハーバードが出てきた時点で察しろよ

アメリカによるトロン潰しと同じで、
iPS特許に手出しできないアメリカの山中潰し

何回、同じ手でやられたら気が付くんだよw
945名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:52:01.40 ID:8idLv8vw0
数理抜き入試の早稲田文系卒バカ記者のノータリン記事笑える
946名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:23:05.43 ID:XEFP9Wbl0
>>941
iPS細胞の方が遥かに進んでるし技術的にも優れてるよ
STAP細胞は何か可能性があるかもしれないって段階
山中教授が例えてた「iPSはメジャーリーガー、STAPは超小学生級」ていうのは正確な表現
947名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:27:57.53 ID:ZJUbFs5e0
>>946
IPSじゃ、胎盤など再生できない臓器がある、って聞いたけど?
948名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:44:09.58 ID:ZJUbFs5e0
>>946 どちらが優れている、って話じゃないようだね、以下、iPSの研究者の弁だが
なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの - 八代嘉美 (より抜粋)

 メディアはこの報告を出発点に「臨床応用」「究極の再生医療のリソース」などという
 わかりやすい方面にのみ論点を向けたり、「iPS細胞より優れた細胞」などという
 意味のない比較論に世論を誘導するという情けない結論にはたどり着かないでほしい。
 臨床応用というのは単純なことではない。
 iPS細胞はさまざまなハードルを乗り越え、はからずも小保方博士の所属する理研
 CDBにおいて臨床応用へと結実しようとしている。

 臨床にせよ基礎科学にせよ、どちらが優れているか、というものではなく、お互いに
 補完しあう存在なのだ。
 さらに、再生医療に至る方法としては、目的の細胞を体内で直接作り出す「in vivo
 ダイレクトコンバージョン」や3Dプリンタなどと生体材料を組み合わせた「バイオマテリアル」、
 精細な目的の場所に薬剤を送り届ける「ドラッグデリバリーシステム」などのさまざまな
 選択やハイブリッドがあるのである。
 短い視点で選択肢を減らしてしまうことは、決していい結果を産まないだろう。

 小保方博士が会見で述べた「100年後に貢献しうる仕事をしたい」と語ったことは、
 自身が持つ研究のモチベーションを如実に示している。
 まだ成人の細胞でSTAP細胞が樹立できるのか、ヒト細胞でそれができるのかについては
 これからの報告を待たなければならない。

 なにより、こうしたシステムがなぜ動くのか、マウスES/iPS細胞とヒトES/iPS細胞が
 どうして違うのか、胎盤と体をつくる細胞の切り替えるスイッチは何なのか。
 STAP細胞は、こうしたさまざまな疑問の答えのよすがとなっていくだろう。
 ひいては、基礎科学分野での根源的な問いである、「命はどのようにして生まれて
 くれるのか」に対しても、大きなピースの一つになるに違いない。

 八代嘉美(やしろ・よしみ)
 1976 年生まれ。京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定准教授。
http://blogos.com/article/79238/
949名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:03:21.53 ID:9l+8NWNzP
エジソンが白熱電球を発明した直後に
テスラが蛍光灯発明しちゃったみたいなもんだな
山中先生は運が悪かった
950名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:12:46.70 ID:jMRLoaROP
両方の研究を続ける事で、体の働きのメカニズムを解明する手立てになると思う。
951名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:18:13.00 ID:cWxZK5WAO BE:711693825-2BP(0)
>>947
個々の研究の進み具合だろ、例え方下手過ぎるが
それに胎盤出来ないのはESだった様な……
952名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:27:10.42 ID:ZJUbFs5e0
>>951
ESもiPSも胎盤はできないようだよ。

なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの - 八代嘉美 (より抜粋)

 STAP細胞はこれまで多能性を持つ細胞の代表例として知られていた
 iPS細胞やES細胞と違い、胎盤は羊膜にも変化しうることが示されている。

 iPS細胞やES細胞は、基本的には体をつくるどんな細胞にでもなれるが、
 胎児を包む羊膜や、母胎とのジョイントシステムである胎盤には
 変化できないがゆえに「全能」ではなく「多能」と呼ばれてきたのである。
http://blogos.com/article/79238/

上のリンク先に詳しく書いてあるから読んでみれば。
”iPS”の研究者の弁だから、間違いないと思うよ。
953名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:41:33.20 ID:l6kjmV5J0
>>945
女性活用に便乗しようとした、お手軽な記事を書き散らかした
片手間正社員のママ記者たちの罪も思い。
954名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:42:44.56 ID:THp2DhL3P
皮膚とかでなく精子や卵子からSTAP細胞作ればいいと思うんだけどなんか無理なの?
テロメアも新品付いてるSTAP細胞出来ると思うんだけど。
955名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:43:32.17 ID:lSZLiWnv0
スタップ細胞がほかでできないと言われているんだがw
956名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:44:07.65 ID:O5YCoG6h0
けっきょく最後はコスト競争でしょ?
957名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:54:52.65 ID:0NRkoOVFO
追試結果が芳しく無いらしいね。
958名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:02:40.29 ID:lSZLiWnv0
論文が反転コピペだと叩かれているのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
959名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:40:20.09 ID:IysyqBzjP
ハゲ一派なんでしょうか? 廃れゆくiPS細胞(笑)にまだ期待しているの?(笑)
        ↓
938 :名無しさん@13周年 :2014/02/14(金) 02:11:30.44 ID:lSZLiWnv0(3)
酢タップ作れねえんだろw

955 :名無しさん@13周年 :2014/02/14(金) 09:43:32.17 ID:lSZLiWnv0(3)
スタップ細胞がほかでできないと言われているんだがw

958 :名無しさん@13周年 :2014/02/14(金) 10:02:40.29 ID:lSZLiWnv0(3)
論文が反転コピペだと叩かれているのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
960名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:45:41.61 ID:7X7SzeDnP
どちらにせよ、製品化するのは韓国企業だ。
961名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:46:26.88 ID:ZJUbFs5e0
>>954
生殖細胞は遺伝子が半分しかないからねえ・・・・
962名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:25:04.09 ID:Ywm1PItG0
オボちゃんがゴーチ化しなければいいのだが・・・
963名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:27:38.34 ID:zU/kR1vg0
オボちゃんは寧ろガッキー化する可能性があった訳だが
964名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:25.66 ID:IQ7FwaILP
邪魔中いらねー
ノーベル賞もそのまま小保方ちゃんに渡せwwwww
965名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:42:42.21 ID:xgqjB4RO0
今生きてる大人達は小保方博士の研究の成果を享受できない研究だろうし凄い発見なんだろうけどどうでも良い発見でもある。

マスゴミとは適度な距離で互いに利用できる程度の親密さを保っておかないと嫌われたら相手にされなくなるか、
徹底的にバッシングされる。
966名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:44:49.90 ID:IQ7FwaILP
1%でもガン化リスクあるんだったらIPSなど誰も使わん
移植してガンになったら元も子もない
100人に一人だ、ロシアンルーレットだ
邪魔中消えろ〜
967名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:33:40.96 ID:l6kjmV5J0
他スレからだが、まだ評価は確定できない模様。

>世界のマスコミが称賛しようと、再現性が取れない大発見なら医学的な成果としては乏しい。
>かなり限定された条件のもので、他の研究者が追随できないような発見なら普及もしないし
>ノーベル賞なんてもちろんない。
>ipsの成果がノーベル賞を取れたのは、研究者なら既存の技術をベースに誰でも再現出来たこと、
>故に研究が広がり臨床までいけたことなどが大きい。医学生理学だとここが極めて大事。
968名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:55:54.22 ID:pwzESKgtO
Pの工作員率の高さはどうにかならんもんかな
対立を煽って得するのは……
969名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:57:53.03 ID:nMRxbURH0
stap細胞が話題になってから
小保方さんより山中の方がメディアに露出している件w
いままであんまり取材しないでとか言ってたくせに
ハゲ必死やのうw
970名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:01:21.73 ID:xgqjB4RO0
安部首相から14日に首相官邸で開かれる
政府の総合科学技術会議に招待を受けた小保方晴子博士当日にドタキャン。

日本中が小保方博士の研究に注目する中、
突如現れた小保方博士のSTAP細胞ねつ造疑惑の科学的説明が待たれます。


※参考

[速報] STAP細胞に捏造の疑い
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392271386/

捏造、不正論文 総合スレネオ 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1390498705/

捏造、不正論文 総合スレネオ 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392305955/
971名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:28:09.31 ID:SsHimajR0
便所の落書きにも劣るマスゴミ()
972名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:57:55.47 ID:2S83gGQ80
研究開発職は資金を出してくれるなら欧米は愚か特亜でも成果を出すと公言してるぞ
有望な再生医療分野は国策で保護すべし
973名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:13:40.25 ID:kh/IYLo20
これ以上長生きさせてどうするんだよ?w
974名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:16:01.90 ID:2qlffRCy0
美少女のオボちゃんに、ハゲ親父が勝てるわけねーんだよ。あきらめろ
975名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:32:58.69 ID:IysyqBzjP
>>970
ハゲが、ガタガタ反論、つうか「いちゃもん」つけたから、
おぼちゃんが尻込みしちゃったよ。

ド腐れハゲだな〜。
976名無しさん@13周年
>>975
小保方博士はマスゴミを呼び寄せて日本中に自分の研究を発表したくせに、
マスゴミの嫌な要望はのみませんシャットアウトですなんてしてるから
嫌われるんだよね。