【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」
★「クラシックの死」を招かないために〜指揮者・大野和士氏の警告
江川 紹子 ジャーナリスト 2014年2月9日 19時40分
「現代のベートーベン」とまでもてはやされていた自称作曲家の佐村河内守氏の楽曲は、音楽家の新垣隆氏が
18年にわたって書いていたことについて拙文をアップした翌日、私は次のようなメールを受け取った。
指揮者の大野和士氏からだった。
〈情報を、まことしやかなものするために、お墨つきを与えた、音楽関係者の罪は、重いと思います。
クラシックのメガヒットと言われているそうですが、クラシックは、何百年も前から、時を超え、国を超え、
人々に広がったからこそ、古典と呼ばれるているのだと思います。じわり、じわりと、歴史の中に浸透して
いるからこそ、人々が自らの存在の意義を振り返る礎として、愛され続けてきたのだと思います。
何万枚の売り上げといった今日的な文句も、その歴史を前にすると、あまりにも表層的なものに思えます。
いにしえの人々の魂にじっと耳を傾けながら、今に生き、未来を展望するのが、音楽家の役目だとすると、
今回の出来事は、その根元に水がいかなくなったような状態といえばいいのでしょうか。自ら招いた
クラシックの死ですね。〉
大野氏は、フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者を務め、来年からはバルセロナ交響楽団の音楽監督に就任
するなど、ヨーロッパで活躍する日本を代表する指揮者。帰国するのは年に数回だが、日本に関するニュースは
常にチェックしている。日本の音楽界を揺るがす、今回の出来事についても、新垣氏の記者会見の内容も詳細に
把握していた。メールのやりとりをした後、バルセロナの演奏会からブリュッセルの自宅に戻った大野氏に
電話でインタビューを行った。
大野氏も、過去に知人から「一聴に値する」と勧められ、佐村河内氏のインタビュー記事と共にオーケストラ曲の
録音を受け取ったことがある。が、佐村河内氏が人生の苦悩を語るのを見て、あまりの自己愛ぶりに「これは
まずいのでは…」と感じた。録音も少し聴いてみたが、「いかにも劇伴(映画や劇の伴奏音楽)」で、それ以上
聴く気持ちになれなかった、という。
>>2 へ続く
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20140209-00032494/
>>1 より
「あのくらいのオーケストレーションは、新垣さんが語っているように、まじめに作曲を勉強した人なら、
誰でも書ける。ちょっと音をキラキラさせて、感傷的な部分を入れて…。これは、新垣さんが本当に書きたい音楽、
彼自身の語法とはまったく別物でしょう。それに、多くの人がついていってしまった」
大野氏は、実は演歌や歌謡曲が大好き。自らピアノを弾きながら、楽曲の解説をするレクチャーコンサートで、
オペラのアリアと日本の演歌に通じる心情や表現を語らせると止まらないほどだ。映画音楽についても、
たとえば『スターウォーズ』は「ハリウッドの最高傑作」と評価する。
「しかし、(聴いた録音は)そんな域には全然達していない。スコア(総譜)を読める音楽の専門家ならば、
譜面を見た時に、おかしい、と気づくはずです。あのような作品に、まことしやかにお墨付きを与えた
(クラシック)音楽の専門家は、あまりにお粗末を言わざるをえません」(以下略)
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd .∩,,,∩
.∩,,,∩ツイッチ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・)
http://ja.twitch.tv/ ゚し-J゚ ( ・(ェ)・)ツイキャス
゚し-J゚
http://twitcasting.tv/ .∩,,,∩
.∩,,,∩ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・) ∩,,,∩ ゚し-J゚
゚し-J゚ ( ・(ェ)・)twitter
゚し-J゚
https://twitter.com/ /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
/' !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
//イ: : /: : |:. :{「 楽_、 ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
`>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::! r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
/: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー' t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
/: /: : : : /: : /'|//// _ '_ /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
/: /: : : : /:_: イ: : /ヽ !' ! / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
/: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
三枝さんはいい人
5 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:36:11.69 ID:vMY5ga9H0
ネトウヨとは、 ネットを中心とした(嫌日の)偏狭なナショナリズムに支配された小物の群れ、幼稚な排外主義者。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ イナゴのように群れをなして自分達の気に入らないものに嫌がらせをする。 常に「韓日」を意識している。 日本のタレントが出ているドラマは見ないが、日本人の描いたアニメ・マンガは見ている。 口癖は「ネトウヨ!ネトウヨ!」 その大部分が幼稚な頭をした劣等人種の韓国猿である。
┏┓┏┓┏┏┓ ∩________∩ ┏━━┗┏┛┗┗┗┛ | ノ ⌒ ⌒ヽ ┏━┓ ┗━┓┃┗┓┏┛ ┏━━ / (●) (●) , ━━━┓┃ ┃ ┃┃┏┛┗┓┏┓ | ( _●_) ミ ┃┃ ┃ ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /) |‖| ミ/)━━━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃┗┓┃┛彡( )))) |∪| ミ( i))) ┏━┓ ┗┛ ┗┛ ┗┛ / ノ ノ ヽノ .ノ ノ 評論家のバーカ
8 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:36:31.96 ID:1NY0rNua0
だから発覚する前に言えと
↓ゴースト批判して詐欺師を擁護した糞タレントども↓ 神田うの「ゴーストライターなんかお針子に過ぎないくせに今更表に出てくるのはずうずうしい話」 千秋「もしお金をいっぱいもらってたら言わなかった」 坂上忍「(言うのは)今じゃないでしょ。五輪が終わった後のほうがよっぽどマシ」 バナナマン設楽「このタイミング言ったほうがいいっていうのは、あの人(新垣氏)の都合」 遠野なぎこ「罪悪感ではなくて欲。お金のために暴露した。ゴーストならゴーストに徹するべき」 田中美奈子(創価タレント)「音楽が好きとか綺麗事に聞こえる。18年間黙っていたのになぜ今のタイミングか」 東ちずる「(佐村河内の設計図見て)素晴らしい!ここまでやってるなら共作と言っていいレベル!」 ミヤネ屋芸能リポーター駒井千佳子「20曲で700万円ももらってるんですよw700万は高い」 山口もえ「(ホモの)痴情のもつれでしょ」 佐村河内は健常者なのに障害者手帳を偽造し被爆者を装い 新垣氏の教え子の義手の少女に絶対服従を迫って脅し 自宅に各地の少女を泊まらせている犯罪者です 犯罪者を擁護する糞チョンタレントは排除しましょう
後だしじゃんけん…
あと出しジャンケンか? こいつも釣られて怒り心頭なクチだな
12 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:38:21.76 ID:cYflS/Me0
ならオマエが書いてみてれば?、ってこと。 出来なかった奴が後から言い出すのは明らかにおかしいだろ。 恥ずかしくねえのかとおもう。
13 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:38:42.48 ID:IQ27yhgI0
後出しジャンケンきた
後だしにもほどがあるわwwwwwwwwwwwwwwww
15 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:38:56.61 ID:UMKHYyfl0
16 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:39:51.43 ID:0miQFWm10
経歴は今までで一番大物じゃね? 大野和士:日本の指揮者。2008年、紫綬褒章受章。 2010年、日本芸術院賞・恩賜賞受賞。サントリー音楽賞受賞。文化功労者に選ばれる。 2012年、イタリア、パルマ、アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者に就任。 1992年から2001年まで東京フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者を務め、現在は桂冠指揮者の称号を得ている。 2015年より東京都交響楽団の音楽監督に就任する。
発覚したあとに言われましても…
小沢征二も釣られなかったんだろ? 一流どころはさすがですな
騒いだ連中って 音楽解らない人たちじゃなかったの? 真っ当な演奏家とかも評価していたんだ また金の亡者とうすらバカなお調子者が 騒ぎ立ててるだけだと自分は思ってた
20 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:41:28.31 ID:euwCgjKHO
吉松あたりは佐村河内大絶賛だけどな
21 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:41:31.87 ID:DWQxRa5v0
テレビに出てる人は、テレビの悪口言えない 又は、心底テレビに毒されている
22 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:41:42.84 ID:JjORjnDqO
>>8 こういう都合の悪い意見をマスゴミが取り上げるとでも?
23 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:42:13.12 ID:lLczOLLe0
典型的な後出しジャンケン卑怯者ジャップ
>>15 きわめてまっとうだな
いちいちこんなのに予算さこうとするほうがバカ左翼だろ
何十年に1度あるかないかの雪にアホ丸出し
俺、これはすげーなと思う音は テレサ・テンが歌ったので有名な「つぐない」だな 演歌〜?って思うかもしれないが、あれほど起承転結が滑らかに繋がってるのはなかなかない。
後出しのカスか。なんとでも言える。 ガッキーは無事なのかーーー!!!
三枝さんは音楽界のジーターなんじゃねーの? 何でも褒め称えるナイスガイ
>>16 人間を経歴だけで判断するとまた同じ罠
ていうかもうズタボロにされた曲で滑る高橋涙目。
佐村氏の所属してたサモンなんとかが韓国系資本って噂がリアルだわ。
29 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:44:31.92 ID:spfZwE0R0
>>15 いや別にやらかしてないだろ
雪より地震だろ
>>1 ×) クラシックのメガヒット
○) オーケストラのメガヒット
じゃね?
あと、佐村河内氏の指示書見たけど
映画監督やアニメ監督による、BGMの発注書みたいと思ったな
31 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:44:40.58 ID:MFEr2upt0
江川紹子って何にでも首突っ込みたがるな 何する人なの
釣られた指揮者は大友だけかな
>>26 サモンプロモーションは同和系みたいだから、惨殺されてるかもね。
そして、同和の犯罪だから警察は遺体が見つかっても「自殺」で処理するでしょう。
なんで自分で作曲してないと告白した後にこんなこと言いだすの?
日本の関係者はいい 世界の専門家の評価を聞きたい もちろん事前に何も教えずに
スターウォーズは大嫌いだな SF嫌いだから個別理由なく問答無用で嫌いなのだが 曲はスーパーマンのに似てるし スターウォーズとスーパーマンのどっちが先か知らんが。
38 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:48:15.31 ID:gP7pRpYm0
40 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:49:12.46 ID:80pAk8fG0
>1-2 言っていることは滅茶苦茶正しい 説得力もある ただな・・・ なら早よ言えや!
後出しで言うなよー 実際そう評価してたんだろうけど今言うのは汚い
43 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:50:29.62 ID:0miQFWm10
>>37 スターウォーズのほうが先
で、どちらも同じ作曲家ジョン・ウィリアムズ
45 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:51:24.56 ID:LKDCG/Nl0
じゃあ大野さんよ、この事件が起こる前に胡散臭さを公に指摘しろよ そうでなきゃ尻馬に乗っただけの後出しじゃんけんじゃないか
ミサワかよ
>>45 わざわざそんな事する意味ないから後出しになるのはしゃーない
48 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:52:35.07 ID:a3T8vPnsO
あとだしジャンケンというよりは この話をわざわざ引き出した江川紹子が浅ましい
49 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:52:37.81 ID:J+rEluHX0
被爆2世のいかさま障がい者に乗せられた人達、哀れだわ。 絶賛してた音楽関係者、間抜けすぎる。 でも、障がい者の件は、はっきりさせてほしい。 どうせ嘘だろけどな、マスコミも調べる気なさそうだし、左翼同士のかばいあいwwwwwwwwww
50 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:52:42.31 ID:0miQFWm10
>>28 あぁ、経歴っていうか実績
今までの奴らより格上っぽいが
51 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:53:21.96 ID:velCAPCv0
□五木寛之(作家
佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ
□野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽
初めてこの曲を聴いた時に私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った
言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽
1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか
ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている
佐村河内守の交響曲第1番である
□三枝成彰(作曲家、東京音楽大学教授 「作曲者はベートーベン並の才能の持ち主
私は予備知識なしにこの作品を聴いたのだが大きな衝撃を受けた
まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知って更に驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば
「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかしそんな事は作品の良し悪しとは関係のないことだ
初演の時はテレビ等でも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトル通りの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる
□吉松隆(作曲家
全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する
□大友直人(指揮者
これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……
○新垣隆
あの程度の楽曲だったら現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる どうせ売れる訳はないという思いもありました
>>1 ∧_∧ ミ ギャッハッハ
o/⌒( ´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
要するに企画物 障害者祭りあげてでウハウハする予定が足下すくわれておかんむり 一種の興行がゴースト一人に潰されて賠償請求も出来ないんじゃ プロモーションで大金かけた関係者やそう言う内情分かってるのが怒るのは仕方ないよ そりゃ芸能人に言わせりゃゴーストに徹しろとか、今じゃなくても(CD売れてからでも)って話になるよ まあ俺はザマァとしか思わないけど
後から言う 「後で言うな、先に言え」 先に言う 「売れてるのを僻んでるんだろ」 間違いなし
54 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:54:06.62 ID:T+LcNxfi0
「鬼武者」の冒頭部分の尺八の所はよいよ。 その後は、まぁ劇伴だよね。 この人に演歌の編曲やって欲しい。 凄く良いのが出来ると思う。 ゴーストライティングだけなら、新垣さん、黙ってたでしょ? 障害を偽ってると思ったから、告発したんでしょ? 障害を偽って、それを売りにしてる者の作品がオリンピックで使われる、 それはちょっとイタタマレナイよね。
55 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/10(月) 01:54:13.60 ID:s66CyKCE0
後からドヤ顔は反則やん…
んで江川もこういう記事書いて警鐘鳴らしてるふりすんなよ お前らメディアの人間が主導して作ったブームなんだからよう
クラシックの限界と言うか騒いでる割にそれほど儲かってないね
そんなことじゃないかと オレも思ってますた!
59 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:55:28.52 ID:X3onv1LF0
耳が聞こえないのにこれだけのものを作ったと思われてたから評価されてたのでは?
>>32 オウム被害者であり、ジャーナリスト
憎き麻原の顔とダブルんじゃね?w
そもそもなんで新しく作れた曲が「クラシック」なの?
62 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:56:07.96 ID:dxxOUDsh0
佐村案件はかなりの人間が絡んでるな ある意味、クラッシック界の象徴だな
>>44 そうなんか
そりゃ似るわな
葵三代と義経だかだったか、作曲者が同じだと同じ感じになってたし
久石譲も聞いただけで久石だ!って分かるしな
つーか、これ後だしジャンケンだよな。 今頃になって語られてもな。 クラシック云々以前に、たんなる卑怯者にしか見えないわ。 偉そうに言うのは1年前にしてほしかったわ。
今更のようにこういうこと言う奴も大したことないなw
66 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:58:09.03 ID:T+LcNxfi0
スターウォーズなんか、よくないよ。 スーパーマン、 レイダース、 ET、 バックトゥザフューチャー、 どれも安っぽい
曲が良い物だろうが悪い物だろうが 音楽自体に罪はないし、聴いた人が感動しても評価しても何ら問題はない ツンボ詐称、自曲詐称した詐欺師が問題なだけ
69 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:58:45.49 ID:Vjwgxhyf0
批判しにくい空気はあったんじゃない? それでもばれる以前に批判してる人もいたっぽいけど
70 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:58:56.72 ID:NGJDKhP8O
俺もそう思ってたけどね (´・ω・`)
>>28 高橋の曲は、ガッキーがみっくんのために書いた曲だから、他のやっつけ仕事とは違う
高橋がそこに意義を見出せれば救いはあるよ
後出しジャンケンが実に多い事…… ましてや江川紹子の記事かよ……
73 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 01:59:14.86 ID:UPHU4U7b0
江川 紹子 この時点で記事見ないにゃ
許「ウリは専門家じゃないからいいニダ」
75 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:00:19.97 ID:LKDCG/Nl0
これならまだ、作曲者は誰であれ音楽自体は素晴らしいと評価を変えない 奴の方が信頼できる。後から何とでも言えるわな
よくわからんけどそんなに大騒ぎすることか?
77 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:01:29.36 ID:p7thdkpf0
つまりカルトな目眩ましなチカラが働いたんだろw
78 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:03:06.68 ID:+n/6bckw0
まじめに作曲を勉強した人なら誰でも書けるものを書いて何万枚も売れてるんなら プロとしてそれが正しいだろ。 そんな俗っぽいものじゃなくて、本当に作りたい曲を作って数百枚しか売れないなら、 プロとして失敗している。
79 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:03:29.33 ID:ufVsRLnxI
佐藤藍子さんが一言↓
80 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:03:56.10 ID:/eJcTgTa0
こればかりは後出しというのは当たらない。こんなのはだれにでも書けるなんて思っていても嫉妬、妬みにしかとられかねないからな。でもこの大御所は内心では河内守を絶賛していたやつを馬鹿にしていたと思う。
つかコンサートとかで弾いてたオーケストラの団員もなにか 感じてたんだろ。
>>66 そっちの映画音楽の方が断然いいと思うけどな。
聞いたが、安っぽくてあざとくて、寝るレベルだった。
>>76 マスコミにしてみりゃ自分達も騙されたし、大物にも恥かかせたしで騒いでるんだろう。
東京に台風来たら大騒ぎみたいなもんだ。
>>78 売り方が悪いって事でしょうに
つんぼが作曲したよーって偽って販売するのは反則
後からならどうとでも言える
障がいを抱えた人がやった事を批判しにくい風潮が悪いわな 大したこと無いとか、なんかおかしいとか言おうものなら、即ひとでなし扱いされちゃうww
>>47 現役の指揮者で評論家じゃないから、ブームにいちいち水を差すようなことは普通はしないよね
>>54 佐村河内が増長して話が大きくなりすぎたのもあるけど、みっくん家族が脅迫されたのが一番の原因
87 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:06:15.19 ID:X3onv1LF0
記事にするなら分かってしまったものではなく 現在進行形のものを調べないとなあ 他にもありそうだよね
わざわざダメ出しするとこがいやらしいな 専門家にとってお粗末でも素人にはいいってのが腐るほどあるのに
誰かが書いてたけど食品偽装と同じでレッテル貼られたら殆どの人は分からない
90 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:07:35.78 ID:VJIo2pPb0
後出しで言い出す奴は二流と変わらんわ
>>80 今頃さわぐのは後だしだろ
後だしじゃないなら、雑誌にでも投稿しておきゃ、見直されるのに
便乗とかないわ
92 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:08:17.83 ID:80pAk8fG0
>75 しかし、あれを評価し続けちゃうことは評論家としては終わりだよな HIROSHIMAって、曲そのものは素晴らしいんだろうと思ってたけど いざ聞いてみると、そんなに絶賛するものじゃないのは素人でもわかるし ガッキーや >1 が言っているほうが正しいんだろう ちなみに、高橋バイオリンの曲はまだ聴いてない
93 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:08:58.63 ID:8eAY6oHM0
三枝はマジでヤバいw 致命傷どころではないw
94 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:09:05.74 ID:DsJY+EWaO
お前らに音楽がわかるわけないだろ あまちゃんの劇伴でも聴いてろ
95 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:09:05.78 ID:WA1NAaZk0
問題が発覚してから叩くクズ
96 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:09:20.24 ID:s6/9sAwj0
>>15 こういうのはお笑いの副業で政治家やってるそのまんま東が言っても
単なるあら広いにしか感じられないね。
>>9 こいつら全員地獄に落ちますように。
大学の生徒からは慕われ、知り合いからも「新垣氏は真面目で優しい人」と好評で、
佐村河内からも印税貰わず著作権も放棄して、障害を持つヴァイオリニストの
為にも曲を作る、新垣をこんな風に叩くなんて最低な小金稼ぎの芸能人とコメンテーター達。
98 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:09:27.63 ID:0miQFWm10
99 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:09:33.20 ID:+wzuFIpYQ
凡庸な作品も障害者が作ったというエピソードを添えるとアラ不思議! たちまち感動的な名作に大変身!ってなとこか。
大野和士レベルでも内心アウトだと思っても言わなかったことを考えると、 暴露前に批判していた人って勇気あるよな
101 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:10:47.74 ID:X3onv1LF0
今高い評価を受けているクラシックの曲でも発表当時は酷評されたものなんていくらでもあるんだから 今が絶対ということもないだろうに
池田先生のお墨付だろ 創価学会のみなさん、指揮者が池田先生を愚弄してますよ
103 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:11:15.07 ID:OpR6DTDa0
後出しで言っていいなら、俺も佐村は変なヤツだと思ってたぞ! NHKだったかの番組で、荒海に向かってロンゲを靡かせながら 佇んでいる姿がなんとも自己陶酔っぽくってキモかった。
大野ごときにいわれたくないだろうなあw 大野ってほんと言うことがいっつも浅いんだよ。 インタビュー読んでもまーったく成長してない。 東京フィル時代のウンコっぷりは忘れないぜ?w
105 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:14:01.02 ID:VYRlai7U0
>>64 確かに後だしじゃんけんで格好悪い。
けど、音楽家はこの件に沈黙を守るべきか?
いや、どんどん発言すべし。
だったら売れてる時にいわなきゃね 後からならなんぼでも言えますよ
ジャニやAKBの曲も低俗だと俺も思ってるからゴースト以下の しろものだろあれ と音楽関係者が思ってても中々言えないわな
>>91 でも、勧められて聞いてみて絶賛したわけじゃないから、その時の嫌悪感あったのは事実でしょ
世間に広報しなかっただけ
109 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:15:36.41 ID:0miQFWm10
まあ、一義的には佐村河内が悪い。 嘘をついたのだからな。 音楽の評価はよう分からん。
111 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:16:44.98 ID:80pAk8fG0
>105 たしかに、かっこ悪くても後だし批判する奴のほうが、プライドにこだわって必死の言い訳する三枝よりマシ
112 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:16:51.67 ID:lLczOLLe0
こういう卑怯者がぞろぞろ出てくることこそ「日本人の本質であり、日本の恥」なんじゃないか
113 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:16:53.29 ID:v0pSy71+0
>>43 どう読んでもバカにしてるとしか読めんが…。
お前ひょっとしてバカ?
>>101 確かに
梨園だの文化遺産だの高尚ぶってる歌舞伎も近松門左衛門に評価されるまでホモの集会みたいな扱いでバカにされていた
部落民の子孫が調子こきすぎだは
この曲をこき下ろすやつって すべて後付だよなw だれでも出来るんだよ 先に言えとw
>>88 だから詐欺が発覚するまでは黙ってたじゃない
それに全文読めば分かるけど、一般リスナーに向けてじゃなく音楽家への警笛だよ
117 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:17:31.30 ID:A0smpt460
実際、オーケストラ畑の人でゴースト作品評価してた人っているの?
118 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:18:19.69 ID:dlUxx3Vc0
作曲家として名を馳せた人が言うなら分かるけど、指揮者じゃ当てにならん。じゃあ、同じレベルのものを 作曲しろって言ってもどうせできないんだし。
119 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:18:46.93 ID:iXQoUi/90
江川が書いているだけで、真剣に読む気が失せる。
120 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:18:58.64 ID:+n/6bckw0
>>83 プロが他人名義で創作するのは昔から誰でもやってたでしょうに。
今はそういうことに厳しい世の中になったんだろうね。
社会全体が発展することでみんなが幸せになる道が見えにくくなって、
誰かを引き摺り下ろさないと生き残れないというゼロサムな空気が充満してきた。
全部聞いたことないけど、NHKスペシャルで流れたHIROSHIMAのバラードというか泣きのメロディは なんか聞いたことあるって感じだったな ベートーヴェンの有名な三重奏だっけかな。なんか有名なメロディを思い出したよ
122 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:19:02.12 ID:I7RIPYqtP
後出しでも評価してた奴らは一度叩かれるべきじゃないかな
音楽的には優れてるのか駄作なのか知らないし聞いたことないしどうでもいい。 まず佐村河内が悪い。嘘をついたのだから。その点で新垣氏は共犯だ。それは本人も認めているし謝っている。
124 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:20:12.69 ID:UpxAspzz0
これに大江健三郎が釣れていれば完璧だったんだがなw
>>118 普通、指揮科でた奴は、作曲もできるよ。
126 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:20:20.41 ID:lhCPoIix0
>>9 >坂上忍「(言うのは)今じゃないでしょ。五輪が終わった後のほうがよっぽどマシ」
これは真っ当な批判だろ。
大々的に報道機関が佐村河内伝説を垂れ流すのを聞くのが苦痛という作曲者の心情は当然だし
高橋が良い成績を万一とってしまった後に真実を公表するリスク(売名行為との批判一色になる)も分かるが
選手側からすれば、諸々の雑音は五輪終了後にしてくれ。というのは当然。
>>85 耳が聞こえない人が書いたのは大変だっただろう、努力しただろう、
っていう努力賞だよね。
子どもだったらまだしも、
今回のはお涙頂戴音楽を障碍者で売ってるから、ちゃんとした評論家は断ってるかも。
過大な評価をしたり、自分自身すっかり流されて賛美するのは
評論家として耳が悪いか、金に目がくらんだかというところ。
128 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:21:03.95 ID:oVZOwdzC0
そういうのはばれる前に言わないと単なる後出しじゃんけんになってしまう。 胸張って罵倒していいのは新潮45に寄稿した評論家だけだな。
墨がついて汚れてからの〜今更感パねぇ 事実出てからの警告って、ジャーナリストでなく批評家かよ
まぁHIROSHIMAに関してはうわさを聞きつけて聴いた素人の音楽ファンにすら不評は多かった。
131 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:22:48.82 ID:0miQFWm10
>>126 高橋が怪我してたから選ばれるとは思わなかったんじゃないの?
年末からの1ヶ月の公表準備を長いと思うか短いのかだな
>>120 ゴースト非難が誰かを引きずり下ろす社会とはとんだ思想ですな
パッケージ偽装を是とする考えには同意できんわ
奏者は好きなように演奏して聴き手は好きなように聴くだけ。 何人かでも喜ばせたら成功。 という点で無名の方が音楽は楽しめる。
後だしジャンケンだろうが何だろうが 詐欺師を推奨したやつは叩くべきだろうな お前らも後だしで叩いてるだから この人を責める資格皆無w
136 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:24:43.63 ID:zOEm3Y960
これは後出しでも仕方ないと思う。 障害者の設定だったから、障害者叩きと見なされて 楽曲がどうのとか言える状況じゃなかっただろ。 それにしても創価学会員の新垣叩きは凄いな。 18年間で佐村河内が稼いだ収入は10億位あるのだろ? そのうちの700万なんてないも同然の額だろ。 年間40万のはした金だよ。
137 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:25:04.43 ID:vkms2Tdj0
>>54 週刊文春を読む限りでは去年秋の新潮で音楽家が言い当てた事が理由らしい
このままじゃ近々バレるからその前に白状してしまおう!みたいな感じ
普段週刊誌読まないから秋の新潮にどんな書き方されたのかまでは知らない
>>101 それって今までにない新しい内容だったからだよね
現時点で新しさがなく評価もされていないものが、後世で評価されることはないと思う
>>120 佐村河内はプロじゃないから・・・
例の指示書さえ本人が書いてなかったっていう
後出しっていうけど、被爆二世、広島、全聾、杖、腕に包帯w これだけ完璧な防御力あるんだぞ 批判できねーよw
140 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:26:57.14 ID:T+LcNxfi0
死ぬほどつらい病気、怪我などすると、人生観が変わるのは確か。 物凄い激痛で、この痛みから解放される道が死しかないなら、 死にたくないけど、死にたい・・・・ って苦悩ね。 でそういう経験すると、その経験をしてた過去の自分に届く曲は? とか考えるようになるの。 絶望の果てにまで届きうる音楽、ね。 リスナーの方も、そういう物語にカタルシスを感じやすい。 それこそベートーベンの第九じゃないけど、「苦悩をへて歓喜へ」ってストーリー。 一回下がってそして上がる、これは物語の基本骨法であり、 その高低差にカタルシスを感じるのよ。 障害を克服して、創作へ。 赤貧からの、立身出世へ。 苦悩のはてに、歓喜へ。
141 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:27:04.69 ID:ouH5Fws1O
>>109 それは、ほとんどの聴衆は批評家でなく、クラシックのマニアでもないから
障害者が無理なはずのレベルの作品を作った
大半の人はその努力(ストーリー)を確認するために、聴いてるにすぎない
何だろうな
俺は努力(ストーリー)と作品は分けて聴くほうだから、数分で聴くの止めたけどな
たんに自分の好みでないからだったが
中途半端に流行もの聞きに行って泣いたおばちゃんとか スイーツとか思春期の子なんかもまあ被害者。 >それにしても創価学会員の新垣叩きは凄いな。 そうなの? じゃあ自称耳の聞こえない作曲家のプロダクションが個人筆頭株主池田大作だったって本当なん?
144 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:28:37.02 ID:UpxAspzz0
後出しっていうけど、 このクラスの人は端から楽曲としてお粗末って認識だったから相手にしてなかったんだろ。
事前アゲも事後サゲも所詮、風見鶏らの所業だろw
146 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:31:19.24 ID:eu3TAQNo0
三枝なんか言えよ つうかこんなのに教えられてる学生…
147 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:31:19.25 ID:L3tQXYbq0
「クラシックの死」を招かないために〜なんて言ってるけど そもそもクラシックはマーラーがやり尽くして終わってるんですけどw
148 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:31:35.08 ID:80pAk8fG0
この人、結構偉いみたいだから、吉松や三枝みたいなのを捕まえて、面と向かってガツンとやってほしいね 糾弾の模様はマスコミに流さなくていいから
149 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:31:40.19 ID:kAM+hBpS0
なんだ、この後出しジャンケンは w なら、オメーが発売の時、そう言えよwww クラシックってほんとに評判だけで動いてんだよな。
お粗末クンは、弁明しないの?テレビにでた? 共犯者の「お粗末クン」
勉強で作曲ができるとは知らなかった スターウォーズが最高傑作とな? 米国国家を変化させた曲で米国の人気を高める事ができたので政治的にはそうだろうな そのゴ○○○を潰したのがあまりにもお粗末な政治の専門家なのだが、これはハリウッド映画的なのだろうかw
152 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:33:18.12 ID:R/M04zsx0
そら誰でもかけるだろ ただそれが好まれるか受けるかどうかが問題 書くだけなら勉強してればかけるがな ヒットするか受けるかが一番の問題 だから曲として良いもの書いて売れていれば優秀なんじゃね 名前だけで売れてたのなら3流だったんだろうけどw
153 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:34:02.40 ID:zOEm3Y960
>>143 あの事務所は学会員か、非学会員でも学会シンパだけだよ。
筆頭株主まで知らないが、学会系の事務所であるのは紛れもない事実。
その辺の事情も、文春か新潮が暴いてくれるのでは?
創価の工作員は、選挙前には「公明党は嫌いだけど、山口党首は好き。信用出来そう。」と
盛んにステマしてたから、今度は新垣氏のことをオリンピックと絡めて批判する投稿ばかりだよ。
本当に汚い連中だわ。
ささやいちゃうのか
155 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:34:26.97 ID:UpxAspzz0
タレントが書いた小説だって熟練の作家がみれば無視するしかない代物でも、 そのつどいちいち批判しておかないとあとで何かあったとき後出しwっていわれるのか。
156 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:36:27.92 ID:h9yHBXh60
文春が動く前から批判していた奴以外は口を出さないのが吉
157 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:36:35.85 ID:CNnMeAy/0
バロックや古楽の古めかしい音楽が好きだと、現代の演奏家や指揮者の 名前は邪魔。当時の中世な雰囲気に浸れないではないか。
158 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:36:58.03 ID:BopwW4fJ0
まじめに作曲を勉強した人でない、それ以外の人も、CDやチケットを買わなければ、 この世界はないだろ? いや、もう無理なんだって。 クラシックはw お墨付きを与えた人の中には、うすうす、勘付いていた人もいると思うよw いや、素人の俺でも「えっ?」って思ったもんw 腐ってる。 けど、それが悪いというか、そうしないと次の世代も食っていけないのかもな。 中学の音楽の授業で、作曲家の名前を暗記する。 それでいいのか? どう転んでも、どの道、そんな知識は社会に出て役に立たない。 それなら、一人の音楽家の時代背景とその人の作曲に対する思いを 半年くらいかけて、その音を聞きながら学んだ方がいいと思うがね。 実際、マスコミがありがたがるクラシックの賞では、 作曲家に対する理解が重視されるし。
クラシックありがたがりすぎなんだよ ほとんどが昔の人が書いたカラオケやってるみたいなもんジャン 最近出来た曲なんて絵のピカソみたいなオナニーのゴミばっかり
160 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:39:00.89 ID:MA99+FXo0
佐村河内とつるんでるマスゴミが都合の悪い記事を載せるわけないからな。 当然、この手の批判も後出しになってしまう。
後出しもクソも、インタビューでもされない限りこのクラスの人が当時にケチつける必然性がないわ
そもそも80分聴く時間がない。
自称てwww 他人も認めてたんだろwww お粗末なジャップのやつら¥がww
164 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:39:27.33 ID:9KexF44r0
世界の小澤は草葉の陰から どんなことを思っているんだろうね
165 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:40:53.43 ID:rJVPXrL20
166 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:41:24.46 ID:h9yHBXh60
>>158 一人の音楽家の時代背景とその人の作曲に対する思いうんぬんが正に今回の詐欺の手口だろw
その詐欺手法から抜け脱せないならどの道クラシックは相手にされんよ
そもそも好き嫌いの感情の範疇ものを知識でコーティングする事自体が間違ってるけどな
167 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:41:34.83 ID:MA99+FXo0
確かにバロック等の古典クラシックはいつになっても陳腐化しないで聞ける。
168 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:41:36.27 ID:cpxuDKtR0
>>149 ゴーストと見破ったってわけじゃないんだろ
陳腐な作品と思っただけで
それをいちいち声高に言うものかよ
三枝や五木寛之の弁明マダーーーーーチンチン(AA略
>>141 >
>>109 > 障害者が無理なはずのレベルの作品を作った
> 大半の人はその努力(ストーリー)を確認するために、聴いてるにすぎない
>
原文にはかいてるけど、これは佐村 河内守さんのキャラが表に出ずに無名の作曲家だったときの話だよ。
三枝成彰ってストーカーの女から宅急便が送られてきて 箱を開けたらウンコが入ってたとワイドショーで語ってて笑った
172 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:42:26.42 ID:cRaEZtAX0
基本的に現実では障害者に批判的なことは言わないからな 乙武とかをぶっ叩くのはネラーくらいでw
174 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:43:56.71 ID:0miQFWm10
で、佐村河内はどういう社会的制裁を受けるべきで、どういう法的責任を問えるだろうか メールを見る限り自殺してなきゃおかしいけど、まだ自殺しとらんの?
176 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:44:50.99 ID:9AaW9ti+0
>>168 CDが20万枚も売れた時点で、「本来ならそんなに売れるはずの曲ではないのに・・・」くらい
コメント出すべきだろう。本当に最初から分かっていて、音楽家としての良心があるのなら。
177 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:45:05.58 ID:eEc6mYle0
後出しではあっても、一応この人はまったく無関係だった人ではあるんでしょ?当時釣られた人ではなく
「どこかで、新しい21世紀の音楽を、作らなきゃいけないんです。 その先兵が、佐村河内さんだと思う」 三枝成彰
ストーカーの女に宅急便でウンコを送り付けられた三枝成彰(実話)
>>175 怖いこと言うなよ。宗教団体絡んでるかもしれんし洒落にならん。
181 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:47:02.15 ID:80pAk8fG0
>176 なんか日本のCDなんかにわざわざコメントするレベルの人じゃないっぽいよ、この人
投資家のタラレバ後出しと同じ
>>50 三枝と吉松は実績も人気・売り上げも十分な作曲家だよ。
ただし、二人とも、アカデミックな現代音楽の流れとは違う所にいて
むしろ、こういうものが売れてくれると嬉しい立場の人達だったから
見る目が狂ってしまっている可能性があるけど。
>>175 評論家じゃない&聞かれてもいないのに、
面識のない人間に喧嘩うるとか人間としてどうなのよ?
185 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:47:30.83 ID:Th7XK3VBP
>>126 俺はまったくそうは思わない
五輪に出てまかり間違ってメダルでも取ってみろよ
発覚した後地獄だぜ?w
五輪の権威も丸ごと道連れにしてすべてが崩壊する
公開するなら五輪「前」しかない
おいおい、音楽の専門家もたよりになんならねーな
>東ちずる「(佐村河内の設計図見て)素晴らしい!ここまでやってるなら共作と言っていいレベル!」 専門家にこの設計図いみねぇ言われてたw
>>180 いや、新垣氏に送ったメールによれば「バレたら夫婦自殺する」と言っているのだから、言行一致しない。
190 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:49:55.26 ID:9AaW9ti+0
>>181 >なんか日本のCDなんかに
日本が世界で一番音楽の消費が多い国なんだが?
日本人は自覚してないようだが、日本が一番音楽性豊かな国なんだよ
後出しって、わざわざ公で否定する理由がないじゃん 耳が聞こえないのは本当だと思ってたんだし
ワイドショーのコメンテーターだった三枝成彰 「最近こういう事件が増えてますけど 私も実は、ファンの女にストーカー被害を受けていた事があって、 ある日その女から自宅に宅急便が送られてきたんですよ それで箱を開けたら、その中にウンコが入ってたんですよ」 スタジオの出演者は全員嫌な顔になった
193 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:51:40.11 ID:UpxAspzz0
>>190 それどころか日本が音楽貧国だってことが今回わかったわけだ。
自殺はしなくていいよ 記者会見して謝罪すれば許す
真っ黒く意味不明な音符書いてた、あの創作手帳?もキモかった 佐村「これこれ、これは貴重ですからカメラでよく撮って下さい」 よくこんな詐欺師に騙されたなと思うわw
196 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:52:32.81 ID:80pAk8fG0
>190 それが何か? 外国在住なんだからCDの売り上げなんぞリアルタイムにコメントとれんやろ
あと佐村河内氏は耳聞こえてるの?
198 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:53:29.01 ID:BopwW4fJ0
>>174 中の人が、実際に、自分の名前で出すとしたら微妙だと思うよ。
というか、自分の名前で出すとしたら、聞いたことがあるから削った部分、
それ以外に、共感した人もいたのかもな。
結局、CDは売れたわけだし。
人間的にクズでも、売れる曲、もっと言えば、部分的に共感できる曲を書く人間はいるし。
芥川作曲賞という作曲家のコンクールがある。今年、その選考員をおおせつかった私は、 その候補作の一つだった「交響曲第一番」を選考委員会で聴いた。 それまで佐村河内さんのことをまったく存じ上げなかった私は、予備知識なしに この作品を聴いたのだが、大きな衝撃を受けた。 まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知ってさらに驚いた。 お粗末・三枝
200 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:53:48.72 ID:m1+5jZFq0
信者やファンの人たちは、佐村河内守の包帯について疑問を持たなかったのかね? いつも包帯をしているなんて、いかにも怪しいじゃないか。
201 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:54:14.25 ID:8bysv3Wx0
コンサートの指揮者やバンマスは気づかなかったのかね? ちょっと会話すれば「あ、こいつ何にも知らないな」ってわかりそうなもんだろ。
>>140 強気で気持ちの整理、弱気で現実逃避
高低差と言うか起承転結のようなのはテクニックの一つ
>>188 その設計図も筆跡からわかるが、奥さんが書いたもんだそうだぞw
204 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:54:50.52 ID:Th7XK3VBP
>>191 凡作曲家が「ベートーベンの再来!!」「天才!!」って大絶賛されてたら
疑問を呈するのが本物の音楽家というものだろ
こいつはそれを怠った
絶賛してた奴らと同じ穴の狢
205 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:55:21.22 ID:9AaW9ti+0
>>185 > 五輪の権威も丸ごと道連れにしてすべてが崩壊する
> 公開するなら五輪「前」しかない
そんなわけないだろ。五輪後なら、高橋は純粋にただの「被害者」だ。マイナスにはならない。
しかし、五輪前にゴーストが暴露しちゃったせいで、「曲の変更をせず、偽装の曲を自ら選ぶ」という
選択を迫られることになってしまった。これにより、高橋自身にも責任が生じてしまっている。
それに、単にゴーストの作品ってだけじゃなく、古典音楽のパクリ疑惑まで出てきてるから、
さらに酷い結末になる可能性だってある。
206 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:56:17.74 ID:z/357lGuP
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授 最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは… もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている 佐村河内守の交響曲第1番である
必ずしも売れる=良い曲って訳じゃないからな 売れる売れないはマネージメント次第 そして日本人の特性として周りの意見や数に非常に弱い 良い意味では協調性があり、悪く言えば流されやすい
「そして、ぜひこの作品を最終選考に残すように申し上げたのだが、 そうなるには至らなかった」 その他の審査員は、判っているじゃん。お粗末クン。
>>1 何と言うブーメランwwwwww
特集ワイド:オバサン3人、またまた 自民「リリーフ」やめて/民主はやってみないと
◇山田美保子さん・石川結貴さん・江川紹子さん
http://megalodon.jp/2009-0618-2003-51/mainichi.jp/select/seiji/news/20090618dde012010010000c.html 江川 「友愛」って、今の世の中に一番足りないことを言おうとしている。人が中心ということで、少なくとも安倍さん(晋三元首相)の「美しい国」よりもいいですよ。
(中略)
石川 結構大きいじゃないですか、そういうのって。絶対、鳩山さんとです。麻生さん(太郎首相)とは、たとえどんな高級な料理でもイヤ。
山田 2人とも「首相の孫」で、大金持ちというのは一緒。なのに、なぜ生活感の有無で差が出るんだか。
江川 野党暮らしが長いのもあるんじゃない? 鳩山さんはこれまで、人柄はいいけど何となくふわふわしていた。でも、代表になってからは「今度こそやるぞ」って意気込みや覚悟が伝わってくる。
(中略)
◆鳩山さんって
江川 相手が麻生さんだから、得をしているかもね。
石川 お金に執着していないふうに見える。理系男子だから。それこそいっちゃん(小沢一郎民主党代表代行)みたいに、票もお金も多ければ多いほどいい、というギトギトした政治家と違う気がする。
(中略)
石川 あはは。以前の座談会でも言ったけど私、ファンだから。まあ、今は陰で動いているだろうけど、それはそれでいいじゃないですか。
江川 小沢さんはちょっと濁ったところを泳ぐぐらいがいいんでしょう。鳩山さんだと、小沢さんと違って、きちんと会話ができそうだよね。
(中略)
江川 今度の選挙では20年、30年先の人たちに「昔の有権者が選択を誤ったから、財政面でも環境問題でも多大な負担をこうむった」と思われないように投票しないと。
>>126 高橋が勝手に使っただけじゃないか
(もちろんJASRACには許諾取ってるだろうけど)
新垣側からすればそこまで面倒見れないだろ
212 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:57:58.70 ID:9AaW9ti+0
>>196 なら後出しジャンケンのコメントなんか出さないことだな。後からなら何とでも言える。まあ
いくら外国在住でも、プロなら、常に情報収拾して、売れてる曲くらい把握しているべきだが。
市場規模が最大の日本で一番売れてるってことは、世界でも一番売れてるってことだし。
213 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:57:59.05 ID:ghNtdz4P0
で、障害者詐欺の件はどうなったの?
>>204 俺はジミー大西の絵を糞みたいって言ったら
知り合いにキレられた
世の中馬鹿ばっかりだよ
>>178 ,199
三枝は長年、20世紀の音楽もふまえた調性音楽の復興の
ようなものを目指してる感じなわけだよ。
そういう意味ではぴったりあてはまっている「名曲」だったわけだ。
>>1 のような批評は三枝の作品にもあてはまってしまうものなわけで、
>>1 と三枝の評価が全く異なるのは当たり前のことだ。
皮肉る前にそれだけは知っておいた方がいい。
216 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:58:45.64 ID:UpxAspzz0
>>206 しかしよく営業トークでこんな大げさなこと書けるよね。
本当にそう思ったのならそれはそれで残念なかただ。
217 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 02:58:55.81 ID:z/357lGuP
大沢悠里のゆうゆうワイド内コーナーゆうゆうクラッシックサロン解説担当の青島広志氏は 後出しジャンケンじゃなかった 発覚前の暴露や指摘という形じゃなく話題になってる時に番組で取り上げようとすると これは音楽も話も妙な感じがするのでスルーしたほうがいいという判断だったが
219 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:00:08.82 ID:zOEm3Y960
>>213 そう、そこが一番肝心なんだよね。
ゴーストとかどうでもいい話ではある。
障害者手帳を不正に入手した可能性があるのが一番の問題。
是非立件してもらいたい。
調べればこんなの仮病だと直ぐ判るだろうし。
220 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:00:40.94 ID:X3onv1LF0
コメントの表現も大げさすぎると思うけどね クラシックの死とか こういう表現は今回の事件と同質のものに思える
223 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:01:17.43 ID:CNnMeAy/0
ていうかベートーベンも第九とエリーゼと運命くらいしか。
224 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:03:00.35 ID:reL5j9tD0
プロ中のプロが聴くと しょぼい曲である事がすぐ分かるのか・・・
作品や成果じゃなくてバックグランドにばかり興味を抱くところが日本人の悪い癖 この件もそうだし、 STAP細胞だってその業績じゃなくてリケジョがどーたら割烹着がどーたら ほんと、クズがのさばる土壌があるよな 日本って
お化けなんていないさw
227 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:04:07.03 ID:ZMghqAB50
つまり作曲した新垣も 実力としては低レベルだったってことかw
229 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:04:38.25 ID:CNnMeAy/0
日本人は左翼小児病とはよく言ったものだな。
長い曲を聴く気もないし曲の良し悪しなんざどーでもいい 騙した佐村河内氏が悪い、こいつには生かして屈辱を与え続けたい とりあえず毎日「よう、似非作曲家」と言われ続けながら肉体労働で1日16時間、日当1000円な
進撃の巨人という漫画も全然つまらないんだけど あれもゴースト以下の人が描いてるだろ
232 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:05:41.27 ID:rJtnXCqF0
まあ、発覚前に絶賛しちゃった著名人の恥ずかしさを 想像するとザマァwだけど、実は有名レストランや ラーメン屋みたいに、好みとか主観によって バラける物なのかな?という気もしてきた。
>>223 お前、バイオリンソナタとかピアノソナタとか知らんの?
素人でも一発で惚れる名曲揃いなのに
234 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:05:50.08 ID:80pAk8fG0
>215 ただ、三枝って前からガッキーの音楽を否定してたらしいじゃん その否定してたガッキーが本当の作者ってわかったら、いまさらガッキー持ち上げるわけにも行かず 共同制作だったはずだとか、必死に言い訳してるらしいけど
何人かは否定的な事を言おうと思ったけど、世間の風潮に逆らえず ノーコメントで通すしか無かったとか言ってたな 要はバッシングしたら嫉妬乙とか厨二病とか言われるのが見えていたんだろう まぁ、これだけ話題になっても聞いたことないからさっぱりだ 音楽の良し悪しなんか分からんのでクラシックってのは 映画のサントラをつなぎあわせたようなものって程度に認識しかない でも正月に点けっぱなしのTVから流れたドボルザークの新世界はすげーと思った
こういうことはバレる前に言わなきゃ何の説得力もないな ねらーと同レベル
俺は今回はじめてこの作曲家の事知って曲も聞いたが、全く好きではなかった。 後だしで悪いんだけどw
238 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:06:44.90 ID:TnqA8EAX0
三枝とか五木とか、化けの皮剥がれてますわ。
三枝は、曲を評価しているなら、新垣氏を招聘するくらい、評価しても良いよね
240 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:07:42.01 ID:tBpB4iypO
後出しジャンケン じゃーんけーんホイッ♪
三枝って人はΖガンダムのサントラ書いた人でしょ? 佐村河内よりはマシ
後出しジャンケンでドヤ顔ワロタwww じゃあお前が書いてみろ。
244 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:11:09.28 ID:h9yHBXh60
>>225 自分が無いから権威に頼る
音楽なんか好き嫌いの話だから他人が何と言おうが自分はこう感じるで終わる話なのに
何故か他人の評価に自分の好みを合わせようとする。
食い物も同じで自分が美味しい美味しくないでなく他の評価を使う。
度重なる食品偽装詐欺で食通は壊滅したがな。
>>224 プロ中のプロでない素人だけどしょぼいと思った。好みかもしれん
ジミー大西の絵は割と好き。だけど作風が単調なのが退屈。
>>230 そこまで感情的になる理由が分からん
246 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:11:32.19 ID:9AaW9ti+0
>>235 > 何人かは否定的な事を言おうと思ったけど、世間の風潮に逆らえず
> ノーコメントで通すしか無かったとか言ってたな
世間の風潮も何も、太平洋戦争じゃないんだし、たかが一つの音楽を否定したくらいで
バッシングなんてされんし、「ふ〜ん、そうですか」と言われるだけだよ。誰も気にせん。
世間の風潮に逆らえず、って下手な言い訳だね。
>>情報を、まことしやかなものするために、お墨つきを与えた、音楽関係者の罪は、重いと思います >>重いと思います 【採用】
248 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:12:04.70 ID:rJtnXCqF0
ここまで来てしまったら河内守には歴史に残る 壮大な会見やってほしいな。 杖なしでスタスタ歩いて着席、勿論指の包帯もなし。 あー疲れた。手話通訳も要りませんよ。 とか世紀の開き直りで伝説作って欲しい。
マーラーに似ている、バッハに似ている って似たらいかんのか? 知ったかぶりしたいだけだろw
250 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:12:39.18 ID:dzbTlrpe0
>>215 >>51 の三枝師匠の評をよく見ると、
「素晴らしい曲」としつつも、
曲の良し悪しは、摂津守だか河内守だかのプロフィール、
テレビで取り上げられたこと、摂津守だか河内守だかの自伝を読み彼の
努力に感じ入る、そんなものに影響されるんですよと言ってるようなもので、
どこかしら方向性に共通するものを感ずる云々は、ご愛嬌ですな。
肝心の曲そのもの評価は「古いスタイルにのっとって書かれた作品」という
部分のみと。曲そのものに対する師匠の鑑識眼にまでは
影響を及ぼさないよう、一応言葉を選んでいるようには見えますな。ギリギリで避けている。その他の三枝師匠の言動については関知しませんがね。
251 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:13:09.04 ID:BopwW4fJ0
いやいや、三枝とかは分かってたんだと思うよ。 別に専門家でなくてもわかるから。 Mステで、タモリが、モー娘やAKBに、音楽を舐めてる、とか言って、本番中に切れないでしょ? そういうポジションなんだよw
>>205 高橋に責任なんて発生しないよ
今さら替えようがないのは皆分かってる
253 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:15:03.38 ID:/JFLba3SP
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい佐村河内!! 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
254 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:15:09.75 ID:X3onv1LF0
>>247 まあこの部分はその通りだね
そうじゃなくても音楽の評論の型というのかな
妙に胡散臭いのが多い
255 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:15:17.24 ID:0miQFWm10
>>248 それはそれで面白そうだな
「気づかないオメーラが悪いんだよ」とか言ってマスコミ批判とか
256 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:15:35.07 ID:RwzMCa4CO
>音楽家の新垣隆氏が、18年にわたって書いていた。 曲がいいなら、新垣氏が評価されても、おかしくないわな。
>>245 ジミーちゃんの絵は素人が描いた絵なんだよ
プロが見たら失笑もの
一応俺は美術勉強してた
で、釣られちゃった音楽専門家の 一覧とかないのん?
一瞬、庵野と見間違えたのは俺だけか?
261 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:17:28.53 ID:80pAk8fG0
>250-251 確かに三枝はゴーストがいることは感づいてて言葉選んでたような気がする ただ、そのゴーストが旧知のガッキーとは知らなかったんだろうと
佐村河内、今度現れる時は全身包帯で笑いを取れば 少しは罪が軽減されないかw
263 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:17:59.27 ID:ilNIcBTv0
>>18 三枝と作家の五木寛之は釣れました。
常連の村上龍と伊集院は釣られてないんだろうか?
オファーがなかっただけ?
264 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:18:05.37 ID:0/3hRxSI0
劇伴のようなものだから陳腐であり、クラシックじゃない、とのたまわれるが、交響曲とかは映画やドラマのような起承転結やら波乱万丈やらのストーリーを盛り込んでくみ上げているようなもの。 ある意味で劇伴を集めていけばそのまま交響曲になるとでもいえる。むしろ物語性のない交響曲など存在しない。 本当の作曲者が違う人だったので、ということで曲そのものの評価をくだらないものだとする評価は、佐村河内を囃したてたメディアや周囲の人の犯した過ちと同等の過ちである。 ゴースト騒動発覚前にこの曲をいいものとして評価しているなら、発覚後もそのまま評価すべきであり、騒動前に陳腐だと評価するなら騒動後も陳腐だといい続けるべきである。 なぜなら、曲は誰の名義であろうともその音は一音も違いが無いからである。
265 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:18:10.61 ID:TnqA8EAX0
>>258 ジミーちゃんは一応自分で絵を素人ながら書いてるでしょう。
この人と比較しちゃいかんよ。
266 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:18:19.93 ID:h9yHBXh60
作曲家の境遇がどうこう言う評論者は偽物扱いで。 最もそれを抜くと単なる好みと作曲の技巧的な問題になる 後者は一般人と無関係な世界だし前者は専門家どころか他者が無関係な領域なので 評論家はほとんど食っていけなくなる
267 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:18:45.87 ID:x07evwPF0
まあいっそ 開き直って 今まで絶賛してた人たちに対して お前らの耳が節穴だっただけ 俺は聞こえないふりをしていたが お前らは聞こえるふりをしてた 同じ詐欺なら痛み分けだ ぐらい行ってほしい
268 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:19:01.42 ID:9AaW9ti+0
>>252 > 今さら替えようがないのは皆分かってる
それはあくまで個人のエゴでしょ。偽の曲を観客に聞かせられないと思ったら、棄権したっていいんだから。
偽の曲でもかまわない、と判断した責任は選手本人にある。
もしゴースト自身が優秀な作曲家で、パクリではなく、人間性も悪くないのなら、改めてゴーストのオリジナル作品と解釈し直すことで
乗りきれるかもしれない。しかしもしそうでないなら、致命的な汚点になる危険もある。
今まで何の疑問もなく、 多くのプロの楽団の人達が弾いていた事実の前には虚しい言い訳だな。
>>265 ジミーちゃんは世の中ではプロ扱いだよ
初期にはたくさん絵が売れたらしいし
>>228 ガッキーはやっつけで書いてるから、佐村河内に提供した曲では結論はつけられない
現代音楽の素養があれば誰でも書けると本人が言ってる
272 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:20:47.10 ID:PjjfAVQU0
結局何か付加価値が無いと聞かないよ。 ドラクエの交響曲だって ゲームで流れていなければ広まらなかっただろう
>>248 もしくはさらに厨二をこじらせていてほしいw
天との交信とかw
>>258 素人の絵とかプロの絵とか関係ないんだよ。好みだから。
プロの絵でも退屈なのがあるのと一緒。
274 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:20:48.83 ID:1kvrZ59y0
この流れを利用して、評論家の嘘を叩く本でも出版すれば結構稼げるんじゃね どうせもう作曲家としては終わりだろうし、最後にもちっと稼いどけよ
275 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:21:02.65 ID:XxFDSytq0
って言ってたのにゃ
サエグサ死亡か
お前らの中に佐村河内の曲を80分聞いたことある奴は何人いるんだろな
278 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:21:49.52 ID:x07evwPF0
三枝成彰が、絶賛した曲を書いていた!非常勤講師
280 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:22:16.45 ID:UpxAspzz0
鶴太郎はどうなんだ。 障壁画を頼んだ寺があったはずだが。
281 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:22:26.49 ID:80pAk8fG0
>267 > 俺は聞こえないふりをしていたが > お前らは聞こえるふりをしてた うわー これいいわ 散々小説に出来るって言われてたけど、〆はこの台詞つかってほしい
>>273 芸術って好き嫌い云々じゃないんだよ
素人には理解できないと思うけど
284 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:23:18.90 ID:unCZbpzaO
勉強したら誰でも書けるはさすがに嘘だわ なんだかんだいっても曲は支持されてたし
要するにあれが金になると思って群がってきた専門家がいる一方、 聴いては見たものの微妙だったんで近づかなかった専門家も いるということか
>>267 >俺は聞こえないふりをしていたが
>お前らは聞こえるふりをしてた
上手いな!
ヒロシマの曲は幽霊しかかけない
289 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:24:43.05 ID:BopwW4fJ0
もっというと、指が四本しか動かないピアニストがいるとするじゃん? その人に対して、通常のピアニストと比べて、演奏技術が劣っているなんて論評をしないだろ? プロならば。大人の対応をする。 例えば、「普通の五本指で演奏できるピアニストと比べれば普通ですね。」なんてw 言わないだろ。 障害者が、これを励みに、頑張ってくれればいいと思ってた奴もいるから。
>>278 それもそうか
つか佐村河内が一番悪い
刑事責任を問える罪はないかね
あと三枝氏とかいろいろな奴らは恥を忍んで民事損賠訴訟提訴すればええ
佐村河内から金と家を全て奪え
>>268 それはあなたの主観でしょ
世間はそこまで思ってないって
現に全然問題になってないじゃん
だいたい棄権しろってさぁ、なんの落度もない高橋が、なんでそこまで責任負わなきゃいけないの?
その方が世間的には大問題だわ
294 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:27:08.28 ID:nRWabbj8O
誰かの息子 知的障害ありながら 素晴らしい作曲をする っていう話もあったよね 凡庸な曲としかいいようが なかった。
295 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:27:22.58 ID:8bysv3Wx0
佐村河内と一緒に仕事してたプロ達がなんで気づけなかったのか? 趣味の世界だって知ったかする奴はちょとした会話ですぐ露見する。
>>291 マティスはモダンアートの巨匠だよ
凄い開拓者だと思う
298 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:28:01.04 ID:k8KKyiLR0
問題が発覚した後ならなんとでも言えるわなwwwwww
299 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:28:29.52 ID:9AaW9ti+0
>>271 >>282 「やっつけ」ってわけではないだろう。二時間近い交響曲を書き上げる作業量も凄い。
だけど「作業」は作業。
>>284 いや、勉強した人なら誰でもできるだろう。支持されたのは、聾唖や被曝のエピソードと
セットだったから。そういう要素があれば、音大生が作った曲はどれでも売れるだろうし、
逆にそういうエピソードつきじゃないと、それこそモーツアルトクラスの天才じゃないと
音楽単体では評価されない。
矢口はもうコメントしないのかなー(´・ω・`)
>>280 鶴太郎はぴくりともしなかった。人真似でかつドヤ、な絵だった。
>>283 一言も芸術とか言ってませんwww
>>282 無理やり人格批判をしないといけないほど高尚な人に見えてるのかな?
本人が悪いことをしたと言っているのに。ちょっと謎な行動だ。
ザ・ワイドでサエグサは巷の事件や流行なんか 「甘ったれんなバカバカしい」と切り捨てるタイプだったから こんな障害や出自に甘えた企画モノのCDに お墨付きの推薦文かいてたなんて幻滅した
>>270 ジミーちゃんの絵は初期の方がいいだろ
ちゃんと絵の勉強したら独特の感性が消えた
これ乗り越えるとマジの傑作書けるようになるんだろう
評価ってのは こき下ろすほうがよっぽど簡単だぞ それくらいわかって言ってんだよな。
オウム真理教を「宗教」 麻原彰晃を「宗教家」 と言ってしまう人もいる だから、詐欺師は儲かる
308 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:34:00.24 ID:9AaW9ti+0
>>293 > 現に全然問題になってないじゃん
それは、佐村河内を評価しちゃってた音楽家や評論家が、このままでは大恥なので、「ゴーストの才能が凄い」という
路線に切り替えたから。高橋大輔自身がそれに乗っかって「作った人が誰であろうと、どういう形だろうと素晴らしい曲」と言ってしまってる。
しかし、ゴーストの作曲方法自体が、古典音楽の切り貼りのパクリ疑惑出てきていて、それを
「素晴らしい曲」と評してしまった高橋自身の芸術性も疑われることになる。それはフィギュアスケーター
としては問題になるでしょう。だから責任が生じるんだよ。
俺は別に高橋が悪いと断定してるわけじゃない。曲はゴーストのオリジナルで、パクリじゃない可能性もあるしな。
ただ、発表は五輪後だったらよかったのに、と言ってるだけ。前だったから、使うか使わないかの選択責任が生じてしまう。
>>303 俺にとっての世界で何でも判断して誤ってりゃ世話ないわ。
人の間で視野を広げた方がいい。
310 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:34:06.33 ID:LaFnlYLM0
日本のクラシック業界をズタズタに切り裂いた意味では、被害は甚大だな。 世界の中で消費市場としては、馬鹿にできないからねぇ。
311 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:34:31.12 ID:VR5GSpT90
いやなんかこれもオカシイだろ 例えば字は誰でも書けるけど他人が見て何かを感じられるとか 好ましいと思える字を書ける人が書道家になってるんだろ 誰が作ったか分からない曲だったら「ふーん」で終わる程度の曲を ”障害者が”って事で絶賛してたんならそれ自体が恥ずかしいだけじゃん 天才だのベートーベンだの言ってたんだろ 曲がショボいのにそう言ってたんだとしたらその賛辞は曲にじゃなく 障害者ってところの賛辞だってことだよな?w 反対に良い曲だと思えるんならゴーストが作ったからって 今になって誰でも作れるとか言う方が変だ
>>268 >改めてゴーストのオリジナル作品と解釈し直すことで
>乗りきれるかもしれない。
ああ、それから言っとくけど、高橋の曲はガッキーが義手でバイオリンをやってる女の子のために書いた曲なの
その女の子が幼稚園の頃からガッキーはピアノの伴奏をしてたんだよ
だから、あなたが指摘した点はクリアできるわけ
義手の女の子のために書いた曲という美しいストーリーが成り立つ
高橋をdisれなくて残念だったね
発覚するまでレーダーには映ってないようだなw 権威とかそういう連中は狭い世界でいきてんのか?
314 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:36:13.22 ID:x07evwPF0
>>308 クラシックってパクリ容認というか
部分的に他の作曲家が作ったものを転載してもいいらしい
伝統的に
315 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:36:14.62 ID:kc5aCW8n0
管弦楽の新作作ろうとして調性音楽の範疇に収めようとしたら どこかしら20世紀の音楽のパクリって言われるわ
316 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:36:30.84 ID:qW8dXfH7O
だからゴースト問題より詐病問題だろ。 やっぱ在日だから必死に話題逸らししてんの?
仮にゴーストだとわかっていても それが作品として世の中に出るわけだから 良い作品にしたいと思うのは職人でも芸術家でもおなじだろw それが評価されないなら職人としても芸術家としても無能だということ。
318 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:37:48.83 ID:h9yHBXh60
ゴーストも詐病もどちらも重要
耳が聞こえない+絶対音感頼りに作曲=凄いだったからね9割り増し
>>309 言ってることがよくわかりません
美術やってた奴はこんなもんだよ
一般の人とは美術の会話なんか成立しないし
後出し言いますけど 発覚前は神聖不可侵のヒバクシャさまで どんな権威も批判できなかったわけだろう
>>299 指示通りに80分音楽として成り立つレベルに仕上げたんだから、立派な作業だよな
>>131 みたいにかなりのレベルのプロでさえ3分で無理と言ってる
ゴースト使ってた点、詐病かも知れない点、これは重要だな。 でもゴースト自身は重要じゃない。発注された曲を降ろしてただけだしな。
325 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:40:52.31 ID:9AaW9ti+0
>>312 本当に「書いた曲」ならね。
HIROSHIMAについては、マーラーやシベリウス、ショスタコーヴィチのパクリの指摘が専門家から
数々出ている。
実はバレるずっと前、音楽の発表直後からも、数々のブログで、クラシック愛好家から、明らかにマーラー
とショスタコのパクリだと言われてたけどね。
高橋選手が、ゴーストの曲を使うと決めたことが、裏目に出なければいいが。
>>322 プロの作曲家ってすべて自分のやりたい音楽を作曲するわけじゃないだろ
千住明も言ってたぞ。
依頼されたものを書くと
>>317 実際の所評価されたわけだけど……?
>>1 だけをよりどころに貶したい気分の人?
新垣は、東京音楽大學の准教授に推薦してやれ、三枝。
329 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:42:37.61 ID:6+tCcnoR0
個人的には指揮者こそ誰でもできそうな気がする リアクションを大きく取り、棒を振り回せばいいんだろ
330 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:42:38.51 ID:h9yHBXh60
>>320 だから今回詐欺師を評価した奴らも一般人に対して口を開かずに閉じていれば良かった
一般人に口を出す以上は一般人の理論で判断されて専門家の理屈は通じない
それが分からない奴らが今回馬鹿にされている
音楽関係者が発覚前にこういったことを言えてたなら、 その時は逆に叩かれたかもしれんが最高にカッコイイどんでん返しになったろうになー
333 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:43:15.83 ID:J/oQFo0BO
まあ、日本のブサヨ九条の会や市民団体・自称有識者が祭り上げた日本板「大理石のベ―ト―ベン」
334 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:43:19.52 ID:9AaW9ti+0
>>314 んなこたーない
アレンジとかはあるが、その場合はジャケットに正直にそう書く
335 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:43:59.03 ID:x07evwPF0
>>325 ワーグナーがメンデスゾーンの曲まんまだったり
そういう引用は認められてる分野
肝心のマーラーも明らかに他の作曲家からパクったものあるらしいし
ゴーストが発覚してからも 「音楽そのものはいいんだ」 ってかたくなに言ってたバカいっぱいいたよねwwww
337 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:45:27.18 ID:kOOcp+W30
曲についていったんじゃなくて、物語についていっただけだけどね。
338 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:45:53.41 ID:8bysv3Wx0
TVでみる病気の苦悩と闘いながら神聖な音の降臨を待つ天才的なイメージと 教科書的で丁寧な作品のイメージのギャップが埋められずに胡散臭いと感じて いた音楽家は多かったらしいけど、まさかゴースト使ってたとは思わなかった だろうなw せいぜい、難聴をキャラ作りで大げさに表現しているぐらいだと。
339 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:46:27.78 ID:9AaW9ti+0
>>332 むしろ素人のブログでは指摘されてた。検索してみると、2013年前半以前とかの日付で
パクリ疑惑やゴースト疑惑が書かれていて面白い。クラシック愛好家には「一聞瞭然」の話だからなあ。
340 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:46:41.85 ID:J/oQFo0BO
ユ―ミンなら「霧雨の朝、突然に」だな あのパクりは恐れいったわ!
>>36 俺も普通に1〜2の評価になると思うよ。
これはハリウッドのスタジオミュージシャンかなんかの習作ですか?程度。
ガッキーも認めてるじゃん息抜きだって。
でも大野も自己顕示欲強いんだよ。
こういう時に絡んでくるし、
そもそもこいつの奥さんが
見えないところで旦那売りこみが激しくて
夫唱婦随って言えば聞こえはいいが
ウザいといえばうざい。
梶本も苦労してるのではなかろうか?
>>314 ,334
引用とか、主題をもらって変奏曲にするとかはある。
パクリ容認とは違う。
343 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:47:40.82 ID:h9yHBXh60
既に曲は詐欺の道具になっているのだから、その道具や道具を作った奴を評価するという事は詐欺師の片棒を担いでいる事に自称評論家達は何も気づいていない だから更に見下され馬鹿にされる
344 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:47:43.44 ID:kOOcp+W30
>>339 実名で、障害者(今回は自称だったが)を叩くのは無理だろう・・・
世間的にも良心的にも。
345 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:48:02.92 ID:fm96kA5fO
少なくとも商品としてパッケージして売る以上は,作れたかどうかはさほど問題ではなく作ったかどうかが一番の問題なんだ。
>>331 そんな中二病じゃないし
俺はおっさんで思慮もあるから
347 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:48:40.46 ID:x07evwPF0
>>342 ってことは今回はそれじゃなかったのか
不法行為だとしても保護期間過ぎた音楽の盗用は裁きようがない
348 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:49:01.04 ID:9AaW9ti+0
>>335 引用やオマージュのレベルと、パクリでは全然違う。専門家が聞けばはっきり区別される。
これは大友直人への強烈な皮肉だな。都響と東響の戦争になるぞ。
実際、クラシック曲の評価ってそう簡単にはできない。 演奏してみてのことだしな。 絵とはまったく違う。 簡単に言う奴は信用出来ない。
しかし話題になるまで存在すら知らなかったよ これも打ち合わせした炎上祥鳳なんじゃね?
>>344 コメントを求められたら
「うーん、そんなにいい曲ですかね」とか
「耳が聞こえないのにすごいですね」でいいんじゃないか。
>>1 佐村河内守氏を持ち上げまくってた音楽評論家の一覧を早く!
>>336 それはええんとちゃう
音楽なんて嗜好品だから
問題は格好つけて佐村河内の人生や人間性に絡めて感想言ってたやつだろ
355 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:50:55.77 ID:x07evwPF0
>>348 詳しくはないが
こんかいのは引用とみなされないレベルでの盗用だったのかな
パクリっつーか、音楽を勉強してきたなら誰でも書けるって言ってるわけで、 まんまの意味だろ。現代音楽やるには当然古典の勉強もするわけだし、 「古典の巨匠風」のパーツを書くことは難しくないんだろう。
357 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:51:12.42 ID:kOOcp+W30
そもそも論として、CD買ったやつは感動したわけだろ。 その物語に。 じゃあ別に問題ないんじゃね?
358 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:52:38.11 ID:9AaW9ti+0
>>352 > 「耳が聞こえないのにすごいですね」でいいんじゃないか。
本当にプロならば、そういうハードルの下げ方はかえって失礼と思って、白々しい甘い評価はできないものだけどね。
>音楽を勉強してきたなら誰でも書ける 新垣が謙遜して言ってることぐらい分からんかねw?
360 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:52:55.90 ID:J/oQFo0BO
モ―ルの商品は、ほとんど産地不明! 日本のはやり
結局のところ、日本人の国民性でこういう卑怯なのは許しがたい そういうものを褒めてしまう事が非常にムカつくんだろう 曲自体の良し悪しは聞いたこともないから知らないけど 卑怯者の作ったものが良いものであってはならないというのは心情的に理解するし同調もするよ
362 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:54:00.84 ID:IFdeeJ2z0
後だしって言ってる奴いるけど、 大野の立場だったら、あぁ、これは近づかないようにしとこ・・・。 程度のリアクションが普通だろ。
格付けチェックでワインの薀蓄を語って外すみたいなもんだな 権威で生きてきた人間はかっこ悪いな
364 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:55:05.15 ID:u2gKVHZnO
新垣氏は現代のベートーベンだ! 以上
>>359 あんなアスペルガーみたいなおっさんの気持ち、お前よく分かるね
>>325 他に選択肢がないから仕方ない。
曲を変えろなど、棄権しろなど、作曲家のアイデンティティにはうるさいくせに
フィギュアスケーターには何の敬意もないんだね。
曲に合わせて細かく演技を作り込んでるのに、今さら変更できるわけないじゃん。
ジョン・ウィリアムズもパクリだらけだなw
368 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:56:17.53 ID:kOOcp+W30
要は、人のものになる作品に全力を使う気は無かったということだよね。
369 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:57:19.30 ID:J/oQFo0BO
五木寛之て、偽物の存在感をいつも感じるわ!
>>15 受け答え方がバカだな、枡添は。
「大したことはない」と言い切るから馬鹿なんだ。
この雪で困った人は実際多い訳だし、最悪けがをした人だっている。
直下型の地震に比べたら、そりゃどんな災害でも”そこまで”とはなるだろうよ。
こいつは自分の見識を見せびらかせたいところがあるからこういう言い方になる。
自分の為の発言だから。
誰かの上に立ってやっていける器ではない・人物でない事はこの発言だけで十分分かるんだよ。
371 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:58:50.91 ID:9AaW9ti+0
>>356 そう。絵画に喩えると分かりやすいかも。芸大生で西洋美術を学んだ学生が、ゴーギャンやゴッホテイスト
の絵を描くのは朝飯前だろう。広いキャンバスに大作を描くのは時間はかかるが、「作業」が大変
ってだけで、オリジナル性発揮しなくていいなら、「学んだ人」なら誰でも(技術的には)簡単にできる話だ。
報酬も、「作業」に見合った相場になる。たとえば、「時給千円」×「製作時間」とかの感じでね。
絵画の方が馴染みのある人が多いから、ゴーギャンやゴッホのパクリくらいならひと目で分かるが、
クラシックは意外に分かる人少ないからバレにくいんだよね。まあ音大生とかなら
みんな分かってただろうけど。
372 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 03:59:20.46 ID:kOOcp+W30
ゴッホの作品だって、作者があのような人物でなかったら、違った風に見えるだろう。 耳の聞こえない作曲者が作ったという前提で聞けば、駄作も感動の名作になったとしてもおかしくはない。
>>347 ,355
ここで言う「引用」は、著作権法で言う著作権が
制限される場合の一つとしての引用とは関係なくて、
他の曲の要素を用いることそのものを指す。
おそらく、その引用ですらない、各時代の音楽の書法で書いただけの物を
「パクりだ!大した作曲手法じゃなかった!」と言っている人が
いるだけじゃんじゃないかとは思うけど、分析している人がいたら見てみたい。
>>358 失礼でもそれしか言いようがないってことはあるだろ。
いわゆる「・・・。」っていう。
本当に耳が聞こえないと思ってる限りは
「耳が聞こえないのにすごいですね」は正直な感想じゃないか?
まあ「プロの評論家」だったら、いい所探して色々言ってもいいけど。
許なにがしの評論からは、 本当はわかってる的な悪意を正直感じるわ。
376 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:00:49.87 ID:x07evwPF0
職人として作ったいいものと 芸術家として作ったいいものの違いくらいか 日本は伝統的には前者を尊ぶ基質かな
377 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:01:33.34 ID:32xTfLUmO
あの麻原が喋っているのを見た瞬間に、嘘吐きだとわかったから聞く気すら起こらなかったな あんなツンボなんていないから(笑)
378 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:01:36.36 ID:9AaW9ti+0
>>366 > 曲に合わせて細かく演技を作り込んでるのに、今さら変更できるわけないじゃん。
だからそれは競技者のエゴだろ。別にオリンピックは義務じゃないんだよ。
嘘の曲で観客を騙しててでも、自分の競技成果を優先させたいというなら、
それも一つの選択だ。後はそれを聴衆がどう受け止めるかだ。
379 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:02:33.77 ID:kOOcp+W30
>>376 せんとくん(芸術)とまんとくん(職人)の違いだな。
結局はせんとくんが勝利を収めた
>>326 やりたい音楽じゃなくとも、本人名義で書くのと、ゴーストではモチベが違うんじゃない?
>>328 オリンピックって、
381 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:04:12.29 ID:dzbTlrpe0
>>366 そうでうね。恐らく選択肢はない。
フィギアについてはよく知らないけれども、
曲を変えると、場合によっては演技構成等にも大きな影響が出てきそうに見えるので、
時間的余裕の無さからして無理筋でしょう。
まぁバレ前にぶっちゃけちゃったら 健常者なら兎も角 その道で消されるほど叩かれてただろ
383 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:04:52.81 ID:x07evwPF0
>>373 なるほど
一言一句同じパートがあるとかじゃなくて
あくまでマーラー風のパートがある程度か
個人的にはそれなら悪とまで言えない気がする
イラストだと構図パクも悪って風潮あるし今後は音楽もそうなるかもな
NHKでの実況のときも「そんな大した音楽か」ってレスがいっぱいだったな シロウトでもみんなそう思うもんね でも世間じゃ聾唖者のフィルターがかかると名曲に聞こえちゃう人もいるんだよねwwww 引用云々以前のハナシだと思うけど CD買っちゃって引っ込みつかない人はいまだ擁護するしかないよねwwwwwwwwww
>>264 同感。
ここで後出しと言っている連中も、バカにしている相手同様に後出しだから見苦しい。
>>377 目も見えないとか言いながら「あの子いいな」とか言って
ちゃっかり長い髪の好みの女性選んでたらしいしw
>>378 横からで悪いが、オリンピックは義務の部分も大きいと思う。
自分だけの演技じゃないというべきか。
今更変えられんというのが普通だわ。
>>242 FFとDQを除けば、ゲーム音楽としては珍しく金掛けて作ったなと当時は思った
それまでのお気に入りは交響詩ワルキューレ
それが30万円外注だったって事にビックリだよw
初音ミクの曲をAKBが歌った場合 ・・・みたいなノリ?
これをクラシック曲にしたのがまずかった? 映画音楽やゲーム音楽だったら違ってたかもな。
390 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:09:24.26 ID:9AaW9ti+0
>>373 >>383 そういう「音大生がバイトで作ろうと思えばいくらでも量産できるゴミ音楽」に「ハンディの天才作曲家」の付加価値を
つけて売りだしたものだということ。
高橋はそれを「作った人が誰であろうと、どういう形だろうと素晴らしい曲」と評してしまって、使うと
言ってるんだから、オイオイ・・・・という感じ。
391 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:09:37.73 ID:kOOcp+W30
聾唖者というフィルター。 確かにそれは不純物ともいえるのかもしれないけど、芸術作品って、それ単体ではなく、作者や社会的背景を加味して味わうことも普通でしょ。 その作品が出来上がった文脈を知らなければ、まったく違って見える、あるいはまったく理解できないものもある。 なので、「本当は駄作なのにwwww」とか言うのはちょっとどうかと思う。
ラーメン屋のオヤジも言ってただろ 今の客はラーメンを食べに来るんじゃなく情報を 食べに来ると 全聾、被爆2世、不思議な包帯、魔法の杖 そういうこと
393 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:12:15.45 ID:dzbTlrpe0
>>378 フィギアスケートというのは、BGMを聴かせて
その良し悪しを評価を求める場なのかな?
観客とあるので、ならばBGMの良し悪しを観客に評価させるものなのかな?
394 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:12:30.01 ID:QmvhBGCy0
395 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:13:09.94 ID:VR5GSpT90
で、結局障害者補正抜きだと凡庸もしくはパクリ曲だって事なのか? チャリティ気分でCD買うのは良しとしても一つの作品として評価するに値せずと? ベートーベンの曲は他の健常者の曲と比べても遜色なしどころか 凌ぐほどの物だからこそ天才だと絶賛されてたのに 単に耳が聞こえないのに作曲→ベートーベンってえらい安っぽいな ちょっと右翼がかった政治家をすぐヒトラーと言う奴らぐらいにアホっぽい
後だしじゃんけんすんなってのw
>>378 オリンピック選手には国から強化費用でてるし、貴重な選手枠なんだから、本人の都合だけで済む問題じゃない。
参加は義務だし、多くの国民もそれを望んでる。
観客に委ねろと言うならあなたの個人的な意見はどうでもいい。
心配しなくても誰もあなたみたいに問題視してないから。
フィギュアの主役は音楽じゃないことは分かってる?
なんか演奏家と同じように捉えてない?聴衆とか言ってるし。
398 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:15:33.98 ID:9AaW9ti+0
>>393 もちろん音楽が全てではないが、音楽も大事でしょう。
パクリ音楽やゴミ音楽をセレクトしちゃったら、そりゃ演技全体の評価にも影響するでしょう。
売れたってことに対する音楽関係者の妬み嫉み僻みが十分に感じられる事件だよな。
400 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:16:09.54 ID:m1+5jZFq0
交響曲は片手間の軽い気分で作れるものじゃないよな。 マーラーに似てようが、凡庸であろうがwww 稲垣は謙遜しているが、彼なりに心血を注いでるだろ。
401 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:16:33.86 ID:JYOnv0rS0
>>1 そういうことは発覚する前に言えよ。
後からだったらそんなこと
誰でも言える。
402 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:16:41.59 ID:kOOcp+W30
まあ、正直、クラッシックを聞き分ける自信は無いわw
発覚前に見抜けた音楽家はいなかったのか?
>>398 でもメインはあくまでスケート演技なんだし
演技者がそれが一番良いってんなら
外野がとやかく言うもんでもないのでは
>>390 何かギャーコラ言ってるけど
高橋本人が気に入ったなら
それは彼にとって良い音楽なんだよ
幸い、瓢箪から駒で別の感動ストーリー付けられるし、外野が騒ぐのが一番高橋に良くないこと
>>401 誰だったか、発表されたころに「マーラーの亜流だ」って言ってた人がいたような気がする。
407 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:19:52.69 ID:9AaW9ti+0
>>400 片手間とは思わないが、副業として「単純作業」でこなせる仕事ではあるだろう。
20曲提供して、700万の報酬を貰ったと言っている。一曲当たり35万。時給千円程度と
すれば、一曲に350時間。講師の傍ら、一日数時間作業したと考えると、一曲で半年くらいの
仕事だね。まあ妥当な線じゃないか?
楽に誰でもできる仕事でもないが、音大生以上、講師くらいにとっては、作業時間さえかければ機械的
にできる簡単な仕事だし、バイトとしては悪くない。
後出しジャンケンカコワルイ(´・ω・`) 年末だけ第九聴くのと同じくらいカコワルイ
409 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:20:05.70 ID:m1+5jZFq0
>>390 素人にしても酷い。
あまりにも常識に欠けている。
凡庸な交響曲であったとしても、音大生がバイト感覚で書きなぐれるようなものではない。
三枝←映す価値なし
411 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:20:30.12 ID:kOOcp+W30
芸術作品は、作者と鑑賞者の合作である。 完成するのは作者のアトリエではなく、鑑賞者の脳内である。 これ、常識。 ガキさんと高橋さんの合作は、最高のものだったのだろう。
412 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:21:05.65 ID:m8K9W7Be0
管弦楽法とか学んでないとオーケストラの譜面書けん 例えば小室にはひとりでヒロシマは作れない じゃ佐村河内は…と考えれば裏取りくらいすると思うが
413 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:21:24.77 ID:mElt9+WiO
ゴースト ブースト バースト ゴースト
414 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:21:32.33 ID:aQtVWHde0
新垣氏の曲が素晴らしいと認めたってことでよくね? 高橋大輔も素晴らしいと感じてるわけで。誰でも書けるは言い過ぎだわ 佐村河内の逮捕まだー?自殺もできないみたいだし新垣氏黙らせてなんとか生き残ろう作戦まっただ中か!? 性根の腐った佐村河内夫婦だけは、許すなよ、新垣氏も共犯と認めているが真実を公表するにはするなりの理由があったわけだし。自殺する!なんてメール受け取って新垣氏はこのまま続けてはいけないと判断し公表したのは間違っちゃいないよ、自分も叩かれるのも覚悟だからな
415 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:21:55.09 ID:dzbTlrpe0
>>398 ほう、どう影響するのですか。
たとえば採点上ですか?
パクリ音楽=転倒-0.4とか。
パクリ音楽=できばえ点-3とか。
こういう状況ですかね?まあこれは不正だと思いますがね。
417 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:22:41.05 ID:h9yHBXh60
>>390 好き嫌いの問題なんだから高橋が今回の曲が好きと言うならそこまでだ
みかんが好きな奴にみかんが嫌いな奴(逆の立場でも)がどうこう言ったら馬鹿扱いされるだろ?
それと同じ
芸術は特別だと思っている奴らが今回面白いように騙されまくった
418 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:23:21.35 ID:9AaW9ti+0
>>404 この騒動が審査員の耳に入らないわけはないわけで、評価にも影響するだろうし、
オリンピック放送を通じて、世界中に日本の恥部が報道されることになるんだぞ。
そこまで考えて、覚悟した上での決定なんだろうね?ライバルに攻撃材料与えてる
ことにもなるんだぞ。絶対つついてくる国があるだろう。対抗策もとってあるから
大丈夫だというなら任せるが、そうでなかった場合、後で責任取れるんだろうな?
この曲を酷評するとなると 映画やテレビに曲書いてる人は気分悪いだろうなw おれもいつパクリて言われるかな?ってw
420 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:23:31.88 ID:m1+5jZFq0
>>407 >音大生以上、講師くらいにとっては、作業時間さえかければ機械的
>にできる簡単な仕事
恥ずかしいほどの無知。
んな「簡単な仕事」じゃねーよwww
422 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:24:07.17 ID:8bysv3Wx0
佐村河内のガチの音楽的才能はどれくらいなのか? 一つでも独力で作曲した作品とかあるの?
423 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:24:27.50 ID:kOOcp+W30
俺、法学部出たけど、法律作れる自信ないわ。
>>423 俺はこういう交響曲を簡単に書けるらしい。
今日初めて知った。希望がわいてきた。
425 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:27:18.37 ID:nRWabbj8O
三枝がいくらもらったかだな
>>418 スケート演技で曲の素性が点数に影響するとなると
スケート演技の評価として逆に問題では無かろうか
仮に曲のせいでどうにかなったとしたら
選んだ高橋が点数取り逃がすという形で責任とるだけだし
ID:9AaW9ti+0 そんな必死にならんでも。 評価に影響するってことなら今から曲変えろって方がダメージでかいぞ。
>>398 そうだとしても、今さら変えようがないんだから仕方ないでしょうが。
こんな状況で高橋を責める、あなたの考え方はおかしいよ。
作曲家に対する敬意の10分の1でもフィギュアスケーターにはらえないの?
こういう事件になってしまっては曲そのものに対しても 相当なマイナスの評価を受けてしまう結果になって それは新垣自身の才能の評価にも繋がることに なるのは計算違いだったかも知れんな。
↓ゴースト批判して詐欺師を擁護した糞タレントども↓ 神田うの「ゴーストライターなんかお針子に過ぎないくせに今更表に出てくるのはずうずうしい話」 千秋「もしお金をいっぱいもらってたら言わなかった」 坂上忍「(言うのは)今じゃないでしょ。五輪が終わった後のほうがよっぽどマシ」 バナナマン設楽「このタイミング言ったほうがいいっていうのは、あの人(新垣氏)の都合」 遠野なぎこ「罪悪感ではなくて欲。お金のために暴露した。ゴーストならゴーストに徹するべき」 田中美奈子(創価タレント)「音楽が好きとか綺麗事に聞こえる。18年間黙っていたのになぜ今のタイミングか」 東ちずる「(佐村河内の設計図見て)素晴らしい!ここまでやってるなら共作と言っていいレベル!」 ミヤネ屋芸能リポーター駒井千佳子「20曲で700万円ももらってるんですよw700万は高い」 山口もえ「(ホモの)痴情のもつれでしょ」 佐村河内は健常者なのに障害者手帳を偽造し被爆者を装い 新垣氏の教え子の義手の少女に絶対服従を迫って脅し 自宅に各地の少女を泊まらせている犯罪者です 犯罪者を擁護する糞チョンタレントは排除しましょう
431 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:29:27.67 ID:Vf6tyuj40
クラシックの定義って何だ?
432 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:30:11.24 ID:UXdQe4qK0
佐村河内氏と新垣氏の間にいろんな関係者がいるんだろうし そういう人たちが表に出ないまま、この問題は収束するんだろうな。
433 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:30:28.43 ID:dzbTlrpe0
>>418 ライバル国に攻撃材料やら絶対につっついてくるやら
何をどう突かせるつもりですかね?
「やつはパクリ」だといって観客を扇動するのですか?
審判団にかけて「やつはパクリだから、できばえ点とか下げてやりましょうや」などといって工作するのですか?
6分間練習等で、ライバル選手に「パクリ野郎め」とか言わせてスライディングさせるのですかね?
正直不味いと思いますよ。
>山口もえ「(ホモの)痴情のもつれでしょ」 これがぶっとんでるwwさらっと何言ってるwww
436 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:31:20.33 ID:9AaW9ti+0
>>409 >>420 >>424 350時間の仕事を「簡単」と思えるならな。技術的には大したことはないが、素人には長時間そういう作業を
続けるのは無理だよ。しかし音大生や講師にとっては当たり前の仕事だ。それで飯食っていこうって人達
なんだから。
しっかし素人的には、指揮者の能力って分からんわ・・・ ピアノ・作曲を学んで指揮者になってるようだが。プロ奏者集めりゃ適当にハーモニー醸し出してくれそうだし。 ソロ演奏する奴と集団に埋没して演奏するのも食える食えないぐらいにしかわかんねw
438 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:32:45.46 ID:x07evwPF0
>>435 ダ・ヴィンチと弟子のサライみたいな感じか?
サラリと学があるな
439 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:33:22.15 ID:QmvhBGCy0
ID:9AaW9ti+0は今まで佐村河内を絶賛してて 愛が憎しみに反転して拗らせて、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いに なっちゃった可哀想人
440 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:33:51.50 ID:9AaW9ti+0
>>426 >>433 曲の素性云々じゃなくて、いかがわしい曲だと知った上であえてそれを選んだことな。
だから俺は「ゴーストの発表はオリンピックの後の方がよかった」と言ってるだけ。なぜか
その前提を無視して俺に噛み付いてる奴がいるが。俺は高橋を批判してるんじゃなくて、
オリンピック前に発表したゴーストを批判してるんだよ。
441 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:34:36.87 ID:t8YW2xqB0
老害江川のツィートはなげえなあw
442 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:36:12.73 ID:oRnURWmG0
五木寛行、三枝ナントカは偽物ということか。
443 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:36:21.92 ID:Pa6gMAWE0
>>418 >オリンピック放送を通じて、世界中に日本の恥部が報道されることになるんだぞ。
オリンピックの評価を気にして事実の公表を遅らせた、なんて知れたほうが
よっぽど日本の恥部だな
>ライバルに攻撃材料与えてることにもなるんだぞ。
メダル取った後でもそれは変わらんな
444 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:36:49.85 ID:7WMuwuBC0
そりゃ何百年も歴史のあるクラッシック音楽で凡庸でないスコア書けたら歴史に残る天才だよ。 佐村河内が世間で評価されたのは全聾なのに健常者の音楽家のような曲が作れたからだろ。 現代美術の世界だと幼児が大人が描くような絵を描いて高く売れるのと同じ。 実はこれも裏で親が描いてたり子供に指示を出して描かせてるパターンが多い。
元々ゲーム用に書いたものがいつのまにかhiroshimaと改名されて芸術作品的な評価にされてた 真面目な人みたいだからそういうのも嫌だったんじゃないのかな なんか世の中不信になりそう
どうせ何らかの利権が絡んだどーでもいい内輪もめだろ?こんなもんで世間をにぎわすとか どんだけ日本平和だよ
447 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:37:43.06 ID:m1+5jZFq0
>>436 無知断定君、いい加減うざいよ。
音楽を学んでも、時間をかけても、なかなか交響曲は作れないよな。
それなりの「ギフト」を得ている人でないと無理だろ。
たとえ凡庸であったとしても、まとまりを持った交響曲が完成できる人、
今の日本に何人いるかね?
448 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:38:43.74 ID:YmpUqytn0
すぎやまこういちは何かコメントしてないの?
後からなら何とでもいえるわけで 耳の聞こえない障碍者が作りましたって言われておかしいなと思っても嘘だろこれって言えるかって話だわ 健常者ならぼろくそに貶せてもね
450 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:39:05.39 ID:0sfhJ9Qd0
まあ、だったら死にはしないんじゃないのかな…
451 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:40:09.35 ID:IOVwn+aD0
>江川 紹子 ジャーナリスト 2014年2月9日 19時40分 こいつがしゃしゃり出てきてるって事は やっぱりあのゴースト作曲家を売り出してた連中みんなチョンかw
452 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:40:27.53 ID:9AaW9ti+0
>>443 > オリンピックの評価を気にして事実の公表を遅らせた、なんて知れたほうが
> よっぽど日本の恥部だな
わざわざそんな余計なこと言わなければ、「オリンピックの評価を気にして」なんて誰も思わんだろ
単に、「バレるのが怖くて一日でも遅らせたかった」って思うだけだよ。
> メダル取った後でもそれは変わらんな
メダル取った後じゃ関係無いだろう。その場合、高橋は「知らなかった」んだから100%被害者だし。
しかし今回の問題は、オリンピック前に本人が「知ってしまった」ことだよ。
>>4 あいつも不倫は文化みたい石田純一ぽいこと言ってなかったっけ?
NHKのプロデューサーがにわか聾からキックバック受けてたんじゃねえの?
>>437 やっぱり違うよ
曲の作り方(解釈)とか曲のイメージの伝え方とか全体の音の調和の調整とか人柄とか、
同じ楽譜なのに違ってくるよね。>指揮者
>ソロ演奏する奴と集団に埋没して演奏するの
必ずしもだけど、やっぱり馬鹿ウマって人はいる。
馬鹿ウマの集団のオーケストラもあるけど彼らは役に応じて音を出すことができる。
>>440 いかがわしいってのが素性でしかないのでは
スケート演技の評価には関係しないと思うけどねぇ
457 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:43:50.19 ID:YBvZXfCe0
高橋については心配要らないよ。 フィギュアの採点なんてもっとインチキだから。 それに高橋はたとえミス無く演じてもメダルに届くことはない。 公平に見て既にそういうレベル。 でもその理由は、恐らく4回転を決められないだろうし、もし決まっても一種類一回しかできないからであって 彼のスケートがレベル低いからではない。 高橋にはバイオリン少女のため、そして観客のために演技してほしい。 フィギュアはジャンプが全てではないということを表現できればいい。 男子に関してはカナダのパトリック・チャンという中国系の人が優勝することは決まっています。 女子はロシア、アメリカ、イタリア、それから例のキムヨナの争い。 当日の出来で調整あるけど、最初から日本人の席は無いんよ。 真央がどんな演技をしてもそれは変わらない。悲しいけどそれが現実。
458 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:44:02.49 ID:9AaW9ti+0
>>447 > 音楽を学んでも、時間をかけても、なかなか交響曲は作れないよな。
> それなりの「ギフト」を得ている人でないと無理だろ。
時間さえかければ作れるよ。交響曲つっても、パートが多くて長いってだけなんだから。
ぶっちゃけ、ソフトで半自動的に作ることだってできる。
> たとえ凡庸であったとしても、まとまりを持った交響曲が完成できる人、
> 今の日本に何人いるかね?
そもそも佐村河内名義の交響曲にまとまりなんてないぞw
マーラーのパクリやらショスタコーヴィチのパクリやら、楽章ごとにバラバラだし、
その場の思いつきを思いついた順番に並べてるだけだぜ
459 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:45:08.17 ID:sZR9yKGcO
>>440 自分の書き込みをよく見返してみなよ
高橋のことも思いっきりdisってるじゃないかwww
>>452 だーかーらー、今回の発表のタイミングでは、高橋が100%被害者であることに変わりはないから、余計な心配しなくていいって
ていうか芸術の良し悪しなんて受け取る側の感性の問題だし 受け取る側の感性なんて流動的なものなのに クリエーターがいちいちレッテルつけてどうするんだ。
462 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:49:39.71 ID:9AaW9ti+0
>>456 音楽の素性云々じゃなくて、本人の人間性が疑われかねないってことだよ。審査員や観客を欺き、
ゴミ音楽聞かせることになるんだから。まあ人間性が採点に影響しないってんなら知らんが、オリンピックを
冒涜してることに変わりはないだろう。
463 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:49:42.31 ID:b1M5bocR0
プロはわかっていても積極的には批判できないんじゃないかな 広島、被爆、身障者があれば 正論を言ってもかえって潰される
>>430 神田うのが一番クソだな
マジで死ねって思う発言だ
腸煮えくり返る
耳障りのいいドラマチックな曲っていうのは 確かに人気取りやすい
466 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:50:58.66 ID:qm/573nA0
ゲームの劇伴の寄せ集めだからなあHIROSIMA だからといってピアノ譜書けるだけの才能じゃ書けないけど
467 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:51:02.90 ID:8QQ7JQcD0
で、交響曲HUKUSHIMAはいつ発表?
>>1 その「常識」、世間では非常識っていうんです
469 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:52:07.59 ID:5GvyzN7i0
470 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:52:15.41 ID:YBvZXfCe0
>>464 阪神大震災の死者の数を賭けてたような奴だから
471 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:52:42.38 ID:9AaW9ti+0
>>460 > だーかーらー、今回の発表のタイミングでは、高橋が100%被害者であることに変わりはないから、余計な心配しなくていいって
いや、棄権もできたのに、自らの競技成績を優先して、偽音楽をオリンピックの場で世界中の観客に聞かせるという選択を自ら選んだのだから、
責任はあるよ。俺なら、練習時間無くて無様な演技になったとしても、まともな音楽に変えるか、棄権するかのどちらか
を選ぶわ。
472 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:52:45.41 ID:b1M5bocR0
だから中韓は 南京大虐殺、慰安婦、靖国をそういうお題目にしたいわけなんだ
結婚/三枝成彰さんが胸を撫で下ろした長女「芽衣さん」のスピード入籍
◆ 芽衣(三枝成彰長女)、金善泌
週刊新潮(2012/07/12), 頁:114
芽衣は73年生まれ。高校2年時に語学習得のため米国留学。
米ニューヨーク大学院ではメディアエコロジーを学んだ後、日本の映画制作会社に就職、
7年前(95年)に父親の会社メイ・コーポレーションに転職して、取締役営業部長に。
父親のオペラなどのスポンサー探しの業務。
金善泌はソウル生まれ、父は建設会社経営。延世大学経済学部卒後、2年2か月の兵役を経て、
米ジョージタウン大学で経営学を専攻、同地で経営コンサルタントに。
姉が明治大学法学部(国際法)の助教。日本で韓流が起きてから、日本語を自己流で習得。
日本に観光滞在中の2月18日、共通の知人を通じて芽衣と知り合い、
2月23日の初デートから33日後の3月26日に、東京ドームの巨人・マリナーズ戦で
ダイヤの指輪を渡して跪いて「一生幸せにします」とプロポーズして「はい」とOKされる。
100日目の6月1日に結婚。
娘には男っ気がなく、どうなっていくんだろうと心配してたという父親だが、
自身も出会って3か月後の結婚だったから、そういう一族なんだなと感じたという。
父親の一番お気に入りの焼酎「邪馬美人」を持って挨拶に訪れた善泌とは、
すぐ打ち解け好人物との評価。
金善泌は、芽衣と日本で暮らすため、退職し、日本で就活中とのこと。
姉=金 惠京(キム ヘギョン)?
http://rwdb2.mind.meiji.ac.jp/Profiles/34/0003321/profile.html
474 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:54:05.07 ID:VYRlai7U0
>>464 弟子が師匠のゴーストライターをして師匠がチェックの上で出せば、
お針子に過ぎないと言えないこともないが、今回は全く違うのにね。
475 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:54:35.86 ID:qvY/wHra0
後だしじゃんけん
476 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:56:11.74 ID:YmpUqytn0
>>430 >駒井千佳子「20曲で700万円ももらってるんですよw700万は高い」
作曲ってどれくらい時間かかるか全然知らないんだけど
一仕事35万って高いのかね
477 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:56:54.73 ID:9AaW9ti+0
>>461 > ていうか芸術の良し悪しなんて受け取る側の感性の問題だし
それは違う。感性なんてのは、良し悪しの分からない素人の言い訳。
プロにとっては、客観的な基準で、明確に良し悪しがある。
478 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:57:24.11 ID:Pa6gMAWE0
>>471 だから、偽音楽で演技しなくて済むようにオリンピック前に公表したんだろうが。
「佐村河内作曲」として演技してしまったら、確かにそれは「偽音楽」だからな。
今から正しい情報に変えればいい
479 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:57:45.85 ID:2+Vix9co0
クラシックって国内と海外でけっこう評価違うだろ 小沢とか佐渡裕とか学歴が醜くくて評価が低かった 日本を出て認められたのも才能というより冒険心とか 日本的素養とかキャラクター要素が大きい 国内もヨーロッパでも 意外と封建的要素の強い世界だから もともとがけっこういい加減なんだよ
480 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 04:57:49.26 ID:dzbTlrpe0
>>471 楽曲が偽音楽(盗作)だった場合は、その流布に努めたことになるとは思うけどね。
今の段階では、ゴーストライターによる作だったという事実が明らかになっただけ。
百歩譲って五輪ののちに、偽音楽(盗作)だと断定されても、高橋選手はそのことを
知らなかった、ということで問題にはならぬでしょう。
どうしても棄権させるか音楽を変えさせたいのなら、高橋選手の演技前に
偽音楽(盗作)の烙印を押すことに成功せにゃあならん。そんなことに努めるのは
流石にクレイジーだと思うよ。私には信じられないこと。
>>476 ヒロシマは作曲に1年かかった
曲が1日で出来るとでも思ってんのか
そこらの糞JPOPみたいなPCのソフトで馬鹿でも楽々作れるようなものと違う
482 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:00:17.42 ID:9AaW9ti+0
>>478 正しい情報って何だ?詐欺師連中の言うことなんて信用できないし、新垣の作ってこと自体
証拠がないだろう。こういうケチが付いた時点でオワコンなんだよ。
>>458 ぷ
知ったか
粘着して一番何が言いたいのかとおもったら大輔の事だったのか
ホモ?
>>462 演技の評価にそんな人間性評点があるとも・・・
作曲者違いは曲の素姓でしかなく
曲の出来なんかも審査員も踏み込まんだろ
審査員は音楽家じゃないだろうし
評価対象はあくまでスケートなんだから
>>476 ジャンルにもよるけど、オーケストラ前提とした場合は安め
シンセなどの電子危機のみで5分強の音楽でボーカル乗せるの前提で10〜15万
歌手込みで収録までやって1曲あたり35〜50万ほどの費用かかる
安いのだと1ループ3分〜5分程度のゲーム用で2〜3万
もちろんアナログ楽器は一切使用しない
486 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:01:22.62 ID:7OYU52VM0
交響曲ひろしまは評価できない。 なぜなら俺は元々マーラーを評価できないから。 バイオリンのソナチネは評価できる。 俺はまあ書すたこーびっちは楽しめるけどシェーンベルクは楽しめない人間。
偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ
あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏
2014.02.08(土) 伊東 乾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905 週刊文春を手にする多くの読者が、「作曲科を出たけれど食べられず、ゴーストライターをさせられていた
売れない芸術家」のように新垣君を誤解しそうな文面なので、これを真っ先に否定しておかねばなりません。
新垣隆君は、日本で芸術音楽の作曲に関わる者で知らない人のない、彼の世代のトップランナーの1人として
20代前半から注目されてきた芸術家です。
雑誌の記事には事情を知らないライターの「分かりやすいストーリー」で「ピアノの腕前もプロ並み」などと
書かれていますが、とんでもないことです。
彼はプロフェッショナルのピアニストを養成するうえで最も高度に教育指導できるピアノの教授者で、
何千人という学生が彼の教えを受けてピアノ科出身者としてプロの仕事をしています。音楽家としての
彼の挌は国際的に見ても超一級の折り紙がつけられるでしょう。
新垣君のピアノの能力を端的に言えば、普通に目にする協奏曲ソロ程度の譜面は初見(初めて楽譜を見て
その場で弾くことをこう呼びます)で音にすることができ(恐ろしく指が回ります)、さらに読みながら批判的、
建設的な解釈を瞬時に読み出し、2回目に弾くときには一通りの演奏になっているというレベルの資質と能力を
持っています。
--------------------------------------------------------
伊東 乾 Ken ITO
作曲家=指揮者 ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督
1965年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業、同総合文化研究科博士課程修了。
2000年より東京大学大学院情報学環助教授、07年より同准教授、慶應義塾大学、東京藝術大学などでも
後進の指導に当たる。
488 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:02:03.33 ID:XKoefEuV0
>>9 自分たちも使ってるから、裏切られたら困る、と言ってるだけなんじゃないの?
>>479 クラシックは学歴以上に誰に師事したかのほうが大きい
いい学校を良い成績で出ただけじゃ全然相手にしてくれない
490 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:02:57.74 ID:YBvZXfCe0
高橋って演技は芸術性あるけど意外と本人はそういうところ無いんだよね。 曲は言われるままに決めただけで、思い入れも別に無いだろう。 本人はショック受けてないと思うけどね。 まぁそういう問題じゃないんだけど、どっちにしてもたいした問題はない。 しょせんどうでもいいこと。
491 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:03:06.76 ID:x07evwPF0
>>488 うのは
これで裏切られないと思ってるのがすごいな
492 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:04:03.78 ID:Pa6gMAWE0
>>482 >新垣の作ってこと自体証拠がないだろう。
それを言ったらほぼ世の中の全ての曲がそうだなw
はい解散
493 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:05:32.55 ID:9AaW9ti+0
>>492 最初から嘘つかなければ疑われない。
一度詐欺を働けば、全て疑われる。
世の中の信用ってのはそういうもんだよ。
494 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:06:24.35 ID:x07evwPF0
>>482 盗作であることは証明できそうだけどな
全く同じ曲を見つけてくればいい
>>477 >それは違う。感性なんてのは、良し悪しの分からない素人の言い訳。
>プロにとっては、客観的な基準で、明確に良し悪しがある。
まあその「客観的な基準」ってのも変わるし、感性でできてたり、色々だけどな。
世界のトップ争いしてる高橋に
延々ケチつけるよりそのレベルで仕事できるようになることの方が大事なんじゃないの。
問題発覚以降に苦言を呈してる連中は見苦しいな。
497 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:10:31.96 ID:b1M5bocR0
>>473 三枝成彰
政治面では、鳩山由紀夫と親交を持って[2]民主党を長く支持しており、野党支持者という理由でこれまでに多くの仕事を失ったと語っている
498 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:11:21.82 ID:YmpUqytn0
>>481 >>485 だよなあ
デザインとかも完成したもの見るのは一瞬だけど
設計〜仕上げまで相当時間かかってたりするもんね
>>482 僻み全開って感じ
人の才能や成功になんでも噛みついてるだろ?
引きこもりなの?
>>482 馬鹿か
詐欺村が各社に認めたファックス送った上に弁護士も認めて会見までしてるのに、ハハ、馬鹿すぎ
前情報ぐらい把握してからディベれや
ゴミが
500 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:11:59.29 ID:cpxuDKtR0
>>176 そんなコメント出す必要がどこにあるんだよ
馬鹿かお前
売れるはずがないってw
なんの証拠もないのに言うはずないだろ
ほんと馬鹿すぎw
501 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:14:19.50 ID:btNlGIMl0
大野和士は文章の書き方が中学生並みだな。 読点多すぎて読みづらいわ。
502 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:14:58.08 ID:cpxuDKtR0
>>477 うわあw
ものすげえ馬鹿だこいつw
プロには感性がないんだとwww
客観的基準があるなら誰でもゴーストが見抜けたはずだよな
キチガイ過ぎお前
503 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:15:49.89 ID:9AaW9ti+0
>>500 じゃ後出しで「陳腐な作品」と言う必要はどこにあったんだ?
後出しで言うくらいなら、最初から言えと言ってるだけだ。
504 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:15:53.95 ID:dzbTlrpe0
>>494 完全一致はハードル高いのでは。どこかしらのフレーズが一致するだけでも、
盗作と断定される可能性はあると思いますがね。
でも、そういう当てがあったからといって、あえて盗作の烙印を押して
高橋選手を危険に晒そうとするのはどうですかね。クレージーだと思いますよ。
私には信じれらないこと。
佐村河内 劇場型のクズ テレビ 劇場型のクズ集団
506 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:17:32.41 ID:Nwx6BRtgP
うむ一言 後出しじゃんけん
507 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:19:20.96 ID:VYRlai7U0
後出しでもどんどん言ってほしいわ。 三枝とか野本とかの立場がますます悪くなって楽しい。
508 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:19:45.71 ID:9AaW9ti+0
>>502 > 客観的基準があるなら誰でもゴーストが見抜けたはずだよな
実際プロは皆見抜いてたようだが?マスゴミに協力して絶賛コメントしてた連中は確信犯だろう。
そういう目で冷静に見てみると、「現代のベートーベン」だの「天才」だの、プロが使うような褒め言葉じゃないし、
白々しすぎて、皮肉言ってるようにしか聞こえないだろw
機械じゃないから書けるか書けないかあるいは駄作かは才能なんだけどね。じゃあお前今名曲書けてったって無理だし、低俗とされる商業音楽でヒット曲かけるかって無理だ
510 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:21:41.63 ID:XEk5UNJF0
馬鹿発見器だな。ひろしまって曲。
511 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:21:45.16 ID:HOxosoBdI
発覚してから批判する奴、それを匿名掲示板で批判する奴。そして自分。
>>59 そんなにハッキリ言ってやるなよ(´・ω・`)
513 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:24:07.72 ID:foX7OdLT0
ということは、高橋はどうしようもない音楽で踊ると言うことかw 日本人なら演歌ででもやれば良かったのにw クラシック風にアレンジしてもらってさ。
>>508 称賛しちゃったから、後だしで皮肉った事にしたいのかwww
あはは、恥ずかしいな
>>513 高橋の曲は新垣が幼稚園から知ってる障害者の女の子のために作った曲であって
どうしようもない曲ではない
新垣が「どうせ売れないと思ったから」と作ったのは「ヒロシマ」
516 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:27:35.90 ID:foX7OdLT0
517 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:28:20.55 ID:pJzF2lSSO
この人、ナンチャラ河内はおかしいって発覚する前から言ってたよな。 月刊誌か何かに書いてたはず。
518 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:31:04.67 ID:9AaW9ti+0
>>515 > 高橋の曲は新垣が幼稚園から知ってる障害者の女の子のために作った曲であって
でもそれも佐村河内の名義で作ったんだろ?
幼稚園から知ってる障害者の女の子すら欺いてるんだが、なぜこんなにゴースト擁護が多いんだろうね?
520 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:34:26.82 ID:x07evwPF0
>>518 売り方はべつとして
曲そのものに違法と言えるだけの根拠がない
好きか嫌いかで言えば交響曲はいささか退屈で嫌い
521 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:34:34.19 ID:tCsIwhXj0
522 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:35:13.72 ID:0B5JEqHwO
曲自体はすごいとは思わなかったが、ヴァイオリンのためのソナチネは義手の子のために書いた譜面てのがすごいと思ったよ。 普通のヴァイオリニストの音とはズレているのに、ちゃんと合わせているのは、聾というハンデを考えたら驚異的だと思った。 まぁ、普通に考えて、知らない音を基本に譜面は書けないよな…
>>518 嫉妬かよw
詐欺村は夜逃げの準備でもしてろよ
525 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:37:10.59 ID:UpxAspzz0
まだ後出しっていているバカいるわ。 本物の音楽家からみれば失笑モノというレベルなんだよ。 相手にしていなかっただけ。
526 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:37:59.18 ID:9AaW9ti+0
>>523 なぜ佐村河内と新垣のどっちが悪いみたいな風になってんだ?
どっちも悪いだろ。両方とも詐欺師。
佐村河内が飲んでた薬↓
http://i.imgur.com/9rxFnFk.jpg ★ドグマチール50mg=脳内の伝達物質(ドパミン)に作用することにより、抑うつ気分、不安、緊張、興奮をしずめ、精神状態を安定化します。
通常、うつ病・うつ状態の治療や精神状態の安定化に用いられます。
★右上はパキシル20mg=脳内の伝達物質(セロトニン)に作用し、抗うつ作用や抗不安作用を示し、憂うつな気持ち、
不安、いらいら感、やる気がなくなる、食欲不振、不眠、突然激しい不安、強迫観念、人前での過度な不安や緊張などの症状を改善します。
通常、うつ病・うつ状態、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害の治療に用いられます。
★左はソラナックス0.4mg=気持ちを落ち着かせ、不安や緊張をやわらげ、ゆううつな気分を改善させるベンゾジアゼピン系薬剤です。
通常、心身症(胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、自律神経失調症)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害を改善します。
★真ん中はデパス0.5mg=ベンゾジアゼピン受容体に作用し、不安や緊張をやわらげます。また、筋肉の緊張をとる作用があります。
通常、神経症、うつ病、心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における不安・緊張・抑うつ・睡眠障害の改善、けい椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛における筋肉のこわばりなどの改善に用いられます。
★その下はレボトミン5mg=神経伝達物質であるドパミンおよびセロトニンの受容体を遮断する作用があり、不安や緊張をやわらげ、気分を安定させます。
通常、統合失調症、躁病、うつ病における不安・緊張の治療に用いられます。
528 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:39:32.27 ID:9je6lOi60
あの盲目のピアニストはどんな評価なんでしょう
新垣て同世代のトップクラスらしいけど、それですら非常勤講師でゴーストライター 現代音楽界隈てどうやって飯食ってるんだろ
谷村真二も山口百恵の曲どーせ売れないって 言ってなかったっけ
531 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:40:10.17 ID:9AaW9ti+0
>>525 売れてない間はそれでよくても、売れてからも「失笑レベルで相手にしてません」ってのは社会的責任を放棄
してることになる。そのせいで騙されて買っちゃった被害者がたくさんいるんだからね。専門家が警鐘鳴らしていれば
防げたこと。しかもバレた後ではコメントしてるわけだしw
まあ18年も世間を騙して700万収入得てた人間を擁護も変だわな。 「あの人詐欺師だけど根はいい人よ」はともかく「あの人詐欺師だけどいい人だから許してあげて」はねーわw
>>526 またお前か
頭の悪い基地害まだいうかね
悪い中身の裁量だろつってるだろが
悪いで思考停止はアスペの特徴
534 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:42:02.86 ID:UpxAspzz0
べつに芸大出の芸術家が仕事ないのはめずらしくない。 儲けることも才能って割り切ってやるあのフィギュアのひともいる。
>>528 辻井ならちゃんと弾いてる
のってくるとミスタッチ目立つけど普通に健常者レベル
フジコヘミングはド下手、ただの素人のオバーチャン
536 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:42:22.14 ID:GudFbANL0
音楽を雰囲気で聞いてる人達がありがたく頂戴したんだろ。 その人達にはその程度で充分ってことよな。
一音たりとも無駄な音がない 恥ずかしすぎて眠れないレベルの名言だったな
538 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:43:13.33 ID:dCb6M32M0
今更誰でも書けるとか言ってもね 耳が聴こえないって信じられた時に言えよ こいつもどうやら屑っぽい奴だな
539 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:43:51.16 ID:9AaW9ti+0
>>529 詐欺師として歴史的大成功を収めた佐村河内ですらたった6千万だからね。ひな壇芸人以下のレベル。
厳しい業界だね。。
541 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:44:21.41 ID:UpxAspzz0
>>531 社会的責任なんていって屑拾いやっていたら自分の仕事できないなろw
屑を好む層がいてもそれは趣味の問題だから勝手にってことだよ。
でもそういうことは事件発覚前に指摘しないとね 不二子ヘミングの場合は、中村紘子を始め多くのピアニストが「ヘタクソ」と恐れずに指摘していたぞ やはり障害者だから? 遠慮も差別だよ
543 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:46:00.23 ID:9AaW9ti+0
>>533 中身で言えば、ゴーストの方がはるかに悪いわな。
偽音楽作ったのは全部ゴーストだし、ゴーストが協力しなければ、佐村河内一人じゃ何もできないんだから。
. 佐村河内いるwwwww⇒ ID:9AaW9ti+0 [35/35]
後だしジャンケン www
本人が言うなら謙遜だけど他人になぞられると、なんだこいつってことになる。むかつくやつだ
>>527 ちょ誰が調べたのよwww
要するに鬱病なの?
549 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:47:38.66 ID:x07evwPF0
>>527 この薬をodする姿をテレビで見て
凄い人かもしれんけど
テレビに出しちゃいけないメンヘラだわ
と思ったのが佐村河内の最初の印象だったな
>>9 リアルタイムで見てないから真偽がわからないが
見事にクズなやつらばかり並んでる
>>543 嘘つかなければいいだけだろ
詐欺村逆切れかよ
今まで黙っててくれて儲からせてくれたのに、恩知らずめ
三枝は鳩山と親交持って、しかもその政治姿勢に共感してた時点で、 まともな知性と判断能力持ってないことが証明されてる。 従って音楽性もまたそのレベル。 鳩山とか細川って、目がぬぅっとしてて挙動が無気味で、爬虫類みたいに気持ち悪い。 そんな連中と関係してるから、娘までおかしな人生の選択をやらかしてた。 韓流なんて最初から存在しなかったし、嘘としてすらももはや消え去ってるんだから、 周回遅れの人生送るはめになってる。 小中学校時代だったか、高校の女教育の平和主義教育に感化されて、 憲法9条の大切さだとか訴えてて、 憲法改正したら日本は軍事大国になって近隣国に脅威になるなんて、 いつの時代なのか、中国台頭してきててそれどころじゃないのに、 現実認識力も欠落してる。 そういう人物がこの機会に馬脚を現わして名誉失墜するのは当然の帰結だろう。
553 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:50:02.48 ID:Suoujivf0
あとになってから、こういうこと言い出すのはみっとないとは思わんのかね。
554 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:50:30.92 ID:x07evwPF0
>>547 いくつかの薬は原因不明の耳鳴りの緩和用だと思う
詐病だから当たり前だが効果がないから薬は増えてく
>>527 こんだけ同じような薬を重複して飲んでたら激しい頭痛にもなって
のたうちまわるがなw
556 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:51:23.22 ID:ZRAqCyhQ0
どんな事件が起きようともただひたすらテレビの最低さ加減だけが露呈する今日この頃
もし詐欺が発覚する以前に同じことを言ったところで、妬みや話題作りと捉えられただろうな それどころか障害者差別として吊し上げられたかもしれない マスコミが流す「空気を読め」って風潮が世に偽物を蔓延させるといういい例だわ 偽物はどんどん告発されてほしい
558 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:52:13.87 ID:UpxAspzz0
後出し批判だっていうひとは、 音楽の価値判定は主観でしかないっておもっているのかな。 どの業界でもある程度のレベルなれば、はっきりと良し悪しの判定基準があるものなんだろ。
559 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:52:27.94 ID:foX7OdLT0
関係ないけど
>>1 の嫁、雅子様の同級生なんだとw
>余談ですが、大野氏の奥様は皇太子妃の雅子様の同級生でしたので結婚式にもいらしていました。
>皇室に入られるかもしれない、と一度騒がれ、いや、違うんじゃないか、という記事が出て間もない頃で
>正式に発表されるちょっと前のことでした。
>2次会にもいらしていて、スマートですっきりしたユーモアのあるスピーチもなさいました。
>しかもそこにいらしただけで存在感がある本当に素敵な方でした
>>543 新垣がいなければ、他のゴーストがいただけ。
嘘つき商法する奴が一番悪い。
外道の癖に裏切りに文句言う資格ねえよ
しっかりと作曲技法を学んだ人間が作ってたんだから評論家を貶すのは筋違い 耳が聞こえない人が作った前提の作品を凡作、誰でも作れるレベルと評論しろとでも言うのかと 素人がに適当に鍵盤を叩いて現代音楽ですみたいなわけのわからん曲を褒めてたならともかくね
>>557 広島や原爆、被爆二世という要素を絡めてるからな
下手につつけば面倒なことになったかもしれんな
564 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:55:15.88 ID:hU4dDr3I0
どれが良い楽曲で、どれができの悪い楽曲かは 聴き手がそれぞれの趣味と感性によって判断されるべきもので 専門家が押しつけるような物でもないと思うの お墨付きを与えるのも、酷評するのも、ゴリ押しするのも 同類ではないでしょうか?
565 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:55:38.63 ID:G3J+23ep0
クラッシックだって大衆音楽なんだから、技法がどうとか関係ないんですよ。 補助金もらってなんとか体裁をまもってるような音楽に意味はないんですよ。 文化保護と言うなのタカリです。
>>544 どっちも悪いって決め台詞吐くこいつは、ずーっと何日も粘着してるから、ガチかもw
567 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:56:50.83 ID:6i3Ae5iE0
天下のNHK様が検証番組でどう自己批判するか 見ものではあるな。
>>561 全くその通りだね、後つけで批判してるという批判自体がナンセンス。
被爆者で耳聞こえない人間が作ってるからってことで評価されてたわけで、
音楽性だけでどうこう言えない部分があるんだから。
大江健三郎の知恵遅れの息子と同じ。
こっぴどくやったらやった側が叩かれる。
それが全部ウソだったってことになれば、作品性だけで初めて批評される。
そしたらその程度のもんだってことになってくる。
ところが礼讃してる連中は音楽性を評価してるんだから言い訳不可能。
それはそうなんだけど、後出しジャンケンもみっともない。その時に言うべき。
571 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:58:35.70 ID:foX7OdLT0
572 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:58:59.17 ID:UpxAspzz0
本物と偽物って芸術作品にもあるはず。 いまはフェイクやパロディーが安易に市民権を得ているから、 本物を見極める目も育たないのかもしれない。 だから日本の音楽チャートはあの惨状。
573 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 05:59:00.26 ID:6i3Ae5iE0
>>570 パラリンピック見て、レベルが低いという奴がいたらそいつが叩かれる。
575 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:00:07.89 ID:KUZjXhMO0
>>9 芸能の世界に居ると、価値基準が狂うんだろうな
576 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:00:24.45 ID:lZOA0VzO0
577 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:00:49.41 ID:YmpUqytn0
>>51 これ書いたのゴーストライターじゃないの?
578 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:00:50.60 ID:qefrEyzS0
>>9 ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
579 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:01:30.50 ID:ZRAqCyhQ0
>>527 これってちょっとストレスためたサラリーマンにでも簡単に処方される軽い薬ばっかだよな
のたうち回って酷い耳鳴りと聾唖に悩む人がこんなラムネみたいなもの食ったってしょうがないわ
580 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:01:33.28 ID:6i3Ae5iE0
>>215 三枝もゴースト抱えてんだろ、周知の事実。
>>570 だって聾唖ががんばって作った交響曲なんだもん。
ヘタクソとかレベル低いとはいえないじゃないw
それは専門家とか業界人であるほどいえないよ、一般人がぽろっと
批判するのとは違うから。
しかし設定が全部うそっぱちでワロタ。
>>574 パラリンピックの例えは的外れ過ぎて、全然当てはまらないな。
競技自体は真剣に行われておりレベルが低い年は、レベルが低いと
選手たちは批判を浴びている。全然例えが違う。
583 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:03:10.21 ID:erv+Qqdt0
>>1 だけど、今なら何とでも言えるだろ。 所詮、後知恵だ。
584 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:03:30.22 ID:UpxAspzz0
学問の世界でもフェイク論文で爆釣というソーカル事件というのが近年あって、 なあなあでやっているとこいうことおこりがち。
585 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:03:48.93 ID:9AaW9ti+0
>>560 > 新垣がいなければ、他のゴーストがいただけ。
詐欺の共犯をやるような人間はそうそういない
> 外道の癖に裏切りに文句言う資格ねえよ
ん?俺は別に佐村河内を擁護してるわけじゃないが?どっちも詐欺師だよ。
そしてどちらがより悪いかと言えば、ゴーストだな。実際に詐欺曲を作ってたのはゴーストなんだから。
>>582 それはパラリンピックの中での話だ。
オリンピックと同一の土俵で論じられてるわけじゃない。
聾唖の音楽を聾唖の土俵で論じるのは無理。
>>542 でも、辻井さんの事
たいしたことない、って言う大物クラシック演奏家いないよね。
あれ、明らかに全盲が付加価値あたえてるだろう。
まぁ、その辺の人間より弾けるのは確かだけど。
そもそも当時、佐村河内を批判した大学講師もいたけど、その講師が大勢から 批判されたなんて話は聞いた事がない。大野は単に勇気がなかった後出しジャンケンの 卑怯者だわ。
590 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:06:25.34 ID:6i3Ae5iE0
>>294 ひかりー!持ち上げすぎだよな。
あれで大絶賛なら、世の中の音大生の立場はwww
>>583 全くそうは思わない
とにかく簡単に猿芝居にひっかかったマスゴミと
音楽会社と評論家がクソなことにはかわりない
>>588 まともな奴はそんな大人気ないことに関わらない。
そもそもジャンルが違う。
バナメイエビの食品偽装のアレと同じでさ、ウソついて出されたものの本質を 誰ひとり見抜けないってのは間が抜けた話だ、評論家なんてものがいかにいい加減かよくわかったよ
594 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:08:03.80 ID:erv+Qqdt0
>>1 「私は、・・・がおかしいと思っていた」と
言う奴が最低だw。
>>592 それなら今回の大事になって関わった大野はまともじゃないって
事でいいじゃないか。意見が一致したな。
597 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:11:14.62 ID:erv+Qqdt0
>>591 当人も音楽関係者だろ。
黙っていた時点で、解らなかったのと
同じだ。
598 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:11:24.69 ID:ZRAqCyhQ0
本当のことを言うのが難しい世の中ってのも生きづらいもんだな
>>585 ダウト
サギムラがいなければ何もなかった。
新垣はいようがいまいがな
ばーーーーーーーーーーーーーーか
主犯はサギムラ以外に存在しないんだよ
新垣は曲を作って渡しただけ
報酬も曲代だけ
裁量のもんだいだっつうてるに
どっちも悪い、はいそりゃそうだ、新垣が共犯だっていってるんだから
だが、裁判したってお前の負けwww
新垣には賠償負担する裁量がないからだ。
はい、論破
600 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:12:51.63 ID:LgPhTulX0
指揮者って楽器も演奏できなくて棒振るだけなのに偉そうだよね 公務員のジジイみたいw
602 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:13:53.70 ID:hjhM14Br0
>>581 少し聴いて「あ、大したこと無いな」って思ったけど口にはせず
その場では知人に「耳の聞こえない人が作ったの? もし本当なら結構凄いね」くらいで返しただろうね
友人からAKBのクソ曲聴かされても、まぁ良いんじゃないで済ますのと一緒
>>597 でも、そういう逆張り野郎ばっかだとどの業界もやっていけなくなるよ
金が掛かってるから尚更、相手を貶すからには自分も貶される覚悟が必要で
同業者同士の足の引っ張り合いはしないもの
だから褒めるも貶すも自称評論家()、他業種やテレビのアホコメンテーター、お抱え大学教授みたいなメンツになるのさ
604 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:14:22.04 ID:6i3Ae5iE0
>>403 いっぱいいるよ、2ちゃんでもたくさんいたが、糞擁護大絶賛派たちが叩きまくったんだよ、
こんな素晴らしい曲がわからないのはバカだアホだ嫉妬だ、って。
>>595 批評対象がパラリンピックでなくなってる。
状況が変化した。
606 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:16:26.05 ID:sTA8/yKd0
絶賛した批評家が自殺しそうだな
こういうのはゴーストがバレる間に言わなきゃ
608 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:16:47.20 ID:9AaW9ti+0
>>599 > サギムラがいなければ何もなかった。
いなければ、他の詐欺師のゴーストになっただけだろう。
> 新垣は曲を作って渡しただけ
そもそも嘘ついて他人名義の曲なんか作らなければ、こんな事件は起きてない
609 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:17:14.49 ID:6i3Ae5iE0
>>455 ベルリンフィルと、
東響(大友&大谷www)を聴き比べたらシロートもわかるだろwwwwww
610 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:17:43.18 ID:1QLbsDgu0
スターウォーズってホルストの惑星のパクリだろうに この指揮者もなんだかな
611 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:17:50.53 ID:m8K9W7Be0
たとえ糞曲だと思っていても批判したりしたら やれネトウヨだ、やれ原子力村だ言われかねなかったがな
>>608 そもそもサギムラが曲が作れるという嘘をつかなければ、こんな事件はおきてない。
新垣も関わる必要もない
ばーーかばーーか
あきらめろ
お前の理論は破たんしてる
613 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:18:55.45 ID:jEp5myy60
ゴースト問題以前に佐村なんちゃら名義の曲を知らなかったやつが今回の件ではじめて聴いたってんなら曲を批判するのもわかるが 以前から曲を知っててその時はダンマリだったくせに今さら曲を批判するのは完全に後出しだろ。
>>605 もういいわ。お前の例えはマヌケ過ぎる。
ゲーム音楽好きにほとんど別業界からのパクリで成立してるって言ったらショックうけるだろうな
616 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:19:53.05 ID:09FHtpSL0
理論は破たんしてる じゃなくて論理じゃね?
>>616 どっちもわるいけど新垣の方がわるいっていう理論にもとづく論理だよ
つまんねえとこつっこむなカス
ゴーストはこの世界では当たり前だが 佐村はまったくできないのに有名音楽家になってしまった ポップスのシンガーソングライターでは何人かいるそうだが、 作曲家でここまで極端なのは前代未聞だよ 加えて、サイコパスが不安から強迫観念にかられて最近は暴君になってた 新垣も付き合いきれなくなったんだよ これ以上付き合っていたら、絶対服従させねば安心できない段階に入って新垣氏を奴隷にするか従わねば殺すまで行っていた
専門家ならばとか狭い世界だけで評価を求めると、内輪で盛り上がってるブラバンとかジャズみたいになっちゃうよ。
詐欺が発覚する前に言ったら、詐欺師と担いでる共犯者と信者を敵に回すことになる ゴーストライターの告発のように決定的な証拠を叩きつけられた後くらいでないと泥仕合になるだけだわ
いっそこの後「本当の本当は自分で作曲してました。」って 展開だとより面白い
622 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:22:43.87 ID:09FHtpSL0
そんな理論にもとづく論理などないだろ。アホかおまえw
後出しじゃんけんじゃんけんホイ。 今まで言わなかったけど実は…っての恥ずかしいから止めて。
624 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:23:30.07 ID:ZRAqCyhQ0
>>604 尼の購入者レビューでももとから批判的意見や疑問を投げ掛けた人は結構いたけど
四方八方から人格攻撃が飛んできて黙らせるような気持ち悪い流れだったな
事件発覚後にはそういう信者が今度は被害者に回り込んで返金を要求する始末で
レビュー全削になったのが惜しまれる
こんな曲に騙される奴って振り込め詐欺にも簡単に騙されるような奴なんだろ
後出しカコワルイ
>>622 理論が無ければ論理もないだろ
理論をどうやって説明すんだよ?
論理的じゃない理論ってあんのか?
628 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:25:00.49 ID:6i3Ae5iE0
>>524 ソナチネは「やっつけ仕事」ではないな。義手の子に向けて丁寧に作ったんだろう。
東響の大谷に弾かせたシャコンヌは、やっつけだなwww あれを有り難がる演奏家www 東響はもう終了だろwww
629 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:25:50.42 ID:09FHtpSL0
どっちもわるいけど新垣の方がわるいっていう筋道だから論理だろ お前の低能話が理論であるはずがないだろ。書き間違いバカw
>>624 批判されない空気を作るために題材をヒロシマと震災を選んだわけで
こんな題材を使う作曲家は胡散臭いと思ってたら案の定だった
そのあたりの裏読みができない奴はかなりオツムが残念な人
>>629 あほだろおまえ
どっちもわるいっていう理論の説明が、新垣が作曲したからっていう論理だよ
低能はお前だよ
632 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:28:20.00 ID:foX7OdLT0
633 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:29:17.37 ID:6i3Ae5iE0
>>571 ピアノが世界的に超一流なら、
音大で作曲非常勤なんかしてねーよ!wwwwww
評論家の自己擁護が気持ちわりい。
>>601 パラリンピックって、坂本龍一ぶっちゃけるなあーw
ちょっと見直したw
こんなのベッタベタに誉めてた放射脳&ブサヨちゃんって生きてて恥ずかしくないの??? 答えてー(笑)
>>634 パラリンと言ってるのは坂本じゃない。
俺と、一般人のそいつ。
637 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:33:43.71 ID:6i3Ae5iE0
>>601 フジコ商法に引っ掛かる奴の特徴は、
ひかり商法やサムゴー商法にも引っ掛かり、
なおかつヒステリックで被害者意識が高いやつwww
金聖響をイケメンと有り難がり金にも引っ掛かるやつwwwwww
638 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:36:44.44 ID:ZRAqCyhQ0
>>630 俺もそう思ってた
話題になり出した時に、聾唖、広島、独学といったキーワードを見て
例によってマスメディアがだいぶ大きく話を盛ってんだろうなと思ったし
広告や話題性で消費行動を変えるたちでもないので
レビューだけ読んで空気が嫌だったし話し半分でそれきり忘れてた
まさかここまでインチキだとは思わなかったが
二年前からおかしいとレビューしてたレビュワーにはリスペクトだわ
後からならなんでもいえる
>>83 ツンぼが作った曲だから感動し、買う、という あほ層が多数いない限り こんな商売成り立たない。
要は、すべて悪いのは騙されるあほな大衆だ。
>>637 フジコへミングのピアノはいいと思うよ。
技巧の上手い下手じゃなく、独特でいい。
>>636 なんだ一般人のはてな張っただけか、まぎらわしいw
643 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:47:15.54 ID:ZRAqCyhQ0
自分の好き嫌いと、その相手の能力の高低と、その陣営の正邪は全く別のステータスだってことに どうしても最初の好き嫌いで目が雲って全否定全肯定しかできないヤツが騙される 新興宗教、ねずみ講、大江七光りにカワチノカミに左右イデオロギーに 全部、同じ人材が何度も何度も宗旨がえしながら引っ掛かり続けてるだけ
それにしても、あの、ショパン、バッハ、ベートーヴェンを 弾きこなしていたっていう少年時代の天才伝説を 誰も検証せずに、売り出してるって、どう考えてもみんなグル そんな天才少年がいたら、天才少年大好きの日本の音楽界が 知らないわけがない 実際、そのエピの元ネタだった新垣氏は、その辺は知られてたわけだし
佐村河内を聴いてた連中は、2009年に民主党に投票した連中と間違いなく被っている。
647 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:54:42.11 ID:VQ3flRIL0
「後だし」て 前もってだれもこの人に訊いてないだろ 佐々木河内守なんてクラシック界は相手にしてないし この人は単に知らなかっただけだろ
648 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 06:56:23.35 ID:ZRAqCyhQ0
カワチノカミのCD レビューで数年前から裸の王さまの指摘してた人は 心の汚いやつだとか斜に構えた中2だとかふるぼっこにされてたけど 本来、心の清らかさはCD一枚買って聞いて肯定したら獲得できるようなもんじゃなくて もっと日々黙って人知れず努力して長くたって初めて身近な人からちょっと言ってもらえる類いのもので 宗教や美談にすぐかぶれるやつは努力を面倒くさがり過ぎ
大野 前置きなげーよ
650 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:06:43.86 ID:R10fdLlL0
おれは結構いいと思ったけどね 大衆性があって映画やゲーム音楽みたいにわかりやすくてもいいんじゃないのかね 芸術なんて突き詰めていったら無の世界に行っちゃうだけだよ
>>650 ゴーチ本人は、既存の音楽の影響は一切受けてない
自分の頭から生まれてきた純粋な音楽って売ってたわけで、
それ褒めてないから
曲名が広島なもんだから みんなの頭に 広島=いんちきいかさま騙しサヨク ってイメージ憑いちゃったよなー。
紅に染まったこの俺を 慰める奴はもういない
こんなん絶賛してた放射脳と左翼はまだ生きてるの? 放射能以前に脳がやられてるだろ
そもそもあんな切って繋げた感満載の音楽が評価されたことが異常 最初から違和感ありまくりでしたやん
そうかが作ってそうかが演奏してそうかが絶賛して 聴きに行かされたそうかがついでに買わされた そうか社会の中の出来事おれは首を突っ込まない
657 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:19:30.72 ID:NK8X6Cyp0
評論家というのをなんか高尚な仕事のように思ってる人が多いが、ただのコピーライターだからな ある人が、評論のお仕事を依頼されてこう言ったそうだ 作品の内容はよくわかりました ところで、私はこの作品を褒めればいいんですか、貶せばいいんですか
658 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:21:01.15 ID:2NdeXHie0
ここで思い出すのが「セルカン事件」である。トルコ人のアニリール・セルカンが、 学歴・経歴をすべて偽って東大建築学科の博士課程に入学。 博士号を取得し、その後助手まで務めた。 宇宙物理学者・建築家・パイロット候補生・文筆家を名乗り、 多くの著明人と派手に交流し、自分の名前を冠した市民講座で荒稼ぎする。 その後、全ての業績および経歴が虚飾であることが判明し、 博士論文も全てコピペであったことから、東大史上初の「博士号取り消し」となる。 その後トルコで軍役につくといい失踪。 現在のところ行方不明。 担当の松村教授は懲戒されたが、まだ健在で研究室を主宰している。
>情報を、まことしやかなものするために >あまりにお粗末を言わざるをえません まずは文章のお粗末さをなんとかしろ
マーラーが非常に高く評価されるお国柄だからなあ 交響曲1番は素晴らしいけど、ほかはちょっと… なんて言おうものならお前は何も分かってないとか
661 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:34:54.22 ID:NK8X6Cyp0
>>640 まあそれは勝手なんじゃないの
あんま良い趣味じゃないと思うけどね
新垣の師匠が古典派から現代音楽から一般曲まで何でも書ける三善晃だしなあ そら何でも書けるわ 本人名義は現音みたいだけど
663 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:40:24.68 ID:QD3IbsOWO
>>644 そしてカワチノカミはまさにグルだったな。
あの麻原感はマジパねえ。
サムラゴーチは悪人だと思うし一切擁護しないんだけど 「勉強すれば誰でも書けるからいい曲じゃない」というのも 論理的にどうなんだと思うね
三枝www
666 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:45:45.33 ID:9QXRcDYo0
>>51 こんな素人レベルの人たちが音楽教えてるんだから、そりゃ日本の音楽界も壊滅的になるわけだww
お墨付きを与えた (クラシック)音楽の専門家は、あまりにお粗末を言わざるをえません
668 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:46:14.20 ID:z573jjFH0
江川 紹子かよ
誰でも書ける 誰でも○○る 何の証明にもならない、最もバカにされる物言い
672 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:49:29.86 ID:y+c49wn90
■許光俊 音楽評論家、慶応大学教授 もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か? 耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。 それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。 佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。
>>664 いい曲じゃないとは言ってない。
勉強すれば誰でもかけるレベルの曲を現代のベートーベンと
持ち上げてた自称専門家はお粗末という意味。
674 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:53:59.15 ID:3s0j6io3O
18年で700万の何処が金の為だよ? 暴露してもメリットもない 賞賛してる馬鹿な芸能人こそ薄っぺらい価値観で思いつきで発言し否定されると頷くアホ
675 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:54:25.25 ID:7DKbbNQh0
「世の中は厳しい」って食品偽造騒動もそうだが 今回みたいな資金もってるアホ下衆どもが 純朴で人のいい一般大衆に自分たちの欲望成就させるために言い聞かせて 思い通りに動いてもらうための脅し文句なんじゃないかと思ってあきれる。 真剣さが存在してるのは物作りとスポーツだけじゃん、欺瞞のフカしばっかでなめくさっちまうよww 仕事場のおっさんたちは仕事ちゃんと仕上げて帰りつつも、 「真面目で良かったことなんかねえ」って言ってたのはこういうことだったのかと思った。
676 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:56:24.14 ID:Z48Lgwc+0
677 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 07:56:35.19 ID:eVYR6qeL0
>フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者を務め そんなご立派な経歴をお持ちなのにエセ作曲家について今まで大きな声で異を唱えられなかったのはなぜかねw? こいつを含めて総じてクラッシク界が腐ってる証左ではないですかねw
>>141 分かるわ。
俺、写真をやってるんだけど、写真家が人生だとか苦悩だとか被写体への思い入れを写真以外で語るのって大嫌いなんだよね。
寒いというか白けるというか、写真家なら写真だけ、音楽家なら音楽だけで伝えろと思う。
あーおもろw
後出しジャンケンwww
江川は何で自分の意見を言わないで他人を利用してるの? オペラ好きとか言っても所詮は素人? 大野氏は原稿料を貰うべき。
売名だろ
>>678 俺の好きなミュージシャンもこう言ってたわ。
「自分がこの曲に込めた思いとかメッセージはあるけど、それよりも聴いた人が感じ取ったことが正解。好きなように受け取ってほしい」
684 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:02:13.00 ID:j6eqNYOKP
クラシックも別人の曲が間違って巨匠の作品と認定されたり 故意の偽作が紛れていたケースも実に多いがねw
>>51 音楽の素人はどうでもいいが、いやしくもクラシックで飯を食ってるプロ中のプロが
騙されちゃいかんだろ
オレは好意的に見て、金のために書いたと思いたい
>>22 ブログなどマスコミに頼らない発言方法は沢山ある
687 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:06:12.40 ID:tF2vQYfH0
音楽の専門家もゴーストがお墨付きを与えたんじゃね?
>>677 クラッシクの演奏家の人何人かしってるけどお客さんをどうやって集めるかが
メインで芸術はその次くらいだからなー
食ってくのは大変
人の商売の邪魔したりしないでしょう、そりゃ
689 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:10:09.38 ID:xuwZBkZe0
クラシックったって結局のところはエンターテイメント、 権威とか芸術性の裏付けとか余計なこと考え出すと腐ってくるぞ。
690 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:10:45.50 ID:eVYR6qeL0
>>688 結局どいつもこいつも一緒だな。
で、誰か権威がありそうな人ががいいと言えば良い。悪いといえば悪い。
その繰り返しw
>>685 察してあげて欲しい。
またまたカメラの例になるが、機材のレビューも似たようなもん。
どう見ても周辺解像がボケボケで倍率色収差は酷いわ、挙げ句に年輪ボケの作例のクソ玉レビューで、素晴らしい周辺解像でボケ味も素晴らしいとか平気で書いてあったりする。
作例を見ても分からず、文章を鵜呑みにする団塊ジジイを引っ掛けるのと同じ世界。
>>685 新垣隆氏が相当なゴーストコンポーザーだったんじゃない?
白土三平が劇画の祖のような言われ方をするが
実は白土の自身絵はいわゆる丸っこい漫画絵で
作画は小島剛夕だったようなもので
ただし白土氏は佐村河内守氏のような不正はせずに
堂々と作画:小島剛夕として作品を発表してたけど
693 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:15:01.71 ID:+aKxs9Cv0
. 「馬鹿」という言葉の語源を思い起こさせる事件でした  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
694 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:15:34.77 ID:iNzc4mn70
わたしがこの地震を予知していたみたいな?
695 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:16:35.98 ID:yqHtyk3d0
ゴースト本人がクラシックは自分の本業でなく趣味として作ったといってるくらいだからな
696 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:17:37.89 ID:dda0jAsa0
後出しうぜええええ、最初から言えよ
697 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:18:06.97 ID:CNnMeAy/0
後出しジャンケンカッコ悪い
いや、全盲じゃなかったからゴーストライターだからどうのこうのって曲の良し悪しとは関係なくね?
この人発覚前から批判していたの?
702 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:24:51.87 ID:mwXJN07h0
絶賛してた指揮者の大友直人やクラシック評論家の許光俊は赤っ恥だなw
703 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:25:27.39 ID:KgvGjZ0+O
>>1 ていうか劇伴を馬鹿にしてる時点で、買う側の感覚と乖離してるのではないかと。
去年のレコード大賞作曲賞はあまちゃんのオープニングテーマと潮騒のメモリー、つまり劇伴だし。
>>703 劇伴を馬鹿になんかしてないだろ、どう読んだらそうなるんだ。
705 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:27:18.48 ID:rMfCFbZu0
なんか、ゴッドハンド事件を思い出しちゃうな。事件後の反応が
707 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:27:46.90 ID:R10fdLlL0
みんなが感動したなら実力あるんじゃないの そこらへんの汚いストリートミュージシャンでも感動すれば偉大な音楽家だろ
708 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:29:03.62 ID:n2OZuLC40
一般の人は「後出しジャンケン」と言ってるようですが、 この分野のまともな専門の人は皆「よくある劇伴音楽」と思ってましたよ。 そもそも新垣さん本人が「現音やってる人なら誰でも書ける程度のもの」 「(一部は)マーラーのコピー」とおっしゃってるんですからね。 新垣さんは偉いよ。 ちなみに坂本龍一は、ずっとまえに「聞く気にならない」とちゃんと言ってますからね。 ネット上に証拠が記録が残ってるかどうかというだけで、 クラッシクや現代音楽やる人なら、同様の感想の人がほとんどだったはず。 それを障害者商売に加担するために誉めそやしていた専門家が今、超恥ずかしいというだけのこと。
>>703 劇伴サントラはそれなりのものでしかないだろ
大作曲家でもモチーフの使い回しとか普通にあるしな
ばれる前に言っとけば立派だったがね
711 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/10(月) 08:29:42.99 ID:ZfGFzGFL0
母親が騙されて購入したジャパネットの壁掛け時計を破棄しただけで騒ぎか たぶん水晶体に蛍光灯から操作してるのを隠すために書いてるんだろうな
後出しはちょっと・・・
>>707 まぁその感動に「難聴だから」ってバックボーンのせいってのはありそうだけどな
でも曲の良し悪しを言うのは何か違う気がする
ゴーストライターが作った曲がいい曲じゃないって決め付けてるのが何かなー
714 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:30:45.35 ID:SdVPSFtk0
後付けで文句言うのは誰でもできるわな こういうこと言ってる時点でこいつもモラル的には佐村河内や新垣と同レベルだよ
715 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:30:54.03 ID:KgvGjZ0+O
>>704 『「いかにも劇伴(映画や劇の伴奏音楽)」で、それ以上
聴く気持ちになれなかった』のどこが馬鹿にしてないとでも言いたいのかな?
717 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:33:11.99 ID:tF2vQYfH0
>>9 んで、こいつらは障害者手帳詐取・障害者年金詐取疑惑についてはどう思ってんの?
ゴーストが告白しなかったら詐取疑惑なんか発覚しなかったわけだが
718 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:34:05.00 ID:n2OZuLC40
クラッシック音楽やるまともな人の感想でネットで読めるものとしては、 この大野さんと、アルカンとか弾く森なんとかというピアニストさんの 感想が、わかりやすくもっともなものです。 で、そういうもっともな意見は、全く金にならないんですよね。 嘘八百でお涙頂戴の障害者商売やる人達が何千万も何億も稼いでしまう。 世の中、つまらんですね。
719 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:34:22.14 ID:tDP2cLyY0
三枝のコメントまだあ??
721 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:34:44.80 ID:6i3Ae5iE0
722 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:34:56.70 ID:dhv3+E6hO
誰でも作れる曲を ロウや被曝やヒロシマとトッピングして 草加がプロデュースすれば この通り 馬鹿が持ち上げてくれる
723 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:35:04.01 ID:xfypcaml0
後出しというより事件発覚前はこの手の意見は言える雰囲気じゃなかったし 言っても無視されるか袋叩きにされるかだろう 坂本龍一がそれで叩かれてたけど、いまから考えると神だったな 「障害を前面に出して売ってる曲とは関わりたくない」とかなんとか
坂本龍一の曲はずっとまえから聞く気にならない
後出しじゃんけんというか、コロンブスの卵に近いんじゃない モーツアルトの曲も単純で誰にでも書けるとか言い出しそう
726 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:35:33.98 ID:CjQPoFHd0
>録音も少し聴いてみたが、「いかにも劇伴(映画や劇の伴奏音楽)」で、それ以上聴く気持ちになれなかった、という。 後出しジャンケンかよ。 まーでも発覚前にこれを言ってたらマスコミにフルボッコだったろうけど。
727 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/10(月) 08:35:34.30 ID:ZfGFzGFL0
田さん、すべて時計にも引用されてたカノンの編曲と聴いたけど とくにクラシックなんてもっと酷いと聴きましたが
江川紹子とは、朝鮮総連や民団の為に働くおばさんである。 有田芳生と同じくオウム真理教ニトロを使い知名度を加速的に広げた。
>>723 それ根性が悪いだけで、音楽の評価じゃないじゃん。叩かれて当たり前だw
730 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:36:35.20 ID:9vOKISfjO
シマシマ - Wikipedia ・買い目は後出し ・能書きも後出し ・言い訳は後付け ・いつも口だけ
731 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:36:38.94 ID:Suoujivf0
要は、この国民にしてこの詐欺師、ってことか。 人事じゃ無いぞ、と。
ガッキーの弟子を脅迫したのが終わりの始まりだったんだな
733 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:37:16.19 ID:8NLgr2jvO
もう音楽業界では、曲を誉めてはいけない空気なんですね。
734 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:37:38.77 ID:R10fdLlL0
まあ確かに広島とつけて障碍者と被爆2世で大々的に売ってたならもう正当に曲は評価できないかもな そういう意味だと作曲者も不幸だね
735 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:37:40.51 ID:xfypcaml0
Nスペの実況でも初めて聞いたクラヲタが「全然感動しない。つか元ネタが次々に浮かんできて集中できない」つってたから大野の意見は真っ当なんだろ
736 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:38:22.17 ID:56LJN3Nw0
個人レベルではなく、組織力があるから こういう詐欺ができたのだ。 NHKという組織がこれに乗ったこと自体終わりだ。
737 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:38:32.69 ID:+aKxs9Cv0
鹿を指して馬と為す 今ごろ必死になって やっぱり鹿だと言い張っても遅いですw 18年も暴けなかった業界の罪は重い
>>587 付加価値っていうか時代じゃねえかな
全盲というハンデをしょってるんだから下手なのは当たり前。それを指摘して「叩く」なんて酷い!
というクレームが殺到してくだらない炎上するリスクなんて、誰も負うつもりないって事だろう
739 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/10(月) 08:40:07.92 ID:ZfGFzGFL0
田社長〜、責任転嫁しても時計の諸元がなんで漏れてるの
740 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:41:47.57 ID:TmPK40XU0
>>25 >俺、これはすげーなと思う音は
>テレサ・テンが歌ったので有名な「つぐない」だな
三木たかしの傑作だが、彼は明らかに昔の曲にインスパイアされている。
それは、イタリア映画「太陽の下の18歳」の主題歌「サンライズ・ツイスト」
「つぐない」の「やさしすぎたの あなた」の部分のメロディーが「サンライズ・
ツイスト」のサビの部分に酷似。しかし、これは決して盗作ではない。
音楽と言うのは、常に先人の作ったいいものを取り入れているわけだから。
こういうことを知っていれば「つぐない」が驚くほどの名曲でないことは
すぐわかる。
「ヒロシマ」に騙された人たちはマーラーをほとんど聴いたことがなかった
のだろうね。
741 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/10(月) 08:43:28.51 ID:ZfGFzGFL0
どうせ警察がやってくるなら、あっちこっちに電話していくしか無いな・・・ 電話もかえてか、歩いて出るしか無いのか
ヘー 後からならなんとでも言えますね
そもそも良いと思った人は、作曲者が誰であろうと良いと思ってるわけで 悪いと思ってるのに黙ってたやつが一番悪いんじゃないの
744 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:43:55.61 ID:n2OZuLC40
>>735 裸の王様じゃないけど、
本当の感想は2ちゃんの実況でしか聞けないのかもね。w
障害者で、被爆2世の「魂の作品」とかいう触れ込みのものを
「退屈なだけのなんかの寄せ集めだなー、こんなの買う価値ないだろ。
(オーケストレーションの技術は確かで、なんか真面目に作ってるようだけど。)」なんて
正直な感想言えないよね。
745 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/10(月) 08:45:38.33 ID:ZfGFzGFL0
>>742 コーラの一気のみが自慢なら、証拠だせよ?
しってますが十川君
746 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:45:46.63 ID:vNIgNPsKO
アニメの劇伴ってだいたいマーラーとか印象派あたり でも良曲もあるよ
しかし障害者補正って怖いねえ 乙武のレストラン事件の時もそうだったけど、 明らかに乙武が悪いにもかかわらずフォローしてた奴結構いたよな 障害を持っているのに一生懸命頑張っている だから批判してはいけない こういう風潮何とかならんもんかね
748 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:47:39.21 ID:56LJN3Nw0
優れた音楽家は、優れた聴衆が育てるのだ。 如何に民度が低いかという問題だろう?
子供の時からおかしいと思ってました。 佐藤藍子
>>658 サムラゴーチの派手でドラマチックなプロフィールに漠然と不安を感じてテレビの特集も回避してたけど
その事件(やいくつかの盛りすぎプロフィール)知ってたからだった!発覚前素直にスゲーなと思ってたわ
今なら誰でも言えることを恥ずかしくないのかなw
752 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:49:38.30 ID:yIFrNesr0
本名が佐村河内なら一発で卒業文集晒されるはずだから偽名か通名だろ。 新垣のエピソード使ってもばれないは幼少期と名前違うからだろ。 もし本名なら強烈な苗字だから目立ってたはずだわ。
753 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:49:38.98 ID:TmPK40XU0
初期のファミコン・ゲームで、すぎやまこういちが作った伴奏音楽なんか バッハやストラビンスキーのパクリだらけだったけど、誰も「感動した」 なんて言わなかったんだけどねw なんでそれがマーラーのパクリだと 「感動した」になるの? www
754 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:49:55.17 ID:MMo+KlGC0
>>9 チェックっというか,本来なら,即追放でしょう。
詐欺師を擁護して人気商売の芸能人を続けていられる芸能界がおかしい。
それほどまでに人材が枯渇しているわけじゃないからコメンテータ(笑)は総入れ替えがヨロシ。
所詮,タレントなんて消耗品なんだから。
> 日本に関するニュースは常にチェックしている なら、今回のよう大騒動が起きる前に、なぜ「誰にでもできる駄作」と批判しなかったんだろうね 後出しジャンケンはみっともない
ちょうちん持ちの皆さんが、俺たちも被害者とか言い出さないか心配です
757 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:50:40.31 ID:ck34Zm4t0
>>1 >映画音楽についても、たとえば『スターウォーズ』は「ハリウッドの最高傑作」と評価する。
心配しなくてもあんたもたいしたセンスじゃないからw
>>703 劇伴は映画の映像や演出やらの内の一つだからねえ
曲自体が主役じゃないから聞くに耐えなかったんじゃないかな
誰でも書けるとかざっくり言ってるだけの奴らは 印象しか語ってないし褒めてた奴と同類。 新潮45で去年に批判してた人は この曲のこの部分はマーラーのこの曲のこの部分と 同じですみたいに具体的にしっかり書いていた。
発覚前に言わなきゃ意味ないな。あと出しの加勢するだけなら、言わない方がいいわ。
HIROSHIMAとかいう曲は90年代に売れまくったつまらない曲ばかりのJポップみたいに万人受けする曲だったわけか
762 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:52:45.54 ID:wtYfzfGp0
動画でゴーストが自分の名前でやったのみたら、 大学の合唱団がそれぞれ同時に好き勝って歌いだして、 全員が何いってるんだかわからないみたいなものだた
763 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:52:46.20 ID:n2OZuLC40
https://twitter.com/yutakakimura/status/431623525959344128 木村裕 @yutakakimura
交響曲1番HIROSHIMA初めて通して聴いたよ。すげぇ曲だね。ホントにいい曲だったんだなぁ。映画音楽みたい。
これ誰か無声映像のせてぼしい。で楽譜は無料でスコアとパート譜バラまいちゃえ。
そしたらこの音楽も幸せに生きて行けるんじゃないかな。作曲者本人も著作権放棄しちゃったんだし
↑
この感想もいいね。
ゴーストにしても、つい真面目に作っちゃっう新垣さんの力が現れてる故だと思う。
新垣さん渾身の作品じゃないにしても、今回の話題込で
無料でバラまいちゃうのは良いアイデアだ。
>>752 それはもう既に本名であることが明らかになってる。
765 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:53:27.63 ID:/9kw2y2d0
性的異常者を都民に押しつけるのは犯罪」〜舛添氏の婚外子の告発
>>755 言ったとしてもマスコミは報じないし、お前こそ何いってんだと逆に騒動に巻き込まれる事に
為る可能性もある。じゃあ今回も口出すなよって話だが、こういう状態になったことを
音楽家として憂いているからこそとは言えるかもしれない。
マスコミが盛り上げたものを横から刺すって中々できないぜ
767 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:53:45.86 ID:v8WOak1g0
お粗末専門家リストはよ
>>18 一流で通用しないから
ゲーム音楽やらポップな事してんだろうな
769 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:55:59.81 ID:ck34Zm4t0
>>2 >「あのくらいのオーケストレーションは、新垣さんが語っているように、まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける。」
大野は謙遜って言葉を知らないのか?
新垣さん本人は内心すごくイケてる俺天才って思ってるかもしれないじゃないか!!!
謝れ今すぐ楽器ーにあやまれ!!
ジミーちゃんの絵に世界的お墨付きを与えるのとどこが違うのだ?
>>9 ワイドショーに出てるような連中って言ってることがおかしいのばかりだな
視聴層のおばさんたちは何とも思わないのか
772 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:56:45.91 ID:RXsFU/0Q0
なんだか後出しじゃんけんくさい
聞かれて答えたのならともかく発覚後に「このくらい以前からわかりきっていた」と自分で主張するとか恥知らずか
後出しジャンケンかっこ悪い
譜面だけで見りゃあバッハやモーツァルトにだっておかしいとこ有る曲なんてザラなんだけどなあ 昔の大指揮者はそれが気に入らなくて自分で勝手に楽譜書換えて演奏してたもんだが 最近は楽譜いじるとアレコレうるさいんだよな
>>9 >山口もえ「(ホモの)痴情のもつれでしょ」
ワロタw その発想は無かった。
777 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:58:21.39 ID:jlog5niZ0
後出しじゃんけんすぎる(w
といっても
>>1 書いているの江川紹子だろ?朝日毎日みたいに自分から注進しておいて、
専門家からこんな意見いただきました!ってやってるだけじゃないかと思うわ
779 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 08:59:55.29 ID:GS6+5mueI
劇のBGMで誰でも作れるとか、この指揮者も大概というか作曲したことないだろw こいつはオペラの魔笛のBGMをこき下ろしたり スターウォーズのBGMを下らないとでもいうのか? 何百年も前から、それこそモーツァルトだってパトロンの意向に沿って作った曲ばっかりなんだが。 偽障害者を叩くのはともかく、新垣氏の作ったものを批判するのは筋違いだろ。
>>754 芸能人が書いてる本なんて大抵ゴーストライター使ってるから
こいつらにとっては他人ごとじゃないからな
ゴースト使った奴じゃなくてライター叩くのは当然かと
腐った業界なんてそんなもんだよ
現代音楽の側から出るガッキー擁護って、 一般人への見下し視線が痛い奴ばっかりだな 大野しかり伊東乾しかり
よくわかんないや 大ヒットするJPOPって、山下達郎とかで さえどっかのつぎはぎみたいなこと いわれたりするし。 音楽ってなんだろうねえ。好みでいいと思ったら いいとしかこうなるといえないね。 でも、さんざんこんな楽曲ねえーーーーとか もちあげた評論家はなにものなんだ?
783 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:03:45.53 ID:0+iQ1l3B0
この批判は激賞の人々より恥ずかしい。
誰もわからない芸術はとりあえず叩いとけみたいな流れになりそう
785 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:05:16.65 ID:TmPK40XU0
>>789 >それこそモーツァルトだってパトロンの意向に沿って作った曲ばっかりなんだが。
彼の晩年の作品はそうではないよ。俺はK550くらいから後の作品は、芸術のために
書いた作品だと思う。驚くほど傑作が多い。何十回聴いても飽きない曲がすごく多いぞ。
新垣さんは、マーラー風に、ショスタコ風に、って注文したら書けてしまうだろう便利な人 映画音楽作らせてみようか
787 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:06:29.91 ID:r10p7Rwl0
>まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける まじめに作曲を勉強した人って、パクってつぎはぎするのが当たり前ってこと?
788 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:07:08.40 ID:IyJYcrP/0
なら 分け前 増やせ交渉の失敗だろ
>>786 映画音楽向いてると思うなあ
音楽家ってそのどこを目指すかでも、
人生決まっちゃいそうだなあ。
790 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:07:19.15 ID:gO6HwzXk0
後になるほど名医になるって奴だな。 まあ最初にコレ言っても偏向マスゴミが隠蔽したんだろうけど。 金儲けのためなら何でもやるマスメディアは罪深い。 24時間TVも見直せよ、見世物番組だろ。
791 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:07:22.68 ID:V38h9Fuu0
一聴して、ダメな楽曲だと思っても、知らない人の作品を悪く言わないのがプロの対応。
>>9 こいつら層○の息がかかった芸NO人なのか?
なにか不自然だな・・
今回の件はあきらかに仕組まれたビジネスと思われるので
利害関係者も必死なんだろう。
最終的に佐村カワチノカミが自殺として始末されなきゃいいけど・・
後出しジャンケンするぐらいなら黙っておけよ 発覚する前に言ってたなら格好いいけど
>>792 坂上なんかは急に猛プッシュが始まったあたり臭過ぎるとは思ってた
やっぱそうなんだろうか
795 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:09:51.96 ID:GS6+5mueI
>>782 狭い可聴域で似たような楽器使って何百年も曲作ってたら
殆どの曲は似通ってきちゃうよな。
その中で初めての曲調だけが名作として残るわけで。
で、その名作の中でも、他の楽器や地域で演奏されたものをアレンジして
オリジナルといって演奏されてたりする。
現代クラシックが雑音にしか聞こえないのは、やり尽くした果てにオリジナルを求めた結果。
796 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:12:29.53 ID:HtMtaWKdO
メディア関係者がたくさん湧いてるなw 君達の大好で散々取り上げてきた「世界的○○」にコケにされて、どんな気持ち? ねぇねぇ、 今 ど ん な 気 持 ち ? 苔がむすまで反省してろカス共wwwwwwwwwwwwwww
>>793 「うわこれ最低。意味わかんないというか、社会にとって害悪だわ」
という感想ならともかく、
「褒めるほどではないなあ、ふつー」
という感想だった場合、それを広く主張しようとも思わんだろ。
後出しじゃないと言ってる人いるけど、 一般の人はそんなことなーんも知らんのよ 後出しでなくとも後出しだと思われたら負け そう言うと知らん奴が馬鹿なのだと反論するかもしれないが、 元々馬鹿ばかりを相手にする商売じゃんw 曲の中身を評価してる人なんて極一部でしょ? 大半は「障害を持ちながらも一生懸命頑張ってる佐村河内さんの曲」 というブランドを聴きに来ているw その証拠にゴーストだと分かった瞬間キャンセル続出じゃんw 本当にいい曲ならその背景に関係なく評価されるもんでしょ?
799 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:15:17.23 ID:F6O5SfWXO
>>66 映画音楽じゃないけど、「猪木ボンバイエ」は私の中では名曲(´∇`)
>>797 だったら発覚しても黙ってれば良いのに
これよがしにこの曲は実は大した事無いとか、便乗した売名行為としか思えない
801 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:16:34.11 ID:0+iQ1l3B0
>797 暴露された後なら表明するという事は 定まった権威には追従するという態度だ。 これ程恥ずかしい事は無い。 溺れる人を足蹴にする姿勢だ。
確かにそうなのかもしれんが、当時は勢いが怖くて批判できなかったって感じの奴が今更言ってもなあ、という感はある。
みんな 胡散臭いし作品もそうでもないのを解っていたが 障害者だから叩けなかったんだよ めんどくせぇ〜し 一般の消費者はCD代損したぐらいだが クラシックに関わってるプロや大事に思ってる愛好家は、日本のクラシック界を汚した共犯でしょ 罪は重いんだよ
804 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:19:22.31 ID:F3UliTGbO
805 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:19:38.69 ID:v70uyWMm0
個人の感想として述べるならともかくそれ以上ははずかしいよな 古典だからありがたがってる面はあるだろうな モーツアルトと田中ヤスタカは同じようなもんっていったら クラシックファンは怒るんだろうな
806 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:20:04.50 ID:09FHtpSL0
指揮者・大野和士 今頃言うなよ。売れてる時に駄作に集まるバカ国民とか言えよ。このクズ。 警告じゃねーだろ。終わってるんだから。この指揮者が
807 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:21:24.33 ID:UC/dZIZq0
2ちゃんで匿名で悪口書くのとは違って 立場のある人がマスコミにゴリ押しされてる人を批判したら確実にめんどくさくなる そこまでの覚悟をもって批判するだけの個人的な怒りなり恨みなりがなきゃ わざわざ事件前に公言なんてしないだろう ただ事件前に絶賛してた奴ら、こいつらは救いようがない
山下達郎のクリスマスイヴはパッヘルベルのカノンのパクリだ! 的な。
809 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:22:15.70 ID:09FHtpSL0
まじめに作曲を勉強した人なら、hiroshimaを 誰でも書けるわけないだろ。 少し考えたらわかるだろ。 こういう短絡的な事言う奴はマジアホやで
810 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:22:29.08 ID:UQmidjcf0
>帰国するのは年に数回だが、日本に関するニュースは常にチェックしている 2ちゃんねらーだな
ガッキーは講師の職は大丈夫なのかな?
812 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:24:53.32 ID:Ls5m4Soq0
目が見えないとか耳が聴こえないとか キャラクターが面白いから 目立っただけでしょ。 新ガキさんって、ルックスが、 パリの佐川君みたいな感じだしね。
>>795 ああそうだわなあ
これだけずっと作曲されつづけたら、
パターン出尽くしてしまうよなあ。
現代音楽って興味わかない
ただ、映画とかそういうのだと
心に残るものはある。でもクラッシックは
聞いても、新しいものってラフマニノフくらいで
そのあとの興味湧かないしなあ
洋楽とかでも、ブラック系はこれどっかで聞いたことある?
みたいになっちゃうし。
814 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:25:10.22 ID:bllUBfqE0
暴露された後に何言ってもお粗末ですね 世界的指揮者さんよ
仕組まれた佐村河内ビジネスで踊った音楽家や評論家もアレだけど、 事件が発覚してから、ドヤ顔で説教垂れる専門家もたいがいなもんだろw 後講釈の地震学者や予言屋みたいw
816 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:26:22.78 ID:reL5j9tD0
2ちゃんで大野と言ったら大野雄二 「小さな旅」のオープニング曲は神 実況板では毎週何人も死んでる
後だしカッコ悪いのは確かだけど、発覚前だったら 「苦難を乗り越える障害者の物語」をさらに盛り上げて、一部ファンの信仰が深まってたな
818 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:28:05.22 ID:UQmidjcf0
とりあえずこのネタでNHKは検証番組作れよ。 そのあっともっとたくさんの検証番組を作らないと駄目なんだから
この世界的指揮者を批判してる人達って、結局また同じようにメディアに踊らされてるだけじゃないの?
820 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:28:12.73 ID:zpivITTq0
>>800 大したことない曲を大したことないと言ったらなんでダメ?
今さらだろうと駄作は駄作だと言わないと
勘違いするアホが出てくるよ
821 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:28:30.46 ID:pJzF2lSSO
>>779 日本語が難しくて辛いというのは分かるし、同情する。
ただ、もう一度読んで文脈を理解してみて。
先ずはひらがなを読む努力をしたら文章の意味が理解出来るよ。
しかしまぁどいつもこいつも音楽の本質なんて見えてないんだなと痛感するわ。 絵画とか音楽とか真剣になっちゃダメなもんだわ。 適当に流し見流し聞きするものでいい。 芸術家や音楽家なんて崇めちゃダメなもんなんだわ。
>>9 テレビ出てるやつは価値観が歪んでるからな
坂上のは多少の議論の余地はあるが、
他は純然たるクソ
825 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:30:12.93 ID:ilNIcBTv0
826 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:31:31.28 ID:reL5j9tD0
>>819 批判するしないに関係無く我々は常にメディアに踊らされるのだとおもう
今の時代それは避けられないような気がする
827 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:32:23.43 ID:bllUBfqE0
暴露された後に偉そうに説教垂れる。こういうやつが一番信用できない。
828 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:32:31.70 ID:j2zorsFf0
どうでもいいけど 週刊誌の広告みるとおもしろい 「無かったこと派」が結構多いね
829 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:34:06.79 ID:UQmidjcf0
詐欺師の世界って100人にアタックして、一人二人引っかかれば大成功な世界なんだから。 そんな連中がマスメディアを利用しているって事を周知させんといかんね
830 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:34:46.41 ID:YpzeJFEc0
後出しじゃんけんでドヤ顔されてもなぁ……て感じ この人の見識もどうなんだろう パラリンピックの選手に「まじめに練習した人なら誰でも出られる」っていうもんだろ 「耳が聞こえない」というハンデが前提でお墨付きを与えてたんだろう クラシック界には盲目のチェンバロ奏者ヘルムート・ヴァルヒャとか偉人がいたしね
831 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:34:47.96 ID:WMFtyzsv0
>>806 語るレベルに達してないからスルーしただけだろ。わざわざ自分を
低次元に落とす必要もないからな。
832 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:35:12.73 ID:j2zorsFf0
朝日のAERAだけドヤ顔「違和感」
>824 坂上は、大沢託卵問題でも、喜多嶋を擁護して大沢批判していた、単なる小銭稼ぎのコメンテーターだぞ。 テレビ局側の使い魔。強者の望んだコメントを口から吐くだけで、別に事の善悪を基に発言しちゃいない。 高橋大輔のためを思ったかのようなコメントに見えるが、実際はそんなつもりサラサラ無い。
曲は良かったことにしないと絶賛してた奴が偏見まみれの差別主義者みたいになっちまうからな。 曲は良かった曲は良かったと必死だ。
835 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:37:51.44 ID:j2zorsFf0
>>831 そうだね。
君子危うきに近寄らずってこともある
836 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:38:02.50 ID:Rnyxn2ex0
クラシックが時代を超えて素晴らしい物なら 現代人にもっと広まってるけどね 一般人からすると目くそ鼻くそってことだ ただどう糞なのか一級のプロが解説するのは興味あるんで 是非やってほしいもんだが
837 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:38:10.73 ID:Rr3UtiMZO
音大も出てない耳の聴こえない人が作れるものではないってことだろ? 作ってたら天才だったわけだろ? 今回は残念ながら作ってなかったけど
838 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:38:27.95 ID:reL5j9tD0
>>825 その人です
「ルパン」に流れてた曲と雰囲気が似てた
839 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:38:55.01 ID:h4oiw+/B0
文中に劇伴とあるけど、映画音楽なんかは 現代音楽の進化と切り離せないものだしね、そもそも
俺、この騒ぎがあるまでこんな人がいるなんて知らなかったわ
>9 >東ちずる「(佐村河内の設計図見て)素晴らしい!ここまでやってるなら共作と言っていいレベル!」 共作なら共作と始めから言っていれば問題は障害者詐欺だけだったんだが。
>>831 それなら今得意げに指摘する必要もないよね。
まあ後出しジャンケンであることに間違いはないわけだが
後出しジャンケンってもっと別の言葉ないのか
子供が言ったるみたい
後出しジャンケンほどみっともないものはない
>>831 依頼されても、何か理由をつけて指揮を断るようなことをしても
売れてる時にわざわざ否定するようなことはしないと思うわな。
CDまるごと通しで聴いてる人いなさそうだなw
まあ曲なんて好みなんだろうけどね。 芸術系ってほんとに好みとしかいいようない。 小説でも絵でもね。 でも、こんなストーリーをつけて売り出そうと するのって、マスコミだよなあ。 洗脳に近いもんある。自分自身の判断力を狂わせられる 人がいるのもわかるけどね。 けっこうこの人が聾とかそういうストーリーにうっとり しちゃった気がする。 前に野村監督の奥さんが小説だかエッセイかいて 賞だかなんだかとったかしたんだよなあ。 筑紫哲也とか大絶賛してて。さすがコロンピア大卒の 人ですとかいっちゃってw 野村監督の奥さんも、 嘘まみれだったわけだが。 なんかストーリー性で売り込むってあるのかねえ
847 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:41:51.90 ID:CqFXv4Z8O
848 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:41:58.37 ID:HmjBYsoZ0
新垣氏弁 「あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる、 どうせ売れるわけはない、という思いもありました」 「正直マーラーのコピー」
849 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:42:34.61 ID:YpzeJFEc0
ふつうこういうときは「クラシック界に警告」するんじゃなくて 「クラシック界の一員として自分が反省する」もんだろう ふざけてるのか
850 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:42:54.83 ID:/axBG12w0
>>846 ストーリーがつくと少数のマニアだけでない、音楽のよしあしの分からない一般人も買うから
>>836 CMだってクラッシックだらけじゃないか?
曲名知らなくても、ほんとによく使われてるよ、
クラッシック。
852 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:43:19.35 ID:9yW7xBX9O
こんな詐欺が二度と起きないよう、この機会にガンガン叩いておくべき 変に持ち上げたNHKなんかも馬鹿じゃん
全聾者が健常者なみの曲を作ったのがすごい評価してる人いなかったのかなー こういう批評はやっぱ差別っていわれちゃうのかな
>>846 ストーリーがなきゃCD発売すらなかったかもよ。
クラシック好きにはあんま相手にされてなかったし。
なんで大野に怒ってんだよw 騙された口なのかw
>>842 まあホメた音楽関係者に釘指すのは間違いではないと思う
857 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:47:12.86 ID:0HB/QREP0
>>852 NHKは共犯者だよ
知ってて神輿担いだとしか思えない
例の本が「NHK出版」から出てるのも偶然ではない
もちろん、NHKは佐村の詐欺に乗っかる形で多額の利益を得てる
「神曲だ」「泣いた」とか言って称えてた連中、 今でも同じこと言えるのなら、お前の審美眼のスジは通るぞ? どだ?w泣けるかい?w
いや、後出しじゃなく大野は最初からたいした事ないと適正に評価してたって事だろ。 >知人から「一聴に値する」と勧められ っていうのは業界関係者で、もし大野が激賞すれば、 「このコメント使わせてくれ(あなたの名前と経歴込みで)」って感じで、 三枝成彰、野本由紀夫、許光俊、五木寛之、吉松隆、大友直人みたいに 使われてた気がする。 まあ、ビジネス的にはたいした事無くても褒めておいたほうが 人脈も作れるし金にもなるし(こんなことでもなければ)損は無い。 マスコミに褒め殺しコメント寄せない奴こそまともな音楽家な可能性が高い。 学者でもTVに出るのは研究業績無いのに何故か教授とかの奴ばっかだし。
>>837 それなら「耳が聞こえないのに凄い」という論調で褒めておけばいいものを
世紀の大傑作みたいに持ち上げちゃったからね。
ベートーヴェンは、聾唖者だからじゃなく、純粋に曲がいいから評価されてるわけでしょ。
障害者音楽という括りの中で評価するのか、健常者と同じ土俵で評価するのか、
その点の線引きははっきりさせておかないと。
861 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:48:35.30 ID:Q13LX8xf0
サヨクのアホどもって 「耳が聞こえないのにスゴい!原爆二世スゴい!」 ↑これだけであと他は何も見えなくなるから
ゴッチの音楽はゲームミュージックとしては一流
ポップス商業ミュージック→流通業界が牛耳っている。 天才出世率5%(およそミュージシャン20人につき1人が天才)。 才能よりコネが重要。 演歌界→サブちゃんを筆頭とするヤクザ集団が牛耳っている。 天才出世率2%。 才能よりもまずホモでないと出世できない。 クラッシック界→誰にどれだけ師事したかで経験値が決まる。そしてその経験値で自分が師となった時の単価が決まる。誰に師事出来るかはカネ次第なので、つまりカネさえあれば誰でも高名な師となれる。 ポップス・演歌と違い、客は生徒。 天才出世率ほぼ0。10年に一度くらい天才が現れてしまう(全世界で)。 既に金持ちのステイタス、という地位を築いているので、天才が現れて面白くなる必要が無い。
障害ヒロシマ被爆なんか絡んでると批判できない雰囲気
音楽番組に本物なんているのか?
866 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:49:43.20 ID:HmjBYsoZ0
関わって絶賛してしまった人間は一生馬鹿にされる 特に自称音楽の専門家 佐村河内はどう見ても胡散臭いんだから、これは関わったら危ないと感じるのが大事である
867 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:51:03.27 ID:2XRF9MrM0
>>9 こいつら全員死ねばいいのに
どいつもこいつも胸くそ悪い連中ばっかりだ
868 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:52:18.30 ID:VSf+TeE+0
何か口をそろえて「後出しじゃんけん」軍団が押し寄せているが、 こうなるまえに否定的な事を言っても大々的に取り上げられるわけがないだろうが。 こうなる前に否定的な事を発言しても誰が拾ってくれる? メディアが関与した流行への意見は専門誌でも無理じゃないのか。 別にクラシックに限らず音楽はボロクソ状態でしょう。 良くて個人の公演会で話してくれるかもしれない程度なんじゃないの? 逆にいつもの事なので触れるまでも無いし、触れても何も変わらないから無駄と 諦めていたかも知れん。 ここにわいて来るこの指揮者への否定派は面白いほど叩き方が同じですな。
869 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:52:36.99 ID:j2zorsFf0
この一文はおもしろいよ。 -- 偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏 伊東 乾 Ken ITO 作曲家=指揮者 ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督 1965年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業、同総合文化研究科博士課程修了。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905 -- この人変わった経歴だね
「自分で指揮しといて何言ってんだw」と思ったら、 大友じゃなくて大野だった。
871 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:53:40.33 ID:9yW7xBX9O
自分的にはこの件で一番悪質なのはNHK
>>856 別にこいつの音楽に対する評価が正しいという確証もないんだが
佐村褒めてるやつと一緒じゃん
後出し後出しって新興宗教の集団発狂みたいでキモいww 少しは考えてからものをいえよ
おまいらの言葉かと思ったw
875 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:54:17.90 ID:4CTOZAve0
書いた本人は「原爆のことなんか、これっぽっちも考えずに書いた」と言ってるのに 「被爆者の魂の声が聞こえる」とか批評しちゃった人もいるんだろうなw
誰かこの人に「後出しじゃんけんはかっこ悪いですよ」って教えてあげてよ
877 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:56:55.71 ID:j2zorsFf0
>>876 そういうあなたもわたしもいつでもどこでもあとだしじゃんけん2ちゃんわーるどw
878 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 09:57:00.35 ID:4U9KYr2x0
>>855 曲は良かったとか必死に言って回ってる人らじゃね
後だしかよ
とりあえず、先に評価した連中も後から批判する奴も、どちらもカッコ悪いわ。
同じこと思ってた人多そうだけどな >大野氏も、過去に知人から「一聴に値する」と勧められ 一流の指揮者の知人も聞く耳無いってのがなんとも
後出しで偉そうに語る奴もお粗末くん
江川祥子はどういうスタンスだったの?
885 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:06:51.22 ID:4EbnUkIE0
お墨付きを与えた クラシック音楽家とは 三枝成彰。彼は彼でまた、マスコミ的に目立ちたがりで 大衆にすりよる音楽をかく人だからな。
886 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:07:00.82 ID:pzlIUHoe0
>>872 といっても原作者が基本知ってれば作れるような物とかいってしまってるからな
しかも指示書にもある通り他のクラシックの名曲の寄せ集め
887 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:07:12.46 ID:EZHLWZc/0
クラシックファンっていうのも、その程度なんだよな。 偉そうにしてるが、ほとんど聞けていない。 たいして分からずに、あれはいいだの悪いだの言ってる。 後出しで良いから、俺は、前々から、2時間ドラマの伴走程度の 曲と見破っていたという奴いないのかよ。
888 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:10:38.83 ID:v8WOak1g0
絶賛していた著名人は本物を見極める眼や耳が無いのは間違いない 日頃から偉そうに講釈垂れてる癖にw
889 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:10:47.68 ID:LIKEdnU50
>>519 いま聴いてる
めっちゃええやんけw
クラシックとかゲーム音楽とかっていうジャンル分けしなければ
充分楽しめる音楽だと思うな。好みにもよるだろうけど
自称専門家の化けの皮はこういう時に剥がれんだよね オウムの時は「サリンはバケツがあればできる」と言った専門家がいた
891 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:13:25.88 ID:uT0HStOdO
こいつも後出しの癖に、何抜かしてるんだ?w 黙って、こつこつ仕事してろ。
>>880 評価した連中とは雲泥の差だろ
しかもインタビューで聞かれたから答えただけであって
今までに評価はしてなくて、インタビューで聞かれたから意見言っただけなのに
どっちもかっこ悪いってのはちょっと
音大の助教授と分ったら急に曲を貶すのって何だかなあ 曲そのものは良かったから売れたんだろうに
894 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:14:02.70 ID:uV80HT2Q0
絶賛してたバカどもはともかく 本当に全聾者が作曲していていれば、たとえ稚拙だと思ってても 作曲できることが素晴らしいわけだから、批判はしないし、できないだろ それがゴースト君で崩れたわけだから、後出しもクソもないわな クソにクソって言ってるだけ
895 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:15:33.65 ID:dQO0hlyn0
神田うのがまた新垣氏を侮蔑した発言してたな
誰でも書けると言い切るこの指揮者も ものの言い方を分かっていないので 信用できない部類ではあるな 利口じゃない
897 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:17:25.40 ID:Rnyxn2ex0
>>851 CMだって使われるクラシックほとんど決まってるだろ
結局その程度しか残ってないってことだよ
898 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:17:54.96 ID:54PGTidH0
三枝成彰はあの民主党を応援していたんだぞ バカなんだからしょうがない
899 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:18:47.37 ID:EZHLWZc/0
>>896 俺の知る限り、音楽家として一流になればなるほど、
普通人の感覚で言えば「良い人」からは程遠くなり、
どんどん、人が楽しんで聞いている音楽をクソだの
安っぽいだの言って、くさすような嫌味なソムリエみたいに
なっていく。この件を前から見破っていたフルトベングラー
協会の何とかって人もそう。そもそも、フルトベングラーもかww
音楽やっている人はこんな男の曲聞かないでしょ でもあのコンサートで立って拍手したり泣いていた人たちはどう思っているのだろう
>>893 いや、NHKが全聾の天才と報じたことで爆発的に売れた
曲自体は作った本人が知識あれば誰でも作れるといってるような代物だし
健常者の曲だったらあまり売れてはないかと
>>893 商品がよければ売れるとかそんなわけ無いだろ。
知名度やアピール、運や時流がほぼ全て(特に個人や中小企業は)
大手程普段から知名度有れば、商品内容で売上げが左右される場合もある。
>>519 ゲームミュージックとして出したんならゲームの雰囲気を伝えてれば十分じゃないか?
菅野よう子の曲とかも好きだったなあ
904 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:24:06.81 ID:bJJH4Aod0
“全聾(ろう)の作曲家”という付加価値があったからこそ、例え平凡な曲調でも 佐村河内守というブランドが確立したんじゃねーの?
プロが即興で作れちゃうような曲ならば叩かれても仕方ないな
>>903 てかサントラ全部作曲じゃないとおもうが
どれが新垣さんの作品かわからん
>>892 音楽を詐欺に利用した批判ならともかく、今更音楽性についての批判など人間性を疑うレベルだわ。同罪だろ。
マラ3の終楽章に似ているよな。 余技つーか、新垣氏が本来書きたい曲とはかけ離れた 文字通りの意味で劇伴だわな。
909 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:29:11.50 ID:3hEl74VP0
>>896 誰でも書けると言ったのはゴースト新垣じゃなかったっけ?
それを引用してるだけじゃね?
新垣は実は謙遜のつもりで言ったのかもしれんけどw
現代のベートーヴェン絶賛組にガツンとやる人も必要じゃね? まあ、後だしじゃんけん団に調子こかれるのもアレだけど
ばれる前から言ってたら説得力あったがな
今つべで聴いているが、鑑賞に耐えうるレベルだぞ。
913 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:33:05.64 ID:CurQJUCF0
新垣さんの才能で作ったものだから 曲自体は素晴らしいものでしょ。
915 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:33:28.36 ID:d6mFGRVfO
>>911 いや、江川がこういう意見もあるってのを引き合いに出してきたんでしょ
元々は私的なメールからだし
916 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:35:08.22 ID:vm9JCNA40
>>888 そういう著名人のコメントを信じる馬鹿がいるんだよ
誰だっけ 偽物の方が(大衆を)騙しやすいっていったの
もう自分の審美眼を磨くしかない
>>902 良いから売れるとは限らないけど
ダメだったら間違いなく売れないよね
>>907 今さらって聞かれたから答えたんだろよ
今までインタビューで聞かれることなかったから言えなかっただけなんだろ
そもそも全聾の人の曲の批判なんて載せる方が稀だと思うわ
>>907 ガッキーの音楽性自体は批判してない。
批判してる曲はガッキー自身もいいと思ってない。
主題は音楽性の批判ではなく、安易に絶賛して
今回の事態を招いてしまった専門家への批判と、今後のあり方の提言だよ。
>>918 すべて憶測で言われてもな。とりあえずマヌケな奴みたいだな。
921 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:46:27.59 ID:6i3Ae5iE0
84 名無しの笛の踊り sage 2014/02/07(金) 20:34:50.26 ID:kAl86E4U 第1楽章 アンタダレ 第2楽章 ハラグロ 第3楽章 バーレタ 第4楽章 ア、ボコボコ
>>919 新垣なんかどうでもいいわ。批判されて当然の人間だからな。
当時絶賛した奴も後から批判する奴も同罪だわ。批判する資格なし。
大河作品しか知識にないし、批判者が言う『構成がー』てのは知識不足で感じられないんだが、 池シンやI太郎の曲と比較しても駄作とは思えん。 音をキラキラさせるのも簡単な事ではないよね。 シンバルがシャーンと鳴って、高音域でピッコロがトリルしてりゃあいいってもんじゃない。 リストやブラームスだって、鉛のような音色の曲が多いと思うし。
それにしても、一回ボツになったお蔵入り曲を 被爆地の題名付けて売り出そうと発案した人って 誰なんだろうな。 その辺は、もしかすると佐村河内本人以外も噛んでるんじゃね?
925 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:49:43.59 ID:JkmbKfA50
だれでも書けるなら、なんで誰も書かなかったんだよ
>>920 それじゃインタビューされたこの人はなんて答えればよかったんだ?
メディアが持ち上げてるうちは批判意見なんて封殺されるもんだろ
それでいて化けの皮はがれたら批判は許されないって意味不明すぎ
>>918 うむ、障害者だから批判できないというのは
障害者がお客様扱いで一人前の人扱いされてない差別なんだが、
一人前扱いすると障害者自身や取巻きがファビョルし、難しいな、
結局まともな人ほど障害者関連をスルーせざるを得なくなってしまう。
>>926 当時自分が思ってた事なんて言わなくてもインタビューに答える事は可能だろうに。
質問する奴が超能力者でもないかぎり。少しは自分で考えろよ。
929 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:56:08.99 ID:udWNBcno0
恥ずかしくないのかな。よくこんなの書けるし答えるな
>>1 こういう「俺だけは気が付いていた」と言う話はもうウンザリだ。
どうしても言いたいなら,本人の自白前の日付が明白なソース付きで示せ。
931 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:58:02.14 ID:i/BosW2F0
>>2 >あのくらいのオーケストレーションは、新垣さんが語っているように、まじめに作曲を勉強した人なら、
>誰でも書ける。
じゃあお前書いてみろ
>なんだろうなあ・・・徹頭徹尾どこかで見聞いた風景。そして凡庸なメロディ。 >しかし巧みではある。コルンゴルト辺りとなら比べてもいいだろうけど、 >ベートーベンやブルックナーやマーラーを引き合いに出すのはちょっと・・・ >おこがましいというか・・・(笑) youtubeのコメントで9ヶ月前にあったやつ 分かる人にはちゃんとわかるんだな ゴースト知ってる人だったりして
934 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 10:59:26.04 ID:iW0QUp830
>>925 誰でも書けるし、たとえ書いたとしても
本来なら誰にも相手にされないレベルの曲ってことじゃね
935 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:00:15.77 ID:PujxtvHM0
誰でも書けるわけないじゃんw 新垣レベルがゴロゴロしてたら 商業で劇伴とかやってる大半の連中が失業しちまうよ
>>928 お前さんの考えだとメディアに意見出ていなければ
後からの批判は許されないってことか
937 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:00:57.08 ID:c24Mq2s70
>>936 違うわw
お前日本人かよ。日本語が全く理解できてない。
批判くらいいくらでもできるだろ。ただ、自分は当時から知ってたよなんて
批判は同罪であり、カッコ悪いだけって話だよ。
940 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:05:54.93 ID:QBjFjIeV0
そういう事は「佐村河内」ブランド(笑い)が生きてる時に言え、バカ
>>938 それ何か問題なのか?
過去に褒めてたとかならともかく
作品自体は過去に作られたものであり批判がその当時の意見になっても
特段おかしいとは思わないが
942 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:09:04.41 ID:tu2h7d7p0
所詮こいつも後出しwww今回の暴露がなく海外の著名な賞を受賞でもしちゃったとしたら大絶賛しただろうよwwwww
新垣さんの会見見て、逆にこんな誠実な人が作った曲なら、いい曲なんじゃないか、と思えてきた。
フジ子なんとか 辻井なんとか 全然良くないわ
>>943 技巧的には非の打ち所のない曲でしょうね
>>939 インタビューを行ったって下段の方に書いてあるよ
947 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:12:43.06 ID:CurQJUCF0
ああ、 大した曲じゃなくても現代のベートーベンが作った曲だからと 大絶賛しちゃう専門家はダメ!って批判してるのか
948 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:12:57.85 ID:kJ5j2oaUP
これが「後出し」ってのは違うだろ。 問題発覚前に他人の名誉毀損になりそうなことを人はまずいない。 業界では、怪しいという話は出ていただろう。 実際、NHK教育の音楽番組や、テレ朝の題名のない音楽会のような、 まともな音楽家が監修している番組は、こいつは扱わなかった。 ときどき、映画音楽やアニメ音楽を扱うような番組でも。 クラシック界からはうさんくさいと思われていたのは事実だろう。 しかし、あえて第絶賛しているマスコミを通じては言わないだろう。
>>941 基地外かよ。俺がカッコ悪いと思うことは自由だろ?違うか?
>>946 そのきっかけになったのは、一枚噛むつもりで自発的にメールよこしたからでしょ
以前から関わり合いにならないようにしたかったなら、それを徹底すりゃいい
>>949 理屈で反論できなくなると最後は罵倒か
お前最低だな
どう思おうがお前の自由だけど
それ最初の時点で言えよ
952 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:16:52.05 ID:CurQJUCF0
>>943 それも安易なイメージ的評価だね。曲自体で評価しなよ!って世界的指揮者が怒ってるのに
「人柄が良いから良い曲に聞こえる」w 女の意見っぽい
>>36 世界の専門家って、この人がそうだろ
ずっと海外で活躍してる指揮者だぞ
まぁ結局は、その当時に意見を言えなかった自分も批判すべきだろうな。
955 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:21:01.86 ID:EZHLWZc/0
もっとも、きちんとした音楽教育を受けて、一定の修練を積んで やっと「誰にでも書けるレベル」と言われるまでになる。 普段の仕事でも、普通のレベルがどのくらいかさえ分からない 発注元の方が、個性とかオリジナリティとかを過剰に求めがち。
956 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:21:57.64 ID:2XRF9MrM0
>>895 ゴーストライターに任せっきりの人間ほど
新垣氏を避難する
もう自分名義の本が出せなくなる可能性があるからな
957 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:23:23.92 ID:9chtAbZF0
>>950 褒めちぎってた人が手のひら返したわけでもないのに
どうして批判したらダメなんですかね
譜面を書くだけなら、そりゃ誰でもできるようになる。本当に勉強してれば。 しかし佐村河内は書けない。 譜面が書けたから、それが世の中に出るとは限らない。 というか出ない。 文字を書けるひとが書いた文章が、作品として残るわけではない。
クラシックの大家たちもそういう評価を受けてきたんだろうけど、、 作品の中に、この人にしか出せないオリジナリティがないと駄目となると、 全聾とか、作曲者の人生が評価に影響を与えてしまうのは、ある程度仕方がないとも思える。
>>246 明らかに白いのに
周りのみんなが断固黒って言えば、黒って言ってしまうのが
人間の心理だよ
ID赤くして色々偉そうに書いてるけど
薄っぺらいから止めた方がいいよ
>>932 新潮45の記事書いた人も追加で
障害が個性と言い換えられる時代ってめんどうくさいな
表だって批判すると心が黒いやつ扱いだしさ
2ちゃんで言ってる分には、みんな口が悪いからいいけど
962 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:35:58.07 ID:XCgFV5i30
>>948 以外とそういうところはまともなんだな。安心した
だが、障害者が作曲したってことで
評論家も褒めてんだろうなっつーことぐらいは分かってたw
つまらん映画や本の宣伝みたいなもんだ
963 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:36:36.21 ID:GCk/uM8H0
後だしじゃんけんって言う人もいるがそれは違うよ。人それぞれ好き好きって言うだろ。 たとえば、ある有名なレストランに入ったとしよう。すると隣で美味しそうに、うんこ食ってる人がいたって それは個人の自由じゃん。うんこみたいな不味いもの食うなよって言うのは失礼じゃん。 ましてや、うんこ食ってる人は、このうんこはひとかけらの無駄もない、世界中の料理の形式を 知り尽くしてないと、このようなうんこはできないって、いたく感動して食ってるんだよ。 しかし、そのレストランの有名なシェフは、実はインチキしてたわけだ。自分で料理したと お客さんを騙して、他の業者に作らせて、自分は、お涙ちょうだいスパイスを振りかけた だけだったんだ。だったら、それを非難してもいいよ。それを後だしじゃんけんとは言わないよ。
964 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:36:47.30 ID:QBjFjIeV0
>>481 お前みたいのがクラシックをダメにした元凶で「お墨付き」に簡単に騙される奴の典型なんだよ。
ポップスだって質の高い物は制作に長い期間も予算もかかる。
クラでも質の低い物はPCでちゃちゃっとスコア吐ける。
音楽を色眼鏡で見るな。また騙されるぞ。
966 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:38:29.42 ID:bFzGf1ev0
>>1 大学も同じだよねw
基地外左翼ってだけで学者として最低なのにもてはやされるwww
宣伝のためにお墨付きを与える映画評論家もどうにかしてくれ
詐欺的なプロデュースの話と音楽のできは別の話だし この人は後者をマクラにクラシック業界に反省を促しているわけで 別に後出しでもないわな
969 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:41:05.20 ID:AxeH7ZYZ0
>>51 野本って人のコメントがいちばん恥ずかしい
>>961 野口剛夫さんね
この人のが一番大きかったな
>>959 障害もなく普通の人生で、オリジナリティが無くて評価されない人なんてごまんといるのに
障害者や苦労人だけ特別扱いしなきゃいけない理由はない。
972 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:42:50.39 ID:MdTxSwR90
悪いのは煽ったマスゴミ
今日のネット工作「後だしかっこわるい」 単発だらけじゃねーか 詐欺師と詐欺の片棒を担いだやつらの責任から話をそらすのが目的
> いかにも劇伴(映画や劇の伴奏音楽)」で、それ以上 > 聴く気持ちになれなかった ここだけは同意しないあ John Williamsあたりでさえディスってるんだろうな、こういう「本物」の人たちは
975 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:44:20.53 ID:UsAKHCChO
書店のPOPもお粗末だよな
976 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:45:03.76 ID:i/BosW2F0
こいつもエセ指揮者やん
977 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:46:14.37 ID:3DHE6/8mP
素晴らしい音楽でも作者の人となりを知ると幻滅するなんて事もよくある ハンデがあるとか不遇とかを売りにするようなのも嫌いだわ
後出しじゃんけんはみっともないな。
>>974 >John Williamsあたりでさえディスってるんだろうな、こういう「本物」の人たちは
恥ずかしいから、記事くらいちゃんと読んでからレスしなよ
もともと障害者を売りにしたり、下手でも味があればいいとかいう 売り方が嫌いな、心が真っ黒な俺は引っかからずに済んだけど あれだけ有名人が絶賛してたら、メロドラマ好きは引っかかったろうなぁ 業界猛省しろ
981 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:48:55.38 ID:XCgFV5i30
>>971 >オリジナリティが無くて評価されない人なんてごまんといるのに
その時点で、障害を売りにした商売だなって分かるよな
ゴーストがいてもおかしくないと思ってた
鵜呑みにして聞いてる奴は詐欺に騙される類の人種だろ
982 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:49:38.16 ID:rzpVlbHN0
三枝は11PMの司会をやってた時から、胡散臭かった
984 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 11:52:53.22 ID:LL5upC0g0
日本列島を半分に割ると 偽 と 嘘 にわかれる この2つを足すとなぜか 真実 になる
この人の論評の質はともかく、以前から批判してない奴は黙ってろというのはおかしいでしょ。
今後、同じような事を繰り返さないためには、むしろ専門家が積極的に議論して提言していくべきでしょ。
この人の、実際の作曲家や作曲の現場はこんななんだよという話も
佐村河内みたいなペテンに一般人が騙されないために、知っておいて損はない情報だよ。
>>985 いきろ
>>983 いいのはいいんだと思うんだけど、これも三善晃の曲だからいい、って紹介しているようにも思える。
無名作曲家で名曲なのを何か紹介して。
でも、いい曲は、たぶん作曲者も有名になるから、なかなか難しいか。
昔、鉄腕アトムの歌の歌詞が谷川 俊太郎だと知ったときは驚いた。
>>986 そんな事は誰も言ってないと思うけど?
関係者なのかファンなのか知らないけど被害妄想が酷すぎる。
鬼武者の音楽は・・・最高やな! 思い出補正だけど
この80分の長い音楽を作曲できる時点で指揮者よりも音楽的才能は上なんだよ このバカは同じレベルのを作ってみろってんだ お前は楽譜見ながら棒振ってるだけじゃねーか 勘違いすんなボケ!
993 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 12:12:33.45 ID:USwBKo0A0
ゴースト問題より、障害を装った詐欺疑惑問題
>>993 この詐欺疑惑に音楽の質の批判とかどうでもいいと思うわ。
>>969 良く読め新垣が書いたと知ってたかまと思うからw
ゴッホは、生前に一枚も売れなかった。 ゴーギャンは、生前に一枚だけ売れた。 作者不詳でプロが1万円とつけた価格がゴッホとわかると6600万円で売れる。 女の魅力と芸術の価値は両方詐欺レベル。
997 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 12:16:15.85 ID:GS6+5mueI
だいたいベートーベンは天才とか言うけど 後半は飽きられてきて、当時の聴衆からは あいつももう終わりだなって言われてたのに 今じゃどの曲も素晴らしいって扱いだし。 漫画家でいうと手塚治虫的ポジション。
>>1 それを解っていながら指摘・公表できなかった時点であなたも音楽の専門家として同罪ですよ?
1000 :
名無しさん@13周年 :2014/02/10(月) 12:22:13.00 ID:USwBKo0A0
1000なら詐欺
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。