【社会】新東名高速道路、雪で全線通行止め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
新東名高速道路は、雪の影響で、静岡県の御殿場ジャンクションと
三ヶ日ジャンクションの間の全線が通行止めになっています。
中日本高速道路によりますと、通行止めが解除される見通しは立っていないということです。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015112831000.html
2名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 04:44:06.34 ID:CtKtnMGMO
3名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 04:44:58.58 ID:z8towcqyP
日本オワタ\(^o^)/
4名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 04:45:52.85 ID:wy0+aboP0
競馬中止だな
5名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 04:46:30.60 ID:oRSOJf5v0
東名に集中させるために、あえて新東名を通行止めにしただけだから
6名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:06:31.78 ID:r0NupxBt0
「おてんばジャクソン」って70年代の洋物ドラマにありそうなタイトル
7名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:10:41.61 ID:FBeWc5Dd0
これが日本列島埋没の序章であったことを知ることになる鴨葱
8名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:11:53.73 ID:DIZO4V2s0
カイジも止まったーーーっ!!
9名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:20:24.16 ID:MQcJZpX+0
新東名は東名のバックアップじゃなかったか
10名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:39:01.27 ID:1KGoPLgCP
バックアップのほうが止まってしまった
11名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:43:15.64 ID:l2wtuttK0
静かだな〜と思ってたら本降りの雪
こりゃ積もりそう
12名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 05:56:59.22 ID:Cu3QXfOgP
こっちは全然降ってないんだが暖かいくらい
13名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 06:33:43.22 ID:Ps35nm3J0
御殿場ジャクソン





マイケル ジャンクション
14名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:04:09.51 ID:LPZgSw0+0
>>9
山なので雪や強風には弱い。でも東名と比べて高波には強いよ。
15名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:04:35.78 ID:5wEBGJsF0
新が先に止まるのかよ
駄目な弟だ
16名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:13:09.14 ID:V6S4g3E80
まあ、兄より優れた弟などこの世に存在しないからな
17名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:16:49.73 ID:JnzS8Ez4P
だな
18名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:24:26.34 ID:C5OkLDoYO
関ヶ原は鬼門
19名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:28:17.85 ID:V9WlG+Lk0
>>6
20名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:44:17.16 ID:46E8y/Go0
第二より中央道の小仏3車線新トンネル(低高度で頼む)とアルプスぶち抜き短絡路はよ
21名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:52:32.89 ID:xxE13p5l0
五輪開会式の最中にニュース速報テロ出すほどの話か
検問してスタッドレス履いてない車を規制しろ。
22名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:41:39.49 ID:jW32DleI0
>>20
神奈川県が拒否ってるらしい
23名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:51:29.24 ID:EvOAbXfe0
東海地方住みで佐川急便の荷物追跡してるんだが、昨日の夜に東京と大阪を出た荷物が、それぞれ今日の午前中指定にも関わらずまだ配達店にすら到着してない。。
オワタ\(^o^)/
24名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:01:05.63 ID:EvOAbXfe0
>>23
と思ったが、つい今、配達店に着いて配達に向かった表示に変わった!
佐川急便スゲー
25名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:09:01.24 ID:jW32DleI0
>>24
佐川ってヤマトと違って積極的にJR貨物を利用してるっぽい
新東名乗っててもヤマトの大型トラックは頻繁に見かけるけど、佐川のはあんまり見かけない

こういう雪の日はヤマトよりも信頼性高い
26名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:28:25.55 ID:YPR/uvX20
>>25
専用貨物列車作ったりしたからな
27名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:30:59.38 ID:Zz2n8rtO0
JR貨物を今後ともよろぴく
28名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 11:48:12.42 ID:9CTSavHc0
>>6

1分間わろたわwwwww
赤毛おさげのソバカス娘が繰り広げる古き良きホームコメディwwwwwwww
29名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 11:50:54.80 ID:jW32DleI0
5月ぐらいに圏央道の東名〜中央がつながるから、すごい渋滞になりそう
あとで、何で片側3車線で作らなかったんだよ!ってなるのが目に見えてる
30名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 11:52:23.75 ID:qcik8nyu0
通行する全車両がスタッドレスやタイヤチェーンを装備していれば通行止にはならないのでは
雪で発生する渋滞や事故の原因の多くが夏タイヤのままだったりするし
31名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:00:39.99 ID:vuIKaSjWO
>>30
スタッドレスの方が過信して事故るんだよ…
夏タイヤは規制でチェーンかけるしかないけど、冬タイヤは通過させちゃうから全車両チェーン規制にしなきゃ大して変わらんよ。
特に大型はスタッドレスじゃなくても行かせちゃうから。
32名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:21:59.79 ID:YFsp4ONj0
昔ながらのチェーンが一番
33名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:12:58.16 ID:FTL8QHKB0
静岡SAで食事してきた。静かだったよ。
34名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:15:35.36 ID:FTL8QHKB0
35名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:22:03.91 ID:RCDR99r4P
>>32
切れたら終わりだぞ。身動きできなくなる。

>>31
関東みたいに除雪しないところだとスタッドレスは効果薄いな。
表層で滑るからね。
もっと押し固めた雪や凍結の方がしっかりグリップする。
36名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:25:39.95 ID:RCDR99r4P
>>15
新旧共に除雪するの大変だろ。
しかも新のICは山のなかが多いからそこのアクセスも悪いし。
早めに集約しといた方が良いだろ。
37名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:53:23.73 ID:h5JB+QYI0
新清水−三ヶ日なんて雪降ってないだろ
38名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:34:28.98 ID:DxV0CmyV0
>>1
そして、無党派層の浮動票が、自分たち以外の候補に流れないよう
東京に人工降雪を降らせる、糞の自民公明であったw
通りで昨日は朝からヘリが五月蠅いと思ったんだw
あれは、爆音鳴らしながら人工降雪の「雪の素」をばらまいていたのねw

そういや、前回の時も大雨が降って大変でしたよねw
巧妙なことに、人工降雨・人工降雪は証拠を挙げにくいからねw
やりたい放題だよねw
ああ、ホント糞だな、この世の中w
金と人脈のあるやつは、どんだけ性根が腐った極悪人でも良い思いできるものねw
39ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/08(土) 14:37:53.64 ID:Y4opVDNqO
神奈川県西部から静岡県は、雨混じり凍雨と思われ。

凍雨
凍雨(とうう, 英: Ice pellets)は、透明あるいは半透明の氷が雨のように降る気象現象。

地表付近の気温が0℃以下で、上空の気温が0℃以上の場合に発生する降水現象で、
雪や霰が雲より落下する間に上空の0℃以上の空気の層を通過したために一旦融解して水滴となり、
その後地表付近の0℃以下の空気の層を通過する間に再び凍結したものである。
霰や雪が不透明あるいは半透明なのに対し、凍雨はほぼ透明で、場合によっては中心部が気泡により半透明になっているので区別できる。
上空の0℃以上の空気の層に比べて、地表付近の0℃以下の空気の層が厚く、
雨粒が再凍結するのに十分な冷気層があるときに起こる。
同じような発生条件であっても、上空の0℃以上の空気の層が厚く、地表付近の0℃以下の空気の層が薄いと、
雨粒は0℃以下であっても凍結しない過冷却状態となって着氷性の雨として降り、地面などに落ちた瞬間に凍結して雨氷となる。
凍雨もあまりよく見られる気象現象ではないが、雨氷はほとんど見られない珍しい現象で、見られる地域も限られる。
40名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:39:37.32 ID:RCDR99r4P
>>39
神奈川西部は雪だよ。
41名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:42:00.08 ID:rrvc1/Xg0
静岡市は雨なのに
42名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:46:49.75 ID:DQJYHS9b0
海抜60mくらいのところまで雪が来た
43名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:06:02.54 ID:jVjKQcOx0
>>26
あれいいね
もっとやればいいのに

>>37
新清水辺りのR52のライブカメラ見たら積もってた
44名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:08:19.96 ID:UG+TDkIC0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと排水溝の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
45名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:13:41.32 ID:NKSkgk0q0
伊豆市爆雪中www
46名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:14:58.30 ID:YPR/uvX20
>>34
営業してるのか・・・
47名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:18:36.42 ID:vfKG856RO
富士市積もってません
48名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:30:07.55 ID:UQUE9rbB0
チェーンつけると一発でホイールがダメになる
49名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:32:21.63 ID:o2PSYv4v0
チェーンは付け方が下手だと切れて絡まるから止めとけ
マジでな
(´・ω・`)
50名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:34:07.41 ID:jW32DleI0
チェーンまくぐらいなら、スタッドレスに取り替えるほうが楽
ジャッキと電動レンチがあれば10分ぐらいで全部取り替えられる
51名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:34:25.72 ID:NdhOmR5S0
>>9
逆に新東名のバックアップを東名がすることもできるツイン体制
52名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:37:34.00 ID:jW32DleI0
>>51
でも、豪雨のときは新東名も地盤が緩んで土石流が起こるかもしれないってことで通行止めになるんだよね
意味無いじゃん
53名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:39:45.63 ID:jW32DleI0
>>52は台風による豪雨のときってことね

つまり、新東名は基本的に東名のバイパスとして作っただけで、災害に関しては興津あたりが津波で壊滅したときのバックアップ目的でしかない
54名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:40:43.34 ID:Clc6g7XF0
>>50
そりゃタイヤ出してチェックする時間とか夏タイヤを洗って仕舞う時間とか
取り付けた後に空気圧チェックと補充する時間を入れなければそうだけどさぁ‥‥
55名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:44:08.75 ID:jW32DleI0
>>54
空気圧チェックなんて、1本10秒ぐらいで終わるじゃん
ポータブル式電動空気入れで圧力セットして差し込むだけ
アウトドア用非常用電源に空気入れ機能あるし
56婆 ◆HKZsYRUkck :2014/02/08(土) 15:46:05.97 ID:Dn2uEoz40
タイヤ交換は特に気にならないが、はずしたタイヤを持ち上げた瞬間に
ぎっくり腰w
57名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:52:45.24 ID:NdhOmR5S0
>>53
興津の手前、由比あたりは国道一号と東海道線もまとまっているのでここがぶった切れたらもうアウト

新東名がなかったら中央道が阿鼻叫喚になるwww
58名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:55:48.19 ID:DQJYHS9b0
首都高はがんばっとるな
59名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:11:35.86 ID:jW32DleI0
>>57
で、その場所がダメになる状況で台風前の大雨で新東名が通行止めになるじゃん、って話
60名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:13:18.59 ID:jVjKQcOx0
台風が来てなかったら意味ある罠
61名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:31:13.98 ID:NdhOmR5S0
>>59
まあ、どっちか使えれば何とかなるわけよ
それにさすがの新東名も全てが東名に勝るわけではないだろうし
62名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:41:56.68 ID:YPR/uvX20
63名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:44:32.54 ID:jW32DleI0
>>62
ハイウェイオアシスみたいな運用してるから閉められないんだろうなぁ
東名じゃないが山陽道が通行止めになった高速のSAの店舗が閉鎖になってた
64名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:02:22.21 ID:8xQ0IVzk0
つまり、本当に必要な時は旧東名に全勢力を集中すると。
新東名沿いの物流会社涙目じゃね?
65名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:53:12.68 ID:QF2Zz2I/0
>>31-32
スタッドレスよりチェーンを過信してるほうが多い気がする。
特に東京とか大阪といった普段雪が降らない地域の運送屋なんかはチェーンさえかけたら大丈夫という認識。

そもそも欧米で積雪が多い地域の高速道路ではむしろチェーンが使用禁止されている所が多い。
というか雪国ではスタッドレス装着は最低条件でチェーンはあくまでも脱出用であり常用するものではない。
66名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:07:53.84 ID:BVQOHpkq0
雪で全線不通とか、無料で通行させておけば、雪なんか踏み散るだろw
どんだけ資産効率悪いの?バカだろw利用率が悪いから投資効率も無いし
融雪設備とか効果的な投資も出来ない、ただひたすら借金増やして立入り規制して
国土を占有していくだけ、どこの在日だよw
67名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:55:58.32 ID:Q5UmDf2R0
トンネルが多いんだから、こっちを通して 古い方を通行止めにすればいいのにな
68名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:06:29.41 ID:DIqWL7WK0
まだ、新しいから、新東名を止めた方が経済的影響は出にくい。
東名が止まると経済的に大きく影響が出る。
中央が止まっていたしね。
69名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:46:22.03 ID:Y9zWDXt40
>>35雪の上に非金属チェーン放置されてるのちょくちょく見かけるな
70名無しさん@13周年
まだ止まってるんだな。清水JCT−新清水JCTは通行止めで引佐JCT−三ヶ日JCTは何の規制も無いようだけど、西の方は全然平気なのかな。