【社会】100億円かけて施設を作ったのに…宮崎県VS.沖縄県、巨人の春季キャンプ地を巡る戦い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★宮崎県VS.沖縄県、巨人の春季キャンプ地を巡る戦い

巨人の球団関係者は声を潜めながら、こう打ち明けた。

「巨人は近い将来、沖縄へキャンプ地を完全移行したい希望を抱いている。宮崎は南国とはいえ
『霧島おろし』と呼ばれる冷風が吹き、気温よりも体感温度が低い。対照的に沖縄は2月でも十分に温暖。
暖かければケガをする危険性も少なくなる。だからスタッフや選手ら現場のチーム関係者は
『沖縄一本でキャンプをやりたい』と口をそろえているのです」

人気球団である巨人の春季キャンプはドル箱だ。選手やコーチ、並びに球団スタッフ、それにマスコミを
含めた大勢の関係者が長期滞在することでキャンプ地、宮崎市の経済が活性化するのは自明の理。

同市関係者によると「年によって多少変動するが、2週間で20億円もの経済効果が生まれる」という。
それを見込めるからこそ、宮崎市は県の協力を仰ぐ形で天然芝球場の「サンマリンスタジアム宮崎」
(2001年開場)と雨天時練習が可能な木造型ドームの「木の花ドーム」(2004年開場)の建設に両施設
あわせて100億円以上もの巨額な建設費用をかけ、春季キャンプの利便性を向上させようと先行投資までしていた。

「この2つの施設は野球以外の他のスポーツやコンサート、展示会場としての使用が可能な多目的施設だが、
事実上、宮崎県と宮崎市の合同プロジェクト『ジャイアンツタウン創出事業』の一環として巨人のために
作ったようなもの。

ところが、こうした努力とは裏腹に巨人は宮崎市からフェードアウトしようとしている。那覇市が巨人側に
水面下で猛烈なアプローチを仕掛け、春季キャンプ誘致に成功すると、今度は「2週間ずつではなく、
全日程を沖縄開催に」と宮崎からの強奪を目論み始めたからだ。

何ゆえに沖縄がここまでの執念をみせているのか――。その答えは、言うまでもない。「カネ」である。

※抜粋。長いので全文はソースで
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1402/06/news019.html
2名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:11:44.21 ID:jwFGl0870
韓国のプロリーグは沖縄より宮崎が近いんだからそこ行けよ
3名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:11:47.75 ID:WFi0wjnn0
4名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:11:58.94 ID:1gTh5Nw30
不便な田舎 VS 便利な田舎
5名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:12:46.73 ID:IaARHqlQ0
巨人キャンプで人が来てたのはもう昔の話
今じゃ爺しか見に来ない
6名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:13:12.33 ID:ngHgwEZc0
沖縄には米軍キャンプを
7名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:13:57.11 ID:LtTtU5vA0
100億円かける方がバカでしょw
何割か賄賂にしとけば良かったのに
8名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:14:08.45 ID:SEgUktqC0
税金って、こういったことに使われるんだね。

田舎のバカ役人の散財を、消費税8%で支払うことになるんだ。
9名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:14:32.32 ID:8eU/d1V70
>>4
宮崎県人だけど、どっちが便利な田舎だ?
10名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:15:17.33 ID:EAvi0M44O
ホント、やきうは税金の無駄遣いだな。
宮崎も早くJリーグ入りするようなクラブが出てこいよ。
HONDA(ホンダロック)にその気がないのが腹立つ
11名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:15:18.87 ID:KbpIqIF50
>『ジャイアンツタウン創出事業』の一環として巨人のために

巨人のために?嘘コケ宮崎土人w

巨人を利用として勝手に妄想して予算引っ張って土建化せんといかんてしたんだろw
12名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:15:33.71 ID:j3uBrTzh0
宮崎の漁船はなんで沖縄近海で操業するの?
沖縄の漁民が自費(補助金なし)で設置した浮き漁礁で
勝手に操業するの?
13名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:16:49.41 ID:t/LlnOQp0
またシーガイアか
14名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:17:18.51 ID:o+PrAKn6P
正直、巨人よりもソフトバンクのほうがキャンプの集客力が高い
by 宮崎県人
15名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:17:24.94 ID:o54XYP810
沖縄は
「駐留ベースキャンプは沖縄にとって負担だから本土に分散汁!ていうか日本から出てけ!」
ってあんだけわめいてたのに誘致してるの?
16名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:18:31.28 ID:DPlN4x6Y0
ここまで「清武」の文字なし
17名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:19:15.86 ID:qOoAfJnjO
野球なんかに100億て、馬鹿過ぎ

町長も議員も公務員も全財産没収して刑務所へ入れろ

NPOのデブでさえ3000万だぞ
18名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:20:33.61 ID:IYriKbk90
>>14
リアルにそうだろうね
九州人はホークスキャンプなら見に行く人多いから
19名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:23:59.14 ID:qmq7d79V0
まあ沖縄に持ってかれるだろうね宮崎は
リニアも山梨に取られたしな
20名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:24:50.84 ID:pEeRUQNz0
宮崎住みだけど宮崎は南国でも何でもないし普通に寒いからねえ
スポーツキャンプはもう全部沖縄で良いんじゃない
選手や飛行機でわざわざキャンプ見に来る人らの「寒い」って言葉が可愛そうだわ
21名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:26:25.95 ID:kmasFNoj0
沖縄一極集中だわな
ジャップは一極集中が好きだから
22名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:27:40.51 ID:nVV/NiDf0
作ったのはタコまんまハゲ?
23名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:28:33.51 ID:2iFTNv/Q0
誘致なんて小さいこと言ってないで3000億の交付金で最強チーム作ろうぜ!!
24名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:30:06.35 ID:JHIYunIj0
>>11
正解
25名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:30:42.51 ID:DNMnkNkU0
宮崎は沖縄から果物や野菜パクリまくったからなー
改めていうわー宮崎ざまwwwwwwwwwwww
26名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:32:27.30 ID:70co7OXbi
そんらまさむいからなあ
27名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:35:15.79 ID:XySMYEmv0
>>2
また、あの口蹄疫の悪夢が…
28名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:37:09.24 ID:yt78stzw0
俺が子供の頃は日ハムのキャンプ地が館山で、大洋のキャンプ地が静岡だったな
その一方でヤクルトがアリゾナ行ったり西武がハワイ行ったりしてたけど
29名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:38:41.46 ID:iFCA92Jq0
>>19 観客数 SB 9500人
      巨人 1万9000人
30名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:39:59.55 ID:meHyLlrU0
>>4
どっちが便利?
31名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:49:28.79 ID:Nh66wz3F0
役人も幹部にはバカが多い
おまけに肝が小さく想像力も判断力もないのが多い
ただ文章を書かせたらこれが上手い
で、幹部になれる

こんな連中がまともな仕事できるはずがない
32名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:50:59.68 ID:LD2cBcii0
高級クラブ&高級ソープで金を落としてくれないと困るんですな、まあそれも地方巡業の一つだからね
しかし原のように、美人局で隠し子狙って作られると困る
33名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:51:39.81 ID:CPecHXL20
というかなんで最初に宮崎なんて中途半端なところにキャンプ場を作ったのか
34名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:57:22.40 ID:+5zAK3pf0
>>33
返還前だったからだろ?
35名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:58:01.39 ID:13+UxCofO
沖縄の基地周辺は、金目当てで戦時中に基地周辺に引っ越して来て、
その子供や孫が変な団体にかり出され、代々の住民として基地の騒音問題とか代々の住民として運動してはる
36名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:02:56.22 ID:lPy2FNB80
>>14
506:どうですか解説の名無しさん ::2014/02/05(水) 11:10:01.68 ID:gKOThSZt
昨日のキャンプの各球団の観衆
巨人(宮崎) 11000人
SB(宮崎) 6000人
阪神(宜野座) 1500人
ヤク(浦添) 1500人
De(宜野湾) 500人
ロッテ(石垣島) 400人
オリ(宮古島) 400人
楽天(久米島) 360人
ハム(名護) 250人
西武(南郷) 200人
広島(日南) 150人
中日(北谷) 休日
37名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:07:32.80 ID:864H5Bi70
実際の所、今のキャンプによる収益はどんなもんなの?
年々下がってそうなんだけど

野球人気の低下と税金を大量に投入できる沖縄にどんどん押されていきそう
38名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:12:15.08 ID:zj/iTYFB0
今年はゴジラ効果が強くて例年より巨人には観客が集まっているよな
39名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:16:15.03 ID:864H5Bi70
>>38
寒波で室内ばかりになってるらしいけど人来てるの?
40名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:17:15.17 ID:k0dCF+Nj0
松井って、何か実績を残したっけ?
何も思い浮かばないけど。
41名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:18:34.69 ID:84DtySofO
  
                 ドスン! ドスン! ド スン!ドスン!
                        |      ゙
                  ヽ     !    /
                     ,.::'⌒:.  .::.、
                =― (  .:: 8  '⌒::.' ―=
           ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄



             ├″スン!  ├″スン!   ├″スン!   ├″スン!
                        |     /
                 \   ∧在∧   "
                    c<丶`∀´>  ,;:⌒ヽ
           ニ=― (⌒:.:.';  }-、c) .::':⌒ヽ ―=ニ
              (⌒:: (⌒:  `ー'ν .:::) ::)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391591253/
42名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:18:51.54 ID:19VPyuNn0
>>37
来年度からは沖縄に毎年3000億の資金が注射されるからな
何でもやりたい放題になるな
43名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:25:27.50 ID:EZ6gPZuj0
執念とか強奪とか金とか・・・
選手が怪我しないように暖かい土地でって初めに謳っておいて何言ってんのこの記者?
44名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:32:53.15 ID:STQreCYz0
宮崎県は知らんが、沖縄県は基本キャンプ地争いなんてやる気なしなんだが
そのくせ、「どうすれば観光客が増えるのか?」とか年中言ってるから不思議だ
まあ、招致活動は市町村がよっぽど熱心だな
45名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:35:17.20 ID:/Pn2QTnS0
韓国からも5球団来て台湾からも3球団来てたら沖縄パンパンやろ
46名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:39:09.52 ID:lCDc7O1j0
>>44
沖縄は地元のありのままで観光客呼ぼうとしてるのが駄目
ハワイを見れば分かる通り
観光地として成功するには露骨な金持ち優遇、貧乏人切り捨てが必要なんだよ
47名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:45:47.41 ID:1NYfg5Ry0
野球は落ちぶれていくばっかりだよ
ま、サッカーゼーリーグもな

現代の人はは趣味にあふれている
しょせんプロスポーツの興味は加速度的に落ちてゆくよ
ジワジワと選手も大変になっていくだろう
48名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:36:58.36 ID:mSwUdYa30
>>47
ゲームとか女だと801本とかか?

もっとまともな趣味があるだろ、と言うが、まともとされる趣味は昔からあるものが多い。
49名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:10:52.65 ID:1aLVQmNT0
>>1
沖縄と宮崎ではこの季節、余りに気温が違いすぎるからね。

沖縄だと、太陽が出ていて風さえ無ければすぐに20度以上になる。
50名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:13:38.50 ID:mUxA0Erz0
>>9
宮崎なんか圧倒的に田舎だろ。
沖縄は人口こそ少ないが那覇市とかは最近できた政令指定都市よりも都会。
51名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:40:49.83 ID:OOBXqYbu0
地デジ数(民放)

宮崎 2局
沖縄 3局
52名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:13:25.35 ID:nyX0glVI0
野球も昔ほど経済効果はない
もうそういう時代じゃない
53名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:27:35.63 ID:7rpeSqIr0
沖縄行ったら一生沖縄を憎むわ
54名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:29:03.84 ID:Ed3hrz0H0
宮崎漁師=中国漁師↓

県や県内の漁協などがカツオやマグロが集まるポイントを作るために
沖縄周辺海域に設置したパヤオ(浮き魚礁)で宮崎県の漁船が操業し、
両県の漁業者間でトラブルが起きていた。
沖縄周辺のパヤオは、1982年に県が公共事業としては全国で初めて設置。
その後、マグロなどの漁獲が好調になったことから、
85年ごろから宮崎県を含む県外船が沖縄周辺海域のパヤオで操業したことが問題化した。
沖縄の平均的な漁船が10トン未満であるのに対し、宮崎の漁船は50トンから100トン。
宮崎船が操業すると「根こそぎ魚がいなくなり、1週間は魚が捕れない状態」だったという。
漁師間でトラブルが多発したことから88年に水産庁が仲介し、
県漁連と宮崎県かつお・まぐろ漁業者協会、全国近海かつお・まぐろ漁業協会が漁業調整協定を結んだ。
しかし、県周辺海域にある183基(2008年現在)のパヤオは県や県内漁業者の費用で設置したにもかかわらず、
宮崎の一部の漁師に「海はみんなのものだ」と反発されるなどトラブルが続いていた。
県漁連などは88年に申し合わせを締結して以降も、少なくとも41回の県外船のパヤオでの操業を確認している。
55名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:33:59.87 ID:UfHW4zoq0
>>1
もう100億円のモトは取っただろ
56名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:52:39.51 ID:ojeEKpg20
淫行ハゲが知事になれるような民度だから住民は蛆虫以下
57名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 11:53:25.82 ID:nSncWnea0
巨人キャンプの経済効果は20億らしい(2週間でこの数字なら1ヶ月やってた時代ならもっとあったはず)
宮崎はとっくに元取ったはず
58名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:18:11.93 ID:QTZAJ8yD0
プロ野球に「寄生」するのはもう限界だろ
59名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:14:07.31 ID:8wlWp6zO0
鹿児島民だけどこのスタジアム作った時
キャンプのみによくこんな博打みたいなことするなーと思ったもんだが
それに鹿児島宮崎って実際さみぃもん
だから鹿児島はあまり誘致に熱心ではない
指宿とかは市内よりやっぱあったかいけど沖縄とかとはダンチやわ
60名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:14:51.86 ID:uw3mYMyg0
日本は箱物作るの大好きだよね

本当に死ねばいいと思う
61名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:22:57.96 ID:uqd2Vckb0
来なくていいよ宮崎なんか
62名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:25:08.99 ID:GzRYB8C70
>>56
じゃあ沖縄はどうなるんだ?www
63名無しさん@13周年
>>1
沖縄だけ20℃超えてるね
http://weather.yahoo.co.jp/weather/