【お菓子】大阪名物「ぼんち揚」が全国展開へ 日清HDがぼんち社の株取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★
 
日清食品ホールディングスは4日、「ぼんち揚」などの米菓で知られる「ぼんち」(大阪市)の
株式30%を創業家などから買い取ると発表した。常勤取締役1人も送り込む。
日清食品の食品加工技術と、ぼんち社の米菓技術を融合させた新商品の開発を目指す。

また、関西が地盤のぼんちの商品を、
日清食品の流通網にのせて全国や東南アジアで売るという。

ソースやで
http://www.asahi.com/articles/ASG245VX5G24ULFA02T.html
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty128087.jpg
2名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:13.16 ID:YfEFYPP90
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:29.55 ID:9h8nw/YU0
ちんぽ禁止
4名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:51.98 ID:5qrUbikm0
歌舞伎揚げ
5名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:22:19.99 ID:Ll6T159N0
ぽんち画
6名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:22:34.43 ID:K9E8alIOO
普通にどこのスーパーでも見かけるような気が>ぼんち
7名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:22:58.96 ID:/70r+L2M0
ザ・ぼんち
8名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:23:35.39 ID:kMaytOi+0
え?全国区じゃなかったのか
9名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:01.86 ID:DqTGIhZsO
山●組の東京進出をみているようだなーー
10名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:05.09 ID:9i9V4XaZ0
 
おさむちゃん でぇーす
11名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:05.68 ID:EVInQ5H70
歌舞伎揚げ 類似商品
で検索しないでね
12名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:11.69 ID:L3DMhzGK0
おさむちゃん
13名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:17.31 ID:spdMHD3+0
歌舞伎揚げとぼんち揚げどっちが早いのかな
14名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:17.71 ID:ZmdsrCHR0
かぶき揚げ以外認めん
15名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:41.67 ID:cPW9NZbK0
ザ・ぼんち
16名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:45.75 ID:ShrQbfmm0
 ( ゜∀゜)
 (  ∩ミ  ぼんち!ぼんち!
  | ωつ゛
  し ⌒J
17名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:51.05 ID:tC7N2W790
歌舞伎揚げとどう違うの?
18名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:24:56.60 ID:QRdAH/A90
A地点から
19名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:25:03.02 ID:ZiTGmYDKi
歌舞伎は醤油で盆地は塩
20名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:25:09.22 ID:4XNINu2E0
おい余計な事すんな日清
改悪されそう
21名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:25:11.08 ID:0u75mu9A0
相方が思い出せない
まさるさんだっけ?
22名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:25:20.07 ID:7YYDl7FB0
やったー!
歌舞伎揚げ醤油辛いんだよ
23名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:03.71 ID:gha9xSVCO
リリエンタールが好きだった
24名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:21.17 ID:nvNOhK5v0
てっきり全国で売ってるものだと思ってた

あんな美味いものが関西限定だったとわ・・・
25名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:26.03 ID:VXdnVuxk0
上方のプライドでそうアレンジしたんだなw
26名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:27:04.63 ID:eFobKSvA0
>>8
俺も思った
27名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:27:18.91 ID:K9E8alIOO
くるみ☆ぽんちお
28名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:27:26.94 ID:gWNyjY9D0
売れるかなぁ

次はおにぎり煎餅を頼む
29名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:27:35.02 ID:+rgIklXR0
歌舞伎揚げって何年も食べてないな
食べなくても味が想像できるから一生食わなくていいな
30名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:27:42.17 ID:BJxkPqKJO
>>21
里見まさと
31名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:28:13.85 ID:EJIu6dtR0
ぼんち揚げの生産拠点は、奈良県にあったような。
本社が大阪なら、まあ大阪のぶつってことでいいんだけどね。
32名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:28:38.46 ID:6wbSN6XLP
関西だけだったんか、マジかよ
33名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:29:07.70 ID:6n9OmUYm0
恵方巻きの次はぼんち揚げを捻じ込んでくるのか
34名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:29:11.47 ID:x6sLdij2O
東京じゃ歌舞伎揚げ
35名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:29:13.57 ID:EaCkfFsz0
甘辛いぼんち揚げのが旨かった
36名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:29:29.56 ID:b+EAj+T40
ぼんち揚は、かっぱえびせんより美味くて病み付きになるけど高いんよ
37名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:29:34.35 ID:gnbU9pJK0
味の集い
38名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:30:05.13 ID:u6aBQU9u0
同じぼんちのピーナッツ揚げも関西ローカルなん?
39名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:30:26.23 ID:Yv3Z8dPB0
歌舞伎揚げ
40名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:30:50.70 ID:spdMHD3+0
東京でも普通に売ってるが・・・歌舞伎揚げよりぼんち揚げのが甘くて好きだな
41名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:07.81 ID:VOmsffMr0
歌舞伎揚げか亀田の揚げ一番買うからぼんち揚げは多分買わない
42名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:18.40 ID:zT23j3OP0
A地点からB地点まで
43名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:23.12 ID:I+H3Z9b10
歌舞伎揚げも盆地揚げも甘い。
もっと塩辛くて唐辛子風味のスパイシーな揚げせんべいはないのか?
44名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:37.22 ID:0cxiHiwN0
これ、おにぎりせんべいに似てて結構食べ始めると止まらなくなる。
最近、家で見かけないね。
昔はなんだかんだで口にする機会があったんだけど。
45名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:31:51.39 ID:O7CzDMRL0
九州も売ってある
46名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:32:15.66 ID:klBLEvPm0
あげこまるが無くなったと思ったら
ぼんち揚になってた。
47名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:32:21.45 ID:6SloH5N50
似たようなもんだが好みの差でぼんち揚げが好きだな
48名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:32:39.39 ID:wHHRxQ9O0
全国販売されるのは良いけど、
日清と組むのはダメだろ。

日清は今やチョン企業だから、ぼんちも落ちぶれて消えるよ。

 
49名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:32:46.02 ID:u6aBQU9u0
満月ポンも関西ローカルなん?
50名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:33:12.94 ID:4XNINu2E0
自分はぼんち揚の会社が出してる、辛子明太子の大型揚せんが一番好き
51名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:34:11.22 ID:F7P4u47X0
>>10
はえーよ!もっと溜めろよ!
52名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:34:19.18 ID:f5/Ujiys0
米はちゃんと日本産のつこうとるのんか?
53名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:34:56.32 ID:sdqeTi2W0
>>48
トンキン嫉妬と怒りの在日企業認定
54名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:35:03.41 ID:QjukWpUy0
おにぎりせんべいも関西以外ではあんまり置いてないんだっけ
55名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:35:34.90 ID:cPW9NZbK0
商品一覧見たけど全く知らんな
完全にローカルなのか
56名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:35:57.31 ID:0cxiHiwN0
>>54
え、そうなんですか。ありゃ旨いよ。
ぼんち揚げより食べやすい品。
57名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:36:01.31 ID:an+OxkXa0
だいたいどこのせんべい屋でもぼんち揚げ風の商品は出してるけどね。
58名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:36:24.10 ID:kMaytOi+0
日清は大阪を裏切った企業だからな。
味も落ちたし、ぼんち揚げを劣化させない事を願うが
59名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:36:33.14 ID:Y3xTSAY90
ぼんちの
「明太ぼんち」は
絶品
60名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:36:34.22 ID:eJw7jzlf0
ドラマの経理
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1202411456/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1202411456/
で、初顔合わせで、9億8000万京京京円は利益が出る。
あとは、1回ごとに乗乗で利益がでる。
最低限のドラマの経理。
61名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:37:19.44 ID:Mc9XbsGJO
食べたことないけど、東京の人が草加煎餅をヒントに開発して大阪で売ったんだねぇ。
62名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:37:22.03 ID:gnbU9pJK0
>>49
> 満月ポンも関西ローカルなん?

満月ポンとか旭ぽんずとかはたかじんで知った
63名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:37:25.21 ID:EJIu6dtR0
あああ、ぼんちかった。
ぼんちうどん発売で恩地を埋没させる作戦か。
64名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:37:27.11 ID:RnyLYIxM0
ぼんちあげとかぶきあげは
うまいこと住みわけしてたと思ってたんだが
65名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:37:29.20 ID:qguYjKEQ0
あ〜ぼんちかった
66名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:38:33.76 ID:8SWK9JvfO
>>42
そうなんですよ 川崎さん
ちょっと待ってください 山本さん
いや じつはですね えーそうなんです
A地点から B地点まで 行くあいだに
すでに恋をしてたんです
(続く…)
「恋のぼんちシート」
http://mojim.com/twy112584x1x1.htm
67名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:38:37.64 ID:z8o/6wgy0
>>10
出遅れたw
68名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:39:06.15 ID:tAi7/TG+0
あれ〜〜〜〜〜〜
69名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:39:33.27 ID:e2sQj5ND0
ぼんちなら「ピーナッツ揚げ」だよ
亀の子は歌舞伎揚げが旨い
70保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/05(水) 18:39:34.78 ID:v+sfZjop0
(#゚Д゚)<あー ぼんちかった
71名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:39:57.99 ID:AviG7yEA0
歌舞伎揚げの上位互換がぼんち揚げって認識でいいのか
72名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:40:36.96 ID:w9eYram00
>>69
ピーナッツ揚げ大好き。

まさかそれも全国区じゃないのか?
73名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:40:54.35 ID:OP9awxP8P
俺も東京に出張行くようになるまで、ぼんち揚が関西限定って知らなかったw
でも歌舞伎揚げと全く同じなんだよなぁ
さんまが昔CMやってたとか、関西人以外は知らんやろね
74名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:41:16.71 ID:OEV60XJJ0
あ・・・あれ大阪名物やったんかぁw

全国のお菓子やおもてたわw
75名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:41:56.59 ID:qguYjKEQ0
ぼんち揚げのCMは、さんまだったろ

http://youtu.be/nxzysAFc22o
76名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:42:15.53 ID:96IDZHgPP
歌舞伎上げとぼんちはサイズが違うだけ
77名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:42:37.84 ID:0cxiHiwN0
まあ、経営はくるしかったんかな。よう分からんけど。
実に昭和の味って感じだ。
78名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:42:50.41 ID:QjukWpUy0
歌舞伎揚げって食べたこと無いなぁ
79名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:43:02.85 ID:4XNINu2E0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118843733

これなんか酷いよな、流石知恵袋()
パクリだろうがいいものはいいから問題なしなんだってさ
80名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:43:07.98 ID:F7P4u47X0
鶯ボールが美味いと大阪の友人に薦められたが、言うほど美味くは無かったなぁ
81名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:44:36.88 ID:96IDZHgPP
>>78
ぼんち上げが強すぎて
歌舞伎上げは関西で売ってないらしいってなんかで見たな

>>80
おいしかったら全国展開してるw
82名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:45:26.69 ID:0cxiHiwN0
チョコバットとかまだ売ってるのかね。
ホームランでたらもう一本
83名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:45:30.42 ID:4XNINu2E0
誤爆してしまったわ

>>77
関西じゃぼんちの商品どこのスーパーでもたくさんおいてるよ
あれで経営苦しいのか?
84名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:45:33.64 ID:kMaytOi+0
歌舞伎揚げは今まで知らなかった・・・・
85名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:45:40.54 ID:wHHRxQ9O0
>>53
世間知らずの田舎モン、乙w
 
86名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:45:48.55 ID:0Y0jjtr/0
ぼんち揚って全国展開してなかったのか
近所で普通に買えたかとっくにしてるのかと思ってたよ @北海道
87名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:46:02.05 ID:iGURtVxe0
じゃあ歌舞伎揚げとの不可侵条約は破棄って事だね
さてどこまで安くなるのか
88名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:46:10.00 ID:OEV60XJJ0
>>82

売ってるよただしあれ冬限定商品だからまちがっても春〜秋はおいてないよ。
89名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:47:05.98 ID:jLhXw0Qg0
大阪名物やったんや

せんべいを食べやすくした感じやな。
90名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:47:26.42 ID:1ZZUweWA0
「おにぎりせんべい」も関西だけなん?
91名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:47:35.20 ID:0cxiHiwN0
どこの資本になっても構わんが類似品が東にもあるなら
無理して全国展開するのも野暮って気はするな。
商売人はそうは思わんかも知れんが。
92名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:48:31.12 ID:RnyLYIxM0
チキンラーメンぼんち
93名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:49:14.27 ID:z09T9Mk80
これ甘口醤油の揚げせんべい?
甘い米菓子は苦手なのだが。
94名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:49:47.65 ID:wSzOlPuN0
食べ過ぎると口の中が血だらけになる
95名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:50:26.62 ID:zULLUqv00
何時の間にか、ぼんち揚げは東京名物って自慢してくるんだろな。
96名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:50:32.30 ID:hjbzjF6i0
画像見る限りだとメロンパンクッキーみたいな感じなのかな
フライ製法とおぼしき商品名だしカロリー高そう
97名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:51:17.06 ID:OEV60XJJ0
>>94

胸焼けもついてきそうな勢いだな口の中が切れるまで食うなんてw
98名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:51:32.09 ID:hKrClMA30
おさむちゃんか
99名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:52:07.19 ID:0JaSfO930
え?どういうこと?
どこでも普通に売ってるだろ
100名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:52:08.56 ID:0cxiHiwN0
>>94
あれ、表面がでこぼこしててそれで口の中切ることあるんだよなw
せんべいに血が付いてたりする。
子供のとき、しょっちゅうあったわ。
でも止まらない。
101名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:54:06.42 ID:TX4jMVWU0
普通に都内で売ってたな
相変わらず朝日新聞は取材せずに記事書いてるんだな
102名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:54:07.71 ID:K4Ia52mL0
青森で普通に売ってる
美味しいよね
103名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:54:28.34 ID:qge1S/52O
ワールドトリガースレかと思ったらそんなことはなかったぜ!
104名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:57:50.41 ID:0cxiHiwN0
またCMで使ってる歌がダサいんだよ。
歌詞だけ見たらあんな場末の菓子を想像できんぜ。
105名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:59:03.36 ID:IOfYOzUc0
歌舞伎揚げとついに全面戦争する気になったか
106名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:02:32.55 ID:Aol6564f0
全国区じゃなかったのか…
美味しいよ!何に例えれば良いのかわからんけどw
107名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:03:13.41 ID:lT4EYvok0
ぼんちあられ味のつどい♪
108名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:05:19.69 ID:RtXAuweg0
どんど揚げ知ってるやつは?
109名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:07:26.76 ID:zULLUqv00
>>49
昔は、駄菓子と思ってたけど飽きがこない。「けつねうろん」みたいや。
大好物「満月ポン」。昔はポンセンやったな。
110名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:09:27.79 ID:xE5jfkUdO
ワールドトリガーコラボパッケージってもう発売してるのかな?
111名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:12:36.44 ID:klBLEvPm0
歌舞伎揚げ 関東風濃い口
ぼんち揚 関西風だし味

な印象。
112名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:12:46.81 ID:T6R5pNWZ0
サラダ一番
113名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:13:24.71 ID:1VG/+o2+0
サンガリアも大阪ローカル?
114名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:14:23.83 ID:vIfPfXLuP
歌舞伎揚げがあるじゃん
115名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:14:47.40 ID:6ML9H/kl0
>>103
担当さんおつです
116名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:16:01.01 ID:eH8pnyG50
ハッピーターンは魔法の粉とか言ってる馬鹿に食わせるべき
117名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:17:07.45 ID:npJXSQ1v0
一人暮らしを始めたとき、
「これからはポンスケを主食にしてもいいんだ」
と思った。
118名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:20:25.24 ID:vytwW0N00
>>103
同じく
119名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:24:57.55 ID:QjukWpUy0
歌舞伎揚げってちょっと色が濃い目なのな
味も醤油っぽさが強いの?
120名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:25:27.85 ID:xL40DgAJ0
歌舞伎揚げも滅多に食べない俺には意味の無いスレだな。
121名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:26:39.62 ID:i9lxaFjY0
おんちの鍋焼きうどんもうまいぞ

http://www.youtube.com/watch?v=gtmr0Kb10y4
122名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:27:00.49 ID:JMmONhNa0
関東でいきなり見かけるようになったもの

牛スジおでん
恵方巻き
123名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:27:54.43 ID:AkeCKv2D0
亀の子せんべい
124名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:28:19.30 ID:PYcQuJM20
>>18
B地点まで
125名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:28:43.54 ID:8RiRy16+0
次はマスヤのおにぎりせんべいの買収を頼む
126名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:29:53.66 ID:AJxlItyQO
集英社はこれを見越してコラボやったのか
127名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:29:55.85 ID:ahKoE9RH0
それじゃあ、まるで、
札束ではたいたようじゃないか!!
128名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:30:28.02 ID:0mRismAE0
=3=
129名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:30:43.69 ID:tVgFI1lb0
ぼんちの「黒胡椒味」の綱揚げ?とかいうのが異常に美味いね。
ビールによし、子供のお菓子にも善し。喰った後、にんにく臭いけど。
たったの105円w@北関東
130名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:33:52.18 ID:XAo1Z/R10
>>17
あんなに甘くない
131名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:34:01.53 ID:an+OxkXa0
最近食べたおじゃこ揚げっていうのが美味しかった。
132名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:34:35.66 ID:bAFm0p8G0
カロリーが凄い
133名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:35:07.05 ID:XcZVDBHL0
大阪ローカル芸人時代の
さんまがCMやってたな
CMソングはロブバードとか言うグループ
134名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:36:28.15 ID:1Gzgk4KA0
せんべいなら、はりま焼も昔の大衆路線に戻って大袋で普通にスーパーで買えるようになって欲しい
はりま焼きと牛乳の組み合わせはマジ止まらん
135名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:36:59.76 ID:ACZmFJmK0
歌舞伎揚げ
136名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:39:31.17 ID:AZVHzyYa0
大阪の米菓が旨いはずない
米どころの米菓だろ
137名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:42:52.18 ID:aqpc8CkJ0
盆地は京都・奈良なのに大阪でぼんち?
138名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:45:37.32 ID:05nzmE5m0
>>65
おいこら浜村
139名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:45:45.45 ID:Khvn7xcr0
ローカルなおやつだったのか
    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
140名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:49:26.95 ID:7YYDl7FB0
関東でぼんち揚げは売られてないけど
めんたい揚げやおじゃこ揚げなどのぼんち製品はちゃんと売られている
141名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:50:48.51 ID:2fCDXwnc0
また日清が改悪して廃れて行くんだろうなぁ
142名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:51:18.14 ID:eJw7jzlf0
アニメの経理
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1202411456/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1202411456/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1202411456/
で、初顔合わせで、9億8000万京京京円は利益が出る。
あとは、1回ごとに乗乗で利益がでる。
最低限のアニメの経理。
143名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:52:22.85 ID:0cxiHiwN0
>>140
その歌舞伎揚げとやらの会社と紳士協定でもあったんだろうか。
144名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:55:29.36 ID:aMyVYju80
トンキン人のお口には合わないよ。
145名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:57:19.44 ID:ohpgeNARO
普通に北海道に売ってるんだが…
146名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:57:35.28 ID:A41i0sNR0
ぼんち揚げって昔は ぼんちあられ って名前だったよな?
147名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:58:29.58 ID:ACZmFJmK0
ワールドトリガー?だっけ
コラボしてたね
148名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:12:19.90 ID:7YYDl7FB0
>>143
配慮していたらしい。
でもテストで両方並べて売られてたのを一度だけ見たことがあるし
小袋のつながったやつは普通に売られてる
149名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:15:50.97 ID:Qt8DV4Sa0
旨そうね、でもおにぎりせんべいがナンバー1!
150名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:20:14.33 ID:4usKnkJl0
ほかのスナック菓子に比べるとちょっと高く、油っぽいのに美味しくて
一袋直ぐ食べ切っちゃう恐ろしい商品
151名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:28:23.36 ID:BKugAi1C0
つか歌舞伎揚げってのを最近知った。コンビニの百円菓子で見て『ぼんち揚げやん…』
152名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:30:56.24 ID:fCEyFiLi0
>>81
小ぶりなのならローソンのおやつごろにある。
http://img01.naganoblog.jp/usr/nasu001/DSCN9857.JPG
153名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:37:10.13 ID:EJIu6dtR0
こう書くとだだ甘いのかと誤解されるが、
何が何でも単語一個で説明しろと言われれば、
やっぱり、

甘い

だよね。
注釈:けっしてだだ甘くはない。
154名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:42:56.96 ID:XhWBgQgD0
ぼんち揚げはきれいな金色。
歌舞伎揚げは汚い茶色。
155名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:46:55.92 ID:MhD+mbAWO
歌舞伎揚げは庶民の食い物。
ぼんち揚げは実力派エリートの一押しだからな。
156名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:46:58.95 ID:kxy2kzZA0
歌舞伎揚げとは全然違うわ
あんな醤油っぽい辛さはない
157名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:56:54.94 ID:UzADtKtSP
ぼんち揚げおいしいよ
158名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:57:51.49 ID:zULLUqv00
「ぼんち揚げ」は袋の底に残った欠片や粉が美味いねん。
159名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:01:49.01 ID:8F8E9y5v0
ここまで播磨屋の朝日あげと華麗満月なしか・・・・・(´・ω・`)
160名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:07:16.67 ID:tKTCtvPF0
あー、ぼんちあげ終わったな
日清も関東に本社移してからカップヌードル糞不味くなったし
161名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:08:12.51 ID:RaitiKpu0
類似商品がいくらでもあるような気がw
162名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:10:56.62 ID:gbGjppK00
>>151
味が全然違う
歌舞伎揚げは不味いから
163名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:12:40.25 ID:HqAgQQ1x0
大阪だけやったんか
164名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:13:51.30 ID:v3DR3sXP0
営業車の左側面には「ぼんち揚」、右側面には「揚ちんぼ」
165名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:14:12.42 ID:WSyMG/jb0
おっ
おっ
おっ
おっ
おさ
おさ
おおさぁ
おっ
おっ
おっ
おさぁ
おっ
さむ〜
おっ
166名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:14:32.87 ID:VciknzzY0
ぼんち揚げの梅味を買って激しく後悔している。
まだ沢山ある・・・
167名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:14:56.43 ID:eV8KdDGG0
ぼんち甘ないか?
胸焼けするで。
168名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:16:02.87 ID:9Mj4T6NZ0
♪A地点から、B地点まで、♪
169名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:19:25.33 ID:4xCOYGUa0
日清の資本が入ったら不味く成りそうw
170名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:23:28.27 ID:TvyBRaAJ0
なにが全国区でなにが限定ものか
わからない食べ物とか風習ってけっこうあるなあ
王将でも違いあるみたいだし

食とか風習に関しては共和国みたいな感じだ日本って
地蔵盆が京都にしかないのとか知らんかったもんな…
171名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:24:30.41 ID:AaKw8PQf0
え、ぼんち揚げって関東にないの?
172名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:24:55.70 ID:bClZ+nHw0
ぼんち揚は最高に美味しいで!!やみつきになる味!
173名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:25:07.99 ID:AA0bKfTK0
利益優先で味が落ちないかが心配だな。
全国で売る→大量に商品が必要→生産量を重視して味が落ちる。

食べ物は、このパターンが結構多いんだよな。
174名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:25:30.53 ID:UAg/3YO6O
おや
関東にぼんち揚げ無かったのか
ピーナツ揚げも無い?

おにぎりせんべいは、同メーカーのピケ8が実は旨いぞ
175名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:26:45.68 ID:PJwr1RPR0
歌舞伎揚げには勝てないから糞安で売るしかねーな
176名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:27:00.87 ID:A+VAtt/40
>>174
全国レベルでは、歌舞伎揚げで流通している
九州だと、亀せんとかいうのを見たような
177名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:27:10.50 ID:NNZEt+pl0
>>108
ノシ
あれも関西だけ?
178名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:27:20.61 ID:uW8BQJZY0
ぼんち揚げなんて俺が餓鬼だった30年前からあるだろ
179名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:27:33.37 ID:kK/KfJxQ0
>>10
これ見に来た
180名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:27:37.29 ID:F/CDnepv0
俺的には満月ポンを全国展開してほしい。
181名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:28:36.33 ID:fjR+8+eJO
しなくてもいい余計な改良をして、味が一気に落ちそう。
182名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:29:31.00 ID:YkdiQubT0
>>170
アホか。地蔵盆は関西ならどこでもやってるわ。
ただ最近はお地蔵さんのない新興住宅地も増えたからね。
183名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:30:13.76 ID:Cr2jSl8N0
東京生まれだけど普通にスーパーで売っている
買った事は無いけど

>>180
スリーエフのPBで売っているよ
買った事無いけど
ただ、東京ってスリーエフ無いよね
184名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:30:28.60 ID:hJC9qO9n0
珍棒上げ
185名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:30:37.12 ID:h1W1p1/v0
>>50
あれはうまいね。もっと枚数ほしくなる。
186名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:30:48.57 ID:mZzc9ikh0
歌舞伎あげサイドが関西進出をはかったがぼんちの壁は厚かった
関西ではごく一部でしか歌舞伎あげを見ないな
187名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:31:14.80 ID:S/A0iFRGO
え?
ぼんちあげって関西だけだったの??
188名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:31:36.44 ID:zVBe1HjpO
お、、お、、お、、
189名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:33:02.78 ID:WQYJ0LBrP
トリガーオン
190名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:33:24.10 ID:ITgSC9sp0
ぼんち揚げってなんだろ?
見たことない気がする
ピーナツ揚げなら関東でも売ってるよ
好きでよく買ってる
191名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:33:33.24 ID:A+VAtt/40
そういえば、ダイソーでぼんち揚げはみたことあるぞ
沖縄だけど・・・
192名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:33:54.29 ID:9dIU0afTO
天乃屋の歌舞伎揚げがウマイのに…
193名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:35:16.37 ID:eBBM4jKj0
え?全国区じゃなかったのか
194名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:35:44.05 ID:KYi4qi2n0
「ポンスケのり味」の方が美味い
これも全国にない?
195名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:35:47.81 ID:FQ4WWDywO
>>187
関東 ぼんち揚げ?歌舞伎揚げの類似品か
関西 歌舞伎揚げ?ぼんち揚げのバッタ品
て感じかな。
196名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:36:21.54 ID:lnO47hd70
おびぎりせんべいは一袋食べきれるけど
ぼんち揚げは残り4,5枚でギブアップ
197名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:36:22.00 ID:Dg3INB0W0
>>3で禁止されてるせいか、全然ちんぽがない…
198名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:36:31.49 ID:Qyf8z7zJ0
ぼんち社って関西ローカルやったんかw
199名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:37:29.42 ID:eBBM4jKj0
歌舞伎揚げって何?

そんなものどこにも置いてないぞ
200名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:37:38.57 ID:A+VAtt/40
ぼんち揚げも、元々は東京の会社が大阪に工場作って、
それをぼんち揚げとして売っているようにwikiには書いてあるな。

大阪原産かと思っていたら、東京のお菓子だった・・・
201名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:37:53.10 ID:PdUkqLcN0
全国展開してなかったのか
なるほど関東来てから見かけないと思った

おにぎりせんべいも見ないんだが全国展開してねーのかな
202名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:38:30.42 ID:H/st9DNy0
>>13
両者とも販売開始は1960年みたいだな
まあ、揚げ煎餅自体はもっと前からあるみたいだが
203名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:38:43.61 ID:rToYSyyRO
おにぎりせんべい

ピケ8

懐かしい
204名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:38:43.45 ID:5Ji6f+xxO
>>201 ぼんち揚げは?
205名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:39:30.13 ID:kwZeHfYP0
>>180
満月ポン、たかじんが大好きだったなあ・・・
俺も好きだ。
安っぽいパッケージとあの独特のムラのある味付け・・・
今度久しぶりに買ってみよう。
206名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:40:02.14 ID:zvWljfdq0
7時のNHKのニュースでバイトの時給が100円上がるとか流れてたね
207名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:40:09.36 ID:RtXAuweg0
>>177
俺は修羅の国出身のオサーンなんだが子供のころはぼんちも歌舞伎も記憶に無く、
こういう味醂醤油味の煎餅というか米菓子といえばどんど揚げだったな。
逆にどんど揚げは北部九州だけじゃなかったのか、と?
208名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:40:10.95 ID:PdUkqLcN0
>>204
関西にいた頃は良く食べた
関東来てから全然見ない
このニュースで限定販売だったことを知った
209名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:42:11.89 ID:FQ4WWDywO
>>199
東京銀座の歌舞伎座
210名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:42:22.29 ID:oRoYj7VnO
どっちもおんなじ。
211名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:42:44.42 ID:A+VAtt/40
>>207
修羅の国には、もち吉とニワカせんぺいがあるだろ
212名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:43:49.29 ID:In+N+rbb0
ぼんち揚げって全国展開されてるもんだと思ってた
おにぎりせんべいも、ポールウインナーも
213名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:43:59.42 ID:eBBM4jKj0
関東にあって関西に無いもの

中濃ソース
8枚切食パン
214名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:44:46.59 ID:uuAWfx940
歌舞伎アゲがあるだろ
215名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:45:49.77 ID:6LqtCdxJ0
そーなんです
216名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:48:10.05 ID:PdUkqLcN0
>>213
いやいやいや
どっちもあったよ
217名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:48:50.72 ID:oRoYj7VnO
おまけの面付けてごめーんて言うとれ。
218名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:49:29.57 ID:OZHPKvvP0
歌舞伎揚げがあるから要らない。
219名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:49:32.65 ID:X46c7B/V0
ぼんち揚は甘すぎるし堅過ぎる。天野屋のほうがよろしい
220名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:53:35.80 ID:AIEoIIcl0
おおおお、おっさむちゃんでーす!
221名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:55:12.63 ID:zT23j3OP0
うに揚げせん美味いんだけど、置いてる店あまりないんだよな
222名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:56:52.98 ID:YH7iFNDzO
ピーナツ揚げの美味いの美味くないの
223名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:57:28.81 ID:RtXAuweg0
>>211
いや、オサーンなもんで子供のころはもち吉まだなかったんよ。
あとにわか煎餅は甘い瓦煎餅系だか別ジャンルだな、好きだけど。
224名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:57:34.89 ID:tBt+eVqb0
か、関西ローカルだったの・・・
225名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:57:50.02 ID:/b2KGY9+0
え?
ぼんち揚げって関西ローカルだったのか?
226名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:58:02.64 ID:V/9GHcM80
これ味濃すぎてだめだわ
227名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:03:18.33 ID:zULLUqv00
>>200
餌みたいな物を食うてる江戸庶民にあの味付けは無理や!とも読めるな。
228名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:04:18.85 ID:27oPMo220
ぼんち揚げって関西ローカルだったのか。
普通のぼんち揚げよりふたまわり大きいお徳用も美味しいけど、口の中が切り傷だらけにw
229名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:04:34.73 ID:fcTBDOdf0
ぼんち揚げって、歌舞伎揚げを小さくしただけのパクリ商品じゃないのか?
230名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:08:15.02 ID:03rL9vwJ0
亀田とごっちゃになってるな・・・ 赤福の餅利用してて、叩かれて
輸入米かクズ米増えて、味が落ちたのはおにぎりせんべい?
231名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:11:05.76 ID:x4EeqnR30
今のうちに食いたいだけ食っとくか・・・好きだったのに残念だ
こういうケースって大抵元々の商品が粗悪になるんよな
232名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:12:06.24 ID:27oPMo220
粟おこしは大阪ローカルだよな?
歴史が古いのも粟おこしだよな。
233名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:13:54.06 ID:OqjFnvTr0
>>232
粟栗
見分けつかねー
234名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:13:56.73 ID:DKnjeKhZ0
ぼんち揚美味いな。
あと、満月ポンはマジ美味すぎ
235名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:14:39.81 ID:oE+lCTWY0
ここまで迅先輩なし
236東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/05(水) 22:14:43.30 ID:3VKKtsqG0
>>1
ハッピーターンより味しらべ
ぼんち揚げより歌舞伎揚げ
237名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:16:07.18 ID:OqjFnvTr0
>>234
満月ぽん最高
どんなお菓子か上手く説明できないし
名前の由来もなんとなくしか分からんけど最高

ネーミングセンスは小林製薬に似てる
238名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:17:54.08 ID:uGkGxBbL0
ぼんち揚げ、歌舞伎揚げじゃダメなんです。みりん揚げじゃなきゃダメなんです
あの手のは、野口のみりん揚げが一番美味い
239名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:18:12.66 ID:cOK5mtBz0
不味い
普通の醤油せんべいの方がいい
240名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:19:58.74 ID:OqjFnvTr0
みりん揚げ?歌舞伎揚げ?
ちっちっち
辛子明太子大型揚せんこそ至高の存在よ
241名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:20:14.80 ID:zt3EjOT40
日清絶賛不買中。
ぼんちも不買リスト入り。
242冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2014/02/05(水) 22:20:26.74 ID:QrP+rfVg0
ポールウインナーも関東進出せえや。
243名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:20:35.12 ID:DKnjeKhZ0
すまきってお菓子も関西で作ってるけど
需要は東京なんだっけ?
大阪では見かける事ないけど関東ではメジャーなんだよな
244名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:22:10.57 ID:wOpNscNN0
関東のどん兵衛はくそまずい
245名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:26:17.09 ID:zvWljfdq0
>>225
ザぼんちなら知ってる
246名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:30:27.25 ID:DYJP+3k/0
そうなんですよ川崎さん
247名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:31:04.56 ID:zvWljfdq0
>>229
どんど揚げはぼんち揚げより大きいんだが
248名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:33:23.18 ID:Gwdcs1Qh0
盆地上げとか初めて聞いた
249名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:36:03.54 ID:K6YjTbMU0
さんまのCM懐かしい。
ぼんち揚げよりぼんちあられが一般の呼び名と思ってたわ。
250名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:41:20.43 ID:4XNINu2E0
>>240
あれ本当美味しいよね
251 【中部電 76.2 %】 :2014/02/05(水) 22:44:35.48 ID:j/uriXSh0
>>7
昭和は遠くになりにけり(´・ω・`)
252名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:47:45.46 ID:OqjFnvTr0
>>250
ね!
徳用の買うと、置いときたくてもどんどん食べちゃう
253名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:53:08.32 ID:hbLoTYV40
>>244
どん兵衛のマズさに西も東もない
麺そのものの劣化が原因
254名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:54:39.71 ID:KvVKr7lX0
歌舞伎揚げとぼんち揚げを食べ較べた人いる?
味違うのかな?
255名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:54:58.55 ID:miuzN31k0
どんな食べ物だろうと思ったら
みりん揚げだった
256名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:58:38.29 ID:zULLUqv00
>>253
そんなことない、東京で食ったら不味いし大阪で食ったら美味い。なんでやねん?
257名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:59:48.93 ID:hbLoTYV40
>>256
知るか、どっちも糞マズいわ
258名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:03:31.66 ID:YM/nMp9YO
>>254
ぼんちの方が薄味でサクサク。みりん味が強めで俺は苦手だけど。
259名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:03:41.03 ID:hya71lCl0
どん兵衛にぼんちが乗るのか
260名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:04:25.64 ID:DKnjeKhZ0
赤いきつねより正直どん兵衛の方が好み
261名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:10:24.24 ID:RaitiKpu0
これ系と芋けんぴはカロリーに驚愕する
262名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:13:32.15 ID:mLZWG4OF0
そ〜なんですか
263名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:22:21.31 ID:FbHem0YK0
朝日あげも美味いよ
264名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:24:40.47 ID:G6Sc4aiMO
関東には無かったのか?
265名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:25:50.42 ID:Nq9aL45J0
関東の奴は可哀想だな。
266名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:27:37.50 ID:n0C5ribf0
大阪のスーパーでは納豆が売っていない



時代もあった。35年前くらい。
今じゃどこにも売ってやがる。あんな腐った豆を。
267名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:27:49.45 ID:lZCRW+Jh0
ワールドトリガーのコラボパッケージもこの全国展開の一環だったのかな

何にせよ東京でもぼんち揚が手に入るようになるのはいいことだ
268名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:28:38.37 ID:iQY8IeFC0
だから少年ジャンプでとつぜんコラボし始めたのか
269名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:29:22.43 ID:mFlS5dLl0
ヽ(`Д´)ノボンチアゲ
270名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:30:25.83 ID:wwnTerXJ0
ラジオのCMが好き
271名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:32:20.11 ID:rz13Te9A0
>>229
http://www.e-amanoya.co.jp/aboutus/index.html
昭和35年(1960) 9月 『歌舞伎揚』を開発する
http://www.bonchicorp.co.jp/extra/origin.php
ぼんち揚の前身ともいうべき「揚小丸」を開発したのは昭和35年春である。
272名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:35:00.38 ID:rz13Te9A0
東京大空襲で工場が無くなって大阪に移転したって書いてある。

http://www.bonchicorp.co.jp/company/
昭和6年に創業者の竹馬治郎が、東京都新宿区高田馬場で中央軒を創業し、
あられ・せんべいの製造・販売を開始いたしました。
以来80年以上もの長い社歴の中には、不幸にも東京大空襲での工場消失、
大阪淀川区での再出発等々苦難の時代を乗り越えてきました。
273名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:35:43.30 ID:f3z/Wcf10
うまいよな。
関西だけだったとは、驚いた。
274名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:38:20.28 ID:QoDn4CEr0
揚げ煎餅だとしっとりソースせんべいが好き。
邪道かも知れないが。
275名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:44:25.08 ID:9vX9daon0
うちの近所じゃぼんち揚げは見ないなぁ
おじゃこ揚げ・ピーナツ揚げが仲良く並んでることはあるけど
米菓棚の半分を亀田が占領してるからしゃあないか
276名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:46:33.34 ID:XrAVguqT0
おいしいよね
食感がいいし
ロングセラー商品になるだけのことはあるよ
277名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:46:46.46 ID:F+lD/xda0
>>162そうか。歌舞伎揚げ食べてへんけどな。
278名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:54:12.69 ID:hKZwFu5l0
「ぼんち揚げ」もいいけど、わては法善寺で売ってる
「こいさんあられ」にラブコール
279名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:00:24.09 ID:SYYM8eZC0
ぼんち揚げとジョルトコーラーの組み合わせが好きだったな
280名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:00:42.29 ID:+lBMTAR70
歌舞伎揚げは揚げせんなのにあんまり油っぽさを感じない。堅そうに見えてサクサク。
ぼんち揚げはいかにも油で揚げた風味がする。食感はふわふわサクサク。
281名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:10:15.71 ID:Z7XEvMeE0
甘いから好きくない
282名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:10:35.15 ID:Qxef8oOh0
どんどん焼き○
ポンスケ×

ぼんちあげ○
歌舞伎揚げ×
283名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:11:07.34 ID:xFda8l2m0
>>256
それは淀川の水に原因があるのと違うか、らもさん云うとったで。
284名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:16:52.40 ID:JEjwaFTuO
ターャジスみたいに、ぼんち揚の社用車の反対側は「揚ちんぼ」
285名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:58:36.03 ID:h2dPIvV/0
>>283
上流で"アホの素"撒いてるというやつか
286名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:59:45.55 ID:ZIR+vo6n0
きみは最高さ〜♪
287名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:03:26.50 ID:KugBgJt20
この間買った歌舞伎揚げ、パッケージ左上に遠慮がちに「ぼんち揚げ」と追記してあったわ
288名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:05:34.58 ID:3xjTYm7IO
百田さん
田母神氏の応援演説わざわざ関西からありがとうございます。


「日本人たる者、国の為に生き、国の為に死するべき」

田母神様のこの言葉で愛国心に目覚めました。

この言葉を20個の複数アカウントを使ってリツイートしておきました。

愛国日本人の皆さんも拡散お願いします。


#J‐NSC会員
#my日本会員

#相互フォロー #愛国 #田母神としお #嫌韓 #嫌中
289名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:07:21.36 ID:kpjrxQDxP
亀せんの方が甘くて美味しいけどな。
290名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:12:06.59 ID:eBietoHw0
全国展開してると思ってた
291名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:12:38.81 ID:VtZG3aJd0
A〜地点から
B〜地点まで
行くあ〜いだに
292名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:25:25.06 ID:ju/wsMU80
ちんぽも禁止されたし、ぼんちおさむも自粛するか
293名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 01:33:57.76 ID:ow27gbgv0
♪君の名前を 高らかに♪
294名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:01:53.89 ID:l2/PoSzG0
ぼんち揚げスープヌードルジェネリック味
295名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:08:34.82 ID:wQd4gpSI0
おさむちゃん、今なにしてるんだろう・・
296名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:13:14.66 ID:C9xqeZsg0
つ 歌舞伎揚げ
297名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:14:58.59 ID:9yfOrAiPP
全国区じゃ無かったんや
298名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:34:54.93 ID:hTtBxcpG0
東京だと売ってる店探すのが大変だったから本当に助かるわ〜
299名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:37:05.25 ID:bH7+oTQTO
こんなに美味しいのに関西だけだったとは
300名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:41:40.23 ID:wfIXRyeuO
これは売れる
俺のサイドエフェクトがそう言ってる
301名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:45:33.41 ID:mqt+NfxC0
日清もぼんちも淀川区なんだよな、東端と西端だけど
302名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:46:08.49 ID:7UdJFfUDO
歌舞伎揚げって初めて聞いた@九州
303名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:48:38.45 ID:OmdPl+v1O
♪俺達の
お気に入り
304名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:51:17.93 ID:AF5xG4Gt0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ○ンチタイム

┃ 左から読むと○には「ラ」か「ウ」を挿れますが
┃          人
┃ ゥ,、       <。 >
┃ ゥ,、 (⌒─⌒) /Vミ バシ!!
┗━━ ((´^ω^)) / ミ <右から読むと、違う文字を入れたくなるのです!
     /) y )つ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
305名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 03:17:35.25 ID:LFKfFl7BP
>>29
思い出すだけでもう口の中に味がするものな
306名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 04:18:06.42 ID:Ba6KB1Zj0
307名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:06:21.67 ID:lYQtG7YU0
>>238
みりん揚げなんて初めて聞いたけど名古屋(愛知)にも同種があるんだな
大阪=ぼんち揚げ
東京=歌舞伎揚げ
名古屋=みりん揚げか
308名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:10:00.09 ID:7ADwUDJi0
>>1
ぼんちあげが全国展開されてないことに驚いたよ
309 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/06(木) 05:13:30.74 ID:gImZZp0T0
満月ポンも全国展開しろよ
310名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:15:04.38 ID:DMcHaNKo0
ぼんちも歌舞伎も好きやわ
311名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:17:27.08 ID:R0/MggAUO
マルタイラーメンみたい
312名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:19:17.33 ID:xFda8l2m0
>>307
どんど揚げも加えて欲しい・・・
313名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:24:10.82 ID:GgYF5kaG0
.      __
     /   /
     / 揚 /
.   / ち /
..  / ん /
  / ぽ /
  /  ./
. / ̄ ̄
/
314名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:24:50.56 ID:61MmAnN40
全国展開するのはいいけど改悪しないでくれ
315名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:26:50.15 ID:jQnb6w/Z0
昔テレビのインタビューで見たけど、ぼんち揚と歌舞伎揚は不可侵条約で関東と関西で市場を分けてたはずだよ

全面戦争開始!!
316名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:30:14.18 ID:lQvZO8Ws0
>>16
畜生、こんなのでw
317名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:33:23.39 ID:cAU2Kx7EO
ぼんちの味かるた〜

ってCMのがラジオでやっているけど、これの事?
318名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:36:30.42 ID:a9InAlG70
阪神大震災の時の高速倒壊現場映像に
ぼんちの巨大看板がずっと映ってたなぁ
319名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:37:06.90 ID:1Pu1gKNe0
関西人のおやつ

ぼんちあげ
おにぎりせんべい
鶯ボール
551の豚マン
320名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 05:39:18.97 ID:1Pu1gKNe0
あ〜恩地かった by浜村淳
321名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:00:53.88 ID:eA9/pzHL0
ぼんちたけむらたけこ
322名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:09:15.50 ID:lZyZj8Vn0
ぼんち揚げ一口で食べれないからボロボロこぼれる
だから歌舞伎揚げの方がいいわ
323名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:16:00.72 ID:mbnMXAxW0
A地点からB地点まで行くあーいだに
324名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:18:10.55 ID:mbnMXAxW0
>>321
わかのぽんちたけむらたけこ
325名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:24:50.90 ID:PoXkTxw4O
似たようなお菓子は他のメーカーからも出てるしな
326名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:36:55.55 ID:dh6J4Ebd0
また、大阪名物が消えた
327名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:53:30.62 ID:SdVaxbAl0
>>319奈良和歌山に551は無い。滋賀は去年名神大津SAに開設された。
328名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:32:03.92 ID:39K9kkJG0
長野ではぼんち揚げも味カルタも昔から定番で売ってる
関東でも売ってたと思うが

全国展開ってのは末端の地方まで行き届かせるという意味で、
主要都市ではとうに展開済みなんじゃないのか
329名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:56:47.20 ID:xxvXsPjx0
>>44
関東→歌舞伎揚げ
中部→おにぎりせんべい
関西→ぼんち揚げ

横綱あられってどこが元祖?
330名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:58:09.54 ID:A3bVlf5X0
全国展開してないんだね
まぁ似たようなのは色んなトコが出してるしね
331名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:03:45.83 ID:ZhPdpcvl0
なんだよっ!
ぼんち揚げどころか、羽衣あられも売ってないじゃないかっ!!
332名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:05:54.91 ID:+AWTG9k4P
ぼんち揚げ終了
333名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:26:44.36 ID:Zvij7HjqO
ぼんち揚げ油臭くね?
334名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:34:37.06 ID:Pw0WkHirP
まあ今売ってるぼんち揚食ってみてよ
ハッピーターンとしょうゆせんべい足したみたいでウマイ
ザクジュワってしてる&もっちりと重くて食べでがある
335名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:46:36.38 ID:lYQtG7YU0
>>329
京都の天狗製菓が元祖じゃなかったかな?
http://www.tenguseika.jp/product/yokodunat.html
336名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:51:13.53 ID:LDNNHr+b0
ぼんち 懐かしいな越谷の工場でバイトしてたな専務に可愛がってもらったな
まだ生きてるかなー
337名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:37:39.39 ID:Z2kU0yB40
ぼんち製菓ラインナップの中ではぼんち揚げより辛子明太子揚せんやえび揚げせんの方が美味しい
おじゃこ揚げ、うに揚げせんも美味い
ピーナツ揚げは旨いが食べ過ぎると脂がきつくなってくる
結局ポンスケが一番好き
http://www.bonchicorp.co.jp/products/snack/ponsuke/
338名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:48:01.19 ID:eJHAThP/0
○月○日は恵方ぼんちの日
とか昼のワイドショーで芸能人に言わせてれば簡単に全国に定着すると思う
339名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:31:05.86 ID:Qxef8oOh0
瀬戸の汐揚 が美味い
340名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:34:32.15 ID:Qxef8oOh0
どんどん焼き>餅太郎>ポンスケ
341名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:38:26.93 ID:l1WANbTv0
ぼんち揚を知らないだなんて
全国の人たちに同情するわ
342名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:56:59.47 ID:cjZ0zLf40
>>1
Biz+でやれ>しいたけφ ★
343名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:11:28.21 ID:39K9kkJG0
>>341
関西以外でも売ってる
344名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:26:18.03 ID:Fag0xasP0
次は鶯ボールか?
345名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:04:50.29 ID:FAJoKYSf0
汁ぼんち
346名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:06:59.57 ID:HLyP/yFm0
>>83
関東だけど、昨日も買ってきたよ。
他数カ所で見かけたような気がしたけど、気のせいかな?
347名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:07:09.67 ID:oXmp10nB0
>>28
それこそとっくの昔から全国で売られてる。
ちなみに本社は三重県伊勢市。
コシヒカリのやつがうまいよ。
348名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:08:08.57 ID:zYTrP4K3O
これで歌舞伎揚げの名前が消えたら面白いんだけど
349846:2014/02/06(木) 13:09:23.77 ID:HLyP/yFm0
すまん、>>38宛っす
350名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:10:35.92 ID:9XSYBeDR0
正直ぼんち揚げとピーナッツ揚げ食いたいからこそ関西で生きてる俺東京出身者w
351349:2014/02/06(木) 13:11:53.51 ID:HLyP/yFm0
もうぼろぼろだorz
352名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:14:26.06 ID:9XSYBeDR0
>>351
今は売ってるんだろうけど
昔、10年くらい前はほんとに関西ローカルフードだった。
出張で食ってから魅力に取り付かれ、関西行くたびにダンボール買いしてたわw
353名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:43:11.23 ID:BO2zwuYX0
>>347
いや、ちょっと前のおにぎりせんべいのパックに、都道府県ごとの認知率というのが
書いてあったが、地域によってはほとんど知られていないようだ。
354名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:36:28.88 ID:q8pUYiVD0
>>327
滋賀はそうでなくても草津の近鉄にあるだろ?
355名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:38:45.06 ID:61MmAnN40
近鉄に入ってるのとか入れていいなら奈良にもいくつかあるよ
>>354はレストランの話なのかなと思ってた
356名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:41:05.59 ID:61MmAnN40
間違えた>>327
357名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:44:59.94 ID:q8pUYiVD0
大津SAが出てきた時点で(551の)レストランはない。
草津にはイートインくらいはあるけど。
358名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:46:54.53 ID:61MmAnN40
そうだよねじゃあ何の話だろ
調べたら和歌山にもあったし
359名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:31:24.36 ID:+t7P+LLh0
>>66 MJの「祖国よ永遠なれ!!」に出演されてましたね。
360名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 22:11:21.54 ID:YlY4Qjm30
でんがなまんがなあばばばばwm9
361名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 22:36:12.69 ID:bbC+3zIT0
これ食ったら、今度はシンプルな塩せんべいが食いたくなる
362名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:02:30.85 ID:R7BUh/hG0
>>358
和歌山の551はもうすぐなくなっちゃう
入ってた高島屋が撤退するから…
363名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:03:54.08 ID:j++7FtfJ0
シスコーンと組み合わせて、甘いのはチョコフレークへ誘導するのかもしれない
364名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:10:17.26 ID:ug+GItmuP
ぼんちあげよりも
おにぎりせんべいを
365名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:12:01.43 ID:pxOsTtyv0
USJでこっそり食べたぼんち揚げはマジ美味かった
366名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:25:52.56 ID:3GDwfH2R0
揚げせんだね。
エビ味で薄味のやつが美味しいんだけど、あれはどこのだろう。
367名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:05:05.75 ID:MGThc0ag0
リリエンタールと同じ人だと気付いたのは結構最近だった
368名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:07:23.42 ID:qVn/IVOqP
え?これローカルだったの?ってお菓子よくあるよな
369名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:08:06.05 ID:fPTRihES0
>>4
それ偽物だから、おいしくないから
ぼんちあげサイコー
370名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:16:35.38 ID:S4YGG3Vy0
>>130
ほお〜歌舞伎揚げだと思って、盆地揚げ食ったら味が違ってたのはその違いなんだね
371名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:39.99 ID:rVy6w9QQ0
食べもんは、東京に会社が行ったら高くて不味くてなるもんな。土地代が味に
跳ね返るんだろな。
372名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:05:48.18 ID:tq1f7m5j0
ぼんちの終わりの始まりか。
どんどんちっさくなるか、量減るな。
373名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:50.63 ID:3ruhe1Hg0
ぼんち揚げ=東京の歌舞伎揚げ
374名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 16:04:05.37 ID:snhFHMQA0
【ぼんち揚】揚げ煎餅スレ【歌舞伎揚げ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1379962243/
375名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:42:19.26 ID:fUbLRtk+0
>>373
味も食感も全然違う。
大豆と枝豆は同じ豆。って言うくらいの暴論であり、なんでも元祖を追及すればいい訳じゃないの手本。

まぁトンキンは味覚オンチだからなぁ。同じものに感じる・・・の?まじで?それヤバくねw
376名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:26:07.71 ID:rVy6w9QQ0
カンカンに入った「小倉名月」って揚げせんべい貰ったわ。
ぼんち揚げを上品にした感じ。
377名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:28:30.52 ID:mhAj+Vbb0
378名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:37:07.08 ID:nmI0ACJM0
そうなんですよ、川崎さん。
379名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:39:30.29 ID:BlHnS9ZX0
>>8
商品名は違うけどほぼ同じ物が全国で出回ってるんだと思ってたわ
味付けくらいか、違うのは
380名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:40:19.48 ID:5rH+P1siO
ひいきの引き倒しになるから某国みたいになるんだよ
381名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:41:46.53 ID:EgzM0oCQ0
まつたくうまくない まずい
382名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:02:40.07 ID:ghoqlO0P0
ノーマルの奴もいいけど、明太子のがすげえ美味いよね
383名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:05:39.74 ID:nO7bNDAg0
セブン&天乃屋の100円歌舞伎揚げ(゚д゚)ウマー
384名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:05:50.60 ID:XPF/D6Ed0
歌舞伎age
385名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:07:43.36 ID:NEEHMK7ZP
某漫画がw
386名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:08:59.17 ID:CwqJtATY0
ワールドトリガースレかと思ったらそうでもなかった。
最新刊も好評発売中だよ!
387名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:12:38.86 ID:qpZy1RJ60
おぉ、お、お、お、おぉぅ、お、おぉ
388名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:26:32.89 ID:Zhkckaz90
>>379
ぼんち揚げなら昔から各地で売ってる。
全国津々浦々かどうかは知らないが。

この記事で言っている全国展開ってのは、今までは商品出荷しかしてなかったのを、
全国の日清系の支店でフォローするって意味じゃ無いかと。
もうずっと前から中部地方や関東地方でも売ってたから。
389名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:28:34.30 ID:7GmwxVgb0
スレを見てると
全国の人……歌舞伎揚とぼんち揚は違うのか・それぞれ味がある
大阪人………歌舞伎揚なんぞクソ不味いわ、トンキンは味音痴や!ナニワのぼんち揚が天下一や!

やっぱり大阪の人って韓国人とそっくりなんだよな、思考回路が
390名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:32:43.13 ID:apKzapna0
だって東京の人って味オンチなんだもの。
391名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:35:52.46 ID:hYfkYsgRO
源氏パイが好き
392名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:37:23.10 ID:PsOCyLsv0
>>389
トンキン人乙
393名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:38:19.33 ID:JJ9SAGg7O
ポンチっ
シャッ

うすらのばぼーん
394名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:39:41.17 ID:Zhkckaz90
確かに歌舞伎揚げは甘すぎクドすぎで大人が食って美味いもんじゃ無いな。
一袋食べたら気分が悪くなる。関東人もあれが美味いとは思ってない
ああいう食べ物なんだと納得してる。ペヤングと同じ。
395名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:43:00.67 ID:UYpL91LdO
ちんぼを出した!
396名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:52:51.93 ID:rVy6w9QQ0
>>389
味が解らんって、不幸な事か幸せな事か解らんわな。東京人は知らんほうがええやろ。
397名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:59:33.13 ID:EdKIEeuT0
食った事ないけど
ジャンプのトリガーで最近知った
398名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:11:31.48 ID:FrBRLjBD0
大阪はぼんち揚げ、東京は歌舞伎揚げ、
それに対してここ名古屋は亀田の揚一番が定番なんだよな
ぼんちは見た事無いな
歌舞伎揚げはたまに売ってる
399名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:19:09.43 ID:mqkOP7mj0
>>389
ちゅうか、関西では歌舞伎揚げって売ってないよ。
だから、どんな味なのかわかりまてんわ。
400名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:22:29.20 ID:dRPVOW00i
明太子ぼんちはパッケージの写真に比べて現物が小さ過ぎる…
401名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:31:08.58 ID:MToJlKI80
え?
ぼんちって関西しかなかったの・・・?
402名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:39:51.50 ID:FrBRLjBD0
403名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:49:54.06 ID:i4mLbw/10
ぼんちのお菓子って青い袋じゃなかったっけ?
って思ったら「ピーナツあげ」だった
神奈川県民だがあれは時々食べる
あと「ポンスケ」もぼんち社なんだな

>>20
はげど
404名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 00:05:14.33 ID:iPSZj+vX0
スーパーの100円菓子コーナーにあるやつだろ?美味いし好きだわ
405名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 00:28:21.69 ID:HEYkB/el0
ぼんち揚げ・ばかうけ(ごま揚げ)・歌舞伎揚げ…まだ他にも類似の菓子があるね
ぼんちは薄めの味でばかうけや歌舞伎揚げはもう少し濃い(甘い)
406名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 00:37:41.31 ID:RqvzLCTg0
ぼんちって昔から関西以外でも売ってるね

>>405
少し濃いどころじゃねーw
歌舞伎揚げの甘さは狂気。甘すぎて舌を刺すレベル
407名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:41:50.69 ID:aecNRBsT0
亀田製菓 揚一番
天乃屋 歌舞伎揚
竹新製菓 みりん揚
ぼんち ぼんち揚

揚一番がイチバン不味い。あとはみんな好き
どれか選べって言われたら、みりん揚かな
408名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:43:07.40 ID:eaAe7R3V0
ぼんち揚げ普通に売っていますが@千葉
409名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 11:01:34.67 ID:G/a/xgKR0
>>407
亀田の揚一番買おうと思って手に取って裏見たら、米が韓国産だったからやめたわ
410名無しさん@13周年
>>407
竹新のみりん揚げは美味いね
同じ物を割れ煎の商品名で、形が悪いのとか割れたのを詰めて売っててお得
130gで100円前後、個包装じゃないけど

>>409
http://i.imgur.com/v4VeSTL.jpg