【経済】ソニー、「バイオ」ブランド再建へ新会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
ソニーが、「バイオ」ブランドで展開している国内のパソコン事業を再建するため、
投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)と新会社を設立し、事業を移す方向で
検討していることが4日、分かった。

ソニーは、パソコンを含む主力の電機事業が2年連続で赤字となっており、
2014年3月期の黒字転換を目指して、特に不振の目立つパソコン事業を抜本的に見直す。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/02/05/0006686159.shtml
2名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:17:39.32 ID:rYnYnwZi0
迷走しすぎ
3名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:17:45.77 ID:WToiGgOqi
抜本ってエロ本のこと?
4名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:18:39.03 ID:GGIvVoHv0
↓以下バイオ大学のコピペ
5名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:18:58.52 ID:iSEpuNqs0
>>1
先週噂になってたけどマジでレノボと協力するの?
6名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:19:40.25 ID:YTKM5K3m0
もう、無理・・・
諦めたほうがいい
7名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:20:15.21 ID:ahXbKkI50
ジャンクになってからじゃ遅すぎるだろ・・・
ブランド再建どころか完全に切り捨てパターンだ
8名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:20:16.33 ID:JK5ssINV0
ソニーから新会社へ転籍になるんか
9名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:21:03.56 ID:fci9a6hT0
ゴミを高く売ろうという考えがもうだめ
10名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:21:25.85 ID:znMM9IuWP
いまやどう見てもただのPCだしな。Mac以外でオサレなのを買いたきゃASUSのを買えばいいし。
11名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:21:41.04 ID:gIpnL4os0
別会社→売却 パターンか
12名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:21:42.98 ID:0yOxoQ8b0
Duo11やDuo13は神機。

艦これもお絵描きも捗るのに

お前らなんで買わないの??
13名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:21:48.25 ID:waYr9Xnp0
レノボがVAIOブランドで発売 つまり売却ですね
14名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:22:12.02 ID:9b7x6+gT0
>>3
つまりエロ動画・エロリンクを最初から入れておけば中年男性にうけるってことか
ブックマークにもxvideosやthisAVを入れておけば更にいいな
これって革命じゃね?
15名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:22:53.83 ID:qvTnB+0a0
やっとか
お荷物なのは10年以上前から
決断遅すぎ
16名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:23:00.72 ID:dG2CS/fH0
VAIO、というか
PCがもう限界なわけだろ?
VAIOブランド自体は
他の比べて特別、落ちてないと思うんだが・・・
17名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:23:13.42 ID:+XjpWEuSP
何年か前に勝ったVAIOX立ち上げるのに40分くらいかかるんだけど
明らかにおかしいだろ
なんでもっとシンプルな仕様にしないんだよ
だからアップルに負けるんだよ
変なアプリ入りまくりだし、そのアプリがやたら更新するし
18名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:23:52.34 ID:gIpnL4os0
メモリースティックスロットという産廃用のスロットが強制的に付いてきます
19名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:05.54 ID:bUlO5m07Q
DTM(Desk Top Music)の板では、バイオは仲間外れにされる。たまにバイオ使いのアホが質問すると「PCを買い換えてから来い。」とバカにされる。

レコード会社のPCじゃ、音楽が自由に作れね〜。
20名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:15.47 ID:68UdEX4pO
VAIO HAZARD
21名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:22.24 ID:LHVrTzPH0
ソニーから切り離して、潰すか売り飛ばすかってこと?
22名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:31.62 ID:/gLDAWcs0
国内ノートって最終的にタフブックしか残りそうにないな
23名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:49.97 ID:sl2SWcCU0
中身がwinしか無いんだから、何処のだって同じ。
安けりゃ安いほど良いだろ。ってコトだし。
24名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:50.92 ID:8ysbz5wq0
今更
25名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:26:03.69 ID:gIpnL4os0
>>16
新規購入の際、最初に候補から外れる図式は変わってない
26名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:26:12.54 ID:lwYsR7oC0
高いし壊れるんだよ。

誰が買うんだ?
27名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:26:18.10 ID:SLqIPK0OO
ウンコアプリが沢山はいってるから
家電メーカーの一般モデルはいらね
28名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:26:19.26 ID:ePGYVTQCP
win8に振り回されたのは絶対あると思うんやが
29名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:26:59.31 ID:UVlr6c740
ばいばいお
30名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:27:02.32 ID:yYOmSnbB0
今さらかw
2000年の時点でくそなバイオを
31名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:27:08.66 ID:cdwx39/l0
BIGLOBEがVaio売ったら
32名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:27:45.79 ID:jkt9N7DYP
こないだひさしぶりにVAIO買った
薄いやつ
こいつすげえよ、勝手にクリックしよるんだもん
すげえスリリング
でもソニーに電話したら初期不良じゃない設計上の問題もない返品交換もできないだってさ
33名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:28:06.06 ID:jWgjsNpm0
vaio信仰とレッツノート信仰は似ている
34名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:28:42.32 ID:tyrAnKV70
新会社に切り離してから売却
Lenovoのvaioになると思うな
35名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:28:46.43 ID:fci9a6hT0
ポリシリコンとか言ってたころは尖った仕様で購入意欲もわいたが、
今の時代だと名前だけじゃ無理やろ。
36名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:29:24.10 ID:JlRD+Y+G0
BTOで事足りるから厳しいでしょ
37名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:29:28.41 ID:9rtHZT760
XPERIAだけで行きます!



VAIOは時代遅れ
38名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:29:34.35 ID:RKYfwzNa0
発信機搭載のバイオ?
39名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:29:58.60 ID:xqnXqvsJ0
PCメーカーはWindowsに振り回されっぱなしだな。
Win8のタブレットってブラウザ独自のマウスジェスチャー機能も無効になるしいいとこなしだもんな。
40名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:30:05.03 ID:cTJ407Mpi
>>12
重量が重すぎる
デザイン重視の糞狭キーピッチ
41名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:31:43.40 ID:siVOGAbH0
最後に買ったソニー製品が思い出せない・・・プレステ

VAIOも1台は買ったけど、自分用じゃなかったし
42名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:31:50.42 ID:gIpnL4os0
>>39
9になったら本気出す
43名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:32:34.06 ID:qi/aLCKL0
>>12
13は液晶が糞
44名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:32:54.27 ID:a/+g0IU90
外国ファンドに売っぱらったか・・・
45名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:02.47 ID:/b2KGY9+0
諦めたら?
46名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:07.32 ID:J99AujfS0
ケミカルからバイオに鞍替えして、出来上がったブランドにお酢をくわえて
スティミュウレートしましょ。
もしかしたらプララポテンシャルな状態に戻れるかも。
47名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:15.40 ID:IvJ5rgNu0
ソニー解体
ただの金融屋になっちまったな
48名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:18.76 ID:tyrAnKV70
UかPのシリーズ後継を出したら買ってやる
普通のPCじゃわざわざvaioを買う意味無いんだよ
49名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:28.88 ID:UOudd0p/0
でっかいLCDの背中にノートパソコンを貼り付けただけの、なんちゃってデスクトップは
もうやめようよ
性能が陳腐化しても、中身の差し替えよりも新しく買った方が安くつくようでは
50名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:33.14 ID:JlRD+Y+G0
似たり寄ったりで特徴がないなら安い方を買う
51名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:33:45.23 ID:FyMMI1Wz0
>>1


つか今やPC販売市場でまともに利益出してるのはアップルのMacだけだからな。
やはり自社でOSを握っているのは強い。
チョニーはスマホでアップルに対抗しようとしてるが、OSが借り物である以上
スマホ市場でも同じ状態になると思われ。
52名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:34:15.69 ID:6g8Vm0Kx0
高いんだよ
53名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:34:32.13 ID:0DVdbM2R0
VaioZもProも好きだけどね
とがったPCを作っていって欲しいわ
54名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:23.78 ID:gugTL/wpO
そういやケツポケに入るバイオとかあったな
55名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:29.86 ID:57mqo+wv0
水沢アリーと槙野が来店!ドトール店員が集団で暴露
http://matome.naver.jp/odai/2139152133425171401
56名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:30.09 ID:9rtHZT760
VAIO使ってたやつがMac bookにながれたんだろ
57名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:51.44 ID:1xYgRB270
VAIOって、売れてなかったのか・・・
ノートパソコンとしては、人気がある部類だったのじゃないの?
58名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:36:25.33 ID:MnlbxaxX0
新しいPCの使い方を提案してくれ
59名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:36:38.82 ID:VYqRTUYT0
もう遅ぇーよ
一旦潰れたブランド建て直すとか
労力の無駄
60名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:36:44.26 ID:98YMJRn/0
バイオ=レノボ

誰が買うんかいな?
61ひでよし ◆bmzFe7ein6 :2014/02/05(水) 07:36:52.85 ID:IaGj4CbA0
>>17
ウイルスが更新w
62名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:12.23 ID:77L2+XMn0
VAIOのウルトラブックにはビックリしたわ
MBAより軽くて持ちやすい
Macじゃいろいろ不都合な時のオサレな代替機という位置づけなのに
困ったな
63名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:15.63 ID:gL1cv5R40
ソニーの不採算部門にソニーのリストラ対象社員を転籍させて切り離すという事か。数年後に倒産しても
ソニーの評判としては落ちず、大量リストラができるものな。
64名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:17.79 ID:Bt6ry6L90
WindowsPCが売れなくなってるのに、、MS自身がハード出し始めた。
業界5位にも入れてないVAIOが生き残れるわけがなかった。
surfaceの発表の時点で売却先探すべきだった
65名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:41.89 ID:rkiq5chp0
ノートパソコンのデザインって登場して以来
ほとんど変わってねえけど、まずそっから抜け出るとこ
から考えろ。ただ折りたためるだけなら他者との違い
なんてほとんど出るわけねえ。

キーボードを全面タッチパネルにするとか、いろいろ
考えれるだろ。
66名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:57.31 ID:l6zT3qti0
さらに安かろう悪かろうになるのか
67名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:58.42 ID:gIpnL4os0
>>57
ノーパソとしては耐久度低すぎ
気軽に持ち歩けない
68名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:38:39.15 ID:1xYgRB270
>>62
macでもwindowsが動くじゃん。
69名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:38:50.03 ID:LHVrTzPH0
>>57
ノートパソコン 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

ノートPC
週間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
70名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:38:52.03 ID:49yJWrZ90
ソニー、「バイオ」ブランド建設へ新会社

バイオ事業を立ち上げたのかと思った
71名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:39:15.70 ID:jwYZrf470
昔はVAIOというとステータスだったのに
いつの間にか恥ずかしいという認識が広まったw
72名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:09.87 ID:gIpnL4os0
>>59
部門を売却するための新会社設立だろ
73名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:14.05 ID:UVlr6c740
>>71
そりゃ、燃えちまうようなノートつくったの、ここだけだもんな
74名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:41.42 ID:ahXbKkI50
映画やテレビでVAIOが出てくるとおいおい大丈夫かよwと思っちゃうしな
75名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:43.39 ID:k//C9AKJ0
そして金融だけが残った
76名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:50.36 ID:P5uh6qniO
>1
>検討していることが4日、分かった

正式な発表じゃあないんだよね、これも?
77名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:50.59 ID:ALaCt+Kd0
vaioをずっと買ってたけど、高すぎて買えなくなった。

>>12 重すぎだよ
78名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:01.69 ID:1xYgRB270
>>69
今は、富士通が地味に人気あるのだな・・・
79名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:05.19 ID:aF7KZXEq0
逝き印のメグと同じだろ
タイマーは顕在だわね
今度は爆薬付だろね
80名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:06.97 ID:caKru0ii0
【検証画像】FACE展 2014のグランプリが二階堂ふみの写真に酷似 トレースでは?と騒動に
http://matome.naver.jp/odai/2139153901336812001
81名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:08.32 ID:Li8UjGCU0
家電ブランドとしては完全に死んでる
ゲーム機と映画や音楽なんかのエンタメ会社としてやっていけばええ
82名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:27.06 ID:XwLTu/KW0
こんなの切り捨ててXperiaに力を入れてくれ
今でもがんばってるけどもっとだ!
83名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:29.84 ID:JlRD+Y+G0
特徴はあってほしいが、最近は薄さ一辺倒の競い合いで誤差程度なら安い方を買う。
そもそも、そんなに薄さが重要だとは思わない。
84名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:38.41 ID:UstTQYWC0
>>69
海外のは安いね。
極端な違いとかこだわりが無ければ安い方を買うよな。
85名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:41:45.00 ID:LHVrTzPH0
>>71
DELLやHPでもデザインのいいノーパソはあるからね。
質感は価格相応でチープだけどさ。

VAIOは価格が高くて使いにくいから、
今の御時世じゃ売れないだろうね。
86名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:42:10.40 ID:eNSvJQiU0
素粒子ブーム
バイオブーム
薬学部ブーム
司法大ブーム
ITブーム



たけしさん
「食い物」にされるのは想像力旺盛な高学歴者も一緒ですよ

まあ、中二病をこじらせている点では一緒かもしれませんがね
87名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:42:54.66 ID:P4NYsDSD0
>>1
ビッグローブも日本産業に身売りするんだろ?
88名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:43:00.17 ID:ALaCt+Kd0
>>33 レッツノートは業務用として優れてるから
個人でつかっても使い安い。

会社で貸してもらってるけど使い易い。
89名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:43:03.46 ID:DN1sRg7K0
PCにブランドは要らないからね。
台湾製で十分。
90名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:43:28.45 ID:1xYgRB270
>>81
それでいいかもな。
家電を安く大量に作って世界中に売る、
ってことをやるのが得意な会社じゃないだろうからな。
91名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:43:35.43 ID:bwhTjgbcO
しょせん家電メーカーよ(笑)
92名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:43:49.48 ID:Lprn+1gu0
vaioは国内メーカーの中ではかなりまともな方だぞ。
高いけど作りもそれなりに手がかかってる。
93名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:44:39.23 ID:KzI2xQTk0
独自規格押し付けが酷かった時に一気に人が離れて戻って来ていないイメージ
94名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:44:48.10 ID:UKfzIu730
ソニーはまだまだトップ走れるよ。短波ラジオでな。
95名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:45:56.73 ID:YTKM5K3m0
>>89
> PCにブランドは要らないからね。
まぁ、そう言うなよぉw

国内なら、iiyamaで
台湾なら、ASUSでいいような気がするけど
96名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:45:58.79 ID:ALaCt+Kd0
>>92 BDドライブつけたりSSDの容量あげたりすると
2万づつくらい値段があがるカスタム通販品を買ってたけど

今おもえば金の無駄

あと
vaioPのマザーボード不良をリコールしなかった罪は重い。
電源オフにしてても翌朝に電池が空になるクソ不良品。

仕様ですと言い張りやがったからな。
97名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:46:16.76 ID:gIpnL4os0
>>81
コンテンツ部門も四苦八苦してる
エレキが頑張ってたのも今や昔、今では金融頼み
98名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:46:31.35 ID:/btUP/E00
>>16
これからレノボ化するから、ブランド力も消滅
新生中華プレーヤーとか、中華FEP、中華チップがもれなく付属
99名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:48:07.32 ID:ALaCt+Kd0
今からでもvaioPを定価で引き取ってくれるなら新型買ってやるよ。

電池が過放電で死んでしまって、充電できなくなったが
電池パックが絶版になったからもはやノートとして使えない
100名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:48:15.81 ID:aU+znWtr0
今なら絶対売れるからPS4組み込んだノート出せって。
別に小型軽量とか追求しなくてもいいので遅延のない液晶使ってね。
101名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:48:39.09 ID:/Y8thE1Y0
すいません、ソニーください。
うちのメニューにゃそんなのないよ!
じゃあ生姜焼き定食で。
あいよ!
102名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:02.28 ID:2NR67x7Y0
VAIO高いよ
103名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:05.13 ID:8NW0dhI+0
VAIOとAIBO持ってるのがかっこいい時代があった
104名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:10.88 ID:YTKM5K3m0
>>98
いまなら、もれなく、バックドア付きです・・・とか
105名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:26.05 ID:CaqOypQ5P
>>35
C1R持ってたぜ
106名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:27.31 ID:wwJYzNlm0
ここまでお約束の主題歌が貼られてないとかお前らほんとに日本人かよ
youtube.com/watch?v=kxJlII8Txek
107名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:30.48 ID:7Ea9nox00
パソコンはオワコン
108名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:35.09 ID:xAj//BoG0
>>100
それいくらするんだ?安いなら買ってもいい
109名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:42.68 ID:gIpnL4os0
>>98
ソフトウェア的なバックドアではなく、『ハードウェア』的なバックドア
110名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:50:12.62 ID:KVXzVBg10
スマホ業界も数年後にはこうなるんだろうなぁ
スペックの上昇カーブが落ち着いたら買い換え需要が激減する
5年前のPCでも普通に使えるからな今は
111名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:50:16.77 ID:1xYgRB270
>>100
PCは、逆サヤな原価割れのビジネスモデルで
売るわけにはいかないから、クソ高い値段に
なってしまうのじゃね?
112名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:50:35.83 ID:3alF9u+O0
PC事業はやめとけって…
ソニーは未だに学ばない企業なのか
113名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:50:49.19 ID:3e5TevmB0
パソコンなんて国産はどこも赤字だろ。
114名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:50:59.96 ID:ALaCt+Kd0
俺は買うならレッツノート買う。

クソ頑丈だから旅行カバンにいれても心配いらないし
115名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:00.41 ID:DXEpVjqQ0
バイオ再建でカプコンの話かと思ったらノーパソの事か
116名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:18.02 ID:XwLTu/KW0
>>109
絶望
117名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:26.10 ID:jGqsIhmRP
スマホに転換も遅すぎるよな
中身がどれも同じだから中華の操作性が上がったら価格で勝てない
サムスンはチップやディスプレイも自社だからかろうじて差別化できるけど
118名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:37.79 ID:J3Vp0xZg0
Macに転向する勇気がないカッコつけが選ぶ土挫器ってイメージだもんな
119名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:47.60 ID:dHqdnope0
タイマーはずせば売れる。
120名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:56.68 ID:UVlr6c740
どこでもドアがついているならほしいな
121名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:52:41.04 ID:U7oO7f/C0
>>89
道具だからそれでいいんだろうけどね
ただ個人的には100円ショップの製品の印象だからいじっててつまらん
自分はxp終了でappleに変える予定
122ひでよし ◆bmzFe7ein6 :2014/02/05(水) 07:52:45.66 ID:IaGj4CbA0
オレもバイオ信者だったが、HPに替えたよ。
123名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:53:15.19 ID:1xYgRB270
普通に使う分には、もうタブレットで十分な
時代になってしまったからな。

個人に売るためのPCって、絶滅するかも。
124名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:53:16.79 ID:ymKHwM8I0
購入から一年で液晶に黒い線が入りその後ピンクのノイズが入るようになって
2ヵ月後にHDDがクラッシュした
バイオは二度と買わない
125名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:54:03.44 ID:KcsHuby10
え〜

おれVAIO次も買おうと思ったのに!
代わりのおすすめ教えろ(ただし日本メーカー)
126名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:54:23.11 ID:rgrWIm0g0
すぐにUSB壊れるのなんとかしろよ
127名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:54:53.18 ID:xY4oB4Pk0
>>117
内製も常に良いとは限らないんだよね。
逆に足を引っ張ることもある。
128名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:55:08.87 ID:d7PadpZ80
VAIOのノートPCってなんか液晶が弱い印象ある。いままで3台使ったけど、
どれも液晶のバックライト死んだり、色トビしたり液晶が最初にダメになった。
129名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:55:26.59 ID:FyMMI1Wz0
>>125
>代わりのおすすめ教えろ(ただし日本メーカー)


いや、どこの買っても中身は韓国製パーを中国で組み立てた物だしw
130名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:55:55.14 ID:tOEntIpn0
サムスンの方がもう優秀やからな
盛者必衰や
131名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:55:56.70 ID:xScguwvr0
自作が一番いい
132名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:13.40 ID:gPxxKMkH0
日本独自のOSとアプリ、ネットサービスを搭載し、
身にまとって歩け、擬似テレパシー通信ができて、車に乗ると自動運転ができる。
そんなVAIOでも作らない限り、

先細りWINTELの奴隷でしかないよ。
133名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:19.63 ID:dgMgWNYK0
豊科のSONY から松本のEPSON にだいぶ流れるかな?
134名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:22.57 ID:fygSSFxKP
最近のSONY好きだけどな
135名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:22.73 ID:lzK6CzVa0
何でテカテカで変な縁取りがあったりする安っぽいデザインばかりなのか
VAIOカラーとかTOWNSカラーとか、ブランドイメージとなる配色もやめちゃったし。
136名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:28.23 ID:gIpnL4os0
>>125
dynabook
137名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:32.84 ID:3kUXaYyH0
デスクトップ復活ならうれしいが
138名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:38.67 ID:oBsUqY950
今のうちに買っておくかな
139名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:46.67 ID:KcsHuby10
もう3年つかってるけどどこも故障ないぞ。VAIO

>>129  日本のじゃないとアフターサービスが個人対象だといい加減だから
140名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:57:21.32 ID:aC8+8B+A0
タブレットとスマホが新しいネットユーザーを取り込んで新しい市場作ってるが
PCなんてウイルスだのセキュリティだのバックアップだの面倒なことばかりで不要な時代に何やっても無駄。

いくら差別化したところでOS作ってない以上
vaioお得意の独自の拡張はゴミ仕様でしかないし価格競争に負けるだけ
今PCで独自仕様で新しい生活スタイルを提案する時代じゃない。タブレットやスマホが担っている
141名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:57:23.66 ID:XQdNOqFu0
メモリースティックはもうやめれ
142名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:57:36.60 ID:ahXbKkI50
ソニーのアフターサービスよりいい加減な会社ってどこ?
143名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:57:37.57 ID:AWODX6GD0
ソニーを創った男たち・・・・井深大  盛田昭夫

ソニーをつぶした男たち・・・・出井伸之  ハワード・ストリンガー
144名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:58:16.90 ID:9+xS9IOWO
スパイチップ入りなの?
145名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:58:42.03 ID:FyMMI1Wz0
>>139
>日本のじゃないとアフターサービスが個人対象だといい加減だから


アフターサービス(笑)
ノートPCなんてワンボード化が進んでるから故障しても丸ごと取っ替えで終了
146名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:59:02.36 ID:kUeO9GJh0
チョニ―
147名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:59:08.03 ID:01PtkHVwP
もともと日本製品ってのは値段の割に性能は悪くないっていうのが売りだったんだよ
それをブランドなら高くても売れるって思い違いをしたまま正せなかったのがソニー
結局元々の日本製品の立場は韓国に奪われてしまった
148名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:59:09.88 ID:gIpnL4os0
>>143
さて、平井はどちらになるか…
149名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:59:14.18 ID:KcsHuby10
確かにwindows8のVAIOはただ高いだけになった印象ある
おれが今使ってるVIAOはその二つ前のモデルだから割と安く買えた。
150名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:59:53.55 ID:jWgjsNpm0
今、大騒ぎされる前に
7インチ8インチwinタブのイニシアチブを握れば良かったのに
151名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:59:56.78 ID:mqaAVIm/0
高いのに壊れた
二度と買わない
152名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:00:02.63 ID:ULF5zxiD0
>>1
新会社=切捨て=撤退
153名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:00:09.69 ID:7+McS3bb0
バカじゃねーの?
その前に「万人に薦められる高品質のVaio」を作って売れよ
クソ部品作って恥ずかしい壊れやすいPC作ってるからそうなるんだよ

中華ACアダプターから火噴いて苦情言っても
「はぁ、それはお客様のご都合ですので交換は有償となりますー 火傷?知りませんー」って態度のサポート電話も何とかしろやカス
154名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:00:22.76 ID:WJVsiagO0
ダイナブックやレッツノートとは違う何かにしないとな。
155名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:01:26.65 ID:hqBCWmspP
VAIO type Pを最新の半導体使って作り直してくれたら買う
156名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:01:45.37 ID:G5BJT3W60
ジーンズのポケットに入るtype Pちゃんを持っているw
157名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:01:50.30 ID:gIpnL4os0
>>154
アフターサービスは雲泥の差
158名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:02:11.93 ID:1xYgRB270
>>140
>PCなんてウイルスだのセキュリティだのバックアップだの面倒なことばかりで不要な時代に何やっても無駄。

スマフォやタブレットだって、本当は、その面倒なことが必要なのだけどな。
みんなあえて無視してる不思議な状況・・・
159名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:02:23.68 ID:LQ/QuRXVP
元々なんでありがたがる奴がいるのかよく分からんかったしな。

故障した時のサポート最悪だったし。
160名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:03:07.77 ID:1q7Xns/sP
レノボのシンクパッド商標権が切れてバイオブランドを買い取ったのか?
161名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:03:07.90 ID:DgNfZL8XO
バイオは、エーサーとアスースよりもちょっとマシで、HPやデルよりも大分マシってイメージ。

東芝NEC富士通もパーツのどこかが部分的に壊れるスピードが早い。
パナかレノボが一番壊れにくいがチャイナは嫌いなのでパナ一択。
162名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:03:18.70 ID:xY4oB4Pk0
vaio duo 13だけは評価する。
163名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:04:51.09 ID:ahXbKkI50
じゃあテレビとゲームと映画と音楽はいつ売るの?
164名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:04:55.03 ID:OjyE6xyo0
レッツノートはパナソニックだからって理由で買うヤツいないけど
バイオってソニーだからって理由で中身じゃなく見栄とかで買ってたヤツばかりだろ
他へ移ろうとか言ってるヤツの恥ずかしい本質がわかるよな
165名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:05:18.33 ID:2+NbrVtl0
もし、本当にレノボと組んだら、中国で販売する時のブランド名は「売王」
166名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:05:33.92 ID:xAj//BoG0
>>124
俺も一体型デスクトップのバイオを使ったことあるけど、DVDドライブがすぐ壊れたな。
展示品だったのもあるだろうけど・・
そのバイオの修理履歴は
LANケーブルからの雷被害でマザー交換で費用は3万超え
保証切れ寸前でまたDVDドライブ交換と電源交換、HDD交換で修理費7万を超えたなw

でもヤマダの長期保証で殆ど修理費は支払ってない
今の規定は厳しくなってるかもしれないが、長期保証は入るべきだね
167名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:05:45.48 ID:lvxlu71e0
PCていう市場が限界なんだよなぁ
ただの家電の安売り競争だし
見切りをつけたほうがいい
168名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:06:25.76 ID:DhmmVyE/O
歩が足りてるんだよ!
169名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:06:44.52 ID:wjN8jRP80
バイオやばいお
170名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:07:08.25 ID:gIpnL4os0
>>167
デスクトップは特に各社とも大差ない
171名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:08:22.93 ID:2bvfD3vm0
>>104
それは元からついてるじゃんw
172名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:08:30.52 ID:tRhQkGX+0
バイオがブランドだと思ってるのソニーだけだぞ
173名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:10:00.50 ID:EBsyJisF0
>172
そうだよね。いまや逆に恥ずかしい
174名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:10:26.46 ID:O97/5JRI0
俺に任せてくれれば再生なんて簡単にできるのにな。
まずはバイオって名前を変える。

とがった感じを受ける「バ(VA)」を「パ(PA)」に変える。
そして、次のステージに移った事を表すためにUをつける。

新ブランドは「PAIOU(ぱいおつー)」だな。これで馬鹿売れ!
175名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:10:37.05 ID:J80ofQqT0
名前がダサい
176名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:00.11 ID:Y3BmZldN0
バイオは元々パッとしないブランドだったけどな
何で売れるのか不思議だったんだが
177名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:07.68 ID:Ds8Facht0
そもそもVAIOとXperiaを分けてる理由は何だ?
社内で競争してどうすんの
178名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:10.61 ID:KcZ2cbM10
売男
179名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:13.33 ID:JlRD+Y+G0
今はBTOやら格安中古PCでPC業界自体が火の車
180名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:22.27 ID:ahXbKkI50
VAIOやべえからな
提携の噂が流れたレノボが暴落する程度にはマイナスのブランド
181名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:33.43 ID:jCf/krFJ0
ソニー社長は、アホか。
「ジョブズなら、次何やる課」を作れ。
182名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:41.60 ID:J025m/S20
ソニーはソフトもすごい!
http://www.youtube.com/watch?v=lNmjzvQ5hME
183名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:11:51.97 ID:omHTBU0O0
最期に買ったバイオとか2001年のノートPCだな。
しかもOSがMe・・・w
それ30万くらいで買ってたなんて今思うと壮絶に後悔・・・・w
そのPCで闇の伝説というMMOをプレイして2chで速攻晒され
それ以来2chに入り浸る毎日・・・もう13年も経つのか・・・w
184名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:12:01.01 ID:w1eZKX1K0
みんなソニーが好きなんだなw
俺はそもそもノートPCは消耗品と考えてるから、こんなボッタクリ機種は最初から候補にないよ
185名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:12:03.43 ID:2bvfD3vm0
>>19
意味わからん
DTMの時点でメーカーパソコンが無しだろ
186名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:12:07.71 ID:tlF2E45A0
デスクトップ市場自体消し飛び済みなだけや
187名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:12:54.80 ID:z0O6Oju3P
SONYは金融業だろ

モノ作りは副業

まあ、会社としてちゃんと利益を出して生き残れれば何の事業やっててもいいと思うがね。
188名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:13:16.85 ID:jm+4tq320
特亜で商売したり外人社員を雇ってる売国会社、それがソニー

日本人なら神話の国・出雲で製造している富士通一択
富士通は海外とは取引してないし
従業員は日本人だけ
その上、製品は原材料からOSやプログラムまで
完全日本製だ

そもそもPCを発明したのはオレたち日本人
日本人はその誇りを忘れることなく日本製のPCを使うべき
それとともにオレたちの許可なく勝手に技術をパクって
PC
189名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:13:32.67 ID:W89CU3au0
>>187
株主が激おこプンプン丸ですわ
190名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:13:34.42 ID:6SloH5N5P
いまのPCにブランドって意味あるのかしら?
そりゃあマニアはブランドを追求するだろうけどさ。
今やエンピツみたいな存在でしょ、PC(WINDOWS)って。書ければいい、って人が大多数では…。

という初代ウォークマン、TPS-L2のユーザーでもあったソニー好きのおいらの
今使っているWINDOWSマシンは起動すると、acer と画面に表示されます。
191名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:13:37.92 ID:2X74ZLfh0
10年以上前はブランドだったよ
バイオのノートもってるだけで格好ついた時代
当時デスクのディスプレイが平面トリニトロンだったんで
買って相当満足した思い出がある
192名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:14:08.28 ID:ahXbKkI50
>>181
ソニーの平井社長は「ソニーのジョブズ」だと言わせてるみたいだぞw
ジョブズならとにかくリストラだけすると思ってるんだろうw
193名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:14:10.30 ID:WknM9a8P0
初期のVAIOノートを50万で買ったな
ポストペットで出会いもあった
194名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:14:39.35 ID:2bvfD3vm0
>>177
Xperiaは元々ソニー・エリクソンのものだからなぁ
つかグループで足引っ張り合うのがソニーのお家芸ですけど?
ブランド的には既にXperiaの方が上じゃ
195名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:15:19.21 ID:lzK6CzVa0
>>188
クローズユアアイズ 聴いてくれ
196名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:15:31.76 ID:zXLC4IfS0
タブレットに追いやられてノートパソコンはどうなるやら
タブレット並みの5万円ぐらいの安ノート投入しろよ
197名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:15:34.44 ID:BSZzAdnB0
>>165
> もし、本当にレノボと組んだら、中国で販売する時のブランド名は「売王」

「売国奴王」でつ www
198名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:15:58.65 ID:6SloH5N5P
>>187
実際利益率の構成がそんな感じになってる支那w
199名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:16:10.88 ID:gIpnL4os0
>>192
自称かよw
200名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:16:46.83 ID:z0O6Oju3P
>>197
なんだか売国奴置いておいても、安売り天国みたいな名前だな
201名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:16:53.09 ID:B7vb0zqV0
昔VAIO今iPhone
202名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:17:36.70 ID:qie58vEt0
タチコマ「さよなら、バイオさん・・・」
203名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:17:38.03 ID:Hcdlog9n0
海外製の方が作りが簡単だし部品も手に入れやすいから壊れた時自分で簡単に修理できるんだよな
何より安い
204名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:17:46.66 ID:Qv1or5v80
知る限りノートで同じ大きさの画面で、解像度が大きい設定で買える唯一のPCだったのに。
次買おうと思ってたのに困ったなぁ。
ブランド名だけで設計から中国製になったら買えんわ。
205名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:18:07.39 ID:DmfmNt+tP
昔買ったVAIO PCG-U1がまだあるが、使ってないから、ヤフオクで売るかな。
206名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:18:27.27 ID:Y3BmZldN0
バイオ・ハザード
207名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:18:40.07 ID:g4pvGs0w0
「V∀IO」にしたら特定の層に売れるはず
208名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:19:32.03 ID:P2HTX4U70
NEWSはどうなったの?
209名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:20:17.02 ID:KMXRxPDG0
いつになったらFullHDのHMD出すんだよ
210名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:20:28.52 ID:Wo/rEbjz0
X505だけは認める ていうかキチガイじみたこだわりだった
211名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:20:30.09 ID:B+m5xebM0
PS4にキーボード付ければ良いじゃん
212名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:20:43.81 ID:z0O6Oju3P
バイバイお
213名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:21:24.15 ID:XwLTu/KW0
ちょっとHPみてきたけどVAIOかっこいいじゃん
何で売れないんだろ?高いの?
214名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:21:27.46 ID:hbvdja0o0
「日本産業パートナーズ」って会社名がダサい。まずこの会社を解体した
方がいい。
215名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:22:03.02 ID:P2HTX4U70
VAIO Pro買おうと思っていたんだが買わなくてよかった
216名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:22:24.07 ID:qbcmYOk10
売り飛ばす気満々だなw
SCEPS4PSVITAも売っちまえ
217名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:22:35.38 ID:ClWZq8Cn0
ノートは耐久性と使用時間考慮すると
どうしてもパナソニック一択になる
218名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:23:03.65 ID:z0O6Oju3P
>>216
売お
219名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:23:28.15 ID:2bvfD3vm0
>>192
将来的にはストリンガーと平井はソニーを潰した戦犯と言われそうだなw
220名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:24:15.17 ID:P2HTX4U70
インスタントゴーに対応しているのは世界でソニーだけだよな
あれ、すごく苦労したらしいのに
外国に売っちゃうんだ
221名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:24:18.96 ID:e8fb/A1E0
5〜6万でコスパのいいVAIOをたくさん作ってくれてうれしかったですありがとう
日本メーカーなのにブルーレイ搭載21型2TBの一体型が69,000で満足してます
222名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:25:11.44 ID:hr/rYJGd0
名機Z505かType-Gを筐体そのままで復活してくれ。
223名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:25:43.64 ID:2bvfD3vm0
>>213
君みたいにこんなことでもないとバイオに興味ない人がほとんどだからじゃね
224名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:25:45.20 ID:zOvDn64gP
>>182
おい、その動画見に行ったらHPの広告見せられたぞwww
225名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:25:51.81 ID:FyMMI1Wz0
これ以上(キリッっという擬音が似合う画像を知らない。。。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163802/ph2.jpg
226名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:26:32.18 ID:z0O6Oju3P
SHARPも崩壊したし、Panasonicも崩壊気味のところをみると、
金融で稼ぎながらモノ作りするというのは現実を見据えた戦略だったのかもな

潰れたら元も子もありませんよ
227名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:26:32.67 ID:XwLTu/KW0
>>223
なるほどw
228名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:27:06.19 ID:MNYZz4FZP
>>225
ワロス なつかしいなーw
229名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:27:25.13 ID:W4F1FPZ+0
PCもソニーとかの家電メーカ系じゃないと、DLNAとかで家庭内ネットワーク経由で
うまくHDDレコーダとかのチューナからTVみるとか録画みるとかできないんだよね。

マウスとか飯山とか台湾中国系のPCってこのへんがアウトだったんだよな、、、。
230名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:27:39.17 ID:+tsGHzkw0
シナの暴と合併して、真のSQNYへ・・・
231名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:28:06.18 ID:UKfzIu730
>>225
落っこちそうでハラハラしながら見てるうちに痴漢扱いされそう
232名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:28:07.39 ID:2bvfD3vm0
>>225
これでもジーンズは特注品なんだよなw
よく見るとポッケの口が広いしw
233名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:29:34.12 ID:+/HYy9Sp0
レノボと協力するって話は?
234名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:29:52.12 ID:7LNzWhbD0
パソコン、レノボ買ったけど、バイオ欲しくて買い直してしまった・・
235名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:30:12.54 ID:f5/Ujiys0
朝鮮人と絡んでる間は何やっても法則。
236名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:30:50.33 ID:6tRaqvoC0
バイオいいけどな、マウス壊れたから社外品のいくつか買ったけど
純正品が一番良かった2世代前のだけど、今のは知らない
237名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:31:35.74 ID:gL1cv5R40
カセット時代(ウオークマン)の時代からソニータイマーには苦しめられたからな・・・4年くらい前にVAIOのPを購入したけど
それでもあまり良い印象が持てず・・・先月スマホを買い換えたときにソニーにしようか迷ったけど、やっぱり今までの経験から
最終的に選択する気になれなかったものな・・・
238名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:32:04.86 ID:gB2Raa6p0
VAIO買うくらいならMacBookAirだな
239名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:33:10.13 ID:3bfzIfSn0
バイオ死んでしまうん?

うちはパソコンメーカー製買うときは全部バイオにしてたからマジ残念なんだけど
240名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:33:20.79 ID:MNYZz4FZP
ブランド…うーん、ちょっと厳しい昨今。
今となっては微妙だよなあ
241名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:33:41.87 ID:+iv3Sdje0
パソコンにブランドなんてないでしょ
242名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:34:46.41 ID:R0BDOqIuP
ゲーム事業いらないだろ
243名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:34:47.80 ID:LNn731GV0
ソニー裏目にでるぞ。

世界的潮流
・タブレット衰退中。買ったがいいが、使い道が少ない。ホームページ見る位しか役立たない。
・タブレットでは+αな事ができないのが一般にバレて売行きに暗雲。
・画面が大きいだけでスマホで十分って認識。
・パソコン見直されている。CPUが速くメモリも沢山でタブレットよりサクサク。
・世界的に御手軽スマホ、家で使うならパソコンって流れになっている。

あとな、TVがパソコンになりつつあるのにパソコン投げてどうする気なんだ?
244名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:36:01.64 ID:RcOFf+Ts0
Sony製品が輝いて見えてたのは7年前2007年までくらいかな
だんだんオタクごころをくすぐる商品が出なくなって
石鹸箱とか言われたウォークマンとか
ああいうの出すセンスが気持ち悪くて
245名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:36:05.56 ID:ziOF1/NI0
頑張れよな
246名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:36:22.10 ID:FVrnOA2X0
液晶のまともなの探したらVAIOになった
保証期間が3年なのもバイオにした理由
247名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:36:42.86 ID:y/YMLQsd0
z1は美しかったよな出た当時シビレた
248名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:36:50.52 ID:cEBq72b90
パソコン本体からひたすら無駄を削いでいった結果、全メーカー同じようなのになってるからな。
その上 Windows8 があんなのじゃ・・・
249名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:37:58.40 ID:B4/VvzdQ0
別会社か
こりゃ事業売却する気満々だねw
250名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:38:17.34 ID:v8YUOhZt0
8インチのWin8.1BaytrailはVaioではなくXperia Wとしてだすのか?
251名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:38:31.34 ID:R0BDOqIuP
ソニーがVAIOの次に切り捨てるものは??
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1391556660/
252名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:39:03.70 ID:CVMDfebl0
ジャンク会社ソニーがハゲタカに食われてやんのwwwwww
253名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:39:05.70 ID:t0gmSb0m0
再建なんて言ってるけどいかに効率よくユーザーを騙すかが重要で
品質を上げるなんてことは全く考えてないんだろうなぁ
254名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:40:23.43 ID:iWEBOpTz0
とにかくエイスースやエイサーと価格帯を同じにしないと売れないってw
量販店で見に行ったけど値段が1桁違うようじゃ売れないよw
国産メーカー買いたいけど値段が倍も違ったら選択肢から外れる。
中身のチップセットは一緒なのに
255名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:40:32.36 ID:2bvfD3vm0
>>238
「ブランド」売りじゃ未だにappleには勝てないものな
ソニー目指してた会社にいつの間にか抜かれてるなんてなぁ
256名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:40:47.11 ID:gD7Bhh0F0
どうせレノボのOEM化だろ
天板だけVAIOの文字をプリントするんだ
257名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:41:09.73 ID:BGFDJEA9P
決算前に切り捨てか
258名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:42:12.81 ID:xAj//BoG0
>>243
パソコンはいつでも作れるんじゃないのかな
結局ソニーらしいデザインで勝負するわだし
中身はどこも一緒でしょうな・・
259名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:42:18.54 ID:KuQTVt5H0
デザインはともかく、糞高いのと意味の無い糞アプリを何十も入れるのを止めろよ
そこを根本的に改めんと誰も買わんぞ
最初のふるい落としで国内メーカー製が脱落する原因を考えろよな
260名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:42:18.86 ID:5oeYHgEW0
もう二度とソニータイマーが発動することもないんだな
261名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:42:40.51 ID:0CtY4V3l0
NPRのニュースではレノボって言ってたけどな。
262名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:43:03.35 ID:xg0PpUaV0
日経には「ソニーパソコン売却へ」なんてネガティブな見出しだったけどな
しかもトップ記事
263名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:43:06.23 ID:06AXKW2t0
バイオハザードのほうがよくないか?
264名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:43:30.21 ID:xnRgxiGv0
やっぱAppleみたいに
OSから作らないとダメかもな


スマホと統一で
265名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:43:48.60 ID:2bvfD3vm0
>>243
借金山盛りで金がないだけなんだから
将来性なんか考えてるわけないだろ

もうソニーは終わってるんだよ
266名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:43:59.42 ID:XwLTu/KW0
>>243
たしかにタッチ操作とか糞だもんな
スマホぐらいが限界でしょ
マウス・キーボード最強
267名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:44:32.51 ID:DfHK1tVx0
>>264
>やっぱAppleみたいに
>OSから作らないとダメかもな


そんな技術力がチョニーにあれはとっくにやってるだろw
268名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:44:36.85 ID:VTxs20wwP
ま、バイオは製品がボロかったからしょうがないわ。
269名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:45:57.85 ID:lzK6CzVa0
>>211
OSを握られた既存ジャンルでなく、独自の機器で勝負するというのはひとつの方法かと思う。
270名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:46:48.71 ID:tc+8kWme0
このまえ顧客から預かったxpのPCがエラーコードだしてたから、ソニーのHP
みにいったら、ここに電話しろとかいってあり、電話すると機種が古いので
技術情報は残っていないといわれた。
サポート糞だとだれもリピートするわけないわー
パーティションc:20GB d:60GB とか初心者に渡したら
そらすぐにC一杯にして動かなくなるわ 初期で罠仕込んだり、最低なメーカー
271名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:46:51.62 ID:U96f2isF0
pcにブランドって必要か?
サポート体制ぐらいじゃねえの。変わるのは
272名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:47:07.79 ID:YmXR903i0
先に信頼を取り戻したらどうだ??
タイマーがネタだとしても,そこまで嫌われている原因は
ソニー自身にあるだろ
273名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:48:56.18 ID:zv/ANB6o0
ソニーって何売って儲けてるの?
スマホ?携帯プレーヤー?
改めて考えると厳しいよね。
274名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:49:07.32 ID:MYZFAY3D0
バイ男に改名してWinとアンドロイドの両刀PCにすればいい
多分、売れないから
275名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:49:18.10 ID:GSLvyy7l0
新ブランド「YAVAIO」
276名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:49:19.05 ID:byPy7IMZP
Duo13は安ければ買ってたなぁ…
277名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:49:32.50 ID:M50tTqCCP
VAIO好きなのにお高めだから
いつも手が出ないんだよな。
でも、ソニーとしてがんばってほしい。
278名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:50:03.40 ID:ap9HHN2a0
ズボンのポケットに入る大きさのをお願いします。
279名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:50:59.86 ID:RUjtHFpn0
日本の新会社設立は切り捨てのサイン
280名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:51:46.17 ID:xnRgxiGv0
>>273
改めなくても
日本の家電産業は
ジャンクって扱いだよ欧米じゃ

生きてるのは原発やら電車やら
デカイものやインフラつくる
281名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:52:06.91 ID:CVMDfebl0
値段が高いけど壊れやすい

そんなプレミアム感を確立したブランド
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/05(水) 08:52:24.32 ID:y26q3FrvO
>>47
ソニー生命・ソニー損保・ソニー銀行、それに映画・音楽の著作権管理事業…
もう製造業とイメージが全くしないよな
俺が最後に買ったソニー製品は、VHSビデオデッキいやポータブルMDプレーヤーだったかな?
CDまで含めて良いと言うんだったら、もしかしたらソニー系アーティストの楽曲を買っているのかもしれんが…
って言うか、ここ1年くらいはCDも買っていないね
283名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:52:34.91 ID:UKfzIu730
>>273
短波ラジオ
284名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:52:42.96 ID:O7CzDMRL0
レノバイオかバイノボでOK
285名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:52:52.99 ID:2FUSGzxM0
>>281
芸術品ですね
286名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:53:14.08 ID:QPcSKX7x0
切捨てか。

Xperia移行だもんな。
287名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:53:39.03 ID:bVIxha0J0
実家にあるVAIOのR70ってやつ、正月に電源入れたらまだ動いた
タイマー壊れてるわ
288名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:53:42.93 ID:sj5os27I0
所詮動いているのはWindowsなんだから
どれを買ってもくだらないものはくだらない(笑)
289名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:54:08.48 ID:zD5DRLjp0
液晶ペンタブレット15インチくらいで筆圧1000段階以上ワイヤレスのつくって
290名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:55:02.86 ID:f1gaSTV80
つまりバイオは要らないから捨てたってことか
確かに要らないわな
291名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:55:07.03 ID:rdsZyZDD0
またジャップが中韓さまに惨敗したのねwwww
生き恥晒す衰退国家ニッポンwww
292名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:55:18.78 ID:UKfzIu730
バイオドオキ神
293名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:55:38.01 ID:9lilTLpK0
ぼったくりすぎ
ASUSに勝てないよ
294名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:55:38.02 ID:lK7OIk2I0
>>243
やっと気付いたか・・・って最初のiPadって2010年春だから早いのか遅いのか。
295名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:55:57.00 ID:13vY6UuP0
>>287
あれは頑丈だなうちはパーツだけだが電源もまだ生きてる
296名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:56:04.44 ID:65n1P8kW0
10年くらい前VAIOノート¥40万くらい出して買った事がある。
ペンティアム4(3GHz)だったっけ。
297名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:56:35.61 ID:kWYrrR5oP
vaioZユーザの俺涙目
マジで涙目
298名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:57:30.73 ID:Ht26Uq380
平井はSCEの社長時代に、再編成という言い訳でSCEを一度潰したことがある
それ以来、SCEは自社開発もまともに出来ない会社になった
299名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:57:50.53 ID:xnRgxiGv0
家電産業なのに
新卒一括採用やって年功序列なわけじゃん
SONYにしろパナソニックしろ

これじゃ優秀なエンジニアとれない
偏差値高い若い男とれても

これじゃ潰れるわ

日本型の経営はいきづまってる
300名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:58:08.70 ID:XTfG+fh+0
Vaio_Sの復活をお願いします…
301名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:58:48.03 ID:vaSm8ylA0
出井と外人CEOの時代で滅茶苦茶に
302名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:59:30.47 ID:cODG1SEW0
PCなんて、もう10年以上昔から、中台製。
しかも、製造だけじゃなく、設計から丸投げのODM。
元々、日本メーカーに競争力なんか無い。
陳腐化した家電にしがみつくしか能が無い日本メーカー。
303名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:59:35.65 ID:mOZsixXV0
>>267
ソニーのゲーム機って独自OS積んでないのか?
304名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:59:59.79 ID:65n1P8kW0
俺20代の頃は年収\600万あったんだぜ。
今メンヘルで休職中で年収0。
\24800のDELL使ってるw
VAIO使ってたころが懐かしいよ_| ̄|○
305名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:00:48.91 ID:R/ZCpCQw0
古い映画だとドヤ顔でVAIO使ってる

今はリンゴ
306名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:00:52.06 ID:xnRgxiGv0
ストリンガーって無能だったな
でも
日本人よりはマシ

SONY復活させたいなら
ホリエモンあたりを社長に引っ張るしかないと思うよ
307名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:01:34.60 ID:sV7ydhd50
投資家の多くは分離より売却を望んでいると思うが
308名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:01:39.87 ID:kWYrrR5oP
>>306
無知が痛々しいのでもうやめてくれwww
309名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:02:00.54 ID:I4qjLnca0
売却よっしゃああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:02:28.38 ID:Ffs59HOW0
VAIOは2台続けでタイマーが作動した
1台目は直して4年使ったが、2台目は早々にダイナブックに買い換えたが未だにXPである事以外は問題なく使える。
311名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:03:14.90 ID:SXKf4fQW0
なんだかんだ言ってVAIOは3台目だわ。別に使い勝手がどうのってわけでもないのに。
東芝は音がめっちゃくちゃいいのに2年で壊れた。NECが意外にしぶとくて8年ぐらい現役。
312名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:03:24.21 ID:xnRgxiGv0
>>308
じゃあ誰が社長できんの
日本人で

いないよ
高学歴で偏差値高い人はいても
世界とはれる経営できる奴はいない
313名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:04:15.07 ID:M50tTqCCP
>>310
うちはNECなのにソニータイマーが発動した。
314名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:04:22.52 ID:LNn731GV0
>>258 と思うだろ?

・日本メーカーはチップの仕様を確認してから製品として出荷している
・↑の検査できるハードガチガチ理解しているエンジニアは少ない
・いまのゆとり世代にはこのスキルを持った人間は殆んどいない
・一旦手放したらもう二度と体制構築できない分野の一つ

もちろん海外メーカみたいに検査無で出荷するのも有り。
アセンブリメーカーとして価格競争するしかないけどな。

国内パソコンメーカーは富士通と東芝だけになったか。

ノートは東芝
総合コンピューターは富士通

か。
315名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:05:08.80 ID:2bvfD3vm0
>>305
もしかして : ソニーピクチャーズ
316名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:05:34.32 ID:DfHK1tVx0
>>303
>ソニーのゲーム機って独自OS積んでないのか?


Linuxカスタマイズした組込用OSだからな。
汎用OSとしては使い物にならない
317名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:05:42.33 ID:St3xFTNGP
無理にwin8の特色を全面にだした機種ださんでええよ
スマホもどきの商品(゚听)イラネ
318名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:05:51.76 ID:nj7Juq2M0
Pen4 3.8GhzのVAIOをXPでもう8年使い続けてるよ
当時は高かったけど8年も使えば元とれてるよね
あと5年は使い続けるよ、ありがとうソニー
319名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:06:52.22 ID:aF7KZXEq0
PCのLAN接続は切り離せ 葬られるぞ
MSタイマーも作動中だ
320名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:07:17.20 ID:0HDh6LBh0
バイオは壊れやすいというイメージしかなかったな
それからソニー製品は全般控えるようになった
321名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:08:13.63 ID:xnRgxiGv0
DELLやHPも厳しいんだろ

パソコンで儲けるのは難しいんだろうな

日本なら無印がパソコン作ればいい
あんなん
もう文房具と変わらん
322名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:09:47.28 ID:s6Kb1p4b0
>>297
VAIO Zはビデオカードが外付けになった時点で死んだからなあ
買い換え出来ないから、未だにメインマッスインはVPCZ1のままだぜ
323名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:10:20.40 ID:p63NwnPJ0
ヤマダ コジマでバイオはそこそこ高い
バイオ見てると 店員が それよりハイスペックで安価の
東芝 富士通勧めてくる
324名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:13:00.76 ID:3c40yJOz0
VAIO買おうとカスタマイズしたら20万余裕で超えてそっとページ閉じた
高すぎるんだよ
325名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:13:01.58 ID:UgqFhQlJ0
本体の設計の一部は、今までも台湾丸投げじゃなかった?
326名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:13:21.28 ID:7LNzWhbD0
でも店頭で買ったりで3年保証つけれてば必ず三年以内にどっか不具合が出て
部品交換になり、その後また数年使えてるわ
今のも三年くらいでhddが壊れて修理出して三年たつな。。。
そろそろだめかも
327名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:14:01.78 ID:xnRgxiGv0
みんなMac買っちゃうもんな
最近
328名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:15:08.24 ID:awfZrefI0
アップル並みのカッコ良いの作れよな
ソニーってあまりやる気のない人しかいないんじゃないか?
329名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:17:18.19 ID:LNJreaNk0
売却よっしゃああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:17:26.97 ID:0FUe6pIk0
アホみたいな製品を出し続けたからな
まあ経営者がゴーサインを出したんだけどね
331名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:17:38.18 ID:wUw/lx9j0
BTOじゃ無理な「グラボ積んだモバイルノート」を作ってるのが
VAIOだけだったんで、仕方なく買ってたんだが・・・
最近そのコンセプトやめちゃっててなぁ
あのタブみたいなのは勘弁して欲しいし。

やれやれ、次のサブノートはどうすっかな
332名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:18:08.70 ID:zwFubQsa0
XPERIAブランドでPC出したら買ってしまいそう。
VAIOってデザインは良いのに高いし壊れる昔のイメージがある。
333名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:18:11.81 ID:wPTXIUDs0
バカだな

SONYはSONYってだけ書いてあればいいんだよ

バイオだとかエクスペリアとか変な名前付けるからおかしくなる事に気付かないのか

男は黙ってSONYでいいんだよ
334名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:18:11.91 ID:UrbVKYOEP
Vaioって海外じゃ殆ど売れなかったような気がするが、
何でここまでこだわるんだろ?
335名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:18:46.07 ID:8uwZWD/Q0
vaio cureのアプデでメンテ項目が増えたのはいいけど、一部が月500円の有料サービスってユーザー舐めてんの?
336名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:19:30.47 ID:mOZsixXV0
>>316
なるほどねぇ
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/05(水) 09:19:40.09 ID:y26q3FrvO
>>96
とにかくソニーはユーザーサポートが悪いよ
昔ポータブルMDレコーダーを買った時なんかは1ヶ月で充電出来なくなってしまった
買った店に修理に出すと「本体は異常ありません。リチウムイオン電池の不良です」とのことだった
当然新品のリチウムイオン電池を貰えるものだと思っていたら
「リチウムイオン電池は無料補償の対象外です
新品をお買い求めください」
だってさ
何でポータブルMDレコーダーを4万円で買った1ヶ月後に、リチウムイオン電池を6000円で買うハメになるんだよ
俺の中のソニー神話はその時に崩れてしまったぜ
338名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:19:45.19 ID:j+AMxiMIO
>>318
XPあと一ヶ月でサポート終了なんですが。
339名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:20:19.30 ID:zwFubQsa0
>>333
それいいかも。
340名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:20:28.07 ID:3qWGTFTd0
生体工場作って何すんのかと思った
341名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:21:20.91 ID:MyWdJQzI0
昔から高いんだよなVAIOは
デザインに拘ってたけど

今は安くて性能がよければ他メーカーでいいしな
342名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:21:24.46 ID:/8kwMzlF0
レノボと提携とか言う話はどうなった?
あれがチャラにならないと再建どころか潰れるだけだと思うが。
343名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:21:55.26 ID:bVIxha0J0
X68000みたいなやつ出せよ
後にも先にもあれほどワクワクしたやつはない
344名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:22:18.65 ID:G5BJT3W60
久しぶりにtype Pの電源入れたら3年くらい使ってなくてupdate山盛りだった
ネット注文の刻印サービスでキーボードに彫られた2ちゃんAAが恥ずかしいw
345名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:22:49.19 ID:wnWeJP250
10年以上前なら、バイオっつーとオシャレなイメージだったが、本当それだけの話
346名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:22:58.39 ID:cTJ407Mpi
ソニーストア専用のハイスペモデルがぼったくり価格
買う気がうせる。

パナもそうなんだけどな。
Bluetoothほしいならぼったモデルしかないとか終わり過ぎ。
347名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:24:15.96 ID:hwco3LryP
>>318
元は取れてないよ。
そんな馬鹿高いもの買うなんて駄目。
348名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:24:27.27 ID:m529lOYX0
初めて買ったパソコンが、バイオで
それから学んで、自作パソコンを
つくるようになった。
バイオには、いい意味、悪い意味で
勉強させてもらった。
今後、買う気はないけど。
349名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:24:37.97 ID:TetdRFDwO
>>343
40代のオッサンにしかわからない話をするな(笑)
350名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:25:24.01 ID:bVIxha0J0
>>349
お前が居るだけで幸せだわ
351名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:26:39.98 ID:3hcp1gPw0
かなりの人数がノアの方舟ならぬ姥捨て山の方舟に乗せられるわけで
珍しい話ではないけどやっぱりエグイ話だな
352名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:27:02.52 ID:LNn731GV0
>>343 ハード割込みボタンを付けてプロテクト解除してコピーしまくるんですね。
解ります。
353名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:27:05.33 ID:6ML9H/kl0
バイオのブランドにコダワリ続けてる内は
なにやっても無理でしょ。
ブランド思考を無くした上でやればw
354名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:27:55.36 ID:d0kE5Ue40
PS4をパソコン化して出せば売れそう
355名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:28:19.38 ID:jgo+mgbk0
独自規格ばっかで互換性の無い役に立たない外面(デザイン)ばっか追求しているゴミを作るだけの簡単なお仕事です
356名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:28:46.60 ID:Q3Ie0xDOP
>>18
まだあるんだメモリースティック
357名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:29:48.57 ID:jzyV7FBn0
普通のPCやタブレットの枠内だと少し持ちやすいとか軽い程度の差でAsusより数万高い上に品揃えや性能でも負けてたりするからなー
安心感求めて国内メーカーに走る人には東芝や富士通のほうが手堅い上に安いし
個人的にはPとか実用性はともかく面白かったし頑張って欲しいとは思うのだが
358名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:30:44.78 ID:8IFBiPe40
今まで・・・・ブランド=バイオ、中身はメイドインチャイナ
これから・・・ブランド=バイオ、中身はレノボ
359名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:30:57.75 ID:bVIxha0J0
どうせなら独自ブランドでOSまでやれば
変態は買うぞ
360名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:31:47.34 ID:3hcp1gPw0
>>307
日経新聞には売却と報じられてるよ
361名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:31:56.45 ID:6SloH5N5P
http://market.radionikkei.jp/marketpress/
2月5日(水)のご意見伺います [ご意見伺います]


「どのパソコンを使っていますか?」

ソニーがパソコン事業を投資ファンドに売却するというニュースが入ってきました。
日経新聞1面に記事が出ていますが、不振とされるパソコン事業を投資ファンドの
日本産業パートナーズに売却する方向で最終調整に入ったとのこと。

(中略)

ということで、本日は「株式投資に欠かせないツールの1つであるパソコン、
みなさまはどのパソコンを使っていますか?」と伺います。
複数台、という方もいらっしゃると思いますが、メインで使っているもの、お気に入りのもの教えてください。

日本メーカーではパナソニックのレッツノートや東芝のダイナブック、
NECのラヴィなどありますが、コメント欄には、そのPCを選ばれた理由のほか、
「デスクトップよりノート派です」「いやいや、PCよりタブレットの時代でしょ」
「このメーカーのこの機種を何年も使ってます」などパソコンに対するコメントのほか、
今回のソニーの判断など幅広いご意見をお待ちしています。



※コーナー放送時間は、10:20頃〜と13:50頃〜の2回。
サイト右上のradikoから日本全国どこででも無料で聴くことができます。
362名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:32:00.29 ID:MyWdJQzI0
今でも確かにデザインはかっこいいんだよな
でも、欲しいけど他を選ぶんだよな

高いから
363名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:32:54.81 ID:tzOB973/0
もうバイオだけは買っちゃダメっていうのが一般大衆に広まってしまったからな
殿様商売はNTTドコモと同じニオイがする
364名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:33:37.93 ID:hJfKGTa20
トヨタ路線でやってはパソコンじゃ勝てないだろ、ポルシェ路線でやれないかね?
ポルシェは年間販売台数15万台、トヨタは1000万台、70倍くらいトヨタの方が
売り上げ台数があるけど、ポルシェは皆の憧れの車でブランド力高いし、そりゃ
巨人トヨタとは販売台数の規模が違いすぎるから売り上げ高は小さいけど、利益は
出てるし。高級車は価格勝負したら逆に価値/ブランド力が下がるからな。もう
中韓と価格勝負して勝てないなら事業規模を超縮小化して、高級機種を数機種だけ
販売してバイオ・ソニーブランドの向上のためだけに維持してりゃいいのに。
365名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:33:59.06 ID:w0Z43c/U0
台湾メーカーに比べて無駄に高い罠。
366名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:34:34.85 ID:YRL66Dbh0
vaioなんて捨てろよ。
sonyと言えば、SMC-70G、SMC-777、SMC-2000、SMC-3000
367名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:35:26.62 ID:noBRpCIz0
踊るVAIO、Vaio Rollyを発売すればバカ売れ間違いなし。
368名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:36:17.22 ID:fQS+LBs90
「投資ファンドと新会社を設立し事業を移す」と「投資ファンドに事業を売却」
では全然違うが、どちらだ?
369名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:36:27.11 ID:unqr3FX+0
次は赤字のゲーム部門を切り離そうか
370名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:40:18.28 ID:GDVI8s2l0
20万以上も出して買ったVAIO-Z、最初から不具合続出なのにサポセンに電話しても
不具合ではないと絶対に修理を受け付けない
あそこのサポセンは故障受付したら罰金とかのペナルティがあるのかね
頑張って2年目にようやく修理受け付けさせたらマザーボードから全交換
でも戻ってきてからも不具合続出で心が折れた
3年目にその半額以下のレノボ買ったら特に不具合もなく超快適だよ
もう二度とSONYのPCは買わない
371名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:40:27.75 ID:Fp4ZzKJB0
バイオハザード面白いよね
372名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:40:49.59 ID:UiD0S4Zu0
タカラバイオと資本提携して生体コンピューティングとかいう謎の領域に突入するぐらいの
モルモット精神を発揮して欲しい
373名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:40:56.45 ID:B85G3xAD0
「VAIOって付いただけで機能ほとんど一緒か下手すれば劣るのに他メーカより2、3万高いんですよ」
量販店の店員複数に言わせた、今は無き日本メーカー
サムチョンソニーとなって韓国に移動したらいいんじゃないですかね
きっと、技術力持ってた会社がウリ達のものになったってホルホルしてもらえますよ?
374名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:41:57.05 ID:8+Ogsj860
エレキは全部売却して、金融にだけに専念したほうがいいんじゃない?
375名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:42:20.99 ID:rbuNxi500
さよならバイオ
376名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:42:22.83 ID:FTkqKSLm0
>>370
ソニーのサポートセンターの
サポートしない度は異常だな
377名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:43:41.61 ID:8i30WwF30
VAIOなんてありふれたPCの一つにすぎない。載ってるOSも普通のWindowsだし
何にもアドバンテージもない。しかも割高。Appleの真似してブランド料で
高く売るつもりだけのもん。でも他のPCとの差別化になるようなものが何にも
ないんじゃ存在する意義もない。

こんなもん残すくらいならロボット犬(名前忘れた)を残した方がよほどマシだった。
経営センスの悪さが光る。
378名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:45:07.46 ID:dBiWq1FY0
VAIO Tap11 ちょうど買おうとしてたんだがなー(´・ω・`)


マズイんかなー。んー
379名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:45:28.57 ID:r9Knsc2+0
ソニーに限った話じゃないけど
経営の主導からチョン(草加)系の人間を一掃しないとダメでしょ
あの連中はメンツや権威ばかりしがみついて
過去の実績を食い潰す事しかできない。
380名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:45:52.25 ID:mOZsixXV0
>>377
実際そこだよな
ソニーのパソコンでプレステ遊べます。ってだけでも違ったと思う。
381名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:47:22.09 ID://kVateg0
パソコン初めて買うとき、どれを買うか迷ってたんだけど
PC詳しい人に相談したらSONYだけは辞めた方がいいっていわれた。
あの時VAIO選択してたら今頃VAIO信者になってた。

VAIO、PS3、torne,携帯電話、全部SONYで合わせなきゃ使えないSONYさん、どうにかならないですか。
382名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:48:37.55 ID:nj7Juq2M0
>>376
そうなの?
サポセンに電話したら家まで取りに来ると言われたぞ
そのあと弄ってたら治ってしまって超焦ったことがあるよ
383名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:48:52.40 ID:9vDHPV1j0
去年の年末にPro13買ったけど、いいPCだよ・・・
384名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:49:06.00 ID:RGHY8qYUP
結局レノボは関わってるの?
385名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:49:19.29 ID:xAj//BoG0
>>280
くだらないw
386名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:49:48.26 ID:zhWf/8Cq0
東芝、ソニー以外はとっくに海外から撤退済み
387名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:50:37.09 ID:I0ji4zHq0
俺が根気よく買い続けたvaio Uシリーズは、半年ごとに排熱ファンが壊れて
無償修理する優秀なソニータイマーを搭載していた。
388名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:51:05.42 ID:3c40yJOz0
今や安物の海外メーカーPCでも垢抜けたデザインのPC多くなってるしな
389名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:51:06.75 ID:MyWdJQzI0
>>381 それはそいつのVAIOに対するイメージの妄想だろ
何でやめといた方がいいかが重要だろ

買う人は人それぞれだからな
・性能重視
・価格重視
・見た目
・・・
ま、PC詳しい人なら性能と価格で判断するとVAIOはないわな
390名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:51:34.20 ID:13vY6UuP0
>>377
アイボとかキュリオのほうがまだ夢があるな
391名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:52:02.51 ID:bVIxha0J0
ゲーム機やり始めてからSONYのイメージがガラッと変わった気がする
392名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:52:13.16 ID:3hcp1gPw0
>>368
パソコン事業を売っぱらうのは既定路線みたいだけどね
新会社を作ってそこに指揮命令系統ごとゴッソリ移して
売却するのは珍しい話じゃないけど売却先の選定とか交渉とかを
ファンドに委ねるつもりだから新会社を作る段階でファンドにも
絡んでもらおうって感じじゃないのかね
393名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:53:43.26 ID:vxMVwXqV0
IBMみたいにブランドはバイオで中身はレノボってこと?
394名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:54:49.22 ID:DAnka+QQ0
最初に買ったパソコンがバイオのノートだった
5年ほど使ってたがなんの問題もなく使えていたがコーヒーこぼしてダメになった
ソニーはコーヒーに強いパソコンを展開する義務があると思う
395名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:55:51.62 ID:rbuNxi500
ソニーサポートは黒字だから「優秀だよ
396名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:56:58.24 ID:WU/tN4cM0
幹部を大事にするSONY
397名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:58:41.35 ID:Yp/kxOpe0
>>368
見出しだけだと、「投資ファンドに売却」だね

東芝はたしか数年前まで法人向けでノートパソコンのシェアをけっこう持ってたような
一時は世界シェアNo1だったし・・・もうとっくに抜かれたけど
意外と東芝は立ち回りがうまい
原発が日本でダメだとなったらすぐに海外へ・・・で、イギリスで数兆の原発建設契約してるし

電機屋って日立、東芝みたいな技術を持ってる会社と、ソニーシャープのように
つぶしが利かない方面ばっかりのとで、かなり差が・・・単純に「電機セクター」でくくれなくなってるね
398名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:59:56.58 ID:rloNy8/F0
冷蔵庫とか洗濯機とかつくったら
いいんじゃないか
399名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:00:58.93 ID:+pSuInqo0
テレビがリコール対象で
現実に症状が発症してたからサポートへ電話。
やって来た、修理マン「コレ、製造番号(?)とやらが対象外」
「え?型番も製造時期も対象だし、現実に発症してるじゃん」
「会社内部的な番号が対象外だから却下」
「せっかく来て頂いたから部品代や工賃は負担するから修理して下さい」
「いや、勝手な事は出来ない」
結局、修理出来ないままに帰って行った。
400名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:01:41.20 ID:0HDh6LBh0
高くても丈夫で良いものなら買うけど
最近の日本製品は高くて壊れやすいからな
もはや日本製品にこだわる必要がない
401名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:03:54.46 ID:vxMVwXqV0
>>398
代物進出を考えて、ソネットなんてブランド作ってた時期もあったなあ
あれは完全消滅してるのかね?
402名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:05:44.53 ID:p8w9ovEu0
ソニー、パソコン事業売却へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391561477/
403名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:06:25.47 ID:Mw47bKMIi
もう純粋なPCは伸びない。
モバイルとメディアサーバに注力しないと。
404名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:06:27.38 ID:iOv0UTC00
他業種に手を出して本業を切り売りか、本末転倒だな。
405名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:06:29.09 ID:i0mx0cxSP
PC少しでも知ったらバイオは買わねえw
406名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:07:08.01 ID:TtYVgP8YO
ソニー本体の経営が悪化して、海外株主からの「何か対策しろ」というプレッシャーが強まってて
慌ててとりあえず投資ファンドに半分売却します、て感じだろう。
どう立て直すか、プランは無さそう。初期のVAIOのように高付加価値化ができるとも思えないし。
407名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:07:41.98 ID:hJfKGTa20
つーか、今世界で1番パソコン事業で利益出してるメーカーはどこで、
年間の利益はどんなもんなの?
408名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:08:04.50 ID:Jna9iPHz0
NEWSというunix機を出していた時期もあったんだがなあ
大衆化するなら appleやgoogleの後塵を拝することの無いようにしなければならなかった

ソニーがやるとしたら、丸防もしくは警察、経産省とコラボして
ハッカー集団もとい、情報防衛関連の技術を開発し、そこから派生した製品を出す方向がいいんじゃないかな
まあソニーはモラル欠如の人間多いから怖いがな

vaio は、hitbit同様、自然消滅でいいんでは
409名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:08:05.09 ID:byPy7IMZP
>>378
SurfacePro2は手に入らないのかな
410名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:08:27.38 ID:3hcp1gPw0
>>393
レノボはIBMのサーバー事業を買収したりモトローラを買収したりで
とりあえず今のところはVAIOブランドまで買うお金はないんじゃないかなw
411名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:08:40.89 ID:r+icEeXB0
バイオって当初は、安いのになんかカッコイイ的な位置で売り出したんだよな。

いつのまにか、高くて見ようによってはかっこいいけど高いになったけど。

でも、そうしたミーハー層は、スマホとタブレットとマックairに流れた。
412名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:09:12.72 ID:SVEEHSZ70
防水タブレットだけ残してくれればおk
VAIOは訳わからないラインナップだったし、事業としておかしかった。
413名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:09:23.74 ID:ip1K2FQo0
しょうがないよノートPCはタブレットに食われて
肝心のノートがwin8のゴミだから
414名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:11:20.00 ID:3nVUoM8k0
VAIOノートの安いのしか買ったことないけど、裏蓋ーハードディスクー基盤と長いネジで貫通して止めてあるもんなあ
これでも大丈夫とテストしてあるのかもしれないが、実際ハードディスク壊れたしなあ
415名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:12:17.07 ID:5osFe+/XP
>>408
NEWS CASTERという編集ソフトいじっていたよ。割と使いにくかった(笑
416名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:14:05.77 ID:8HQ2q06t0
バイオはあの「VAIO」って文字が金取ってるだけだからな。

性能が同じだと一流どころより2万円高い(笑)
台湾製より4万高い(苦笑)

あと最近はマシになったが、マック気取りで最高峰のCPUやグラボを乗せないってのもあったな。
417名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:14:07.77 ID:lsru61wk0
VAIOがやばいお
418名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:14:30.66 ID:bb7IPnKP0
あれ?
大分前に社内で決まっていたことだろ。
少なくとも1年前には聞いていた話だぞ。
419名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:15:15.20 ID:22H1YuSn0
国内メーカーのパソコンて、パソコン初めてのおじいちゃんおばあちゃんが
アフターサービスが万全だからって買うんだよね。
普通の人はもう買わないよね。
420名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:15:21.89 ID:rbuNxi500
SurfacePro2ほしいなー
421名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:15:58.78 ID:vvMT+Nrp0
国内メーカーというだけで糞なPC業界で
ひときわ糞なのがソニー製
メモリースティック(笑)
422名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:16:51.13 ID:cp10Axsd0
低価格競争じゃ絶対勝てないからな
富裕層がなんちゃらとかいって夢見てんのかな
423名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:16:57.61 ID:xfG8YnBa0
スタバでドヤ顔アイテム
信じられないかもしれないが、かつてのVAIOはそういう位置にいたんだよ。
424名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:17:40.89 ID:r+icEeXB0
>>419
最近10年ぶりぐらいにNEC買ったけど、すばらしかったよ。

なんて言うか、国産の方が色々いらんことやってるから、
ちゃんと動くまで手間がかかるから、上級者用になってるような気がする。
425名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:18:17.86 ID:8uwZWD/Q0
VAIOで良かったのはSoundRealityEngine積んだ奴だけな。CDをDSDに変換
出来てユニークだった。何年か前にディスコンになって、今DSDブーム(ブームと
呼べる程のものではないか)。このセンスの悪さがソニーの低迷の原因なんだろうな。
426名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:18:48.40 ID:1zXB7x12O
うちのノートバイオは不思議ちゃん
有線、無線どのマウスも突然停止する(USB抜き差しで復帰)
夜中に突然スタンバイから復帰してつきっぱなしになる(アプデ、予約録画の設定なくても)
画面端に赤、緑のラインが走る
427名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:19:15.40 ID:Oc6K35M90
SONYのパソコンは高性能なのに軽くて欲しいんだけどなぁ。
ちょっと高いから売れないのかな。
でも軽さとか熱を持たないのとか他よりいいので欲しいよ。
428名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:19:24.58 ID:7gITHdqf0
よそで黒字出せば済むこと。
半年で壊れるようなPC、どうせ原価などしれてる。
人件費削れよ。
429名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:20:15.91 ID:blztndHt0
文系社員が。。。
430名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:21:12.38 ID:GsOBhLFm0
type Fシリーズは途中まで神機だったぜ。

コストダウンでイヤホン端子にノイズが乗るようになり、クレーム大量発生でシリーズ消滅。
431名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:21:46.72 ID:7e3+ZGJj0
新品買えるうちにソニスタでバイオノート買っといた方がいいのか?
BTOは終了しても、アウトレットはしばらく続くよな?
432名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:21:49.00 ID:kGspc03OO
新会社=リストラ箱
433名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:24:11.67 ID:6SloH5N5P
◆午前の部、始まりました。
http://market.radionikkei.jp/marketpress/
2月5日(水)のご意見伺います [ご意見伺います]


「どのパソコンを使っていますか?」

ソニーがパソコン事業を投資ファンドに売却するというニュースが入ってきました。
日経新聞1面に記事が出ていますが、不振とされるパソコン事業を投資ファンドの
日本産業パートナーズに売却する方向で最終調整に入ったとのこと。

(中略)

ということで、本日は「株式投資に欠かせないツールの1つであるパソコン、
みなさまはどのパソコンを使っていますか?」と伺います。
複数台、という方もいらっしゃると思いますが、メインで使っているもの、お気に入りのもの教えてください。

日本メーカーではパナソニックのレッツノートや東芝のダイナブック、
NECのラヴィなどありますが、コメント欄には、そのPCを選ばれた理由のほか、
「デスクトップよりノート派です」「いやいや、PCよりタブレットの時代でしょ」
「このメーカーのこの機種を何年も使ってます」などパソコンに対するコメントのほか、
今回のソニーの判断など幅広いご意見をお待ちしています。



※コーナー放送時間は、10:20頃〜と13:50頃〜の2回。
サイト右上のradikoから日本全国どこででも無料で聴くことができます。
434名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:24:13.07 ID:DsFAK+Cf0
レノボと組むんだろ?w
ゴミPCいやスパイPCになるってことじゃん
いらねえわそんなPCw
435名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:25:25.66 ID:blb45mVI0
独自仕様がことごとく糞。自社製品でつなぐことしか考えてない。
436名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:25:37.62 ID:5jWapjZh0
個人向けのパソコン自体が終わりつつあるからこれは仕方ないな。
VAIO乙である
437名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:25:51.04 ID:TtYVgP8YO
経営者は腹を切るなり責任とれよ
社員を売却して経営陣だけうまいこと他の事業部や子会社へ逃げるのはナシで
438名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:26:10.24 ID:TJ8kmCF60
紫VAIOの頃は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのにどうしてこうなった
439名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:27:45.90 ID:3RXBsKfV0
ユーザーを犯罪者扱いして喧嘩を売った企業の末路だな
440名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:28:13.61 ID:kfsFsofAP
もうシナリオはできています
先日報道があったように、ファンドを経由して
レノボに売却されます。

バイオ+レノボ=バイボというブランド名になります
441名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:29:13.92 ID:7e3+ZGJj0
安い言い方になるが、紫は日本のPCをがらりと変えた
442名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:30:37.62 ID:3nVUoM8k0
>>438
紫じゃなくなったからでしょ、割とマジで
iMacにつられてカラバリ増やしたり、アップルを意識し過ぎ。社員までアップルに取られてるし
443名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:31:16.04 ID:n7pFoXw5P
>>5
>>13
こういう連中って日本語が読めない
ちょんは死ねよ
444名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:31:22.87 ID:DfHK1tVx0
>>441
まあそのカラーリングすら、SGIのワークステーションからのパクリだったけどなw
445名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:31:40.55 ID:I+gplJfz0
>>241
コンシューマーには必要
だけどそれができるのはAppleだけになってしまった
そら撤退するわ
446名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:18.12 ID:R81tzEppO BE:1460782229-2BP(22)
バイブランド再建てそんなものがあったんだ
447名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:21.60 ID:6ML9H/kl0
ソニークラスなら国外に自力で新会社つくってあれこれできそうなものだが、
冒険しないでLVあがらない勇者みたいなものか
448名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:29.57 ID:yHPbWBGd0
>>165
評価する
449名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:29.94 ID:ZqfNRBvg0
これ発案したのって十中八九原田だろ。
「ブランド名には付加価値はない」っていう事実にいい加減気づけ腐れ団塊。
450名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:31.52 ID:FDSKXmv90
ASUSとの提携だったらお前等買った?
451名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:58.11 ID:TJ8kmCF60
チョソや洋禿に社員取られてもうモジャモジャだな・・・
452名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:34:05.14 ID:Yu9BXEgo0
ソニーは迷走しすぎて、ソニー自身、もうわけわからない状態
他事業も切り離しして行くんじゃないかな
ついこの間まで、子会社を本体に統合してたのになw
ソニー歴代経営者の中で最も間抜けな経営者として、後世に語り継がれるであろう
453名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:34:16.39 ID:/wtRehrm0
殆どのモデルでバッテリ交換不可にしてきた時点で
vaioは購入の選択肢からはずしたよ
454名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:34:30.99 ID:XSneRs/KP
10年前は初心者はなにも考えずにバイオ買うバイオ買う言うてたな
他メーカーより割高だからヤメた方が良いと言っても聞く耳なかったわ
455名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:34:31.19 ID:Vogpgcgq0
自社規格ゴリ押しは韓流ゴリ押しと同じです
これが嫌でグッバイソニーしました
456名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:34:57.18 ID:zS9xv8bNO
VAIOといったらやっぱこれだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sony.htm
もう伝説だわ これをポケットに入るサイズと言い張るソニー
457名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:35:29.06 ID:36upNEpZ0
日本産業パートナーズって前にBIGLOBEも買収してたよな
裏で政治家の資金洗浄とかシナチョン動いてたりするんじゃねーの?
458名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:35:32.71 ID:PS3SrG210
>>424
買ったらスタートアップとレジストリの掃除、メーカー専用ツールによるアップデートから始まるからな
自作するよりソフトスキルが格段に上がるw
459名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:35:38.65 ID:0Es3M4Iq0
傍観者 - 00/09/14 08:42:32
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
460名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:35:48.10 ID:RpHyCrkA0
VAIOは独自規格がうざすぎてだめだろ
461名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:36:34.83 ID:6SloH5N5P
>>456
あれからもう5年にもなるのか…。早いなあ。。。
462名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:36:46.34 ID:2ZXC2HET0
そもそもVAIOってそんなブランド力あったか?w
463名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:37:00.50 ID:A/j4yDW00
ソニーつぶれるかもな・・・こりゃ株価1000円割るわw
464名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:37:16.30 ID:TJ8kmCF60
そういやASUSもHTCも落ち目らしいな
なんとか連携して盛り返して欲しいわ
465名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:37:59.92 ID:PS3SrG210
>>462
一時は大手に並んだんじゃなかったかな
その後、悪評がバレてボロボロに
466名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:38:18.21 ID:hJfKGTa20
レノボ、5年〜6年前は年間売り上げ1兆円規模の企業だったのに、
今では5兆円にせまるしな。あと数年でソニー・パナソニックを
抜き、2020年、東京オリンピックの頃にはサムソンみたいになり、
帝王になるかもな。アメリカはアップルみたいなのを生み出せる
国だけど、他の先進国は結局日本→韓国→中国→インドの様に
デジタル産業は移動していくだろ。

レノボが巨大化したらサムソン・韓国はどうなっちゃうんだろう。
467名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:39:26.09 ID:Oyf8GuKLP
VAIO Tap21わりと気に入ってるんだけどな。
468名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:39:34.98 ID:SRMMeLPJ0
>>10

>Mac以外でオサレなのを買いたきゃASUSのを買えばいいし。

え!???

ひずんどるなーー
469名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:39:35.23 ID:7e3+ZGJj0
>>463
法則容赦なさすぎる
10年以上ソニスタでバイオノート買い続けてたのに
470名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:39:51.31 ID:qOKdSzYZ0
色々な国のpc今まで使ってきたが、asusとlenovoが一番良かったな。
471名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:40:00.65 ID:8P11dei50
>>462
あったよ
俺はNECにしたけど
相当悩んだ思い出ある
472名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:40:07.36 ID:jprLFe5K0
>>456
正直、そのノリは好き。
473名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:40:07.56 ID:faH5lRMd0
もう、これにしておけばOK

【速報】 ASUSが激安約1万円台のファンレスボックス型PCを発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391564338/
474名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:40:58.57 ID:r9Knsc2+0
>>399
その修理マンの対応は妥当だよ。
475名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:41:43.07 ID:SdljYqe2P
バイオがバイ菌に。
476名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:41:53.06 ID:bPpTMZgtO
自社でOS握ってたら強いって昔のAPPLEみても言えるの?
しかもSONYが独自OS作ったら囲い込みだとか独自規格はやめろって言うんだろ?
477名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:42:34.05 ID:trtZp/oN0
あんだけ別機器同士をソニー限定でリンクさせて囲い込んでるのにどういう経営すれば赤字になるんだ
478名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:43:00.63 ID:OqS2JLPn0
金あるやつはmacに仮想でwin載っけて
金ないやつはlenovoあたり使えばいいんだし
中途半端なんだよね
479名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:43:20.87 ID:wyoXxxJXO
どうして日本てうまく撤退できないのだろ

ちっとも学習しないな
480名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:43:28.87 ID:XbMrHCH+0
でもNECと名ばかりのレノボ中華PCよりはマシだよな

NECは中華製スパイウェア入りまくりで怖くて買えない
481名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:43:35.99 ID:A2MMhnRZ0
vaio note Z505(だったかな?)の頃は憧れたんだけどなぁ。15年位前?
482名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:43:55.30 ID:y5ch1VHg0
いろんな機種出しすぎだろ
483名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:44:52.71 ID:FKmf9t1a0
>>456
いやいや入るよ
ポケットに
冬のロングコートのポケットだけどw
484名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:44:59.21 ID:DsFAK+Cf0
バイオは昔つかったが癖があるからな
IRQを勝手に付属デバイスで占有されて
計測機器つけようとするとそこに割り当てたIRQ無視して
再度勝手に専用デバイスが占有してた
デバイスの使用メモリ番地まで手動で強制しなきゃならんとかマジクソだったわw
485名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:45:16.16 ID:DfHK1tVx0
>>476
>昔のAPPLEみても言えるの?

なに昔のってw
一時的な苦況に陥ってもOSは自社製でっていうポリシーを貫いたから
今の成功があるんだろうに
486名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:45:21.44 ID:mwwf+99g0
リストラ
487名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:47:02.13 ID:G5YNvka40
レノボは、IBMが中国に事業売り払って、そのまま潰れるかと思ってたけど、大手になったし、
中国人は、もしかして経営うまいのか?
488名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:47:49.26 ID:TNy8HwEx0
出井の破壊力、半端ないw
489名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:48:09.33 ID:r+icEeXB0
>>485
アップルの成功って、単純にIチューンによるもの。
Iチューンの成功は、他国にはレンタルCDがないから、
高いCD買わないといけないから、安く好きな曲だけ買えるのが画期的だったし潜在需要があった。

全然独自OSとか関係ないよ。
490名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:48:22.06 ID:vnaMigZb0
新たに別会社を作っても、最終的にはソニーとは全く関係の会社に
売却をされるのだろうな。ワンクッション置いて。
491名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:48:24.73 ID:OWHRFjM50
昔みたいに買い換え必須じゃないからうまみ無さすぎ
492名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:48:28.06 ID:SWkUHEVj0
(´・ω・`) とうとうSONYはPC事業から撤退ってことかしら?落ちたわね・・・。
493名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:49:00.72 ID:XbMrHCH+0
>>487
モノは最悪だけどな
494名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:49:10.46 ID:3e5TevmB0
いやいやいやいや
OSは他社から、ハードは自社製を貫いたの。
NeXTSTEPって知ってるか?
495名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:49:11.42 ID:ARoKhwxD0
切り捨てただけだろ
496名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:49:57.62 ID:Vogpgcgq0
ブランド名変更
VAKAO
497名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:50:22.09 ID:8uwZWD/Q0
>>476
他社と差別化出来る要素がなければ安いPCに消費者は流れるだけ。
デザインも取り立てて良くなかったしな。Appleは徹底してネジは目に触れない
ようにデザインされてたが、VAIOは裏側ネジだらけで中途半端。
498名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:50:55.20 ID:DsFAK+Cf0
ど素人はVAIO()でもつかっとけw
499名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:51:01.78 ID:t9w/VS330
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、落ちつけ。
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  VAIO  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


こいつらのPCどうなるんだよ
500名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:51:14.49 ID:hJfKGTa20
腐ってもソニーだからな、実際の製品性能は別にして、
『なんとなくお洒落』っていうのはアップルの次くらい
あるだろ。昔はアップルよりも恰好良かったらしいが、
俺は若いから知らん。

この『なんとなくお洒落』っていうのは重要。それすら
失ったらソニーは確実に終わる。
501名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:51:18.71 ID:bVIxha0J0
VAIOじゃなきゃダメって部分がないもん
そりゃ安いの買うわ
502名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:51:21.95 ID:r+icEeXB0
良くわからんけど、
vaioにプレステのゲーム出来るようにプログラム乗せて、
所詮そんなプログラムはすでにできあがっているのだから、そこは値段に乗せないで売れば、
結構売れるんじゃないの? プレステ分の金額が浮くってことで、
相対的に安く出来るだろうし。
503名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:51:23.64 ID:wHZcGnSb0
VAIOの1番軽いの愛用しているよ
本当に軽いから持ち運びにストレスが無い
でもネットは無線LANしか無理だし、プロジェクターに繋ぐことが
できないので、自分用パソコンとしては三号機だけど
504名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:52:44.99 ID:1XXGtiwL0
VAIO やめて NEWS 復活させたらいいのに。
FreeBSD に最適化されたノートパソコンとか見てみたい。
505名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:52:45.41 ID:Oda7HGNz0
中央、地方の役所や研究機関と公務員、研究員個人はレノボ系使わないよう勧告しろよ
506名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:52:53.22 ID:SRMMeLPJ0
ソネットも身売りの予感ありありで、中国や韓国企業に引き渡される可能性大だな

ビッグローブも同様
507名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:54:09.03 ID:XbMrHCH+0
vaioのduo13は良さそうに見えるんだけどな
個人敵にはtypeSが好きだけど
508名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:54:16.33 ID:3e5TevmB0
>>407
Mac。
AppleじゃなくてMac。
Macだけの売り上げでWindows陣営の上位5社
(Dell、HP、lenovo、ASUS、Acer)が束でかかっても勝ててない。
509名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:55:53.66 ID:6rf7U3P50
ソニーはラジオが頑丈だから「ラジオ」ブランド作れ
510名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:56:24.03 ID:XOibMHst0
>>1
数年前、買った友達のを見て良くなったと思ったが、
95~XP初期を知ってる人からすれば、
不安定で熱対策がいい加減ってイメージは
拭えないだろうな。
511名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:57:46.72 ID:zAe9QAG40
再建方法なんて単純な話なんだけどね。
とにかく他社もPCが儲からなくて困ってるわけなんで合併なりなんなりを推進しまくってマスを増やせば良い。
単純なんだが、実際にやるとなるとそう簡単ではない。
国内にPC事業社が4社も5社も抱える程、日本のPC需要は旺盛じゃないので国内だけでも統合していく必要があるだろうな。
512名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:57:48.51 ID:DsFAK+Cf0
パナのレッツノートシリーズに勝るノートはその当時はなかったな
チョニーは凋落して当然と思ったわw
現時点ではMacにかなう個人用PCはなくなっちまったなw
WIN機ならもうHPかエプソンでいいわw
513名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:58:13.13 ID:q1rI/rQr0
中身同じで900万以上のソニーの社員の給与を上乗せして3倍で売ってたら廃れるに決まってるだろう
514名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:58:46.42 ID:0Es3M4Iq0
バイオと言えば元祖ステマ工作員

あの事件のあとゲームかなんかでステマ事件があって
「ステマをしたソニーを叩くやつはゲハ厨の荒しにちがいない」って認定する奴が山ほどわいてきたっけ
515名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:59:08.14 ID:84/ym58Z0
>>503
proはアダプタ噛ましてできるやろ
516名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:59:09.65 ID:3LunzfGk0
リストラ対象社員の出向先か
517名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:59:46.35 ID:N0ugRiMo0
売却よっしゃああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:59:49.97 ID:TJ8kmCF60
ま、しかたねーか
大人しくレッツノート使い続けるよ
519名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:00:01.16 ID:SRMMeLPJ0
>>1

>投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)

って、先日BIGLOBEが売ると報道された先と同じじゃん
520名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:01:56.40 ID:91GI0S+0O
>>509
高性能な小型ラジオをちまちま作っていて欲しいよな
アイワでもいいけどw

>>510
Pen3は発熱すごかったから、
重くてデカい銅製シンクとファンが必要だった
でも軽く薄くしたいメーカー側はかなりムチャして
設計ミスしてた
521名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:03:16.23 ID:R9V92dY50
PS3内蔵ノート重量7kg(内バッテリー4kg)
これを10万で出せば売れるはず
522名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:03:36.17 ID:0Es3M4Iq0
>>512
東芝のSSシリーズとで信者同士が喧嘩してたやつな
薄さの東芝、他機能のパナで議論してる所へやってきてデカい顔をするデザインのバイオ()
523名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:03:40.57 ID:SRMMeLPJ0
日経によると

『交渉が決裂した際は、ソニーが売却する場合と同様にパソコン事業をスリム化し、スマホを手掛ける全額出資子会社ソニーモバイルコミュニケーションズに移管してスマホやタブレットとの連携で再生を目指す見込み。』

とある。
524名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:03:46.96 ID:nt9zqroS0
>>456
タイトなジーンズにねじ込んでますね
当時なら戦うボディになれたはず
525名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:04:30.94 ID:rznZuUJ70
HitBitでいけ
526名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:05:16.61 ID:2GPeyjdH0
>>43

DUO13ユーザーだけど、確かに液晶がレティナ並の解像度だったら最高だった。

でも、紙ノートの上位互換になるパソコンとして、現時点で最高峰だよ。
527名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:05:32.55 ID:u+GrtYaR0
Lenovoに売るかも→株価sage
やっぱ違うとこでした→株価age
528名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:06:20.44 ID:AzP/8U3Z0
>>502
今時プレステ1遊びたいやつなんていないんだよ。
あったら遊んでみようレベル。スマホの方が新しいし手軽で取っ掛かりも安いからねえ
529来林檎:2014/02/05(水) 11:06:44.27 ID:7Glmv+Nc0
なんで本体とモニタのニコ1に拘るのかね?
530名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:07:38.63 ID:SLqIPK0OO
レッツノートは壊れないし
丈夫さで差別化してるけど

バイオはみてくれだけだからな
531名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:07:49.73 ID:wHZcGnSb0
>>515
パソコンの構造詳しくないけどプロジェクターに繋ぐことできるの?
今度やってみよう
532名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:08:24.91 ID:0Es3M4Iq0
>>456
わざわざデカいポケットのズボンを作ったんだよな
技術のソニーは発想力が違う
533名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:08:27.30 ID:r+icEeXB0
>>528
いや俺が言ってるのはプレステ3の事。

それぐらいならやってみたいって奴多そうじゃないか?
534名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:08:35.62 ID:bVIxha0J0
C1とかもあったな
内蔵のカメラでQRコード読んでアプリと連携するのは凄いと思った
535名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:08:36.92 ID:FQtEUctc0
具体的にVAIOの再生とは何を指すのか?
ここら辺も不明確だしな。

収支トントンにしてやっていける状態を再生なんてのが
通用するのは社会主義ボケした日本人だけ。

成長性がない、利益率が低い(ていうか赤字)なら
顧客がどれだけ居ようがやめるしかない。
536名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:08:46.47 ID:zAe9QAG40
>>529
デスクトップは結局売れなかったんだろうな。
以前はソニーは割りと熱心に作ってたけど
537名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:09:00.60 ID:91GI0S+0O
>>524
モデルが穿いてるジーンズは、
ポケットが大きい改造品だったそうな

ウォークマンでも過去にやってる、手品
538名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:09:08.40 ID:AzP/8U3Z0
>>456
これ無理やり感が凄いよねw
Appleならこんなパフォーマンスやらないか、もっと小型に作り直させるだろう。
539名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:09:42.30 ID:84/ym58Z0
540名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:09:43.82 ID:7vK4A8rq0
MD使えるデスクトップ買ったっけなぁ。
541名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:10:30.97 ID:FdFDX+Ns0
レッツノートが生き残れるんだからVAIOも上手くやる方法があったろうに。
そもそもAV中心のソニーにPCは必要に思えるんだけどな。
542名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:10:36.55 ID:0FUe6pIk0
技術もたいしたことない会社がブランド名を売るだけじゃねーの?
543名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:10:36.72 ID:qhwKM6Ug0
不採算部門を切り取って黒字って言い張るのか
去年はビル売って黒字だったな
544名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:10:49.98 ID:0Es3M4Iq0
>>529
抱き合わせじゃないと在庫がさばけないだろ
545名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:11:11.74 ID:7e3+ZGJj0
>>534
カメラつきノートってのはあれがお初だったっけ
デザインも完全に「遊び用」だったな
546名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:11:23.33 ID:wHZcGnSb0
>>539
ありがとう!
547名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:12:18.75 ID:YZSyrfXI0
>>456
何度見ても吹く

ソニー製品好きだったんだけどなあ
548名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:12:24.16 ID:91GI0S+0O
>>538
ジョブズがいた頃の話だな
いまのappleなら尻込みして、企画の時点でつぶす
549名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:13:07.46 ID:FQtEUctc0
>>541
いや、レッツノートも消滅する運命だろ。
550名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:13:08.42 ID:ewTvqofI0
>>1
NECに次いで中国の軍門に下るのかな?
そうなると中華資本ではないノートパソコン・タブレットのメーカーって
・富士通
・パナソニック
・シャープ
・iiyama
・Apple
・HP
と大分絞られてきちゃうね

>>487
ソフトバンクの孫正義とか見ればわかるだろうけど
経営力ってのは良心とか愛国心とは関係なくなっちゃっているんだよ
消費者が安さばかりを求めるようになっちゃったからね
まあデフレのせいでもあるんだけどさ
551来林檎:2014/02/05(水) 11:13:09.85 ID:7Glmv+Nc0
>>536
そうなんだ…
ラップトップは割と良いと思うけど、
テレビデオの欠点を知った上であえてあんなの付くってんのかね…?
552名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:13:22.12 ID:84/ym58Z0
>>546
純正アクセサリーで有線LANも行けるで 正確にはワイヤレスルーターだけど
553名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:13:30.15 ID:u2D3w8890
ソニータイマーって言われてるけど俺の前使ってたパソコンも補償切れた直後に壊れたな。
ここのはもう買いたくない。
554名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:13:44.78 ID:u+GrtYaR0
>>456
持ってるw
ポケットには無理だけど、小さいバッグに入れて運ぶにはよかった
555名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:14:05.93 ID:L2Z1Y0Tu0
情弱御用達品がやっと消え失せるのか、と思ったが遅すぎだわな
バイオなんてパソコンですらないよ出来損ないの複合家電でしかないだろ
556名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:14:29.07 ID:78+9s2Oh0
>>456
無理やり感以上に提灯記事ぶりがすごいわ。
557名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:15:06.79 ID:wHZcGnSb0
>>552
知らなかったよありがとう
このスレ見て良かった
558名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:15:18.38 ID:MfPkShg70
バイオ事業の責任者 だれだっけ?
559名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:15:32.40 ID:MxmF6F9XO
2004年製のノートを
つい最近まで使ってたなー
560名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:15:37.36 ID:r+icEeXB0
>>549
レッツノートは、さすがに残りそう。
ビジネス層は、みんなと言って良いぐらいレッツノートじゃん。
561名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:17:31.53 ID:XbMrHCH+0
NECはほとんどレノボだからな
絶対買ったらいかん、個人情報を抜かれる
562名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:18:51.17 ID:zAe9QAG40
>>551
普通の人(ソニー製を買う顧客という意味で)は拡張も周辺機器購入も知れてるだろうからコンパクトな一体型の方が需要があるんじゃない?
一体化のデメリットよりそっちのメリットの方が大きいのでしょ
てか、もはや家庭向けにデスクトップ作ってる日本のメーカーってエプソンダイレクトくらいじゃないか?
エプソンダイレクトはそもそも企業顧客向け中心だし

個人的には一体型は好きでは無いが、世の中の流れがそうなってるのだから仕方ない
563名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:19:41.46 ID:d3H3wkHI0
>>533
海外では去年PS4が出たのに?
564名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:19:59.92 ID:FdFDX+Ns0
基本ソニー信者の俺がコンピュータだけはMacとレッツだからしょうがないとも。
高くても修理対応がレッツレベルならソニーでも良かった。
あと店舗のオーナーメイドとか無駄なコストアップだったろう。
565名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:20:49.84 ID:CunSW7TH0
>>545
でもキーボードはそこそこ実用レベルのキーピッチだったし、
出張時にはめちゃくちゃ役立ったよ
リブレットは小さすぎる
566名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:20:54.92 ID:FQtEUctc0
>>560
パナソニックのプラズマテレビはCNETで5年以上
ベストクオリティTV第1位の位置に
君臨し続けた(現在も1位)だが消える。
良い物だから残るわけではない。

http://reviews.cnet.com/best-tvs-picture-quality/
567名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:21:24.98 ID:91GI0S+0O
Let's noteはこのスレ見てると、
軽くて頑丈ってイメージ刷り込みに成功してるな
角から落ちると、天板半壊するから注意な

頑丈さでは、
タフブック>Macbook>>>通常のプラスチック筐体≧Let's note
だと思う、全部壊した俺的にはw
568名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:22:29.11 ID:jggnxLS40
>>550
東芝ってつぶれたんだっけ
569名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:23:19.40 ID:oGP7R3BS0
MEなんぞ買った俺がバカでした
立ち上がりおせーし、たいして使わんうちに壊れた
570名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:23:38.56 ID:q1rI/rQr0
だから中身が中華製と買わないのに、900万以上のソニーの給与と多額の広告費を乗せて、3倍で売る手法が通用しなくなっただけだよ
広告費に金使うぐらいなら本体安くしろよ
広告部門の人が社長になったこともあるソニーには無理だろうけど
571名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:24:47.47 ID:FpSX6DS30
中華製になれば品質上がるだろうし、買ってもいいかなあ。
572名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:25:10.07 ID:r+icEeXB0
>>566
パソコンは、5年前のものは使い物にならないから、テレビとはちがうんじゃない。
あと、MSの戦略で、PCとくにビジネス用は機能充実が起こらないから、
そう言う事を考えてみても当分大丈夫だと思うけどね。

>>567
壊しすぎ。
レッツノートを選ぶ1番の理由は、導入コスト(手間)の低さじゃないかね。
これ買っとけば問題ないし、使い慣れてるとか言う話。
昔のPC98とかに近い感覚。
573名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:25:56.23 ID:mOZsixXV0
>>568
パーツ屋になってる感じ
574名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:26:04.16 ID:q1rI/rQr0
日本の家電ってネット工作だけは得意ってイメージ
暇な人が多いんだろうけど
575名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:26:15.94 ID:dmSKKQZS0
>>561
新型のNEC-MATEをバラしてみたら、マザーはMSI製でしたっと
576名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:26:30.35 ID:0Es3M4Iq0
>>547
自分は割とソニーブランドが生活に浸透してた世代だから昔のソニーは好きだわ
ウォークマンはカセット用にいまだ現役だしローリーもずっと愛用してるがまったく壊れない
昔はかなり好きだったし迷ったときはソニーを選んでた

でもなさけない大言壮語とステマの前科のせいで、もうサムスンと同列に見てる
今はハッキリと自分はアンチソニーだと言えるわ
バブル世代が世界のソニーをダメにした
577名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:27:16.41 ID:XbMrHCH+0
東芝の薄型ノートはいいぞ
おれのDynaBookSSは今も現役だ
軽くてバッテリも持つ
578名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:27:30.75 ID:Y4xRUdMy0
とりあえずアンダワの曲をCMに使え
579名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:28:22.99 ID:bw4upSMV0
OSはバイオ
580名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:28:32.50 ID:FQtEUctc0
>>572
> パソコンは、5年前のものは使い物にならないから、テレビとはちがうんじゃない。

お前がそう信じているならばそうなんじゃないか?

パナソニックも収支トントンで社員が食べていければ
いいやのショボイ運命共同体思想のゴミ会社に成り果ててるしな。
581名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:28:39.95 ID:wf3HCxmY0
>>1
韓国と提携したSONYは、ソニータイマーとスパイウェアをも装備したんだから
「 バイオ 」ブランドから「 VIRUS (ウィルス)」に改名しろよ。
582名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:29:49.01 ID:mL3Xdmgw0
SONYにはレノボのMiixみたいな8インチの高解像度の素直なwinタブレットを出して欲しかった
正直Miix買ってiPad買った時よりもPC触る時間が激減した
なんで2in1なんてインテルの詐欺に引っかかったんだろう・・・
583名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:31:32.75 ID:IiyI2U+C0
インドに持っていけばいいのに
中華にやっても進歩も進化も期待できないw
584名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:31:40.35 ID:0Es3M4Iq0
>>574
バブル世代は口八丁だけで仕事してたような奴らだから
製品もバカを騙せばいいと思って作ってるんだろう
だからステマに頼る

ソニーから技術を奪ったのはバブル世代だ
バブル世代のステマ主義の後押しをした出井も同罪だ
クソ外人も技術屋切っていい気になってんじゃねーよ
技術のソニーを返せ
585名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:32:35.03 ID:PS3SrG210
>>567
乱暴な扱いをする人ってどこにでもいるんだねw
友人でも買うPCの殆どの電源ボタンを壊してキーボードが外れさせる奴知ってる
ついでにそいつは携帯もしょっちゅう落として傷だらけで、ボタンは全部禿げてた
586名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:32:58.18 ID:6q6eDVcf0
ドライバや専用ユーティリティーって公開するようになったのか?
トラブった時が超面倒なので自分で買おうとは思わんわ。
フルサイズノートのHDD外すのに筐体分解必須とか、ハードの設計もアホだし。
587名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:32:58.45 ID:FQtEUctc0
VHSビデオもLGのOEMにソニーのシール貼って未練タラタラでしがみ付いてたな。
DVD&VHSはシャープのOEMで高価格帯のソニー製よりも性能が良くて笑った。

引き際を間違えるとブランドイメージまで毀損してマイナスなんだよね。
588名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:33:15.21 ID:pIdshMil0
vaioは二度と買わない。クソ。
589名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:33:54.86 ID:0Es3M4Iq0
>>577
SS2000は珍設計だが名機
仕事で使ってたわ
後のシリーズはゲートキーパーにネガキャンされてたけどな
590名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:34:10.03 ID:0EWB1vlsP
>>550
> ・富士通
ただし、ジャパネット仕様は中華製
591名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:34:31.84 ID:18wOvIDX0
>>378
オレも週末買う予定w
592名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:35:13.50 ID:PS3SrG210
>>587
東芝がHDDVDを撤退してその後すぐにUSBHDDが繋げられるテレビやHDDレコーダが売れてたのはよく覚えてる
記録媒体としての主力が変わった瞬間だと思ったよ
593名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:35:44.44 ID:WbCeOV4R0
バイオプラントかと思った
594名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:36:04.06 ID:0Es3M4Iq0
>>585
すごいなそれ
逆にどうやったら電源ボタンなんて壊れるんだよ
595名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:37:25.72 ID:PS3SrG210
>>594
常に全力押しをしてるのではないかとw
596名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:37:44.27 ID:U2qMJeFs0
>>593
アグリ事業に参入かと思った
597名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:38:32.91 ID:eS/YCLWC0
>>337
ソニーのお客様窓口に直接電話してみたか?そしたらたぶん対応が違ってたと思う。
598名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:39:30.94 ID:91GI0S+0O
>>572,585
そういう仕事だったんだよw

プライベートのPCは大事にしてるぞ
電源系さえ無事なら修理できるし
599名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:40:15.36 ID:eU7slvgI0
数式さんの逆ステマの成果
600名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:41:43.52 ID:wCPKpXM10
ソニーはブランド力があるのだから
広告代理店にいるみたいな社員が何とかするんじゃね?
601名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:42:45.79 ID:XbMrHCH+0
質の悪いコンデンサを使ってるPCはすぐだめになったな
格安、海外製に多かったイメージがあるが
602名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:44:09.16 ID:zAe9QAG40
>>600
なんとなく、そいつらが足を引っ張ってるような
603名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:44:30.27 ID:rbuNxi500
週間アスキーの違和感あるソニーブランド押しはフラグだったか・・・
604名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:45:40.56 ID:8dfITM5J0
VAIOは品質が悪すぎる。消えたほうがいい
605名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:46:19.72 ID:8P11dei50
映画やドラマ内で使われてるPCがVAIOばっか
って時期あったな
普段そんな所まで見ない俺でもありゃ露骨だったわ
606名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:47:55.35 ID:XbMrHCH+0
エプソンダイレクトは意外と長持ちする
高くてださいけどな
607名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:48:54.04 ID:7e3+ZGJj0
>>605
バイオハザード2とか007カジノロワイヤルとかw
ソニーはカネ出してたんだよな確か
608名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:49:03.39 ID:wVhASvtV0
>>12
艦これもお絵描きもしない
609名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:49:12.12 ID:kfsFsofAP
バイオ+レノボ=バイボというブランド名になります
610名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:49:47.29 ID:M8ripGKR0
レノボはIBMブランドが使えないのでVAIOブランドに乗り換えか
611名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:50:00.29 ID:Ozx/feFm0
霞が関みたいな経営だなw
612名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:50:41.59 ID:0hcgID/T0
実質SONYから投資会社→他企業への事業譲渡。
SONYも新会社への出資はするが、事業譲渡を円滑にするためだけの少額出資。
613名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:52:58.59 ID:kfsFsofAP
>>577

Windows95ですね
わかります
614名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:53:05.41 ID:wHZcGnSb0
>>612
でもとりあえずVAIOは残るんだよね?
最軽量はつくり続けてくださいよろしく
615名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:53:27.78 ID:JjUPVihW0
ノートPCなんぞブランドで買う時代じゃねーよwwwバカかwwww
616名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:53:36.61 ID:Cg06ajw70
メモリースティックとか無駄に高いオプション周辺機器とかやめれば
あと趣味の悪い色使いとかw
617名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:53:42.46 ID:CxHHKuTg0
1個買うと他も揃えないと無意味なアレ?
618名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:54:12.86 ID:FdFDX+Ns0
レッツはマイレッツの直販がいいんだよ。
アホみたいに高いが、壊れても直ぐ修理されて戻ってくる安心感がね。
619名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:55:19.70 ID:qusCkgsM0
U101は良かったなぁ。当時としては破格に高性能で小さくて安かった。
メモリースロットとかは当時から「アホか」と思ってたが。
620名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:55:34.09 ID:M8ripGKR0
スパイ機能つきVAIOか
重要なとこじゃ使えんな
621名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:55:46.73 ID:ZiO7tV/F0
VAIOはメモリ基盤にベタ付けするのやめてほしい
増設できない
お絵描きとかAVとか8GBじゃ足りないだろう
企画した奴脳みそ腐ってるんだろう
622名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:56:32.73 ID:CoEXuREWP
別会社に移して整理。
623名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:56:55.43 ID:IGuXHJyf0
10年以上前にLet'sが1Kg切ってから、持ち歩きPCは1Kg未満って決めてるんだが、
現状VAIO Pro11以外に選択肢無いぞ。NECはタッチパッドがクソ過ぎて机の上で使っとるわ。
624名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:57:19.43 ID:FQtEUctc0
>>592
> 東芝がHDDVDを撤退してその後すぐにUSBHDDが繋げられるテレビやHDDレコーダが売れてた

その頃にソニーの社員と会話したんだ。
俺「どうして、ソニーも外付けHDDに録画できる機種を出さないの?」
ソニー社員「それを出すと録画機が売れなくなるから出さない」
俺「ソニーが出さなくても顧客は他社に流れるから同じでしょ?」
ソニー社員「ああいう簡便なのは普及しませんから。www」

で結果はこの通り。

勉強できてもバカはバカってか。
625名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:58:11.57 ID:JqyxNIT/0
ブランドもなにもだいぶ前から台湾企業のOEMだぞ。VAIOなんて
名前だけだよ。
626名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:58:32.68 ID:kWbaDCc10
ソニーの堕ちっぷりすげえな
627名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:59:10.83 ID:M8ripGKR0
>>624
東芝はHDD工場まで買ってるからな
628名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:59:14.85 ID:WQqITL25P
間違いなく他社に売る第一段階
629名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:01:57.46 ID:pOtIgT7W0
汎用ナスネクライアント出してから逝ってくれ
630名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:01:58.77 ID:M8ripGKR0
ASUSあたりが買えば今より安心なんだがwwwwwwwww
レノボじゃ官公庁で使えない
631名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:03:03.77 ID:rbuNxi500
サードポイントは映画エンタメで子会社化やれっていってるのにね
いまやどうでも良いVAIOなんて効果薄いだろう

利益に走ってるというか、貧乏性というか
632名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:03:40.48 ID:lrcKbEIii
VAIO Proはタッチパッドが本体の裏からクリックできてしまうほど薄すぎて斬新だったのに
633名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:04:13.35 ID:0EWB1vlsP
まぁ、どうなるか、わからんけどね


2014年2月4日、5日付の一部報道内容に関して
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-0205/

2014年2月4日、5日(日本時間)に、当社が国内PC事業について日本産業
パートナーズ(JIP)と新会社を設立する方向で検討しているという一部報道が
ありましたが、当社の発表によるものではありません。これまでお知らせして
いる通り、当社はPC事業についてさまざまな選択肢を検討していますが、
これ以上のコメントは差し控えます。
634名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:04:33.03 ID:ZiO7tV/F0
>>630
お前バカだろ
ASUSのキーボードどれだけ打ちにくいか
ASUSのBIOSは人民軍謹製のスパイウェア入り
635名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:05:09.02 ID:FdFDX+Ns0
メモステで囲い込みとか言ってる人はちょっと遅れてるというか。
とりあえず止めてない程度でほとんどSD互換スロットだぞ。
636名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:06:09.01 ID:Hr869b3q0
>>619
安くはなかっただろ
3年保証つけて買ったけど2年目にバッテリーが膨らんで交換、4年目に熱設計ミスによる
GPUだかVRAMの半田クラックで画面が砂嵐で死亡
637名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:06:19.19 ID:M8ripGKR0
中国のスパイから安全ななブランドを作ってくれんと
安心できんわ
富士通やNECもレノボだったっけ?
638名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:07:05.62 ID:XbMrHCH+0
>>625
ノートは昔から台湾のOEMが多い
エプダイ、NECもそうだしな
おかしなプログラムとか入ってないし、問題はなかった
639名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:08:44.08 ID:M8ripGKR0
ASUSもダメか
国で金出しても一つくらい安心なメーカー残してくれ
640名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:10:17.01 ID:FQtEUctc0
ACERがあるけど、VAIOなんてババを引き受ける体力がない。
641名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:10:38.19 ID:EEGEtS9V0
ソニーは社内対立なのかブランドを粗末にしすぎ
クオリアも残しておけばいずれ役に立つかも知れないのに
642名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:13:34.61 ID:ZiO7tV/F0
>>639
パナか東芝買え
643名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:14:08.03 ID:m2i41RAS0
>>32
ソニー製品を買いたくない理由はやっぱりこれなんだよな
明らかに問題がある部分を仕様だとの一点張りで対応しようとしない
これで胸糞悪くなって買いたくなくなる
644名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:14:08.32 ID:r9/e3QU50
報道関係者レッツノートばっかりVAIOいないなあ。
645名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:15:35.64 ID:nLRkNE8FO
>>1
再建でなく、実質リストラだわな。
今後VAIOは購入選択肢に入らない。
646名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:15:47.28 ID:ZiO7tV/F0
市販のメモリやBIOSが気に入らないから
全部自作したった
どや顔で語る東芝のエンジニア
全部自作出来るのは東芝だけだな
647名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:16:11.49 ID:Oyf8GuKLP
>>641
昔は高級オーディオブランドのESPRITとかあったのに、あれも捨ててしまったな。
648名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:17:24.02 ID:8OwF/W8U0
姉ちゃんが去年デスクトップのVAIO買ったけど
全く使い物にならなかった
あっさり返金認めたし、やっぱSONYは買ったらダメだと思った
649名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:18:06.40 ID:rbuNxi500
まあ、ソニーにはPS4があるから大丈夫だな!!、、、?
650名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:19:19.99 ID:r9/e3QU50
レッツノートSXの一人勝ちだわ。
651名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:20:55.21 ID:yYd7K7MQ0
ヴぁいおはサポートも最低
二度と買わん
652名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:21:27.44 ID:9IDyUwH80
まともなPCはレッツノートくらいか。
東芝、DELL、VAIO、ASUSどれも駄目だな
653名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:22:00.88 ID:QqUy1uVQ0
PCはいらんのだろうけど
年収900万円を今後も維持できるん?
何で稼いでか不思議
654名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:22:15.66 ID:T/RB8UfP0
>>32
VAIOじゃないけどそういう「操作と挙動が違う」系のはあったな・・・
MDとかMP3ウォークマンの方で「次の曲へ行かせる操作して何故か音量が上がる」とかマジであったw

たまたまかも知れんけどソニーの製品は見た目だけに気を使って
操作性が半分死んでたりするのが多いような気がする
655名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:25:19.47 ID:84PofCyLP
プロオーディオにも手を出しているのにDAW 用のオーディオIF付きPCも出してないという、、、
656名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:26:19.83 ID:XbMrHCH+0
できるだけ独自ソフトが入ってなくて、BIOSもレジストリもいじってなくて
そこそこの質を求めるならエプソンダイレクトくらいしかないか
MOUSEとか怖いし
657名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:28:15.44 ID:20XIgoc20
俺の周りはmacばっかりだわiphone増えた影響だろうな
SONYはゲーム事業売れよ
PSvitaとか売れてないじゃんPS4は売れてるようだけどゲームなんて急に売れなくなるからな
しかしCPUが8コアになったら買い換えと思ってるけどいつになったら8コアになら?
もう4年ぐらいi7のクロック数少し上げて売ってるだけだろ?
658名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:29:25.25 ID:jp2bdYeV0
安曇野どうなるの?
659名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:32:03.13 ID:DYA90wp+0
ブランド力もなくなってるのにバイオという名前にこだわりすぎてるからだめなんだよ
660名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:34:27.89 ID:ZmdsrCHR0
PT3搭載とか思い切ったころやれや
661名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:36:15.90 ID:1KQG8OMyP
もう商用以外ノートPCはいらないんじゃないかと。
個人ユースで要らないメディア系のバイオの出番はもうないはず
PCかはこのさき超絶ハイエンドな自作PCくらいしかもう用途はない
廃人以外はスマホかタブレットで足りるからな
662名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:37:34.84 ID:vyid1ZHM0
調子こいてポケットに入るサイズとか作り出したあたりでバイオは終わった
663名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:38:45.37 ID:1KQG8OMyP
>>657
今のMac使いはニワカばかりで話にならないけどな
それにどんなに転んでもWin一人勝ちのネットであんな不便なデバイスいらねーよ
664名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:40:32.46 ID:wFeA5paK0
Apple大勝利きたあああああああああああ
665名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:40:42.41 ID:DYA90wp+0
真面目一辺倒じゃなくてASUSぐらいの変態さをもたないとだめだよ
666名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:42:00.50 ID:mug6yEDyP
で、そのうち売っぱらうん?
667名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:43:11.19 ID:TqGgZ3il0
機械だから壊れるのは仕方ないが、サポートの対応が悪いのはダメだろ。
忙しい中、時間割いて送ってるのにオペレーターが何とか修理しないで返送しようとするからな。
部署の方針か会社の方針か知らんが、そんな対応されたら次回も買おうとは思わんわ。
668名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:44:30.31 ID:BmVCC8Z2P
投資ファンドがいつまでも抱えとくことは無いだろうな
問題は転売先…

biglobeの行く末も気になるのに、同じところに買われるとは思わなんだ
669名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:45:06.31 ID:1KQG8OMyP
>>630
あのレノボの話、アレが本当なら日本国内でも調査入って大騒ぎになるはずなんだけどね
続報が一切ないけど真相はどーなのさ?って思う
それに日本のはちょっと前まであの大和がThinkPad開発してたんで大丈夫な気はする
よーわからんチャンコロ安物Ideapadとかはなんかあってもおかしくなさそうだけどなw
670名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:46:52.54 ID:Cg06ajw70
もうPCに付加価値なんてないからな
CPUとメモリ量とかでの価格競争がすべてになるつつある
それなのに高額路線走ってたからなw
WinOSで独自気取ってたから廃れたwブランド力なんてもう幻想だよ
671名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:47:16.96 ID:uXbPTNCH0
バイオは最初から粗悪ブランドじゃねーかw
672名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:47:24.08 ID:pOtIgT7W0
>>656
最近はASUSのOEM無くなったの?
673名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:48:33.70 ID:1KQG8OMyP
>>664
何気にこんだけ異様にりんご騒いでんのは日本だけなんだよ
外行きゃやっぱりWin
当の本国米人でも出張にはDellやらHPしか持ってこない。
Mac持ってきた奴一人も見たことないよ
674名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:49:19.22 ID:BXV2G6sxP
ソニーは否定してるが、いつものリーク祭りやな
675名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:51:40.69 ID:BSZzAdnB0
>>243
> あとな、TVがパソコンになりつつあるのにパソコン投げてどうする気なんだ?

すでに、能力のある人間はガス室送りにしてしまったから
もう出涸らししか残っていないので、
新しい時代に対応しようにも手も足も出ません。

そのせいで、スマホにもタブレットにも致命的に出遅れたでしょ。

一番トップの経営幹部を総取っ替えしないと、
どうしようもないよ。

次は、TVも切り売りするよ。
676名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:51:53.50 ID:V9zB5i+6O
使いもしない機能やらソフトやらをごちゃごちゃ詰め合わせて高価格だから手を出しにくいイメージなんだよな
Dellよりもちょっとばかり良い部品は使うけどあくまでもベーシック構成のPCで本体価格抑えて、オプションソフトやサービス充実してるほうが買いやすい
677名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:53:44.35 ID:FQtEUctc0
テレビやパソコンを維持しろって言ってる奴ってソニーのバカ幹部と同じだな
678名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:54:55.98 ID:8Dd7uEVR0
最後は保険会社になったりね
679名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:55:43.33 ID:BpBI+vQ10
cellでも詰んで独自OS乗せりゃ食いつくマニアがいるんじゃない?
680名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:56:15.13 ID:BmVCC8Z2P
>>675
んー、ソニーの事業切り売りが何処まで及ぶかは気懸かり

撤退・お取り潰しになるのもあるかもしれんし
681名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:56:33.28 ID:h0uG2FA90
家にMacあるが使う確率が高いのはWin
でも普段使いはTabだったりでMacが購入から一年で文鎮みたくなってる
WinはWinでもDELLのWinだったりしてVAIO・・・そんなの有ったっけ
682名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:56:33.85 ID:LGIo5Mo10
PC事業はほぼ死に体だからな。タブレットは売れんし、ノートPCも売れん。
一時期の携帯電話の契約バブルが終わったのと同じで、もうPC販売バブルは終わった。
683名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:57:17.37 ID:sje6g8450
>>2
MSのタッチパネルゴリ押しのWin8がコケたのがでかい


『 決壊するウィンドウズ帝国 マイクロソフト、迷宮に 』 2014/1/6
◎ソニーや東芝などパソコン時代の仲間たちは、沈むウィンドウズ帝国の余波におびえている。

あるソニー首脳はパソコン事業の苦境について、打ち明ける。

「テレビは9年も赤字が続いているが、テレビという商品そのものは残る。
 しかし、消費者向けのパソコンはタブレット(多機能携帯端末)や
 スマートフォン(スマホ)におされ、世の中から消えてしまうかもしれない。
 このままなら、パソコンはソニー最大のお荷物になってしまう。彼らの話を信じていたのに、失望した」

関係者によると、ソニーを失望させた「彼ら」とは、マイクロソフト。

発端は2年前の極秘会談にある。マイクロソフトは当時、2012年秋に売り出す
ウィンドウズ8で、米アップルや米グーグルが強いタブレットなどに反撃していく戦略を練っていた。
日本法人の幹部らも、繰り返しソニーを訪れ、ウィンドウズ8搭載パソコンの開発を手助けした。

結果は残酷だった。ソニーはウィンドウズ8を搭載し、
タブレットのようにも使えるパソコンを次々と投入したが、思うように売れなかった。

昨秋、平井らソニーの経営陣が今後の事業方針を議論した経営会議。
予想以上の業績の悪化に、パソコン事業の担当幹部は「ウィンドウズ8の力を読み違えた」と唇をかんだ。

辛酸をなめたのは、ソニーだけではない。他のパソコンメーカーも苦戦している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2705C_X21C13A2000000/
684名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:57:23.22 ID:TKK3/hIG0
自分がSONYが好きだった頃も、PCではないが、それはもう壊れまくっていた。
いつも修理は受けてくれたし、向こうの落ち度だと、無償修理だったな。
普通の家電製品は滅多に壊れないのに、SONYってだけで壊れまくるのには呆れたが。

SONY製品は、内部のメンテナンスは容易ではないけど、使いやすく、
他社には無い、気の利いた機能があった。
SONYは作っている人自身がマニアで、自分たちが欲しいものを製品にしている感じがした。
他社は、ラインナップを埋めただけのような、つまらない製品ばかり。

使い込んでみると、SONYもその他の会社も、性能に差はなく、パッケージが上手かっただけだと判る。
壊れやすい分、長期的にはSONYが不利だったえど、最低年に1回から数回は新製品が出ていたので、
興味や関心が移ってしまい、気になる欠点でも無かった。

SONYへの関心が無くなった頃、新製品は買わなくなり、自宅のSONY製品もあまり弄らなくなってしまい、
結果として、使わないが故に、故障に悩まされることも無くなった。
685名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:57:31.71 ID:1KQG8OMyP
>>670
同僚からVAIO直してくれって頼まれたことあったけど
独自規格すぎてやってらんなかったな
当時IBM使いだったオレからしたら
情報出さない、部品売らないのナイナイ尽くしで愕然としたわ
IBMはビス一本から買えて全ての分解情報が公開されてたからね
一応、レノボはそれを受け継いでくれてるからまだ使ってるけどこの姿勢がなくなったら止める
686名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:58:04.30 ID:myU92Qi90
ソニーの行き着く先はかつてのGMなんだよ、破綻確定w
687名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:59:00.14 ID:WJVsiagO0
モバイルゲーム端末にしてノートPC型のPS4でも作ってくれよ。
それかノートPCのブランドもXperiaにするとか。
688名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:02:02.25 ID:V5bmKG3z0
VAIO Pro11、購入迷い中だけど‥‥
他機種と何が違うのか判らない没個性機を乱発しすぎ!
で、アルファベットの枯渇をしてる。アホだ。

初代「P」みたいな個性のある機種を、なぜ後継を出さずに廃版にする?
ジャマな独自規格やソフトも多過ぎ!
689名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:02:18.02 ID:LGIo5Mo10
PCから早めに見切りをつけたソニーは慧眼。ゲーム事業のほうがまだ未来は明るい。
690名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:02:55.95 ID:1KQG8OMyP
>>686
現在ソニーは人間には聞こえもしないハイレゾ詐欺の真っ最中
昔ソニー信者たった自分としては情けない限りだ
691名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:04:05.92 ID:TkUsoAIbO
バイオブランドは残り、ソニーは継続して残り、ファンド会社との合弁会社を販売元とするのね。
良かった良かった。レノボとの合併じゃなくて。
犬HKのは飛ばしだったんだな。
リチウムイオン充電池で痛い目みてるソニーがチャンコロとつるむのは信じ難かったからな。
692名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:05:26.25 ID:ZmPI4Uy+0
バイオ以外で何買えば良いかわからん
693名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:07:46.71 ID:g2W/gCZr0
>>691
Lenovoのほうが助かったーって思ってるぞw

中国レノボが大幅続落、ソニーと提携交渉との報道で=香港株式市場
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL3N0L90HU20140204
694名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:07:49.05 ID:wHZcGnSb0
Windows8が変われば今よりは売れるんじゃないの?
今は買い控えの時期だろうし
8はすべてダメなのではなくて、起動と終了が早いのが利点だと思う
その部分は大事にして、あとは7の感じに戻してほしい
695名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:08:04.38 ID:1KQG8OMyP
>>691
液晶でもチョンにやられて何も学んでないのに信用に値しないと思うのだが
696名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:09:22.60 ID:WJVsiagO0
>>695
「助ければ助けてくれるだろう。」という甘さが凄いよね。
697名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:09:58.62 ID:FQtEUctc0
>>694
> Windows8が変われば今よりは売れるんじゃないの?

そんなMS社頼みの経営ならば止めるべきだろ。

テレビも止めるべき、ソニーにはそんな体力ない。
698名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:13:58.65 ID:fJ1rEZl10
VAIO TとかVAIO ZとかVAIO X尖った性能、軽さ大好きだったのに
残念すぎる
開発者がほしい物が製品になっているような素晴らしいPCだったと思うよ
699名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:16:06.85 ID:Qx3bW4kUP
E14Pを使ってる。
タッチパッド内にクリックのスイッチがあるクソ仕様で、クリックしようとする度にカーソルが動くんだわ。
対象が小さいとクリック前にカーソルが動いてスカる。
頼むから、発売前に一週間でいいから自分たちで使ってみてくれと思うわ。
700名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:16:30.42 ID:W5atmoXq0
昔はSONYというと別格な雰囲気があったんだけど
同じようなパーツ寄せ集めただけのパソコンじゃ
単にスカしてくそ高いだけだもんな
スマホだとまだ似たような風土、価格のアップルがあるからかxperiaにも訴求力はある
消費者の求める機能が頭打ちになって低価格化が進むと
デザインと先進性をうたうSONYは難しくなるんだろうな
701名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:17:11.01 ID:1KQG8OMyP
レノボなんて無名のチャンコロ企業にIBMがPC部門売り払った時は愕然としたもんだ
でも、DIYの姿勢を保ったまま他に使えそうなPCが見当たらなかった
んで、そのまま仕方なくレノボ使うようになったが正直「Lenovo」って筐体に書かれてること以外不満はあまりなかった
他の日系メーカーのPCなんてちょっと壊れただけでサポート出さなきゃいけなかったりしてやってらんないしね
702名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:18:59.89 ID:2bvfD3vm0
>>576
バブル世代も何も、最初からサクラ使ってラジオ売った(しかもそれを美談にする)ような会社だし
気づいてなかっただけで元からそういう会社だろ
703名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:20:47.74 ID:DYA90wp+0
>>701
でもウイルスかなんか仕掛けられてんじゃなかったっけ レノボ
704名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:21:01.81 ID:o3zWFb090
■一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため
軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
705名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:22:39.68 ID:Ym61t5/EP
サポートとかいらねぇしな
706名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:27:27.44 ID:IxE/vuSU0
ああ、おれもむかしはVAIO信者だったさ・・・・
今はもう足を洗ってクレボのノート使ってるわ

でも其のノートももう4年目、買い換えたいな〜
707名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:27:46.45 ID:1KQG8OMyP
>>702
ラジオとといえば自分は昔SonyブランドのBCL用テンキーラジオもってたんだけど
スンゴク使いやすくて今でもあれば使いたいぐらいなんだが車上荒らしで盗まれてしまった
でも、当時は知らなかったけど、あれも実はSonyが作ったんじゃなく十和田のOEMだったんだよなーと
708名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:30:10.36 ID:1KQG8OMyP
>>703
だから>>669でその件に触れたんだけどね
別にチャンコロの肩持つわけじゃないけど実は自分は結構懐疑的に見てる
709名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:31:32.93 ID:/uEQetCE0
こうなるともう高いけどレッツノートかな
710名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:32:08.82 ID:sj5os27I0
頭の悪い子供が今だにソニーはハイテクなメーカーだと思って贔屓してる
あくまで頭の悪い子供だけなんだけど(笑)
711名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:33:27.17 ID:WHsz8nBd0
まずタイマーをはずせ
712名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:33:43.25 ID:j2jZMMQe0
>>697
いくら儲けが無くてもテレビ止めたらソニーの求心力は無くなるよ。
根本的にAV事業しかないんだから。
713名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:34:56.95 ID:1KQG8OMyP
>>711
つーか、やっぱ3年位がタイマー発動する期間だからなぁ
物にもよるけどコンデンサーが妊娠しちまったりするのがそんくらいだし
714名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:34:58.74 ID:rbuNxi500
明日決算悪くて、VAIOも誤報なら、株価に止め刺しちゃうの?
715名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:35:07.22 ID:FQtEUctc0
>>712
求心力って もう宗教だな。w

その神通力がないから投資不適格なんだけどな。
716名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:37:42.05 ID:mL3Xdmgw0
>>683
レノボは好調だし、企業向けXPのリプレイス需要で国内のPCメーカーも今期は絶好調
レノボなんか8インチタブに力入れてるのに、SONYはインテルの2in1戦略に騙されたんだわ
717名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:40:14.69 ID:j2jZMMQe0
>>715
白物があるわけじゃなし、重電も無いし、コンシューマ中心なんだからしょうがないじゃん。
テレビにくらべりゃまだパソ撤退の方が許せるよ。
718名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:40:56.57 ID:ip1K2FQo0
レッツノートはダサすぎてワロエナイ
719名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:43:47.67 ID:hfW/YbVR0
PS4の遊べるWindowsパソコンを出せばいいのに中身はどっちも大差ないんだから
それぞれ事業がバラバラだもんな。
720名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:45:49.47 ID:FQtEUctc0
>>717
だからテレビも止めるべきだよ

テレビにしがみ付いてるうちはソニーの再建はない

ていうか長期的に韓国や中国に飲み込まれる。
721名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:49:27.60 ID:IOyhi7xi0
我が家のソニー商品といえばソニー損保だけだが
722名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:50:09.00 ID:mbs9NDmK0
vitaとVAIO?
723名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:50:40.17 ID:otbpCFE30
再建と言えば聞こえはいいが事実上のリストラだからね
724名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:52:12.86 ID:FQtEUctc0
テレビがなくなれば、それにぶら下がっているゴミ事業もバッサリと
やれるからソニーすっきりと再建するじゃん。

テレビが必要って騒いでるのはテレビの関係者だからだろ。
725名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:54:02.71 ID:XbMrHCH+0
タブレットも先が見えてると思うがな
あれは加工された情報を見るための端末に過ぎない
726名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:55:14.45 ID:HxdRkGQw0
これで糞ニーがこのニュースは誤報とか言ったらストップ安確定だな
727名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:59:02.76 ID:YpmtkB+J0
再建じゃなくて完全崩壊だろ
PC部門であのレノボ(チップレベルでスパイウェア入りとして英米で名指しされた)と提携ってお話にならない
728名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:01:50.07 ID:MxmF6F9XO
本体へのコダワリは感じとれたが
こうも低価格品がゴロゴロしてたらな。
惜しいよなー
729名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:02:09.19 ID:0cxiHiwN0
ちょっと遅すぎる・・・
VAIOそれなりにブランド力あったのに。
ただVAIO固有のシステムトラブルは嫌われてたね。
730名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:02:35.19 ID:FQtEUctc0
ウィンドウズPCなんて鵜飼商法そのものじゃん。

鵜のソニーが頑張っても浮かび上がるわけもない。
731名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:03:17.73 ID:wHZcGnSb0
>>720
ソニーにテレビから撤退してほしくてしょうがないみたいに見える
732名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:05:03.38 ID:Oggyh4PLO
20年遅かったな
団塊世代の高齢化を狙ってるんだろうけど
今からじゃ間に合わん
733名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:07:05.46 ID:3prtdNR2P
>>1-1000のような失われた20年以前の記憶にしがみついて、ジャパンブランドNO1!!!!と条件反射で叩いてしまう老害が、
技術立国と言われた(自称してた)日本家電メーカーの新規カテゴリ開拓失敗、広報ブランディングの失敗、
ブランド価値の著しい低下のみならず日の丸家電軒並み瀕死の状況を招いてしまった、、、

ということで宜しいでしょうか?
Forbes The World's Most Valuable Brands 2013

1.Apple 2.Microsoft 3.CocaCola 4.IBM 5.Google 6.McDonald's 7.GE 8.Intel 9.Samsung 10.LouisVuitton

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考:14. Toyota 20. Honda 57.Canon 63. Nintendo 78.Nissan 80.Sony ←笑81.Hyundai

※圏外 Kyocera,Fujitsu

Interbrand Best Global Brands Top 100

1.Apple 2.Google 3.CocaCola 4.IBM 5.Microsoft 6.GE 7.McDonald's 8.Samsung 9.Intel 10.Toyota

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考:20. Honda 35.Canon 43.Hyundai 46.SONY←笑 65.Nissan 67.Nintendo 68.Panasonic

※圏外 Kyocera,Fujitsu

BrandFinance Global 500 2013

1.Apple 2.Samsung 3.Google 4.Microsoft 5.Walmart 6.IBM 7.GE 8.Amazon 9.CocaCola 10.Verizon

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考:15.Toyota 16.NTT Group 32.Mitsubishi 42.Nissan 98.SONY←笑 99.Panasonic←(涙)

※圏外 Kyocera,Fujitsu
734名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:11:09.00 ID:voEhCBM50
ノートパソコンなんてどれも中身一緒で、差別化って言っても外装だけだろVAIOなの
735名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:11:52.73 ID:3aciwVD/P
バイオ高いよ
コスパが悪すぎる
736名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:12:41.03 ID:0cxiHiwN0
たしか低価格化がめちゃめちゃ進んで作れなくなっちゃったんだよな。
とはいえ、せっかく育てたブランド死に体とかもったいね。
いまさら感は強いな。
737名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:18:39.11 ID:QJ5q1rW60
>>720
だからさ、核の事業を無くしてあとどうすんの?
ソニーが無くなればいいという主張なら理解できるけど。
738名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:23:15.09 ID:F6muU9z80
一昔前はバイオは高級ブランドみたいなイメージあったなあ
739名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:28:04.62 ID:nJdrnZhw0
テレビに関しては、それまで年間1000万台ペースで売ってたのを、2009・2010・2011の3年間で
6000万台売っちゃったんだから今は売れなくて当たり前。2013で年間600万台ちょいだからそんなもんだよ。
先食いした需要を消化すれば徐々に本来の台数に戻っていくと思うよ。
問題はそこまで我慢できるか否か。
740名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:28:43.95 ID:FQtEUctc0
>>737
> だからさ、核の事業を無くしてあとどうすんの?

出た、テレビ大鑑巨砲主義、最初にテレビ中心ありき
テレビなきソニーはソニーに非ず。
741名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:29:09.33 ID:MNcEADg00
だせえんだよ他のメーカーのは
日本語でボタン名が印刷してあったりしてさ
どこのほのぼの家庭向けPCだよ

バイオぐらいしかかっこいいやつ無い
742名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:29:25.40 ID:HxdRkGQw0
次売却するのはゲーム事業かね
743名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:30:36.70 ID:faeny+0v0
battenice とくむんじゃね
744名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:31:36.91 ID:FQtEUctc0
>>739
本来の台数に戻っても赤字は変わらない。

ていうかサムスンが日本に再参入して日本企業の息の根を止めないのは
テレビ事業に期待を持たせ継続させることで潰すのが目的なのではないか?
745名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:33:40.16 ID:wHZcGnSb0
>>744
いくら頑張っても日本でサムソンは売れないよ
746名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:34:38.16 ID:lGTr2HIV0
いまタイプRで書き込んでる・・・w
こないだ三菱が液晶撤退と寂しいもんだな。
747名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:35:14.31 ID:QJ5q1rW60
>>740
つーか、あんたの話はテレパソ無くして、どう収益上げるかって話が無いんだよね。
赤字事業を無くしたら、その分浮くだけだと思ってるの?
バカじゃね?
748名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:39:52.65 ID:FQtEUctc0
>>747
投資先がないならば、莫大な借金を返済すればいい。

それでなくてもソニーの財務は悪いんだから。

映画、金融、音楽で稼いで、次の投資事業を見極めればいい。
749名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:43:39.86 ID:QJ5q1rW60
借金なんてさせてもらえるうちが華なんだよ。
中心事業で稼ぐためなら、映画も保険も金融も売るんだよ。
750名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:45:08.66 ID:1Kggu2oW0
PC絶頂期のときは検証センター利用が有料だったな・・・
VAIO非対応って書きたいくらい殿様商売だった
全部動作したけどさw
751名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:46:24.72 ID:FQtEUctc0
アップルやサムスンみたいに純資産が12兆円以上あって
借金も少ない企業ならば、赤字でも続けておいた方が利益になるという
経営判断も成り立つけど、借金漬けで純資産も劣っていてしかも赤字の
ソニーがテレビやパソコンを継続してどんな未来が描けるのか?

本丸はVAIOではなくてテレビだから、こんなニュースで格付けは株価も上がらない

社債のロールオーバーの目処が立たない。
752名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:47:09.75 ID:fHQtv0sL0
バイオなんかやめてソニー名義で作れよ
なんでそこんとこが分からんのかねえ
753名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:48:36.54 ID:hwco3LryP
ただのリストラ。
754名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:48:41.64 ID:BYfcJdhi0
特亜が落ち込んだおかげで上がってきた企業もあるし
ソニーもまだ勝ちの目はあるんじゃね
755名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:49:31.13 ID:FQtEUctc0
>>754
テレビから撤退すれば劇的に再建する。
756名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:50:50.21 ID:BYfcJdhi0
>>755
ごめん君はいいや
757名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:50:52.47 ID:u0rK5K+Y0
行く末が見える正にバイオハザード
758 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/02/05(水) 14:51:11.21 ID:yRPjy43e0
日本製がこんなにローカルなものになってしまったことが不思議で仕方ない
問題点はあったけど、いまもあるが、これからもそうだろうが
759名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:51:18.68 ID:TKK3/hIG0
SONY製って言っても、所詮はメーカー製PCだから。

見栄えのしない古くて枯れたチップセットに、今更の機能。
相性やソフト上のトラブルは他と同様。なのにSONYだから値段も高い。
OSやマザーボードが標準で、グラフィックやビデオ、オーディオに対応するようになると、
ハードや搭載ソフトが、SONY製である利点は消し飛んだ。

自作で供給される最新のパーツより、SONY製PCは更に凄い性能、
新しい機能を他社に先んじて実装できる体制にしないと、そもそもSONYらしさがない。

マザーボード、グラフィックボード、サウンドボード、光学ドライブを他社から買ってくるのをやめて、
全て自社開発の自社製品にしないと、SONYで売る意味がない。

(世界で探しても何処にも出来ないし、やっていないけど、
将来的には、IntelとAMDは限定的に行う可能性がある。
Intelには、CPUと内蔵グラフィック、マザーボード、ストレージが、
AMDだと、CPUと内蔵及び追加グラフィックボード、メモリまでならある)
760名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:51:39.75 ID:lGTr2HIV0
【PC】ソニーがリリース発表、「lenovo(レノボ)とのPC事業提携報道は事実ではありません」 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391234406/
761名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:52:24.40 ID:iFtjTRIt0
アニメの中で出てくるパソコンはVAIOが多かったけど、今後はどこになるのだろうね。
762名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:52:37.38 ID:gwq4RJm1P
何を今更NEWSなんて言い出さないだろうなw
763名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:53:22.17 ID:BYfcJdhi0
>>759
日本は自前のCPUがちまっと生き残ってるくらいであとは淘汰されちまったからな
いまさら開発で追いつけるとも思えないんだよなあ
764名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:53:39.54 ID:pRIGmVlh0
PCなんて、今ではメーカーでつくっちゃいけないものの筆頭産業だろ。
それがステータスになるような時代の徒花だよ。
mac並に独自性が無いなら、手を出すべきじゃ無い。
765名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:53:44.76 ID:GsnIZz3b0
Xperiaってなんか覚えにくいんだよなあ
766名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:54:42.74 ID:woLeo23+0
17インチモデル出さないから売れないんだよ
767名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:55:11.17 ID:P+FWkfkW0
>>77
おまおれ

duoとか面白いと思うけどサブ機としては高杉
その他のは普通に高杉
768名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:56:26.82 ID:xrontPQhO
メモステ止めない限りソニーは検討対象にもならん
769名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:57:26.06 ID:FQtEUctc0
>>764
> PCなんて、今ではメーカーでつくっちゃいけないものの筆頭産業だろ。

VAIO継続ってだけでマイナスメッセージだから格付けが更に下がったりして。w
サードポイントが強硬に要求しないと面の皮が厚いソニーの経営陣はのらりくらり
とこうやって逃げまわるだけだな。
770名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:58:00.62 ID:lGTr2HIV0
>>768
アダプターあるじゃん?
771名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:58:15.05 ID:iM3mJwBc0
ソニーは原発も白物家電も官公庁システムもやってないから
AV機器・PCが落ち込むと逃げ場が無いんだよねぇ
772名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:59:23.39 ID:uuAWfx940
昔、日立のプリウス買ったけど
当時、20万円以上はしたな
バイオは、30万、40万
ショップで組んでもらったほうが安い
773名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:00:16.61 ID:3T4eKBW20
やバイオ
774名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:00:28.11 ID:fHQtv0sL0
デスクトップは自作できるしBTOもできる
だからメーカー製となると一体型PCかノートしか需要がないだろうな
775名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:00:33.36 ID:0cxiHiwN0
ストリンガーがハードからソフトウェアにって人だったし、
ソニーはハードメーカーだろ依然。
大きく舵を切り出してるところだが、ただでさえ危ういのに回り道したな。
776名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:03:59.71 ID:t9Q+dvyx0
>>739
テレビなんて10年くらいは買い替えないから当面需要は起きんよ。
だからこそ必死で失敗が目に見えてた3D機能とか押してたわけだが。
今度は4k。次は8k。今の解像度で困る家庭はほとんどないから
次の需要が起きるのは2020年以降だろうな。
777名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:06:17.67 ID:lGTr2HIV0
有機EL搭載バイオはとうとう出なかったよな…
778名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:06:47.71 ID:TKK3/hIG0
>>764
SMC-70の頃は、OSに相当するCP/MやBASICは、自社開発か、自社の傘下で作っていた。
CPU以外は、ほとんどが自社主導の開発だったけど、

ところが今のPCは、IBM PC/ATのコピー、クローン。

IBMが撤退して、誰も敢えて言わなくなったが、
IBM製を本物とすれば、他社はどれも贋物。偽ブランド品。海賊商品。
まともな倫理観があれば、手を付けてはいけないジャンルの製品。
779名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:07:54.36 ID:0FsWEGfH0
ソニー、ラジオは良いよ
ユーザ視点で作られてるのが分かる
何より、壊れない
780名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:09:04.86 ID:7e3+ZGJj0
781名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:10:45.11 ID:yPA6Rcwc0
中小なら知らんけど、大企業や官庁でVAIOを一括導入しているところなんて無いでしょ?
コストパフォーマンス悪いんだよ。
それがすべて。
782名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:12:45.84 ID:wHZcGnSb0
>>781
確かに!コスパ悪すぎ!w
783名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:12:53.63 ID:I17XxURF0
なんでもかんでも囲い込みしようとするのやめて欲しい。
プリインストールのドライバくらい手に入るようにしてくれよ。
SONY のパソコンは二度と買わない。
784名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:15:10.06 ID:7e3+ZGJj0
>>781
中小ていうか個人事業主のバイオ率はどうなんだろうな
妙に高い気がする
785名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:17:23.12 ID:QJ5q1rW60
AVパソコンのくくりだからゴテゴテしているのはしょうが無いんだけど
それ買うちょっとリッチな層がいなくなった感じだな。
日本が貧乏になったということかね。
786名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:18:17.62 ID:yPA6Rcwc0
>>784
同じ商店街にSONYの電気店があったら、付き合いで買うぐらいの感じじゃないかな。
787名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:20:17.21 ID:Gs/MN2Sg0
>>781
実利でHP
コネでNEC

こんな感じだろうなw
788名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:20:26.64 ID:zrDqFxFM0
いいかげん、メモステも諦めろよ
789名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:20:38.55 ID:LyoV0gcW0
ソニーが壊れやすいとかいつの時代の話だ?
2,30年前の一時期そういうのあったらしいが今じゃほとんど迷信レベルだろ
テレビもvaioも至って元気だぞ
東芝製品こそヤバイわ
790名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:20:51.12 ID:LGpbCL8i0
PCV-S520のスペックの酷さで酷い目にあったのでもう信用していない。
791名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:22:18.65 ID:g2W/gCZr0
>>789
ブリックステーション4www
792名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:22:49.34 ID:QJ5q1rW60
ブランド作りには最終的には失敗したね。
シリーズの種類が多すぎて、全然ありがたみないし、
誰がどのタイプ選ぶのかさっぱりわからない。
Appleやパナのノートなんて4種類くらいの中から選ぶしかないが
いいもの買ったっていう満足感がある。
793名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:23:24.58 ID:wHZcGnSb0
>>789
1番やばいのはパナだと思うw
パソコンは買ったことないけどね
794名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:26:11.77 ID:TQ7aHx920
ノーブランドなら5万で買えるのに
必要ないソフトつけて20万、30万だもんな
795名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:26:53.35 ID:ip1K2FQo0
PCとかテレビ捨てたらコンテンツ事業も死ぬからな
進むも地獄退くも地獄
796名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:27:04.39 ID:t9Q+dvyx0
>>779
ソニーは今はラジオなんて自社で作ってないだろ。OEMだよ。
十和田ナントカだったか。
797名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:27:12.01 ID:ckfCjtfa0
かゆ…うま
798名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:30:38.76 ID:Xd80hNWf0
むかし

ソニー=憧れ、日本の誇りのブランド

いま

ソニー=朝鮮人にすべてを捧げた抜け殻ブランド
799名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:31:30.63 ID:yPA6Rcwc0
>>787
自分とこで入れる時はDELLかHPだな。ここ3〜4年はDELL無いけど。

役所や取引先に強要される時はNECか富士通。壊れないのはいいけど高いわ。
800名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:31:40.57 ID:dlfaWkup0
ソニー製品で一番ないと思えるのがVAIO
高杉、一般人には理解できない。

Xperiaは持ってるけどVAIOみたいに高くて変な機能テンコモリになったら他の買う。
801名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:33:57.86 ID:dlfaWkup0
>>795
死ぬわけがない。
コンテンツ事業にPCやTVなんて全く必要ない。
経営が安定して優良企業になるよ。
802名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:34:38.43 ID:8OA4eXmB0
ここ最近2台はvaio使ってるけど、確かに壊れやすいよ。
てか最初から壊れてるw いきなりタッチパッドが動かなくて焦った。
修理に出したらそこは無料だったが、他にも調べたら音源も壊れているらしく、
別途金額を請求してきたw あと、光学ドライブは1年持たなかったな。

でも日本メーカーの中では安いから仕方ないよね。
6万ぐらいだったし。
803名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:36:10.05 ID:FQtEUctc0
洒落た美容室には高い確率でVAIOがあるな。
なぜかMacではない。
804名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:37:30.98 ID:NME/1HvJP
>>32
あー
俺のVAIOは全く問題ないんだけどな〜
805名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:39:23.01 ID:ahXbKkI50
一番の問題はソニーのステマ工作員だなw
こいつらが他社を馬鹿にしながらソニーを褒めるから、ソニーがさらに嫌われる
自業自得だけどw
806名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:39:46.39 ID:mubi+LixP
バイオのノートは16インチくらいでフルHDとかあるからよかったのにな
なんか色々選ぶ幅が広いカンジ
807名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:40:41.02 ID:8OA4eXmB0
>>794
vaioでそんなものあるか?
vaioって日本メーカーのパソコンの中では基本的に安くて何も入ってない部類だと思う。
その代わり壊れやすいけど。今使ってるのもCorei5、4GBで6万円ぐらいだったし。
日本メーカーの中では一番安物だと思うけどなw
808名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:41:08.01 ID:68MAq2Q30
 
VAIOは、工房に人気。
オサレで、使ってるだけで満足。
どうせ買うなら、オサレのがいい。富士通は痛いって。
809名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:42:11.35 ID:9KVAKROO0
高い、すぐ壊れる、独自周辺機器で本体壊れたら終了。
810名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:42:52.95 ID:24/OOan10
ソニー製品の中で一番正確精巧に作られているのは
「タイマー」の部分だけ
811名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:43:48.18 ID:Qx3bW4kUP
>>799
個人で買ってサポートが必要になると、中国人が出てきて地獄よ。
壊れたら捨てる位の感覚で買うと考えると高い。
812名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:44:18.42 ID:DijxoSsj0
>>133 関係者だがそれは120%無理な話
まぁインドネシアへの片道切符もらう覚悟で品川出身ならばいけるかも???
但し品川計算と諏訪計算だから給与は半減だろうが・・・・・

SONYに限らず情報家電の多くは自社では作ってはいないんだから
今更って話なんだけどね
813名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:45:43.03 ID:QxjoYgQv0
毎日外で使うのに薄くて、解像度が選べて、バッテリー増設出来て
実駆動8hとか希望すると、VAIOの高いのになるんだけどな
814名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:47:37.39 ID:mL3Xdmgw0
>>807
日本メーカーは正直価格競争力を死語と思ってる感じ

今時スマホより解像度が低いフルHDですらない液晶載せて
10万以上で売るとか消費者舐めきってる

8インチタブも東芝が他社よりずば抜けて重いのを出してるだけで
完全に中国や台湾メーカーやデルに出遅れ
815名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:49:43.04 ID:wHZcGnSb0
>>813
そうだね
持ち歩くのは現状ではVAIOの薄いのしか選択肢がない
他の会社でも作ってくれるなら乗り換えてもいいけど
ちなみに家では富士通の使ってる
816名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:51:18.23 ID:DE9TiCYDP
>>1
Vaio好きなんだけどなー
デザインも良いし、AMD量産時代に
nvidia積んでたりしてたし

ただ、高い
817名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:53:52.25 ID:QsFSLDhA0
高性能のものはノートもデスクトップもショップブランドなんかが売れてしまって
VCCIとかレギュレーションを守っているメーカーは価格競争には勝てない仕組み
818名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:54:07.27 ID:Ec2fXzTo0
富士通・東芝・パナソニックも赤字だろうけどPC事業は残ってる
VAIOは何で売られるんだろ…
プレステ大赤字が原因か…
819名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:54:37.76 ID:BAiDEaDN0
typeUみたいのはおもしろいと思った
買おうとは微塵も思わなかったが
820名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:57:59.46 ID:vZFVY+g90
vaio買うならlet'sだなあ
821名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:59:10.87 ID:8OA4eXmB0
>>818
法人需要の違いじゃね?
京大の某研究所に行ったら全部レッツノートになてたよ。
予算で買えるから一番高いのを買うw 昔マック買ってたのと同じ。
東芝や富士通はIT屋だからついでに売れるしな。
822名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:00:05.04 ID:nJdrnZhw0
ビジネスモデル弱いのが致命的。その上、低価格路線に走ったせいで
囲い込んでたニッチ層も離れた。
823名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:00:06.72 ID:qxBHNNpp0
人々のHiTBiTはどうなったのw
824名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:02:56.93 ID:QJ5q1rW60
今まで趣味人向けのPCとして売ってきて、法人向けを開拓してこなかったしね。
もう今更だね。まあ事業部長は島流しでいいと思うけど。

デジタルハブみたいな構想はAppleも止めちゃってるし、
ソニーもPCレスで、テレビとSTBとしてのプレステ中心にするってことじゃないかな。
825名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:04:47.39 ID:Ec2fXzTo0
>>821
VCLのサポート悪すぎるから法人は厳しかったのかな…
826名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:06:28.05 ID:nJdrnZhw0
nasneなんかは囲い込みやめてVAIO TV with nasneを一般PC向けに
バンドルしたらもっと売れると思うんだよね。
流石にnasneのためにVAIO買う層なんて殆どいないんだし。
827名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:06:35.15 ID:dlfaWkup0
Windowsの強みが法人なのに、
マニア向けPCなんか作ってるビジネスセンスだからしょうがない。

個人向けが得意ならスマホタブレットに行くのは正解だろう。
828名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:06:41.86 ID:ahmCbRa9O
バイオ娘
829名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:08:17.97 ID:Y/P6RnLb0
>>824
売却する話が持ち上がる準備段階で「タブレットが広まったから」「win8がダメでwinパソコン自体云々」
といった言い訳作りは十分にやってるんじゃね
830名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:13:00.39 ID:fjLB0Y9C0
簡単に部品交換できるPCが欲しい 
831名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:15:24.33 ID:t9Q+dvyx0
>>821
どの分野の研究所か知らないけど、昔、Macがバイオ系で良く使われたのは
高級だからじゃなくてDNAシーケンサーのコントローラーがMacだったから。
今でもMacは昔程じゃないけど根強く使われてるけどな。
832名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:15:48.77 ID:7e3+ZGJj0
Fだっけ、Microsoft OfficeもバンドルされてるオールインワンA4ノート出しはじめたの
親父も買ってたな、あれ
30万くらいした
833名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:17:27.71 ID:ZJOLkQGp0
nasneはいいシードになってると思うわ。LANを強制的に引かせることになるからね。
PS4やブラビアとあわせて、まだいろんな可能性がある。
あと最近のソニーのAV機器は結構面白いの出してる。
もうVAIOはお役御免なんだろうね。
834名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:19:44.17 ID:0CtY4V3l0
技術者は派遣で十分と判断した文系経営者に会社を任せた結果だね。
835名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:22:09.44 ID:8OA4eXmB0
>>831
それだったらその機械だけマックでいいんじゃね?
今でも逆に資料作成とかメールなどのオフィスワーク用には、
マック使ってて、個別の機械の制御用はWindowsってケースは多いんだし。

昔大学でマックが多かったのは「おしゃれ感がした」「使いやすい」
「画像編集が得意」「高くても買えるから高いのを買っておこう」とかが理由。
今でも教授とかはマック使いが多いけど、若い人はだんだんWindowsが主流に。
836名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:23:15.56 ID:YtVucKFU0
知り合いがソーテックのパソコン使ってたけど、デスクトップ壁紙だけはVAIOにしてた
837名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:24:58.74 ID:xLEXWUdm0
バイオ重過ぎ
838名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:25:43.21 ID:1/9F9Hpj0
我が家ではルートキットの件以来ネットワークに接続される機器はソニー禁止です
スタンドアローンで使われる物は1週間の検証を得て購入することになってます
ソニーはやってはいけないことをやってしまった
839名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:29:21.69 ID:jHg4jYHe0
・ソニータイマー
・液晶が痛みやすい
・キーボードの耐久性に問題あり
とにかく壊れる印象、2台VAIO壊した経験上ね。

今は自分はレッツノートと、東芝のウルトラブック使ってる。
嫁さんは台湾製ノートとエプソンのデスクトップ、
子供はiPadとかandoroidのタブレット使ってる。

どこ向いて作ってるのか理解できないVAIO、
とにかく壊れやすいのでお勧めしない。
840名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:30:26.32 ID:N9c1ufm20
まあブランド捨ててソニーである事を隠すのが一番の方法だと思うよ
841名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:31:35.69 ID:0zYXMYsV0
20年前はバイオと言えばマックと並ぶワンランク上のパソコンだったのにな
会社にあったバイオのノートブックパクって質屋に流したバカもいた
まさかこんなに落ちぶれるとは
842名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:34:16.27 ID:FQtEUctc0
共同出資と言ってもソニー側が出すのは物と人で
金は出すどころかどころか貰う側なんだろ。
843名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:39:37.33 ID:ZJOLkQGp0
>>838
もちろん中華製のPCやアプリケーションは使用禁止だよね。
844名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:40:03.22 ID:t9Q+dvyx0
>>835
Macだとリニアにメモリを取れたから大きなメモリを扱うプログラムも
動かせたし、MacからPC(当時だと98が主流か)にデータを移す手段は
ないわけではなかったが、かなり特殊だったからな。

今は何が主流なのかは知らんけど、海外のソフトだとJavaを使ってるのが
多い。
845名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:40:28.93 ID:1Kggu2oW0
>>841
20年前だとWindows95すらないような
15年前くらいじゃね?
846名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:43:00.33 ID:Y/P6RnLb0
>>834
3代続いて工学系出身社長のシャープを見習うべきだな
847名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:43:07.24 ID:ZJOLkQGp0
15年前のMacなんてワンランク下だったよw
848名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:45:00.08 ID:Z66WnksHP
>>839
壊れるっていうか剛性に難があるんだねぇ
間違えて踏みつけただけで壊れそう
薄さの代償だな
849名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:45:40.41 ID:Y/P6RnLb0
15年前のmacというとジョブズ前のころかね
そのころよりはむしろmacはシェア伸ばしてる
まあこの先生きのこるかどうかは別の話だけどね
850名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:49:17.21 ID:1Kggu2oW0
>>847
初代VAIOデスクトップが1996年、ブレイクしたVAIO NOTE 505は1997年だってさ
iMacすらなかったころか
851名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:50:20.66 ID:b+EAj+T40
買って1週間くらい楽しいんだけど、実用的じゃないから長くは使えない。
低価格帯の普及品はデザインがチープで買う気しない。
852名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:51:35.68 ID:1/9F9Hpj0
>>843
当たり前だ
853名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:51:41.65 ID:II+0RcOZ0
★日の丸大手電機メーカー最新決算速報

HITACHI   23年ぶり過去最高益へ、IT伸長、更に上振れの可能性も
TOSHIBA   24年ぶり過去最高益へ、全部門増収、TV事業黒字転換
Panasonic  リストラ効果発揮・過去最高益 4月〜12月期で
MITSUBISHI  純利益倍増へ、昇降機好調
FUJITSU   黒字転換、ITサービス増益
SHARP    黒字転換、液晶増益

SONY     再び赤字転落へ、パソコン事業撤退、TV・デジカメ・ビデオカメラ販売台数すべて下方修正、スマホシェア「その他」グループに転落、ジャンク級に格下げ
854名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:52:22.38 ID:NOYNg8Ae0
VAIO U とかああいう ああいう 小さいけど 踏めセットのwindowsが動く機械
がよかったんだけどなあ… sonyオリジナルの機能ソフトはほとんど使わなかったと思うが
あ、いや、なびんゆーは つかったかw

おれが要らないと思う機能ばかりが メーカーのウリだったように見えたなあ
その頃から、ユーザーに対する潜在的なミスマッチがあったのかもね
それはソニーに限らずメーカーPC全般に言えたのかも知れないけど。
855名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:59:15.17 ID:+U4GRqlq0
みんなリストラだよ

先行したSONYと同じように

死滅していく。

輪かけてアベクロの捏造景気。

もう有名日本家電買わないことが日本再生につながるのだ。

電電板でもこれらリストラ組が会社の中で小グループ作って会社の中掻き回して困ってるって。
いずれすぐいなくなると思うけど。
856名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:01:09.11 ID:yXRmbOLm0
まあ日本のメーカーは付加価値つけて高くというアホ論法でうってたからな
余分なソフトついててうざいことこの上ない日本製は買う気なくすわ
857名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:01:55.34 ID:j8vt/u9p0
>>853
明暗くっきりだね。そりゃ全滅論も唱えたくもなるわな…
858名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:02:05.63 ID:noUYKfNh0
この書き込みしてるVAIO VGN-CS50Bも買い替えるかのう
859名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:03:50.85 ID:JALLcBPh0
>>853
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ソニー
赤字の出し方が足りないっていわれてたね^^
860名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:05:58.40 ID:FQtEUctc0
>>853
電機メーカーが7社もあるようでは長期的には全滅だけどな。

重電2社 弱電3社の5社でもまだ多い。
861名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:06:45.87 ID:HmyhPZcZ0
バイオハザード
862名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:07:43.70 ID:6Z+ii4oC0
いらないソフトをどんどん入れて価格を上げるよ!
863名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:09:46.27 ID:FVrnOA2X0
コスパとか言ってる奴、じゃあまともな液晶のノート教えてよ

いや、マジでちょっと困ってる
864名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:16:03.14 ID:b+EAj+T40
>>863
予算と何に使うのか言ってくれんと
865名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:20:06.08 ID:wAVi9sBc0
ソニーって見た目だけかっこよくて中身がちゃらんぽらんなイメージ
不良品売りつけても声のでかい客だけきちんと対応して
おとなしい客には我慢させるから客が引いてアンチが増える
866名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:24:58.60 ID:bM/3wkwA0
>>865

大正解です
867名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:26:13.11 ID:EM+Oroyi0
スマフォに押されてPC販売不振の理由がイミフ
VAIOのブランド名でスマフォ売ればいいのに。
868名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:28:34.61 ID:cgzwONXO0
SONYはアメリカ企業だと思ったほうがいい
映画事業を手放さない限りアメリカの政策から逃れることはできない
869名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:29:22.00 ID:Q3aC0Gcs0
チンコパットがシナチクに買われて死んでからもうどうでも良くなってDELL使ってる。
もうあまりPCに愛着は湧かない
870名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:30:51.41 ID:mK4yMhFw0
修理対応はまあ普通だよ。どこでもそんなもん。
イメージだけで語ってる奴は使ったことないだろ。
Appleみたいに高額なケア料を先に取ってりゃ
そりゃホイホイ交換してくれるけどな。
871名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:32:13.77 ID:DIT6wP810
Mac Book Air みたいな薄型ノートをアップルに先に出された時点で存在意義なくなったんだよ
872名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:32:14.20 ID:pPTce+k40
スマホの普及でいろんな企業が深刻なダメージ受けてんな
しかもそのスマホも国内メーカーは散々だし良いとこねー
873名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:33:06.60 ID:RSa9B/mb0
VAIOの出始めのころは新型が発表される度にカタログ眺めてたなぁ
当時厨房だった俺には憧れのマシンだった
874名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:34:45.35 ID:BmVCC8Z2P
スマホとタブレットが主力で使えるようになって、ウチのPC(数世代前のVAIO)は稼働率激減しとるがな
新機種買い替え意欲も絶賛減退中 (母艦として必須ではあるが)

ソニーのスマホはソニーモバイル社(旧ソニーエリクソン)の担当
ソニーは昔から自社内ですら横方向の協調は弱い
VAIOブランドのWindowsPhone(つまりAndroidスマホとは別口)の噂もあったけど、まぁそれは噂で
終わるかもね
875名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:36:25.36 ID:wHHRxQ9O0
>>873
買えなくて良かったな。

買ってたら、ソニータイマーにやられて、
人間不信になってたところだぞ。
俺は3台続けてバイオに騙されたからな。
 
876名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:38:10.74 ID:6GXejF6b0
>>874
そういえばかつての任天堂信者
SMEから任天堂ゲーのCD出た時SMEはアンチSCEで味方だから良いのとか言ってたなw
877名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:38:57.42 ID:WdOd8KlL0
パソコンの価格で上乗せが大きいのがサポートなんだよな
ジジババがワードの使い方がわからん、メールの設定が出来んだの無茶苦茶相談しまくってくる
一応ソニーやNECだと放り出すわけにもいかないので教えるらしいが、、、、
878名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:39:23.21 ID:xqnXqvsJ0
タブレットで十分って層がよくわからないんだよな。
Webと動画のROM専の人かな。
2chですら書き込みしにくいだろうに。
879名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:40:25.98 ID:kWYrrR5oP
>>376
ワイド保証に入ってるかどうかによる
880名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:41:46.44 ID:P38XOdYX0
>>878
文字入力をしない人、かねえ
検索は音声で出来るしね
ウチの母はipadでゲームしてる
881名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:42:18.32 ID:G8IrJvog0
日経の記事じゃ”再建”ではなくて売却だよ
ただ一時的にサポート継続のため資本参加とのこと
882名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:43:12.63 ID:t4Kxmkow0
>>1
シェアが大きな方が断然有利なノートPCの市場なのに、単発の投資ファンドが挑んで勝算あるのかね?
883名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:44:14.72 ID:P38XOdYX0
>>882
そりゃvaioブランドが喉から手が出るほど欲しい中韓メーカーはあるだろ
884名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:44:44.88 ID:MxmF6F9XO
>>878
タブでババーッと開きたいときには
もう素直にPCに向かうかなw
885名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:45:53.59 ID:t4Kxmkow0
>>883
VAIOブランドって、儲かってるのか?
そんなに魅力あるブランドとも思えないが。
886名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:46:13.75 ID:b+EAj+T40
>>878
2chはPCよりタブレットやスマホのが楽やで
887名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:47:41.12 ID:2V9NvBUE0
一人負けだな
888名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:48:03.51 ID:t4Kxmkow0
>>878
そこでSurface Pro2ですよw
889名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:48:08.11 ID:P38XOdYX0
>>885
儲かってたら売らないだろw
でも知名度とブランドバリューは十分あるさ
2ちゃんねるでは人気無いけどね
890名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:51:46.03 ID:t4Kxmkow0
>>889
知名度とブランドバリューっつっても日本国内だけなんじゃないのか?
中国や韓国が買収するなら世界で通用するようなモノを狙うんじゃないのかね。
891名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:54:47.91 ID:P38XOdYX0
>>890
sonyブランドはむしろ欧米で人気あるんじゃないかな
892名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:59:21.24 ID:rf7oLHVc0
新会社を作って、数年で潰す。
まあ、普通のことだけどな。
893名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:01:52.43 ID:embBvZyr0
あのラベンダー色ならどこでもいい
894名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:02:00.46 ID:2xx8TYKyP
だから、あれほど「コンピュータには手を出すな」と言っておったろうが
895名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:03:19.12 ID:b+EAj+T40
世界的株価暴落のニュースで海外の証券取引所の映像にVAIOのノート映ってたりするけど、
日本のメーカーだから高品質っていうのとSONYのブランドイメージで買われてるだけなんだろうなとは思う。
896名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:05:16.13 ID:Ec2fXzTo0
VAIO売却で、ソニー自体がオワコンって印象が広まるな…
897名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:05:51.16 ID:bM/3wkwA0
まあ、実際問題終わってますけれどもww
898名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:13:56.09 ID:P38XOdYX0
>>895
安物はそれなりだけど、高級機はやっぱりいいよ
ZとかZとか
899名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:17:35.32 ID:1/9F9Hpj0
ソニーは製造業でなくただの金貸屋になったと聞いたんだが
900名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:19:43.77 ID:DRXiM+Z20
いまさらバイオとかないわ。ソニー製品のブランドで固めないと
100%能力発揮しないとか糞すぎ
サーフェス2できまり
うちの会社は全員配布になった
持ち運び便利だしビジネスツールとしては現時点最強
901名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:00.53 ID:MNcEADg00
まあ、実はそれほど悪いニュースでもないけどな

バイオ(PC)に見切りをつけて、Xperia(スマホとタブレット)に集中するべきと判断したんだろう
902名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:20:57.51 ID:bM/3wkwA0
スマホとタブレットとか1番アカンwwww
903名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:22:59.34 ID:jhDJhSQA0
ソニー製品、特にバイオだけは絶対に買わないわ。一生
BDはいいけれど、使えんDVDRAMが使えんようになったし
初期不良か、マウスが突然止まって動かせなくなって毎日再起動している。
絶対に買わん絶対ニダ。NECのXPマシーンが懐かしいよ。
調子良かったのにな
904名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:16.18 ID:CupHn5YR0
結構ソニーの買ってたけど何故かバイオは買う気起きなかった
905名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:19.77 ID:CHfr+Y/m0
タブレットは本体防水だけでもiPadより価値がある。
次期種楽しみにしてるわ。
906名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:26:48.40 ID:5tOEjMh20
>>716
ソニーは個人向けで、企業向けはないからな
907名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:36:51.71 ID:ErLj5H3n0
カドの取れたマルい平凡なVAIOに興味がない。
既存ユーザーにはアップルがPC部門を売却するような衝撃だ。

老人、子供にでも操作できるファミリーPCなんて売り方されたら
先進、都会的、スマートさで売っているSonyのイメージダウンとなるぞ。
908名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:41:00.10 ID:kfsFsofAP
◆「VAIO信仰」見誤ったソニー PC再編、最終章へ
http://mxt.nikkei.com/?4_20517_9920_3
909名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:46:58.86 ID:AzP/8U3Z0
>>1
ロケフリ、CLIEも再建して欲しい。
910名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:49:52.33 ID:SiWNHMNj0
チョンと関わらなければよかっただけの話
アメリカは日本のエレクトロニクス産業をガタガタにしてきてる
911名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:51:28.66 ID:NUAiEriI0
日本産業パートナーズとか聞いたことない会社だな
中韓のダミー会社か
912名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:52:57.51 ID:b/sf5odS0
VAIOは保証入れて、保証切れる前にぶっ壊して新品と交換してから売って新しいモデルを買うのが基本的スタイル
913名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:53:04.02 ID:bM/3wkwA0
日本産業VAIOいける!!
914名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:55:11.86 ID:nOyAMFVX0
これには賛成。もっと早くにやれば良かったのに
915名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:55:38.99 ID:gB2Raa6p0
ソニーが負け組なのは
チョンと仲良くしたからだろ
916名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:58:25.76 ID:u7thgYa3P
lenovoが作ったPCにソニーのロゴつけるんですね
917名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:04:50.69 ID:SiWNHMNj0
ストリンガーがーストリンガーがー
918名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:21:49.56 ID:Gs/MN2Sg0
>>853
為替ダンピング効果だろ他社も
919名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:35:18.93 ID:ylIb6v2j0
それだけでは無いんだなあ
920名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:36:26.16 ID:IX7M6mng0
αはどうなの?αも売り飛ばすの?
921名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:39:22.35 ID:YVXPm1se0
ジョグダイヤルがバカになった
922名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:41:38.60 ID:ylIb6v2j0
>>920
センサーが好調なのに、内製で利用するαとか手放す意味が無い
923名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:43:24.68 ID:cmsklWYC0
バイオ事業破たん処理してたの知らなかった
924名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:47:51.74 ID:q4oWSK+90
>国内のパソコン事業を再建

これ本気でうまく行くと思ってる奴いないよなw
だから本体と切り離すんだし
925名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:50:47.54 ID:gB2Raa6p0
マック最強
926名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:50:49.83 ID:No0hplWG0
compaq、thinkpad、vaioと過去の所有ブランドがみんな身売り。次はどこにしよう。
927名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:58:08.88 ID:kfsFsofAP
新ブランド

バイボ
928名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:03:20.30 ID:+1x7pwtQ0
アップルに土下座してノートPC売らしてもらえば良かったのにね。
ジョブズが居ないから、もうあり得ないだろうけど
929名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:06:25.08 ID:ylIb6v2j0
Appleを買おうと思えば買えた時期があったんだけどな
930名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:09:59.37 ID:bM/3wkwA0
あそこがターニングポイントだったな
931名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:14:10.50 ID:N5h+WzDc0
iTSでもAppleの軍門に下ったし、負け組になっちゃったねw
932名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:16:17.65 ID:IZeWA6ieP
PCG-U101は良い機種だった
933名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:19:39.36 ID:ALaCt+Kd0
バイオ結構買ってたけど、

ファン、電池、が非常に弱い。
あと液晶の強度が低い。

深刻な設計不具合を仕様といいはる酷さ。

最近は高級機種以外は台湾製造委託だから
無難なのしかないよ。ハズレがない。
934名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:20:42.03 ID:ny9rIfuL0
dynabook派の俺には死角はないな
935名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:22:59.72 ID:qxHeWKUo0
U101にNAVI'N YOU入れてカーナビにしてたのはいい思い出だ。今でもやってる人いる…わけないかw
936名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:23:29.84 ID:OHTbrzOK0
>>886
ブラインドタッチが出来るのか?
ちゃんと人差し指のキーにポチが付いているか?
937名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:25:02.10 ID:Ga+mhPQd0
ソニータイマーで酷い目にあったわ
二度とソニーのパソコン買わない
938名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:28:34.35 ID:ewTvqofI0
>>568
ごめん!忘れてた!
ダイナブック健在だったな

自分の中では >>573 と同じくSSDやメモリといったパーツ屋ってイメージが強いんだ
939名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:31:14.04 ID:b+EAj+T40
>>936
高々1行やそこらの文字打つのにそんなこと気にすんな。
940名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:33:06.04 ID:gfZ0bqcj0
新ブランド名はVAIO HAZARDで決まりだな。
941名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:34:06.88 ID:I1g1VU6L0
sonyがWindowsと完全互換のOSを独自に造ればいい。
942名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:37:10.64 ID:ahXbKkI50
それって中国のパチモn・・・
943名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:38:37.17 ID:rtdVctpx0
Vaioノートでリコールレベルの
メモリスロットのハンダ割れが起きてたのに
黙って修理代巻き上げてた
944名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:38:40.64 ID:faeny+0v0
battenice
日本マイクロニクス

いや
なんでもない
945名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:40:22.28 ID:rbuNxi500
>>941
ソニーのOSはVAIOだろうJK
946名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:43:08.65 ID:N7uq/vaV0
>>933
あーファンは弱いね typeTが2代続けてFANが逝った。。。
ちっこい変な仕様で交換のFAN入手できなくてゴミ箱行きw
アフター用のパーツ販売ぐらいして欲しいわな、メーカーはww
947名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:50:12.26 ID:XUdvYX7N0
くそ高い修理費取ろうとするからだよ
自業自得。
948名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:52:25.90 ID:ylIb6v2j0
ソニストで3年ワイド保証付けるのが王道だぜ
949名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:05:47.05 ID:J80ofQqT0
SONYとか40以上のおっさんがありがたがってるだけ
950名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:05:52.98 ID:R1lUR1Nx0
長らくのvaioファンとしては寂しい限りだ
vaioノートいくつ買ったろ…6台は買ってる
951名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:06:44.24 ID:zWziIA8+0
vaioは1回だけ買ったが、1年で保険が切れた瞬間にHD壊れて、修理に出そうとしたら修理費10万とか言われて、もう2度とvaioは買わんと誓ったわ
952名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:08:04.73 ID:XUdvYX7N0
ほんとSONYタイマーだよな。
うちも補償が切れた翌月にモニターが〜〜
953名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:13:41.99 ID:RvESVsgvO
俺のFUJITSUのWindows98搭載の奴はまだ動くよ。
その後、セブンのを買ったけども、両方とも一度も故障したことないね。
結構荒く扱ったと思うけど。
954名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:16:05.60 ID:kSx+yF0C0
結局無理矢理タブレットやスマホに近づけようとしたWin8が止めを刺した感じだな
XPへの親和性をアピールしとけば買い替え需要でドカッと売れたのに
結局かなりの台数が4月以降も使われ続けそう
955名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:17:09.87 ID:zWziIA8+0
8を入れるより7を入れた方が売れそうな気がするんだが、
メーカーの判断でうちは8じゃなくて7を入れて売るぜ!ってできないんかな
956名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:23:06.11 ID:ylIb6v2j0
8はMSの責任者もCEOも会長も更迭された呪われたOSだからなw
957名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:26:29.89 ID:OSapPekQ0
958名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:27:21.36 ID:Mru4WOUb0
【アイドル】溢れ出した想いをぎゅっと…成長期限定美少女ユニット・さくら学院、3期生卒業ソングのPV公開
ttp: //hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390951347/l50
959名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:30:02.23 ID:+Aj6plXgO
ソニー?
外資の会社に興味ない。
960名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:33:27.95 ID:gY6kqMaw0
パソコンはもうあきらめろ
ヘビーユーザーはメーカー製PCなんか買わないし、
ライトユーザーが求める用途のほとんどはタブレット端末だけで可能な時代だ
961名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:35:05.86 ID:p2xf+oOd0
>>781
> 中小なら知らんけど、大企業や官庁でVAIOを一括導入しているところなんて無いでしょ?

コスパ以前に、VAIOみたいな
不安定で故障率が高くてサポートがダメなPCを大量導入しようとする馬鹿はいません。

ソニー自身でさえも、自社の業務用機器に付けているPCはVAIOじゃないんですよ!
962名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:46:24.98 ID:TKK3/hIG0
SONYはアンチファンを拵えるのが、非常に上手いね。
963名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:51:27.13 ID:p2xf+oOd0
>>829
ここ数年間は、どうがんばっても長時間は安定動作できない
欠陥品を連発していたからね。

趣味のオモチャとしてなら買って遊べるけど、
ソニーが売りにしていた
TV録画とかの実用的な目的で買ったユーザーは録画の失敗だらけで怒り狂う。

そして、サポートは騙して丸め込むのが仕事で、ユーザーが疲れ果てて諦めるように持って行く。
解決のために努力するつもりが皆無。

こんな詐欺みたい商売をやっていて、PC事業が継続できると思っていたソニーの方がどうかしている。
964名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:53:35.92 ID:DYA90wp+0
Vaioってわざわざデュアルブートできないようにしてるんだろ?
965名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:56:00.63 ID:6HDWKye60
電卓のキーみたいなキーボードの、今のノートパソコンなんか、全部イラネ
966名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:56:33.31 ID:P38XOdYX0
>>963
サポートはNECが一番マシかなあ
だっさいんだけど
967名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:59:21.80 ID:p2xf+oOd0
>>826
> nasneなんかは囲い込みやめてVAIO TV with nasneを一般PC向けに
> バンドルしたらもっと売れると思うんだよね。
> 流石にnasneのためにVAIO買う層なんて殆どいないんだし。

これは、大賛成。

nasneは、久しぶりのソニーらしい製品だったのに
セクショナリズムのせいで、
それを生かせなかった。
968名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:59:46.70 ID:lW3+hieO0
投資ファンドへ売却して連結を外す思惑。

8割以上の株を売るんだ。 実質的には 「売り払う」 ということ。
969名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:02:21.78 ID:Lu8i6V+Z0
東芝よりも堅牢なパソコン作ってみろよ
970名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:02:44.80 ID:Y/P6RnLb0
そんなことは皆分かってる
おかげでソニーの株価が今日は上がった
971名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:04:59.15 ID:Lu8i6V+Z0
>>938
東芝のアフター悪くないぞ?
あと壊れない。
972名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:05:26.84 ID:3DpbeddU0
Vistaが使い物にならないということになったのはVAIOの責任が大きい。
なにしろメモリー1GにSQL Serverとかウイルスバスターとか変なものてんこ盛りに入れて売っていたから。
電源入れて使えるようになるまで15分とか。
客を騙すことしか考えていない。
973名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:06:48.70 ID:nAfoQpTU0
2000の時はVAIOだったよ
蝶番の部分が壊れたり
CD読み込めなくなって外付けタイプ購入したりとかもあったが
サポート期限ぎりぎりまで何とか使えた
音うるさかったなぁ、今はいい思い出
974名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:07:08.60 ID:p2xf+oOd0
>>878
> タブレットで十分って層がよくわからないんだよな。
> Webと動画のROM専の人かな。
> 2chですら書き込みしにくいだろうに。

>>880
> >>878
> 文字入力をしない人、かねえ
> 検索は音声で出来るしね
> ウチの母はipadでゲームしてる

最新のiPadは、検索だけではなく普通の文字入力でも
音声入力が実用になるから、2ちゃんの書き込み程度ならば十分使えるよ。

ただし、お布施が4万円からというのが高過ぎるけど。

今のタブレットは、選択さえ適切ならば
ネットアクセスに関しては、何倍もの価格のPCよりも高速で使いやすいから実に快適。

後、好評な原因は、出来の良いタブレットだと
文字表示がキレイで視認性に優れたフォントとレンダラーが入っていることだね。
975名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:08:21.01 ID:P38XOdYX0
dynabookは仕事で大量に導入したけど、
堅牢で安いのはいいよね
オッサン臭いからプライベートで使いたくない
976名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:25:31.39 ID:SX/duysT0
うちのダイナブック、ACアダプタのコネクタのとこが2年で壊れたわ。
騙し騙しつかってたら、今度は1年で充電回路が壊れたのか、全く充電できなくなったわ。
977名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:29:29.41 ID:RuGcI18e0
iPadなんて買わないでXperia Tab買えよ
978名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:01:53.16 ID:uT4hjfX60
最近のノートPCは方向キーが小さかったり、無理に詰め込んでたりと気に食わん
979名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:18:25.61 ID:cLZbeOvu0
んー、ソニーのVaioじゃないなら他社製品でいいや
980名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:29:17.20 ID:Ac9HrICq0
バイオってカプコンじゃなかったっけ?
プレステで出してるからSONYが開発援助してくれるの?
981名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:39:24.25 ID:oQtYFoiz0
超電子
982名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:39:37.15 ID:Iy/790sV0
VAIO FIT15A 今月頭に買った漏れが通りますよ!





983名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:40:41.20 ID:D4NyHmU20
>>982
お前は俺かw
984名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:41:40.58 ID:xnRgxiGv0
結局、SONYは変化できなかったな
昔ながらの終身雇用にこだわった

Appleみたいに中途とってリストラして
やれば生き残れるのに
985名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:41:57.40 ID:c32wYljD0
ソニーがPCを家電扱いした事でPCの普及率が高まったのは認めるが
VAIOは酷いゴミだった。
今でもゴミだと思う。
986名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:42:22.15 ID:udqz8G2u0
なんてこった・・・・
VAIO Zで2ちゃんやってるのに
987名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:43:18.32 ID:FQtEUctc0
>>984
慶応のバカボン達に食い潰されて終わりくさいな。
988名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:44:35.01 ID:+FCYZuMo0
これって、群馬日電だろ、
989名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:44:45.53 ID:kfsFsofAP
15Eを検討してたら、このニュース
でも、ナスネがあるからバイオ以外は無理

win8.1
8Gメモリ
FHD
にカスタムして買う
990名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:48:26.92 ID:cLZbeOvu0
一般人が避けるような奇形PCばかり出してるのが原因だな
そういう尖ったモデルがあってもいいとは思うが、それしかないってどうよw
つーか、ラインナップ多すぎ
991名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:51:23.86 ID:CeL6uB+H0
ばいばいお
992名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:52:50.10 ID:qNgBinVl0
最後の最後にデッカい花火

打ち上げてみようや

VAIOの夢を
993名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:56:45.08 ID:xbMuOXf50
ソニー復活しろ このまま終わるのか
994名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:00:05.69 ID:m1xJ4wYB0
マイVAIOちゃん、10年目に突入したお
995名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:01:04.04 ID:FiNL6rZB0
俺の中のVAIOは、ソニーがTypeRシリーズを切った時点で終わった
996名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:07:49.07 ID:eLw710RW0
レノボのキーロガー技術が内蔵されるんだからVAIOは終わりだろ。
997名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:16:16.01 ID:iq2s8Zzv0
PC修理業者のつぶやき

毎日のパソコン修理現場から、絶対買ってはいけないメーカーをお知らせ。
パソコンを購入時には知っておく必要。 絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213792767086821376

絶対買ってはいけないパソコンの一番目SONY VAIO。
理由1,修理部品を販売店に出荷しないため、修理会社では一切の修理ができません。
少しでも販売店で修理すると、以後メーカーから修理受付を拒否されます。
販売店では一切のサポートができないメーカー。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213793350699069441

パソコン修理の現場から。絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO。
理由2:メーカー修理料金が法外に高い。市場価格の2倍以上の修理料金。
修理用の部品を絶対出荷しないため、販売店での低料金、即日修理は一切望むことはできません。
簡単なことも全て高額なメーカー修理に。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213794101026504704

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由3:リカバリDVDを販売店に絶対出荷しないため、修理会社ではリカバリさえできない。
リカバリ用のDVDを即日出荷するメーカーと比較し、サポート上最も扱いにくいメーカーです。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213794609493581825

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由4-1:市販高性能、低価格ハードディスクに交換すると修理を受け付けない。
ユーザー無視の身勝手なメーカー。ハードディスクは日々高性能、大容量、低価格化したものが市販されています。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213796012475686912

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由4-2:数年で必ず故障するハードディスクはユーザーでも簡単に交換修理可能です。
それを5倍以上の料金で強制的にメーカー修理させている危険なメーカーです
https://twitter.com/mr_pastem/status/213796373617840128
998名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:21:28.17 ID:xSt8nsQ+0
NECの修理で技術料78000円って言われたな
SONYもPCは同じだろ
DVD壊れただけなのに狂ってるわ
999名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:28:14.05 ID:q1ODvHKq0
>>998
あれ壊れやすよな 秋葉でドライブだけ買って
自分で修理したら?
1000名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:28:20.90 ID:iq2s8Zzv0
PC修理業者のつぶやき 続き

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由5-1:構造が異常で、最も分解・清掃がしにくいくく、サービス性無視の、コンピュータを知らないメーカー。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213796919305175040

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由5-2:頻繁に保守が必要なものが、独自の異常設計で、今だに「独自」という事を勘違いしているメーカー。
VAIOの存在は、保守会社から見ると迷惑でしかありません。結果、最も損害を受けるのはSONYパソコン利用者。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213797704189476865

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由6:販売店に技術情報を公開しないため、販売店ではSONYパソコンのサポートには一切協力しません。
不便、不利益を被るのはいつもVAIOユーザー。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213798000399622144

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO
理由7:部品を出荷しないSONYパソコンは、理由1〜6のため販売店からは一切のサポートを敬遠されます。
修理技術のある保守会社でもSONYパソコンはサポートできません。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213798394634846208

絶対買ってはいけないパソコンの一番目は、SONY VAIO。
保守部品を即日出荷する、NEC・富士通の保守体制は、SONYの全く逆。
ユーザーの立場で考えると、比較できないほどの差があります。
必ず保守が必要なパソコンは価格・性能ではなくこの事を最重要視すべき。
https://twitter.com/mr_pastem/status/213799761797595137
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。