【社会】小学校の扉で指切断、両親ら提訴…「講師側に過失」 - 大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
堺市立小学校の体育館で1年生だった男子児童が扉の引き手で指を切断したのは
講師が注意を怠ったからだとして、児童と両親が市に約1670万円の損害賠償を
求める訴えを大阪地裁堺支部に起こした。

訴状によると、児童は2011年1月、体育の授業が終わって体育館から出るため、
鉄製の扉の引き手に指を入れて回そうとした。引き手は半円形で、開閉するとき以外は、
邪魔にならないようにたたまれている。開けるときは指で手前に引き起こし、
回しながら扉を押す仕組みだった。

児童が引き手に指をかけた際、他の児童と接触。引き手が元に戻ったため、
引き手と扉の間に指が挟まれ、右手の中指の先が切断された。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG245CV3G24PPTB005.html
2名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:31:21.87 ID:Cy6HSGFkP
大人でもやらかしますし
3名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:33:07.97 ID:iVKb4PZp0
他の児童と接触した位で切断するんだな。
4名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:38:52.25 ID:YXG7VZbs0
この手の裁判の結果で自治体が払う事になってる額もしくは払った額って
累計いくら位なんだろ
5名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:42:17.37 ID:2K/74d7B0
右手の中指の先が切断され約1670万円の損害賠償・・・

)゚o゚( モンスターが来たぞ〜
6名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:44:55.03 ID:1xYgRB270
なぜこれで先生の責任になる?
ただの事故としか言いようがない。
7名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:46:02.31 ID:cPW9NZbK0
よくある扉か
あれで切断とかあるんだな
8名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:48:53.59 ID:vgJFrGvX0
同じ扉なら事故は起きるかも。
腔腸は安全管理を怠ったとされても仕方ないのか?
9名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:49:04.42 ID:RnJ86k2oP
他の児童とやらに払わせろ
10名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:50:41.08 ID:pvN8BCAW0
全員通信教育にすれば問題無し。
11名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:55:40.60 ID:+YV8TZ+N0
不幸な事故だけど、人のせいにするな
12名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:59:49.50 ID:o1z34vcO0
構造に問題があるのでは?こういうことがあると分かったからには変えて欲しい
13名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:00:33.80 ID:lzK6CzVa0
裁判で適切に判断されること。
認められる額は著しく控えめだし、金も時間も掛けるのだから濡れ手で粟などあり得ない。
少なくとも、判決の出る前にお前らがガタガタ言うべきことじゃない。
14名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:03:07.77 ID:jg3HqG9v0
もし問題があっても、それは講師だけじゃなくて学校や設計した教委にも責任があるだろ
不注意って、実際どうすんだよw
15名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:06:02.69 ID:mpNMkIoG0
過失相殺はなし?
また、管理者責任は問われるとしても、他の児童との接触って介在事情はどう判断するんだろうか
相当因果関係は認められても、全て講師に責任負わせるのは、帰責性の点で、若干疑問に残る
16名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:07:02.51 ID:kYPAspGg0
保険が適用されない治療なら、1千万なんてすぐとんでっちゃうだろうね。
医者に通う費用や
何度かに分けての手術とかさ。
事故って、大したことないように見えても、大したことなんだよ
17名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:08:56.01 ID:ReTNpZGQ0
体育館は30年40年前のものも多いし、学校の事故はたいがい訴えたら監督責任で勝てるしな
もうしょうがないな保険でも入れ。生徒から一人年間1000円ほど徴収して掛け捨てりゃ良いだろ
18名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:09:01.76 ID:KIjmlquy0
>>16
学校が入ってる保険がある。
保険は健康保険だけではないんだけど。
19名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:13:46.12 ID:/nGASnNw0
震災ガレキの金をよこせってことだろ。
20名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:15:00.41 ID:6/jUkp360
娘が低学年の時、転んだ拍子に鉄の登り棒に顔を擦ってしまって
頬に火傷の痕のようなのが残ってしまった。
可哀想だけど仕方がない。
21名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:16:01.56 ID:uPhkg3sSP
自業自得じゃないの?
で、仮に1000万超貰ったところで全額子供に渡すわけでもないんだろ?www
22名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:18:37.31 ID:aqGrmotI0
>>15
法律習ったばかりの坊や臭がプンプンするなw
23名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:20:15.20 ID:TuOse38bO
過失有りなら、連鎖的に懲戒処分するべきじゃね
24名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:20:57.26 ID:CY3/JF0l0
水沢アリーと槙野が来店!ドトール店員が集団で暴露
http://matome.naver.jp/odai/2139152133425171401
25名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:22:39.52 ID:T+PDcSgh0
体育館の扉ってそんなだっけ?
非常扉の引き手みたいのだよね?
何でそんな引き手が体育館の扉に?
うちの小学校じゃ触るの禁止だったよ
鉄製で重い扉を小学1年生に開閉させるのはおかしい
学校の門とか小さい子供は事故りやすいから禁止されてるよね
26名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:23:59.40 ID:Nfw42SOx0
重いんだよあの扉はよー
27名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:24:08.57 ID:UmrCEFiP0
>>17
毎年、年度頭に数百円で入る学校向け団体保険があって、年度末にそれが帰ってくるってのがあるんだけど
どこの学校でもやってんじゃないの?
他にも掛け捨てで年払いのみだけど、任意で入る児童生徒向け保険の申し込み用紙を、年度頭に学校で配る
年間で一万弱〜二万くらいで幾つかコースがあって、一万越えるコースには対物対人もある

つか、授業中の事故なら学校保険で治療費は出るはず
28名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:31:10.14 ID:v9jPT7QgO
開閉中にぶつかってきた児童に責任あるよな
29名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:34:24.09 ID:7nmr/T/M0
>>14
講師に子供預けることがすでに問題なんだよな
正規職員ならこんなことにならなかったかもしれないし
30名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:34:29.55 ID:KxEnHA4EP
>>5
切断されたなら、どこの親だって怒り狂うぞ。
なにがモンスターだよ、そんな扉を設置するなよ。
31名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:54.02 ID:wV95pWbZ0
>>22
ベテランさんの意見をお聞かせください
32名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:37:02.49 ID:UVlr6c740
で、設置した業者と、製造者はなぜ問われない???
33ひでよし ◆bmzFe7ein6 :2014/02/05(水) 07:39:38.13 ID:IaGj4CbA0
これ、いじめやろ。
34名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:40:33.56 ID:NL9lw5gl0
指が切れた子の体が発泡スチロールか何かでできてるんじゃないかぎり
接触って言うレベルじゃなく強くぶつかったことは想定できる
他の児童とやらの馬鹿ガキがすべて悪いだろ、これ

このガキを両手の指切断の刑だ
後目玉くりぬき、鼻と耳そぎおとして、性器切断だ
35名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:44:35.01 ID:1O1efFg+0
>>1
ぶつかた子が悪いだろ普通
36名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:47:53.44 ID:z9wXCH1M0
>>12
これが正論

メーカー側の責任だろ。
37名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:49:01.41 ID:W2SKivR8O
普通に使用してて事故が起こったんなら学校側にも責任あると思うが、今回はぶつかってきた児童に責任があるだろ。学校側に予期出来た事故じゃない。
こんなんで賠償認められたら学校の建物全部スポンジで作らなきゃいけなくなる。
38名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:50:26.16 ID:GnSsF8TU0
クレーマー恐ろしい
39名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:51:16.43 ID:hfroVYLBO
構造ならメーカーが悪いのでは?
40名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:53:00.30 ID:DKkpX7lc0
生えてくるまで待て!
モンペ
41名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:55:55.89 ID:fWcgJRtZO
ま た 大 阪 か
42名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:56:13.41 ID:ji1c3G7T0
重い扉を子供たちに操作させた過失
安全管理上の過失
43名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:57:31.67 ID:SanxbpOz0
女子高生肛門圧死事件を思い出したわ。
44名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:58:40.78 ID:T+PDcSgh0
思い出してみたけど小学校の体育館の扉は窪みに指かけて
横に引く普通の扉だったよ
引き手が収納になってて回す扉は非常扉しかなかった
あんな鉄製で重くて引き手が複雑な構造になってる扉が
子供が良く開閉する体育館に設置されてるとこもあるのね
45名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:03:29.10 ID:w+qYgUrh0
>>42
>体育の授業が終わって体育館から出るため
教師の行動待たずに勝手に出ようとしてね?

何かもう被害者側の発狂ぶりが酷いな
46名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:06:53.23 ID:WMATOMtV0
さすがに中指の先がないのはかなり目立つし色々不便も出るよな
訴えたくなる気持ちもわからなくもない
47名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:10:55.27 ID:hRrF5+64O
あの防火扉の手掛けだろ?その操作中に子供同士が接触して指切断?

アレで切断って想像できないんだが。精々、骨折がいいとこだろ。
何か、この記事では説明してない所があるな……
48名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:16:53.53 ID:myW7nZ3vP
>>5
死ね
49名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:22:37.05 ID:ji1c3G7T0
>>45
ちゃんと、勝手に扉に向かって行かないように指導ができていなかった
きっと常態化してたんだな
50名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:25:00.87 ID:ZGg67IwY0
>>43
校門を肛門って変換するのがデフォになってるお前は、普段どんな言葉を入力してるんだ?
51名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:42:07.70 ID:rodNIDFI0
>>8
 腔腸?校長だな^^
 なにか生き物関係の方ですか?
52名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:43:37.44 ID:cURV9N880
お答えを今一度確認してみましょ
上沼相談員は「先生に責任がある」
辻本相談員は「先生に責任はない」
法律ではどうなってまっか
53名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:31:48.41 ID:HR+sNBoa0
その場に居会わせた奴リアルうわああああああああしてそうw
54名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:37:21.55 ID:eG+LSM8s0
注意してないとダメって扉に問題あるだろ
55名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:41:33.49 ID:3TE4+eHs0
最後まで闘争が必要なメーカー相手ではなく、
ほいほい支払ってくれる市を訴えたんだよ。
56名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:42:31.25 ID:hJBoDwKq0
ぶつかって来た児童が原因だろ
57名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:42:34.88 ID:il4BREoZ0
そういうのを想定してみんな学校で保険に入ってると思うけど
しかももう出てると思うけど290万じゃ不満か
58名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:43:44.85 ID:CVMDfebl0
恥知らずな朝鮮人。

すべて他人のせいにする朝鮮人。
59名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:44:12.84 ID:2N0BK5Kn0
>>21
車やバックなど使い道は沢山あります
60名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:46:37.24 ID:i64B2pK2i
ガキの怪我を利用して金儲けをたくらんでいるにすぎないね。
ガキにまともな危機管理教育ができていない親の責任だな。
61名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:47:03.45 ID:AsUn63on0
>>21
講師や学校に責任があるかどうかは議論が分かれるところだろうけど
子供の自業自得ってことはないだろ
62名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:48:43.38 ID:dwkKvbCK0
>他の児童と接触
こいつを訴えろ
63名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:49:28.95 ID:L7tZoxHN0
切断は可哀想。
でも、同じような扉は全国に数えきれないほどあるぞ・・・
それで事故が1回なら、不運としか言いようがない。
64名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:49:53.97 ID:9yghkHTJ0
結局指は接合できたの?
65名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:50:18.77 ID:/SlbsbjG0
不備不良としたら学校側の責任。
教師は生徒に張り付いて行動できないだろ。
66名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:50:37.84 ID:b34ALVO/0
学校関係ねぇ

どう考えても体当たりしたやつだろw
67名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:51:30.69 ID:E84CxPmU0
>>21 >>59
指先を切り落としたら1000万円やる。って言われたら あんたやる?
68名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:52:59.64 ID:YCADFH8v0
講師というより学校の責任だな
69名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:53:00.28 ID:gIpXaH4h0
ぶつかってきた他の生徒が悪いんじゃないの
70名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:53:44.64 ID:xhC9ZklzO
先生が扉操作していて切断したのかと思ったら児童同士の半自爆事故か
指切断はとても可哀想だがそれで余所に責任と金を要求するのは間違ってると思うわ
71名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:54:50.00 ID:h0uG2FA90
なんか当たり屋に告訴されたような事件やな
72名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:54:55.02 ID:CVMDfebl0
誰が悪いかではなく、「金をむしり取れる奴」が悪い。
73名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:55:03.46 ID:RcOFf+Ts0
>児童が引き手に指をかけた際、他の児童と接触。引き手が元に戻ったため、
>引き手と扉の間に指が挟まれ、右手の中指の先が切断された。

直接の事故の引き金って……
74名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:56:19.30 ID:TtYVgP8YO
学校には預かっている子供が安全に過ごせるように監督する責任がある。
事故に備えて保険に入っておくべきだし市や保険会社は扉のメーカーを訴えたらいい。
75名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:56:49.96 ID:ycWRJUsd0
接触した奴はおそらく悪ふざけでの接触だろ
76名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:58:49.02 ID:jFlOcSc70
これはただの不慮の事故だろ。

憤りきれないから、んじゃ獲れるだけとってやろうっていう腹積もりだろう。


完璧な安全なんてどこにもねぇよ。

そんなに安全が気になるんだったら、保護者同伴で授業受けるこったな。
77名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:00:11.21 ID:mw3VLrYa0
これは事故だろう
講師の注意怠慢とは少し違うと思うが
それにこれなら正式に保険対象だから
裁判しなくても示談でどうにかなるケース
78名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:02:35.36 ID:o18Lx6f40
こういうのを見ると日本でも「善きサマリア人の法」を施行すべきだと思うわ
79名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:03:33.89 ID:afCqg2aVO
何これ?朝鮮人?
講師じゃなく、ぶつかった相手に言えよ。

弱者にしか文句言えない乞食根性ドン引きだ。
80名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:04:10.06 ID:T4U95geA0
先生の責任とは言えないんじゃないか
81名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:06:40.06 ID:Ll0HROgW0
危険なドアを採用した学校の責任だわな。
82名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:07:18.59 ID:AclimK960
いや講師が注意も何もぶつかってきた児童が悪いだろこれ!
講師はどう注意するんだよ?あぁ?モンスターペアレントのバカ親死ねよ
83名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:07:58.96 ID:KIjmlquy0
保険から提示された額では気に食わなかったのかな?
84名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:12:16.24 ID:YwtHJcgd0
よくある扉だな。怪我して金ぼったくるって最悪の親だな
85名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:13:24.61 ID:5DaoJk+w0
この引き手のイメージがいまいちつかめない
床下収納の蓋に付いてる取っ手みたいな感じでいいんだろうか?
86名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:15:32.08 ID:E4AIOqij0
87名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:19:13.42 ID:E4AIOqij0
最近感じてきたんだけど、一連のクレーマー騒ぎって、
ほとんどが「コドモガー」がらみなんですね。
88名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:19:14.03 ID:Jz+lP7cH0
こんなもん、講師が見守っていようが避けられないだろ
賠償請求すんなら、ぶつかった生徒の親にでもしろよw
89名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:21:14.47 ID:2GJE00sN0
確かに教師てのはクズ揃いだがこんなことまで
学校側に責任をなすりつけるのか。このクズ親は。
90名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:23:44.22 ID:KIjmlquy0
教師が屑だろうが屑でなかろうが、
教師が好きだろうが嫌いだろうが、
これが認められたら、
税金からこのモンペと弁護屋に金が流れるんだよな
91名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:25:15.73 ID:5XHKhj0Q0
>>1
学校は悪くないだろ・・・
これが駄目なら学校から扉や窓はすべて撤去だ。
92名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:26:13.60 ID:cZPqhteG0
単なる不幸な事故だろ。
親の心情として、誰かを悪者にしないと納得できないのは分かるけども。でも、自分がその講師だったとして同じシチュエーションで防げたか?
93名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:27:59.33 ID:eC+GwFgP0
どうせ教育委員会・学校は逃げて
講師責任押し付けなんでしょ?
なので親は講師に告訴。
94名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:31:29.28 ID:GyLgLGZK0
>>85
同じく切断するほどの扉の持ち手?とって?てどんなのか、わからない。
95名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:26.33 ID:gIpXaH4h0
早くあけろよー!

って後ろから他の子がぶつかってきたんだろ
よくあること
96名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:33:56.33 ID:mw3VLrYa0
>>91
学校側は安全責任を問われるだろうな
(似たような事故は昔からあるし、家庭でも)
しかし、「講師が注意を怠ったから」これは違うと思う
下手するとこの辺の訴え方の違いで棄却もあるかも
97名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:36:31.70 ID:he9RNjU60
>>1
ぶつかった児童とやらに全責任があるだろ。
まぁ取りやすい所から取ろうとしてるんだろうけど、当人にとっては切実でも周りは迷惑な話だな。
98名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:45:35.39 ID:RBW2vQBi0
どうせ税金で払うんだからいいや、って姿勢で学校側は簡単に過失を認めちゃうからな
言われるままに賠償するよきっと
99名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:45:42.90 ID:Ktv82YD/0
>>94
ビルの防火扉なんかに使われていやつ。
半円形のリングが折りたたまれていて、引くときにそれを引く。使わない時には折りたたまれて収納されている。
100名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:46:45.17 ID:ybGmI+PR0
保護者って、もう消費者とかお客さんになってるんだよね
101名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:54:18.63 ID:sztOQkGx0
他の児童と接触した程度で、指ちぎれるわけないやん。
こいつの指、グミで出来てるのかよと。

騎馬戦やったら首ちぎれるぞ。
102名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:55:49.25 ID:JNYw/dnn0
比較的よくあるタイプだよなぁ
ドンだけの勢いでぶつかられたんだ…
103名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:59:57.99 ID:DK3RRUBY0
中学生の頃やったよ、各階にある非常用のシャッターのレールで
走り回ってたら指がレールに嵌まり血が噴き出した
その時だけは先生達心配してくれて担任のクルマで近所の病院へ送迎
9針縫って終了、そっか金取れる話だったのね
あれから28年経つがまだ可能かな?
104名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:02:14.39 ID:7309tmT70
講師の責任というか扉の引手の構造上の問題なんじゃないか?
まあ、そういう扉を採用したということで学校の責任と言えなくもないが
105名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:09:05.37 ID:GyLgLGZK0
>>99
ありがとう
なんかわかった
けどあれで切断か…指先の肉が切れたぐらいならわからなくもないけど、引き手が欠陥品か
ぶつかって来た勢いがすごすぎたとか?
どっちにしろよくわからない。
106名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:12:38.36 ID:W5atmoXq0
ほとんどのもんは悪ふざけしても安全なようには出来てない
ある程度の硬さがあればそれだけで凶器になるし
107名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:15:10.64 ID:Lcj8yXbp0
指が切れないような構造にすればすむんだからメーカーに責任がある
108名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:18:32.38 ID:6kV9j7Nfi
今までも何度もあっただろ。
重力ドアなんとかしろよ。
109名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:25:24.22 ID:R4IcaWXc0
>>105
この引手の金属ってそんなに細くない様な気がするけど
これで切れちゃうかね??
物凄い勢いでガキンチョがぶつかってきたのかな。
110名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:30:36.81 ID:9Bu54UFZP
同じような事故が他でも起きているのなら話しは分かるが
この子供だけに起きた事故ってのなら子供の不注意としか言い様が無い
111名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:33:42.76 ID:dxlOIZQy0
全力タックルしたガキが悪い
押されたぐらいじゃ骨すら折れん
112名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:36:13.22 ID:4REhJLL40
次に同じ事故が起きないようにするためにも
正しく罰せられるべき
113名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:37:24.45 ID:W+BFZqmM0
>>5
は?



指で開ける扉なのに、些細なことで指切断になるって
それは構造に欠陥があるのでは
114名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:39:42.19 ID:W+BFZqmM0
>>6
教師の責任ではないよなあ
115名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:45:25.71 ID:jI7sTGznO
幼稚園とかでも、ドアヒンジがペンチになって、幼児の指を3本粉砕した事故があった。
児童は危険予知が出来ないのだから、施設側に責任がある。
指導なんて無理、動物と思って設備を造らないと駄目だ。
116名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:48:04.52 ID:fYX89L/V0
教頭「知らんやん」
117名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:50:10.59 ID:cMog2t8o0
最近の子供はすぐ指がとれるな
118名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:52:57.98 ID:lpzgmPLy0
ご両親は思わずガッツポーズしたんだろうね
毎晩いくらもらえるかなあと話してると思うよw
119名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:53:40.74 ID:jGVeGzYjO
安全な扉に変える必要はあるが、学校訴えるのは違うような気が
まあ、こうして騒がないと安全対策してくれないのかな…
120名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:54:54.42 ID:JNYw/dnn0
>>6
小1だから、じゃれ合う?生徒を管理する責任が…とかじゃないの?
これが中1とかなら話は変わるとオモ
121名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:56:07.91 ID:p1CSrwYU0
>>101
クソガキの突進力を甘く見てはいかん
122名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:56:22.85 ID:fPh5wVZ70
>>16
これは健康保険適用されるし、高額医療制度もあるから大した支払いにならない
健保入ってない家庭なら知らんが
123名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:57:14.75 ID:8ru7Q0qU0
1万歩譲って訴えるとしてもぶつかってきた児童だろ。
なんで講師なんだ?
こんな不慮の事故が講師の注意不足って通らないだろ。

・授業中にクラスメイトが椅子を引いて尻もち付いて腰痛になった、尻もちする可能性を注意しなかった講師のせい。
・教室で掃除中に児童がぶつかってきてほうきの柄が腹部に当たった、あばらが折れたので注意しなかった講師のせい。
・跳び箱の片付けをしてたら児童にぶつかって床に手を着きつき指をした、注意しなかった講師のせい。

こんな馬鹿みたいな訴えが通るかってんだ、モンスターペアレント死ね!
124名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:59:41.83 ID:rYfPf62ZO
小指とかの切断だと慰謝料200万円ぐらいかと思うが
中指の先端だけなら似たような額かなと推測したが違うんかな
125名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:02:46.81 ID:8ru7Q0qU0
>>98
そういや橋下市長が辞任会見のときに学校の賠償金だけで何億もあってその後も
更に2倍だかの賠償金が控えてるって言ってた希ガス。
大阪はこういうのがうじゃうじゃいるんだろうな。
126名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:03:20.83 ID:Zd8jORGP0
また訴訟ビジネスか。クソ弁死ねよ。
127名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:05:05.10 ID:NyWg4y850
あの取っ手で指切断ってこわすぎるだろ。切ったっていうより押しつぶされて取れちゃったかんじか?
128名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:05:07.51 ID:6WIVdqsZ0
これはひどい。

中指先端3mmちゃうんか?
129名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:20:58.17 ID:+8oBkjkZ0
小学校の前は親がガードして車でお出迎え
勤務先近くのルートで前を通ると、
子供がいるときは「この変態犯罪者がっ」という目つきで
親が急に子を取り囲んでガードして道路を塞ぎまくり。
通行の邪魔なんだよ。どけよ。ママ友とマックでくっちゃっべって子供ほったらかしの
モンスターベビーカー女どももタヒネ。
130名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:23:34.84 ID:fPNY60+q0
>>1を読んだだけでは、何で講師が注意を怠ったからだとなるのかさっぱり分からん。
131名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:30:42.98 ID:D9qe+ZNs0
指先一本で1600万貰えるなら切落としたい
132名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:31:51.58 ID:WMvnS6CP0
ぶつかって怪我をさせた子供の将来を考えての、市を提訴なのだろうな。
子供の家庭を訴えても、関係悪化、子供はトラウマ、支払い能力なし。
市を訴えた方が、はるかにおいしい。
133名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:38:40.75 ID:4KcZRmW20
扉に挟まれてけがをした・・・なら予測できるし前例もあるだろうから監理者側の責任を問われても仕方ないかもしれないが、
この件は前例ないだろうし、予測できないから責任を問うのは無理だろう
もし訴えるなら取っ手のメーカーか建物の設計者だな
134名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:43:53.47 ID:ngMqBKZ80
引き手がステンレスで直角のエッジがあったんだろ。
丸みのあるプラスチックか木製のものにしろ。

あと最近の衣料品についているプラタグも指を引きちぎる強度あるから、
あれも何とかしろ。もっと弱いプラスチックか紙、またはビニール製にしておけよ。
135名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:47:34.21 ID:8ru7Q0qU0
>>134
丸みのあるプラスチックでも木製でも児童がぶつかってきたら怪我するよ。
どうせなら建物全体、机も椅子も備品もスポンジで作らせなきゃ。
そんな糞馬鹿事案。
136名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:52:33.03 ID:dF8KwfNX0
どんな扉であろうが、思い切り挟んだら怪我する
137名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:57:23.15 ID:8QcgRP0wP
講師でなくメーカーの責任だろ。
138名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:12:15.64 ID:OrHjYgpH0
でもまあ、子供が指切断なんてなあ・・・
将来就職する時だって不利になるし接客業も難しいだろ

どこかを訴えたくなる気持ちはわかる

でも悪いのは、ぶつかってきた児童だから
そっちを訴えるべき
139名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:22:33.35 ID:qjYybp0w0
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140204003757_comm.jpg
これに指が挟まって切断まで行くって
指一本でぶら下がったりしたのか?
140名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:28:42.18 ID:Hqag9xpc0
>>67
指の先っちょの肉だけだろ?
やるよw
141名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:30:44.49 ID:4gCJx0gf0
他の児童のせいじゃね?
142名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:33:04.01 ID:Hqag9xpc0
キイィ〜モンペモンペモンペェ〜まで読んだ
143名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:55:22.55 ID:Lrsj7ElNP
>>123椅子引きは学校では煩く言うでしょ
腰痛どころか半身付随になった件があるから
144名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:00:52.10 ID:8ru7Q0qU0
>>143
あぁ、ちょっと言葉足らずだったかな。この案件と似せるには
「授業中にクラスメイトが椅子を引いて尻もち付いて腰痛になった、こんな危険な椅子があると注意しなかった講師のせい。」
(もちろん講師は児童による椅子引きなどのいたずら行為を注意していた。)
145名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:02:40.10 ID:eG+LSM8s0
>>139
これって常用タイプじゃないよね
普段子供が頻繁に出入りするような扉にこんなの使ってたらダメじゃん
146名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:10:07.94 ID:GyLgLGZK0
扉自体が危険とは違って
引き手だから不便なだけでダメってほどでもない
147名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:17:06.45 ID:T+PDcSgh0
関東だけどこんな引き手の扉開けたことない
防災扉でかちゃかちゃいじくったことある程度
小中高とこんな引き手の扉は防災扉(っていうのか)だけだったし
関西では普通なの?
148名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:22:45.33 ID:8ru7Q0qU0
>>147
どうだろうね、こればっかは現場の体育館を直に見ないとなんとも言えんな。
もしかしたら児童が勝手に防災扉をいじくってたかもしれないしね。
でもあんなタイプの引き手が通常の出入り口扉なんて普通は無いね。
149名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:29:11.03 ID:W5atmoXq0
小学校の時あんなのだった気がする
通常は閉めてて授業の前に先生が開ける
授業中は閉めてたかな?
重いから普通児童が通る度に開閉するなんてことはしないはずで
1回開けたらそのまんま
150名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:31:30.23 ID:q7KnndYZ0
講師がこの扉のメーカー訴えればよろしい
151名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:31:53.60 ID:qjYybp0w0
>>149
ウチもそうだったな
季節関係なくドアは開けっ放しだった
でも全部引き戸だった気がする
152名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:37:13.48 ID:QjqTJcl60
相手に過失を求めれば求めるほど規制や注意書きばかり増えて
子供はどこでも遊べなくなる窮屈な世の中をそんなに作りたいのかなあ
153名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:39:45.95 ID:4gCJx0gf0
もう学校のドアは全部自動ドアにするしかないな
154名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:01:02.21 ID:t6DqkYiJ0
>>139
この輪っかの部分で指切切断したんだろ
相当強い力で押さないと切れないぞ
この取っ手やめて普通のドアノブにしたとしても
そんな強い力で後ろから押されたら今度は胸圧迫で肋骨折るわ
後ろから押した奴がおかしいんだよ、どうせ全力で体当たりとかしたんだろ
155名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:52:22.84 ID:8CvlXZo20
>>154
俺もそう思ったわ
156名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:01:14.99 ID:o4po8dQgI
チョン臭がハンパないな。
157名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:14:29.65 ID:92Z24Xrs0
こうして全てに関して及び腰になり、肝心の所が守れなくなる
158名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:17:17.46 ID:qjYybp0w0
>>1
>堺市立小学校の体育館で1年生だった男子児童が扉の引き手で指を切断したのは
>講師が注意を怠ったからだ

どんな注意すれば良いのか僕にはわからないよ
159名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:21:14.55 ID:0CA0PlQy0
え?
扉を作ったメーカーの責任じゃないの?
160名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:24:31.97 ID:xnLU6R2a0
安いな。くっついたけど、ちょっと障害が残ってるとか
そういうことなのか?
161名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:35:07.66 ID:hUeL+d+o0
扉の構造上の問題だったとしても市の責任には変わらないし、むしろそっちのほうが
責任の追及はしやすいと思う。
そうとは言えないくらいぶつかった児童の行動が異常だったのかな。
162名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:11:56.94 ID:354EARHr0
チョンの工作らしいよ
163名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:16:22.30 ID:flvfxDeD0
いってえ〜
これ大人でも事故起きるだろ、先生の責任ってのも
なんか変じゃないか ?
164名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:43:19.34 ID:5r7u09yn0
ぶつかった勢いで指を引き手に巻き込むように一緒に収納されて
押し潰された感じ?
痛すぎる
165名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 21:16:07.94 ID:FwhDL1nw0
また大阪か
166名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 00:25:55.62 ID:iFTsg08H0
金取れる相手として行政を選んだだけ。
つまりはビジネスだ。

本筋で言えば、接触した児童に請求すべきだが、
それでは金にならないからねw
167名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 00:27:40.36 ID:7b2RGxJi0
これを先生の責任にされるのはかわいそうだなあ
168名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 00:29:49.98 ID:0+TBnAC30
文句言う相手が違うのではないか?
ぶつかったガキに文句を言うのが筋だろう
169名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 00:39:55.55 ID:DhgLvD+t0
講師はどんな対応すれば罪に問われなかったのだろう
超能力者でもない限り難しいな
170名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 02:14:15.48 ID:T/n+Nvac0
>>139
あ、それのことなのか。
それで切断て....
171名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:42:43.25 ID:nrmB1ShE0
このガキはこれから指見せて親と同じ周りから金を巻き上げるのな
蛙の子は蛙
172名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:47:46.72 ID:3alGc20c0
また大阪か
173名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:51:04.59 ID:zBKtKLb70
2011年1月までそんなマヌケなことはついぞ起こらなかったわけだが
174名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:22:18.60 ID:1VOHTOqQ0
生徒の操作に間違いがないなら、これは指導員の問題ではなく、施設の問題だ。他の生徒が故意に切断するような操作をしたなら、それに加害者生徒の両親の保護責任が加わりそうだ。
175名無しさん@13周年
>>6
>>67
麻酔をしてくれたらやるわ