【社会】JR東日本、「羽田-東京駅」を結ぶ新路線を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
JR東日本の冨田社長は4日の記者会見で、「羽田 - 東京駅」を結ぶ新しい路線の
構想について、物理的に工事が可能かどうか、精力的に調査していることを明らかにした。
冨田社長は「羽田へのアクセスルート、東京駅から羽田へ直通で入るルート、
これの勉強はしています。物理的に可能だということになれば、コストが
どれくらいかかるのか、そのうえで需要の見込みなども見ながらゴーサインを
出すかどうか」と述べた。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00262469.html
2名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:43:57.38 ID:mDj1No8R0
モノレールどうすんの
3名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:44:18.31 ID:gGVeeqlC0
煮だ
4名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:44:20.66 ID:4RIkhc800
コミケ
5名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:44:57.70 ID:yzVLgph/0
まあ当然だろ。
6名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:44:58.32 ID:PIO2AFXBP
ちんちんに結ぶのは貞操帯?
7名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:45:03.79 ID:6iR55osB0
東京駅の中に環状線とか作るほうが先じゃないのか
8名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:46:02.22 ID:08/QLnSo0
常磐線と茨城空港も繋げてくれよ
9名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:46:20.22 ID:r/M0Mjqa0
東京駅から各ターミナルまで直行となれば結構便利になるのかな、
モノレールも京急もあるしもう1路線作る需要があるかどうかは
知らないけど。
10名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:46:51.17 ID:RcH1wgBZ0
モノレール高いわw(^o^)
11名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:47:27.93 ID:hAXqqOiR0
例の貨物線ね
12名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:47:28.05 ID:7EJ9jDdu0
成田-東京-羽田 ならもっといいね。 リニアで実現したら
どうだろうか。
13名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:47:54.86 ID:v66P5lTr0
これできたらモノレールはどうなるの?存続できんのかね?
レール等の設備もかなりボロくなってるようだし…
14名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:47:56.56 ID:lkUfbUcfP
モノレールも乗れーる
15名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:48:32.25 ID:YowPXtjR0
モノレールを東京駅まで延伸したほうが安上がりだろうが!
16名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:48:49.58 ID:JG5Wqq8R0
京急京成新線はどうなるんだ
17名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:49:08.71 ID:UL40eimC0
>>2
だからそのモノレールを新線にするんだろ。
モノレールはモノレールかも知れんけど。
18名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:49:14.62 ID:uR4WQ/050
地下モノレールか

胸熱だわ
19名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:49:46.76 ID:HtGG5GRN0
>>16
そっちは国主導で作るんだろ
20名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:50:04.52 ID:ehV7cq7L0
そんなの要らないから、埼京線と湘南新宿ラインの本数増やせよ
21名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:50:37.50 ID:G6ErUzUlP
羽田新線完成すればモノレールは廃止だろうな
子会社だから、グループでむやみに競合しても無駄に終わるし
22名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:51:28.73 ID:SpJiQ7N60
東北縦断線の一部を品川で折り返すんだら、
それを羽田に伸ばせばいいんでしょ?
上野〜品川を羽田方面・横浜方面の複々線化すれば常磐線も全便直通できるし。
23名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:51:37.23 ID:Q6ka8hbn0
羽田まで新幹線を引くに見えたw
24名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:51:54.38 ID:oFCZOPVm0
羽田を経由して成田まで繋がるリニア希望
25名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:52:11.93 ID:lJSx8xNC0
.
東京国際空港内にある東京モノレール羽田空港線と京急空港線の天空橋駅の西側に
東海道貨物線のトンネルが通っており、かつて東海道貨物線に東京都心からの旅客線を通した上で、
天空橋駅付近に「空港口駅」を設け乗換駅とする構想があったが、2013年(平成25年)11月になって、
休止中となっている浜松町 - 東京貨物ターミナル間を含む、田町駅付近 - 天空橋駅付近を活用し、
天空橋駅付近 - 羽田空港間は新たにトンネルを建設する案が検討されるようになった。

JR東日本は既に東京モノレールを傘下に収めているが、2020年に開催される予定の東京オリンピックにより、
羽田空港の利用客増加が見込まれ、東京モノレールだけでは輸送力に限界があることから、
検討されることになった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%B2%A8%E7%89%A9%E7%B7%9A#.E6.97.85.E5.AE.A2.E5.8C.96.E6.A7.8B.E6.83.B3.E3.83.BB.E8.A8.88.E7.94.BB

http://wangantower.com/?p=6180

.
26名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:52:47.54 ID:uR4WQ/050
羽田成田で空飛べよwww
27名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:52:56.38 ID:c/tQskoE0
東京駅よりも新宿からとかの方が利用者多いと思うけど。
個人的にはバスか京急が使えれば十分かな。
28名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:53:11.32 ID:vNm43AVs0
東京モノレール「」
りんかい線「」
29名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:53:28.22 ID:BN1biCtg0
>>2
これが実現したら廃止だろう
同じ資本で競合する路線を維持する訳がない
30名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:53:32.66 ID:Ir+QZeJq0
羽田まで徒歩や自転車で行けるルートも作ってよ(´・ω・`)
31名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:53:59.54 ID:JdjKZqGz0
羽田から成田って今でも乗り換えなしで行けるよね確か?
32名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:54:21.72 ID:CtVVsFa00
品川方面に接続しろよ。
湘南新宿との接続もできるし
東海道新幹線からの乗り換えもできる。
33名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:54:53.49 ID:G/ZuCl7o0
>>21
もうモノレールは維持が決定してる

>>22
そんな複々線を作るのは100%無理
それこそ考えるまでもなく物理的に不可能
34名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:54:59.13 ID:oQXfqRsiO
>>12
成田は羽田の予備空港になるから、あまりいらない。
リニアは使い道ないからもっといらない。
千葉が陸の孤島と言われるのは、東京にたかりながらお花畑の発展夢見る韓国脳だから。
潰しがきき、それでいて人を集めやすい他社乗り入れ可能な普通の鉄道が良い。
35名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:55:28.72 ID:PA+QA+dli
京急羽田線は要らなくなるな
36名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:55:49.81 ID:Z91fQ/Yt0
>>1は言うまでもなく、モノレールの延伸という意味。
東京モノレールの親会社か大株主がJR東日本だろ。
37名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:55:52.01 ID:BN1biCtg0
>>31
京急で行ける。バスもある
38名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:56:34.40 ID:uR4WQ/050
>>37
行けないでしょ京急だけじゃ
39名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:57:20.95 ID:aGubJgpT0
やる気満々だな
まあ東京駅と直で結ぶのは需要ありそうだ
40名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:57:59.33 ID:I6Uyl7wk0
>>2
今はJRの持ち物だし
老朽化がどうしようもなくなった将来的には廃止するかもな。
41名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:58:24.15 ID:JdjKZqGz0
成田って芝山鉄道だけ自動改札じゃないんだよな、調子に乗って終点までのったらえらい目にあった
42名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:58:44.02 ID:zvzBxCbY0
りんかい線を羽田に繋げろ
43名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:58:47.71 ID:oQXfqRsiO
>>35
京急は相模(リニア)から新線で川崎駅を通って羽田に行くのを作られたら、羽田客根刮ぎやられるね。
44名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:59:09.06 ID:HpuSxbii0
羽田拡張見送りでも手を挙げ続けるのは、国交省と京急の邪魔をしたい爺がいるからだろ?w
45名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:59:40.58 ID:KdUWsgot0
羽田→品川→東京→上野→我孫子→成田空港
これでよし。
ただし、時間はかかる模様…
46名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:00:20.02 ID:EucdR1dd0
ルビー=モノレール
47名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:00:48.56 ID:nkQcmTzl0
というかあの辺は京急便利すぎるだわな…JRが変なとこ走ってるというか
48名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:00:56.74 ID:JdjKZqGz0
これが実現したら浅草線の東京駅乗り入れ構想は潰されるってこと?
49名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:02:07.17 ID:utCYOSVoO
京急死亡フラグ
50名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:02:10.26 ID:dnp06elD0
>>27
東京駅経由なら中央快速座れんのに勿体ない。
バスは行きは止めとけ
51名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:02:16.22 ID:Et+S6YEQ0
これって石原か誰かがいってたやつじゃないの?
52名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:02:23.82 ID:06a/c/s40
北関東のド田舎じゃなくて新宿から直通させて
53名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:02:29.58 ID:JJBI5koX0
まあモノレールは廃止でもいいとは思う
わざわざキャリー持って高いとこまで行って駅からまた地上に降りるんだから
京急が快適と言われてもしゃあないだろ
でもいろんな制限を受ける空港近辺にそう簡単に作れるとも思えん
アップダウン激しいからモノレールにしたようなもんだし
新交通に作り変えるという手段もまあ無くはないが
54名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:03:33.92 ID:akTFK9l/0
京葉線と繋げるか横須賀線のトンネルを分岐させて繋ぐかの2択
55名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:03:34.68 ID:7qACHEaUO
上野東京ラインと繋がるのかの
56名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:03:52.37 ID:TUhy9zFI0
>>41
ウソツキ。去年乗ったけど自動改札だぞ。
http://lonelytraveler.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/11/1_3.jpg
もちろん開業時から自動改札。今更撤去するはずもなく。
57名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:04:03.22 ID:m3nwkCLC0
田町〜羽田は新線になるとして、田町〜東京はどの線路を利用するのだろうか?
もしかして横須賀線の地下トンネルに接続かな
58名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:04:28.14 ID:PGwDQ91v0
東京駅って、これ以上駅作るスペースあるの?
京葉線みたいなのはマジで勘弁
59名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:05:20.33 ID:JdjKZqGz0
>>56
ゴメン、自動改札だけどSuica非対応だったんでした
60名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:05:59.36 ID:KdUWsgot0
>>58
中央線みたいにするなら・・・上が空いてる
61名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:06:12.92 ID:mpjxG7AV0
東海道新幹線の大井の車庫から南下させて羽田空港乗り入れ。
簡単に出来るだろ。
62名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:06:23.91 ID:dnp06elD0
>>58
東海道のホームか横須賀線かだから安心しろ
63名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:06:41.13 ID:JJBI5koX0
あくまで東京に繋がればいいんだから
蒲田辺りから新線をぐにゃっと作ればいいんでね湘南新宿みたいに
そうすれば名目上は羽田と東京が一本で繋がるんだし
64名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:07:36.99 ID:1vZ0qqOh0
>>1

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ【成田】
65名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:07:43.32 ID:a4N6xhSW0
>>30
あるよ、すんごい遠いけど
昔はもっと気軽に徒歩や自転車でアプローチできたぬ
66名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:08:04.88 ID:Y+nkREiI0
いちばん初めに作るべきものを最後に作るのが
トンキンクオリティだよな。馬鹿なんだろ
67名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:08:44.30 ID:BnwVXS9WO
モノレールはどうすんの?
68名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:09:12.33 ID:dnp06elD0
>>61
当の東海が絶対やらないw
69名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:09:47.46 ID:JJBI5koX0
むしろJRにとって飛行機は敵だろ国内線の空港だぞ
便利になったらますます新幹線の役目が消えるじゃん
70名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:09:57.95 ID:DTEEIaTV0
横須賀線を分岐させるの?
東京駅乗り場は地上だったら便利だけど
71名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:10:32.25 ID:LxJ8WG3QP
日本一運賃が高くて有名な北総開発鉄道は、そもそも羽田↔︎成田空港の特急が使用する路線になる予定だったんだよな。
石原都知事がJRとずぶずふだったんで、北総開発鉄道が入線するはずだったホームに総武線快速とNEXねじこんだ。

千葉駅周りであんな遠回りの特急無意味だったな
72名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:10:33.56 ID:AYeLqP8g0
よくわからんがモノレールを東京駅まで延長すればいいんじゃないの?
浜松町からの延伸がむりなら途中で浜松町行きとは別に
別ルートを作って東京駅ルートを作ればいい
73名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:10:52.73 ID:ulIDx/M90
74名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:11:04.37 ID:dD2fzLb90
どこかに土地確保してるのかこれ?
モノレールで言うと天王洲〜流通センターあたりはもう土地がないだろう
やるとしたら品川埠頭〜大井埠頭〜京浜島〜空港までトンネルになりそうだが
75名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:11:15.01 ID:d/FcoBPh0
地下鉄浅草線の新線を開通させる話が出ている中で
JRは余計な事を検討して、計画倒れになる可能性もあるのに
浅草新線の方が建設費は安いだろうに
76名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:11:20.65 ID:EucdR1dd0
>>65
じゃあ動く歩道でつなぐか!
77名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:11:39.82 ID:GnxWters0
鎌田とか言う産廃は避けていこうぜ
78名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:12:01.42 ID:JdjKZqGz0
あの辺貨物線が通ってるよね、鶴見線に繋がるんだっけ?
79名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:12:06.02 ID:PGwDQ91v0
しかし、これ以上羽田が便利になると、成田や静岡空港の存在意義がなくなってくるな。
80名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:13:09.90 ID:oCQZFO/WP
>>69
この場合の敵は京急とバスだよ

新幹線と飛行機はまた別の話
81名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:13:12.83 ID:dnp06elD0
>>69
東北‐羽田は新幹線に負けてるから、東日本的には問題ない。
羽田‐伊丹もライバルは東海だからどうでも良い(むしろ移れと思ってる)
北陸もそのうち新幹線に負ける
82名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:13:21.20 ID:iu/uNt1W0
東海道貨物線を利用して首都高湾岸線沿いに作る検討かな?
83名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:13:29.41 ID:zGAEOp+O0
>>69
だからやるんだよ

検討してるのはJR東日本、羽田の国内線と競合するのが主にJR東海
東日本の新幹線は今の所航空勢力に圧勝だしな

北海道新幹線と千歳便はライバルになるだろうけど
84名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:13:34.58 ID:Gzg3vF+A0
>>72>>74
実は田町近くから羽田空港のすぐ傍まで貨物の線路があるんだよ
後は複線、電化、地下化か?高架か?するだけじゃね?
85名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:13:48.17 ID:HpuSxbii0
JR束の爺どもは、羽田を使うたびに悲哀を感じているだろうからな。
新幹線も作り終えたし、これからは航空会社と共存して行きましょうってか。

羽田空港:京急、モノレール(←羽田アクセスには貧弱、地元民のために廃止もできず)
関西空港:JR酉
中部空港:名鉄
成田空港:京成、JR束(←唯一の空港アクセス線)
86名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:14:03.43 ID:Vlw7BBPd0
てか、羽田需要なくなってもこんなに年は経ってるしモノレールもやってけるだろ
87名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:14:09.82 ID:JJBI5koX0
>>79
成田は貨物でも充分やっていける量裁いてるから

静岡は123便みたいな事がまた起きた時旋回せず着陸できる空港として
88名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:14:27.15 ID:QBVVxfcI0
>>14
かわいい
89名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:14:52.41 ID:HpF3/P400
関空と羽田を新幹線で結べば随分違ってくるな
90名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:15:16.40 ID:cQRQby6L0
そんなことより新宿東口から新宿西口に行く路線を頼む。
まじで迷った
91名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:15:33.34 ID:UL40eimC0
>>25
貨物線かあ。
コレを羽田空港まで伸ばせば新線ができるよな。
東京駅発着なら便利だ。
だけど、どこにホームを作るか?
92名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:15:49.60 ID:5CTusr9T0
>>27
東京テレポート駅でスイッチバックさせれば
93名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:15:54.68 ID:TUhy9zFI0
>>59
なるほど、そういう事ね。確かにPASMO・Suicaは非対応。
94名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:16:11.35 ID:dnp06elD0
>>83
北海道新幹線は、どれだけ千歳便が吹雪で運休の時に客を奪えるかだなw
95名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:16:26.63 ID:nkQcmTzl0
五輪まで6年でモノレール廃止してとかありえないべ…
96名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:16:55.70 ID:Vlw7BBPd0
>>85
新千歳
仙台空港
福岡空港
宮崎空港

思いつく限りじゃ鉄道連絡してるのはこんぐらいか

>>91
田町と品川の間あたりから貨物線が伸びてるから、それを無理やり東海道線に繋ぐ

たぶんそこだけ単線になるかもね

だから、東京駅にこれ以上ホームが増えることもない
97名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:18:54.23 ID:yEoaJX+u0
>>70
マジな話しをすると、
来年には東北線、高崎線、常磐線が品川以南に直通するので、
これらの路線が東海道線経由で羽田に行くことになる。
今、田町のあたりに休眠線があるので、これを横須賀線に
つなごうとするともっと大変。
98名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:19:21.35 ID:Gzg3vF+A0
>>96
俺は湘南新宿ライン開通で東京・総武快速線乗り入れが減ってキャパに余裕のある
横須賀線(地下)で東京まで繋げると見たw
99名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:21:23.90 ID:Vlw7BBPd0
宇都宮線と高崎線と常磐線が東海道線と繋がります

相鉄線と横須賀線・湘南新宿ライン、東急東横・目黒線が繋がります

上野東京ラインが羽田空港へ繋がります

穴兄弟だなこりゃ
100名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:21:25.01 ID:foF5EHnXP
羽田−東京は京急にまかせて
羽田−舞浜−幕張−成田のリニアを作れ
101名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:21:41.32 ID:zGAEOp+O0
>>98
無理だろ
六年で開業となると東海道貨物線の旅客転用しかありえない
102名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:21:50.52 ID:T6DABxqx0
別に東京を経由しなくても
成田〜羽田ショートカットでいいんじゃね
103名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:23:09.36 ID:iu/uNt1W0
>>97
東北の列車数が東海道側より多いから、東海道側の直通列車不足や輸送量不足が懸念されているけど、
東北側の東京以南の折り返し能力不足の解消にも羽田行きというのはちょうどいいかもしれないな。
104名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:23:11.42 ID:JdjKZqGz0
京急を東京駅まで延ばした方が早くね?
105モスラ ◆GBam1b9TxGOg :2014/02/04(火) 22:23:41.46 ID:36zTxD+VO
池袋〜新宿方面から乗り換えなしで羽田空港へ行ける路線を作ってほしいでちゅ♪

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
106名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:23:49.58 ID:Vlw7BBPd0
>>98
てか、上野東京ラインと繋げて北関東-羽田のラインを確立するってことになってる

横須賀線のトンネルに繋げるのも大変
107名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:24:51.66 ID:dD2fzLb90
>>84
あれって大井のJR貨物ターミナルまでと思ってたら大田市場〜川崎の小島新田の貨物ターミナルまで地下で結ばれてたのか
つうことは整備場付近から旅客ターミナルまでどうするかの話になるんだな
コストもそんなにかからんだろうし実現性高い計画になりそうだ
108名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:24:59.69 ID:zGAEOp+O0
>>102
成田〜羽田の短絡なんて都民は何も得しない
つか大損する 浅草線の減便とか、ね

反対運動が起こるだろうから、東京オリンピックまでになんて絶対無理
109名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:25:40.86 ID:dnp06elD0
>>96
伊丹も一応大阪高速鉄道という名のモノレールが有る
>>102
そっちは浅草短絡線が出来ると負けちゃう
110名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:25:59.40 ID:Vlw7BBPd0
>>104
それは別に計画があるやつだな

新東京(仮)駅を作って押上あたり-品川あたりまで全部新線
111名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:26:07.70 ID:CtVVsFa00
>>96
あの貨物線の最大の問題は、田町で新幹線はさんで海側に出ちゃうことなんだよな。
大規模な立体交差化工事をしないとそこから先どこにも行けない。
112名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:26:21.63 ID:m3nwkCLC0
羽田〜東京〜成田としたいはずなので、東京駅は地下5階にある総武・横須賀線・成田EX用の
ホーム4本を利用する事になると思うぞ
113名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:27:25.24 ID:s4ZiDHNcP
上海のリニアは空港から都心直結で便利だったわ
114名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:29:03.76 ID:noXonDC70
つくばエクスプレス延伸すりゃいんじゃね?

俺頭よくね?
115名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:29:24.07 ID:Gzg3vF+A0
>>111
その田町での新幹線超えを地上・高架ならその区間だけ単線か上下線を垂直にして
土地の使用面積を減らすか

思い切ってだいぶ手前から地下化して横須賀線に繋げるしか無い罠
116名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:29:34.71 ID:CSle+5//0
成田~東京~羽田のリニアも是非
117名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:29:35.15 ID:aW+9peGfO
東京駅のホームは地下8階とか9階とかなんの?
京葉線すらダルいのに
118名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:30:41.67 ID:4WGVPG8N0
>>61
理想なんだが、
今は東海と東日本で鉄道会社が違う。
この二社は仲が悪い。
119名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:31:06.73 ID:iu/uNt1W0
>>112
鉄道事業的には羽田−成田の需要はそれほど多くないだろ。
航空業界や国土交通省、地方空港関係者、利用者からはそういう要望もあるだろうが。

「常磐線からも直通しますから、日暮里乗換えでどうぞ」だろうな。
120名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:31:42.16 ID:Vlw7BBPd0
>>102
名古屋駅を通らないリニアは無意味だろ?

そういうことだ

>>112
上野東京ライン(東海道線)に繋げる方針になってる

>「仮に東京駅から直通ルートができれば、来年春に完成する『上野東京ライン』で
>水戸、宇都宮、高崎といった北関東から羽田へ運行することも可能だ」と述べ、
>将来的には上野から東京へ乗り入れる新線を経由して水戸や宇都宮などの北関東と羽田を結びたいという考えを示しました。
121名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:31:43.28 ID:UL40eimC0
>>96
宮崎空港は衝撃的だった。
空港を出たら、徒歩数分で駅のホーム。しかも地下鉄ではない。
宮崎市内に出るのに超便利。

渋谷のビルの3階に地下鉄の駅があるのを知っていた俺でも驚いた。
122名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:33:48.82 ID:xFrBeX1H0
羽田のすぐ横を海底トンネルでかすめる国鉄時代からの貨物線がある

関東周辺の貨物線群はいろいろ胸熱だよなあ
線形とか長大トンネルとか
123名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:33:51.21 ID:CJAQYpmn0
国の方でリニアを品川ー東京ー羽田と伸ばそうとしてるから
それに対抗したいんだろ
というか東京ー羽田はうちでやります東海来るんじゃねーよってことなんだろうと推測
124名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:33:52.87 ID:Vlw7BBPd0
>>112
それがね、意外と少ないのよ

東アジアのハブ空港がうんぬんかんぬん言われてるけど
鉄道で羽田成田を時短したところでどんぐらい利益が出んのかすらわからない
125名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:34:17.40 ID:v2GxEwwx0
■■■2/2の演説■■■

◎安倍自民とマスゴミはべったり。

安倍「その都知事候補は、舛添要一さんしか、みなさん、いないではありませんか!」
安倍「(ここでわーっと来るぞ、わくわく)」
銀座「…」

終始、弁士とウグイス嬢だけが空回りする演説。
一方、細川・小泉演説は舛添・安倍をはるかにしのぐ人数を集めるだけでなく、大盛況。
細川陣営「様子をネットでどんどん拡散して」
一方、舛添・安倍陣営は写真や動画についてなんて言っていただろう?


★安倍自民はマスゴミに血税から金払って政治界のゴーリキーにしてもらっただけです。


安倍
http://www.youtube.com/watch?v=riGKSK-HuEI
山口
http://www.youtube.com/watch?v=_pnoFIL4bRc

細川と小泉
http://www.youtube.com/watch?v=HmXuuHy3PcY#t=33m





雪の中にもかかわらず、細川・小泉陣営は今日も街頭演説で凄い人を集めています。
その後の個人講演会では、前代未聞の聴衆総立ちの大喝采!
http://www.ustream.tv/channel/ryotagaya
126名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:34:47.43 ID:iu/uNt1W0
>>118
別に博多南線的にやってもいいとは思うが、おそらく東海道新幹線の輸送力に影響すると言う理由でやらないだろうな。
羽田までせいぜい1000円ぐらいの乗客のために新幹線の線路を使うのはもったいないだろうし。
127名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:34:55.95 ID:4KvjCJde0
>>63
それが実現したら蒲蒲線構想は必要なくなるな。
128名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:35:47.50 ID:CtVVsFa00
>>115
地下で接続するには地上から開削しなきゃならないから
工事用地の買収とかでかなり費用が掛かる。
129名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:36:49.15 ID:xFrBeX1H0
羽田-成田の直通列車は既にあるが認知度低いしな
途中区間利用だけでも誰でも無料で乗れるんだが
130名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:37:30.16 ID:WplxGXum0
京急が羽田偏重路線を諦めてくれればいいのだが
131名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:37:58.44 ID:h4Q/cXfVP
これで上野東京ラインつながったら常磐線沿線から羽田に直通できるな
またうちのマンションの家賃あがるorz
132名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:38:50.93 ID:Vlw7BBPd0
>>129
だって遅いですし…

160km/hで駆け抜けてきたスカイライナーを浅草線でぶっ飛ばさせるぐらいになんないと無理よ
133名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:39:08.13 ID:dnp06elD0
>>129
あの距離をスーツケース持ってロングシートはキツイよw
134名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:39:11.51 ID:4BS1W5EG0
>>75
都心の地下をを10kmあまり建設した方が安いなんてあり得ん
そんなに金がかかるならJRはこんな事検討すらしないだろう
135名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:39:43.08 ID:XbUlmyxHO
田町〜東京間に重層高架で複線を追加しないと。
東京は中央線をずらしてでも上野方に引上線を2線確保して東京始発東海道線を残す。
そうしないと上野東京ラインがパンクするな。
136名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:40:54.35 ID:h4Q/cXfVP
>>12
何の意味があるんだそれ?
羽田と成田移動するやつなんてほとんどいねーのに
137名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:41:20.51 ID:OMg+IwqA0
えっ
京急どうなるん
138名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:42:17.89 ID:UL40eimC0
>>117
いや、もう東京駅の地下は深く掘れんだろう。
地下水の水面が地盤沈下の原因になるって汲み上げ量が規制されたせいで上がって、
今の地下最深部は重りをわざわざ入れて浮き上がらないようにしているくらい。
東京駅の地下で大地震のときの危険性は、壁から噴出する地下水、
といわれるくらい。
139名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:42:19.60 ID:CtVVsFa00
>>135
あのあたりの区間って高架橋の橋脚を立てる隙間すらないよ。
140名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:43:05.85 ID:PCrI5KdG0
>>27 >>52
やはり埼京線新宿乗り入れが最強www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
141名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:43:27.76 ID:kSmFKYSg0
モノレール作ったやつ、なんで浜松町なんか発着点にしたんじゃろか?
東京直通にしてもいいくらいなのに
142名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:44:05.39 ID:Vlw7BBPd0
>>135
上野-品川は20本/hまでは対応出来るようになる。朝があるからな

しかも走ってる電車は15両だったり短い10両だったり。

輸送力では10両埼京メインの湘南新宿&埼京をはるかに上回ってる

けど、羽田もあるしこんな調子だと昼間でも15両編成で15本/hとかになるかもね
143名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:45:48.12 ID:Q+Z3PyCG0
>>96
大阪空港、神戸空港、那覇空港(いずれもモノレールなど新交通システム)
さらに米子空港と花巻空港はJRの駅がある。
144名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:46:03.70 ID:MmDLnCkIP
>>121
山口宇部空港に至っては空港を名乗らないごく普通の無人駅(宇部線草江駅)が空港の前にあるぞ。
山口市内へは結構時間かかるけど。
145名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:46:09.68 ID:m3nwkCLC0
東海道線って東京→横浜方面は運行ダイヤに余裕があるから問題ないが、
横浜→東京方面の朝8時台は既に18本も運行されてるので、
羽田発の電車が割り込む余地がほとんど無いわけだが大丈夫なのか?
146名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:47:16.90 ID:6MjkyWpi0
上はだめだし、下はりんかい線よりさらに深く掘る必要
がでてくるから、コストかかりすぎだぞ。

結論は東京駅に滑走路作れ。
147名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:47:17.97 ID:Dx9vLkWL0
これ、田町付近で東海道新幹線をオーバーパスして東海道線の両側に着地&乗り入れしなければならないが、どこにスペースある?
田町駅付近で合流しようとすれば、札の辻の道路橋、田町駅舎をクリアできない。

浜松町付近まで単線で走り、その直前で新幹線をオーバークロスは可能だが、東海道線と接続するためには、新幹線にも海側に多少移設してもらう必要があろう。
JR東と東海の仲が悪い現状では期待できない。

先のレスにもあるように、地下に入って横須賀線に乗り入れるのが、現実的と思うが、横須賀線の東京駅も大概使い勝手悪いしな。

自分が考えるのは、JR東と東海が仲直りし、東北方面からの新幹線(回送車)も大井〜羽田空港に入れて博多⇔博多南のような運用をすることだ。JR東にとっては運賃収入余り得られないかもしれんが。
148名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:48:01.33 ID:h4Q/cXfVP
>>137
ほとんど影響ねーな
いらなくなるのはモノレール
149名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:48:39.51 ID:UL40eimC0
>>134
地下を掘って線路を作れば、地上に札束を積み重ねて高架を作る必要もないんだが。
高架を作る底地を買わないといかんのだし。
150名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:48:44.31 ID:6Y/wXG6P0
本当は東北新幹線乗り入れが一番筋がいいんだが・・・
在来線延長案だもんなー
151名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:48:59.29 ID:GnxWters0
>>114
ぶっちゃけ最も限りなく正解に近い
東京駅深層になる予定とはいえ既にスペース確保済みだし、
地下・ホーム柵・自動運転でダイヤが狂うことが極めて少ないために空港に行く人には凄く安心できる

だがだからこそJRが絶対そんな案はぶち壊す
常磐線との競合ですら相当文句垂れてたしな
152名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:49:04.14 ID:Vlw7BBPd0
>>145
朝は田町折り返しとかで対応しないとな

JRも通勤客≪空港客には絶対出来ない
今18本/hだし、2本だけなら余裕あるけどね
153名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:49:16.97 ID:YjgKUqc8O
南武線延伸でいいよ
154名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:49:19.34 ID:OAdEpCdm0
東京モノレールを買収して延伸すればいいじゃん
155名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:49:20.18 ID:Gzg3vF+A0
>>145
ある程度湘南新宿ラインに捌き直せば良いんじゃね
そして数珠つなぎで埼京線の新宿折り返し、りんかい線の大崎折り返しを増やして対応とか
156名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:49:23.31 ID:6zstAizC0
モノレールや京浜急行の立場は・・・?
157名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:50:30.87 ID:YbsNjBa50
>>152
東海道線に田町駅はないぞ?
京浜東北にはあるけどな
158名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:51:07.05 ID:xFrBeX1H0
東海道貨物線の利用が現実的だな
あれほったらかしでもったいねえからな
159名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:51:14.77 ID:Vlw7BBPd0
>>147
田町の車両基地整理でできたスペース使って高さ稼ぐなり潜ってくなり、ってことになりそう

無理か
160名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:52:22.23 ID:zGAEOp+O0
>>147
東海が占拠してる東京駅ホームを東日本に返却しない限り仲直りなんてありえないよ
もちろん東海は返す気はサラサラないから実現はありえない
161名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:52:30.78 ID:XRByhj7r0
そんな銭あるなら京葉線の本数増やせよ糞が。
本数が少なすぎていつ乗っても込んでる。
埼京線も同じ。もっと本数増やせって。
162名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:54:01.03 ID:Vlw7BBPd0
>>154
既にJRの傘下。
それに建設から既に数十年経過してたし、腐っても東京都内の路線な訳で…

>>157
羽田新線内での折り返しで山手線や京浜東北線乗ってくださいって話よ
163名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:54:29.14 ID:EiggE+0lP
>>154
既に東京モノレールはJR東の子会社ですが
164名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:56:40.42 ID:EqalmZDt0
京急終了京急終了
非人道的な鉄道会社京浜急行はこれをもちまして終了いたします

KHKKHK こちらは京浜急行です 今後はJR線をご利用ください
165名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:57:07.99 ID:UL40eimC0
>>141
当初初は新橋駅を起点として計画されており、大和観光から改称した東京モノレールの前身、
日本高架電鉄は1961年12月26日に羽田 - 新橋間の免許を取得しているが、用地確保の目処が立たず、
やむなく浜松町駅をターミナルとしている。
建設区間の短縮に伴い、浜松町 - 新橋間の免許を1966年1月31日に失効させている。

Wikipediaから

ま、あの急カーブは無いわな
166名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:57:58.10 ID:YbsNjBa50
>>162
折り返すにも山手線や京浜東北に乗り返すにも田町駅に東海道線ホームを作らないと無理なんだが
そんな用地あるのかよ
167名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:58:35.63 ID:0pAGTRITP
未来都市みたいに透明なチューブの中通そうぜ!
168名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:58:42.13 ID:WCemFuAN0
これ以上地下化されても不便の一言
都営大江戸線を頻繁に利用している身としましては、東京モノレールと京急で満足している
JR東日本がどんな計画を立てているのかは知らないが、空港内直接乗り入れをしている東京モノレールと京急の方が便利
空港内直接乗り入れをしなければ、計画は失敗に終わる
169名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:58:49.58 ID:EqalmZDt0
>>137>>156京急なんかどうでもいいよ
  いままでにひどいことをしてきたんだからさ
  メディアに流しても報道できないレベルの非人道的行為

  いい時代になったものだなぁ。。。
170名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:59:01.77 ID:Vlw7BBPd0
京急も空港線に血眼すぎて少し心配だよ

なんだかんだでオタからはもてはやされてるけど
実際沿線民になったらどうなのかって話だよなぁ?
171名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:01:06.47 ID:tXwst0Kx0
世界で唯一のマングース空港、成田ウン国際空港は3月末で廃港でいいよ
跡地はピーナッツ畑にして、みそピーでも作ってろ
172名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:01:36.56 ID:Vlw7BBPd0
>>166
用地がねぇよなスマソ

地下経由で作るにしても駅作っても歩かされるだけだな
173名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:02:07.35 ID:Ti2ah84y0
りんかい線との関係次第だが、こっちと繋いで京葉線・埼京線と繋がると夢が広がる
埼京線と繋がったら埼玉の空港輸送の覇権とれるね
174名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:02:14.51 ID:EqalmZDt0
>>170既に普通しか止まらない駅は本数減らされた上に
  通過待ちだらけで使えない路線として広まっています
  引っ越そうとする人がいたら必ずJR沿線にするように言っているよ
  駅があっても電車来ない実情なんか分かるわけないんだからかわいそうでね
175名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:03:18.96 ID:Gzg3vF+A0
>>170
京急が品川(泉岳寺)〜羽田空港が相当儲かると思うから必死なんだろw
車両の回転を多くする為に「通常の快特」も品川の次が京急蒲田で次が空港だろw
糀谷、大鳥居とか客単価があれなんだろ?
だから「通常の快特」が通過し出したんだし
176名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:04:02.74 ID:khGn2hpW0
埼玉住民としてはやめてほしいな。
宇都宮線、高崎線がせっかく東海道線とつながるのに
羽田行ができたら、品川駅方面の便が減らされる。
リニアの始発駅でオフィスも立ち並び始めた品川とのアクセスを犠牲に
するメリットは無いです。
羽田行くなら東京駅で乗り換えますんで、東京駅どまりにしてほしい。
177名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:04:08.44 ID:PGpKjV6m0
>>71

誰でも知ってるようなことを偉そうに
178名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:04:32.34 ID:Vlw7BBPd0
>>173
一応トンネルを少し掘れば台場・舞浜・海浜幕張から横浜方面へ貨物線と繋ぐことはできるけどね
179名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:05:12.15 ID:2al1BjNBO
羽田空港から多摩川脇を高架で、大師橋ありから地下なり京急上空を占有してJR蒲田駅まで繋がれば、後は東海道使って品川駅、東京駅まで余裕で繋がるよ。
180名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:05:14.89 ID:L2PeobhG0
繋ぐなら新宿方面にしろよ
別方向作らないと意味がない
181名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:05:22.75 ID:WCemFuAN0
>>171
成田空港が無いと羽田空港がパンクする


JR東日本が鉄道の直通を本気で考えているのなら、京急と同じ蒲田駅辺りで東海道線と直結させるのが現実的だよ
182名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:05:59.60 ID:GWCHwn4B0
品川ー羽田が実現すれば、
新幹線と飛行機が結ばれる出
183名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:07:54.21 ID:UL40eimC0
>>175
いや、品川から急いで羽田空港に行くのに、途中で一駅でも止まるのは迷惑だ。
z
184名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:08:13.38 ID:Vlw7BBPd0
>>176
上野東京ライン開業は車両のやりくりの面がデカイから、
東海道線に直通する方が多いのは確実。心配せんでも大丈夫

>>182
東海がそんなことやるなら今頃鹿児島中央行きのぞみが走ってるよ(´;ω;`)
185名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:09:23.62 ID:AJLb9VFr0
羽田が完全国際化されたら成田闘争も終わりそうな気がするw
186名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:09:44.71 ID:VQPzH4sq0
>>178
羽田ー横浜ー本牧ー磯子方面まで繋げてもいいんじゃない
横浜からならいくらでも通勤客いるだろ
187名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:10:53.31 ID:MYZxoCE70
千葉から京急乗って羽田行くのに
品川で総武から京急に乗り換えてるんだが
すし詰め状態にげんなりしてる
他にいい方法無い?
とりあえず座りたい…蒲田すぎれば座れるんだけどな
188名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:11:55.07 ID:e4JFXl4j0
>>13
モノレールもJR東日本の傘下
東京オリンピック開催が無ければそのまま存続しただろうけど
オリンピック輸送を考えて新線をつくる決断したら
JR東日本は切るな。
189名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:12:18.88 ID:NpZJ/6Uv0
成田-東京-羽田のアクセスをよくして欲しいな
空港間のアクセスは重要なので税金を投入してもいい
190名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:12:32.27 ID:2al1BjNBO
>>180
新宿駅は小田急ロマンスカー駅、JR は損する。
191名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:13:01.52 ID:rGxkW+sk0
どさくさに紛れて臨海高速鉄道も買収して京葉線を始めいろいろつなげよう
192名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:13:21.18 ID:Vlw7BBPd0
>>187
荷物多くて大変だろうが、新橋で降りて山手線で浜松町まで行って
そっからモノレールとか

東京で降りると歩かされるしかなり混む
193名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:13:23.85 ID:d1NvlWctP
>>185
正直成田は貨物空港にして、新しい国際空港を埼玉あたりに作るべきだと思う。
194名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:13:44.85 ID:Gzg3vF+A0
>>187
千葉の場所によるが京成が使えるなら
京成〜都営浅草線〜京急で空港だ上手くすれば一時間は座れる
ただ3社またぐからちょっと高いけどね
195名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:13:58.18 ID:WCemFuAN0
>>186
その案だとやはり京急と同じ蒲田駅で東海道線と直結させるのが現実的な選択肢だよな
196名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:14:31.67 ID:gB58vdNj0
モノレールもすでにJR東日本の子会社だから、他に路線を造ってモノレールは
一旦運行停止、大幅に改修してもっとましな電車に変えるんじゃないかな。
まさか、廃止はないでしょ?もう天王洲とかに街が出来てしまってるんだから。
197名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:15:31.79 ID:Vlw7BBPd0
>>191
りんかい線は新宿から千葉方面へ定期的にライナー走らせることになったな
198名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:16:34.14 ID:Ti2ah84y0
>>196
あれは空港従業員の大事な足だ
無くなったら空港自体が困る
鶴見線みたいなものだから細々と生き残るだろう
199名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:16:57.08 ID:3OJMyq8l0
googlemapで見たら大井ふ頭から先って単線っぽいのね
貨物線利用にしてもキャパたりるん?
200名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:18:53.51 ID:g5SFXqls0
どうやら、ルートからみて
山手線には新駅(高輪泉岳寺駅?)につなげるのか
JR東が、無駄に品川と田町間に新駅を設ける意味はこれかな
201名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:19:25.42 ID:e4JFXl4j0
>>199
複線ですが。
線路間が離れているだけで。
202名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:19:25.65 ID:EcfhTYfW0
よくわからんが京急とモノレールだけじゃ行きにくいのか
羽田空港って
203名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:20:30.15 ID:MYZxoCE70
>>192
2回乗り換えは辛いな
>>194
京成じゃなく稲毛から総武快速乗るから無理かな

新橋から都営浅草線乗ってそのまま京急ってやり方はダメかな?
品川でかなり降りるだろうし座れるかも
204名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:21:02.91 ID:WCemFuAN0
>>193
それは無理。埼玉県には成田空港や羽田空港に匹敵する空港を造る土地が無い
それに内陸だと反対運動が必ず起きるし、航空機墜落事故が起きたら多数の死傷者が出るのは勿論、天文学的な被害総額が出るのを覚悟しなければならない
205名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:21:34.23 ID:jvmYRToO0
>>15
東京モノレールは車両がクソ
206名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:21:53.93 ID:fKGrZZCA0
羽田空港の入り口を東京駅前まで延長すればいいんじゃね?
207名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:21:56.00 ID:e4JFXl4j0
>>202
北関東からくると特にラッシュ時間帯は上野乗り換えと各駅停車の山手&京浜東北が
苦行なんです。
208名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:22:08.48 ID:V60YDTJm0
京急オワタ
209名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:23:40.44 ID:Gzg3vF+A0
>>203
稲毛なら京成あるじゃん
京成津田沼で強制的に特急に乗り換えだけど
青砥で北総線〜来る電車の8割が羽田空港行きだから
乗り換えは2回、だけど2回とも同じホームですよ
座れる確率も高いw
210名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:25:12.85 ID:MnyIAVSs0
>>207
茨城空港に車でいけ駐車料無料だ
211名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:25:24.29 ID:sq5KL1+t0
>>34
東京にたかりながらって何を見て言ってるわけ?
電力依存してる癖に
212名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:26:23.95 ID:83En5sMM0
空港と都心の間に余計な駅作らなければ使ってやる
お台場に新駅も悪くないが貨物線使うなら直線的に繋いで方が便利だ、東京駅まで10分とかありがてぇ
213名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:26:26.31 ID:7WCRoMLw0
モノレールはなんであんな変な座席なの?
すごい揺れるし、さっさと新しい路線を作って欲しいわ
214名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:27:21.53 ID:8O7+B/fD0
どこが始発になるんだ?東京駅だと空いてるホームが無いような気がする
品川だったら京急の客を全部奪っちゃうレベルになるんだろうけど
215名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:30:20.71 ID:Ti2ah84y0
>>214
高崎線、宇都宮線からの直通を検討としゃっちょさん
216名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:32:08.19 ID:ZBdxErSjP
新幹線を羽田終着にして、東京駅を廃止すればよろしい。
217名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:32:42.31 ID:h5DAGwbi0
新宿から一本で行けないなら使わないな
いつも首都高速で行ってるし(送迎時)、23区内でもこんな感じだから遠い人は悲惨だ
モノレールは駅が多く混んでるから、かったるくてもう20年以上乗って無い
京急は最初の頃の蒲田乗換、&各停wに比べて使いやすくなったが、通過する沿線の人は大変だな
沿線外からの客とか、京急は取れる銭は確実に取っておいた方がいいと思う

自分はどうしても座って移動したい時(子どもと荷物付き)は都営浅草&都営新宿の両直通電車使います
時間は・・・・
218名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:33:25.14 ID:/J+JkpxM0
羽田から、東京ディズニー直結にしろ
219名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:33:46.95 ID:WCemFuAN0
新線を作っても品川駅→東京駅への直接乗り入れは無理と判断されて、蒲田駅で東海道線と直結か、りんかい線直結で中途半端な路線しか出来そうにないような
220名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:35:34.57 ID:YbsNjBa50
>>213
車体を支えるためにデカいゴムタイヤが必要
そのためゴムタイヤがあるタイヤボックスが車内の客室内にも出っ張るので
あんな変な座席レイアウトになる

東京モノレールがあんなんだから、改良してタイヤボックスの上にフラットな床の客室を置いたのが
多摩都市モノレールや大阪モノレールの日本跨座式
221名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:36:50.57 ID:JdjKZqGz0
羽田と東京駅を繋げるのはいいけどその前にいい加減横浜線を横浜駅に乗り入れてください。
新幹線の新横浜駅って横浜方面じゃなく多摩方面の客のためにある駅だなんて普通の人は知りません( `・ω・´)
222名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:36:55.34 ID:Gzg3vF+A0
>>219
JR羽田線(仮称・案)は品川駅すら通らないでもっと海よりだよ
田町の車庫で合流するから
223名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:37:06.31 ID:EcfhTYfW0
>>218
バスならあるよ
224名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:38:25.16 ID:3WQca7KZ0
縦貫線羽田直結って、便利になるな、おい。
225名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:44:59.56 ID:BxpN2Ebt0
東急は蒲蒲線早く作ってくれ
226名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:45:00.92 ID:KTWVsHKR0
>>79
成田は無くんらんと思うけど。
4000メートルの滑走路羽田にないし
227名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:49:16.94 ID:JrlA1opj0
羽田−浜川崎−弁天橋−新子安−横浜
228 ◆65537PNPSA :2014/02/04(火) 23:52:24.38 ID:ShGbkNCj0
羽田と東北上越・東海道新幹線を直結したら便利
229名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:53:28.31 ID:id1tCKT+O
赤羽―上野―東京―羽田―海ほたる―木更津―成田
230名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:57:12.90 ID:Gzg3vF+A0
どうせ線路をいじるなら京急に対抗して最高速度160Km(設計速度220Km)の
線路に直して欲しいなw

東海道線を走ってアキバの坂を超えるなら全部の車両にモーター付きで
15両編成でお願いw
231名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:57:58.61 ID:vKidqtFfO
来年以降、宇都宮線や高崎線が東京経由で東海道線へ直通するけど、しばらくは上野止まりもあるはず
これを羽田まで伸ばす気?
232名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:58:35.77 ID:bZDmMnZu0
田町じゃなくて、品川駅からダイレクトに繋げればなぁ…
上野東京ラインの列車も品川駅も、一層活かせることになるのに
233名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:59:24.10 ID:n3NquxeNO
>>21
あれは廃止でいいわ 車内狭いし
橋脚も古いし
234名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:59:56.81 ID:xoGb9fSA0
東海道新幹線の品川までを撤去すれば一気に楽になると思うよ。
東北上越と通し運転する気ないなら、品川−東京駅間は無用の邪魔者。
235名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:01:35.50 ID:yhqCt4HO0
羽田 〜 東京駅 〜 成田 の3駅しか止まらない高速鉄道があれば便利なんだけど、無理だろうな・・・・
236名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:02:03.35 ID:0wIRnmCN0
羽田より成田までの所要時間をなんとかしてほしいナリ〜(><)
237名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:03:19.36 ID:UL40eimC0
>>213
「モノレール」だから。
車体が線路を「跨いで載っている」のが「モノ  レール」。
だから車体の真ん中が盛り上がっているから、座席もあんな形になってしまう。
238名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:04:39.56 ID:EnulofwW0
モノレールを15両編成とかにして時速100キロで走れるようにすれば全て解決。
239名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:05:37.89 ID:NZ0pF27u0
当初から
東北新幹線 ― 東京駅 ― 羽田空港
東海道新幹線 ― 東京駅 ― 成田空港
 の計画じゃなかった? 
240名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:06:11.85 ID:UL40eimC0
>>230
線路の幅がJRと京成では違うのでは?
241名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:07:22.49 ID:xiXKN+IVO
常識で考えれば、モノレールの敷地を転用だな。
老朽化してるし作り直すのはちょうどいい。
これを機にトンネルにするのもいいだろうし。
京急の3線化はキャパ的に無理だし。
242名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:08:08.48 ID:nUR/8ZZB0
モノレール死亡
京急死亡
バス死亡
243ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/05(水) 00:09:15.78 ID:rUez0JoQ0
東京駅なんてアクセスの悪いところをなんで選ぶかね?
もっとましなところがあるだろうに

羽田ー>お台場ー>浅草 
   湾岸   隅田川の下
244名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:12:19.36 ID:fuYcD2bo0
マジでJRには期待だわ
ダイレクトに都心結んで糞カス京急に大打撃与えてくれ
大田区の京急民だけど沿線軽視が酷すぎる
昼間なんか急行すら廃止されて普通しか来ないからな
245名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:13:30.71 ID:1al+WX610
モノレールが無くなるとは言わなくとも、
本数が減るだけでも沿線住民の俺にとってはネガティブやなあ。
246名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:13:46.60 ID:WkXEndgp0
>>240
もともと京成との乗り入れは考えて書いて無いのでは?
15両編成に対応出来るホームがJR以外にこの近辺には無いでしょ
念頭に置いてるのは高崎・宇都宮線直通では?
247名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:16:19.41 ID:NpwT1z7R0
>>242
バスは時間さえ守ってくれれば良いよ
電車乗り換えながら行くより
予約して乗るほうが楽
必ず座れるし

帰り便は必ずリムジンバス使うわ
行きは3大連休とか渋滞に巻き込まれるかもしれないから一本早めにするか電車使う
248名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:17:12.35 ID:tnjLlbqw0
最近は日本のゼネコンも技術力が落ちて納期すら守れない。
ソチ五輪の事をバカにできないよ。

・圏央道(相模原愛川−高尾山)【開通2年延期】2012年度開通→2014年度に延期
・外環道(三郷南〜湾岸線JCT)【開通2年延期】 2015年度開通→2017年度に延期。
・首都高中央環状品川線 【開通1年延期】 2013年度開通→2014年度末に延期。
・相鉄・JR直通線 【開業3年延期】 2015年4月開業→2018年度に延期。
・鹿島施工の三菱地所レジデンス最高級ブランド第1号マンションで施工ミス発覚
 震度5で倒壊の恐れがあり購入契約者への引渡し不能。
249名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:19:23.75 ID:8/8J+BmI0
>>248
納期の延期なんて昔からあるしw
250名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:21:51.30 ID:zzBxQ5rx0
>>244
その普通さえ無くなるかもね。
品川〜羽田空港間は止まる必要なんかないよ。
空港に行こうとする客の方が多いし客単価は高いし。
251名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:22:12.77 ID:/goQQeko0
田町から羽田の貨物線って品川経由しなくない?
252名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:23:05.55 ID:C1dtPFLP0
モノレールを東京駅まで延長すればいいだろ
253名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:25:35.34 ID:eIeYv0ZkO
>>248
それは技術的な問題じゃなく
お前の仲間が妨害してるんだろ
254名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:28:06.64 ID:WkXEndgp0
>>250
そうかもねw
>>244
東海道新幹線を思い出して見れば良いよ時速220Kmの「ひかり」が
時速270Kmの「のぞみ」が出来てどうなったか
今じゃ「ひかり」は一時間に二本だぞ
京急「普通」も平日昼間は20分間隔でも良いくらいだ
泉岳寺・品川〜空港の客の方が客単価が良く効率的だから
数をこなして売り上げを増やそうとするなら「普通」を減らして「快特」を増やす罠
255名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:28:40.75 ID:fuYcD2bo0
>>250
客単価が高いのは明らかに定期利用者なんですけど
京急は沿線開発にもっと力入れるべきだろ
南は横浜、北は都営線経由で都心東部ほぼ網羅してる好立地にあるってのに、今じゃ昼間は快特停車駅以外は乗り換えなきゃ品川でワンストップなんだぜ
つーかいっそのこと廃止してくれた方がいいかもな、バス網も充実するだろうし
ここでJR参上して空港線まであぼーんしたら本当に茶番劇だwwww
256名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:31:23.06 ID:GETvTR4HO
>>244
大田区のどこだろう?
蒲田より品川よりなら、311のときに苦労したでしょう?
翌日のダイヤ優先するために、回送列車を走らせ明け方まで踏切あけなかったんだよね?
それで道路完全分断の大渋滞で救急車や緊急車両が走れない。
これを話を聞いたとき、京急の社員は何色の血が流れているんだと思ったよw
257名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:32:19.28 ID:001+dAFy0
>>248
ほとんど用地買収の問題だっつーの
外環については遺跡発掘調査の必要も出た
258名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:32:37.30 ID:fuYcD2bo0
>>254
普通は20分間隔でいいから急行や特急を復活させてくれよ
京急は完全に地元民を切り捨てたって認識でいいのか?
259名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:33:26.98 ID:WkXEndgp0
>>255
定期客は上客だが
泉岳寺・品川から見て空港キップ・パスモ客>蒲田・川崎以南の定期客>蒲田までの定期客の判断じゃないの?
あの平日の昼間のダイヤは
もっとも平日の昼間に定期で通勤する人数なんて少ないけどね
260名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:33:56.14 ID:kLd6YmUt0
>>255
割引率の高い定期客のどこが単価高いんだよ
261名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:34:49.91 ID:mfQgoMuc0
スカ線のあの地下三階まで行くか、0.5kmくらい離れた京葉線の乗り場まで行くのか。
さらに、羽田も京急線より更に地下。

面倒くさい。

モノレールを延長して東京駅から乗ったほうがいいンでないの。
262名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:37:01.50 ID:fuYcD2bo0
>>256
特定されるがラッシュ時の特急停車駅だ
まあだから諦めきれないってのもあるんだけど
JRが沿線輸送の京浜東北線、都市間輸送の東海道線と区別化して成功してるがそのくらいの余裕はないのかねぇ
263名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:38:18.08 ID:uI+aDimx0
>>2

モノレールのコンクリートの上に線路を引けばいい
264名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:39:42.66 ID:uW7NFanv0
>>2
モノレールにも乗れーる
265名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:41:45.03 ID:/goQQeko0
>>262
めっちゃ近所w
今日とりたつの弁当買って帰ったw
266名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:43:05.18 ID:Sn8Ocb3o0
>>241

貨物線の再利用だボケ
267名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:43:54.88 ID:OXHhC4BrO
京急はクソだわな
年末に女を連れて三崎マグロ切符で油壺マリンパークだの城ヶ島まで行ってきたが
俺んち千石なんで都営で行って品川で三崎マグロ切符と
別料金で泉岳寺〜品川を請求された
なんかイラっとしたわ
268名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:44:20.00 ID:zzBxQ5rx0
東海道貨物線  Wikipedia

旅客化構想・計画

現在相模鉄道(相鉄)が、相鉄西谷駅から横浜羽沢駅に隣接する羽沢駅(仮称)まで新線(神奈川東部方面線)を建設し、
東海道貨物線を経由して東京都心へ直通運転を行う計画が、2018年度完成予定で進行している。

東京国際空港内にある東京モノレール羽田空港線と京急空港線の天空橋駅の西側に東海道貨物線のトンネルが通っており、
かつて東海道貨物線に東京都心からの旅客線を通した上で、天空橋駅付近に「空港口駅」を設け乗換駅とする構想があったが、
1990年代にJR東日本が東京モノレールを傘下に入れたことに伴い計画は白紙となった。

その後、2000年(平成12年)1月に運輸政策審議会答申第18号で、品川 -??東京テレポート間及び桜木町 - 川崎間について
「今後整備について検討すべき路線」と位置付けられた後、進展は無かったが、2013年(平成25年)11月になって、
休止中となっている浜松町 - 東京貨物ターミナル間を含む、田町駅付近 - 天空橋駅付近を活用し、
天空橋駅付近 - 羽田空港間は新たにトンネルを建設する案が検討されるようになった。
JR東日本は既に東京モノレールを傘下に収めているが、2020年に開催される予定の東京オリンピックにより、
羽田空港の利用客増加が見込まれ、東京モノレールだけでは輸送力に限界があることから、検討されることになった。
さらにこの検討が実現した場合、東北縦貫線(上野東京ライン)と直通して、北関東と羽田空港を直結させることを明らかにしている。



http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140110/biz14011008040002-n1.htm
なんだ、既報が有るじゃないか。
269名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:44:26.72 ID:oSClzUFo0
よく知らんが中央快速のさらに上でどうだ
270名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:44:30.57 ID:58LTYXK90
一極集中を是正しろよ
271名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:45:01.45 ID:VB2MGTdw0
>>232
山手線の新駅と、品川駅の1kmをボードで繋げ
品川側にオフイスビル、商業施設、田町側に4棟のタワマンの計画あり
都心最後の大開発にて、
JR東日本はしっかり儲けるつもり。
272名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:47:54.30 ID:fuYcD2bo0
>>265
マジかよwwww
まさかご近所に+民がいるとは思わなんだ
あそこのって美味いの?(´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:49:27.68 ID:D6m32h3R0
あと6年で実現できるのか?
「東京駅から羽田へ直通で入るルート、これの勉強はしています」
社長がこんなのんきなこと言ってるが大丈夫かよ
もう6年しかないぞ
274名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:52:10.27 ID:ZnCoZCdh0
普通は東上ラインへ乗り入れ、特急は成田空港へか
275名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:52:57.93 ID:I4M89YGq0
東京駅まで引いてくれたら歩いて帰れるから、
羽田空港から最終便での帰宅が楽になる。
まぁ、深夜1時まで運行してくれる事が条件なんだが・・・。
276名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:53:08.01 ID:oAD6TFEg0
JR東日本社長自ら、「上野東京ライン」と「東海道貨物線」とを
つなぐ構想があるって言ってるのに、東京モノレールが〜とか埼京線・
湘南新宿ラインが〜とか言ってる馬鹿は何なんだよ。
それに東海道線のホームを使うだけだから、東京駅の工事なんていらない。

将来的には上野発着の電車を減らしたい(ゼロにしたい)んだから、
東海道線と直通できない余剰便を羽田方面に流す事で留置問題が解決する。
277名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:54:23.31 ID:+RCAiasfP
これ、うがった見方をすると、「大手デベ複合体事業主としての、JR東とJR東海の暗闘」の側面があるね。
東海も新幹線を東京駅に乗り入れているが、「東京駅は東の縄張りの中心だ」という意識が東に強いため、
東海はどこか、「名古屋から来たお客さん」のような、不本意なふるまいをせざるを得ない。
というか、通勤電車網と北行きの新幹線駅整備が優先されるから、東海はどうしても満足な開発が出来ない。

そこで、東海は、曰くつきとは言え、とにかく既得権と駅を獲得した品川にスポットライトを当てた。
品川は何より、土地にいろんな意味で余裕がある。リニアに合わせて品川の開発に注力し、
あわよくば、「東京の中心駅を、東京駅から品川に半ば移動させてしまいたい」という、密かな思いがある。

ところが、東も黙って見ているわけにはいかない。そこで、羽田と東京駅を直結させて、
西からの国内航空網も援用して、東京駅の中心性を高めようという発想が見え隠れするのが>>1

もっとも、完全に敵対してるわけじゃないし、品川開発の主役は、土地持ちの東という面も強いから、
ザックリ見るとそういう傾向がある、という話に過ぎないけど。
278名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:54:51.35 ID:BGFDJEA9P
ちなみに京急は天空橋から羽田空港ターミナルまで工期5年で延伸してる
279名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:56:47.73 ID:Wu+fpNSDP
>>121
あれは延岡の旭化成に直通させるために作られた路線だから特殊だよなあ。

たしか、旭化成のお偉いさんが宮崎空港からヘリで延岡に移動していたけど、
事故でヘリコプターが墜落したんで、代わりにJRを宮崎から延伸して宮崎
空港に直結させたんだっけ?
280名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:58:21.40 ID:qBYTghQu0
そんなのよりエイトライナー作れよ
281名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:59:12.98 ID:MmqG6Kr4P
羽田空港〜新宿、渋谷方面のアクセスをなんとかしてちょ
282名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:01:28.57 ID:BGFDJEA9P
新宿方面は東急の蒲蒲線構想がある 東横線を東急多摩川線に乗り入れて大鳥居で平面乗り換えさせる計画
283名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:03:10.57 ID:OUosa/L80
横浜方面からは根岸線→高島線延伸してそれに相鉄・東急が乗り入れて・・・
えらいことになると良いな。
284名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:05:05.25 ID:+RCAiasfP
東の計画の中では、上野と新宿は、どうやらディスるつもりなんだよね。これはハッキリ分かる。
上野を田端くらいの駅にしたい、というのは見え見えなのだが、
実は新宿も、ずっと手を入れてるようで、本当はディスってる。
新宿を中心に見た場合の鉄道プロパーの利便性は、この10年くらい、ほとんど向上していない。
初期設計に失敗した糞プログラムのような駅構内を、ごちゃごちゃといじってるだけ。
285名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:09:20.20 ID:wPTXIUDs0
りんかい線を大井町行きと羽田行きに分岐させればいいんじゃね?
とりあえず東京駅は無視して
286名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:14:45.72 ID:WusIkGoJ0
>>285
同意
ついでにJRがりんかい買収して京葉線と相互直通しろよ
東京都心へは行けなくても新宿・大宮や舞浜・海浜幕張方面との利便性が高くなるから東京東部・埼玉以北やTDR・千葉住民の需要見込めるし
モノレールとの共存も可能だろ
287名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:19:38.42 ID:q18Ekpyf0
「ゆりかもめ」を羽田空港へ乗り入れする。 これで輸送量が2倍になる。 
288名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:20:08.29 ID:xFVUr9230
>>284 次も南に延長して代々木駅はハッテン的解消の運命です
289名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:21:51.51 ID:zzBxQ5rx0
>>277

日経 東京ふしぎ探検隊
新幹線、目前で消えた「東北―東海道」直通計画??2014/1/31 6:00
 JR東京駅の東海道新幹線。14・15番線ホームの北側(神田方面)は、隣の16・17番線ホームと少し離れている。
どちらも東海道新幹線なのに、どうしてなのか。その理由を調べていくと、40年前の計画が浮かび上がってきた。
東北新幹線と東海道新幹線の直通構想だ。どんなプランだったのか。なぜ実現しなかったのか。
■東京駅の東海道新幹線ホームの一部は、東北新幹線用だった
 「東海道新幹線の14・15番線ホームはもともと、東北新幹線用に計画されたのです」


>>279
ああ、なんかそんなヘリ事故あったな。
延岡との移動がヘリって旭化成はすげえよ、と思った記憶がある。
290名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:25:45.35 ID:D++A8n0R0
>>276
東海道本線の発着本数と東北本線+高崎線(+常磐線)の
発着本数に差があり過ぎるからね
品川駅はホーム数に余裕があるから東北本線などの品川駅
折り返しは可能だけどどうせなら羽田方面に回して新規需要
を開拓しようということなんだろう
291名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:26:34.29 ID:73ei1UFI0
東京駅よりも渋谷新宿池袋からのアクセスを良くしろ
292名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:29:47.94 ID:oMyL0dAE0
JRは混雑駅のホームを広くするとか出来ないのか?
御茶ノ水とかホーム狭過ぎるだろ。
あれじゃあ死人出るよ。
観光客が頻繁に乗り降りする浅草橋駅にはエレベーターもエスカレーターもないんだよ。
大昔の駅だからだろうが、早急にエレベーターとエスカレーターを設置すべきだ。
293名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:34:47.20 ID:D++A8n0R0
>>273
どう考えても間に合わないよ
突貫工事で間に合わせる気もなさそう
単なるアドバルーンなのか十数年後には実現させたいのか・・・
294名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:36:37.64 ID:NFRftilD0
羽田で飛行機乗る時ぐらいしか東京モノレール利用することないが
あれって浜松町辺りじゃハンパなく高いとこは走ってるんだぜ。
窓から下見るとかなりビビるわー・・・
295名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:37:10.16 ID:LNgVAWRt0
>>2
モルールに生まれ変わる
296名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:38:22.50 ID:1d2E4CX60
297名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:40:13.87 ID:Q8PRAxnW0
あれ?
田町に繋ぐって話じゃ無かったっけ?

もしかして、新規路線?
298名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:41:54.88 ID:xGkreF0v0
輸送力についてはもう貨物線を利用するしか無いんだろうけど
貨物線だって使ってないわけじゃないからなぁ。しかも朝
299名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:46:29.47 ID:Hv15n+jB0
>>264
おいw
300名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:46:46.47 ID:GOov45WK0
りんかい線を延伸したほうが早くね?
301名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:52:06.96 ID:LCLsXOVt0
>>292
二重高架か地下にするしか、スペースが無くて解決方法は無いんだろうね。
いずれにしても、営業しながらの工事が出来るのかという問題もあるな。
秋田や山形の新幹線と在来線の直通運転のための線路幅を変えた工事のように、
工事中はバス代行運転というわけにもいかんし。
302名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:07:35.91 ID:OppG7oIz0
いよいよ水上号が東京駅を経由して羽田から飛び立つ日がくるとか胸熱
303名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:10:57.20 ID:7yFyDpnO0
>>279
嫁の実家が延岡だから旭化成サマサマだわw
あそこはまさに企業城下町(勿論嫁実家父は関連会社社員でした)
結婚当初の頃は南宮崎までタクシーだったから激変した
今は時間前まで空港内の冷房効いたところででアイス食ってエスカレーターですぐだし
宮崎駅も木造から高架になるし、年ごとに良くなってきた

宮崎空港駅、南延岡駅共に窓口で切符買うと、
安い企画切符ある時は無言で出してくれるので助かる(掲示はしてあるけどね)
特急も一度くらいは指定席でと思って申し込んだら、
「始発だからもったいないよ」と却下されたこともあるw
赤字だけど何とかのこってほしいわ
304名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:14:34.58 ID:+zVRz2Gk0
貨物線、空港止まりじゃなく京急大師線の小島新田と連結してくれ。
ずっと延ばして鶴見線のほうまで延ばしてくれてもいいけど。
305名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:15:33.94 ID:ENwQCOEt0
新幹線でお願いします!新幹線でお願いします!
306名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:19:58.93 ID:3prtdNR2P
東京駅の構内歩いて地下まで下りてる間に浜松町からモノレール乗ったほうが早いってヲチは見えてる
307名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:29:44.84 ID:uLFVTfAl0
308名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:36:41.10 ID:E8SVRIta0
地下道掘って動く歩道で頼む
309名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:38:45.28 ID:oAD6TFEg0
>>306
だから、上野東京ラインの東海道線ホームを利用するだけだって。
310名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:39:27.02 ID:R0lsVMeBP
>>307
なんで海芝の画像なんて春の?
311名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:49:02.33 ID:yl55peZq0
>>304
鶴見線とは
とっくにつながっているよ
京急の小島新田は…
つなげるとしても急カーブになるね
312名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:58:12.54 ID:n8CSigkT0
地下何百メートルの位置になるんだよ
313名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 02:58:21.31 ID:55SnCSAU0
東京駅とか乗り換えクソめんどくさそう
てか羽田なんて京急とモノレールで十分だわ
品川の乗り換えも楽だし
314名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 03:12:48.64 ID:63nzB9iu0
モノレールを東京まで延伸してリニアモーターにしよう
315名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 03:19:13.23 ID:U8fxyrYm0
>>298
JR貨物鉄道は国保有の会社。従って国が同意せぬ限りJR束は東海道
貨物線を使うことができない。この案は99%無理であり、別ルートしか
可能性は無く、200%五輪には間に合わないね。
316名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 04:08:20.47 ID:ntUIiTNZ0
バスしか使ってねー
317名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 04:10:24.70 ID:/fxuYfBkP
新幹線なら車両基地から少し伸ばせば羽田空港。
318名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 04:43:00.57 ID:Zk6IsiEO0
>>307
この駅のホームに降り立つだけで改札出ないとキセルになるの?
319名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 04:54:51.48 ID:C6gIeXvp0
クソ高い特定運賃なんだろうな
320名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:05:51.63 ID:s47VoWbR0
マヨネーズ地盤で工事費凄まじそう
321名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:11:48.80 ID:lmNNeg4s0
普通に京急と高速バスを使った方が安上がりのオチなのが目に見えている
322名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:20:32.25 ID:2Y/CubeaO
何だかんだで、中央線沿線や新宿渋谷など東京の西側は、空港アクセス改善する気も無いって感じで見捨てられたな
323名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:30:38.74 ID:95/M269eP
新宿-品川-羽田を直通させてほしい
俺の通勤と帰省が楽になるってだけの話だけどな
324名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:56:00.16 ID:eFpwNNLt0
土地が無いなら
モノレールで作ればいいじゃないか!!
325名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:58:32.33 ID:eFpwNNLt0
もしくはケーブルカーで
326名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 05:59:28.39 ID:DtSvujNG0
東海道線と横須賀線を、JR東海に譲ってくれないかな。
JR東日本の東北上越常磐偏重が酷すぎる。
東海道線と横須賀線が、完全にワリを喰っている。
327名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:02:20.53 ID:KD8usWv60
モノレールは乗換えがめんどくせーんだよな。
あと、昔は速かったけど、今は駅が多くて遅い。
328名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:05:15.91 ID:upzyGPrZ0
中央線を延伸させればええでないか!

新宿ー四谷ー御茶ノ水ー神田ー東京ー品川ー羽田
329名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:34:40.41 ID:7yFyDpnO0
>>328
品川は無理
田町から貨物線経由だろうけど、中央線は東京駅で宙に浮いてるから、
やっぱ高崎、宇都宮線からの東海道線直通かな
新宿駅利用の俺は勿論新宿から直通がいいけど
330名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:48:34.31 ID:uRvRmgmu0
>>326
何を言っているのか分からんが、朝からたくさんライナー運転してるし湘南新宿ラインも走ってるし、何がワリ食ってんだ?
331名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 06:54:59.39 ID:AauGVvKq0
東海道貨物船は天王洲アイルから200mほどのところを通るので、
ここに中間駅を作ってりんかい線と乗り換えられるようにすれば、
京葉線や武蔵野線からのアクセスが向上するな。
332名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:11:21.31 ID:oAD6TFEg0
>>32
>品川方面に接続しろよ。湘南新宿との接続もできるし

湘南新宿ラインも埼京線も品川は通っていない。
りんかい線ならば大崎〜大井町〜品川シーサイド。
333名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:19:52.79 ID:+6Fc0/nvO
どうせ五輪には間に合わないんだから、
五輪後に急激に冷え込む雇用や消費に対応して
のらりくらりやってりゃいいよ。
334名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:22:55.30 ID:ziiuVUB70
東京貨物ターミナル〜羽田間も貨物線を流用する?
朝5時〜7時は貨物が到着する時間だからダイヤ大変そうだな
335名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:29:54.82 ID:FcmJ+tk50
>>113

えーーー
高いし、中途半端なとこまでしかいけないじゃん。
観光客しか乗ってないし。
336名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:30:26.30 ID:lzK6CzVa0
>>315
東海道貨物線はJR東の路線
337名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:32.96 ID:s/4eTwy5O
>>1
東京駅にこれ以上路線作れんの?
京葉線みたいに遠かったり
総武線みたいに深かったりしたらあんま意味ないような
338名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:54:01.27 ID:3/JVUp5h0
>>1
>そのうえで需要の見込みなども見ながらゴーサインを
>出すかどうか」と述べた。

観光用途なら悪くないんでないの
東京一望できるのも情緒がある
339名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:58:18.14 ID:oAD6TFEg0
>>337
だから、新たな路線は現在造っててもうすぐ完成する。
ホームは東海道線のホームを使う。
羽田方面へいく線路も元々あった東海道貨物線を再利用する。
天空橋までは水中トンネルもできてるから、オリンピック
までには天空橋までの路線は完成可能じゃないかな。
天空橋から羽田空港までは難工事だから時間がかかりそう。
340名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:02:15.30 ID:ZwP4XO8nO
東京駅にホームがあるのか?とか聞いてる馬鹿多すぎる
記事ちゃんと読めや
341名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:10:58.80 ID:iuDaKW2X0
通勤時流通センターまでは人多いからな〜

空港の全景が見えるwktk感がたまらないんだが・・

京急みたく地下だとなんだかな〜
342名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:28:58.28 ID:U8fxyrYm0
>>336
レールはそうだ。だけどJR貨物の使用権を取っちゃうって、絶対簡単
じゃないぞ。束社長の発言は観測気球。
343名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:31:21.38 ID:RtIXfrL80
無理だろ・・・・
地上は高層ビルが邪魔すぎる
地下は京葉戦より遠くなる
344名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:34:50.95 ID:BGFDJEA9P
犬猿の仲とはいえリニア完全スルーなのが気持ちいいな
345名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:36:46.99 ID:9Bu54UFZP
そんな事よりエイトライナーを・・・
練馬区民からのお願い
346名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:39:28.13 ID:3DvWuJ7c0
できない
JR東と東海が協力しないと貨物線の転用は無理なんだけどお互いに蛇蝎のごとく嫌いあってる
347名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:42:13.54 ID:j/1seEKsi
東京駅と羽田を小型機でむすべばいい
348名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:45:05.44 ID:W/XLVA1c0
地下ぶち抜いて

羽田〜品川〜東京〜上野〜成田

これでいいじゃん
349名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 08:57:28.09 ID:rW3tic//0
>>277
なるほど西日本方面へ
リニアJR東海(品川)vs空路JR東(東京)
ということだな。
350名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:05:29.31 ID:EdbPfX/O0
南武線を延長して羽田空港までつないでくれよ。
351名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:12:10.01 ID:UrZUBsYu0
羽田は京急とモノレールで十分
それより成田のアクセスをどうにかしろ
352名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:14:20.44 ID:zMugT/JhP
>>12
京急泉岳寺と京成押上を短絡線で結んで、羽田ー新東京ー成田を結ぶ構想があるだろ?
大深度地下工事でやれば、これが一番コストがかからず現実味がある。
353名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:31:53.95 ID:TpALdyXa0
>>332 りんかい線 大井町方からの分岐
www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
354名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:55:00.06 ID:JhMKI9ov0
モノレールは新橋まで伸ばすのいつになったら
時期が確定するんだ
355名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:56:17.76 ID:tlM+Ec5G0
>>2
ホームの便がスゲー悪いから廃止
356名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:19:28.20 ID:ut5PNRsB0
わざわざ発表したのは既にある程度見通しが立ってるんだろう。
株主や世論にアピールして味方につけ、調査に協力的でない関係者にプレッシャー与えるための公表と見た
357名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:32:16.16 ID:nYxvY3Cw0
既存の未使用になってる東海道貨物地下がどの程度老朽化しているか、
天空橋から羽田空港までのトンネル分岐が間に合うかってのが問題。
新規は天空-羽田空港間程度、あとは、東京-田町分岐は東海道線利用。

どうなるオリンピックの東京とか言う雑誌でも書いてあった様な…日経の雑誌だと思ったが。
358名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:35:01.08 ID:mkPMKu6PO
>>348
京成か京急が東京駅に乗り入れてくれれば全て解決w
359名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:38:33.03 ID:cyRBedMX0
そもそもなぜ再国際化したのか?
成田の方が好きだ
360名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:40:37.91 ID:gOdMTJDc0
モノレールぶっ壊して、そこに線路作ればいいんじゃないの?
361名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:44:36.58 ID:LbI/72Hj0
余計なもんを作らなくてよろしいから、千葉ー東京間をノンストップで電車はしらせろよ。
362名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 10:48:31.96 ID:7WPRVSQi0
>>359
滑走路が増えた
成田は滑走路が増やせなくて手狭
363名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:06:51.35 ID:Apfm2Di90
>>357オリンピック以後にも羽田空港の利用者が増えるという理論だから
  オリンピックに間にあわさせる意図もないと

  京急終了
364名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:17:56.40 ID:a1nrlm4e0
こんなことするより早く蒲田と京急蒲田をつなげろや
365名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:21:27.47 ID:ut5PNRsB0
東京近郊⇔羽田空港の輸送力っていう観点では、羽田利用客以上の輸送力はインフラとして必要ないわけで、
今のところ間に合っていたのは飛行機の座席供給数の方が少なかったから。

これまでの羽田拡張に合わせて充実したのは、京急乗り入れ以外にも、バス路線が豊富になったことがある。
近隣よりも少し離れた地域との連絡が以前よりも良くなった。

ただ方面別でいうと、ビジネス客にとって都心方向との輸送力と速達性が乏しいのはあいかわらずで
そこに食い込むために東京駅の優位性を前面に据えて訴求する戦略なのだ。

羽田の話題でJR東日本が品川をキーワードにしないのは、京急と新幹線(JR東海)に押さえられてるとの認識なんだろう
366名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:46:52.77 ID:rW3tic//0
国鉄ってカネをふんだんに使ってたんだな。
京葉線になったやら東海道にもこんなに貨物専用線があっただなんて。
367名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:47:36.20 ID:1UYZHgGW0
東京駅に更に路線増やして大丈夫なのかよ
新宿と同じように迷宮を目指してるのか
368名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:08:37.38 ID:7+q5WWMc0
>>9
他社への乗り継ぎがない方が安くなるだろうが
369名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:10:49.42 ID:c9uGyl2d0
品川から行けよ
370名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:15:29.46 ID:sA8IeZwH0
>>14
フィリップくん乙
371名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:28:34.26 ID:YIsRMdZNO
アクアラインの横を走らせた方が利用者増えそうだけどな
372名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:40:28.86 ID:+6Fc0/nvO
休止路線なら列車走らないんだからコッソリ歩いても安全だな
何だか萌える〜
373名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:55:54.51 ID:Z/ozXh1zO
東京モノレール死亡のお知らせ
京急大打撃のお知らせ

横浜以西から京急に乗る客は減らないだろうが都内方向からは相当これに流れるだろ
374名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:06:33.87 ID:F1WA5FCT0
>>373
古いモノレールの線路を修理する為に、休止しなければならない。
その為に、複数の交通手段を持ってなければならない。

羽田も24時間運用しなければならない。その為にも必要なこと
375名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:08:34.75 ID:+CSDOO4K0
>>352
これ程アホみたいにコストがかかるが
全くと言っていい位便利にならないキチガイ計画のどこが?
376:2014/02/05(水) 16:16:32.90 ID:OuuuGWOu0
東海道貨物線をりんかい線につなげて、新木場から有楽町線でいんじゃね?
377名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:18:08.94 ID:OXqHvj1M0
JRだけじゃないけど
既存駅の改装進めろや ボケ
こないだ両親が上京してきたとき
激しい階段ばかりで、大変だったぞ
エスカレーターやエレベーターを
ちゃんとつくらんか

深い駅とかどこの知恵遅れが
作ったんだよってくらい
めちゃくちゃだぞ
378名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:22:14.99 ID:VhNsCFx40
モノレールが東京駅まで延びるのかな?
これは有難いなガチで
379名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:29:23.18 ID:1DVQij5+O
羽田空港と成田空港をリニアモーターカーで結んだほうが良いよ
380名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:58:52.70 ID:pckJpavg0
>>141
前の東京オリンピックに間に合わせるために、妥協したんだってさ。
381名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:42:57.94 ID:mEAI2Njl0
日吉ー田町線を作れ
382名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 17:57:32.96 ID:nQl5i8Oo0
>>381
すでにあるだろ
日吉−三田通る路線が
383名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:12:35.39 ID:oAD6TFEg0
384名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 18:52:13.35 ID:hRtwzq0o0
東京モノレール涙目
385名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:11:44.06 ID:ju0emBE30
新宿とか渋谷って、空港アクセスはマジで最悪だよな
386名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:23:31.07 ID:m8QovL7/0
>>385
リムジンバスがあるじゃん
387名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:31:38.11 ID:p1SKB/5T0
>>384
モノレールの線路の修理の為に運用停止しないといけない。 だから代替が必要
388名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 19:57:05.10 ID:OXqHvj1M0
代替えしたらモノレールいらなくね?
389名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:15:05.62 ID:fuYcD2bo0
>>385
品川の簡単な乗り換え一回だけであっという間じゃん
なのにそれだけでマジでアクセス悪いとはこれ如何に
390名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:36:32.10 ID:oAD6TFEg0
>>389
新宿や渋谷に住んでる人なんてそうそういないんだから、
ターミナル駅利用してる住民って意味なんだろう。
でも、それを言うなら他のターミナル利用してるメトロや私鉄沿線も
同じでアクセス悪いよね。
品川や浜松町にすんなり行ける路線なんてほとんど無いんだから。
東京駅ならばまだ路線数が増えるかなって感じ。
391名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:46:01.40 ID:sBCmwzBX0
>>367
上野東京ラインの延長だから
東京駅で折り返し運転をするにはホームの数が足りないので
別線に流しこむことで効率よく東北本線(高崎線)を東京駅に
乗り入れさせたいんだろう
392名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 20:52:02.52 ID:X4Yd0PYv0
>>389
渋谷はともかく新宿はアクセス悪いだろ
池袋に至っては成田のほうが近い
393名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 21:08:20.00 ID:+6Fc0/nvO
メリットといえば、JR切符で直接羽田に直行できる事ぐらいか。
しかし何で成田造るまで日本の表玄関だった羽田空港に
天下の国鉄が乗り入れてなかったんだろうな、そこが不思議ではある。
394名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:30:08.76 ID:kLd6YmUt0
>>393
国鉄が天下の国鉄だった時代は、長距離輸送も鉄道が担うって思い込んでた

競争相手の航空をわざわざ助けるなんて発想にならなかった
395名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:35:36.42 ID:CaheSNkH0
>>392
新宿はリムジンバスのバス停の場所が酷い。
西口からも南口からも遠い。
あんなん何処が便利なんだよw
396名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 22:47:14.50 ID:hrXWc2Uh0
>>394
もともとは東京国際空港で、外国への玄関口だったような。
今も国際線ターミナルができたが、それ以前の話。
397名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:04:17.47 ID:DMyycGCo0
>>395
ありゃ南口を工事してるからでしょ
398名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:06:26.41 ID:fWRKay9F0
>>396
あー俺は旧羽田空港からアメリカに行ったことあるわ
確か1976年だった
399名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:33:43.53 ID:baWyoL060
>>392
池袋から日暮里まで8分程度。新宿や渋谷や東京駅みたく混雑も対してキツくないし乗り換えも近いから、5分もあれば京成への乗り換え余裕。
スカイライナーに乗りさえすれば、35分程度で到着だもんな。
池袋は成田へのアクセス最高レベル
400名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:37:56.29 ID:qRQtJY8G0
南口とか10年以上前から工事してる気がするが
いつおわるんだ
401名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:48:48.07 ID:t3M6OdIh0
羽田や成田に線路引くより
皇居に空港作った方が安上がりで便利だろう
東京駅まで3分!
402名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:51:00.56 ID:ntDtZLjS0
京葉線につなげばホームいらんな。
ネズミーランド直行だろ。
403名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 02:04:26.91 ID:dl94rCfd0
>>401
皇居に空港を作るとしても敷地的に成田や羽田を代替できるほどのキャパシティを確保出来ると思う?
しかも土地だけの問題じゃないからね
都心に新設するのなら羽田や横田との兼ね合いで空域だって見直さなきゃいけないんだぞ?
しかも周辺区域の建築制限も当然必要だから丸の内は大混乱になるだろうね
そういうことわかって言ってる??
404名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 03:33:10.92 ID:6NGlAT8Q0
これは言うだけ言って見た程度。成田羽田線が実現の方向だから、
益々こんな路線はいらううよ。やるとすればモノレール都心延長
だろう。
405名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 03:36:22.24 ID:w8p1+Tkv0
KQとモノレール涙目
406名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 03:58:22.00 ID:qRQtJY8G0
成田をどうにかしろよ
ぶっちゃけ羽田なんて京急で十分すぎる
品川乗り換えすげー楽だし
407名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 04:06:29.27 ID:iUFQrGEv0
新幹線大井基地があるんだから、羽田まで伸ばせるんじゃないか?
川崎あたりからも繋げて
北関東や静岡に直結する
そうすれば東京駅の過密も緩和する
408名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 04:38:49.42 ID:j8FlpaXg0
>>404
東京モノレールは全く関係ない。
東北本線と東海道線を完全直通運転にして田町車両センターを縮小、
その跡地を経済特区として再開発するのがJRの本来の目的のはず。
だが、東海道線の方が運行本数が少ないために北関東から南へ行く
電車がだぶつく可能性が高い。
田町車両センターで留置できない便を羽田方面に走らせれば
一石二鳥と踏んだのではないだろうか。

ただし社長の発言をくみ取れば、羽田へ行くのは特急メインのような気がする。
特急草津や特急あかぎやスーパーひたちしか羽田に行かない状況でも重い荷物持って
乗り換えする面倒臭さを考慮して特急券を足して乗ってもいいかなとは思う。
409名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 06:50:51.59 ID:Let5hA0G0
成田の拡張はできないのか?
時代も移り変わり成田住民も国の事情はよく理解してる
と思うが
410名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:04:21.34 ID:S/6huUA70
いつだったかおぼえてないけど 1年とかよりは前だと思うが、2chのどこかに、
羽田の下に東海道貨物線かすってんだから使え みたいなことかいたはずのおれとしては とても感慨深い。
411名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:06:16.80 ID:MWpapUmJ0
>>397
本格的に工事する前からあそこだよ。
まあ慣れてる奴は西口から京王モール使ったり、ルミネの中抜けたりするが、
基本的には不便
412名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:12:37.64 ID:8vJm1lpVP
>>410
平行して走ってる新幹線を羽田まで繋げろって昔から言われてるから、この話もそんなに画期的な話ではないでしょw
413名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:18:46.89 ID:S/6huUA70
>>412
まあ、新幹線となると貨物線入れられるわけじゃないから、車両基地当たりからまるまる新線ほるんでしょ

まあ誰も思いつかなかったとかオリジナリティまで主張する気はないよ( ´∀`)
414名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:38:26.27 ID:6NGlAT8Q0
>>408
そんなにJR束の都合通りに行くかよ。またそんなことを
強行すると、工事費で束は真赤かになるぞ。空港下を掘るのって
いくらかかると思ってるんだ?モノレール改良で我慢しとけ。
415名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:47:51.98 ID:o5jHfWfu0
>>411
 そもそも西口に出る時点で負け組。
路線バス以外は基本的に新南口に集約だし。
416名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 07:58:05.89 ID:meBTLlcCI
京急は対抗して、JR蒲田まで空港線伸ばせよ。
417名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:43:40.64 ID:FZSQImii0
>>30
行けるルートあるだろうが…
418名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:59:30.66 ID:IHJvCZ+M0
オリンピックの時は需要あると思うけど
それ以外は滑走路増やさない限り
今と対して変わらないだろ

わざわざ新線作って、黒字に出来るのか?
419名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:11:16.18 ID:S/6huUA70
>>415
空港行きのリムジンバスって路線バスじゃないのかあれ。
420名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:11:39.58 ID:PY5ofD8GO
>>418
山田線を復旧させるよりは遥かに有意義
421名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:20:04.08 ID:jAK955kT0
それより羽田→渋谷をリニアで10分で結んでくれ
422名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:22:59.09 ID:45aJud1Y0
>>421
スピードが出きる前に着きそう
423名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:29:04.02 ID:hTBT7Gqv0
JRがこういう計画持ち出してきて
京急ピンチという意見もあるようだが、
あっちはまだ計画段階、対して京急は蒲田駅も完成して
空港輸送の下地はだいたい出来ている。

となればJRの新線が完成しても鞍替えする気にならないよう
さらなる空港輸送の充実を図ろうと京急は考えるのでは?
424名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 09:48:33.11 ID:B7wHxwKEO
新幹線は東日本のものなら即座に乗り入れしただろうな
425名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:01:39.15 ID:oOqAQwrK0
高島貨物線も有効活用出来ないか??
426名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:03:35.36 ID:pKZAW9Le0
貨物線って朝晩だけ新幹線が通っているけど
終日電車が走るとうるさくなりそう
街中はチューブ状の防音壁を作ってくれないかなぁ
427名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:07:41.44 ID:TWcZ49KeO
相鉄直通事業は無視されそう
428名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:16:34.00 ID:YbVluvWt0
京急独占じゃダメなのかよ
乗り換えなしで羽田まで通そうってJRもキタナイね
工事する人間が居ないんじゃ無理な話だし
オリンピック需要なんてあるわけないじゃん
429名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:16:45.56 ID:t0MqsWU10
モノレールの方が輸送障害少ないから空港アクセスには向いてると思う
浜松町と老朽化さえ何とかすればな…
430名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:23:21.69 ID:iRvXxrj2P
>>429
拡張工事やるで
近くの駐車場まで駅がいくで
431名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:44:40.23 ID:dMkD/BWN0
>>428
>>オリンピック需要なんてあるわけないじゃん

多分オリンピック需要なんかJRはあてにしてないと思うよw
東京〜上野を東海道線延長して東海道線と高崎・東北線と直通運転するのと
田町の車庫を大幅に壊してビルと新駅作るみたいだから
車庫代わりに東北・高碕線の直通電車を羽田空港に持って行きたいんだと思う
横浜まで東海道を南下すると湘南新宿ラインで横浜以南がパンクするだろうからね
432名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:53:38.59 ID:zpmHfpXe0
JR東と東海の不仲の原因って何ですか?
433名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:44:16.12 ID:5NeY8TzK0
あの貨物線にホームを作るのか。
川崎まで繋げるとかなり京急が干上がるな。
434名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:59:10.85 ID:NiKITSUf0
官製談合してるんでしょ
435名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:04:13.90 ID:b2Hd5jYP0
京成の青砥が最強

羽田も成田も1時間で行ける
しかも羽田行くなら始発あるから朝でも混雑回避出きるし
成田方面は逆ラッシュなので空いてて快適だし
436名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:06:58.82 ID:uBa1qH6O0
線路ばかり作るな
437名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:08:01.99 ID:9Ho69ZpB0
そこまで空港需要高くないだろ
438名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:13:58.26 ID:7q5PSfuhO
>>431
東京〜上野間は東北本線だよ。縦貫線ってのは東北新幹線の東京延長でなくなった東北本線の線路を復活させる事業だからね。

ちなみに東京〜横浜の京浜電車と東北本線(電車線)を直通させたから京浜東北線って言うんだよ!
439名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:41:16.12 ID:dMkD/BWN0
>>438
>>431は分かりやすく書いただけで線籍とかあまりにも古い経緯は省略したからな・・・
それに厳密に言えば「京浜東北線」って線路は無いし
勿論大宮〜東京が東北本線で
東京〜横浜が東海道本線
横浜〜桜木町〜大船が根岸線なんだけどね
440名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:42:27.65 ID:V/GVb32N0
>>439

くだらね
441名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 12:55:49.59 ID:S/6huUA70
>>438
あそこを直通運転に使ってたのはS30年代くらいまでかなあ
その後電留線化されちゃったりしてたし。
442名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 13:23:37.33 ID:LlM06Ywj0
羽田は遠すぎる、時間的なもの以上に距離的に
羽田はハブにして、有明あたりに新しい空港を作るのがよい
443名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 14:51:49.93 ID:PY5ofD8GO
>>438
首都圏に来て、電車に乗って最初に思った疑問は京浜東北線の東北って何?だったな
当たり前のように使ってるけどなかなか意味不明な名称だったわ
444名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:06:59.99 ID:Tch/1leO0
>>111
まず新幹線を移設すればいい。
445名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:19:14.66 ID:Tch/1leO0
>>304
そっちは神奈川県がデルタ線作れって言いそうだな。
446名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 15:24:33.60 ID:Tch/1leO0
>>441
昭和47年ぐらいまでは一部の東北本線特急も出ていたらしが。
447名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:23:26.98 ID:09rV00S+P
羽田空港発成田空港行きを走らせて京急の息の根を止めろ
448名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:45:37.80 ID:baWyoL060
>>447
羽田から成田まで用事がある奴は、上東ライン使って日暮里で京成に乗り換えちまうだろうw
所要時間に30分以上差が出るし
449名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:22:33.14 ID:nc1j0WsX0
新線出来たら モーノレーヌ(もう乗れぬ)   ハハハッ
450名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:48:22.11 ID:EHBKR4qki
都心方面はもう十分だろ。
環状線がもう一個あったがいいくらいじゃないか。
環八あたりの下に環状線ができれば、かなり移動がやりやすいよな。
武蔵野線じゃ、山手線から離れすぎてるw
中間にもう1つあるなら、そこそこ需要があると思われる。
451名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 20:13:47.94 ID:tEr6U3lP0
>>447
もう京急にそういうのあるよ
452名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 21:37:34.43 ID:croCKPyz0
民営化のタイミングで東京貨物ターミナルの免許をJR東日本に継承されてたな。
随分前から羽田〜貨物線〜東京の計画はあったけど東が東京モノレールを子会社にしたから
その旨味が大して無くなってお蔵入りしたけどオリンピック開催で輸送量が必要になるから
休眠している東京貨物ターミナル〜浜松町の貨物線を復活させるってとこかね?

車両はどうすんのかね?田町電車区・国府津電車区・静岡運転所の車両?
453名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 21:43:13.34 ID:YuGpfyxA0
モノレールを浜松町から東京に延ばす方が簡単なんでないの?
JRの線路の上に作ればいいじゃん。
454名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 22:03:15.07 ID:4fgpAH6p0
あまり大きな声じゃ言えないが貨物線のトンネルが市場の下を通ってるのは皆さんご承知かと思うが
そのトンネルの部分市場の構内で明らかに段差になってんのよね
旅客化するなら耐震補強もしっかりやらんと取り返しのつかない最悪の事態も起こりかねないで
455名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:43:20.14 ID:j8FlpaXg0
>>452

普通に考えればわかりそうだけど、
宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線の車両を統一化して
そのまま走るだけだろ。
456名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 00:44:28.92 ID:3bxOoV1N0
現在、東京モノレールは、JR東日本の子会社になっている。
457名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 00:46:40.67 ID:psSzrTOB0
大賛成
458名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 03:25:19.91 ID:tmUoSyDk0
>>456
つまり「モノレールの客が新線に移りました」じゃ事業として意味が無い。
よほど他社からシェア取る算段があるのか、またはモノレールのターゲットを
多角化するなどして空港以外の需要で埋めるのか、その辺が気になる。
459名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 05:25:44.89 ID:Np6kLB9vO
あらゆる既存の規格と互換性のない新交通ではなく、
ごくありふれた普通の鉄道でやろうというところに好感が持てる。
奇をてらう事なく原点に立ち返るのは良い事だろう。
460名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 05:48:35.33 ID:I+bg7IaH0
空港行きの電車は、人身事故とかあった時に死にたくなるから、複数の選択肢があると嬉しい。
461名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 06:14:42.04 ID:Id7OOZn30
>>418
外国人旅行客誘致を今の倍に目標掲げてる
462名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 06:20:47.26 ID:Id7OOZn30
>>424
都心部を走る新幹線なんて在来線よりも低速走行なんだから車両基地の延長線上とはいえ羽田に新幹線を乗り入れる意義は薄い
むしろ、短距離にも関わらず車内清掃やらコストがかかり過ぎてメリットはない
463名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 08:38:35.13 ID:tmUoSyDk0
>>462
空港はあっても便数少ない東北各地から羽田まで1本で来れることに意味があるんだよ。
速度だけで意義が決まると思ったら大間違い。
464名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:23.55 ID:aAPSyHk3O
東京駅方面なんて、京急やらモノレールやら色々あるんだから、そっちではなく、新宿、池袋方面と繋げてほしいわ。
465名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:17.11 ID:qVSf5fsv0
>>1
羽田⇔東京よりも、羽田⇔新宿作って欲しい
466名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:39:54.40 ID:qVSf5fsv0
>>464
猪瀬元知事が何で潰されたか、なんとなく判る感じだな。
東京都を意外とディスってる

震災の時も、JRはいち早く停めちゃって、帰宅困難者の対応に一番協力しなかった。
467名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:38.65 ID:ldImu62jO
>>463
だからこの新線を作る意義がある
東京で乗り換えたら直ぐじゃん
468名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:39.04 ID:43KP6mOt0
多分東京にある企業の本社機能の大部分は海外に移る。
本社の空洞化が始まってるんだよ。
これまで東京は人口が増え続けることを誇っていたが、もうそんな時代じゃない。
無理な集中化はあらゆるところに歪みが出てくる。
いまさら羽田と東京駅を結ぶ路線の話なんて陳腐そのもの。
そんなことより無駄な高速道路の撤去、地下鉄も地上線ももっと整理統合する
事の方がずっと近代化に近づく。
469名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:03.93 ID:tmUoSyDk0
>>467
ああすぐだね。だから別に反対はしないよ。
470名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:24.63 ID:qVSf5fsv0
>>464
痴呆からは便利にして、首都圏住民には不便を強いるのが日本政府だからな

羽田拡張に大反対して、赤字地方空港を作りまくり、結果、韓国の仁川空港がハブ空港となったw

首都圏をディスる日本政府
471名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:16:55.80 ID:YRehAM+w0
現実を見た方がイイよ
高速道路も電車もキャパオーバーの現状で統廃合なんてできるわけない
472名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:26:07.44 ID:ubvKut5+P
>>38
確かに"京急だけ"じゃ行けないな
473名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:30:37.09 ID:Np6kLB9vO
日本において一点集中のハブ機能は危険だからなぁ
ある程度“準ハブ”が分散してるのがいいんだよ、その代わりに
それぞれの拠点を結ぶ交通網を充実させてくれればそれでいい。
出来れば日本海側にも一つぐらい準ハブに位置付ける空港が欲しいところ。
大平洋側が総じて全滅したらどうしようもない。
474名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:41:09.22 ID:lprITP/gO
>>464-465
池袋-新宿-渋谷―羽田空港直結鉄道
www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
475名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:48:54.71 ID:tqH8cb240
羽田を24時間運用にする為に、複数の交通手段が必要。
そして、分散化の方向で考えるべき。 
476名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:26:18.49 ID:Sf6/gV5zP
東京駅が一番不要。
477名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:27:13.26 ID:W/wGPtj/0
千葉(京葉線経由)もよろしく
478名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:29:40.83 ID:J6gPljHtP
渋谷、新宿、池袋は蒲蒲線次第
479名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:31:04.61 ID:GxBLxRhJ0
というか、この新路線の工事、難しいなんてモンじゃないってほどの大工事になるのって知られてないのな。
特に滑走路下と、国内ターミナルの部分。
失敗したらあぼん、失敗は絶対に許されないほど高リスクな工事なんだぜ?

そこまでリスクが高いのに、建設するとは思えんが。構想で終わるんじゃねえかな
480名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:36:18.95 ID:oG8FNzrV0
>>452
となると、貨物線を改修工事するのが安上がりでベストのようだね
鉄っちゃんらの意見はどうかな?
481名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:38:41.57 ID:KQfFrZh10
モノレールをJRに乗り入れさせたらいい。
482名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:39:45.46 ID:76tkiThR0
茨城空港 東京はまだなのか
483名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:41:20.96 ID:qJFubvDE0
 
また税金でハコ物かー
      
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、  
  (    )/ ⊂/"´ ノ )      
 ⊂   ノ   /   /vV   いーえハコブ物でーす
  (   ノ    し'`∪
   (ノ     
484名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:50:42.72 ID:9edqeJn/0
>>136
羽田か成田の24時間化が実現しないと
羽田から成田って結構いるだろ
俺もめんどくさいのに生かされた
485名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:53:17.70 ID:lQmt6ztr0
京急大師線から繋げれば?
かなり急カーブだけど。
486名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:55:25.19 ID:lQmt6ztr0
浜川崎の貨物線の有効活用
487名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:02:53.89 ID:Z3Hcu+js0
東京五輪で都心の鉄道新線計画が再始動
 羽田アクセス改善、国、都、JR、私鉄が複数案
http://www.j-cast.com/2014/02/02195123.html?p=all
「首都・東京の最大の弱点」(国土交通省幹部)である空港と
都心のアクセスの悪さが、
五輪開催決定や訪日外国人の増加(2013年に1000万人突破)で、
改めてクローズアップされ、
国、東京都、JR、私鉄各社などが複数の路線について水面下の協議を始めている。
488名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:03:39.27 ID:wbuEQiBy0
東証っていつになれば東インド会社みたいに海を渡るの?
489名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:08:19.49 ID:X3Ylj/ici
採算悪化しても素早く対応できる路線バスで十分な気がするんだが
490名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:09:06.51 ID:8yTQ2yZS0
>>489
渋滞怖いからやだ
491名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:13:37.46 ID:d8KK+nDi0
北関東はいいから、りんかい線と繋げてくれ
492名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:16:49.69 ID:wbuEQiBy0
民間資金集めて公共事業するんの考え
間違えてんかな?
493名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:24:46.54 ID:0GWSS+EhP
>>136
別にリニアじゃなくていいと思うが、
成田と羽田が30分程度でアクセスできたら成田と羽田をひとつの空港のように運用できる。
成田は都心から遠いし、滑走路が2本しかないから東京の国内線空港としては機能できないが、
海外から成田に来た客をすばやく羽田に運んで国内線で日本各地に送り出すとか、
ヨーロッパやアメリカなど遠距離線で成田に来た客を羽田からアジア都市に送り出すと
いったような、2空港の時間距離を短縮することで2空港を1つのハブ空港として
機能させることができる。
30分で移動できるようになると1時間強でトランジットすることが可能になる。
1空港内で国際線トランジットする場合も1時間程度が目安なので、時間的には
国際ハブ空港と遜色ないリードタイムでトランジットが可能になる。
諸事情で首都圏に国際線と国内線が乗り入れる巨大なハブ空港を作りにくい日本の
空港問題を、距離的には2つに分散している空港を、時間的には1空港のように振舞わせる
ことで解決する。
成田羽田間を極力直線的に結んで、時速160kmくらいの最高速度で走行できる電車を
走らせれば、30分くらいで結ぶことが可能。
時速160kmで30分でアクセスするには、
羽田-中央防波堤-ゲートブリッジ-西船橋-八千代中央-京成本線
程度の地点を結ぶ路線が必要だが。
494名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 15:32:33.57 ID:wbuEQiBy0
東証の処女航海 
495名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:26:46.48 ID:Np6kLB9vO
仮に実現したとしても結局は、純粋なJR東の所有ではなく、三セクなんだろうな
運行はJRでも、上下分離方式とかね。
496名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 17:51:00.26 ID:SggTWjru0
>>479
京急入れるときはどうやったんだろう
497名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:01:34.15 ID:V1tyyKG00
羽田新線は特例運賃なんだろうなあ
東京〜羽田空港で400円くらい上乗せされるかも
498名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:10:15.21 ID:2Nv1dWXK0
痴漢OK車両つくろうよ
499名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:20:40.49 ID:TQSfY3Mm0
五輪には間に合うかね?
500名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:25:22.71 ID:G+ZPaNVn0
まあ昔から繋がってるんだよね、羽田と成田
都営どさくさ線で
501名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:49:41.92 ID:lQmt6ztr0
京急大師線経由羽田空港行き
502名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:07:52.66 ID:KK4gkJ6u0
>>493
空港間の移動時間をどんなに短くしようとも
1つの空港とは似ても似つかぬもので
乗り継ぎ時に不便で非常識な移動を強いられる事には変わりない

そもそも飛行機の乗り継ぎごときで過密な東京に来る必要はない
地方空港で国際線と国内線との乗り継ぎを充実させた方が遥かに便利
503名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:42:03.53 ID:SggTWjru0
>>502
国内線も羽田に一極集中しちゃってる事情かねえ
際内乗り継ぎの需要が本当に沢山あるなら、関空ハブ化とか出来るのかも知れないけど
大阪への国内需要が各地にこまかく多く飛ばせるほどないかも
504名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:43:28.56 ID:/wwIdy2G0
いっそ、ヘリコプターで
505名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:47:05.00 ID:/7aasZQZP
新幹線を車両基地から延ばす
次いでに横浜まで伸ばせば良い
506名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:56:38.57 ID:eZfXTmjEO
>>496
羽田沖拡張工事で沖側に滑走路もターミナルビルも移転してます。
その時に一緒に工事している。
507名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:29:29.96 ID:b78MopQqO
>>502-503
一旦、東京に集めようというのが、いかにも霞ヶ関の役人の発想なんだよね。
まさか、地方空港から仁川経由で海外に出るなんて思いもつかなかっただろうな。
伊丹を廃止して関空に集約すれば、ハブ空港になれるチャンスがあったかもね
508名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:49:26.94 ID:SggTWjru0
>>506 あー 工事は旧ターミナル時代か><
>>507 戦略的国策となるといろいろ利害が難しいよなあ… 航空各社の利害調整をしつつ、国際競争力のある施策ってことになるわけだよな…
  俺ごときにその具体的などうこうってのは全くわからんけど。ここまでデフレ下で積極施策も打ち出しにくかったろうし
509名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:36:00.55 ID:LJOv55b70
>>479
京急の真下に沿わせればいい。
貨物線を分岐して延伸にしても天空橋の下あたりには何もないし。
510名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:48:54.62 ID:q5dTa0L7P
今は埋め立てたマヨネーズ層だろうがシールドマシンで簡単に掘れる
京急空港線だって天空橋からターミナルまでの延伸区間を5年で完成させてる
511名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:29:47.82 ID:L1nFkuxi0
難しいのはそこじゃねえだろ・・・・
512名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:01:04.02 ID:kX1/i7xm0
横須賀線地下に乗り入れなら、東京駅に止まりつつ、横浜から成田・千葉から羽田も便利じゃん
早くやれよ
513名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:16:58.95 ID:EjUGH8SY0
旧国鉄時代の短距離路線である渋谷−参宮橋駅間も、戦前は小田急との接続線として重宝されたが
都心部でありながら非電化区間ということもあり昭和31年に修学旅行列車の脱線衝突事故で即時廃止されている。
514名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:27:10.66 ID:Rwmj+NTp0
モノレールは遅いし高いから主に京急使ってる
あれを廃止して新しい路線作るならいいかもね
515名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:29:32.66 ID:VBVz5h0O0
>>512
横須賀線とか全く関係ないから。
516名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:39:49.88 ID:YWh8Hvd2P
JRが羽田空港に乗り入れる余裕あるの?
メリットは羽田空港〜成田空港の直通特急を走らせることだろうけど。
517名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:43:00.94 ID:O1p+swKaO
>>516
直通特急なんか走らせない
というか記事よく読めよ
横須賀線に繋がらないんだから成田まで行けねえよ
518名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:46:52.05 ID:SL21PsY+0
>>493
羽田−成田間に、そんな大規模な高速鉄道を造ったところで、
需要は少ないし、高額な運賃を取らないと維持できない。
今だって、バスなら意外と速いものだ。
そのバスでさえ、運賃が高いと思うけど。
519名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:47:00.20 ID:b1EzPw7O0
>>516
羽田〜成田間の需要なんて無いし、何をどうしようが成田輸送は京成に勝ち目がないから
直通特急なんてやらないよ
520名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:12:47.41 ID:PYkeQNNj0
スカイアクセスできたから、速さで勝負はNEX捨ててるし、成田羽田直通は要らないよ、浅草線経由の空港特急も通し客少ないだろ。
JRはあくまでも主要駅からの直通メリットを出したいんだろう。東北縦貫で東北・常磐線の沿線需要取り込める。

残念なのは中央線方面繋がらないことだな。新国立付近に中央線新駅作って直通できればメリット大きい。
オリンピック後も国際的スポーツイベントなど誘致しやすいだろうし。
521名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:33:18.93 ID:85/956as0
京急蒲田というか蒲田死亡のお知らせ\(^o^)/オワタ

つーか蒲蒲線早くしろよ!!!
522名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:54:08.05 ID:JgDA5SAW0
>>498
検討するけど各車両同性しか乗れないからなw
523名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:59:25.91 ID:YhoUrb5e0
日本のヨハネストンキン
524名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:06:46.79 ID:ADM4Uwsb0
羽田成田の一体的利用で両空港の高速直通化はメリットあるだろ
途中に主要ターミナル駅3駅くらい経由させるとかし、
両空港の役割分担も再検討して
525名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:32:57.84 ID:ow2AUe0f0
ゆりかもめで羽田まで行けたらいいのに
526名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:36:48.15 ID:y5HkNh7bP
あんなチンタラ動くおもちゃ電車だと京急の3倍は時間掛かるだろ
527名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:42:46.32 ID:cIFZgbPr0
東京駅はもういいよ。
新宿からのアクセスをどうにかしてくれ。
三鷹から地下ほってどうにかする案があったろ。
あれはどうなった。
528名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:46:54.75 ID:cIFZgbPr0
結局、江東区がグズグズ言わずに木場に国際空港を作れば良かったんや
529名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:51:43.18 ID:jFvg1Snk0
成田は雪で京成もNEXも止まってる見たいだな。外人には総武線とか使うの難しいだろうから、バスだな。
羽田なら何とかタクシーも使えると思うが、新規路線含む3つの鉄道のアクセスはあっていいかも、首都の空港だし、鉄道メインだからな、都市構造が。
530名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:06:15.49 ID:uoprLs+C0
>>528
妄想イミフ
江東区が空港に反対したって何時の話だ?
531名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:07:49.46 ID:jE0ys31F0
JR・東海道貨物線の「東京貨物ターミナル駅」と東京臨海高速鉄道・りんかい線の「八潮車両基地」は、
“隣接”しており“接続が可能”(線路の幅も電化方式も同じ)である。

 > 国鉄時代の京葉貨物線計画の通り、東京貨物ターミナル駅と隣接しており、
 > 上り・下り各2線を接続するだけで、すぐにでも列車の直通運転が可能である。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%87%A8%E9%81%8B%E8%BC%B8%E5%8C%BA


新木場駅の蘇我寄りには「東京臨海高速鉄道・りんかい線」と「JR東日本・京葉線」との“連絡線”がある。

 > 京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線は、もともと東京外環状線建設計画の中で
 > 同時に計画された路線のため、新木場駅の蘇我寄りで線路がつながっている。
 > りんかい線が新木場駅 - 東京テレポート駅で部分開業した際、
 > 東京臨海高速鉄道70-000形電車の検査を京葉電車区に委託していたため、
 > 同車が本連絡線を使用して行き来していた。
 > また、八潮車両基地と東京貨物ターミナル駅も容易に接続できる構造で、
 > 貨物列車も走行可能な設計になっている。
 > そのため当初の計画通りに東京貨物ターミナルでりんかい線が接続された場合には
 > 「京葉線 - りんかい線 - 東京貨物ターミナル - 東海道貨物線」といった貨物列車や
 > 東海道貨物線を経由して横浜駅方面への東海道本線への直通旅客列車の運行が可能となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A#.E3.82.8A.E3.82.93.E3.81.8B.E3.81.84.E7.B7.9A.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82


故に、「東京貨物ターミナル駅」と隣接している「八潮車両基地」を接続すれば、
羽田・成田空港間の特急などによる直通運転も可能である。
.
532名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:55:07.45 ID:WbKqDZyT0
>>513
それ 初めて聞いたわ
533名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:59:16.37 ID:WbKqDZyT0
>>531
京葉線側から、成田には どうやって入れるの?蘇我でスイッチバック?
534名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:02:26.66 ID:Q45p7U0V0
蒲田−蒲田間を何とかしてくれ
おい、東急、ちょっと伸びろ
535名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:21:22.84 ID:WbKqDZyT0
>>534
JRまたいであんなとこのばすのに一体いくらかかるんだろう…
536名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:29:10.36 ID:YPrKT8CiP
セシウムまみれトンキン
537名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:09:14.93 ID:jE0ys31F0
>>533
総武線・京葉線接続新線

 > 総武線・京葉線接続新線(そうぶせん・けいようせんせつぞくしんせん)とは、
 > 東日本旅客鉄道(JR東日本)の総武線と京葉線を接続する新線で、
 > 京葉線新木場駅から新浦安駅までを複々線化し、
 > 同駅から総武線船橋駅を経て津田沼駅に至る計画である。
 > 京葉線と総武線を接続する為に必要な、新浦安-津田沼間が優先的に整備される予定である。
 > 新木場では東京臨海高速鉄道りんかい線と、
 > 津田沼では総武線と、それぞれ相互直通運転が予定されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A%E3%83%BB%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B0%E7%B7%9A
538名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:59:33.94 ID:MvB4ND/d0
確かに時間かかりすぎだよな
羽田降りてから六本木のキャパクラ行くまでに1時間
かかりすぎただっての
539名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:25:20.73 ID:v78x4jSg0
>>531
東タから先は貨物列車優先だよ。東海道線と汐留から貨物列車にどいて
貰うために、あの線路と東京ターミナル駅作ったんだから。

そんなわけで羽田トンネルのあたり線路の整備間合いは昼間に設定されている。
フツーの電車の線路と昼夜逆転してる。

東海道貨物支線の羽田トンネルの位置だけで、「新幹線静岡空港駅」クラスの
妄想振りまく奴がいるんだよなあw
540名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:28:10.49 ID:ErvH6+Pl0
>>539
>東海道貨物支線の羽田トンネルの位置だけで、「新幹線静岡空港駅」クラスの
妄想振りまく奴がいるんだよなあw

は、誰かに喧嘩売ってるかも

運輸政策審議会答申第18号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BC%B8%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E7%AD%94%E7%94%B3%E7%AC%AC18%E5%8F%B7
… 東海道線貨物支線の旅客線化等及び川崎アプローチ線(仮称)の新設
貨物線の旅客化及び新線建設を行い、品川駅・東京テレポート駅と桜木町駅・川崎駅を結ぶ計画。開業の目処は立っていない。詳細は「東海道貨物線」「川崎アプローチ線」を参照。


旅客化構想・計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%B2%A8%E7%89%A9%E7%B7%9A#.E6.97.85.E5.AE.A2.E5.8C.96.E6.A7.8B.E6.83.B3.E3.83.BB.E8.A8.88.E7.94.BB
その後、2000年(平成12年)1月に運輸政策審議会答申第18号で、品川 - 東京テレポート間及び桜木町 - 川崎間について「今後整備について検討すべき路線」と位置付けられた後、進展は無かったが、2013年(平成25年)11月になって、
休止中となっている浜松町 - 東京貨物ターミナル間を含む、田町駅付近 - 天空橋駅付近を活用し、天空橋駅付近 - 羽田空港間は新たにトンネルを建設する案が検討されるようになった[3]
541名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:34:05.90 ID:4eU7bm8M0
東京モノレールを新橋まで延伸
京浜東北線の快速は浜松町通過の新橋停車でOK
上野東京ラインの終着駅を品川以西にすれば問題なし
542名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:59:01.73 ID:OEG7QN6x0
>>535
工費もそうだがその路線で本当に儲けを出せるのかが怪しい。
ただ、俺が思うに、環八の下に地下鉄を造って、
京急の空港線に接続できれば状況は変わると思う。
543名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:18:19.66 ID:ErvH6+Pl0
>>542
環八案は接続の観点では悪くないと思うわ。まあ、蒲田の手前で落っことすことになるだろうから、ダブルトラッキングっぽくなりそうなのがつらいか。
544名無しさん@13周年
>>18
それなんて札幌地下鉄?