【経済】電気料金の値上げが販売量を減らす、東京は前年比5.2%減、関西は5.1%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★電気料金の値上げが販売量を減らす、東京は前年比5.2%減、関西は5.1%減

震災後に電気料金を値上げした電力会社は2013年9月に実施した北海道・東北・四国の3社を加えて
合計6社にのぼる。各社ともに12月の販売電力量が前年を大幅に下回ったことが、電気事業連合会の
発表で明らかになった。

前年の12月と比べて減少率が最も大きかったのは北海道の5.5%で、次いで東京の5.2%、関西の5.1%の
順に並ぶ(図1)。電力のような公共サービスで月間の販売量が前年から5%以上も減少するのは、
気温の変動だけが理由ではないと考えられる。電気料金の値上げが企業や家庭の節電対策を促し、
電力の使用量を低減させたことは間違いない。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/03/sales_2013dec_sj.jpg

というのも、まだ値上げを実施していない中部・北陸・中国の3社は低い減少率でとどまっているからだ。
特に企業向け(特定規模需要)の販売量は3社ともに前年を上回っている。一方で北海道・東京・関西・四国の
4社は企業向けの販売量も減少した。

こうした傾向は今後も続き、電力会社が想定しているような販売量と売上になる可能性はゼロに近い。
価格を上げれば需要が減るのは世の中の常識である。規制に守られてきた公共サービスにも市場原理は働く。
電力会社が商売のあり方を見直さない限り、顧客離れは止まらない。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/03/news014.html
2名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:56:39.96 ID:wrfEjvXs0
節電しても文句言われる
3名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:56:50.58 ID:jon93uMP0
電気アンカをやめて布団を1枚増やしました。
4名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:57:03.25 ID:Hhq9m/Zc0
自業自得
5名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:57:42.95 ID:1Um3rgrV0
分かりやすい因果応報
6名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:58:10.72 ID:rnFZ9oJg0
余ってるなら 再生エネルギーの買取値段を下げなきゃな。
7名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:59:05.79 ID:CezgiAyG0
電力会社のせいで貿易赤字なんだっけ
8名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 13:59:10.06 ID:K5J0UVf80
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
9名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:00:17.94 ID:+Gt7Do+v0
殿様経営
10名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:01:11.83 ID:mErR69fm0
電気代が高いほど環境によい
11名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:04:02.00 ID:Yr2VGeln0
>1
だから電力独占を解消するよう、
経済界が政治屋経由で圧力かけりゃいいじゃん

治安と失業率が悪化する移民労働者とかには
率先して賛成しやがるくせに。バカかよと
12名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:05:14.01 ID:RY1a5Txv0
>>2
ほんとそれ。
省エネでいいことのハズなのにな。 (´・ω・`)
13名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:06:53.82 ID:MPtGsam00
ソーラーパネル設置したから去年の電気代マイナス6万円w
14名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:08:10.73 ID:sFlPK12U0
>>13
設置費用は?
15名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:09:31.96 ID:7AIO7yr60
売り上げが減ったら、その分電気代を上げる。 そういう方式で絶対赤字なしの超特権企業だな。
16名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:20:19.72 ID:MPtGsam00
>>14
200W30枚、パワコン、工事費込みで215万円
設置前は電気代年間13万円くらいだったから、年に19万円の節約
12年で元が取れる
17名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:21:47.04 ID:tl8y8Puj0
散々節電節電言ってきたのだからもっと喜べよ
18名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:22:26.31 ID:tiarjOTm0
節電効果すげえな
19名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:22:52.26 ID:52HPHM8eO
節電成功やん
20名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:23:22.20 ID:H4EDSWP+0
売れても売れなくても消費者転嫁出来るので問題有りません
21名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:25:31.32 ID:qwQ99ngU0
アルミ毛布あったかいぞ
電気毛布と電気アンカいらなくなった
湿気こもるから毎日アルミ毛布はいで布団を通気させないといけないけど
布団からの放熱がなくなるので体温だけで布団がめちゃあったかい
22名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:26:15.51 ID:2FrsBH4xP
ウチは去年同時期に比べて17%減
去年も暖房といえばホットカーペットだけだったけど
今年はそれもやめて椅子に敷くホットクッションだけでしのいでいる
でも電気代はあまり変わらない
もうアホかと
23名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:27:04.34 ID:S8J9IRLp0
>>1
販売量が減ったから値上げします!
24名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:27:06.72 ID:/4isFe7x0
>>1
エアコンよりガス床暖房を重点的に使ったお(´・ω・`)
25名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:27:11.31 ID:MF/kyWmr0
>>16
10年位経ったらメンテで結構な費用がいるんじゃないのか?
26名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:27:29.94 ID:7AIO7yr60
>>20
そうだよな。

>規制に守られてきた公共サービスにも市場原理は働く。
>電力会社が商売のあり方を見直さない限り、顧客離れは止まらない。

記者 馬鹿じゃねえの?  市場原理が働かないから問題になってるのに。

( こんだけ金がいるんじゃ! ) / (販売電気量) で電気価格決めるだけの話だろ。
27名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:28:29.45 ID:Dc5VkP9M0
>>1
総括原価方式..をやめれば電気代半額
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324611567/

嫌だから買わない!!

サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1388334749/
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288527436/
【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354903497/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】E
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1308518818/
サイレントテロになりすまそうぜ1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365772109/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】F
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1359067610/
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1383255388/
【非消費】サイレントテロのすすめ【メシウマ】2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1351902503/
28名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:28:38.01 ID:lBPX3eUL0
電力会社「販売量が減った。赤字が増えた。値上げするね。」
消費者「節電するね。」
電力会社「販売量が減った。赤字が増えた。値上げするね。」
消費者「節電するね。」
電力会社「販売量が減った。・・・・
29名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:31:49.24 ID:H1jPAay+0
>>25
壊れたらな
ただし、11年目以降の買取額が今と同じとは限らない
30名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:35:42.43 ID:Dc5VkP9M0
>>1
>>11
>>26
総括原価方式..をやめれば電気代半額
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324611567/239

239 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 05:02:16.19
伊予鉄道は過去に発電事業を手掛けた歴史がある。
第一次世界大戦の最中、1916年に伊予水力電気と合併し、電力事業を開始。
伊予鉄道電気に社名を変更後、電力会社を8社吸収。愛媛県の他、高知県と徳島県の一部に電力を供給してきた。

第二次世界大戦中の1942年に、国家総動員法≠ノ基づく配電統制令により電力部門を分離している。
実は分離した四国配電は現在の四国電力に至っている。
四国電力は1951年に四国配電と日本発送電四国支社が合併して成立した企業だからだ。

つまり,今の体制は「戦時下のまま」ってわけだ。


>>16
陽の出てる間は極限まで節電に努めて,ほぼ全量売電に回すようにするとかなり早く元を取ることができるぞ。
31名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:35:46.93 ID:X7IBskkx0
余ってるなら発電抑えろや
32名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:39:22.54 ID:MPtGsam00
>>25
15年保障と言ってたから会社が潰れなければ大丈夫そう
33名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:42:36.39 ID:dOas1yXG0
嘘だよ。
実際は電力消費は増えてんの。
じゃないと産業統計と全く逆になる。
みんな石炭で蒸気起こしてんのかよ?

本当はLED化で10%以上消費が減ってんだ。

タバコ吸いと電球使ってる奴と糞安倍たちは日本国の敵。 
34名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:44:35.82 ID:bZRHJ1nFO
>>25
そうらしい!
友人が付けてて良さげだから新築するのに付けようと思ったが、結局10年経つ前にはイカれ始めて無駄に金かかったから付けなきゃ良かった…って聞いてやめた
35名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:49:18.77 ID:MecyHTtW0
節電やりました、使用量は減りましたけど電気料金はアップ、正直やってられない。
36名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:49:54.16 ID:QYV2d8D3O
スウェット+半纏に中綿ベストを着てエアコン我慢
37名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:52:05.62 ID:JPk2tI2m0
前年よりも使用料減っても値上げしたからなぁ〜
38名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:53:24.14 ID:id1tCKT+O
エアコンやめて厚着して布団くるまってどうしても寒いときはガスストーブにしたら少しは違う。電気代高いからねぇ
39名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:19:48.50 ID:4nc9NieU0
エアコンなんて一般家庭じゃ7月〜9月しかつかわないのと
省エネタイプに置き換わってるからな
冬はガスファンヒーターが扱い楽なうえ安い
40名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:27:32.41 ID:MwHjSCNH0
反原発派を追放し
原発再稼働
41名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:30:27.59 ID:Dc5VkP9M0
実は統計以上に人口が減っているとか……:(;゙゚'ω゚'):
42名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:32:30.48 ID:Fzo71PSP0
電気の使用量は景気のバロメーター
これで景気回復とかおもしろい冗談
節電して景気良くしましょう、アホの戯言
43名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:35:51.86 ID:Y8MjKCMr0
超円安の為替レートなのだから、電気料金が大暴騰してもおかしくない

超円安誘導を強く推し進めている為替政策は国民生活を確実に破綻に追い込むでしょう。
日本を韓国化させる超円安誘導を即刻辞めよ!
44名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:36:09.36 ID:C/alAr6D0
消費電力減ってるのに経済成長してるのか?
45名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:42:26.05 ID:MOVNbpzB0
もろに俺のケースだ
ワンルームマンションなのに1月分の電気代が1万円だった
しかも、ムダ使いしてる訳じゃないのにこの値段だもん、払えないよ
あまりの高さに驚いてメーターが壊れてないかTELしたわ
そうしたら円安と原発停止中だからなんだとか
部屋の中寒いけど暖房消してるし
46名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:50:14.00 ID:S8J9IRLp0
>>45
また3月から電気代値上げだねぇ
47名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:50:56.27 ID:V6YbYQO30
東電 一段料金18円89銭/kwh 二段料金25円19銭/kwh 三段料金29円10銭/kwh
中電 一段料金17円05銭/kwh 二段料金21円09銭/kwh 三段料金22円52銭/kwh
基本料金は同じ 
月500kwh使用する家庭だと同じ使い方で東電管内のほうが約2275円高い
48名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 15:54:03.78 ID:q/pF7tiF0
電力の使用量低減は良い事だよ。

使えるお金は限られてるからね当然。
これは消費税にも言える。
税率上げても消費は減るから税収は思ったほど伸びない。
税収も増えないばかりか生活も苦しくするばかりでとても効率の悪い税だよ。
49名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:18:58.61 ID:3tk0Rpta0
俺は節電に協力して冬は厚着して夏もエアコンを付けないようにしている。
電灯も最小限必要なもの以外は消してる。なお東電管内。
50名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:24:06.74 ID:io52FqaH0
民主党時代の円高と電力不足で、海外生産にシフトしたからな。
当然の結果。
51名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:35:58.14 ID:wlx01UMi0
それだけ活動量が減っている=国力が衰えているということだ。
朝鮮人は喜べ。
52名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:38:51.65 ID:+Y0Q5WW10
いまのシステムだと消費量が減れば減るほど電気料金が上がるシステムだと
思うんだが、悪の循環だよw
53名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:49:48.16 ID:ZuzJyCV90
早く原発動かせよ
54名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:59:34.49 ID:IsZscZ/x0
原発動かないから節電してくれって言って消費量減ったら
減った分値上げ
自分たちの利益は必ず確保する
年寄りや病人や乳幼児を人質に原発動かせとか
55名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:02:11.14 ID:ZuzJyCV90
>>54
値上げしたから節電してるんだろ
逆だよ逆ww
56名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:05:27.32 ID:Zv7dZaei0
今まで節電の努力をしてこなかっただけだろ
日本人が本気を出したら怖いぞ
57名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:11:15.39 ID:vusSpY+f0
新電力に契約変更しただけで電気代が東電時代の半額以下になったでござるの巻(´・ω・`)
58名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:11:23.60 ID:yccsOqHF0
これホントか?
駅前のパチンコ屋とかこぎれいなお店とかびっくりするぐらい電気使ってるんだが…
59名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:15:36.23 ID:Tu7qv3x50
>>58
電気代の分だけ客から取るだけ。
60名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:21:56.13 ID:axgA0Cm10
【世界の工場】

@先進国がいち早く工業化、人口10数億人

A低賃金によって中国などの新興国が工業化、人口10数億人

B今はインドや東南アジアへ移行中、人口10数億人 ←ネズミ講はここで終了

C電気代の安い国、地政学的利点のある地、民度の高い国などに移る


@はAに喰われ
AはBに喰われる

先進国が持たないから騙し騙しやっても後10年〜20年でネズミ講は終わる

勝負はC

日本が工業を柱とするなら最低でも電気代を世界の平均価格以下にしないと話にならん
61名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:32:07.95 ID:7AIO7yr60
>>55
節電されたら売り上げが減るから、その分値上げしてくる仕組み。
62名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:33:32.04 ID:wlx01UMi0
節電なんかする奴は国賊だ。
電気使え!ガスも使え!
エアコンなんか24時間つけとれ!
ケチは美徳でも何でもない。 使え!
63名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:37:15.96 ID:MYvHWH6r0
な?
パチンコは日本経済に必要なんだよ
64名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:50:01.61 ID:bFDxSSrN0
一般人が節電して収入減った分を
巧みなセールスで顧客騙したオール電化の人に乗せて
その人らをもう一度騙して料金せしめりゃいいだろ
65名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:51:28.94 ID:JsrPKr1H0
人類は10万年先の未来に責任を持てるか   30分
http://www.youtube.com/watch?v=abfwi3EiTrM

映画 「10万年後の安全」
2月10日昼間まで、youtubeにて無料公開中  ↓

http://www.uplink.co.jp/100000/2014/  1時間19分

http://www.uplink.co.jp/100000/   公式サイト

原子炉4基のフィンランド、世界で一ヶ所だけある最終処分場オンカロ この規模ですから、
54基の原子炉を持つ日本はオンカロを、いったいいくつ作ればいいのでしょうか。途方に暮れます。
66名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 18:03:20.49 ID:abNi/jPN0
電力を自由化しろ
67名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 18:13:19.85 ID:PWIZZp4/0
コンビニとかled照明に
入れ替えてるやん
68名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 18:24:38.75 ID:f2+2BwN90
>>33
>本当はLED化で10%以上消費が減ってんだ。

それを省電力で販売量が減ったと言ってるんじゃないのか?
69名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 18:25:13.06 ID:D3dcjDpK0
エコでいいじゃん♪
70名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 18:29:38.23 ID:f2+2BwN90
>>52
万が一そうなっても環境に良いだけマシだから節電は必要。
71名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:00:08.75 ID:qSKIpLrb0
部屋の無駄な電灯を消すだけかなりの節約になる
スイッチを押すだけで使えるクリーンなエネルギーの電気は大事に使いたい
72名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:10:19.98 ID:/LChnwuA0
>>45
こっちはワンルームで部屋では半纏着てほぼ暖房使用せずで
3000円位だ。なにを使ったら1万もいくんだ?
こっちが電気つかわなすぎなのか?
73名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 23:25:45.30 ID:IFuFUVl00
74名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 00:42:24.66 ID:BX6zh1vo0
だから金融緩和は一次産品対策とセットでとやる前から言ってるのに。
また去年の7月以降実質所得は減っているし
現行のスキームだけでは増税もあって残念ながらほとんどの国民の実質可処分所得は増えない。
政治主導で非正規4割弱にしてしまった事もあるからトリクルダウンも通用しない。、
だからスティグリッツも言ってたけど再分配という矢が足りないのではと言っても聞く耳持ってないし。
75名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:20:01.62 ID:VmP77VSN0
電力の大消費地東京都民が原発汚染影響地区に対して倫理的責任を負う
共同体自治運動として応援できる候補
既得権益打破+スローフード「ライフスタイル」「高くても顔見知り農家から買う」欧州型生活へシフト
細川「原発の是非を問う住民投票実施」
産業構造改革の失敗中 13:00
原発推進大手労働組合が舛添応援 脱原発亀の速度でやる確定 21:30
再エネが原発より発電する国が増える
ドイツ23.4%
スペイン 風力のみで全発電量の21・1%
イタリア 太陽光 全発電量の7%
ドイツ 省エネ建物推進で原発52基相当の燃料費を節約し
資源国から自国の建設業にお金が流れる産業構造改革に成功
東海原発も紙一重で福島だった 東京都民4000万人非難する直前だった 
不動産価値0円   使える国土が狭くなる 43:00
細川当選で、東京都バージョンのFIT制度が実施される 再エネ成長産業戦略 46:00
地震600ガルで必ず壊れて、冷却水が通る配管断裂 冷却ができなくなる
今後も原発爆発処理の中、領土侵犯のリスク
原発推進は東京都がカルフォルニア、テキサス州みたいな再エネ先進州になるのが怖い
70歳都知事候補が出てこないと関東・東北を省エネ・再エネ先進地区にできなかった

原発が都知事選の争点になることの意味
http://www.youtube.com/watch?v=tmnmfKZCA-I

http://www.youtube.com/user/videonewscom/videos?sort=dd&shelf_index=2&view=0
76名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 01:36:32.39 ID:i+g0Qarx0
節電しろっていってなかったけ?
77名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:08:05.14 ID:EExstiTB0
全く的外れな日本の「ドイツの脱原発を見習え」論
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39824
78名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:10:17.47 ID:BfSFj0Kf0
電力会社を儲けさせたくないと思うと節電が思いのほか進む。
79名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:13:50.73 ID:LwgSPLXg0
売り上げが減れば更なる値上げが待つだけ
九電なんて3期連続1000億円超の巨額赤字だし
再値上げの可能性大
80名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:22:37.26 ID:hJfKGTa20
原発再稼働、新型石炭火力発電所増設、ダム新設、軽犯罪者に杉の木を伐採させて木質バイオマス発電

これでいいだろ。
81名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:26:51.54 ID:0nrV/Jfp0
>>45
それ高過ぎ
オール電化2DK一人暮らしだけど
1月5400円だったよ。東電で。
石油ファンヒーターや暖房も使ってたし。もう一度調べた方がいいよ。
82名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:28:25.26 ID:ILgoC/FMO
石炭火力が多い電力会社は、利益がそれなりに上がり、LNG火力が多い電力会社は赤字だ。
シェールガス?日本に輸入される頃には、既存のLNGの倍くらいの単価になっているだろうね。
だいたい、シェール革命なんて悪夢だよ。
今年末ぐらいにシェールガス開発会社が軒並み倒産して働いていた人たちが失業者になって、リーマンショックみたいにシェールガスショックが起こる。
83名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 11:34:40.96 ID:orAgWU4v0
>>45 契約がでかすぎるんでねーが?アンペアなんぼよ
84名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:25:26.59 ID:BH0IXeP6O
>>82
倒産はシェールガスが取れすぎて安くなりすぎたのが原因。
そんな状況だから、しばらく値上がりしないかと。
85名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 12:51:00.60 ID:9Kt48mBt0
>>78
>電力会社を儲けさせたくないと思うと節電が思いのほか進む。

 がんばって消費電気量半分に  (・∀・)

         ↓

 んじゃ 電気代2倍にするわ。  Σ(゚д゚lll)
86名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:09:30.99 ID:BH0IXeP6O
値上げもそうだけど、原発を再稼動させないと電力不足と騒ぎ立てたことも原因だね。
火力の燃料費で赤字とか、貿易赤字がなんたらかんたらとか。
電力の消費量減ったら火力の燃料費も減るんだし、電力会社は願ったり叶ったりじゃん。
いっそこのまま発電事業を全て売却して、電力会社の悩み(燃料費とか電力不足とか)を解決したらどうかな。
87名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:29:50.17 ID:pXvzHGs+0
>>85
つーか電気代値上げして消費量減らせば脱原発が現実的になってくるってことだろう。

電力会社だけに儲けさせるより電力消費税を作って電力会社の電気代に上乗せし、価格メカニズムで電力消費量を減らせばいいわけだな。
88名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:30:07.15 ID:ILgoC/FMO
シェールガスバブルがはじけると、またリーマンショックみたいになるぞ。
大阪ガスが290億円特別損失を出し、エクソンモービルのCEOが、議会でシェールガスは大赤字でその解消は出来ないって証言したしな。
シェルやBPはアメリカ撤退みたいな話もあるみたいだし。

ところで小泉純一郎って、誰に騙されてるの?
また、ハリバートンか?
89 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/02/05(水) 13:38:24.94 ID:RlM7oF8n0
昔から電気を大切にねって言ってたじゃん
90名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:40:01.81 ID:EnEJjHu1O
近所のホームセンターや通販見てると練炭火鉢と練炭を以前よりたくさん扱ってるなと
安全面でいろいろ問題はあるけど昔は練炭火鉢で居間を暖めつつ煮炊きもしてたし
サーキュレーターと組み合わせて換気さえしっかりできればエコな暖房なんだよね
91名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 13:54:45.03 ID:rK5mcZDR0
.



やっぱ原発必要ないね



.
92名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:01:08.53 ID:w9eYram00
省エネ実現できて、まことに結構な事じゃないか。

韓国なんかは電気料金が安すぎるせいで、窓開けっ放しでクーラーつけてたりするらしいし。
93名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 14:13:03.20 ID:8PBZ27KK0
今日は寒いよ、室温が2.5度から上がらない
94名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:37:49.02 ID:8ByTqqQM0
名無しさん@13周年 New! 2014/02
今日も細川&小泉は大盛況です
それにしても凄い人だ…

http://twitcasting.tv/morihirotokyo2   1500にんしちょう

http://www.ustream.tv/channel/ryotagaya
95名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:41:27.87 ID:fbdW5icgO
脱原発のお花畑って健康の為なら死んでも良いって言ってるのと同じだろ。失業や倒産で庶民の屍の山を築いてるんだぞ。
96名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:43:38.33 ID:ILgoC/FMO
石炭火力のボイラーならバイオマス混合発電だって出来るから、LNGなんか止めて石炭火力を大推進しろ。
原子力発電所は、国がまとめて買って税金で廃炉処分するなら、脱原発に必ずしも反対はしないが、税金を使うのは嫌だ、脱原発しろというサヨクの戯言は無責任の極みだ。
97名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 15:57:20.65 ID:AA0bKfTK0
節電&省エネ家電の普及→電力の売り上げが落ちる→電力会社は電気料金を上げる のループ

今の電力会社の仕組みは、電力需要は増え続けるのが前提の仕組みだからな。
民主政権での超円高で製造業は海外に移転、少子高齢化で人口が減少が
確定で電力需要は減少の一途。

電力需要が減少しても大丈夫な新しい仕組みを考える必要がある。
98名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:04:15.04 ID:9Kt48mBt0
ただし 関西電力の  カンデン エレンちゃんの悪口だけは許さない。

http://www.youtube.com/watch?v=BDHwMVvBPNA
99名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 16:04:51.90 ID:3aLU4XFmO
僕の発電機も需要減で
稼働していません。
(><)
100 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/05(水) 16:41:14.75 ID:Lx7V+t5XP
テスト
101名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:15:37.04 ID:ytD+aSd60
うちは2人暮らしで契約60A契約で2LDK約100uで1月4万
なんかおかしい気がする震災前でも3万平均だった
102名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:17:02.94 ID:Rpg+oNXkO
>>1
無駄使いがなくなって

いいね!
103名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:17:16.85 ID:AOjgbu4g0
エアコン使うのやめて電気毛布に替えました
104名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:17:34.13 ID:ZWL+AMg60
節電にご協力くださいのCMって意味不明だよな
105名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:25:21.21 ID:5BZO1lcn0
>>16
>設置前は電気代年間13万円くらいだったから、年に19万円の節約
>12年で元が取れる

所がパネルは年々劣化していくから、12年では元が取れない。
しかも劣化具合は、傍目にはわからない。
何故なら、天候は毎年違うから気がつかない。
また検査しても電圧しか調べられないから異常と診断できなかったりする。
106名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:34:16.40 ID:g+h0//LM0
値上げしすぎなんじゃボケ
107名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:36:52.55 ID:g+h0//LM0
>>101
20年ぐらい前の電化製品使ってるとか
昼間でも電気つけてるとか
暖房でエアコン使ってるとか
108名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:50:12.10 ID:ytD+aSd60
>>107
暖房でエアコン使ってる夜だけだけど
他は当てはまらない
109名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:51:58.26 ID:d8O+hP6s0
電力会社もリストラしないとダメだって。
ノアの箱舟じゃないんだから。例えば、コールセンターなんか分離して
人件費減らしたら良いだろ?
110名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 23:56:22.31 ID:bGBAo7U10
>>82
シェールガスが取れすぎてそのガスが発電用にまわって
石炭火力が割りと主力だったアメリカじゃ石炭の価格も暴落したから
石炭の国際価格も下がったんよ
111名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:04:33.55 ID:VLL+yrSH0
これって環境のためには良いことだと思う。
112名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 00:15:58.04 ID:kfgz8sKc0
>>101
4万円なんて明らかにおかしいね電気代うちの4倍だな
うちは3人暮らし1戸立て2階で1月の電気料金10100円
12月は8300円、夏も8000円くらい、春と秋は6000円くらいだな
http://gazo.shitao.info/r/i/20140206001428_000.jpg
因みにうちは100A→60A→40A
各部屋にあったエアコンを東芝の最新型で45W運転できるやつにしたんでアンペア数も下げた
パソコンは常時稼動してる

因みに暖房はガスで風呂や炊事洗濯に使って1月は1万5000円
それでも光熱費合計2万5000円でうちの1.6倍とか家庭用電気で商売でもやってんの?
もはやネタとしか思えない・・・
113名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:17:30.78 ID:9RGKXqsW0
>>112
九州と北海道ではぜんぜんちがうべ、アタマわるいのか
114名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:19:41.71 ID:rBGCRQT3O
じゃあもっと円高にしないとな
115名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 08:25:59.74 ID:+DeYRs7u0
20A契約でも十分です(^o^)ノ
116名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:00:29.01 ID:kfgz8sKc0
>>113
えっ?
東電の話じゃないのかよ
あと北海道は会社から暖房費10万円補助出ると聞くぞ
117名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:10:48.38 ID:OWCA616ZO
>>112
我が家も電気料金2万以上だ。電気を盗まれてんじゃないかと思うことがある。
118名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:24:04.21 ID:vSISJApS0
>>101
60Aを辞めろよ
119名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:29:49.41 ID:6k3CL8T40
雪降る地域じゃ、暖房器具をエアコン等の電気製品に頼ったら、
電気代2万超えなんて独り暮らしでも普通にありうる
120名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:37:07.83 ID:EGIlyKur0
>>117
それはよくある錯覚だな。

例えばブラウン管のテレビより液晶テレビは省電力だが、画面サイズが大きくなれば
ブラウン管のテレビを使ってた時より消費電力が大きくなる。
エアコンも消費電力の少ない新しいものにしたって、使用時の屋外の平均気温が高く
なれば消費電力は大きくなる。

それ以外でも昔と比べて気付かないうちに電化製品が増えているというのもある。

あと高気密性住宅にも落とし穴があって、高気密が故に換気が必要で常に換気扇が
回っている。
121名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:38:22.38 ID:6gy7I8IaP
九電だけ原発稼働で値下げさせてもらいやす
122名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:42:17.17 ID:YAYmo9Oi0
節電しろと言ってきたのはそっちのはずだが?
123名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:57:00.80 ID:kfgz8sKc0
>>119
具体例を出してもらわないと
雪が降るから寒いとか限らないから
124名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 10:59:02.34 ID:69RXDq+J0
去年の夏は節電しないと電力が足りなくなる!アピールもなかったしな
省電力化が進んでるんだろ
125名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:04:58.21 ID:kfgz8sKc0
アンペアを下げた
LED電球に換えた
電熱器とか使わない、湯沸しポットはそのつど沸かすやつにした
パソコンのCPUとか省電力品にして電気バカ食いしてたGPUを外した
液晶モニタを省電力LEDのに換えた
これで月に-2000円はいける
うちの場合常時稼動のパソコンの省エネ化が利いたな
126名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:11:27.81 ID:EGIlyKur0
エアコンって熱交換だから、外気との温度差が大きいと効率が悪いんだよな。
雪が降り始めるのが大体0度前後だから、室内で快適に過ごすためには最低でも
15度位上げなければならない。
外気から15度分の熱を奪うのだから必然的にフルで運転することになる。
夏場は逆に外気が30度であっても室内は25度くらいでもいいわけだから、その差
5度分位の運転で済む。
127名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:14:41.37 ID:EGIlyKur0
>>125
>うちの場合常時稼動のパソコンの省エネ化が利いたな

パソコンも熱源になってるから、夏場はエアコンの消費電力もその分減ってると思う。
128名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:16:32.00 ID:XqZRiJYU0
つまり、「夏期割増料金」とかを設定すりゃ、節電になるって事でいいんですかね。
ただねぇ、大企業とかなら「廊下の電気を消す」とか色々出来るんだろうけど、
作業場兼倉庫兼事務所みたいな町工場なんかどうしようもないんだが。
129名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 11:26:30.06 ID:HIPDF/8D0
もう節電できそうところはほとんどしてしまったし これ以上節電するのはむずかしいよ
これからEV化が進むとガソリンの代わりに電気つかうからむしろ電力需要は増える
130名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 18:59:04.63 ID:BVVdIn6k0
>もう節電できそうところはほとんどしてしまったし これ以上節電するのはむずかしいよ

自家発電。熱電併給。
131名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 19:34:04.74 ID:8NOcx5Xm0
震災前から毎朝電気メーターのチェックしてるけど、使用量は震災前後で30%減ったわ。
去年の夏からは使用量減らしても電気代は大幅増。
132名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:01:01.27 ID:/tXNR/Rg0
そして消費税率の引き上げでさらに値上げ。
アベノミクスで需要が減るわけだw
133名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:40:13.41 ID:j0hnclqb0
家電て何気に電気食ってるんだな暖房と冷蔵庫2台と冷凍庫
24時間換気、電気の床暖、52型液晶TV、PC2台 電気代高いわけだな
134名無しさん@13周年:2014/02/06(木) 23:41:59.77 ID:KNdgpotI0
可処分所得は増えてないだけだし
135名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 01:02:29.01 ID:HoE8xW1Q0
【社会】京都の街灯LED化 年2億円の節電
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391681173/
136名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 01:04:36.59 ID:Lw+0Il2q0
単価が上がれば消費量は減る→原発関連費用が出せないので更に値上げする→更に消費量が減るの悪循環
137名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 01:07:04.73 ID:Lw+0Il2q0
暖房費を減らしたい人はこれオススメ

人型寝袋フリース
http://www.doppelganger-sports.jp/product_list/sleeping/
138名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 01:10:13.92 ID:Lw+0Il2q0
最初っから1Wも発電してない原発の費用満額と福島原発の事故処理費用を電気料金に転嫁しようという方法論が間違ってる
そうなりゃみんなガスや灯油や自家発電に移行する
そんなの破綻するに決まってる
139名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:09:02.83 ID:fmWoLkAm0
2010年 総使用量10,236kwh 電気料金242,171円 1kwhあたり23.7円
2011年 総使用量. 8,964kwh 電気料金214,244円 1kwhあたり23.9円
2012年 総使用量. 7,275kwh 電気料金178,111円 1kwhあたり24.5円
2013年 総使用量. 7,048kwh 電気料金193,037円 1kwhあたり27.4円
??
今年1月使用量717kwh 震災前の価格でシミュレーションした場合の電気料金は17,136円
震災前17,136円
震災後21,390円
1月の電気料金4,254円up(+20%)
??
??
??
関電、なんで20%も上がってんの?
140名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:19:23.13 ID:kMHWllAQ0
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ フトンサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
141名無しさん@13周年
でも、総括原価方式だから、販売量が減ったら、さらに値上げするんでしょ?