【英国】エリザベス英女王、6月訪仏=ノルマンディー作戦70年記念式典出席へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★英女王、6月訪仏=ノルマンディー作戦70年

英王室は3日、エリザベス女王(87)が6月5日から3日間の日程でフランスを
公式訪問すると発表した。第2次世界大戦で米英仏などの連合軍がドイツを破る
きっかけとなった「ノルマンディー上陸作戦」の70周年記念式典に出席するためで、
夫のフィリップ殿下(92)も同行する。

式典は連合軍が上陸した仏北部ノルマンディーの海岸で、作戦開始日となった
6月6日に行われる。女王夫妻はその後、パリに入り、フランスのオランド大統領と
面会する予定。(2014/02/03-22:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014020300760
2名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:15:59.42 ID:gKWDOgRa0
ドイツはこういうのにホント文句一つ言わないんだよね
3名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:18:30.99 ID:C9iNOYHT0
一応フランスも連合軍に入ってるんだな。

早々にドイツに占領されちゃったのに。
4名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:18:32.68 ID:IispGZL8O
【◆】G\(^■^ ラ 統一欧州に対する侵略戦争だ余な
5名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:19:32.25 ID:pYtT6nuQP
他国に乗り込んで侵攻記念日式典か
屈辱もんだな
6名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:20:52.83 ID:LF04vOTY0
ノルマンディーの精神で!
SGのともよ。
7名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:21:44.88 ID:6YRiew7W0
「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」
http://www.afpbb.com/articles/-/2946474
8名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:22:26.18 ID:3JJemh040
夜間にパラシュートで降下しろ
9名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:23:02.53 ID:liJLhJgh0
フランスに渡米か
10名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:23:20.79 ID:Glu4+I7K0
>>2
ドイツ系の英国王室は祖国ドイツの裏切り者と言って欲しいな
11:2014/02/04(火) 00:23:24.41 ID:Q2iWmnSL0
 軍靴の音が!
12名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:23:43.29 ID:NRR1aC8R0
>>2
ヨーロッパなんて、ずーっと戦争しっぱなしアレコレ言い出したらキリないからな
13名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:24:24.02 ID:WkNHE0M20
わざとらしい式典だなw
いつまでもEUで揉めるイギリスの国民向けパフォーマンス?
14名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:29:03.26 ID:hf4x8M5E0
>>2
ちなみにどんな文句を言うんだ?
15名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:29:08.73 ID:pYtT6nuQP
女王陛下のオープニングパフォーマンスに期待
ぜひロンドン五輪を超えて頂きたい
16名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:32:19.42 ID:czDJ+2tV0
>>4
いやいや、むしろ反共侵攻作戦だよ。
もし西側連合軍が欧州反攻を行わなければ、ドイツ軍をぶっちぎったソ連軍がフランスやイタリアだけでなく
フランコのスペインまで怒涛のごとく押し寄せ、イギリスを除く西ヨーロッパ全域が
共産化してしまうところだった。
そういう歴史的にも重要な英断だった。
17名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:37:37.43 ID:MnAA64Ef0
魔人鯖のノルマンディーは楽しかったなー
米軍でボコボコにされてもテンション落ちない仲間たち
みんないいヤツだった
18名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:39:25.57 ID:NRR1aC8R0
>>16
そういう意味で日本の降伏も結構ギリギリだったよね
19名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:41:20.33 ID:zELPGUhQO
今はノルマンちゃう名前だよな
20名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:42:37.48 ID:RsuNJSEV0
エ女王が、競馬のノルマンディー上陸作戦記念杯(通称D-day Cup)にご臨席なのかと思った
21栄光の男達:2014/02/04(火) 00:42:55.87 ID:IispGZL8O
1944年8月2日夜〜3日未明にかけて
ドイツ海軍はノルマンディの敵上陸地点から15浬離れた基地から
16隻の体当たり用リンゼ艇と8隻の無線誘導艇が出撃した
ドイツ海軍は3日0615まで間に英駆逐艦「クウルン」、掃海トローラー「ゲイルセイ」、
リバティ船「サムロング」、「LCG(L)4−464」を撃沈、小型駆逐艦1隻を大破したが
乗員を救助に来ていた魚雷艇も爆撃で撃沈され
攻撃隊員にも9名の犠牲を出した
22名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:43:01.02 ID:e/h5fxMl0
>>2
日本だってVJディとかに文句つけてないだろ
23名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 01:11:55.83 ID:czDJ+2tV0
>>18
連合艦隊は壊滅状態だったし、スターリンは北海道を要求していたので
降伏が遅れていればドイツのように日本の東西分断も十分ありえたね。
24名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 01:33:16.01 ID://NDdg550
>>23
朝鮮は手遅れだったな。

日本による併合はロシアの朝鮮侵攻を38年遅らせたにすぎなかった。
25名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 01:59:14.40 ID:4DC6X9XVP
テムズ川のベルファスト号楽しいよ!ノルマンディー上陸作戦にも参加した船。
対空砲とかグルグルして遊べる。
26名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 02:20:45.88 ID:HhQw0Bfl0
一体何をトチ狂って日本はナチスドイツなんかと組んでしまったのか
赤化恐怖が強すぎたわけなんだろうが
昭和大帝でさえヒトラーを一切信用しなかったのに
27名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 02:25:03.73 ID:5Hl4vt0a0
>>26
隣がロシアなんだから仕方ねぇだろ。おかげで不可侵条約破られたけどな1945年8月15日以降に。
28名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 02:27:14.58 ID:Z6RrUqMs0
ドイツ舐められてるな
29名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 02:28:54.52 ID:DYC6heYM0
史上最大の作戦か
30名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 02:40:37.03 ID:84iuKv57O
変な話、ドイツは日本のヒロシマナガサキみたいな分かりやすい「被害」が知られてないからねえ。
だからもうホントに「ゴメンなさい全部ドイツが悪いんです」と言うしかないんだろうなあ。
敗戦直後のベルリンなんか、もうホントに悲惨な事になってるんだけどねえ。

逆に言うと、連合軍側からすると、原爆投下は栄光ある勝利に傷を付ける形になったんだろうなあ。
対ドイツみたいに無邪気に勝った勝ったとはしゃげなくなっちゃった。
31名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:38:02.32 ID:IispGZL8O
(-.-;)東西から袋叩きにされて友軍が裏切ったり身内から反逆者が出たり

(^。^)ソレデモ 局地的には勝ったりもしているドイツ軍
32名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:43:18.45 ID:ReaNDqWA0
ドイツ人の心の中では既に歴史的にドイツは連合国になってるんじゃないの

何処ぞの民族とそっくりだからな
33名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:45:00.04 ID:Ob6QydU40
>>10
それもうガチで大戦争になるから止めてくださいw
34名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:45:27.74 ID:ixd5FR2XO
The longest day march?
35名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:49:17.39 ID:ZpwqcSS10
>>30
「ドイツは悪くない。悪いのは全てナチスのせい」

で、ドイツ人もナチスの悪口言って終わりにしてる。
36名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:49:20.88 ID:Lo4LzihF0
ガキの頃観たプライベート・ライアン思い出した
良く突破できたなあと
37名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:51:28.26 ID:nW+6ZTu80
The Longest Day MARCH(1962) - Mitch Miller(^o^)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=Ff4ci4-tY_0
38名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:58:29.21 ID:z60Odewy0
英トラファルガー広場に青いおんどり、「敵国の象徴」に波紋
http://www.afpbb.com/articles/-/2958178


ドイツ人がフランスの象徴をイギリスの勝利を記念する場に建てる。
これ以上の皮肉はあるのか?
39名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 03:59:46.63 ID:8VSPuCvz0
ノルマンディー自体、北欧ノルマン人が英仏を占領した時に由来するんだがな
40名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 04:00:11.62 ID:IispGZL8O
判官贔屓の日本人としては

300とかアラモ砦とかエルベコマンドとかに感動する
41名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 04:19:01.83 ID:czDJ+2tV0
>>27
いや、でも>>26の観点は100年、200年と経てば経つほど重要なテーマになっていくと思うよ。

ヨーロッパでも既に2度の世界大戦はセットで考える風潮が増えてきてるし、時間が経つほど
それが主流になって行くと思う。ヒトラーが居なければ第二次世界大戦は起きなかったなんて幻想。
そのうちヒトラーはカルタゴのハンニバル的な扱いになっていくと思う。

だからこそ、第一次世界大戦を連合国として戦い、第二次世界大戦のほんの数年前まで
アメリカやイギリスと同盟国として協調していた日本がドイツ側に回ったのは、大きな失敗と
言われるようになると思う。
42名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 04:29:57.10 ID:Ob6QydU40
>>41
今後どうなってくかは分からんが、イギリスのゆるさは半端じゃないぞ
開戦直前に「なんだよ日本ちゃん、相談乗ったのに」と言ったり
講話終わったらすぐ仲直りして
今や「日英同盟もっかいやんない?いいじゃん付き合い長いんだし」
だからな
二枚舌くんのドリブルは実に軽やか
43名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:03:46.25 ID:Ow1vny030
>>36
オマハ・ビーチは特に激戦だったけど他の上陸地点はそれよりも抵抗が少なかった。
連合軍はこのために大規模な欺瞞作戦を行ってドイツに上陸作戦の主力はブリテン島に一番近いカレーでノルマンディは陽動だと思い込ませることに成功してる。
たとえば上陸を行う部隊として合衆国第1軍集団(FUSAG)という部隊を編成し、パットンを司令官としたという情報を新聞やラジオで大々的に流した。
パットンは司令官として英国各地を回っていたけど実はFUSAGは書類上にしか存在せず、実際にはアイゼンハワーとモンゴメリーが指揮する部隊が別に編成されていた。
パットンは前年のシチリア上陸作戦で戦闘神経症になった兵士を殴って司令官を解任されてたのだが、連合軍は敢えてパットンを起用することで殴打事件が彼をFUSAG司令官に据えるための欺瞞工作だとドイツ軍に思い込ませることに成功した。
また珍兵器として名高い「パンジャンドラム」も実のところ英軍はさっさと見切りをつけていたけれど、カレー沿岸部の防壁を破壊するための兵器とドイツに思い込ませるためにあえて開発と試験を続けさせたらしい。
「客のあふれる海水浴場ちかくで実験をやって大失敗」というのも実はいるかもしれないドイツのスパイに見せるためのものだったとか。
44名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:28:32.08 ID:AgM+ke4nP
ノルマンディのフランス女は米兵にやられまくり
45名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:33:14.43 ID:EzCsz/6E0
アメ公に利用されたエゲレスw
46名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:37:39.43 ID:lL+qHB/M0
「おいフランス人、我々イギリス人が救ってやったんだぞ。ありがたく思えよ」
 
これくらい言ってもバチは当たらんと思うぞ。
47名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:40:01.71 ID:Oe5IkWZj0
イギリスなんて島国だったから運良くドイツの侵攻を免れてたけど、通商破壊で虫の息だったんだよなw
バトルオブブリテンも戦闘機なくなって制空権取られる寸前、ドイツの失策がなかったらやられてたらしいしw
48名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:44:37.80 ID:YYC5eMAfO
ジャンヌダルクに謝れ
まあ戦争を長引かせ、両陣営の死傷者をいたずらに増やしたことは事実だが…
49名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:45:05.82 ID:Y4lIoCPk0
遁走サレンダーモンキーが戦勝国気取りw
50名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 06:35:10.75 ID:2eVoaoKW0
キューガーデンのリスってでかいのな、ゴミ箱と同じ幅あるんだもの。
51名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 06:38:56.61 ID:l7jmtdpC0
ノルマンコンクエスト
ノルマンディ上陸作戦
英國三大ノルマン
52名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 06:45:58.21 ID:+/3B6Yzf0
メルセルケヴィールにおける英国海軍の仕打ちに怒りを抱きつつヴィシー・フランス軍に
入隊して戦後、日陰者扱いされた将兵
反逆者として射殺されたドイツ武装SS「シャルルマーニュ」隊員の名誉は回復された
(失われた時間、奪われた余命は返ってこないけどなw)

さて、今度は持ち場を逃げ出して英仏海峡を渡り、素知らぬ顔して自由フランス軍に
就いて、今でも英雄面をしている脱走兵どもを糾弾すべきではないかね?

戦後から今日まで「救国の英雄」として好き勝手やってlきたんだ
思い残すことはもう、何もないだろう?
53名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 06:46:21.08 ID:1lx/YGyZ0
日本で言うところのミッドウェイ海戦記念式典を中韓米で開くって感じかね
54名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 06:51:39.06 ID:HomcDK/f0
上陸地点はパ・ド・カレーで間違いない
55名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 07:27:30.84 ID:F4GOzhTlO
>>13
ノルマンディーはそんな次元じゃないだろ
エリザベス女王は当時を知ってるんだし
56名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 07:36:26.89 ID:NZ0pF27u0
ドイツは節分の鬼役だな
57名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:36:37.47 ID:LaRzP0NB0
>>52
「イギリスから撤退用の船来たぞ」
ダンケルクの街中に隠れ潜んでいたフランス兵が我先に乗船して船満杯
町の前面の陣地でドイツ軍食い止めてたイギリス兵の一部が捕虜になったってやつか?
58名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:47:12.85 ID:MddWtlD00
結局、2度の大戦で、ヨーロッパ最強はドイツと証明されたわけだ。

一次じゃ、ロシア・フランスをこてんぱんに

二次でも、フランスは瞬殺、イギリス・ソ連もノックアウト寸前まで追い込まれる
アメリカが参戦しなければ、イギリスは首一つ、ソ連は領土割譲で講和だったろう(日本も満蒙もらえてたかも)
59名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:55:19.39 ID:+/3B6Yzf0
>>57
それもあったのか?
自分の知っている分では、ダイナモが公式に終了したとされるその日の深夜に、ドーバー要塞司令官
バートラム・ラムゼイ少将の一存で出された、「本当の最終便」があってだな、
その主な「乗客」が、始まる前から勝負の決まった戦いで、後詰を任されていたのに持ち場から逃げ
出し隠れていたフランス兵

正直に「義務を果たした」同胞がバカを見たというオチだよ
60名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:20:34.94 ID:Ow1vny030
>>58
ヒトラーの目標はソ連の打倒と植民地化だから講和なんか端から考えてない。
ガチンコの殴り合いを続けてもモスクワを落とせず、ウラルに工業施設外転してた時点で西側の支援があってもなくてもドイツの敗北は決まってた。
史実より数年伸びてたかもしれないがその場合ドイツは怒り狂った赤軍によって地図上から消えてなくなってただろうな。
61名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:03:47.78 ID:NGtLEzGH0
>>26
>一体何をトチ狂って日本はナチスドイツなんかと組んでしまったのか
>昭和大帝でさえヒトラーを一切信用しなかったのに

同属嫌悪乙
62エルベコマンド:2014/02/04(火) 20:12:33.46 ID:IispGZL8O
神風特別攻撃隊のニュース
1944年、日本海軍が編成した神風特別攻撃隊の情報を得たハヨ・ヘルマン空軍大佐は、
この戦法が周囲で話題になっていた事やドイツ空軍でも個人の判断で敵機への体当たりを試み撃墜に成功した事例が知られていた事から、
大島浩駐独大使をデーベリッツの司令部へと招き"カミカゼ戦法"に関する詳細を得た。
ヘルマンは日本側が主張する戦果については懐疑的だったが、最後の手段として劇的な戦法を試みようと考えたのである。
当初、空軍総司令官ヘルマン・ゲーリングや総統アドルフ・ヒトラーはこの自殺行為としか思えない提案に否定的で、
特に第一次世界大戦の撃墜王でもあるゲーリングは「(自滅を前提とするのは)ゲルマン的な戦い方ではない」と語ったという。
しかしヘルマンは物資の不足とジェット機の有用性を訴え、
その上で「体当たり攻撃で爆撃の足を止めて時間を稼ぎ、ジェット機の生産を確保したい」と主張し、最終的にはゲーリングもこれを受け入れた。

この提案により、1944年末から翌1945年初頭にかけて志願者が募られている。
その生還率は10%とされていたが、自己犠牲的任務(Selbstopfer-Einsatz)なる語は募集の際に用いられなかった。
こうしておよそ2000名の志願者が集まり、その内300人が選抜された。
彼らは自分らが行うべき任務について知らされた上で自主的に志願しており、任務説明後に参加を辞退することも認められていたが、辞退する隊員はいなかったという。
63名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:37:04.02 ID:PS2eMHcw0
>>35
日本も朝日新聞のせいにすればいいのにねぇ
64名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:43:54.26 ID:zqb6M7RR0
>>63
朝日&アホな陸軍&松岡&東条&牟田口
これだな
65名無しさん@13周年
>>64
あほな陸軍はともかく他の三人は国内法、国際法ともに無罪です
牟田口に限ってはa級戦犯ですらありません