【東京】青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に
2014/2/ 1 12:33

三菱地所レジデンスが販売していた東京・港区青山の一等地に建設中の超高級マンション
「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」が、工事の不具合が発覚して販売中止となった。
その不具合というのが、「スリーブ」といわれる、水道管などを設置するための「孔」が
開いていなかったためというから、なんともお粗末だ。三菱地所とともに施工を請け負った
鹿島建設に配管設備を担当した関電工と、「一流」の看板が泣いている。

◆解約に「迷惑料」含め「3倍返し」
アベノミクス効果もあって、東京23区内ではマンションが売れに売れている。そうした中で、
南青山に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」に、欠陥が
あったことが発覚した。売り主は三菱地所レジデンス、施工主は鹿島建設、関電工が配管
設備を請け負っていた。

物件は渋谷や六本木、広尾に近い、都心の高級住宅地。超一等地ということもあり、最高価格
3億5000万円、最多価格帯が1億4000万円台という、いわゆる「億ション」。

ところが、欠陥が見つかったことで契約者への引き渡しは中止。引き渡し予定日が2014年3月20日
に迫っていたことから、「合意解約のお願い」という異例の事態となった。
>>2へ続く

http://www.j-cast.com/2014/02/01195718.html?p=all
前 ★1が立った時間 2014/02/01(土) 16:18:32.59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391249048/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/01(土) 23:14:49.26 ID:???0
>>1より
販売された86戸のうち、すでに83戸が契約済みで、購入した人もあわてている。中には現在の
住まいの売却が決まっていたり、仮住まいだったりと、別途急いで住まいを探さなければなら
ないかもしれない。

三菱地所は引き渡しの中止にあたり、1月25日、26日に説明会を開催。お詫びして、欠陥が
見つかった経緯などを説明した。手付金の返金などについても、「こちらから契約解除をいう
ような状況ではなく、手付金をお戻ししたうえで迷惑料として手付金の2倍をお支払する条件で、
合意解約をお願いしました」(三菱地所)と話す。

「億ション」だけに、手付金は1000万円を超える。これに迷惑料と実損分(仮住まいの家賃など)
の一部が加算されるので、契約者には3000万円を下らない金額が支払われる。

現在、原因の究明が続いているが、「原因の究明と是正工事に、少なくとも1年はかかりそう」。
販売再開の見通しは立たず、建物を取り壊すような最悪の事態も「ゼロではない」と話す。

◆設計図を「施工図」に落とし込む過程で「孔」がなくなった
今回の物件の欠陥は、「スリーブ」といわれる、配管設備のための孔が開いていなかったことにある。
具体的には、全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が
間違っていたりした。そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所
が見つかったという。
>>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/01(土) 23:15:00.98 ID:???0
>>2より
スリーブは建設工程の比較的初期段階の工事とされ、三菱地所は「通常では考えられないこと」と驚くが、
「現時点でわかっていることは、施工の段階で設計図を『施工図』に落とし込み、すり合わせる過程が
あります。そこでの作業で、(孔が)なくなったようです」と説明。この作業は施工主である鹿島建設が
行っているため、「これから協議していきますが、相応の責任は負ってもらいます」と話す。

ただ、問題はそのことがわかったのが、インターネット上にあったカキコミだったことだ。
カキコミを見た契約者が問い質したことで事実確認が始まった。

三菱地所もその点を問題視しており、「誰が書き込んだものなのかはわかりませんが、他者からの
指摘でわかったことは事実。今後、こうした建設中のチェック機能を強化する方策を検討して
いきます」と話している。

一方、三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。
ブランドイメージの低下も懸念されるが、「他の物件への影響はない」とみている。(終わり)
4名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:15:21.35 ID:DvuGyD3F0
この事件の告発発端となった掲示板(現在閲覧のみできる)
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】@マンションコミュニティ
http://m.e-mansion.co.jp/thread/295240/82/
5名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:16:53.85 ID:XuvYdqcH0
金持ちザマアとしか
6名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:17:32.76 ID:uO3ze2410
水道管入ってないやつか、まあこんな物件買う人間は
早急に急いでるわけでもないだろうし、別に金返してもろたらええんちゃう?
7名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:18:19.64 ID:Ew4jngQV0
民間の物件はこんなもんだろ?

官公庁だと施工図出さないと工事に入らせてもらえないけど、民間だと竣工図と
施工図が同時に出て来るじゃないか
8名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:18:21.21 ID:aGKtwJHc0
外付けに改造すれば何とかなっただろうに
9名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:18:21.38 ID:r7LMFxrd0
途中から見たんだけどまとめないの?
話が1と2だけじゃ全く見えない
10名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:18:22.73 ID:+guTrcNO0
書き込み無かったら販売してたんだ  アクドイネ
11名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:18:39.74 ID:dp9pS7Cf0
桜庭ななみがショックを受けていると聞いて
12名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:18:42.33 ID:SnEcjk4R0
>1
億ションってビル全体を買えると思ってたが、一戸だけなのな。
そうまでしてその場所を所有したい人種ってなに?
商業用の間取りでもないんだろ?
13名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:19:11.17 ID:KwjD2v6m0
書き込みがなかったらそのまま売りつけたのか?
14名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:19:14.66 ID:1MxnsbUn0
これはむしろウマーだろ
15名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:19:25.70 ID:B4mllJSc0
日本は内部告発後進国だしな
ネットがないと危険な国になったわ
16名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:20:14.48 ID:fUIavDJt0
億ション購入者もねらーなのか
17名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:20:28.67 ID:UkaWcAivP
三井のマンションのコンクリに混ぜ物してた件は有耶無耶
18名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:21:05.73 ID:mSgbvVFk0
俺もマンションの現場監督してたけど

スリーブの見落としなんてしたことないぞ

設計図から施工図の段階で見落とすなんて初歩的なミス
19名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:21:16.36 ID:/D6UeaDJ0
コア抜きは犯罪ですよ!
20名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:21:45.98 ID:3939y3obP
欠陥建築は朝鮮起源ニダ
21名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:21:46.36 ID:oUGoq+WC0
これは契約者的にはむしろメシウマなんじゃないの
22名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:22:18.58 ID:ozI9nftB0
工事下請け業者はチャイニーズ?
23雲黒斎:2014/02/01(土) 23:22:46.87 ID:1ERQEDqaO
前スレ読んだけど、「実はウチも」ってのが山ほど出てきそうだな。
そうなったら三菱地所はちょっと誉めてあげたい。
24名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:22:52.40 ID:9gvc7M020
>>5
金持ちが補償金もらってますます金持ちになったってニュースなのに
25名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:23:12.31 ID:uO3ze2410
>>12
都市部の高級なマンションならそんなもんだろ。
利点としては貧困層が寄り付かないとか、様々な利便性
26名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:24:33.41 ID:btf+N/au0
>>18
だから意図的なんでしょ?
つーか言わせるなよこんなコト 恥ずかしい
27名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:24:48.48 ID:xqC2+6aW0
タレコミなくても瑕疵担保責任問われてたろ
28名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:25:34.39 ID:tXOL+p5u0
マンション掲示板による、契約者説明会(1/25 26開催)の話を総合
契約者説明会で三菱地所レジデンス側は以下について説明している

「配管等を設置していなかった」(報道されている部分)
「コア抜き(コンクリート穴あけ)をした」
「その際筋を切った」
「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」
までは認めている だから少なくとも上記の部分までは事実

つまりこの件は「配管が無かった」話はあくまで最初の発火点であり、
「配管が無いから穴を開けまくったら(一部報道によると600箇所)、筋を切ってしまい、
建物の強度に問題が出て、震度5でも倒壊しそうだから全面契約解除」という話なんだな

報道されたので掲示板に集まってきた施工業者らしき人々の意見は
「コア抜きで震度5で崩壊って、そりゃ梁をやらかしたんじゃね?」という事でほぼ一致している
おそらく致命傷は地下の梁で、これの筋を切ってしまった、ということらしい
これで震度5で倒壊、も説明出来るとのこと

三菱地所レジデンス側は「一切知らなかった、見抜けなかった」とし、鹿島の会社側も知らなかったと説明、
「全ては鹿島の現場所長が独断でやったこと」と説明された
なお、当の現場所長と副所長は現在入院中で説明会には来なかったとのこと
29名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:25:38.76 ID:Ro2yf+3S0
あはは



韓流捏造日テレのドラマにCMなんか打つからw



法則発動しまくり。
30名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:26:15.45 ID:20mmzuPx0
穴だけならまだしも
鉄筋切ったのはまずいね
耐震面から取り壊しかな
31名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:26:16.94 ID:bIRwUffG0
定年が65歳になることで、これからはあらゆる業種で考えられないミスが
多発するでしょう。人間誰しも55歳を超えるとミスが多発します。
32名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:26:17.64 ID:r7LMFxrd0
全く意味がわからない

コア抜きって何?
どこで内部告発の書き込みがあったの?
いつわかって誰が連絡していつ問題化したの?

施工会社とか現場監督とかいろいろ登場人物がいるけど
その人達はどこまで何を担当して何の責任があるの?
33名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:26:22.99 ID:z+TLIfm40
>>16
ほとんどが年収1000万以上だからな。
でも捕まったら無職になる不思議だけど。
34名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:26:31.51 ID:G7SI1GF20
しかし姉歯みたいに柱梁の構造耐力不足はどうにもならんが
スリーブぐらいどうにかならんものなのかねえ
35名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:27:01.62 ID:Z1dfo05/0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
36名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:27:30.27 ID:C9BbJh1l0
三菱地所を〜見に行こ〜
37名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:27:56.43 ID:DB8gH8ou0
三菱地所を見にいこー
欠陥億ション見にいこー
38名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:05.36 ID:fk7hRsc6P
>>34
基礎は無理、姉歯の方がマシってレベル
39名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:12.44 ID:lSzJitR50
現場の施工が悪かったのか、設計図のミスか。いずれにしろズサンであることには間違いないな。
40名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:20.20 ID:QRMSz5IO0
実際この手の工事してるのは4次請けや5次請けだろう?
現状の下請け酷使制度じゃ一流企業がなんて意味ないのだよ
現実として一流企業の社員が作ってるわけじゃないのだからさ
41名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:29.70 ID:wDBCa8b90
>「億ション」だけに、手付金は1000万円を超える。これに迷惑料と実損分(仮住まいの家賃など)
>の一部が加算されるので、契約者には3000万円を下らない金額が支払われる。

すげえなぁ
42名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:34.65 ID:nStw5vE90
問い合わせがなかったらどうなってたん?
43名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:42.03 ID:UkaWcAivP
>現場所長と副所長は現在入院中

鬼女のターゲットロックオン
44名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:29:23.55 ID:lShuk+gPO
相変わらず手抜きが横行してるのか。

契約者は施工のデタラメを実際に確かめて、慰謝料ぶんどったれ。
45名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:29:52.50 ID:vtsXKRGJ0
建築業界は、適当に穴を掘るマインクラフトみたいな世界だったのか
46名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:29:59.09 ID:6V79yXJqO
>>4
スレ立てと告発掲示板の加筆、ありがとうございます。

告発内容は、以下の文。
865:関電工
[2013-12-07 00:27:19][×]
よくこんなもん買うよね(笑)
現場の実態を知らないやつら多すぎ。
コア屋が常駐してるクソ現場。
部屋内もコア抜いてるで。
まあクズ中のクズ。
設備は関電工なんだが、やらかしすぎ。
地所は知らねえけど、鹿島もグル。
鹿島はやめな。
866:関電工
[2013-12-07 00:31:31][×]
ちなみにコア抜きの画像も動画もありますんでリクエストあれば。
47名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:30:03.83 ID:bjKf+r+E0
最後まで頑張ったんだから
日本テレビに助けてもらえばよかったのにwww
48名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:30:52.33 ID:KsM26XnM0
あり余ったお金で買う物もないから特に困ってないんじゃないの?
49名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:30:59.59 ID:8y6z20Cy0
廃墟ツアーで損失を取り戻しチャイナYO!!!
50名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:31:32.41 ID:fk7hRsc6P
>>40
施工図までは元請責任
請けは施工図元に体動かす兵隊
今回は施工図ミスだから何次請けとか関係ない
51名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:31:48.22 ID:z+TLIfm40
>>44
手抜きじゃなくコンクリを打ってから発覚したんじゃないの。
で、取り返しがつかないからコア抜き。
52名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:32:07.41 ID:RKLXn2sK0
数千万のマンションだろうが億ションだろうが基本構造は変わらんよ
断熱と耐震、遮音に少々気を使ってる程度だろ
数千万マンションだと断熱材80mmが100mmとかになってるだけ
耐震構造はどのマンションでも免震構造だろうに
億ションだから有り得ない、とかかんけーねーよ
53名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:32:16.47 ID:uEenD0lZ0
入居前で良かったな
入居後じゃめちゃ大変だぜ
54名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:32:19.54 ID:/4x/7Kn80
購入予定者で管理組合を作って第三者の専門家雇って常駐でチェックさせる。
それ以外解決方法はない。
三菱地所のチェックアイズw 笑わせる。
こうゆうのに引っ掛かる人ってやっぱいるんだね。
ってかよく完成前の物を契約するよ。勇気あるわ〜
吉野家でも食った後に金払うのに。
55名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:32:22.29 ID:Ez9e6z0fO
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´   「 カシマ!」
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
56名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:32:32.50 ID:T0RDO/+S0
コア抜きしまくられてるらしいのでこれ立て替えだろ
損失どうするんだ?
57名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:32:47.07 ID:UkaWcAivP
>>32
オマエには難しすぎるから
一生わからなくてよいw
58名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:33:11.82 ID:5wJCffaTO BE:649236724-2BP(22)
ん?マンションは漏水が下階へ行かないように上床にするから
梁スリーブは必要無いはずだろ?
59名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:33:30.81 ID:iEiZUrJX0
>>50
これ現場は「おいおいこれ大丈夫なのかよ」
「ずいぶん斬新な設計だなー」とかって意見ばっかりだったんだろうな
施工の段階のミスはもうどうしようもないじゃないですか
60名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:33:40.57 ID:fUIavDJt0
手付けケチった奴は涙目だぬ
61名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:34:22.79 ID:7hVq1MeU0
62名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:34:46.84 ID:5Yiu+ul10
これ数年後に発覚なってたらどうなるんだ
63名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:35:05.15 ID:YDTvGLnb0
>なお、当の現場所長と副所長は現在入院中で説明会には来なかったとのこと
嘘つけw仮に事実ならそんなの責任者にするな
三菱地所レジデンス、こんな糞企業でマンション買わない。無職の俺にそんな金は無い
64名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:35:43.59 ID:fk7hRsc6P
>>59
スーパーゼネコンは現場の職長レベルで問題あるって訴えても聞かないからw
中小だと言うと聞く耳持ってるけど
65名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:35:56.04 ID:z+TLIfm40
>>54
購入者の個人情報は開示出来ないから購入者が結託して組合も作れないよ。
マンションの青田買いは仕方が無い。
今回の場合は引き渡し前に発覚して良かったんじゃないかな。
66名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:36:34.46 ID:kSX+0jSR0
全戸井戸付にすればいい
67名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:36:56.22 ID:Usq7jP1k0
>>59
現場もこっそりコア抜き>発覚のあたりで追及は免れないよ
68名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:37:20.43 ID:Tcy43zMT0
これ高樹町のどのあたり?
69名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:37:55.13 ID:Mup+CyOS0
>>54
訳わからん。べつに金返してもらえるんだから、損失は無いだろ。
「金返しません!」なんて誰が言ったの?
(そりゃ、就学児童とかいたら大変だけど、金の問題を言い出したのはあんただし)

完成前に契約って言うけど、それ言い出したら、なんも買えないぞ?
それこそ吉野家以外は。
70名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:37:59.63 ID:i0NaWwdpO
>>58
ヒント:地中梁
71名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:38:06.40 ID:ohdmS+9d0
>>5
君が可愛そうに思えるのは私だけ?
「根」の精神はあの国の民族特有だから

>>1>>43
建設不動産業界は下請けを安くコキ使い
中抜きしてナンボのヤクザな世界
悪行の限りを尽くすのは当たり前の世界
騙されないように消費者は知識が必要
72名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:38:10.67 ID:mSgbvVFk0
スリーブの位置を施工図に落とし込まなかった鹿島のミス
73名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:39:18.22 ID:RhIMuqds0
>>8
ザクっぽくてかっこいいかもしれんのにな
74名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:39:27.14 ID:YCA8PbS+0
無能な代理人が内緒で処理したな・・・
正直に話をして平面プランを少し変更して
梁じゃなくスラブか壁に穴あけりゃ〜よかったのに・・・
75名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:39:27.86 ID:nStw5vE90
>>58
天井から外部に出すから換気とかじゃね?
76名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:39:42.28 ID:6iwGNezl0
とんでもねー事態だな
設備・電気虐めて悦に入ってんじゃねーぞ
77名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:39:46.38 ID:fk7hRsc6P
ちなみに今の流行はエレベーターが無いって奴だからw

エレベーター屋が業務量パンクで、引き渡しに間に合わないケースが続出
新築マンション購入予定の人は、入居日にエレベーターが乗って大丈夫な状態なのかは要チェックw
78名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:40:06.93 ID:8MxY4uirP
修羅の国トンキン
79名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:41:12.24 ID:JsxuLPIH0
その書き込みってどんなの?
80名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:41:50.46 ID:OxFM0Ow50
欠陥チョンに見えた
81名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:04.42 ID:iYbqBdTh0
>>42
>問い合わせがなかったらどうなってたん?


そりぁ、何事もなく完売御礼だったさ。
82名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:36.95 ID:w4Msex+40
図面を下請けに制作させてたんじゃね?
83名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:38.72 ID:FeVoUFqw0
>>28
入院中w
84名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:49.48 ID:DzMKvUrtP
コア抜きで壁が無くなったってワロタwwwwww
抜きすぎだろwwwww
そんな無茶しねえで、素直にスリーブ忘れましたつって外から引っ張って何かで覆ったほう
良かったろ。
これ国土交通省動いてきっちり補修するかぶっ壊すか二択迫られるわな。
85名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:51.91 ID:y29sozo10
ジャパン・クオリティ
いい仕事する下請けに丸投げします
86名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:53.98 ID:8evUra5N0
三菱地所のcmがウザすぎなんだよな
特に英語のやつ
87名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:43:05.40 ID:Pp+R59Ag0
8,000万ぐらいで売り出すのかな
88名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:43:27.41 ID://1cER3q0
富裕層向けでこれだから
一般人相手のマンションなんて推して知るべしw
89名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:44:14.12 ID:BK7ENNEK0
再販はいつ?
500万くらいなら欲しいわ
90名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:44:20.35 ID:ogDlkuU9O
冷やし韓国
91名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:44:59.03 ID:/4x/7Kn80
今回は告発が有ってたまたま発覚した。
無かったら目出度く竣工お引渡し。
92名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:08.19 ID:4bhl1OWR0
補強して売り出すのかね。
93名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:11.80 ID:W5f+wMUFP
12 :名無しさん@13周年 :sage :2014/02/01(土) 23:18:42.33 ID:SnEcjk4R0>1
億ションってビル全体を買えると思ってたが、一戸だけなのな。
そうまでしてその場所を所有したい人種ってなに?
商業用の間取りでもないんだろ?
94名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:16.27 ID:PVBs5J5b0
素人の俺には何のことかさっぱりわからん
95名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:24.64 ID:mSgbvVFk0
ちなみにこれ氷山の一角

間違いなく鉄筋切断して抜いてるマンション有るで
96名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:33.26 ID:m7FLY8Iy0
快適ビフォーアフターでなんとかやってくれないのかね。匠の粋な計らいとかでさ。
97名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:35.99 ID:II37XOIc0
ザ・千里タワー思い出した
コミュサイトでの書き込みからの流れがそっくり
98名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:39.04 ID:r5XwG4lt0
特定秘密を書き込んだのは逮捕されて死刑になってもしかたないね。
99名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:45:45.52 ID:ZoorzAXl0
明日ママのスポンサーの三菱地所か。

やっぱ、日テレのスポンサーやるような売国企業って、信用ならないものなんだね。
100名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:46:59.04 ID:/0BiVWdMO
金賭けるなら平屋の庭付きを買えよ
つまらん規則やら隣や上下に縛られないし自由じゃん?
マンション買う奴の気が知れない

偉そうに言っても平屋の積み重ねじゃん?
マンションなんてw
101名無しかな:2014/02/01(土) 23:47:20.37 ID:TnTlGcOu0
土建関係は、人手不足が深刻です。

作業員を選別する余裕はない。

これから数年間の建築物は、かなり質が落ちると思った方が良い。

むしろ中古マンションをリフォームして住む方が、安全かも知れない。
102名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:47:21.08 ID:56jYovnl0
不動産屋は鉄骨から材質までバブル時代マンションが最高だというよね
103名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:47:29.38 ID:DzMKvUrtP
中間検査でコア抜きまくってんの分からねえの?抜く前で頑丈だったのかなwww
104名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:48:17.63 ID:6V79yXJqO
>>79
>>4>>46を見れば分かる。
105名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:48:19.84 ID:4XCKxdrU0
だからエレベータの穴に全部配管を入れちゃえばいいじゃんって言ってんのに
エレベータが使えなくなるけどな
106名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:48:34.14 ID:BopUeiZ/0
スリーブの所には斜めに四か所補強筋入れなきゃいけないよね
107名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:48:48.51 ID:5nMTlaJoO
>>65
俺からも頼むわ
建築の素人にも解かるように言ってくれ
ちなみに俺はずっとUR賃貸に住んでるけど、
現状の年収は高いが身分も収入も不安定でいつゼロになるかわからない商売なので
持ち家か持ちマンション持った方がいいのかなと思ってた矢先のニュースなのでマジ教えてください
108名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:48:57.23 ID:K2ccDvF50
マンションコミュニティの掲示板?
109名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:49:45.65 ID:F1FyF8lx0
どうせ5次受けとかが工事してんだろ
110名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:49:54.58 ID:V8Py5NVP0
書き込んだ奴はいい仕事したんだから三菱から謝礼出せよ
良かったな客に糞商品渡さずに済んで

インターネットがなけりゃもみ消されてたな
111名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:50:31.53 ID:BKKgwYu10
ネットが無かったらおそらく普通に販売してたんだぜww

中国共産党がネットの規制に熱心なのも良くわかるよな
112名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:50:56.12 ID:/4x/7Kn80
一戸建ての場合、施主が足しげく現場に通うことが多い。
集合住宅の場合、近くから眺めるくらいで内部に入る事って無いよね。

造ってる方からすると後者のほうがやりやすいw
113名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:50:56.37 ID:umVCBSnX0
二千万円丸儲けか
金は金持ちに集まる
114名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:51:03.41 ID:sPV8Ka4o0
どこの部分コア抜いてんの?

梁、柱でなければレーダー探査してやればいいだろう
阿呆か?w
115名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:51:41.51 ID:A6v9WDx/0
>>84
最初に嘘をつくと、その嘘のために次々と嘘をいわざろう得なくなって
終いに収拾がつかなくなるってパターンと一緒だねw
116名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:52:01.11 ID:p9ibA7Aw0
>官公庁だと施工図出さないと工事に入らせてもらえないけど、民間だと竣工図と
>施工図が同時に出て来るじゃないか

堂々とうそばら撒くなよ
竣工図は工事完了後につくるから同時なんて民間でもありえねえよ
117名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:52:09.23 ID:nlXHLwOOP
>>111
販売してるわけねーだろカス
118名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:52:25.44 ID:sBZ3nHXr0
まあこの件でわかったと思うけど日本人が誰の監視下にも置かれていないと
いかにサボろうとするか、いかに手を抜こうとするかだよね
俺はもう一切日本人を信用しないことに決めた
119名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:52:36.47 ID:1eLEScyc0
「コアはついていないようだが・・・」

「あんなの飾りです!」
120名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:53:08.78 ID:04IkwxLk0
三菱地所を見に行こー
121名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:53:19.52 ID:JsxuLPIH0
>>104
おお、ありがとう。見逃してた。
122名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:01.54 ID:lHslHOH20
あるよねえ、これ普通に。
1割は多い気がするけど。
123名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:06.50 ID:mSgbvVFk0
施工図段階でのミス。

絵にないんだから、打設する前にスリーブ入れないわな
124名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:07.04 ID:BgSUGtKQ0
悪い順に言えば関電工>鹿島>地所なのに
株価の下落はは地所>>>関電=鹿島とは
有名なのも罪だな
125名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:24.00 ID:6eqPOxiu0
図面のミスらしいから、徹夜で締め切りに間に合わせて、適当にCADとかをコピペで作ってたら、コピペ忘れがあって、
チェックもろくにせずに、今日はキャバクラ接待だからコレでいっかとか言ってテキトーにやったんだろうなあ。
126名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:36.49 ID:z+TLIfm40
>>107
UR賃貸に住んでるならそれで幸せだろ。
市営や都営に比べたらマシと考えろ。
127名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:37.32 ID:yQNWFmFQ0
桜庭ななみがどうの言ってる奴が多いが
これはどちらかというと「見る夢が違う〜着る服が違う〜」の方だろ
128名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:55:04.49 ID:I2xraHNX0
明日、顧客がいない
129名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:55:24.14 ID:35nnYd6g0
内部告発が出ただけよしとしようやあ
契約者も金もどるみたいだし
取引終了後何年か経ってから発覚して泥沼裁判とかにならなくてよかった


そうなってたら確実に住人が負けてたから
130名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:55:35.94 ID:bYa4PFqV0
原因究明に得意技の第三者委員会と有識者の登場はやめてくれよ
東京電力で懲りた

この際「今住んでる分譲戸建てマンションを語ろう」スレ必要なんじゃないの
情報共有した方がいいと思う
131名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:56:00.26 ID:BopUeiZ/0
ボイド管納めるの何屋の仕事だっけ
俺、防水屋なんでかなり後の仕事だから
見た事ねぇんだよ
132名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:56:03.14 ID:lShuk+gPO
こんなデタラメな施工なら、鹿島の建てた他の物件は危ないぞ。
入居者は徹底調査した方がいいぞ。
133名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:56:32.52 ID:oU07jTN00
>>109
現場作業なんて日雇い派遣だったからな。ゴミ捨ての軽作業と言いながら、コンクリの打ち込みとか無資格クレーンまで目撃したよw
某現場の某建物を見るたびにあんなところによく住んでるなと感心しているもんですw
134名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:56:59.18 ID:lHslHOH20
適当というかまあグダグダになったんだろ。
鹿島って大手のわりにドン臭いから。
135名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:57:01.23 ID:6V79yXJqO
>>104
さらに加筆すると、現在もヒートアップした書き込みが、ここの掲示板で続いている。

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/348137/

【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/407841/
136名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:57:02.42 ID:pqVB1rhdP
設計書がどこかで書き換わってスリーブ(配管通す孔)がなくなる(全体の1割)

鹿島、関電工、及び下請業者ががスリーブがないことに気付く

壁に穴開けて孔掘ってなんとかしる!

鉄筋ぶち抜いてしまうが気にしない

マンコミュで内部告発、契約者が問い合わせ

三菱地所が欠陥を把握、公式Web閉鎖

いろいろ調査して、補修不可能と判断

契約解除、手付金返却、違約金購入価格2割←いまここ

三菱地所、鹿島建設、関電工の担当役員たちの首が飛ぶ
137名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:57:30.98 ID:3KeUpuyZ0
まず新築でコア抜きってのがありえないが
コア抜きする時は鉄筋が入ってるか確認するだろ
ありえない事だらけだ
138名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:57:43.66 ID:sPV8Ka4o0
1割のミスか

関電工が図面に正確に落としてなかったな
139名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:57:45.33 ID:p9ibA7Aw0
マンション購入するなら施工図を提示させて第三者の建築士に見てもらって
問題ないか確認して貰うのが一番だろう
施工中の現場立会いできるなら第三者の建築士も同行して貰って確認する
許可ももらってチェックする以外ないだろうね
普通は施工管理者が確認ちゃんとしてる筈なんだが何やってたんだろうな鹿島
は工事期間延長申し込みもせずに工程きにして施工優先で施工図完成待たず
に工事してたとしか思えんのだが設計図自体が実際の設備関連企業で出来る
構造で作成されてる訳じゃないからな
140名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:58:56.04 ID:LI5KMUCdP
大成建設じゃないけど掲示板に残る仕事じゃなくて「地図に残る仕事」しないとなw
141名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:59:06.51 ID:tcrSNvjc0
>>135
そこの掲示板凄いことになってたよな
一部のお金持ちのえげつなさがまた酷い…
告発者が罵られて、愛想をつかして居なくなるのがまたなんとも
142名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:59:17.12 ID:fv3l2Xa10
金持ちがさらに金持ちに・・・
143名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:59:19.35 ID:lHslHOH20
普通はあるていどそういうこと見越して強度上げた構造にしてると思うんだけど。
それもなかったんかね。
入れたスリーブが使いものにならないことはまあある。
最初から入れてないってのはまあ怠慢だけど。
144名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:59:45.55 ID:VYvz8Lcg0
>>113
その間に住むところを探さなきゃいけないだろ。
引き渡しが1年もずれるなら家賃80万ぐらいの賃貸なら1年分で約1000万
敷金礼金もいるし、手元にはたいして残らんだろ。
145名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:59:49.53 ID:rJR0BIkz0
だから、コアは外部に剥き出しにすべきなんだよ
146名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:59:50.40 ID:5doCpDN80
>>1
鹿島建設は、今回のような欠陥工事だけじゃなく、原発利権で食っているダーク企業でもあるな。
だから、今回のようなことが起こっても不思議じゃない。
三菱地所と鹿島建設のような、日本の利権屋が建てたダーク・マンションに住むようなやつの気がしれない。
147名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:00:09.14 ID:6eqPOxiu0
CADオペって派遣とか契約でタウンワークに載ってるレベルの底辺ITだから、
もしかしたら、ハケンの逆襲か!?
今年に入ってから同士のテロは何億も損害を出してるなw敵は一般人だけどw
148名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:00:23.99 ID:sPV8Ka4o0
補強すれば問題ないが、
まさか柱梁じゃないだろうねw
149名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:00:25.11 ID:CWp055qj0
鹿島本社総務部長野村尚哉はこの件について知っていたが、知らぬ存ぜんぬで
喚き散らしている



   
150名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:00:55.78 ID:ywqrXwe90
>>100
隣に珍走の巣窟やゴミ屋敷ができたりするかもしれんけどな。
151名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:11.26 ID:zm5UOj8B0
>>28
> 「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」

やばいじゃん。
152名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:12.90 ID:nU59i7bv0
現場の最前線では分かってたんだろうなw
どーすんだろうな(・∀・)ニヤニヤ的に
153名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:21.48 ID:54ylgmhz0
噂によると地中梁の主筋を切ったらしい役所(民間)の基礎梁の
配筋検査はスルーパスした模様。
工事終盤に道路からインフラ引き込もうとしてアッレってなった
可能性が高い道路掘ってるし今日やらないとヤバイべとなり
レントゲンも構造チェックもせずに、いきなり梁にコア抜き
主筋ブッタ切りと予想されます。
154名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:32.68 ID:qJY2yygni
三流デベロッパーに一棟まるごと売っちゃえばいい
三流デはうまいこと分譲するよ
155名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:43.05 ID:Ntf1B8HB0
以前ある現場で地業工事が始まったら古い墓石やら人骨やらがでてきた事があってな。
密かにお坊さん呼んで供養はしたんだが。
当然そんな事はパンフレットには書かれていない…
156名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:44.60 ID:lHslHOH20
>>151
コア抜きすぎたんだな。
どんな現場だったのやら。
157名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:01:59.41 ID:XQ1vxNUhO
これ、告発なければそのまま売る気だったの?
158名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:02:17.15 ID:mSgbvVFk0
後からコア抜いてる時点でダメだね

スリーブの周囲には四方斜めに補強筋必要だから
159名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:02:35.09 ID:d9fYEv5e0
よくある話、欠陥マンションなんて山ほど有るわ。
160名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:02:44.34 ID:fSrjci9m0
これ引渡し時期前後だったら壮大な炎上になっただろうな
情報が早めに漏れてよかったというべきか
161名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:02:49.26 ID:p9ibA7Aw0
設備設計が必要寸法や必要な配管・配線提示してても
納まらない施工図仕上げてくる連中なんて多々いるからな
162名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:02:50.83 ID:uwnWIsxA0
>>157
オレもそう思う
163名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:03:06.50 ID:LtcSnuoS0
>地中梁の主筋をきった

あり得んw
素人以下だよ
164名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:03:07.86 ID:MgR2NUjt0
"Shoot the core!"
165名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:03:16.08 ID:1eLEScyc0
>>149
これも内部告発なのか?
166名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:03:21.40 ID:uxg+aOY70
>>158
小さい径なら補強筋いらないべ
167名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:03:55.96 ID:0dH9r6sWO
>>10
だろうな
そしてこのことは他に波及しそうな気がする
168名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:04:09.78 ID:yFI+GbCeO
鹿島の現場スタッフみんな解雇かもな?
新幹線の切符じゃ済まないよなぁ〜
169名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:04:11.17 ID:mN3aCgGc0
3倍返しかよ オメwww
170名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:04:15.57 ID:VOgHnlp40
>>135
ヒートアップというか、そういう掲示板は「部外者の野次馬」がちゃちゃ入れだして無茶苦茶になる倣いなんよね
人の不幸は面白いってやつで

バカが2ちゃん感覚で変なこと書き込んで、逮捕とかされないことを祈る
171名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:04:15.80 ID:i0NaWwdpO
>>145
言ってる事が良くわかりませんw
172名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:04:26.07 ID:b0HO5q8B0
「三菱地所を見に行こう」は
「社名の信頼性に任せないで目を光らせましょう」って意味だったのか…

告発者偉かったね、命救ったね
173名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:04:48.83 ID:IKLY7cV4O
鹿島の建てた有名なビルとかある?
174名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:05:18.80 ID:TlxUWwIu0
書き込みがなければ分からないようなものなのか?
それじゃ、そもそも無くても誰も気づかないし困らないんじゃないのか?
175名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:05:23.41 ID:5doCpDN80
どんな分野でも、世の中の人々は、勇気ある内部告発のおかげで助かっているところがあるな。
小さな人々の利権に加担するより、内部告発でより大勢の人々に貢献するのは、勇気はいるが、生きざまと言えるね。
176名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:05:58.51 ID:zifWj0CI0
ミッドタウン
177名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:06:18.00 ID:zRgBVYzqO
うわぁ、建設業界おっかね
信頼できる業者どこだよ!おちおち家も買えないじゃん
178名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:06:19.35 ID:r7LMFxrd0
>>165
多分違う

携帯板にも似たような奴がいて毎日架空の名前で架空の出来事を繰り返し書き込んでる
179名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:06:38.86 ID:sPV8Ka4o0
全てに補強筋が必要なんて言ってるのは素人だよ。

設備配管の配置の監理は関電工だろ。
180名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:07:07.99 ID:aGKtwJHc0
> 「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」
どんだけーw
181名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:07:09.49 ID:mSgbvVFk0
最近、現場施工の経験ない人が、

施工図書いてるからこういう間違い起きるんだろうね。
182名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:07:12.31 ID:fv3l2Xa10
鉄筋通った場所をコア抜きするのにレントゲンとってないのかよ
183名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:07:13.07 ID:Hf7Q+jrt0
一体どんな仕事してんだよ
184名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:07:17.55 ID:ZBGZ4vLz0
>>178
そうかありがとう

何が真実なのかわからんな
185名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:07:19.82 ID:BDUR2VRr0
関電工って、東電の関連会社だよね。
送電線から屋内配線まで、電気回りの工事をやらせるために作った会社。
大体どこの電力会社もそういう工事会社持っていて、電力会社以外の仕事も請け負ってる。
で、東電は子会社までクソなんだな。
186名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:04.13 ID:hwzTR/Ok0
>CADオペって派遣とか契約でタウンワークに載ってるレベルの底辺ITだから、
>もしかしたら、ハケンの逆襲か!?

逆襲と言うより施工図しあげた派遣か契約社員がいくらなんでも有得ない情報聞いて
匿名投稿したんじゃねえか?
あんまりにも異常な施工情報きいたら流石に暴露する奴でるに決まってる
これ鹿島内でも上層部に情報あがってたんじゃねえのか?
流石に施工業者でこの情報が上に上がってなかったら企業としてやばいってw
187名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:05.63 ID:OUAyEjsaO
下請けでマンションの内装やってる知り合いの話。
やっつけ仕事感が随所にあるな。
床のコンクリうって何日間か乾かすのに次の日から作業やらされるしね。
元請けが抜きすぎてマトモニやったら赤でるから材料減らしたりは日常茶飯事。
188名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:16.19 ID:a1jzMHpY0
掲示板つーから2ちゃんかと思いきや
189名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:18.53 ID:SZVzXQTo0
現場担当者は気づいてたと思うんだが、黙っちゃってたんじゃないか。
大事だけど、削って補強すればまだどうにかなるんだから。
190名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:32.90 ID:VOgHnlp40
>>28の書き込みも本当かなんて誰にもわからんしな
配布された資料のPDFファイルくらい出さないとソースにならんよ
191名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:40.94 ID:OUCzQhAGP
>>118
バレなければ、なんでもアリの世界ですね 日本
192名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:48.52 ID:R1pE7nzd0
ネットの書き込みでやっと発覚するんだから、他のマンションでもこれ当たり前のようになってるんでしょ。
1回全部調べろよ。姉歯の事件越えるんじゃね?
193名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:08:52.05 ID:rfpEFIm+0
>>173
> 鹿島の建てた有名なビルとかある?
http://www.kajima.co.jp/project/works/index-j.html

検索すりゃ・・・
194名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:09:11.55 ID:QwJONCuQ0
スリーブって今も電気や設備が入れるのかね?
あれは大工・鉄筋が入れるべきだと思うのだが
まあ図面に無ければそこまでだが・・
195名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:09:32.06 ID:vk1haOKE0
アウトレットで売れ。10万円なら買ってやる。
196名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:09:44.43 ID:w8uaKJNvO
3億5千万の3倍返し・・・
お金はお金があるところに行くんだね。
宝くじで1等5億円当てても3億5千万のマンションは無理だ。
どんな人が買うんだよw
197名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:09:56.40 ID:jqPFaZPcO
マンションはね、買って住むもんじゃないよ
買ったらね、貸すもんだよ
人が住むもんじゃない
198名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:10:01.02 ID:myOlglcu0
>>165
中抜きマンセー当たり前の業界
現場は上の指示で手抜きする
上がその仕組みを知らないことは有り得ない

>>71
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■114言目【中抜き業界マンセー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391050958/
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 11部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1390020327/
199名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:10:09.15 ID:kd7c+H4b0
>>117
ネットの掲示板の情報がさきではそう思われても仕方ないと思うし
きちんとチェックしてるなら異常があった時点でお客さんに報告してると思うけどね

勝手に新しい孔付け足す前にないという事実を客に知らせるべき
勝手にあけたってことはそのまま売るつもりだった証拠なんでないの?
200名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:10:22.94 ID:VfTS589L0
中国人
201名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:10:24.60 ID:Bd5TFfHO0
だから手付けの3倍だっつってんだろ
202名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:11:03.08 ID:e3GwHrzx0
手付の三倍だろうが
203名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:11:20.86 ID:iwnjOZ9S0
去年3,000万の家を35年ローンで購入しました。
204名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:12:06.33 ID:pP/1DPqA0
地中梁の主筋を切ったのが致命傷でそれさえなければなんとか誤魔化せたので
あれば、この主筋を切った人が責任取らされそうというか現場では
責められてるんだろうな。
205名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:12:09.52 ID:LtcSnuoS0
関電工がスリーブの位置を図面に落とさないから
当然図面にも表れない
206名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:12:18.05 ID:yFI+GbCeO
>>169
3倍返しは相場だよ。
賃貸契約でも3倍と実損保証は普通。
207名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:12:59.65 ID:yIkCJBZ/O
>>182
梁底のピッチ割したペイントマーカー見れば分かるし、10mm程度のハンマードリルで
梁スパン内法から50mmから削孔すれば良かったのになw
208名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:13:07.79 ID:7JlJNoDR0
マンション建設業者が建築費を節約しようとすると
関電工と契約して内部の配線工事を全部やらせ、
そのマンションを買ったり借りた人は電気代を関電工経由で支払うことになり、
東電に直接払うよりもはるかに高い電気代を取られることになる、というのはデマ?

まあこのマンションの場合は床暖房料金をぼられることになるのだろうけど
209名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:13:23.91 ID:uwnWIsxA0
>>206
投資と思えばいいリターンだな
210名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:13:23.85 ID:g4tt9PE+0
>>83
東電の社長に倣ったのかな?
211名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:13:53.78 ID:ULvNDe7y0
スリーブって、スラブに入れる管のことですかわかりません。
コア抜きとか意味ないんじゃないですか?
212名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:13:54.10 ID:j3VReNXL0
スリーブの位置が間違ってたり、孔がなかったり・・・

そりゃ施工図が間違ってるんだから、そうなるだろうね。
213名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:14:04.21 ID:OUCzQhAGP
鹿島建設にも匿名情報が寄せられていたはずなのに
美しい国だな
214名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:14:10.51 ID:DZTrmTCiO
>>187
内装屋の出る幕じゃないし、そんな話は珍しくもない
215名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:14:24.08 ID:/2KSeepx0
>>1
>全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が
>間違っていたりした。そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所が

という事実に対して、↓この説明がそもそも説明になっていないw
>そこでの作業で、(孔が)なくなったようです
216名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:14:25.85 ID:SZVzXQTo0
図面にないんだから関電工の責任問題だな。
頭下げるのは三菱地所だったり鹿島だったりするんだろうけど。
といっても現場に入ってるのは名もない工事会社だろうけど。
217名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:14:26.71 ID:0HM+8BMb0
>>112
自宅を購入した時、知り合いの零細建設業の社長が
「とにかく、しょっちゅう現場に行け」
「聞いても分からない事でも、あれは何?これは何?と
現場の人間に聞きまくれ」とアドバイスされて
そうしたんだが、そういう意味があったんだな
218名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:15:00.46 ID:uxg+aOY70
>>192
でも書き込みには鉄筋切ったとか致命的な事には一切触れてないんだよな。
言ってるのは「コア抜きすぎ」だけ。
職場の批判書いてたら偶然地雷踏んだみたいな感じにしか思えん。

壁が無くなる~なんてのも検討さえすればOKだったりするからな
219名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:15:38.81 ID:fQhJYnj6P
だいたい手付300万だろうな
220名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:15:48.74 ID:VOgHnlp40
穴なんか開けずに、ザクみたいにチューブを外に通せばよかったんだよ、
「こういう近未来(やや退廃)的なデザインだ」つって

それでなんの問題も無かった(外見以外は)
221名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:16:15.04 ID:zm5UOj8B0
>>137
いくらなんでもコア抜きする時は図面を確認するよね。
それなのに鉄筋切っちゃったんだったら、現物≠図面、ってことでそうとうやばくね?
222名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:16:36.07 ID:ii7J85UB0
手付は5〜10%くらいじゃないの?
223名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:16:43.82 ID:qbhwQnS10
貧乏人は大変だな
消費税上がってからゆっくり選べよ
224名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:16:51.50 ID:J5uiNPbF0
施工図プリントアウトする時にスリーブのレイヤー消したままだったんじゃないの?

たまにある話だわ。
225名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:16:53.12 ID:KLy+t4UK0
階段の「踏み板」の所を、じっくり見てくれ・・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
226名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:17:30.24 ID:uwnWIsxA0
手付けはローンだと10%
現金一括だと5%
だった
三井不動産
227名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:18:09.27 ID:SZVzXQTo0
>>218
まあ、言っちゃ悪いがよくあることだし顧客が見てなければそのまま終わってたろうな。
書込した人もまさかここまで話がでかくなるとは思ってなかったろう。
228名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:18:23.29 ID:tnYZTbkR0
関電工と鹿島がやらかして、最悪マンション取り壊しって事なのか?
とんでもない額の賠償金払わされるんだろうなあ・・・
229名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:18:48.57 ID:g/dhNNVm0
CAD化が進みすぎた弊害で設計の質が下がっているんだよな
230名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:19:00.87 ID:/2KSeepx0
全く知らない業界なんで、仕組みも当然知らないけど
「スリーブ係」といわれる係はいないものなのかね
231名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:19:04.11 ID:oOtMbZBi0
瑕疵魔建設に韓電工ですか
そりゃあね
232名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:19:10.93 ID:oXO0vqHrP
どうせ鉄筋ぶった斬ってるから東京都建築安全条例に違反してるわな
建築基準法の98条らへんにも違反してんだろ
233名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:19:49.09 ID:KCPHZebVO
新築現場でコア抜きなんて普通だし、全面改修工事だと、数百本程度のコア抜きなんて普通。
新築でもノースリーブで全部コア抜きでやる現場だってあるんだけどな。


要は切っちゃマズイ鉄筋を切っちまったって事だろ。
234名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:20:08.19 ID:e3GwHrzx0
これ書き込んだ奴、身の危険とか感じてないの?
235名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:20:25.74 ID:5sRGFU3l0
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目【中抜き業界マンセー】
http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/

555 : 可愛い奥様[] 投稿日:2014/01/24(金) 19:55:39.92 ID:DtPBKiR80 [1/2回(PC)]
家を建てるなら…焦ったら負け。素晴らしい家を安価で建てることも可能。
A, 建築予定地周辺の腕のいい大工を探す。
まずは大工探し。腕が悪い大工なら何にもならない。
大手〜中堅〜規模問わず住宅建築系会社に依頼しても腕のいい大工職人まで抱えていることは皆無に近いです。
住宅建設予定地周辺の地元の大工さんが下請けを通じて住宅を建てる訳。中抜きできなければ大手は商売になりませんから。
住宅キットが安価で大量生産されている時代ですがやっぱり大工の腕は大事。建設業界関係者は親族かよほど親しい関係じゃないと紹介は望めません。
地元で顔の利く飲食店や酒米などの商店やあらゆる所で聞き込み調査をするもよし。気に入った家があったら主に大工を紹介して貰えるか尋ねお願いするのもよし。
自分の足で納得がいくまで腕のいい大工を探しましょう。腕のいい大工が見付かったら貴方の本意と誠意が伝わるように努力しましょう。
236名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:21:14.69 ID:/2KSeepx0
〆全てのスリーブが正しく施工図に落とし込まれていること
〆全てのスリーブが正しく施工されていること

チェックシートに2行追加するだけでいいだろ?
237名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:21:20.96 ID:L+q8M7WI0
エレベータ一機つぶせばすべての配管を通せそうに思うが、
そういうものでもないんだろうな
238名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:21:22.12 ID:mPNWwV0r0
えおーいえば姉歯さんのときに
VIPで姉は1級建築士ってエロゲ作るっていってたけどあれどーなったの?
239名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:21:33.05 ID:8RWKPr3G0
各社謝罪記者会見とかしてんの
ここで初めて知ったネタだが
240名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:21:47.39 ID:DZTrmTCiO
>>221
図面て何の図面だ?
241名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:06.03 ID:X+6auNm90
媒体はどうであれ、内部告発してくれたのはいいことだ。
捨てたもんじゃないね。
242名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:20.22 ID:MJAaiE4o0
>>5
1000万預けたら3000万になって返ってきたんだぞ?
3倍返しでウマーじゃん。
243名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:38.49 ID:Ntf1B8HB0
>>237
排水管の勾配が取れないw
244名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:56.33 ID:fYxKZfR10
構造計算は専門の業者に外注出してるだけだから
大本の奴らは震度5で実際に倒れるかどうかは本当は判断できない

現物見てないから何とも言えないけど多分震度6でもびくともしないよ
245名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:59.87 ID:+2W3drUpI
>>226
最近三井のマンション買ったけど7%だったよ。
246名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:23:00.94 ID:Fnz3ofNn0
これネットで告発なければそのまま売られてたんだろ
怖すぎる
247名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:23:03.48 ID:hwzTR/Ok0
>図面にないんだから関電工の責任問題だな。

残念ながら施工図作成は鹿島の仕事だよ関電工の仕事は電気系統図の作成だから
必要な穴を電気系統図から施工図に落とし込む仕事でミスが出ているんだろう
配線工事は関電工でも電気配管の埋め込みは建築の設備工事が基本
問題になってるのは構造梁等の穴が無かった事だから
これへたすると電気配管用だけじゃなく空調設備等の設備配管の穴もなかったん
だろうな1割も穴がないって
248名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:23:35.24 ID:R6Mma1700
>販売された86戸のうち、すでに83戸が契約済みで

販売直後に完売御礼とか、やっぱりハッタリで嘘ばっかだなw
どのマンション販売もだいぶ盛ってるよな。
いつまでも追加販売やってるのに完売御礼とか出てるもんなww
249名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:23:51.83 ID:j3VReNXL0
設備の関電工が施工図にスリーブ落とし込まなかったのが原因だろうね

だけど、経験有る監督ならコンクリート打つ前に、
スリーブがないこと気づくんだろうけど
250名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:24:06.41 ID:R1pE7nzd0
このマンションだけじゃねえだろこれ。死人がマジで出るわ。
251名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:24:18.38 ID:OFh+dPx+0
252名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:24:56.29 ID:g/dhNNVm0
>>236
チェックする者が正しいと思い込んでいるから無駄だよ
253名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:16.96 ID:L+q8M7WI0
分かった。
じゃ、汲み取り式にして、毎日う○こ持って下まで降りればいいんじゃね
254名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:31.32 ID:5sRGFU3l0
>>235のつづき


B, 建設予定の土地購入
購入希望予定地の不動産相場を調べる。
周辺の自営業(大手チェーン店は高いので除く)の地元不動産店をくまなくまわり価格条件等伝えて条件に合う物件を探して貰うように頼む。
数打てば当たる戦法でもよい。大工探しと一緒で地元で顔が利く人々に地主紹介を頼むのもよい。土地が安価でも電気ガス水道排水設備
(排水設備など市長町指定工事業者有)工事等でぼられないよう注意。
また指定された工務店を使うことを条件に販売している土地に注意。相場より安価すぎる土地に地盤や生活環境等に問題がないかよくよく調べること。周辺の大工さんや地元住民に相談等。
市町村などで実地している不動産競売を気長に待つ覚悟があるならば掘り出し物もある。

556 : 可愛い奥様[] 投稿日:2014/01/24(金) 19:57:29.18 ID:DtPBKiR80 [2/2回(PC)]
>>555(続き)

C, 大工さんと交渉
貴方の技量次第で信じられない金額で夢のマイホームが実現。
工務期間を急がせればそれだけ値段も違います。交渉次第です。
地元大工さんならばアフターケアも期待できます。
キッチンやお風呂などの水まわりの設備品を特価で仕入れることに慣れていない大工さんの場合は
貴方が水まわりメーカーや業者販売店に直接交渉してサポートするなりすればよろしいです。
可能なことはお手伝いして価格を安価にすることも可能です。
建築素材をあまり安物にしない方がいいですが大工さんとよく相談しましょう。

安いものにはそれなりの理由がある。
でも自分で段取りや交渉が出来るならば安くていい家がつくれる。
お金も余っていて楽をしたければ大手住宅メーカーや有名建築事務所に高い対価を払って頼むのも安全策かもしんない。
A〜Cがよい結果として達成できれば相場の半額以下の価格で夢のマイホームが入手可能。
悪い意味で言えば賢い消費者が増えれば詐欺住宅会社が存在できなくなるという意味かも。
ピンキリですが総額600万〜3千万円くらいで都内でもマイホームは建てれるのです。3千万円もあれば豪邸となるかも。
ローン適応の場合は価格交渉が難しくなるかも知れませんが。現金を貯めて一括払いでの交渉が有利といえるでしょう。
255名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:42.03 ID:KSiC/xNs0
おまいら
スリーブとかコア抜きとか梁とか
建築専門用語よくわかるな
2ちゃんねらってどんだけマニアなんだよ
256名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:44.31 ID:Eo3Ea8Eo0
金持ち向けでも平気で欠陥工事してんのか
怖すぎ
257名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:45.81 ID:oUh7Ae1JP
>>233
ノースリーブでやる現場なんてねぇだろw
わざわざ手間も時間も掛かるのになんでやるんだよ
危険を犯してまで
258名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:46.06 ID:k1vX5UGC0
施工図ってのは現場の人間が描くものなわけ?
コア抜きってのは現場の判断で技術部門に相談なしでやるものなわけ?

何か尻尾切りしようとしてません?
259名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:53.53 ID:7kl3hxJiO
伯父が○島の建築技術者やってたけど、口癖に、何あるか解らん。絶対に新築は買うなって。
自ら都心に住むの決めたときも、中古マンション買ってた。
それから40年あまり経ってるがいまでもそこに住んでるわ。
260名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:56.71 ID:x6fMzHdhP
>>235
これって、その下に
--
2014/01/24(金) 20:19:25.52 ID:knmuqsd50 [1/1] AAS
>>555
>>556
家を建てる客がみんなあんたみたいな人なら
大手住宅メーカーは潰れるよ

--
ってあって、ワロタ。
261名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:58.05 ID:KLy+t4UK0
262名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:25:58.70 ID:mAKcDXBn0
監理技術者、なにやってたの?w
鹿島建設は建設業許可取り消されても文句言え無いレベルだぞ
まあ、政治屋連中は鹿島とズブズブだからなにもしないだろうがなw
263名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:26:01.26 ID:fYxKZfR10
>>246
最後まで誰も何も言わなければ何の問題もなかったと思う
震度6の地震が来てもおそらく倒れない

引き渡し後に何かの拍子で事実がわかった場合売却が困難になるだけ
264名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:26:24.18 ID:mPNWwV0r0
>251
できてたwwwwwwwwwバカだこいつらwwwキライじゃないww
ありがと
265名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:26:33.69 ID:bdwnljRA0
>>186
今回の告発者は現場に出入りしていた業者の様子
最近、素人CADオペレーターの募集とか出てるけど、
大手がこんなんだったら、中小はどんなことになってるのやら

ますます人手不足が進んで、欠陥物件が出てくる悪寒…
266名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:26:48.03 ID:Fnz3ofNn0
>>242
物件の資産価値はたとえ修繕ができたとしても大きく落ちるのでは
他の三菱地所のパークハウス系列も本当に大丈夫なのかって話になるし
267名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:27:38.40 ID:dR++CbDw0
設計事務所が出す設計図の段階に各配管の図面なんて普通無いよ。
やつらはバカだから平面的で見た目のこと事しか考えとらん。

どうせ地所が納期なんて考えない設計変更に次ぐ変更で
無茶させてボロボロなんだろうねぇ。

多分、階・部屋ごとに水周りが違うのだろう、こんなマンションは
内装は豪華なんだけど見えない所はメチャメチャなんで買わないほうがいいよ。
268名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:28:04.09 ID:7JlJNoDR0
いくらなんでも配電用スリーブを忘れるわけがないから、
この不足している、というのは床暖房とか特殊な電源用のスリーブじゃないのかな
269名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:28:16.03 ID:VOgHnlp40
>>255
もう★3だからな
270名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:28:18.29 ID:w8uaKJNvO
東電は税金投入で肥え太っているけど、関電は死に体になっているよね?
潰れたり、外国に乗っ取られる?
東電から関電に税金迂回融資するのかな?
何にしてもインフラ会社の規約をちゃんと作らないと日本終わる。
271名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:28:48.65 ID:g/dhNNVm0
>>249
どこの建築業も現場叩き上げの職人世代が退職して
代わりに文系大卒のボンボンが責任者になっているんだよな・・・

職人世代が有能すぎただけに配下のボンボンは苦労や経験が足りない
まま責任者世代になってしまった・・・

更に悪い事にボンボン責任者の下で走り回る現場担当者はゆとり世代・・・
272名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:28:59.25 ID:R1pE7nzd0
青山の億ションでこれだからな
273名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:29:00.57 ID:DZTrmTCiO
>>249
スリーブが全く入ってなかったわけじゃあるまい
274名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:29:10.57 ID:fYxKZfR10
建築のCADオペレーターなんてパートの主婦でもできる
1日教えてあとはお任せ

構造計算も主婦のパートがソフトにポチポチ数字入れてるだけだし
275名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:29:25.37 ID:Fnz3ofNn0
オリンピックに向けて工事監督の日本語なんて分かりもしない
外国人労働者を工事現場に入れることになるから、この先数年の
ブーム時のマンションは危ないかもなw
276名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:29:37.20 ID:pWVrR5J70
>>269
学習効率高いなw
277名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:30:14.98 ID:l5GK5jxF0
かつてのバブル期に多かった素人工事が復活したわけやね 阿部ちゃん
278名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:30:37.43 ID:KCPHZebVO
>>257
普通にあるよ。規定のデッキプレートを使ってる現場だけどな。
279名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:30:37.47 ID:uxg+aOY70
>>267
最近は構造設計側でスリーブ補強の検討と補強位置図の提出を言われてるよ。
補強が必要なものは施工されていて、補強が不要なものが全滅だったんじゃないかな。
280名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:31:02.63 ID:qbq800lK0
三菱いうたら日本の財閥じゃないの?
明日ママのスポンサーだしダメ企業なの?
281名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:31:32.25 ID:32Mr4Aad0
オリンピックオリンピックって言うけど、
どう考えても五輪決定前の建築計画のマンションだろ。
もともとイスタンブールが本命だったわけだし。
282名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:31:36.54 ID:g/dhNNVm0
>>257
工程が押していて内装が確定しない状態で建築が始まる場合
後から配管ルートを決める場合はそんなに珍しい事ではないぞ・・・・
283名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:31:47.37 ID:RHKFYq8U0
>1
一方、三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。

これが一番の嘘だろが
284名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:31:52.45 ID:bdwnljRA0
>>275
今回の事件がきっかけで、ストップが掛かればいいかもしれんね
285名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:32:13.11 ID:kd7c+H4b0
>>255
まあ簡単にまとめると超高級ブリーフを買ったらチンコを出す穴があいてなかったってことだよ
286名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:32:15.36 ID:e04lGTX50
積水ハウスなら逆に顧客が提訴されてたな。
287名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:32:31.02 ID:k1vX5UGC0
>全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が間違っていたりした

位置間違いを含めて1割じゃ熟練技術者でも分からないのでは?
288名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:32:33.04 ID:1SnqcZMo0
てす
289名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:32:36.96 ID:QFAxnBqa0
配管って個人住宅でも外見気にして穴開けたがる販売・客側と、厳しくなってる
耐震強度の都合で嫌がる設計・現場側とで揉めてめんどくさい言うてた
290名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:33:19.46 ID:nFeFB/5zO
こんな直前まで契約解除の申し入れをしないでいたということは、
こっそり後付けでスリーブなるものを附ける補修工事して、
鉄筋はぶったぎったまま、単なる工事の遅れとして売り抜けるつもりだったんだよね?
ひでー
291名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:33:21.47 ID:RgWp8omvP
三菱地所レジデンス=旧藤和不動産だから純粋な財閥系じゃないでしょ
292名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:33:34.98 ID:LtcSnuoS0
>だけど、経験有る監督ならコンクリート打つ前に、
>スリーブがないこと気づくんだろうけど

1割ないだけだから気づかんよ
293名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:33:43.01 ID:pP/1DPqA0
罰として桜庭ななみの穴をだな
294名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:33:57.98 ID:fYxKZfR10
日本は耐湿や地震のせいで基準が極端に厳しい
また圧死した人数の多かった神戸の震災のせいだともいえる

だが実際大きな地震が来ても九段下の会館で死者が出るぐらいでもっと古い建造物はまったくの無傷
295名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:34:13.12 ID:SIjdQJep0
外国みたいに、建物が完成して
内部も見せた後に売るべきだろう
296名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:34:32.84 ID:HPOwqRzx0
カイエン青山が一言

    ↓
297名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:34:39.33 ID:GwQeerbD0
>>10
スリーブが無かったら電気の配線とかできないから
そもそも実用に耐えられないんじゃないの?
298名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:34:45.78 ID:vpUYtRoa0
集中エアコンシステムの換気口あると
建築許可降りる強度無かったので
後で穴あければいいと思ったのだろう
299名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:34:56.82 ID:32Mr4Aad0
>>255
普段話す場所が無いので、ここぞとばかりに建築関係の人が書き込んでるだけ。

もし自分が得意な分野が話題に登ったら、お前だってそうするだろ?
300名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:10.19 ID:PEDv8NOP0
>>295
地下ピット内は見ないだろ
301名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:19.58 ID:fQhJYnj6P
家を作り慣れてるホームレスにたのめよ
302名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:24.17 ID:SZVzXQTo0
>>267
設計図はそういうものだ。
設計意図を開いて分かりやすく伝え、工事金額を出すまでのものだ。
だから現場ではもっと正確な尺度で描いた施工図が必要になる。
CADになってから設計図のまま施工する工事会社が多すぎるけど。
303名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:30.28 ID:KSiC/xNs0
>>235
「腕のいい大工」ってどうやって素人が探せるんだよ?
何をもって「腕のいい大工」なんだか。
ちなみに、職人さんってプライド高い人が多いから、
自分こそが腕がいいみたいな天狗が多くて、ある意味言ったもん勝ち。
1級建築士はいるけど1級大工は自己申告制だよ。

あと大工任せって結構危険。
男が多いから家の細かいところまでわかっちゃいない。
304名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:46.01 ID:9EuYDXtH0
>>235>>254
なるほど

>>260
ワロタ
305名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:59.48 ID:Fnz3ofNn0
>>281
タワーマンションブームは現在の話だけど、さらに今後オリンピックに向けて
人手不足が深刻化するので建設現場に外国人入れるという話があるから
ダブルであぶないんじゃないかと
306名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:36:09.98 ID:8frAbIWP0
1次下請けならともかく2次、3次は禁止にしないといかんよね
307名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:37:11.21 ID:JbiCp+4PP
スリーブってのはガンダムだと何に当たる部分なんだ?
308名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:37:11.94 ID:lm2xva320
>>300
ピットと天裏は確実に見るな
309名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:37:58.35 ID:uxg+aOY70
今回のは1階床スラブに穴空けようとしたら
実際は地中梁の真上で主筋を切ったと見ていいのかね
310名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:38:10.31 ID:fYxKZfR10
>>307
ザクのパイプかな?
311名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:38:27.69 ID:LSIOZnhr0
お前らにいい事教えてやるよ。

施工図の大半は中国人が書いてるんだよ。

これは大手ほどそう。今の時代日本人が、まして現場監督が自分で施工図描くなんてありえない。

だけどこれだけは覚えとけ。中国人は悪くない。
312名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:38:35.47 ID:54ylgmhz0
>>307
アナル
313名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:39:08.50 ID:MUhMtz3i0
>>275
確かに建設業界が「人手不足」なら、日本人の労働者の賃金を上げて人材を確保すればいいだけだし、
それでも人手が足りなければ、農業みたいに、税金で賃金の上乗せ分を補填して賃金保証すればいいだけだよね?

どうして自民党の安倍政権は、海外から新たに多くの移民を日本に入れることで、建設業の人手不足を補い、
建設業の賃金水準を低いままで抑えようとしているんだろう?アベノミクスって賃金を上げるのが目的じゃなかったの?
314名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:39:26.98 ID:4gaeeY6V0
>>287
熟練だろうが素人だろうが絶対に気がつかないよ
図面全て把握して作業してる奴は皆無
自分が担当してる部分以外はシラネwwってのが大手の現場にいる職人
それこそ、この規模くらいになると総監督でさえまったくわかってない
今回表に出たのは
知り合いのコア屋さん見つけて声かけた奴が
話してたらそれ笑えないだろwwwって話にたまたま気がついただけ
ってレベル
315名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:39:33.33 ID:OXQK8ULP0
確実に言えるのは 後からコア抜きはするにしても
鉄筋も抜いてしまうなんてことは絶対わかってやってたことだからね

当然 表沙汰になれば 結果こうなるわな
316名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:39:52.39 ID:e+CoA0vG0
>>18
設計事務所(意匠)なんだが、この手の高級マンションって、
SI工法だから、熟練工であっても未経験が多いので、
チャック回数を増やすことと、時間をかけることで回避してるんだけど、
なにかうまいやり方はないのかとまれに思うよ。
317名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:40:06.68 ID:p7XGRuwX0
>>271
ていうか構造的問題でしょ?
現場監督の力量で結果が大きく左右されるって
枠組みがちゃんとしてないからだよね
チェック体制含め、そういう枠組みがないから
個人能力に大きく左右されんじゃないの?

億ションでこれって相当やばいでしょ
フラッグシップがこれだと、それ以下のはもっと酷いだろうし
318名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:40:12.13 ID:uxg+aOY70
>>307
ザクの口元のパイプが付けられないです!
とりあえず近くに替わりの穴空けたらメインカメラ潰れちまいやした!
319名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:40:17.73 ID:elJMAJUX0
外エレベーターみたいな感じで外に配管用のタワー作って
そこから各階のベランダに配管すればよかったんじゃないの?
その方が保守も楽でしょ?
320名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:40:53.62 ID:l5p2eOvE0
うちの地所の現場もこーいうの発覚して工期伸びねーかなー
超突貫でもう嫌なんだけどー
321名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:41:09.93 ID:iMxPGX88O
>>294 直下型がきたら建物の被害は3・11の規模ではすまないんじゃ。
322名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:41:27.59 ID:VOgHnlp40
1割忘れたってんなら、工夫と根性でなんとかできそうな気もするけどなぁ
323名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:41:44.61 ID:oUh7Ae1JP
>>278
なるほど、まぁデッキならなぁ・・・うーん
>>282
まじか・・・勉強不足やったわ。。おらは良い現場に恵まれてるのか
324名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:41:57.26 ID:15tLNU6U0
これ買った層があらゆる所にコネクションあるから情報出て発覚しただけで
庶民用マンションは発覚すらしないんだろうな
325名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:01.34 ID:QFAxnBqa0
>>307
ザクの顔に付いてるゴムホースを内蔵にしようと新機体設計して組もうとしたら
部品にホース通す穴空いてなかったんで削ったら耐久テストで没った
326名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:04.67 ID:SZVzXQTo0
>>320
俺なんかもう死んじゃいたいなって思うことあったよ。
グダるときついよね。
327名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:09.90 ID:6sLuOfCA0
オマイラには関係ないじゃん
328名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:16.67 ID:fYxKZfR10
>>319
泥棒が…
329名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:26.83 ID:e+CoA0vG0
>>307
ガンダムでは例えられんけど、
エアコン設置予定の場所に穴を開けて、
蓋するじゃない。

それの床下の上下水管や電気やガスの配管だと思ってくれればOK。
330名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:28.62 ID:BdDAzTYL0
>>303
中抜き業界関係者乙

>■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目【中抜き業界マンセー】
http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/
>>235>>254

上記レス555と556の助言レスに対して、「大工に注文住宅を直接しては駄目」と、
同じ工作を繰り返していた中抜き業者が沸いていて笑えた
実際は大手だろうと、どこが注文窓口だろうと、大工が家をつくるのが現実
331名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:54.99 ID:7WgRlWSy0
桜庭ななみは懺悔AVに出ろ
332名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:43:15.06 ID:9wHJNCNN0
まーた官僚達の天下先会社によるコンプラ違反の不祥事か。三菱、終わったな。
333名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:07.33 ID:IKLY7cV4O
設計図と施工図はどう違うんだ?
よく建築現場で図面見ながら話ししてるの見るけどあれは施工図なのか?
334名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:09.49 ID:p7XGRuwX0
>>294
おいおい(笑)
九段会館ってあれ東京で震度5だろ?
算数すらできないのか?
335名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:18.22 ID:m71VNZtVP
三菱地所ザマァw
336名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:20.21 ID:bdwnljRA0
>>313
派遣法改正のスレで見たのは、「企業が求めてるのは安くて大量の労働力」なんだそうな
アベノミクスって、富裕層がもっと金持ちになるための施策なんだろう

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/348137/
ここのその1の最初の方の書き込みを観ると、
お金持ちの財布は潤ってるんだな、ってのがよく分かる
337名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:28.18 ID:k1vX5UGC0
図面の段階で配管経路が存在しなくて
設計からこの場所を抜いてくださいという指示も無いとか
異常な話に聞こえるけど建築ってそんなもんなの?
338名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:33.10 ID:CgtxsOyN0
古い解体現場でRCなんだが、柱がスラブと繋がってないのがあったぞ。
スリーブぐらい余裕だろ。
339名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:40.65 ID:voa5K7WM0
地所ご自慢の“チェックアイズ”ってのは、結局机上で完結ですか?
セクショナリズムで責任を鹿島に押し付けて逃げられる問題とは思えませんがね、原因が記事通りだったとしたら尚更。
施工図は一切ノータッチとかありえんだろうけど、図面承認なんてメクラ判同様なんだろうな。
それに、消防の中間検査とかどうやってゴマカシてきたんだろね、非常に不思議。
ま、その辺の詐欺的ノウハウだけは豊富なのか判らんが…。
御堂筋フロントの件も含めて地所イメージ悪すぎ(オレの中では)
現状までの経緯は勿論、今後の対応(取り壊すか補修で逃げるか)に注目だな!
340名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:42.14 ID:4gaeeY6V0
>>326
朝一いったのに
工程がありえない変化して作業ができず
でもケツ決まってるから15時過ぎまで待機して
24時まで仕事する羽目になったりな
341名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:44:48.30 ID:vpUYtRoa0
姉は以降のチェックシステムすり抜ける建築物ですた
342名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:45:19.21 ID:MUhMtz3i0
>>336
レスありがとう。読んでみるわ。
343名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:45:30.34 ID:LtcSnuoS0
東電の工事も
こんなもんかなw
344名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:45:36.70 ID:j3VReNXL0
住宅なら、現場監督が自分で施工図を描いてたこともあったけど

今はCADはできるが、施工現場知らない人が描いてるからね。
345名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:45:38.10 ID:mu8ocsC40
これは工期短すぎたんじゃないの?
それと、今の建築業界は施工側の身の丈を超えた要求が多すぎて、チェック機能が全く働かなかったとかさ。
姉歯以来、いろんなしわ寄せあるよな。
まあ、だからと言ってそれ自体が悪いわけじゃないけど。
俺も設備関係の仕事やってるけど、スリーブ見落としあるんじゃないかと夜も眠れねえことあるよ。
もっと初期段階でスリーブとかの検討するべきじゃないのかな。
設備の現場監督一人に責任がすべて来てしまうって今の体制おかしいと思うよ。
346名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:46:08.28 ID:eP6uqqKH0
>>235
俺土木系だから建築はイマイチ解らんのだが、何かこれ、凄く怖い事書いてる様な気がするんだけど教えてエロイ人。
自分で設計して自分で施工管理するって事かね?
それが出来れば確かに安上がりだろうけど・・・、大工だけで家が建っちゃうと勘違いしてるような気がする。
347名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:46:15.12 ID:AYBZxzBn0
億ションって中どんなモンなんだろう
3億払って集合住宅とか嫌じゃ無いのかね
348名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:46:15.19 ID:fYxKZfR10
>>321
直下型が来るとしてそれがどの程度の規模なのか実際に来ないとわからないんだな
大きい場合を想定しているけどそれ以上の場合もあるしそれ以下の場合もある
いくら備えてもどうしようもない

首都圏はなんだかんだ言っても現在の耐震規格を満たしてない古い建物が多い
でも普通のおおきな地震が来てもびくともしない
349名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:46:53.40 ID:CgtxsOyN0
スリーブぐらい余裕。古い解体現場ではRCなんだが柱とスラブと繋がってないのがあったぞ。
350名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:47:12.06 ID:vxenlsox0
地震がきたらドミノが見れるのか
351名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:47:25.28 ID:15E5/0PY0
梁の鉄筋切ったらのか?
352名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:47:37.58 ID:baknHMGM0
3億も払えば松濤に家が建つわな
353名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:47:53.14 ID:9W0u6f8w0
三菱地所なんて信用出来ないな
ネットの書き込みが無かったら販売していたんだろ
354名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:48:16.33 ID:D3DWT3DU0
腕の良い大工って
ハウスメーカーに頼めばみんなプレカットだろ・・・
いや、要求された金額、満額で出してくれるんなら
建ちますよ
355名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:48:32.61 ID:mSr/R0C50
>販売再開の見通しは立たず、建物を取り壊すような最悪の事態も「ゼロではない」と話す。

つくったあとでエレベータがないのに気づいた、
とかってあったね。
あれはデマだったとか言われてたが、
こちらのほうは、ほんものらしい。
356名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:48:41.24 ID:Fnz3ofNn0
まだ入ってないこの物件はともかく、他のパークハウスは問題ないって発表で契約も解除できず
資産価値は目減りするだろう他のパークハウス物件の契約者は悲惨じゃね

これが三菱地所側が自分で認めてたら、さすが三菱地所の高級マンションはチェックシステムがきちんとしてて
信頼できるなと逆に思ったんだろうけど、ネットで告発されたから認めたって感じなのが印象を最悪にしてるな
357名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:49:03.34 ID:ncoKiF5c0
迷惑料金も3倍の中に含むべきだよ
このような場合が起きることも想定して3倍にしてるんだから
購入予定者も契約内容を把握して購入を決めてるわけだし
358名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:49:05.00 ID:15tLNU6U0
やはり買うなら時の洗礼を受けた中古だな。
359名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:49:17.89 ID:p7XGRuwX0
>>348
ちみなにいってんの?
ここでいう直下型は首都直下型の事だろ?
マグニチュード7で震度7前後と言われてる
近年関東に大きな地震なんて茨城ぐらいだろ?
東京で震度6弱なんてないわ

よくそんなアホな事言えんな
360名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:50:13.83 ID:+HBeoHiX0
>>350
新宿のビル群、長周期に対応できなければ。
361名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:50:53.43 ID:JzUBbPKT0
どうしてこんな間違いが?!
362名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:50:56.78 ID:ZIz41fy00
孔がないって設備配管はどうなってんだろ
363名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:51:10.21 ID:uxg+aOY70
>>345
今は全体的に工期が短すぎるんだよな。
何を考えて工期決めてんのか知らないけど、見通しが甘すぎる。
工期が足りないって言ってんのに簡単に変更とかされるとぶん殴りたくなるわ
364名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:51:19.05 ID:0NbLmoNL0
俺が事情を知る関係者なら借金してでも予約したね
こうなる事は予想付くからな
これは最新の投資マンションだなw
365名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:51:29.29 ID:p7XGRuwX0
>>356
そもそもそんな短期間で他の全ての施設が問題ないって分かるのかな
不動産とか建設業界の闇って凄いんだろうな
366名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:51:31.74 ID:VOgHnlp40
スレの意見を総合すると、「億ションなんて買うほうも建てるほうもざまぁみろ」でOK?
367名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:51:49.06 ID:KCPHZebVO
>>323
正確に言うとデッキプレート自体に鉄筋が溶接でついていて、スリーブが入れられないんだわ。

他の人が言ってたけど、スリーブを入れる前に、先にコンクリートを打つ場合もある。

柱、梁がしっかりしてれば壁、床のコア抜きは強度的には影響がないから、梁を穴だらけにして主筋を切ったと予想。
368名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:10.03 ID:s/L3FU+C0
>>345
増税前の駆け込み工事が増えてるからな。
家のマンションも大規模修繕だけど分離発注。
1000万の工事でも増税後は人も余るし、
増税の30万は値切られるから関係無いと言う判断になった。
369名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:25.89 ID:Ntf1B8HB0
メルセデスやレクサスのエンブレムが付いてても、
ボンネット開けたら660ccだったりするのがマンション業界。

マンションの場合はボンネットは一生開けられません。
370名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:28.49 ID:9Nch+skiO
消費税増税駆け込み需要を狙って大手がデカイ商売して
大失敗wwww
ザマァwwww
371名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:35.54 ID:2Nzc6T5n0
ネットの告発が最初だからな


それが無ければ地所や鹿島と関電工はこのまま通した犯罪者企業だということは忘れてはならない
372名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:36.15 ID:j3VReNXL0
自分の担当した
現場でも鉄筋へのかぶり厚が足らないことはあったけど
鉄筋切断はさすがにないわ
373名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:40.54 ID:Q+Nt208/0
全部丸投げだから何もわからないw
説明できない物を売るなよ。
374名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:43.77 ID:fYxKZfR10
>>359
昔は言われているという表現だったけど
今は想定しているだ

ホントは震度6レベルかもしれないけど最悪7を想定しているだけ
実際に起こってみないと誰にもわからない
375名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:54.40 ID:+Kq5lBV70
>>347
億ションは立地価値6割、広さ2割、建物品質2割
品質は5千万物件に毛が生えた程度
「いいとこ住んでる」代が大半を占めるのさw
376名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:52:59.04 ID:KSiC/xNs0
>>330
業者じゃないよ。実際中古住宅買って
3度改築補修した経験者。
この話はマンションだから次元が違うかもね。
木造2階建てだと2級建築士でOK。
ハウスメーカーであれば大工直接交渉は絶対だめだよ。
大工って新しい建築基準法知らないんだもん。
平気で昔の施工方法法でやりたがる。
だからこそ、ハウスメーカーって強みなんじゃん。
うちはハウスメーカーに頼んでなかったから大工任せで、
新しい施工方法知らない人が入ったから平気でとんでもないことされた経験がある。
377名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:53:04.23 ID:15E5/0PY0
新米の一級建築士が図面書いたに10円
378名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:53:05.78 ID:F7VT9bEa0
マンションはやっぱり賃貸がいいな。分譲はやべえ。
379名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:53:14.63 ID:LUvbUQor0
俺は推察できる立場にあるが、この問題には韓国系(帰化人)が関わってて
ケンチョナヨ工事進めた結果だよ

日本人職人「スリーブはいってまへんで」
帰化系技術者「ケンチョナヨ、後で孔あけるから」
てな具合で

だから重要な建築工事には朝鮮人使うな!
380名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:53:38.85 ID:wbl2vA4r0
ぷふっwざまあ
381名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:53:42.00 ID:EqbWfICJ0
>>235
うちも外壁塗装だけど、全国展開の有名会社A、ネットで評価の高い地元大手Bに
見積もり頼んだけど、親切丁寧値段もそれなりなので
とりあえず近所の小さい塗装店に見て貰ったら、先の2社の半値。
決め手は塗装店が見積もり説明中に、近くに起き忘れたB社のパンフレットを見て
ウチはB社の下請けもやってるんで、仕上がりは同じですよ。のセリフだったw
382名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:53:45.48 ID:LtcSnuoS0
法律で決めりゃいいんだよ。

梁毎のスリーブの必要箇所数を。
そうすりゃ初期設計の段階で数量も金額も計算でき図面も出来上がる
383名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:54:23.65 ID:p7XGRuwX0
>>366
億ションで大手デベでこの有様なんだから
それ以下のマンソンはどうなんだって話だろ
マンソンに限らず戸建もそうだし
他人事の話じゃないわ

普通この手のものって割安物件買ったらとかいう
ヒューザーなら分かるオチだからな
それがフラッグシップと自称してたのがこれ
384名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:54:34.59 ID:z7wNzXFZ0
>>293
賛成。是非それを見に行こう!!
385名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:54:48.03 ID:OXQK8ULP0
 
ま 後から大事な部分 鉄筋ごとコア抜きしてるの普通に見たことあるけどなw

実は あるある 

億ションとかいうレベルの建物になると知らんが
386名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:54:49.59 ID:mu8ocsC40
>>362
これは素人が書いた記事だと思うな。
孔は後からあけたんだろ。
施工図書く時点であらかじめ配管の通る位置に穴をあけて置く計画をして、コンクリートに
紙で出来たパイプとかで穴をあけておくんだ。
それをしなかったために、後からコンクリートや鉄筋なんかも切れるコアって機械で穴あけしたんだろ。
そして、親筋っていうぶっとい鉄筋を切断しちまったって事で間違いない。
387名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:55:11.68 ID:2rS/t1l00
>>235
大工に直接依頼するのは失敗の元。
施主の要望なんて一切無視で勝手にダサい家を建てられてしまうよ。
窓の大きさとか、ドアとか壁材とか色とか床とか、
変な飾りとか彫刻とかその他いろいろ、
施主の希望なんか聞かず、勝手にどんどん持ってきて取り付けてしまうよ。
大工なんてどんなに腕がよくてもセンスはゼロだからね。
造形美術の勉強なんかしてないからね。
工務店にちゃんと監督してもらわないと、そんな大工がもーやりたい放題
大工の個人的な好みで何でもやっちゃう。
ここはこうしてくれああしてくれって注文つけたり、
勝手にやってしまったおかしな部分のやり直しを求めると
起こって現場放棄して音信不通。
途中まで出来てる家を引き継いで建ててくれる大工なんていないから
一升瓶ぶら下げて大工の家まで行って、土下座してわびて
どうか家を完成させてくださいとお願いしてやっと現場に戻ってくれて
その後はもう完全にお任せ。
おかげでものっすごいダサい家ができちゃう。
388名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:56:41.97 ID:u0b9ciA70
>>371
告発者のコテが関電工・・
このマンションが、このシリーズの第一号
色んな所が次々と完成予定。

大元が調べて、隠し通せないと覚悟して発表。
大元のチェック機能も売りのひとつなんだけど
見抜けないことがわかったので、他のマンション
現場でもそれなりのチェックが要求されると思う。
389名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:56:44.44 ID:IKLY7cV4O
最近のタワーマンションは、高強度コンクリート使用するから鉄骨抜きで超高層建ててるけど、あれ大丈夫なのか?
390名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:57:01.57 ID:p7XGRuwX0
>>369
ほんとまじでそうだな
それも錆びついてる場合とかありそうだし
391名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:57:05.54 ID:eP6uqqKH0
>>359
君こそ何いってんの?だぞ。
392名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:57:11.79 ID:s/L3FU+C0
>>377
特級建築士に頼まなかったのが失敗だな。
393名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:57:44.34 ID:AJpCfsXs0
>>330>>346>>376>>387

中抜き業者が必死で笑えるね

日本中の家が中抜きメーカー住宅ばかりではありません

大工でも住宅設計施工管理できる人は少なからず居ますよ

まぁ大体は孫請け的な個人業者が多い

そんな大工の中で評判がいい職人を探すのがポイントということでしよう

実際に建てた家を見学できればセンスも精査できるし

心配なら建築診断すればいいわ

何時の時代も情弱はカモネギなのよ
394名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:57:45.44 ID:mu8ocsC40
>>363
同感。
ただでさえ工期ねえのに、変更とかフザケンナって思うわ。
それもいとも簡単に言いやがる。
いったい何のために設計図があるんだよと。
設計の連中が責任持つなんてことはほぼ皆無。
なのでやりたい放題。
結果責任は施工側。
こんなことばっかり続けてたら設備屋なんていなくなるよ。
395名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:58:26.58 ID:RgWp8omvP
ストビューに去年6月頃の現場バッチリ写ってるなw

Google マップ
http://goo.gl/maps/Ia0pl
396名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:58:38.67 ID:4DsxBF+T0
>321
建物倒れなくても、梁や天井がが落ちたりは有りそうだね。
構造材が逝っていなければ、梁にもろにクラックが入っていても問題無しって検査結果だったからな。
結局建て替えになったが。
397雲黒斎:2014/02/02(日) 00:59:52.62 ID:wGzCbBCzO
しかしスレタイに「三菱」って付くと見事に賤人が湧いてくるな。
話の流れ無視の書き込みして馬鹿を晒してる。
398名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:59:52.95 ID:p7XGRuwX0
>>391
なんで?
首都直下型の想定はされてるじゃん?


>でも普通のおおきな地震が来てもびくともしない

そんで関東大震災以降、東京で大きな地震が来た事などない
震度5なんて大きな地震とは言わないわ
399名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:00:15.51 ID:MmFrodVE0
>>242
税金つくらしいけど
400名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:00:22.22 ID:jcw86IDl0
>>377
それはないわ
一級取るのに実務経験いるのに冗談言うなよ
それに施工図なんて派遣レベルだろ
401名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:00:29.37 ID:g/dhNNVm0
>>386
本来後からコア抜きする時は鉄筋を切らぬようにレントゲンを掛けるんだけどね

コストをケチって何も考えずにぶち抜いたんだろう・・・
402名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:01:14.76 ID:XpnFm1M70
告発者が居て良かったな
403名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:01:15.86 ID:9Nch+skiO
三菱地所
鹿島
関電工
どれが一番悪いのか?
404名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:01:31.23 ID:Jnt9oE/40
しかし金持ちには金は集まるんだなあ
手付けの倍かよ
405名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:02:24.83 ID:KSiC/xNs0
>>387
全くそのとおり。それでウチ失敗したわ。
家って、設計、基礎、配管、配電、内装、すべて専門なわけよ。
分担してしかもその筋の腕利きが揃うなんて稀。
それを大工に任せたのが元凶だった。
結局人材をそろえるってすごい大変なことなんだよね。
まあ公共事業じゃないんだから、工期を急かしては
その場限りの寄せ集めでやられたらたまったもんじゃない。
しかも、大工センスの悪いこと。
406名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:02:33.04 ID:p7XGRuwX0
ちなみに億ションと書いてますが、一億とかじゃありませんから
>最高価格3億5000万円、最多価格帯が1億4000万円台という、いわゆる「億ション」。

最低でも1.4億
最高で3.5億だからね

3.5億の物件でこれなんだから、ほんと恐ろしいし残念でしかないね
407名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:02:58.05 ID:e/XwdHMN0
>>28
日本人上司って直に清水るよね
408名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:03:51.59 ID:D3DWT3DU0
>>405
あんまりこだわらずに
ハウスメーカーに任せれば
個性はないがハズレのない家になったのに
409名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:04:11.22 ID:2Nzc6T5n0
>>402
>>395この中にいるかもな

ほっとけば金持ちがたくさん死んだのにさすがに酷過ぎて黙ってられなかったか
410名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:04:58.83 ID:mu8ocsC40
>>401
まあ、600本もレントゲン撮ってたら間に合わんだろうし予算もかかるわなw
考えただけで小心者の俺は恐ろしくて卒倒しそうだよ。(スリーブ入れ無かったことに対してな。)
411名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:05:29.30 ID:KCPHZebVO
>>401
新築現場でレントゲンとる現場なんてほとんどないな。鉄筋探査がいいとこ。
そもそもレントゲンで鉄筋を全てかわすのは不可能だし。

レントゲンは既存の建物の電気パイプなんかの切断を防止する時なんかに使われてるよ。
412名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:05:40.82 ID:OXQK8ULP0
実際すこしくらい 鉄筋に穴あいたって大丈夫でしょ

そりゃ良くは無いだろうけども 
どんだけコア抜きしまくったんだよって話になってくる

でもこれだけ騒がれたらこうなっちゃいますよね 
413名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:05:41.22 ID:8OS3yA880
現場責任者に責任を押し付けた挙句、説明会の際にはそろって「入院」とか。
今後の動静に過分の注意が必要だな。

いろいろ隠したいこともあるだろうし。
414名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:05:44.04 ID:w8uaKJNvO
今はCADデータの流用の流用で素人でも、それぽく遊び図面くらい引けるからなぁ。
例えるならニコ働のMAD。
元となる素材があれば、絵を描く基本や才能なくてもプロぽく見た目を誤魔化せる。
つまりはそういうことで、現場で使えない人が逃げで資格取って設計に移ったりするからなぁ。
415名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:06:10.83 ID:Eqmc2VFn0
>>255
「コア抜き」はまだしも「梁」は普通に使うだろ?

>>405
そりゃ専門知識どころか一般用語すら知らんのなら失敗する罠

416名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:06.32 ID:VOgHnlp40
ちょっとしたミスなんだろうけど、結局一人しか図面をちゃんと見てないってことなんだろうな
あとはメクラ判
417名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:28.31 ID:p7XGRuwX0
>>413
入院てネタかと思ったらまじだったんだな
政治家と建設業ぐらいかこんなんでも通用するのは
418名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:32.80 ID:/PUZa+6V0
>>404
何時の時代も情弱は騙されるカモネギなのだ
バレなければ中抜きぼったくり何でもあり
丸儲けしているから広告CM費バンバン使える
だが発展途上国並の日本中抜き時代は終わりを告げる
特殊技術を持った企業や職人だけが生き残る時代が訪れる
419名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:39.40 ID:ZIz41fy00
>>386
なるほど、結局孔はあけたけど、そもそもの孔用の補強筋が入ってない訳か
まただからと言って耐震的にどうしようもない建物になるわけではないと思うが
設計基準を満たさないわけだから欠陥と呼ばれてもいたしかたないか
420名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:41.09 ID:As3tjlnn0
>>1
米国方式のお知らせ。

米国では、新規建物建築の場合「手抜き保険」というものがある。
マンションが手抜き工事が発覚した場合、保険金が下りる。
だから、消費者は物件を安心して買える。

保険会社は、手抜きをされると商売に関わるので、建設現場を
チェックしまくる=マンションの買い手とかしょぼい個人ではなく
大企業の組織が監視するので手抜きが無くなる。

この資本主義を利用した完璧な信用システムがなぜか日本では
作られない。
421名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:08:17.03 ID:s/L3FU+C0
>>405
ある程度の基礎知識が有れば自分がゼネコンになって出来るよ。
おれは、
基礎は地元の土木業者。
大工はログハウスだったのでフィンランド人。
オレは現場監督。
で、別荘を建てたよ。

普通の家だったら気の会う建築家に頼むのが一番。
422名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:08:24.31 ID:yrdwCzWm0
せめて入居が始まる前に発覚して良かったな。
これ三菱地所は書き込んだ奴に感謝だろ。
423名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:08:38.59 ID:qcHo8M510
>>266
全員契約解除に応じたんだから、修繕したとして買うのは別人。同じ人が買ってもいいけど、資産価値が下ルなら初回より安値になるんだろ。
424名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:08:46.70 ID:JKX786YD0
大阪でも
425名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:08:49.18 ID:bFdqdPUv0
関電工と鹿島と三菱地所が関わってるのは避ければいいのか?
426名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:08:51.12 ID:n7G92c++0
告発者はよくやったという感じだな
427名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:09:18.44 ID:g/dhNNVm0
>>419
まぁ設計は安全率を見こんでいるから数箇所切るだけなら問題は無いんだけどね

何百箇所も切るとさすがに困る
428名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:09:34.94 ID:mu8ocsC40
>>414
ほんとだよなw
俺の知ってる設計屋も施工図とかまったくダメダメで設計屋になったのが数人いるよ。

関係ないが、
俺はスリーブも設計段階から織り込むべきだと思う。
めんどくさいし、責任重大だから設計の先生方は逃げると思うがw
429名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:09:37.88 ID:p7XGRuwX0
>>420
そんなんがあるのか
日本は建築が世界一とかいってるけど、
真面目に作れば世界一であって、
そんな保険を作れない世界って事なんだろうな
建設業界は政治家とも懇意だし腐ってんだろうね
430名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:09:47.35 ID:xg3koqWR0
「数百年にわたる、近代建築学を愚弄している」
画期的発明かもしらん
431名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:09:48.87 ID:ZIz41fy00
>>420
監理も結局設計がやってるから第三者的なチェックって無いに等しいもんな
役所の検査はあるがこんなスリーブチェックしないし、完全に独立した第三者に
監理はさせないといけないって法律変えないと無理だね
432名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:10:10.52 ID:LSIOZnhr0
>>393
設計事務所やメーカーが中抜きかどうかは、大工に家一軒直接依頼すればわかるよ。お試しあれw

評判の大工??何それwって感じ。誰に評判聞くの??施主?建設業者??大工仲間???
433名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:10:17.49 ID:jB60TUSN0
解約で倍返しが慣習なら内部で孔を消して欠陥住宅にして
外部のお仲間が手付けを払って儲ける事も出来るか
434名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:10:40.45 ID:fYxKZfR10
本当に不意の大地震が怖かったら南関東や東海地方にはすまないほうがいいんだけど
そうもいかないんだよな
435名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:10:43.50 ID:8OS3yA880
>>398
前も建築、建設、不動産関連のスレで、
地震の直下型と海洋型プレート型、
震源地と現地との距離関係、
震度とマグニチュードの違いを、
理解できないのか、理解したくないのか、
大きな地震は来ないとか、直下は無いとか
地震に関して頓珍漢なことを喚き続けてる奴がいたよ。

耐震について語られると困るのか、
地震のことを考えられると困るのか、
地価、資産評価が下がると困るのかは知らないが。
436名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:10:52.71 ID:PEDv8NOP0
>>425
大手はマシだぞ
中堅はもっとヤバい
437名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:11:40.94 ID:0od6Fsph0
鹿島もダメダメだよな。
俺の地元も免震のビル建てたのはいいけど
地震で配管が切れた。

建物は免震だから揺れるわけなのに、配管は遊びの部分を見てないとか。バカなのかと
438名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:11:45.18 ID:5/E4btE2O
梁は1.2dを超える場所にスリーブを入れるのは問題ない。
100φを超える場合は補強筋が必要。
壁やスラブ等過重がかからない場所のコア抜きは強度的に問題ない。
ただし梁や柱は主筋を切断する可能性があるのでコア穿孔は不可。
439名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:11:53.00 ID:PjHKm15/0
あとで穴を空けると、耐震レベルがめちゃくちゃ下がって
なんかひどいありさまになると書かれてたのを見たけど
今からそのひどいごまかしで完成させるの?
それとも取り壊して一から?
440名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:11:54.29 ID:JKX786YD0
>>424
ミスった

鹿島といえば、大阪でも施工ミスやらかしてたね
鉄骨斜めに入れちゃったのに、無理矢理途中階から直して
しれーっと続行してたやつ
441名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:11:57.79 ID:oSDNo+SO0
>>393>>421
既に資金繰りが悪化して銀行も見放して崩壊が始まっている中抜きマンセー業者を
相手にしてはいけないとお母さんから教わりました
442名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:12:01.23 ID:ZIz41fy00
>>427
大地震のときの剪断破壊とか心配だもんな
443名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:12:22.09 ID:g/dhNNVm0
>>429
バブル崩壊後の人員削減が十数年後の今になって熟練管理職の不足に繋がっている・・・

おまけに現場叩き揚げが一斉に定年になっているので無能しか残っていない
444名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:12:33.48 ID:p7XGRuwX0
>>431
米国みたいに利害に反する立場の人間作ればいいんだよ
保険屋なら自分らの食い扶持に関係してくるので必死だろうしね
とはいえ、保険屋も抱き込んだらそれこそ終わりだが
こういう部分に外資が入ってくればまた違うんだろうけど
やくざが関係してるから無理なのかもね
445名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:13:03.40 ID:8OS3yA880
ミシン目の入った紙とそうでない紙
446名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:13:12.42 ID:gGrVC+OM0
スリーブってマンションの共同溝みたいな物か?
電気や水道などのライフラインを通すことが出来ないのよな
まさか外付け増設する訳にもいかんだろうし解体かな?
447名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:13:19.81 ID:eP6uqqKH0
>>393
あのさ、素人がバラバラに発注してもね、逆に高く付くのがオチだと思うよ。
設計は兎も角、自分で施工管理が出来るくらいでなけりゃ、「安くて良いもの」を作るのは無理だと思う。
大工に丸投げしたって、大工が抜くだけだよ。
設計、材料、各種施工をバラバラで発注すると、各業者はそこだけで儲けなくちゃならないからかなり高めの値段を提示してくる。
で、素人はそれを見抜けないから、結果として「高くて悪い」モノが出来上がる可能性が高い。

なんかマジレスするのもアホらしくなってきたが、葱背負った情弱ってのは、君みたいな奴の事を言うんだよ。
448名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:03.10 ID:ewVlQcSO0
品質を下げないところまでのコストカット失敗したってだけだろ
経営陣が無能なだけ
本当にその値段でいいものできるとおもってたのかとw
449名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:03.14 ID:rkCXP97m0
実は鹿島建設内部で極一部は事情を把握(途中で)
→上層部が揉み消そうという動きになる
→揉み消しに反発してネット告発

みたいな流れじゃねえかな・・・
別にこの物件を擁護するわけではないが、
こんなもん他にもあるだろうし他だから安心ってわけでもない感じだろ。
450名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:05.02 ID:qcHo8M510
>>62
賠償すごいだろうね。そういう意味で、タレこんだ内部告発者は三菱地所のヒーローになれるよ。
451名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:19.74 ID:LUvbUQor0
住宅作る人にアドバイスだが、地元で経験があって、人柄の良い設計者探せ。
作った住宅も何軒か見せてもらって、クライアントにも感想を聞け。
設計事務所が介在するとその分高くなるが、じっくり話せばいいものを作ってくれる。
建築業者任せは賭けだな。
452名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:23.47 ID:XGam8LPf0
書き込みって2ちゃんねる?
453名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:15:35.36 ID:LtcSnuoS0
発想を変える。

最初に梁に対してスリーブの配置と数が決まっていて(施工基準、施工令など)
設備配管はそのスリーブをつかい設計する。

結果的にコスト安くなるんじゃね?
454名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:15:35.93 ID:bdwnljRA0
>>439
完成間近で取り壊しだとさ
補強でどうこうなるようなレベルの欠陥じゃなかったんだろう

大手の現場でこれなら、中堅のマンション業者はどんなことになってるんだ?
入居済みのマンションで、素人が調べて分かるようなもんじゃないだろうし
455名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:15:37.63 ID:rNLI/S9y0
レントゲンなんか役所の仕事で市大病院いじる時しかしなかったわ
鉄筋なんかより電気の打ち込み配管抜いたらえらい事になるから
そして代金はめっさ高い
456名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:15:42.26 ID:p7XGRuwX0
>>443
上でも書いたけど、現場責任者のマンパワーに頼ってる自体時代遅れなんだよ
今はもうそういう時代じゃないでしょ?
システムでマンパワーを補える体制じゃないって事だもんな
457名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:15:44.52 ID:s/L3FU+C0
>>441
だったら自分が工務店になって分離発注すれば良い。
これで金が浮いて車を買えるよ。
458名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:16:04.68 ID:mu8ocsC40
俺は改修工事なんかも結構やるがね、こりゃどう考えても親筋切ってるだろってのやスラブと柱に隙間あるなんての見かけたよ。
それでもこの前の大震災で倒壊なんかしなかった。
つまりはそういうことなんだろうなと思うよ。
459名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:16:09.98 ID:Ntf1B8HB0
日本の建築に関する伝統・技術・意匠は世界に誇れる。

(マンションや建売2×4は除く)
460名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:16:22.65 ID:4D3bw6480
>>260
ワロスw
461名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:16:29.03 ID:15tLNU6U0
>>423
解除した客には一応再購入の優先権は与えられてるだろうね。
安く買えればおいしいと考えるのかな
462名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:16:58.92 ID:nS6q5GriO
設計監理が機能していなかったということかな?
463名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:17:03.62 ID:OXQK8ULP0
でも マンションみたいな設計の建物でスリーブが無いとか
位置が間違ってたとか それで今までよく作ってたねー

逆にすげーわ  
464名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:17:22.94 ID:fYxKZfR10
首都直下型地震は起こるかもしれないけど実際に起こる規模なんて誰も予測できない
↑これって間違ってるか?

考えられる範囲で過去には6強と想定されていたが今は7もありうると想定されている
そこで最悪の最悪の最悪の事態を想定して震度7を想定している

震度7が来るとか6強が確実にくるとかは誰も思ってない
465名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:18:15.82 ID:ZIz41fy00
>>463
おれもこの業界の人間だけど、不思議だ、そもそもこれくらいの規模だと
ちゃんと施工図も出して各業者チェックするだろうに
466名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:18:31.53 ID:XGam8LPf0
別掲示板か
コア抜きは犯罪って、そんな恐ろしいことを三菱様が指示したのか
467名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:18:41.92 ID:Br/76bwO0
カジマって、朝鮮系の会社だからな

こんなの常識ですわw
 
468名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:18:50.10 ID:ewVlQcSO0
これ、今導入しようとしている、建設の外国人労働者入れたら防げたんですかねwww
469名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:21.66 ID:p7XGRuwX0
>>458
この前の大震災って東京は一番揺れて5強だから
君は算数もできないの?
震度5強で倒れないって自慢になんないわ
470名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:45.77 ID:aLAbE8QbO
設計者?ろくなもん居ないし!

出会い系サイトとか浮気ばっかりしてるんだもん。

まぁ私も騙された口だけどね。

その代わり、
三菱のマル秘を貰ってるから建築士はヒヤヒヤしてると思うよ
471名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:52.97 ID:jUCoJmUv0
>>418
中抜き住宅関係業者が入れ食い状態だな
消費者が賢くなって貰っては困るからな
こんなとこで工作とか崩壊近い証拠なのかも
472名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:53.17 ID:Eqmc2VFn0
「それくらいなら多分大丈夫だろう」と三豊百貨店の中の人も思ってたのかな
473名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:55.11 ID:LCaELVbg0
これは現場をタモリ倶楽部で訪れて欲しい案件である
474名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:56.78 ID:yKHOJMk00
会社の知り合いが去年購入したマンションの引き渡しが済んで居住してたんだけど
居住してしばらくして販売元からマンションに欠陥が見つかった(エアコンの管?を通す穴が小さすぎた)とかで
問題の箇所を無料で補修+見舞金+他に補修して欲しい箇所があればそこも無料で直す
という条件で去年の秋頃に補修してもらったという話を聞いた
この手の話ってそんなに珍しい話じゃないのかも
475名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:20:02.83 ID:w8uaKJNvO
>>437
東日本大震災のときは、階段に遊びがなくて外れたとか、元の位置に戻らずズレたままとかあったよね。
ちょっろと報道して、原発で話題取られてしまったけど。
今回の震災は貴重な教訓が沢山あるのに、すべて原発の影に隠れてしまったから勿体ない。
というより、マスコミが駄目。
報道したとしても叩くばかりで、教訓みたいにしないから何処もかしこも隠そうとしてしまう。
476名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:20:26.19 ID:mu8ocsC40
でもなぁ、こういう場合って、配管はやり直しだろうが、親筋切っちゃった処なんかは、一旦梁だけ解体して鉄筋やり直し、圧接しなおしてコンクリート打ち直したらいいんじゃねえのって思うけどねぇ。
勿論資産価値は下がるだろうが。
477名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:20:47.58 ID:5/E4btE2O
2.3箇所コア穿孔して倒れる建物は存在しない。
なぜなら建物の強度をギリギリで設計する人などいないから。
ただし約600箇所スリーブを入れ忘れてるなら梁を穿孔箇所がかなりあるはず。
478名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:21:01.11 ID:uxg+aOY70
>>453
間取りがまったく同じじゃないとスリーブ位置や本数は同じにならないんじゃ?
配筋や大きさ、強度でも補強方法が変わるから無理じゃないかな。
更に言うと、建築の改正は詳細を決めてないハリボテの状態で施行されるからオーナ含め全員が迷惑を被るだけになる
479名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:21:02.22 ID:LUvbUQor0
貸間の悪口言いたくないが外部任せが多いよな、基幹に関わる部分でも
480名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:21:06.87 ID:ZIz41fy00
>>475
あれ設計と施工のミスってあとでこっそり出てたな
481名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:21:16.55 ID:OXQK8ULP0
だって穴がないんだもん

なら開けるしかないじゃん 

             

          と言ってみる  
482名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:21:26.38 ID:bdwnljRA0
483名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:21:27.14 ID:gTUc0Rsk0
>>474
それほんとうは、引渡し前に判明してたパターンじゃないのかなあ

一般庶民向けのマンションならそういう対応だよな
今回のは客層がアレだから紳士的だけど
484名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:13.12 ID:g/dhNNVm0
>>456
無能ほどそう言って現場を疎かにするんだよな・・・
で、現場を疎かにするから設計ミスに気付かない。
CADに頼りっきりになっているから図面に間違いが有っても気づかない

熟練の叩き上げならば配筋検査の時点で違和感に気付いてコンクリ打設前に
配筋をやり直させる

無能は現場に来ないから気づかずにコンクリ打ってしまうからリカバリ不能になる
485名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:15.37 ID:ewVlQcSO0
今人手が足りないんだろ
これから着工するような建物の品質は、きっと悪いだろう
買うやつはアホ
486名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:16.42 ID:s/L3FU+C0
>>468
> 建設の外国人労働者入れたら防げたんですかねwww
フィンランドのログハウスを建てた時にフィンランド人をよびましたよ。
スエーデン住宅ならスエーデン人の大工をよべば良かったのに。
487名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:22.52 ID:SZVzXQTo0
>>463
そりゃあるさ。スリーブ入れなんてローテクもローテク。固い鉄筋かき分けて職人が入れるんだぜ。
200とか250径にもなったら潰さずに入れるなんて無理だし、コンクリの自重で潰れちゃう。
仕上げによっては目地も合わせないといけなし。
488名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:30.19 ID:8OS3yA880
マグニチュードと震度の区別を解せ無い人なんだよきっと。
あの大震災でマグニチュードは史上最大級の9以上だったのに大した被害が東京では〜。
東京では震度が〜。
地震の規模、マグニチュードが史上最大レベルでも、
震源との距離が出れば、震度が弱まり被害も小さくなるということを解せ無いんだろうな。
489名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:36.64 ID:gGrVC+OM0
コア抜きとか簡単に言うけどさ
鉄筋コンクリートをコア抜きとか常識的にやらないでしょ
ましては全世帯分とか正気の沙汰じゃない
490名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:37.15 ID:2ymLf9ar0
三菱地所を見に行こう♪
491名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:41.34 ID:C+IRJmuA0
売り直しても余裕で完売だよ。
この立地は出てこない。今度は欠陥の心配もなし。
492名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:22:59.54 ID:qcHo8M510
施工図がデタラメだったってのはいいとして、後付けで穴開けたら鉄筋切ったってことは、スリーブが入るはずだった部分にはよけいに鉄筋入ってたってことじゃないの?却って丈夫にならないの?
493名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:23:14.43 ID:uvN5DrWc0
>>260>>330
中抜きマンセーWWWWWWWW
494名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:23:37.51 ID:mu8ocsC40
>>465
チェックできる人間が居ないんじゃね?マジで。
人の書いた施工図をチェックするって、施工図書いた人間以上にわかってねえと本来無理な作業だからな。
俺は俺の書いた図面を正しくチェックでるやつに会ったことは殆どない。
まして役所やら設計の人間にチェックできるなんてとても思えない。
495名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:23:51.68 ID:15tLNU6U0
建て直したらもっと酷いものが建つんじゃないかというくらい
現場の人材の劣化と人手不足は深刻。
496名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:24:32.51 ID:n7G92c++0
>>464
間違っていない。

正確には現在の科学技術では地震の予測は不可能なので
全国等確率で震度7がありえる

死火山、活火山は予測不能で片がついたのに、
地震だけは予測可能宗教が蔓延ってる
497名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:24:33.60 ID:5rgc8MjK0
これは買う立場としても現場としても腹の痛くなるニュースwww
498名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:24:35.14 ID:p7XGRuwX0
>>484

>熟練の叩き上げならば配筋検査の時点で違和感に気付いてコンクリ打設前に
配筋をやり直させる

君も分かってないね
要はまともなチェック体制が構築されてないって事だろ?
個人の経験則に頼るなんてまともなチェック機能存在していないといってるようなもんだ
現場におけるチェック機能が構築されていないので個人任せとなる
建築ってそんな古い体質なの?

戸建ならともかくマンションや大規模施設でそれはないわ
499名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:24:40.63 ID:sf3H3ABw0
>>28
>三菱地所レジデンス側は「一切知らなかった、見抜けなかった」とし、鹿島の会社側も知らなかったと説明

なんという盲目チェックアイズw


三菱地所レジデンス独自のマンション性能表示システム「チェックアイズ」

三菱地所レジデンスの住宅性能表示システム チェックアイズ。
三菱地所レジデンスでは、暮らしの器として確かな性能を持った建物をお届けするため、
基本性能のしっかりした設計と施工上の厳しい品質管理を徹底して、確かな住まい作りを行っています。

http://www.checkeyes.jp/residence/
500名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:24:56.96 ID:muHYVe2a0
三菱地所を見に行こう
501名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:25:24.53 ID:BZf07FBL0
【社会】北九州市沖の遺体は、韓国へ訪問中の内閣府職員と判明 死因は「明らかにできない」、ゴムボートにはハングルが書かれていた★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391271079/
502名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:25:40.20 ID:6vkfW/yi0
>>475
外れたのはイオンのエスカレータじゃなかったっけ?3店舗で外れてる。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20111027-OYT1T00131.htm
503名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:25:54.44 ID:9vkggFPc0
てす
504名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:25:55.10 ID:mu8ocsC40
>>469
いやいや、何を噛みついてるのかよくわからんがね。
俺の言ってた物件は茨城県北部だよ。言葉足らずで済まなかった。でいいかね?
どこかに東京と書いてあったかね?そしたら謝るよ。すまんねw
505名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:26:20.42 ID:1mV6vAV10
随分前、三井レジデンシャルの新馬場の新築で、引渡し開始後に欠陥が見付かって、造作からタイルから全部外してスケルトンからやり直したヤツあったよな。
506名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:26:27.83 ID:LUvbUQor0
建築業界の衰退を招いたのは国交省、姉は事件の趣意返し
507名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:00.68 ID:PWs0vyirO
マンションて手抜き箇所たくさんあるよ。
手抜き→経費削減=儲け
508名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:01.53 ID:w8uaKJNvO
スリーブと言えば、空スリーブがないから、拡張するのに不便なことが多いよね。
後から配線(ネットの場合も)が必要になること今時当たり前なんだから、空スリーブの必要性が高くなる。
一戸建てみたいに長く住むなら特にね。
509名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:03.72 ID:x15ylQkF0
>>500
名前は三菱地所だけど、実質は藤和不動産なの?
510名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:05.32 ID:5rgc8MjK0
>>499
アチャー…

で、孫請け会社は潰れるわけかなあ
511名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:45.83 ID:muHYVe2a0
糞安い金でどうせ孫請けとかに丸投げしたんだろ
512名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:47.76 ID:g/dhNNVm0
>>494
だから現場の工程管理のスキルが重要なんだよ・・・
経験を積んでいれば有るべき場所に有るべきモノが無ければ工程検査ですぐに気付く

学閥主義の弊害で現場を大事にしなかった弊害が監督のレベル低下に繋がっている
513名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:27:58.90 ID:S42urQlK0
三菱地所は社員がくずっていうイメージがあるな。
以前ニューヨークに行ったとき、自由の女神に行ったんだけど、そのクルーズ船に三菱地所の研修で来たらしい集団が乗ってた。
ガイドが説明してるのに、大騒ぎしていて、説明が全然聞こえなかった。外国人もいやな顔をしてた。はなしていたのは、就活中にやった女のこと
514名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:29:00.47 ID:OXQK8ULP0
>>492
後からコア抜きなんかしてできるところは同じ場所にしてると思う
それが後からできない部分も多々あるわけで それをどうにかするために
他の場所をコア抜きしたってことだと思う
515名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:29:05.96 ID:8OS3yA880
経験論で語ってる平気だったというのはあくまで偶然だろ。
設計施行はある震度が来ることを前提条件としてそれに耐えられることを要求されてるのに、
経験では平気だったから構わないでしょってまさに手抜き論者の自己正当化でしかない。
法律とか設計基準とかを無視違反する理由にもならない。
516名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:29:15.10 ID:ewVlQcSO0
これ三菱地所自身は反省しないで終わるだろ
どこの下請が悪いかの犯人探しで
元請といえども蓄積されるような情報は、下請でとどまっちゃうっていう典型
指示だけだしてればうまくいくことが続けば、確認体制なんてできないわ
517名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:29:24.38 ID:+mGGFMqA0
これで安心安全な億ションに住める!と思ったら、
廊下でDQN芸能人のドーベルマンに噛まれるんですねわかります。
518名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:29:24.80 ID:UUcDtm950
ちくしょー!契約しとけばよかった!
519名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:29:55.59 ID:p7XGRuwX0
>>504
茨城県北部なんて高層施設ほぼないじゃん?
サンプルになりえない
520名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:30:09.44 ID:N+Z3KCxh0
>>275
うちの近所のマンション造ってる作業員とすれ違ったが、
6人いて中国人5人、残りが日本人でぼっちになってた。
立地の良さと設備なんかでそれなりに人気ありそうだが、あれで現場が上手く回ってるのか疑問だわ。
521名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:30:27.86 ID:PFTfnq4N0
金持ちはこの程度の物件が白紙になっても痛くも痒くもないだろ。
住まずに転売用の資産として買った人が多そうだな。
522名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:30:42.48 ID:z7wNzXFZ0
つーか、これは鹿島の不祥事なんじゃね?
地所はなかば被害者のような。。。
523名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:30:44.55 ID:rNLI/S9y0
この現場コア屋はそうとう儲けたな
524名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:30:54.73 ID:mu8ocsC40
>>519
そっすか(棒
525名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:32:31.84 ID:nS6q5GriO
>>107
地中梁に後からあなを開けて内部の鉄筋を切るというのは、港に停泊している船の繋留綱を切るようなものだ。
526名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:32:52.49 ID:p7XGRuwX0
>>515
経験とか抽象論なのが危ないんだよね
チェック体制のマニュアルもない
まともなシステムが構築されてないから個人の経験なんてものに頼るんだし
他の業界ならまず考えれない
527名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:05.51 ID:sFo4EBBX0
どこに、どれだけの穴が足りなかったんだろうな
528名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:07.89 ID:muHYVe2a0
で、結局このマンションどうなんの?
再工事して売れるの?
529名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:24.55 ID:w8uaKJNvO
後にコアブロックシステム発展する教訓になることを今は誰も知らない。
三菱はコアファイターはよ作れ。
作ったら許す。
530名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:24.98 ID:s/L3FU+C0
>>523
最終的には思いっきり値切られてるんじゃないの。
地所から直接の発注の非破壊検査会社は儲かったかもね。
531セーラー服反原発同盟:2014/02/02(日) 01:33:29.37 ID:fJCS4IKa0
神戸の山菱地所なら
どんな超高級マンションを建設するのか興味あるぜ
532名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:30.63 ID:g/dhNNVm0
>>520
彼らは指示書通りにしか作業しないからな・・・
施工図に間違いがあっても気付かないし、気にしないし、疑問にも感じない

コレが熟練工と出稼ぎ労働者との違いだ
533名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:49.90 ID:Or0PQK8JO
兄貴が契約済だったから欠陥を問いただした人に感謝してたわ
534名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:34:01.80 ID:OACHrHAx0
鉄筋切ったんなら、まるっきり作り直さなきゃ?

補修だろうが補強だろうがやっても売れないかもなw
535名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:34:13.93 ID:Jpy89Q1E0
で、お前らの中にこのマンション契約してたやついるの?
居ないことには実際どうなってるのか想像でしかないわけだが
536名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:35:18.57 ID:p7XGRuwX0
>>524
君らの業界ってほんと意識低いんだね
まー手抜きしてもばれないからな
537名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:35:54.79 ID:muHYVe2a0
このマンションの契約者
田舎の新築マンションが買えちゃうくらい儲けたじゃん
538名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:36:14.83 ID:bdtcoV9Z0
桜庭ななみの時代が来たね(・ω・)

>>513
不動産ってあまりまともな人材が集まらなくなっているイメージ
539名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:36:24.91 ID:+bfHvEtL0
こんなクズだらけの国で
オリンピックなんて本当に開催できるのか?
540名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:36:34.62 ID:mu8ocsC40
キチガイに好かれちゃったみたいだし寝るかw
541名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:37:03.22 ID:ewVlQcSO0
これ三菱地所が絡んでるマンション組合で問題にして、
各マンションの確認させたほうがいいんじゃないの?
高級物件でこれなんだから、同じ高級物件とかもっと安い物件とか大丈夫か不安にならないのかね
管理組合はいまこそ仕事時だろ
なんらかの譲歩をひきだせるサービスタイムだぞ
542名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:37:19.90 ID:GdX8rvzLP
取り壊しとかになったらどの位の損失なんすかね
543名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:38:35.63 ID:OACHrHAx0
>>541
マンションの確認のテーマソングはもーあるしなw
三菱地所を見に行こう〜
544名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:38:35.98 ID:n7G92c++0
>>532
ソフトウェアのオフショア開発でもよくある話だ……
建築でもあるんだな
545名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:38:51.88 ID:XzW8f6pV0
設計監理って高い金もらってるのに全く仕事しないのなw
国家資格剥奪とかしろよ。
546名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:38:52.88 ID:s/L3FU+C0
>>539
3月までの建築ラッシュはオリンピックに関係無く、
消費税増税なんだがな。
547名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:39:00.29 ID:jcw86IDl0
問題時にセコカンが設計者や監理者に相談してないんじゃね?
548名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:39:40.43 ID:9vkggFPc0
北名古屋の物件
ヤバいな、あれも地所だけどコア抜きまくり 地所は見に来て知らんぷり
駆体の精度もかなり悪い
建築は土やだし

体育館
549名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:39:50.14 ID:p7XGRuwX0
>>540
いや君みたいな意識レベルの人が普通だと思うと恐ろしいわ
この前の3.11の茨城くんだりの田舎地震で倒れてないから
多少穴開けても問題ないんだと普通にのたまうってのは
他の業界じゃ考えられないけどね
550名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:39:51.36 ID:g/dhNNVm0
>>526
マニュアル主義者はマニュアルを守る事が目的になっているから
設計に間違いが有っても気づかないんだよな・・・

マニュアル通りに進めているから大丈夫、とわけの判らない自信に満ちている
551名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:40:25.15 ID:w8uaKJNvO
>>533
いくら戻ってくるのかな?
車くらい買って貰えるのか。
羨ましいw

>>537
宝くじ当てて、俺も買いたいです。
港区や渋谷区なんて贅沢言いません。
文京区か中央区で買いたい。
なんなら、台東区、品川区、大田区でも構いません。
世田谷は不便だから嫌w
552名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:40:37.14 ID:M78AEQDc0
>>522
これ掲示板に書き込みしたの明らかに鹿島か下請けの人間だよな
「このまま通ってしまえば地震で倒壊して死人出るけど告発しても法律も国も守ってくれないし…」
で思い余ってカキコ
553名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:40:56.98 ID:ewVlQcSO0
三菱地所の他のマンションは平気なの?
ここ最近建ったものだけでも、確認したほうがいいんじゃないの
554名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:41:08.35 ID:b5Ryfw0Q0
最近、近くの「異様に柱の細い高層マンション」が気になります
555名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:41:15.03 ID:XzW8f6pV0
逮捕者でないとおかしい問題だよな。
556名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:41:55.13 ID:8OS3yA880
>>538
住宅地とかの現地物件案内で、
そこかしこに看板を貼り付けた三角コーンに置くような連中。
あげくには、カーブの箇所、車止め、進入禁止のポールで、
反射板がついてるようなところに、
平気でコーンをかぶせるような連中だからな。
557名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:42:00.26 ID:Aj/F2CRm0
儲け3割として大体(5000万+手付金の損額)×最大戸数+取り壊し費用+再建費用ぐらいじゃね?

個人が首吊った程度じゃどうにもならん損失だな
558名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:42:06.78 ID:vpUYtRoa0
消費税上がっても建て直した後で買ったほうが安くなるのは
すごい
559名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:42:28.86 ID:bdwnljRA0
>>548
発注元か企業のコンプラ窓口にでも垂れこんだら?
何か起こる前に防げるかもしれないし、見てみぬふりなら諦めがつくかもしれんし
560名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:08.77 ID:ewVlQcSO0
手抜きしたところの利益は三菱地所に入ってるんですかね?
561名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:15.62 ID:vXrraf1I0
建築時期が悪いな。
ものすごいコストダウンが想像できる。
562名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:16.37 ID:rsAYRiW90
>>5
いや数千万の違約金が入るからウハウハだろう
563名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:19.41 ID:FGo0uM5g0
天下の鹿島建設がこれか?

笑うわ
564名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:44.66 ID:oXO0vqHrP
建て直す訳ねえだろ。補修して再検査受けて再分譲だよ。
関電工持ちでなw
565名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:46.77 ID:Ox731xLq0
>>475
報道したら外国人労働者を入れられなくなるからじゃね
566名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:43:52.77 ID:5rgc8MjK0
>>475
報道のあり方も問題なんだよな
改善につながる報道を考えてほしいわ

それと元請け中抜きが多いのはどこの業界もで、そこはTVのようにレベルが低くなっている
567名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:44:06.45 ID:p7XGRuwX0
>>550
違う違う
まともなチェック機能が確立されていないから個人の経験則なんて
抽象的で数値化明文化できないもんに頼ってるんだよ
要は第三者に説明できないでしょ?
個人の経験則なんて

リスクマネジメント、安全管理ってのはそういうもんじゃないよ
日本の製造業が世界で完たる理由は、ハイレベルなチェック体制が構築されているから
だから自動車でも米国メーカーに比べてリコールが少ない

リスクマネジメントでは当たり前の事だけどね
個人の経験則でそこまで左右されるってのはそういう事だよ
多重の確認、チェックがあった上でないんだからね
建設業界じゃそれが当たり前なのかもしれないけど
他の業界はそうじゃないってだけだよ
568名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:45:22.33 ID:mu8ocsC40
>>550
一理ある。
今の建設業界ってマニュアル通りに施工しているかどうかばかりに目が行ってて
個人の技量?は?な状態。なのでいい職人や監督も育ちにくいんじゃねえかな。

>>549
マジキチwwww
いい病院紹介しようか?^^b
569名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:45:24.39 ID:8OS3yA880
>>550
マニュアル主義が問題で、
マニュアルにとらわれ、マニュアルにあることしかしないというのを問題視して、
マニュアル以上のことをするならいいけど、
今回のは、
マニュアル程度のことすら、
何の根拠も無く遵守しなかったということだろ。
570名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:46:47.11 ID:XVtz+8YZ0
億ションだから引渡し前に欠陥認めたんだろ
入居後だと金持ち相手に損害賠償はんぱない
庶民の住んでるマンションなんて手抜きと欠陥だらけだろうな
571名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:47:00.31 ID:p7XGRuwX0
>>568
いや君の意識レベルが低いんだって
他の業界じゃ考えられない事を平気でいうんだから
572名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:47:05.03 ID:m0LatJqn0
さいたま市で今建設中のマンションで、着工後だかのタイミングで
土壌汚染が発覚して、そこも三菱地所じゃなかったかな??
573名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:47:19.24 ID:NCVIK8Av0
内部告発あって良かったね。
荒らしの書き込みだと決めつけず、すぐ問い合わせた契約者もGJだわ。
574名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:47:32.31 ID:Ntf1B8HB0
まあセカンドハウスや愛人用にキャッシュでポンと買える様なやつは別として、
それ以外の人ははマンションだけはやめとけ(特に新築)

車だって初期ロットはやめた方が無難って言われてるし。
575名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:47:54.16 ID:ewVlQcSO0
欠陥に気付かなかったってさあ、これ言ったら今まで立ててきたマンションどうなるのよ
気づいていない欠陥あるんじゃないの
住民は三菱地所に第三者の調査とかさせなくて不安じゃないのかな
一流企業のブランドだから中身はどうでもいいのかなあ
576名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:48:08.85 ID:g/dhNNVm0
>>567
日本車のリコールは多いけどね
厳密には日本製パーツに起因するリコールが・・・

日本製のパーツを導入している海外メーカーの車にも及ぶから性質が悪い

マニュアルだけに頼って実際に部品を作る熟練工を軽視した為の自業自得
577名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:48:23.75 ID:yenBoiJx0
330 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:28.62 ID:BdDAzTYL0
>>303
中抜き業界関係者乙
>■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目【中抜き業界マンセー】
http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/
上記レス555と556の助言レスに対して、「大工に注文住宅を直接しては駄目」と、
同じ工作を繰り返していた中抜き業者が沸いていて笑えた
実際は大手だろうと、どこが注文窓口だろうと、大工が家をつくるのが現実

418 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:32.80 ID:/PUZa+6V0
>>404
何時の時代も情弱は騙されるカモネギなのだ
バレなければ中抜きぼったくり何でもあり
丸儲けしているから広告CM費バンバン使える
だが発展途上国並の日本中抜き時代は終わりを告げる
特殊技術を持った企業や職人だけが生き残る時代が訪れる

451 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:19.74 ID:LUvbUQor0
住宅作る人にアドバイスだが、地元で経験があって、人柄の良い設計者探せ。
作った住宅も何軒か見せてもらって、クライアントにも感想を聞け。
設計事務所が介在するとその分高くなるが、じっくり話せばいいものを作ってくれる。
建築業者任せは賭けだな。

471 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:19:52.97 ID:jUCoJmUv0
>>418
中抜き住宅関係業者が入れ食い状態だな
消費者が賢くなって貰っては困るからな
こんなとこで工作とか崩壊近い証拠なのかも
578名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:48:25.66 ID:8OS3yA880
「平気、平気、今迄だって平気だったから。」
ID:mu8ocsC40のほうが信用ならんよ。
579名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:48:27.81 ID:oGiD+9jk0
うんこを食料にする朝鮮人専用住宅にすれば、問題解決。
580名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:49:12.91 ID:p7XGRuwX0
>>569
そういう事
ていうか多重チェックすらないっていうか
チェックリストさえなさそうだ
チェックのマニュアルさえないからこんな致命的なミスが起こる
実際問題内部告発がなければ、そのままだから
そんなもん必要ないんだろうけど
ばれなければ表面化しないしな
581名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:49:41.54 ID:9vkggFPc0
>>559
知らぬは客だけだよ…
小さなものは何もなかったのかのように客に引き渡される…

そして大きくなってから騒ぐのさ

私は駄目だと言ったのにって…

本当嫌な時代になったな。
582名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:50:11.19 ID:ewVlQcSO0
今まで三菱地所が検査した結果って信じられるのかな
気づかなかったってことないのかな
583名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:50:17.59 ID:QOO1qTrk0
鹿島建設ってちょくちょくやらかすイメージ
584名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:50:29.74 ID:w8uaKJNvO
>>476
韓国に外注出しているパーツの欠陥?
585名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:51:39.71 ID:uxg+aOY70
>>549
新築と誤解してるみたいだけど、改修の話でしょ?
昔の酷い建物も壊れたりはしてないし、現行の基準はクリアしてないけどそうそう壊れはしないよねって話だろ。
586名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:52:14.56 ID:x8kmMYSC0
>>499
CHECK EYE'S
チェックしていたのは契約数と自社の利益のみだったもよう
587名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:52:28.77 ID:mu8ocsC40
>>571
ったくキチガイ相手は疲れるなぁ・・・・。
だれも肯定なんてしてねえだろ。
3.11クラスの地震でも茨城県北部の手抜き工事で建てられた建物は壊れなかった。
まあそれってつまりそういうことだよね。
って言ったんだがね、どこかの基地が勝手に東京のマンションと勘違いして噛みついてきたから、
勝手に脳内変換してんじゃねえよ。って言ったら顔真っ赤にしてサンプルにならねえだのわけのわかんねえこと言い出したんだろ。
ったく。もう疲れるからやめてくれ。
588名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:52:44.45 ID:vpUYtRoa0
関東震災向けにある程度潰れてもらう
カルテルはあるのだろう
阪神震災もみんなで潰れれば怖くない
589名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:52:51.59 ID:6AlAPxNJ0
これ告発者がいなかったら首都直下地震が来た時に
911の様に建物が全壊して住民全員死亡とかなってたのかな
590名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:53:01.60 ID:g/dhNNVm0
>>580
今時のゼネコンにはチェックリストくらいあるよ
ただ、チェックする人が経験不足の無能だからメクラ判になっているだけだ

熟練工なら気付くべき瑕疵に気付かずに検査完了印を押してしまう
591名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:53:27.82 ID:ewVlQcSO0
客が金持ちだから対応したのかどうか
592名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:53:56.83 ID:Ox731xLq0
>>578
直下型の大地震が来たあとで同じことが言えたら、信用できるんじゃね
無理だろうけど
593名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:54:39.29 ID:w8uaKJNvO
今回の件で1つだけわかったことがある。
大手は何かのときに保証がちゃんとあるってことだね。
これ中小なら会社潰して、トンズラされて終わっていたと思う。
高い大手を買うってのは、万一のときにリスクを抑える目的もある。
594名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:55:03.10 ID:8OS3yA880
>>587
だから何。
595名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:55:38.07 ID:NbiYB+mi0
ビルの1階テナントで入居する飲食店の換気扇抜くところがなくて
梁にボコボコとコア抜きしたり、主筋も関係なしって感じで。
昔はこんなの当たり前だったなあ。
596名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:55:43.44 ID:nQDSpub90
これ明日のニュースで、ちゃんと各局報道するんだろうな?
報道特集でもちゃんとやれよ
597名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:55:45.66 ID:z3cYYS7j0
建築分野に限らず
熟練者が定年やリストラで追い出されて
居なくなってきてるから
むしろこれからあちこちで火を噴いてくるんじゃね
598アホノミクス:2014/02/02(日) 01:55:49.09 ID:b0Fnzf7z0
一等地とか書いてけど「一等地の近く」だろ

高速に近くて大気汚染がひでえし、
目の前の電線は汚らしくて周りも汚らしい民家が並んでる準スラム

一等地なのはその先の日赤病院の周りのマンション群
雰囲気が段違い
599名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:56:25.01 ID:XzW8f6pV0
>>593
それはある。
10年以上前に建築したけど、株価を参考に建築会社は選んだわ。
100円以下の株価の会社はものすごい安い見積もりを出して来る。
600名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:56:28.31 ID:bdwnljRA0
>>581
酷い話だな
注文側が気付かない限りは何でもありが現状なのか
販売側も分かってやってて、バレたら責任の擦り付け合いなんて
現場で工事してる人は悲しいだろう
嫌な時代だ
601名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:56:37.47 ID:xtu5rgcw0
>>3
>この作業は施工主である鹿島建設が行っているため、

担当したのは経験の浅い若い社員かなぁ
それとも慢心したベテラン社員かなぁ
原因を作った社員は夜逃げしたい気分だろうなぁ
602名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:56:49.79 ID:p7XGRuwX0
>>576
言ってる事が古いよ…
そんな抽象論でしか語れないから駄目なんだよ
日本の自動車業界の徹底した品質管理の結果、世界で売れてるんだしさ


世界の自動車、信頼性ランキング【2012年】
http://safecar-info.com/archives/181
603名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:57:23.45 ID:s/L3FU+C0
>>591
土壌汚染のOAPの時は住民に弁護士が多かったから販売時の価格で買い戻したんだけどね。
604名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:57:37.15 ID:vpUYtRoa0
小泉マジック
と言うしかないのだろう
605名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:57:40.31 ID:Ntf1B8HB0
>>593
今回みたいにばれてなきゃ知らずにペシャンコってのは大手も中小も同じだけどな。

大手なら天国行けると良いなw
606名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:57:52.70 ID:kReObKMC0
>>32

コア抜きとは
コンクリートが打設し終わって固まっている状態な部分に
簡単に言うとドリルで穴を開けること

通常、コンクリートを打設する前に
スリーブという円筒形の紙の筒を(サランラップの芯の大きなものをイメージ)設置して
その周りに補強の鉄筋を配筋してからコンクリートを打つ
607名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:58:30.51 ID:g/dhNNVm0
>>580
万全を期すのが目的の多重チェックも実は失敗を誘発する要因なんだよね・・・

多段チェックが働いていると勘違いしている安心感がチャックの隙を生んでいる
他の人がやってくれるだろうとかんがえる油断・・・
他の部所の責任だし、って逃げの思想・・・

仮に10人が多段チェックをしていたとしても全員が経験不足の無能だと全員の
チェックをスルーしてしまう事態に陥る・・・

烏合の衆って奴ね
608名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:58:35.13 ID:U3kUSTxt0
>■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目【中抜き業界マンセー】
>http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/
576 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 11:22:07.94 ID:DOD2UfDG0 [1/2回(PC)]
>>572
明らかに欠陥住宅です。
図面どおりでなければ良心的な業者ならやり直しが当たり前です。
下請けに丸投げで中抜き専門の悪徳業者が蔓延る建築業界です。
無料で相談できる専門家もおられるのでご相談された方がよいです。
特定非営利活動法人 建築Gメンの会 無料電話相談 - 住まい110番 -
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/sumai110.html
弁護士ドットコム「欠陥住宅」の法律相談
http://www.bengo4.com/fudosan/1110/1246/bbs/
600 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 13:52:41.05 ID:Cg90n2Om0 [1/1回(PC)]
大工さんは電話帳を参考に片っ端から電話しまくるのもいいかも
中抜き好きの方々が嫌がると思う↓の情報も参考に
【全国】地方裁判所競売物件情報 東京都不動産競売物件情報
http://www.1keibai.com/120/ent9.html
大工.COM 全国の大工さん一覧
http://daiku-navi.com/
620 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 15:26:50.14 ID:VTQG+SCi0 [1/1回(PC)]
業者選びと契約 不確実な時代の「倒産リスク」管理
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/tousan-04.htm
倒産危険度ランキング 経営破綻したゼネコンや不動産業者の倒産履歴
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_122.htm
住宅メーカー相次ぐ倒産 2000人超す被害者救済の道はないのか!?
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-527.html
注文住宅会社が潰れる悲劇――富士ハウス破産に思う
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090209/530313/?rt=nocnt
注文住宅メーカー アーバンエステート破産/500人 住宅未完成/倒産前日 1150万円振り込む
http://news.livedoor.com/article/detail/4129479/
609名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:58:56.68 ID:R+fIFFq+0
ギャグみてえな話だがコレ建物直せるのかだけ気になった
書き込みって作った側の人間にだけしかわからん様な・・・
610名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:59:06.28 ID:M78AEQDc0
>>591
まあそれもあるだろうけど、大手は他にもお金持ち物件たくさん売ってるだろうから
アフターケアでやらかして大々的にマスコミに叩かれたりしたら何人のクビが飛ぶか解からんぞ…
って考えたら「早いうちに土下座したほうがまだ傷は浅いな」って結論になるんじゃね?
611名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:59:38.72 ID:aNpKPeOdO
『そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所が見つかったという。』
これは、こういうことあってもこのまんまこっそり工事を続けて
売ってしまっているケースは過去にいっぱいあるんでしょ?
今回は発覚の仕方が引き渡し前でネットに書かれて購入者の目にも触れたから仕方なく…?



ていうか、三菱地所と鹿島建設の組み合わせって
大阪市内のオフィスビルでなんかあったよね
新築のまんま取り壊し決定、みたいな
612名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:59:47.87 ID:Dxs/ucr20
鹿島の現場って他のゼネコンより色々うるさいし細かい
職人が新規に入るときテストみたいなことするし
けどそれが単なる職人イジメっていうか余計な負担になってる節があるんだよなあ
鹿島の現場は上と下請けや職人が仲良くやってこうって雰囲気がなくてギチギチの上下関係を押し付けてくる所が多い気がする
特に現場がデカければデカいほどね
多分施工段階で職人なんかはこれおかしくね?って気付いてたはずだと思うよ
けどいいから黙って図面通りにやりゃあいいんだよって雰囲気でもあったんじゃないかと思うわ
あそこヤバいよって情報の出所は現場の人間からな気がするわ
613名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:59:49.83 ID:DLwO5B660
金持ちザマアと思ったら、貧乏人ザマアというお話でした。
614名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:00:13.15 ID:CPiSdoqV0
普通はコンクリ打設前にボイドって言うダンボールのつつのようなもんを埋めといて
コンクリが固まってからそれを抜いて配管用の穴を確保するんだけど、
生コン打設の連中がずさんだとボイドが足で蹴られてどっか吹っ飛んでコンクリ固まったあとになって本来開いてるはずの場所に穴が開いてないなんて自体になる
そんなときにダイヤモンドコアって機械で、ようするに太い大型ドリルの用な物で穴を開けることはよくある

でも、設計上はじめから穴が空いてるべき場所にコア抜きするんだからコア抜き自体は悪じゃない
この物件の場合思いつきでその場でどんどん開けて行ったんだろうなw
ましてや耐震に影響するような穴開けたってことは梁の鉄筋か鉄骨かしらんけど根幹部分ぶっこ抜きまくったんだろうなw
615名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:00:13.85 ID:WrgU0Hlh0
鹿島建設は史上最高の利益を出しているのにこの程度か

まあシールドでも信じられないミスで死亡事故起こしているし
ダメ鹿島の悪いところが露見してきたよなw
616名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:00:32.63 ID:oXO0vqHrP
告発者がいたBBS読んでるけど関電工て告発コテがぶっ叩かれまくった後に、
地所の公式サイトが消えるとこらへんが最高だなwww
617名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:00:33.40 ID:w8uaKJNvO
>>598
都内で高速や道路は仕方ないとして、準スラムと言っていられるのも今のうちだけ。
都内で数少ない好条件の場所だと思うけどね。
金があったら買いたいと思える場所。
618名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:01:02.08 ID:p7XGRuwX0
>>587
>まあそれってつまりそういうことだよね。

だから君は大丈夫だっていってるんでしょ?
そんなサンプルで大丈夫と力説できる君がやばいんだよ…

やばさを指摘されるとキチガイ認定
ほんとレベルと意識が低いよね…

>>607

だからそんな事ありえないんだって…
君は言ってる事がほんとおかしいよ…
クロスチェック、多重チェック
そのチェックの結果を担保していけばリスクは減るんだって
619名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:01:07.10 ID:3ALuF3d8O
確信犯はうまうま
620名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:02:11.65 ID:uxg+aOY70
>>602
何が言いたいのかわからん。
建物のリコールはダメで自動車のリコールはええのん?
621名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:02:37.84 ID:eP6uqqKH0
>>398
いや俺災害関係が専門分野(の一部)なんだわ。

>>348の↓と>>374は正鵠を得てるよ。
> 直下型が来るとしてそれがどの程度の規模なのか実際に来ないとわからないんだな
> 大きい場合を想定しているけどそれ以上の場合もあるしそれ以下の場合もある
> いくら備えてもどうしようもない
安全性を高めれば高める程、級数的に費用は嵩むし、それだけ金をかけても想定以上の状況(例えば根尾谷断層みたいなのの真上とか)には無力なんだわ。
それを踏まえて「もっと備えなきゃ」と考えるか、「費用対効果考えると、この程度でいいんじゃね?」と考えるかの差だと思うがね。
それと首都圏、というか都市部なら、構造物の倒壊よりも火災の方が余程怖いと思うぞ。
622名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:02:55.16 ID:wn2si9/h0
都内のマンションとか高層ビル、
建設当時の建築基準法に照らし合わせても
違法な物件がゴロゴロありそうで
政府も徹底調査は命じられないんだろうなぁ・・・

たとえ、来る来ると言われてる
関東大震災で発覚したとしても、
有耶無耶なんだろうなぁ・・・
623名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:03:08.68 ID:g/dhNNVm0
>>602
古くないよ

今も昔も自動車メーカーは部品(ビス1本のレベル)を作る下請け孫請け会社の
熟練工の実力に支えられているんだよ・・・

下請け、孫受けを軽視したニッサンは今でもガタガタの状態だし
624名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:03:30.88 ID:p7XGRuwX0
>>607
>仮に10人が多段チェックをしていたとしても全員が経験不足の無能だと全員の

だからね、普通はそのチェックリストってのがしっかりできてんだよ
誰が点検してもその通りに点検すれば、大丈夫なようにね
この人が調べた時は大丈夫だったけど、この人じゃだめってのは
チェック機能が構築されていないんだって
それは結局個人の経験に基づくって事はそういう事なんだよ
625名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:03:48.70 ID:rJmHxCB/0
>>612
なるほどなあ
場数を踏んでる職人さんを味方にできないと怖いよな
626名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:04:24.49 ID:oXO0vqHrP
960:匿名さん
[2013-12-21 08:58:32][×]
ここのマンションは第三者機関ERIで性能評価書がでてるんですよね。ERIで検査していれば手抜きできないと思うのですが、、
その網もくぐり抜けられるんですか。



これどうなん?ERIの検査ってのはどのタイミングで完成までに何回くらい入るん?
627名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:04:33.64 ID:9vkggFPc0
>>600
職人は納得してない人もいるだろうね
628名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:05:25.07 ID:w8uaKJNvO
>>605
何が言いたいかわかんないけど潰れるのが一緒で死ぬなら、天国とか関係ないよ。
死んだら終わり。
生きていれば、大手なら保証して貰える可能性があるって話ならわかるけど死んで花実が咲くものかw
629名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:05:47.75 ID:ewVlQcSO0
技術を安く買いたたかれてるんだから、欠陥に気づいたって指摘しないよな
指摘したらただでなおさせられるのがオチなわけで
630名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:05:51.41 ID:g/dhNNVm0
>>615
この不景気な時代に鹿島本体が最高利益を出しているって事は・・・
要するに下請けが苦労している事の裏返しだ

下請けを叩き過ぎると職人のレベルが下がる
631名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:05:58.18 ID:2u0tYGqN0
英語の前に日本語が大事だったか
632名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:06:38.47 ID:p7XGRuwX0
>>623
いや古いって。君が知らないだけだよ
現地生産を展開しているというのはそういう事
以前タイかどこかの大津波の時に、
国内メーカーが大打撃を受けたのはそういう事なんだよ
633名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:06:48.02 ID:FMFjOaQE0
職人の質も落ちたものだ

待遇が良すぎると、向上心がなくなるからな
給料減らしたほうがいいかもね
634名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:06:55.61 ID:M78AEQDc0
>>622
つかね
ぶっちゃけマンソンより昭和の時代の2階建て建売住宅のほうが地震の時はやばいわけで…
神戸の時も圧死者はそういう住宅のほうが…
635名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:07:16.37 ID:leo/0DhD0
うわぁ。こりゃ自殺者いっぱい出るな。
単に生きるための仕事なのにたった数人のチェック漏れで人が死ぬんだなぁ。。
636名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:07:46.48 ID:dUV8Flzd0
スリーブくらい俺が付けてやるのに。
637名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:07:47.81 ID:9vkggFPc0
>>626
毎日現場に見に来るやつなんてないない 見に来る日にちも分かるし、それに合わせて不味い所は隠すのが多いイメージかな。
638名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:08:25.18 ID:okS6wXtS0
字面が欠地王ジョンに見えた
639名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:09:09.87 ID:g/dhNNVm0
>>624
残念ですがチェックリストが無駄に立派で重厚すぎると
それを取り扱う無能がルーチンワーク化しちゃうんですよ

どんなシステムも結果的にそれを取り扱い人のレベルに左右される

マンパワー(経験)を軽視するマニュアル人間はマニュアルで失敗するんだよね
640名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:09:13.14 ID:s/L3FU+C0
>>618
> クロスチェック、多重チェック
刺身にタンポポを乗せる職人が刺身の切り方までアドバイス出来ないよ。
全ての仕事が分業化してるから包括的な知識を持った人間もいないし。
どんな業種でもこんな不具合は出て来る可能性は有るな。
641名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:09:40.03 ID:ewVlQcSO0
自殺者なんてでないよ
正社員はいざというときの責任をとるためにいる
しかしそのため、責任を回避する能力がどんどん伸びていく
本当に責任を取らなくてはいけない人間は無傷だろうし、
責任とらなくていい下請けがなぜか責められているという構図だろう
なんで気づかないんだよ、言えよ、お前が言わなかったせいで大変なことになってんだぞ
と素面で言えてこそ大手企業正社員
642名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:09:40.21 ID:oXO0vqHrP
993:契約済みさん
[2013-12-21 22:55:09][×]
おっしゃるとおりだと思います。三菱の管理責任は問われてしかるべき。
11月ぐらいに購入者にはCheck eyesと題した品質管理レポートまでわざわざ送付してきましたが、
三菱地所は本件についてまったく見抜けなかったということだと思います。

第三者機関の性能検査だのCheck eyesだの何の意味もねえインチキなんだなw
643名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:09:50.55 ID:TPMLXUS50
>>630
中国へ進出した日本建築業界の本当の業績が公開されたら…
中国政府保証の未払い手形の実態とか…
644名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:10:30.13 ID:iclrRZ2c0
三菱地所を見にいこー
欠陥億ション見にいこー
解体ショーを見にいこー
645名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:10:39.00 ID:M78AEQDc0
>>638

      .。   。   。   。
       .| ヽ / ヽ ./ ヽ / |
       |:  V   V   V  .|
      .|:           .|
      |________.|.
    /             \ キュム  ,,-''ヽ、
   /                  ヽ  ,, -''"    \
    l:::::::::.                  |_,-'"        \
    |::::::::::  (●)    (●)    /\          \
   |:::::::::::::::::   \___/_  //\\          \
    ヽ:::::::::::::::::::.  \ /|[]::::::|_ / \/\\       /
     \   ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \      //    ___
      /   |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/  ./|    |__
      .\/ |  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\\/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/   .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
646名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:10:49.77 ID:Ri/QPPna0
>>633
三菱ブランドの質
647名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:11:32.44 ID:k4KINPItO
三菱地所を見に行こう
648名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:11:50.65 ID:32Mr4Aad0
>>347
見取り図や設備は誰でも、ネットで見れるはずだが…。
いったい何を見たいんだ?
649名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:12:12.50 ID:vTaoyx4C0
穴を一つとか二つ開け忘れつうのは知ってるが

こんだけ盛大にやらかしてコンクリ流し込んだ後にシマッタつうのは凄いわね。
650名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:12:24.14 ID:oXO0vqHrP
これから地所が売った過去物件の欠陥探し始まるだろ。
何かサラリーマン金太郎みたいになってきたなw
651名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:12:37.87 ID:s/L3FU+C0
>>634
自宅で最後を迎えるのも流行ってるよ。
652名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:13:22.92 ID:TPMLXUS50
>>643
この国は中国韓国タブー多すぎます
いずれ事実が明らかにされるでしょう
653名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:13:23.03 ID:yQ3JNHA60
地元の良い大工を見つける方法は、地元の自治体が出している補助金制度利用しているか調べるのを加えるといい
県で出してるところもあれば、市町村で助成金出している所もあるし、県+市町村の両方から助成金貰える場所もあったりする
30万相当の柱に使う木材とかそういう助成金な
こういう助成金は、設計のあたりで申請しないと通らなかったり、申し込み期間が予め決められてたりする場合がある


で、大工に相談するときに、「福島県で、こんな補助金あるみたいだけど、ここには建築材の助成金ないの?」って聞いてみるといい
普段からこういう制度利用している大工は説明してくれるけど、説明できない大工は普段から助成金利用していないってすぐわかる
家は高い買い物だから、施主の負担を減らす助成金を知ってる大工は大切にな


建築材の助成金例として、福島とグンマーのHPあげとく。他の自治体でもやってるけど、それは自分で探して
福島県の建築材助成金
ttp://www.pref.fukushima.jp/kenchiku/data/shido/min/sumairu/fsumairu.html
グンマー
ttp://www.pref.gunma.jp/04/e3610009.html
654名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:13:24.01 ID:p7XGRuwX0
>>639
まー君はそう思いたいんだろうけどね
他の業界じゃ考えられない事だよ
個人の経験で左右されるって君自身が言ってるけど
それだけまともなチェック機能がないか相当ザルって事なんだよ
そんな説明でも通るのが建設業ってのは分かるけど

顧客に中見せて説明する機会も責任もないからそれで通るんだろうね
655名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:13:38.50 ID:WrgU0Hlh0
>>630
売上至上主義を反省し安値受注をやめたことが利益に貢献している
でもまあこの程度のミスをやらかす建設会社が
1Fの廃炉を含め原発ビジネスでリーダーになろうなんざ笑うわ
凍土工法で漏水を止めるなんて実績もない工法を採用したが
未だに実験工事レベル
656名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:13:41.13 ID:mu8ocsC40
>>639
うむ。まして試作できない建設業では経験がものを言う部分は多い。
間違っちゃったら直せばいいやってわけにはいかないからな。
657名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:14:10.39 ID:uxg+aOY70
>>639
そんなに悠長にチェックする時間があると思ってんのかね。
計算書でさえ1000枚超えたりするのにチェック項目とかどんだけあるんだよww
しかも物件毎に仕様が変わるし設計士単位で方針も変わるのに無意味だよな。
だからこそちゃんとした知識を持った人が上位で確認し合う事が必要なんだよねー
658名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:15:03.91 ID:Ntf1B8HB0
恐らく事の発端はCADで手元が狂ってレイヤが一個飛んだ。
その後いくつかのチェックを素通りしてコンクリ固まっちゃった。
だから穴開けちゃった。

みたいな…
659名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:15:07.82 ID:fOxIy/AO0
配管できないなら
トイレ共同にすればよかったんじゃね?
1Fにまとめてさ
660名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:15:22.93 ID:3ALuF3d8O
民主党政権時代の政策知らないのか?
『コンクリートより人』を謳って、昔からの職人や技術者を切り捨ててきた

2000年頃から比べても優秀な人材が半減している

オリンピックや国土強靭で景気を上げる人材が居ない


今、大手ゼネコンで偉そうにしているのは高学歴だけど現実を知らない無知な人間

作業しているのは、コストを削られた下請け業者と、それに雇われている日雇い労働者や外国人

ヤクザな会社が受注だけ増やそうとすると質が落ちるのは当然
661名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:16:00.73 ID:w8uaKJNvO
建築関係者に聞きたい。
マンションの全部屋に通る空スリーブ増設は、新築の時に言えばやって貰える?
中古マンションでも良いかなと思っていたら、後付け無理らしいから新築考えているんだけど教えて。
まあ、宝くじ当たってからの話なんですがw
662名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:16:07.61 ID:g/dhNNVm0
>>642
そりゃ発注者は予算と工期を間に合わせる事しか頭に無いからな
現場に来てチェックしたって建築のプロじゃないから問題に気付かない

元受けも工期と予算を守る事しか頭に無いから全てを下請けに丸投げ
分厚いチェックシートにメクラ判を押しておしまいだ・・・

下請けは工費を圧縮されるから工員の質が地に落ちている

プロセスの多段構成が逆に安全率を削っている皮肉
663名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:16:13.27 ID:hmTgDtXd0
極左プロ市民の新しいゆすりたかりの形
664名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:16:28.46 ID:WFtJ5jZg0
>>499
イオンのアレと同じだな
665名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:16:30.60 ID:p7XGRuwX0
>>640
違う違う、タンポポを言われた位置に乗せているのか、切り身が均等に切れているのか
それを最終的にチェックする機能がないって事なんだよ
チェックする個人の能力に全て頼ってしまっているってのは機能不全という事
666名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:16:51.81 ID:mu8ocsC40
>>659
鬼才現る
667名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:17:00.42 ID:M78AEQDc0
>>659
風呂も露天で共同だな
炊事場も屋外のベーベキューみたいな




やべえなんか楽しそうだw
668名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:17:20.67 ID:9vkggFPc0
職人の質が落ちているのも事実
建築の質が落ちているのも事実
携帯ばかり弄って偉そうにしてる現場監督

本気で頑張ってる人から見たらたまにアホらしくなるよ
669名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:18:26.97 ID:N6RR3eiU0
立て替えるのかな
関電工と鹿島建設は痛いな
670名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:18:43.05 ID:ApgUM7ci0
>>71
「根」の精神?
671名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:18:55.25 ID:ZIz41fy00
>>668
昔は現場監督もそれなりに知識も技量もあったけど
いまはマジで手配師、ほぼ業者まかせ
業者から直に監理に電話とかさせるとか日常茶飯事
おいおい監督はなにやってんだよって怒ったことあるわ
672名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:19:02.26 ID:bk1UxJpI0
こりゃCM中止レベルだな
673名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:19:04.54 ID:OWZStsut0
掲示板に書き込みしたやつバカだな。
完売して、住民が住んでからばらせばよかったのに
674名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:19:19.20 ID:fula3i5y0
>>655
福島は東電との最強コンビだからな。あそこなら情報隠しも簡単だろ。
675名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:19:36.21 ID:bdFOlklxP
外壁に配管すりゃいいだけ
676名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:19:50.56 ID:mu8ocsC40
>>661
マンションの全室を貫通するスリーブは無理です。
法律にひっかかります。
677名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:20:02.68 ID:mRN7+/LX0
>>157
多分ねー。しかも、内部告発(おそらく)した勇者は件の億ション関連の
サイト内では”うそつき”呼ばわりされてる始末wおまいら感謝しろよ。
678名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:20:33.82 ID:leo/0DhD0
それに地所のチェックリストやマニュアルはとてつもなく分厚い。
俺は広告関係だから物件の施工には関係ないが、
納期と予算とチェックリストの多さが全然釣り合いとれてない。
そのせいでミスやらかしたこともある。
679名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:20:39.68 ID:g/dhNNVm0
>>657
そうだよ
だから元請のゼネコン現場監督がやっている仕事は施工管理じゃなくて
書類管理に終始している皮肉な展開・・・

チェック項目が増えれば増えるほど逆に現場を監督する時間が削られる・・・

その書類(施工図や指示書)に瑕疵が有っても現場が判らないから気付かない
680名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:20:46.88 ID:gTUc0Rsk0
>>673
だよなあ
どうせこいつら金もて余してる金持ちなんだしほっときゃいいもんを
681名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:20:57.79 ID:iGh8TLBT0
>>46
コアって何?
682名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:21:13.21 ID:OWZStsut0
>>653
なぜ福島とか群馬とかの木をつかう助成金の話しを?
そもそもなぜ助成金がでるの?それはあの、あれじゃないの?
683名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:21:56.03 ID:1ClWkgQK0
マンション建設は大手ゼネコン下手くそってのは昔バイトしてた時よく聞いた話
消防検査前の段階になって廊下の端と端で1mぐらいずれてるの発覚で大騒ぎとかもあったし
プレハブみたいな作りのマンションも結構あったしね
684名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:22:19.92 ID:mu8ocsC40
>>679
まさにそれ。
685名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:22:23.47 ID:jb+YQUvJ0
日本ってもったいない文化あるっていうけど、建物に関しては疎いよな
建物の寿命は日本30年、米国103年、英国141年らしい
欧米では長寿で採光性、断熱性が高い、エネルギー消費が少ない建物に移行しようと努力してる
日本こそエネルギー資源ないんだから、もっと高効率で長持ちする建物を作らせるように政策転換していかないと
686名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:22:49.06 ID:9vkggFPc0
>>671
今なんて技量もないくせに偉そうにしてる(笑)
知識あるけど使い方まともに分からず(笑)
687名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:22:54.34 ID:g/dhNNVm0
>>665
そうだよ
製造業って言うのは最終的には個人の能力に依存する物ですから

マニュアル人間が就職してはいけないんだよ
688名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:23:21.93 ID:MkwmRnze0
バレるまで、しれっと無茶な手直して、売る気満々だったてのが凄いよな
689名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:24:05.53 ID:oXO0vqHrP
ビフォーアフター見てると匠が良くコア抜きしてるよなw
コンクリ丸くスポっと抜くんだよ。そんで抜いたコンクリ調べて老朽の具合判断してる。
この場合は単にコンクリに配管用の穴がねえからコア抜きやったんだよ
690名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:24:26.06 ID:pHbxsMTUO
バブル後期もひどかった。手不足でやっつけ仕事。
あれから建設業者、職人はさらに減ってるわけで。
691名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:24:50.70 ID:iclrRZ2c0
三菱地所を見にいこー
http://youtu.be/fogFCbLphMg
692名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:25:50.82 ID:txdb3kis0
>>671
>>71「根」→「恨」韓国特有の恨文化精神の間違いじゃね?いまだに糞食い文化とかあるし。
693名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:25:52.73 ID:mu8ocsC40
>>685
環境が違いすぎる。
湿気と乾燥が交互にある。台風、地震も頻発する。このあたりがネック。
694名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:26:03.75 ID:9vkggFPc0
>>690
ここ数年特に人が減った
695名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:26:22.52 ID:p7XGRuwX0
>>687
個人の能力に依存しないから世界展開できているんだよ
可哀そうだけど、君の考えは他業種では通用しない
ちゃんと明文化、データとして継承されていっているから品質低下も起こらない
個人の経験なんて抽象的なもので誤魔化さないから継承されていってんだよ

なんで製造業が人件費の安い国にシフトしていっているのか、君には理解できないんだろうな〜
696名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:27:37.54 ID:xtu5rgcw0
>>685
田舎に行くと、築100年程度の物件はゴロゴロしてるけどな。
建築物(住宅)の寿命が縮んだのは高度経済成長あたりが境かなぁ。
697名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:27:45.27 ID:w8uaKJNvO
>>676
そうなの?
それは不便だな。
各部屋を有線で繋ぎたいけど、方法ありますか?

そう言えば、ジャニーズのジャニさんは、数十億ションのマンション最上階ワンフロアー買い占めて売れない若手を住まわせて面倒見ているらしいね。
しかも、室壁を全部壊して巨大部屋で全員が共同生活。
これって法律違反や強度は大丈夫なのか心配になる。
698名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:27:50.42 ID:oXO0vqHrP
>>685
アメリカって上モノに金かけてメンテしてれば価値が下がるどころか上がるからな。
日本なんか引き渡された途端に中古だわな。10年も建てば半分になんじゃね
699名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:28:06.91 ID:mu8ocsC40
まだいるのかw
まあ、面白いから良いがw
700名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:28:27.22 ID:96ar2vn40
>>685
日本は災害が多いから歴史的に一般住宅は消耗品。
あと一国一城の主という表現があるように
新築に対する需要が高いから、
余程良い作りをしてない限り古い物件に価値が付かない。

不動産売る側も古い建物取り壊して新しいの建てて売っ払う方が利益出るしね。

築30年の不動産欲しい?
701名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:28:31.27 ID:yQ3JNHA60
>>682
上のほうで大工の探し方みたいなの書いてる奴居たからさ
高知とかでも助成金あるから、あれじゃないはずだし、ずっと前からこういう制度あったはずだよ?
俺が知ったのはつい最近だけどさ
助成金でる条件は調べれば出てくるし、自治体によって差があるから自分で調べてくれな
702名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:29:21.48 ID:K8agxec00
電気、給水、空調ならなんとかなるが、排水だけはどうにもならん
703名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:29:22.80 ID:ZIz41fy00
>>694
まじで糞民主のコンクリから人へでかなり公共関係やってたコンサルとか設計とか
ぶっつぶれた。リストラもすごかった。
あのころ建設業であぶれた人を人手足りない介護へとかぬかしてたからなー
でもその介護業界も相変わらず、すべて政策の失敗
704名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:29:30.03 ID:g/dhNNVm0
>>681
コアドリルという工具で開ける大きめの孔のことです

穴を空ける際に穴の外周部だけ削って中心(コア)をくり抜く
作業風景から「コア抜き」と呼ばれるんだよ
705名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:29:47.52 ID:qRv99ZCD0
>>614
>でも、設計上はじめから穴が空いてるべき場所にコア抜きするんだからコア抜き自体は悪じゃない

これはお前の勘違い。
高層に多い乾式工法だと梁と柱で強度持っているので、壁とか床は単なる仕切りだからいくら穴開けても問題ない。
だけどここの様に低層の億ションだと、余計な出っ張りとかのない壁式工法が使われることが多い。
この工法は壁とか床に躯体の強度を持たせているので。設計通りのとこ以外に穴があるとまずいし、
スリーブつけるところは鉄筋で補強してボイドを入れる。
孔を追加するときは、コアじゃダメで、コンクリートを大きく削って、ちゃんと補強の鉄筋入れてから孔あけないと強度が落ちる。
今回はその補強を入れないで孔明けまくったんだよ。

その結果鹿島の計算だと震度5程度で倒壊の危険性ありになったんだよ。
706名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:30:16.16 ID:qLbtTQT30
>>698
欧米の物件と異なって、戦後日本の物件は中抜きシステムを最大限に構築した結果、
実際の相場よりも、べらぼうに高値で販売するようになっただけ
707名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:30:18.83 ID:eP6uqqKH0
>>625
現場を知らない人程、設計の不備を指摘すると怒るんだよなぁ。
とある構造物で、既存の構造物を潰さないと施工不可能な2次設計が上がってきて、それを指摘したらまあ怒る怒る。
仕舞いには「何でもっと早く言わなかったんだ」とかね。
708名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:31:10.85 ID:u+ODmJGR0
億ションだからなー
消費税UPで450万は損するだろ
709名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:31:28.57 ID:leo/0DhD0
>>695
横レスだがお前偉そうにしてるけど何様だよ。
製造業と不動産業を一緒にしてる時点でお前には語る資格無いからw
710名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:32:00.48 ID:ZIz41fy00
>>685
日本は四季があって建物の劣化も早いし
スクラップビルドで発展してきたからいたしかたない
福田政権時代に100年住宅だかで長期有料住宅制度も
拡充したけど、だからといって100年もつとはとても思えない
そもも海外は中古でも価値が出るが、日本じゃローン払い終わった頃
建物は資産価値ゼロだもん、そんなもんにすごい金かけて作って長く
もたせようとしても、コストパフォーマンスが悪い
711名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:32:37.29 ID:g/dhNNVm0
>>695
そりゃ施主がバカだからに決まっているだろ
安全よりもコストを優先するからそれを作る人材の質が落ちる
人の質が落ちれば彼らが作る物の質が落ちる

当然の帰結だよ
712名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:32:45.17 ID:KnD2DpAp0
ボロ一軒家からMNPするから一括ゼロ円で売ってくれよ
713名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:32:58.24 ID:jb+YQUvJ0
>>698>>700
日本人
建物の価値はいずれなくなる→メンテはしない→価値が下がる→建物の価値がなくなる
欧米人
建物の価値は維持されるはず→メンテに頑張る→価値が上がる→建物の価値が維持される

日本人は建物に対する考えを改めるべき
714名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:33:24.96 ID:Ntf1B8HB0
>>661
もう寝なきゃいけないから最後のレスだけど、「自分所有の全部屋」って意味なら、
占有面積が100u以下、かつ壁式構造でないならば極端な話自分でも開けられる。
つまり壁をぶっ壊しても大丈夫(新築中古問わず)

上の二つ、前者は法的に、後者は構造的に無理(新築中古問わず)
何の目的か知らないけどw
715名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:33:27.55 ID:p7XGRuwX0
>>709
いや建設業が特殊なだけだって
だからこんなミスさえも気づかない
気付かないでも別に問題ないからまともな機能がないんだろうけどね
だから世界でも仕事を取れない
716名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:33:46.30 ID:mu8ocsC40
>>697
うーん、マンションってのは、一部屋ごとに一つの建物(?)みたいな考え方なんだな。
隣のうちとおまえさんちが孔でつながってるって事は防犯、防災上×なんだわな。
俺もあんまり詳しくないが、孔でつなごうとするならお役所に相談してみるといい。
電線みたいなもんはどうなんだろうなぁ。俺は電気屋じゃないから知らんw
717名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:35:15.66 ID:Jay4IYY10
アパの時みたいに死人でるかな
718名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:35:56.90 ID:96ar2vn40
>>708
手付金1000万で、返金がその2〜3倍。
さらに実害も補償。

新居に対する夢は破れたが、申し分無い対応だと思われる。

逆にこの対応に喜んでる契約者はいるかもしれないな。
719名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:36:03.31 ID:jb+YQUvJ0
>>697
ジャニーきもすぎやろ…
720名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:36:12.20 ID:g/dhNNVm0
>>715
食品製造業でも人を粗末にした為に致命的な事件が起きたばかりだけどね

製造業は人が関わる以上、人の質に左右される事を忘れてはいけない
721名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:36:59.04 ID:qLbtTQT30
>>713
実際、資産価値1千万以下の新築住宅を、2〜3千万円払って買う間抜けがいなくなれば、
日本の住宅事情も変ると思う
722名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:37:07.76 ID:mu8ocsC40
>>719
ホモォですから・・・・
723名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:37:53.61 ID:x15ylQkF0
>>708
マンションって、建物部分には消費税が掛かるけど、土地部分は非課税じゃなかったっけ?
724名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:38:14.36 ID:p7XGRuwX0
>>711
品質低下が起こってないからどんどん現地生産になってんだよね
それと中国にどんどんシフトしていった
君は昔のイメージでもの語りすぎなんだって
品質低下が酷いならどこも中国にシフトしないんだよ
あそこは別にリスクは存在するけどね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%B4%AA%E6%B0%B4_(2011%E5%B9%B4)
タイやらも日本の製造業の基幹の一部を担ってるとか君知らないでしょ
725名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:38:14.83 ID:uxg+aOY70
>>715
トヨタもリコールあるよ?ミス気づいてないよ?
726名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:38:58.70 ID:aACWn6Qg0
あの三菱地所のCM、耳に残ってる人が多いよね
そしてこういう事が起きるのは不思議で面白いなぁ
727名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:39:53.21 ID:15tLNU6U0
そういや少し前に渋谷のタワマンも欠陥指摘されていたけど
どうなったんだろ?
728名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:40:23.28 ID:g/dhNNVm0
>>724
あそこ(中国)は雇用コストを極限まで切り詰めているからリスクが増大しているんだよな

地震が起きてないのにひっくり返るビルや崩壊する橋とか・・・
729名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:42:02.12 ID:p7XGRuwX0
>>720
非正規の問題はまた別だって
あれらだって、犯人が捕まったのはちゃんとチェックチェックする機能が存在するから
記録、データが保存してあって、辿っていけば辿りつく
個人の経験やらといった抽象的なものじゃなくてね
今の犯罪でもほとんど監視カメラとDNAでしょ?

>製造業は人が関わる以上、人の質に左右される事を忘れてはいけない

そりゃ最終的な話だよ
設備、機能が同じだった場合、最終的には人の差
それは最終的であって、全てではないs、初歩でもない
730名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:42:28.18 ID:tX2DaqSV0
まあ調べれば出ますよ
似たり寄ったり
731名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:43:03.75 ID:leo/0DhD0
>>715
車でもリコール出たりするだろw
大量生産する車なんかと違って建物は場所や用途、気候やあらゆる条件でそれぞれ一つ一つ違うからミスが出るのもしょうがない。
今回の件はかなり特殊な事件なのに、それ1つとって他も全部駄目みたいなお前の意見は通用しませんってw
別に俺は三菱や鹿島を擁護しているわけでは無いがな。
732名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:44:53.73 ID:g/dhNNVm0
>>729
チェック機能があったと言っても実際には機能してなかったけどね
毒エサの流通は防げなかったし、被害者も出してしまった、即応能力も無かった

コスト重視で人を疎かにした(非正規雇用を多用した)結果だよ
733名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:44:59.96 ID:tX2DaqSV0
>>731
かなり特殊なことでもないよ
うんざりするほど見た
734名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:45:03.94 ID:QUF0mkrs0
>ブランドイメージの低下も懸念されるが、「他の物件への影響はない」とみている

馬鹿じゃねーの。絶対に三菱地所のマンションなんか住まねーよ
現場に自社社員送らないで全て下請に丸投げとか、完全に三菱地所の怠慢だろーが
社長辞任レベルの大問題だぞ。第三者機関雇って全てチェックさせろよ
735名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:45:19.86 ID:p7XGRuwX0
>>725
ミスに気づいて修正してるから世界でトップ走ってるんじゃん?
建設と違って作ったら終わりじゃないしね
個人の経験やらに頼らないので、技術を継承できていっている

>>728
世界メーカーの下請け工場は優秀だよ?
低賃金で暴動が起きるのはまた別の話
要は賃金の安い国でも一定の技術水準を満たせるだけのマニュアルと設備がある
だから人件費の安い国はシフトしていったり、安い労働者を雇おうとする
それが人の幸せになるかどうかは別問題で、

要はそれだけシステムが構築されてるだからできてるってだけの話
736名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:45:27.18 ID:jqxmFXha0
いまに中国人みたいになるぞ
737名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:45:30.02 ID:96ar2vn40
>>713
仕方ないんだよ、それが文化の違いってやつだから。
日本の都市はそうやって新陳代謝を繰り返しきてる。
風呂だって古いコンクリ打ちっぱなしのものより
最新の設備がついてる方がいいでしょ。
古い時代の家は外廊下で障子や襖で仕切られてるから
寒いしプライバシーも守れない

時代とともに日本人の住宅に対する要求も変わってきてるというか
欧米式に近い建築を好むようになってきたから
今の時代で100年維持しても味わいがある建物として
後世に評価されるかは微妙なわけで。

遺すなら本格木造建築にして後代に譲るのが望ましいかな。
738名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:46:26.83 ID:W6zNL0vT0
コア抜き自体は珍しいことじゃないぞ
コア抜きするときに、抜いてもいい場所か設計に確認し、
電磁波やX線で筋が無いかを確認して抜くんだよ
739名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:47:04.29 ID:uxg+aOY70
俺の予想としては

・φ100未満の補強不要なスリーブのレイヤーが消えたまま施工図作成
・そのまま気づかず上のほうまで作っていく
・途中で気づいて設計に問題ないか確認取る
・鉄筋避けてくれれば補強も必要ないから大丈夫の回答(ここまでまだ大丈夫)
・必要と思う所全てに穴をあけまくり鉄筋を切ってしまう(ここでアウト)
・設計に泣きついて検討してもらう(ここで内部告発?ただの不満?の書き込み)
・検討しても補強以外の方法が無く、工期が間に合わないので公表

こうなんじゃないかなー
740名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:47:30.62 ID:Eqmc2VFn0
ID:p7XGRuwX0 は結局何がいいたいのか
741名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:47:32.75 ID:15tLNU6U0
特に上の世代だと気持ち悪いくらいの
新築信仰があるよな
742名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:47:58.95 ID:p7XGRuwX0
>>731

>大量生産する車なんかと違って建物は場所や用途、気候やあらゆる条件でそれぞれ一つ一つ違うからミスが出るのもしょうがない。

いや〜車の方こそ、あらゆる環境で使用される乗り物だから
どういった環境にも対応できるようになってるんじゃん?

>今回の件はかなり特殊な事件なのに

いや〜特殊じゃないでしょ?
これが格安なら分かる
フラッグシップと銘打ってる物件でこれじゃ話にならない

要はレクサスやベンツのハイエンドモデルであり得ない欠陥が見つかるようなもんだよ
743名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:48:48.21 ID:OdKE/uN80
>>710
神戸の芦屋や東京の田園調布の住宅を調べてみろ
築30〜40年以上で素晴らしい木造建徳の家々が多くある
芦屋の素晴らしい家は震災でもビクともしなかった
組み立て専門量産住宅メーカーが絶対に真似できない
日本古来の職人業といえる
メンテが大変だと思うが無論価値は下がっていない
744名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:50:25.48 ID:GNCPOPw10
こんなマンションを買える金持ちはより金持ちになるわけか
745名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:51:04.93 ID:iclrRZ2c0
746名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:51:22.11 ID:leo/0DhD0
>>742
あり得ない欠陥が見つかる特殊じゃない事例ってなんなのか。
お前多分アスペだからもう絡まないわ。。
気を悪くしないでくれ。
747名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:51:55.12 ID:Agab9Pm90
在来木造って震災で一番被害を受けた構造じゃん。
748名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:52:12.93 ID:ZIz41fy00
>>743
でもそれは一般人が手が出るレベルじゃないよ
今建物価格は3LDKくらいで実行予算ベース1000マンちょっとだよ
そんなんで長持ちする家作れって無理があると思う
749名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:53:06.74 ID:p7XGRuwX0
>>746
最後はアスベ認定で逃亡ね
たとえ話も理解できないんじゃしょうがないわな
750名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:54:35.55 ID:mu8ocsC40
>>746
お疲れw
751名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:55:14.85 ID:96ar2vn40
>>741
これから先の時代が心配。
長くても30年の寿命で建築された住宅の老朽化が問題になってくる。
少子高齢化による世帯数減少、低所得層などは住宅を購入しない、
または将来の見通しが立たないという理由で
長期ローン自体を諦める人も増えて
住宅自体が売れなくなる時代がやってくる。

改築も進まず、過去に新興住宅地として造成された地区は
老朽化した建物がズラリと並ぶ風景が想像される。
752名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:55:24.81 ID:tX2DaqSV0
調べればまだまだ出るよ
753名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:55:44.64 ID:KNYRHkpjP
所長と副所長が揃って入院中
754名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:55:52.38 ID:GNCPOPw10
俺ら貧乏人がもう三菱地所は駄目だ!絶対に住むもんか!(そもそも住めない)と叫んでも
金持ちは何も気にすることなくまた三菱地所を選ぶのが現実よね
755名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:56:32.10 ID:xrmfBJEW0
姫路城オワタ
756名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:56:40.34 ID:uxg+aOY70
>>740
ジャガイモ畑にサトイモの育て方は素敵だから採用しろって言ってるんだと思う。
757名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:57:15.69 ID:QNWGYL1+0
グーグルのストリートビューで見ると建設中のやつかな?
建設計画のお知らせとかUpして見れちゃうけど
完了予定2014年3月下旬 って虚しいねぇ

設計者や施工者とか電話番号まで見えるという
だからって おまいらイタズラすんなよ?
758名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:57:48.73 ID:p7XGRuwX0
>>754
金持ちは選択肢が広いからもうしないよ
貧乏人は選択肢の幅が少ないので同じものを選択するしかない場合がある
TPPで建設に外資が入ってきたらどうなるのか少し興味あるけどね
759名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:58:51.65 ID:GNCPOPw10
俺ら貧乏人がいきり立ってても、当の金持ちは屁とも思ってないのが喜劇だな
760名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:59:11.41 ID:Bxzypzp+0
昔はゼネコンの社員が施工図を図面を書いていたんだよ。
線は表から右手で引いて。文字はトレペの裏から鏡像で書く職人芸持ってる奴もいた
CADなんて無かったから、寸法合わせは全部が手計算。
1日1枚描いていた。
施工図の寸法なんかもほぼ暗記してるから現場も見ても間違いに気がつく。

今のゼネコンの監督で施工図を1枚でも自分で書いた経験のある奴は、殆どいない。

どこのゼネコンでも流石に危機感を持自社で書こうとしたけどね
結局外注頼りになっちまった。
自社の社員じゃ生産性が悪くて割高になっちまうんだよ
761名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:59:28.34 ID:Jm1ihQpC0
モデルルームでは
水道管が繋がってないのにおしゃれなキッチンとか蛇口を見せつけてたのか?
詐欺だろ
762名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:59:50.08 ID:mu8ocsC40
>>751
日本の住宅事情は歪すぎるんだよな。
先にも言ってる人居たが、流通過程が多すぎて土地も建物も高すぎる。
だから住宅購入なんて多くの人は一世一代の買い物になっちゃって、その後ローン返済だけで
手一杯で、リフォームすらままならずって状態になってるもんな。
763名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:00:13.86 ID:OdKE/uN80
>>748
住宅安物パーツを外国に作らせたウサギ小屋と
日本の伝統職人業の住宅を一緒に語るのは愚の骨頂
最新耐震構造の基礎と評価されている世界遺産の岐阜の白川郷や日本各地の五重塔を
世界中の建築家が精査しに来るか知らないのは日本人なのかも知れない
764名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:00:34.35 ID:hF0uedCg0
青山に肝試し用の廃墟ができるのか
765名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:00:51.28 ID:p7XGRuwX0
>>759
車とは違うので金持ちでも切れてるよ
家は基本一生もんだからね
買うのも引っ越すのも体力がいる
相当な精神的ダメージだと思うよ
766名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:02:22.01 ID:x15ylQkF0
>>751
都心から電車1時間以上+バス15分の新興住宅地。団塊の世代が競って買ったけど、子供が独立して老人だけが残ってる。スーパーも撤退して買い物難民。
あと20年もすればゴーストタウン。
767名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:03:14.80 ID:yRl8CtQb0
三菱○○と言えば欠陥か不祥事というイメージしかない
768名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:04:18.00 ID:ZIz41fy00
>>763
伝統技術が廃れるのは確かに問題だ、日本最古の宮大工集団の金剛組がつぶれそうになるくらいだもんな
769名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:04:25.78 ID:Jm1ihQpC0
ウンコもションも流せない億ションww
770名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:04:42.52 ID:QUF0mkrs0
震度5で倒壊するものをそのまま売ろうとしてて、現場所長と副所長が入院中w
3、4次下請のDQN会社の現場連中がグルになって不正して、日雇いの派遣か契約社員が通報ってとこかw
771名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:05:54.58 ID:J/7g5tpZ0
>>770
トイレがないとかそういうことではないか?
772名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:06:25.92 ID:n9m3KX6+0
>>767
隠蔽もセットだな。
773名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:06:41.93 ID:x15ylQkF0
>>761
モデルルームは現地とは別の場所に作る。
建物が完成したのに完売してないときは現地モデルルームと称して建物内にモデルルーム。
774名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:06:44.36 ID:p7XGRuwX0
>>770
問題は三菱地所も鹿島も全く気付かなかった点だよ
こんだけの物件で何一つ気づかなかった
業界の構造的問題だろうから怖いんだよ
内部告発がなければ全く問題なしで引き渡されたんだからね
775名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:07:13.55 ID:v3U571tSO
鹿島建設=欠陥マンション
これ豆だから。
776名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:08:30.12 ID:tX530wyd0
設計士、施工業者と配管業者とそれぞれの下請け職人、配管は消防署のチェックも必須
すり抜けるほうが難しいんじゃないかと思うので何が原因か興味あるわー
777名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:08:49.22 ID:PEDv8NOP0
ダイヤモンド屋だけがウハウハだったわけだな
778名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:09:20.90 ID:p7XGRuwX0
むしろ鹿島や地所が知ってたならまだ救いはある
知らなかったほうがやばいんだよ
全くチェックする機能がないって事だからね
フラッグシップでチェック機能がなければ、そこらの平民マンションなどあるはずがない
ありますといっても機能していなければ、それはチェック機能じゃないからね
上辺のごまかしに過ぎない
779名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:09:28.53 ID:KNYRHkpjP
震度5で倒壊するものを黙って売ろうとしてきたやつらは
「殺人未遂」だろ。
逮捕して刑務所にぶち込め
姉歯と同じぐらい悪質だ。
780名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:10:04.34 ID:OdKE/uN80
>>774
気付かなかったは嘘だと思う
現場の職人は発注元の指示に従うものだ
皆が指摘している通り戦後の中抜き建築システムが日本建築業界を衰退させたといえよう
781名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:10:22.41 ID:ZIz41fy00
>>779
むかしのハムラビ法典だったら設計者が作った家が壊れてその家の子供が死んだら
設計者の子供が死刑だったんだよ、それくらいの気概が建築の業界にはほしいもんだ
782名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:10:35.46 ID:AZ2QNmRN0
三菱は販売元ってだけだからな
原発で言ったら東電みたいなもん
実際造ってるのは日立や東芝やその下請けのIHI
で、TPPで外資ゼネコンに門戸が開かれたとしても実際問題、なんだかんだ厳しい
日本の建築規準、安全規準で商売するのは難しい
783名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:11:29.83 ID:n7G92c++0
>>765
住んだ後に発覚して一旦取り壊しとかだったらそうだが、
今回のタイミングならどうにでもなるんじゃね
まだ引っ越してないし、手付金が3倍になって帰ってきてるし

そういう意味でもタレこみ人GJだが
784名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:11:34.84 ID:p7XGRuwX0
>>779
日本は政治家(特に自民党)と建設業界が仲良しなので無理
銃規制できない米国政治家みたいなもんだな
耐震偽装も姉はやヒューザーの一犯罪として幕引きだしね
785名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:11:52.48 ID:WrgU0Hlh0
金が無くても結婚はできる

子育ては無理だけど
786名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:12:22.25 ID:Agab9Pm90
>>774
デベと設計は実施設計レベルで打ち合わせするから
気づくわけないわな。
787名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:12:39.09 ID:n9m3KX6+0
>>780
どう考えても嘘だな。
告発者だけが他の人にはわからないことがわかるすごい専門家だった、
なんてことがあるはずもない。
788名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:13:23.98 ID:jflqAL6a0
三菱地所を、見に行こう〜
素敵なおうちを見に行こう〜
789名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:13:53.36 ID:p7XGRuwX0
>>783
購入した人もあわてている。中には現在の住まいの売却が決まっていたり、仮住まいだったりと、別途急いで住まいを探さなければなら
ないかもしれない。

君も家、マンションの不動産の契約すれば分かるけど、非常にしんどい
物件選ぶまでだけでもしんどいしね
790名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:14:13.01 ID:agPATER10
>>775
日本一の欠陥ドーム球場、西武ドームを施工したのも鹿島だよ
空気の流れを一切考えず、真夏は灼熱・春秋は極寒の過酷な環境
たまに救急車がくるほど。
ドーム球場なのに雨が吹き込み、後頭部から背中が濡れたりもする
791名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:15:00.22 ID:/d2W9uHb0
鉄骨のくだりをみるかぎり
違法な建築物を知りながら建てて、売ってたんだろ
そんなの、ここが関わってきたマンションは
間違いなく今までも同じ事を繰り返してるにきまってるじゃん

今日中にでも外部の業者に調べてもらったほうが良いでしょ
違法建築物になってるわけだし
792名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:15:35.62 ID:ZIz41fy00
>>790
あれはドーム代をけちった西武グループが悪い
793名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:16:42.00 ID:9vkggFPc0
>>786
結局は引き渡しに間に合わないミス
大体三菱は引き渡しに間に合うようにしてね^^だから
794名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:17:04.80 ID:x15ylQkF0
>>782
外資ゼネコンが日本に参入してくるときは、「アメリカの安全基準で問題はない」とかゴリ押ししてくるのでしょう。
795名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:17:08.78 ID:p7XGRuwX0
>>790
鹿島だけの問題ならまだ救いはあんだけどね
実際にどうなっているのかは知らないが
796名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:17:19.57 ID:agPATER10
>>765
この価格帯に手を出す層にとっては
一生のうちの何軒目かの家なんじゃないか?
自分では住まず、貸すつもりで買ったケースもあるだろうし
797名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:18:17.05 ID:OdKE/uN80
>>775
米ニューヨークのWest49丁目(9th&10thAve)だったか?に
1990年頃に鹿島が建てた高層の高級アパートがある
この物件は排水配管に欠陥があり風呂の水が流れにくいので有名だ
もちろん資産価値は下落した
798名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:18:24.72 ID:6zR1xkch0
 
所詮、見かけだけに気をつかって、物事の本質を問わない“まがいもの文化=東京”がやることだもの、案の定って感じだなwwwww

所詮、見かけだけに気をつかって、物事の本質を問わない“まがいもの文化=東京”がやることだもの、案の定って感じだなwwwww

 
799名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:19:48.53 ID:5BdkK2jY0
損はリートでまかなっちゃうんだろ
800名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:19:58.22 ID:p7XGRuwX0
>>794
日本の建設や不動産ってやくざが介在している分アンタッチャブルなんだと思うんだよね
そこに外資が参入してきてどうなるのかはちょっと興味があるんだよね
政治色の強い業界でもあるし
801名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:20:11.92 ID:66v3ykJ20
>販売された86戸のうち、すでに83戸が契約済み

残る3戸は商談中だったのかな。契約してれば3倍返ししてもらえたのに。
802名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:20:21.85 ID:I50ppEQz0
三菱は自動車で隠蔽の歴史があるからな
今回も隠蔽しようとしたんじゃないの?
三菱=隠蔽のイメージがある
803名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:20:55.26 ID:96ar2vn40
>>762
何て言ったらいいかな、日本人は元々農耕民族だから土地信仰みたいなもんがあって
根を下ろすという表現のように、住んでいる土地に対する思い入れが非常に強い。

一軒家ならなおのこと人に借りるんじゃなくて、自己所有したいという欲求が強いから高くても売れる。
ビル・マンション関係で一番の問題は分業化が進みすぎて施工主が監理できん状態まで現場が荒れてる状況があると思うよ。

過去にアメリカで短期の駐在してた経験があるんだが、
会社の拠点がワシントンDC近郊からオレゴンに移るとき、
そこの従業員で一緒に引っ越してくる人が結構いた。
アメリカ人って土地に対しての執着心よりも
自分が生きるために新しい場所に行くことに対して抵抗無いのね。

開拓時代のアメリカなんて次の開拓地に移る前に、
家に火をかけて燃やして、焼け跡からクギだけ拾って出発していたそうだ、成る程と思ったよ。

しかし、アメリカの住宅事情もデタラメなもんで、郊外の住宅地なんか片っ端から2x4でサッサと造成した後に、
支払い能力の無い奴に過剰与信して売り逃げすんのね、
しかも耐震基準もあるか無いかだから、日本の2x4に比べれば作りも粗いし使いにくい。

自動車でも同じ販売方法が行われてた、
自動車ビッグ3が死にかけたのはその販売形態が横行してたからなんだわな。

これからの日本の住宅販売はどうなるのか注目してる、
日本じゃ収入に対する過剰与信は禁止されてるからどうやって売れないものを売れるようにするんだろね。
804名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:21:02.30 ID:32Mr4Aad0
>>789
それは3000万〜4000万台のマンションを買う人たちの話だ。

このレベルの金持ちは慌てない。
805名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:22:29.11 ID:p7XGRuwX0
>>804
内部告発があった掲示板のやり取りをみてるとそうは思えないけどね
不動産は車買うのとは訳が違うから
806名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:23:59.49 ID:bCzPX4md0
穴なくてもなんとかなるの?
どうせ後々発覚するなら今でまだ良かったんじゃ

億ション買うような客だから急遽引っ越ししてもそんな困らないと思うけど
807名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:24:59.23 ID:8aigWpVD0
三菱地所を見に行こう
欠陥億ション見に行こ〜
808名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:24:59.37 ID:agPATER10
>>792
土台部分は縦穴式なんだから変えようがないし。
上部に通気孔があれば違うだろうに、ないから霧は出るし。
竣工当時、鹿島は空気の流れを計算して〜とか言ってたくせに
現実はそうじゃなかったのが明らかになったらスルーだし。
大手会社のシンボル的建築物でもそんな有り様なのだから
たかが1億ちょっとの垂直長屋なんて
さらにいい加減なグルーヴで施工してるんだろうな
809名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:25:03.08 ID:vmI6ajqK0
こんなこと当たり前のようにやってるぞ?
学生時代ずっと建築現場のアルバイトやってたが水道、ガス、クーラーの配管の穴は鉄筋ごと切って空けてたぞ

耐震どころか建ってること自体危ういのにw
810名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:25:28.57 ID:9vkggFPc0
内部告発ってもしかして所長、副所長だったりしてな(笑)
811名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:26:24.27 ID:32Mr4Aad0
43レス書き込みって異常だろ。

この事件の何がいったい君の琴線に触れたんだ?
812名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:29:47.64 ID:bCzPX4md0
同じ億払って住むなら職人気質の頭領に一軒家作ってもらいたいな
屋根裏に手形おしちゃうくらいの
場所はほどほど田舎でいいから
813名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:30:27.65 ID:TZ+b/uyC0
地所はただの売主だから被害者、か。
生コン練ってるときに大元のデザイン変更とかありえねーって。
814名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:30:32.78 ID:p7XGRuwX0
>>811
いや書き込んでる同業者と思われる人の意識の低さに驚いて
ついこんな書いてしまった
815名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:30:33.72 ID:Agab9Pm90
>>809
スリーブ入れ忘れで後で抜くなんてどの現場でも普通にやってるからな。
数百箇所はさすがにありえないけど。ミスとかそういうレベルじゃなくて
工程まるごと抜けてたんだろうな。
816名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:30:40.33 ID:n94o5KDz0
このゼネコンの建設打ち合わせに出たことあるけど
施工要望書出したらほとんどOKで安心してました
ところが、竣工式に行ってびっくり
「何ひとつ」やってなかった
電源の場所、機器の設置変更…その他云々

親方日の丸のバカ会社だとわかりました
大手ゼネコンの中ではダントツの無責任体質
呆れて空いた口が塞がらなかったわ
817名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:31:56.91 ID:uiwRlujX0
これ契約したのって日本人ばっかじゃないよな。
最近、都心のタワーマンションは1〜2割は外国人、特に中国人が
買ってる。
818名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:32:19.64 ID:96ar2vn40
>>766
まさにソレ。
うちが新興住宅地の端っこで駅まで2km。
途中を幹線道路が横切ってるからそこにあるスーパーは心配ないんだが、
将来的にそんな感じだろうと思われる。
実際20年程前に造成された新興住宅地域を見に行ったら
丘陵地で古い家がそのままで子供はいない、駐車スペースは1台ギリギリ
こりゃ子供がいてもここに住み続けることは無かろうなと感じた。

元々住んでたとこがナマポだらけの公営住宅だったから、
住民の質はこちらの方が絶対に良いけどな。
親がここに決めたのだから仕方ないが老朽化したらどうするのか悩んでる。
俺の稼ぎじゃ家の改築まで手が回らん。

>>794
耐震とか難燃とか防災の基準に対して訴訟を起こすようになってくるから
TPPで外資が建てた低廉な住宅は流行るかもしれんが、品質は落ちるだろね。

>>801
モデルルームとか、現場事務所として代用している区画じゃない?
819名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:33:12.95 ID:MCY6IgAX0
三菱地所を見に行こう♪

世界の街を見に行こう♪

三菱地所を見に行こう♪
820名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:34:01.21 ID:rfpEFIm+0
>>814
この欠陥を回避したいなら、建設工程を録画録音でもしなきゃ無理だろ

音聞けば何やってるかわかるぞ
821名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:34:18.66 ID:xUbKgMee0
三菱地所のマンション買う馬鹿wwwwwwww
告発なければ欠陥マンションに住めて取材受けれたかもなwwwww
惜しいことしたなクズどもwwwwwww
822名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:36:12.18 ID:JzUBbPKT0
3D CADで最適化かけたら、小さな穴が閾値の設定ミスで潰されたとか?
823名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:36:33.75 ID:vmI6ajqK0
入居後にエアコンが付けれないってクレームが来て穴あけたってこともあったなw
大手ゼネコンだw
824名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:40:31.13 ID:KNYRHkpjP
三菱地所の最高級マンションが姉歯建築ってすげー。

マンション買うのっていつから罰ゲームになったんだろ。
825名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:40:35.29 ID:tlbDjxK10
こういう億ションはどういう人が買うんだろうか
よほどの金持ちかな
826名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:42:58.86 ID:ld3dBvh00
>>797
NYって、築50年とか、築100年近くても、億ションのアパートたくさんあるよね。
暖炉とかついていて、素敵なお家。ドアマンとか、フロントにチップとか、物入りだけどね。

ピエール?ホテルだっけ?スイートが、50億とかで、売買されたりとか。
将来の東京もそうなるのかな?
827名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:44:48.41 ID:/daGJQz60
姉歯もびっくり
828名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:45:55.63 ID:HQW9BjWSO
手付け6000万からの〜 1億8千万 ありがとうやわ。
829名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:46:13.31 ID:8WZlF8/IO
片腹痛いわw
どうせ、工期命の突貫だったんだろ
街場じゃ良く有る話
大体、建築が図に乗りすぎなんだよ
設備のスリーブ待たずに、確認もしないで鉄筋屋が梁落とすなんていつもの話だろ
んで後から通し所無くて、コア屋登場って流れだろうよww
ここ見てる現場の連中なら目に浮かぶわなw

いつも思うけど、スリーブ入れは建築でやれよ

設備にやらせんなって話だよな

中規模のマンションや老人ホーム調べてみ?
見映えの良い階高低いトコほどコア開けてっから
830名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:47:14.99 ID:OD3Qbrvm0
コア業者ってコンクリートコーリングみたいな会社かな
孔いっぱいつくったら出来高いっぱいだろうけど
お金ちゃんと払ってもらえるのかね?w
831名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:47:43.39 ID:x15ylQkF0
>>803
本来なら新築住宅を購入すべき年齢層が非正規雇用ばかりになって、今のように新築住宅、マンションが買えなくなったら、
>>818 のような、かつての郊外新興住宅地の古屋に住むのが良いのでは?

GNPは下がるけど、正規雇用をケチった結果なんだから諦めよう。
832名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:48:44.71 ID:2rS/t1l00
555万円の家ってどーなのさ
833名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:49:14.29 ID:tX2DaqSV0
>>829
> スリーブ入れは建築でやれよ

だよなぁ
そこだよなぁ
834名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:49:22.67 ID:RMzdjrbr0
この件ってネットの書き込みが無ければ何も知らない買い手にそのまま売りつけてたんだろ

三菱地所って糞だな
835名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:51:10.26 ID:yKUXKGig0
>>831
http://seesaawiki.jp/tvgang/
972 :名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 15:05:38.64 ID:zKt7z2Ef0
よう!カルト創価&朝鮮ヤクザの下っ端!奴隷として生きていて楽しいか?
それとも、奴隷であることも気付かない頭の持ち主か?

★【世界中で報道→日本マスコミはマフィア認定!→Next→核拡散防止条約違反幇助に発展か? 】

643 :可愛い奥様:2013/12/29(日) 13:23:45.47 ID:thK77NL00
まだ事の重大性に気付かないの?
これは党派なんてぶっ飛ぶ国際的問題なのよ
恐らくは大東亜戦争と同等の日本建国以来の危機かもしんない
政財界芸能マスコミに限らず
外国の工作機関の片棒を担いで朝鮮カルトヤクザは日本中侵食したの
例えば昔からヤクザ利権の人夫出しが現代の派遣業にかわった
だから凄く搾取され日本国民は貧乏になっている
もうね手が付けられない位に侵食度はかなり深刻
ヤクザ利権が日本人のものだったらこんな問題になっていない
外国の力が侵略という目的で大きく働いているの
日本国があるからこそ自民だ民主だ反日だと政治ごっこが出来たの
在日コリアン【ごく一部の真面目な】だって他人事じゃない
あんた達だって搾取され騙され続けてきた
ヤクザ利権によって奴隷状態ということ
日本国が崩壊すれば内戦の危機も考えられる
836名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:52:21.17 ID:xlHO2SEf0
>>32 どうも既に完成したコンクリートに穴を開けて配管を通すみたいだね。
その際、鉄筋まで切っちゃったから大幅に強度が低下したみたいだ。
837名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:52:25.78 ID:x15ylQkF0
>>824
三菱地所というか藤和不動産のベテラン連中はタワーマンション専念で、今回のような低層中層マンションは新人にやらせたのかな?
838名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:52:40.91 ID:E+DUNVTt0
なんで関電工みたいな電気屋に高級マンションの配管施工させるんだよ。
そこから間違ってる。
設備屋の大手も分譲マンションの施工はほとんど手を出さない。
マンションを専門に施工を手掛けている設備屋は自分の協力会社にマンション専門の配管工を持っている。
施工は大手だからいいとは限らないんだよ。
839名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:52:52.78 ID:96ar2vn40
>>804
そうでもないよ、人によっては一発掛けでここに住もうとしてるケースもある。
青山だったら金掛けてでも物件所有したいって思ってる場合もあるだろうし、
成金とかもこういう場所を好むし、資産家が終の棲家として購入する場合もある。
それに、現地を度々訪れながら近所の店を回って新しい生活に胸を膨らませていた人もいただろう。

そこをハンマーで一発ガシャンだから、その怒りをどこに持っていけばいいか分からん状態。

次にこの近隣で同じ条件のものが出るか?というとそれは分からないし、
消費税増税で車1台分の費用が余計に発生するので、1億円クラスの住宅購入予定者は地獄だわな。

>>825
月100万払うよりゃ総額として安いかって思ってる奴もいたりで、
都内の高級コンドミニアムの家賃なんてどんな商売すりゃ払えるんだよって呆れるくらい高い。

>>826
権利関係が複雑だから改築もままならんということで、区分所有権しかないものでも高値なのよ。
マンハッタンに住んでいるというステータスは金には代えられないから。
840名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:53:53.28 ID:tX2DaqSV0
>>830
数が多い時は、1日いくらとかなのです
841名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:54:16.18 ID:OD3Qbrvm0
もういっそ爆破解体ショーにして
宣伝にしたほうがいいんじゃないか

立て直しは鹿島に0円で作らせられるだろう
842名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:54:28.42 ID:yKUXKGig0
>>835 続き

651 :可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:00:10.74 ID:0ZXqCATf0
>>643
欧米の人材派遣は厳しい法律で20%前後の手数料と定まっているが
日本は迂回させたり色んな手を使って誤魔化している
企業が50〜80万位の月給分を払っていても、派遣労働者は20〜40万前後の給料しか貰えていない
接待賄賂も日常茶飯事だが、正社員を雇うよりも、何時でも切れるし、トータルすれば派遣が安上がりだから企業もヤクザ利権に従う
こんなの、氷山の一角で、各業界有り過ぎる
昭和のアイドル、ピンクレディが給料10万以下で、貯金すら出来なかったのも、アレだから

653 :可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:34:47.71 ID:Q/PHzJBK0
>>651
昔友達が記者してた。派遣の闇を取材したとたん上からストップ食らったと聞いた。
これ嘘じゃない。派遣の闇だけじゃなく総合的にヤクザ利権がタブー扱い。

890 :名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 22:19:40.25 ID:7utH/gFD0
>>876>>882

日本政府発表によると
2008年
年収200万以下の日本国民が1000万人に達した

2013年
年収200万以下の日本国民が2000万人に達した
党派こえて政界の闇も深いが
民主党政権で日本の闇は手が付けられない事態

【悲報】日本の20〜34歳独身男性の3割が年収200万円未満 とても先進国とは思えない数字に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388756262/
843名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:54:53.36 ID:QNWGYL1+0
同じ設計士さんで同じく2014年3月下旬完成予定の西麻布のマンションのほうは大丈夫なんだろかって疑問もでてくるよね
こっちは施工が鹿島じゃないから大丈夫だといいね
844名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:55:52.72 ID:96ar2vn40
>>831
そのレスアンカ、両方とも俺だ。
845名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:57:40.56 ID:tDPHFgX10
もう巨大3Dプリンタで建ててくれよ
846名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:57:46.31 ID:Dox6tv590
ミス世界一吉松育美さんのブログ  ●関連記事を読んで驚くなかれ!
http://ameblo.jp/ikumi-621/entry-11745909082.html
『STALKER ZERO 被害者が守られる社会へ』 ●日本を取り戻したい方は署名!
https://www.change.org/stalkerzero

■■■■■■■■マスコミが全力で隠蔽する日本の闇!世界史に残る大事件!■■■■■■■■

日本国の生存権をかけた最終決戦…ここに始まる!芸能カルトヤクザの闇!司法の闇!政界の闇!北朝鮮イラン核兵器情報取引の真相!

◆◆◆【拡散!永久保存!★必見!】◆◆◆日本の闇←関連ソースが盛り沢山

【社会】ミスインターナショナル吉松育美さん、安倍首相へストーカー被害への法改正を要求★3
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1389534341/
【社会】昭恵夫人 イベントで芸能事務所役員・谷口氏によるミス世界一吉松さん脅迫事件に言及「まあ報道されないでしょう」と皮肉★3
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1389196186/
【話題】 ミスインターナショナル “ストーカー脅迫” 裏で死人か…元恋人がヤクザに追われ怪死の噂★5
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1388876206/
【社会】安倍昭恵夫人、脅迫被害のミス世界一吉松さん面会も取材依頼ゼロ 「大きなニュースのはずなのに何でなのでしょうか」★7
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1388580582/

■■2ch史上大決戦!■■腰抜け日本人になってはいけない!■■2chは情報の宝庫!■■

外国人特派員協会:吉松育美さん声明概要日本語訳
http://www.hoshusokuhou.com/archives/35226759.html

【海外報道:日本メディア芸能界をヤクザ認定】ほんの一部
Miss Japan Ikumi Yoshimatsu joins battle against mafia in the media
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/miss-japan-ikumi-yoshimatsu-joins-battle-against-mafia-in-the-media-9027501.html
847名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:59:39.26 ID:bHHxv5ZbO
バレてなければ知らんぷりで買わされてたわけで、その後の諸々の負担は購入者に押し付けるつもりだったんだぞ。

そのときのことを考えたら、迷惑料が手付金の2倍程度でいいの?

次からはバレないように必死で隠蔽するだけだぞ。
848名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:59:57.79 ID:xUbKgMee0
「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」
wwwwwwwwwwwwww

姉派のマンションは東日本大震災でも倒れなかったのにwwwwwww
三菱のグランは倒れますううううううwwwwwwwwww
849名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:00:00.43 ID:uiwRlujX0
>>825
老人とかも居る。
中野や高円寺あたりに昔に土地が安い時代に家を買ってて
そこを売り払って都心にマンションとか…
足腰が弱って階段が苦痛になったり二階にあがれなくなって
都心のマンションにに引越しとか増えてる。
850名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:04:15.03 ID:12RnjEEv0
5次請けくらいだと、現場がなにかおかしいと思って上に確認しても
大体3次くらいでうやむやになるんだw
地所が事実を知った頃には、入院したくなる状況だったかもね
多重請けの下請け酷使の弊害だな
多重請けはとにかく風通しが悪い
851名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:05:44.45 ID:OD3Qbrvm0
鹿島の責任は重いだろう
三菱地所は損害&解体新築経費相当鹿島に要求できるだろう
852名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:07:01.70 ID:rfpEFIm+0
>>843
設計士なんか竣工式と完成後にしか現場に来ないだろ
レントゲンで手を打とう
853名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:07:06.93 ID:8WZlF8/IO
>>833
おw
解ってくれる人いたねw

本来、スリーブやインサートは建築所掌であるべきなんだよねぇ

実はこの件、単純な話で
スリーブ入れを建築所掌にしたらこんなコト起きないし、現場の設備屋も無駄がものすごく省ける話なんだよね
854名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:07:59.18 ID:32Mr4Aad0
>消費税増税で車1台分の費用が余計に発生するので

手付金の3倍戻ってくるって書いてあるだろうが。
訳わからんな、この手の人は。
855名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:08:53.10 ID:96ar2vn40
>>848
耐力壁とか基礎に穴開けまくったんなら空の牛乳パックにアイスピックをザクザク刺したようなもんだから
耐震強度は話にならんレベルまで落ちる。
856名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:11:06.86 ID:96ar2vn40
>>854
下手したらそれも収入として課税される可能性もあるんだぞ、丸儲けって話じゃない。
節税しようとしてた場合には痛手になってしまう。
857名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:14:28.46 ID:+XjuEgaF0
ん〜3500万YENやな1桁おかしい
http://goo.gl/maps/Ia0pl
858名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:14:52.47 ID:fONqYqz90
鹿島はコッソリ鉄筋を切って穴を開けてたのか、恐ろしい
859名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:14:56.23 ID:rfpEFIm+0
>>856
無いよ
860名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:16:01.07 ID:i6tkffkr0
>>844
ベンツw
861名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:16:20.43 ID:32Mr4Aad0
まあいずれにしろ、金に余裕がある人しか買わないよ。こういう所は。
862名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:16:30.10 ID:01C4zCjO0
>>510
関電工ってそういや東電の子会社だったな
863名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:16:53.80 ID:uZITECQn0
これネットの告発無ければ、
欠陥品をそのまま売られてたってことだよね??

今までも、そういうのいっぱいあるんだろうなぁ
864名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:17:55.34 ID:+eCNSTNc0
引き渡し前に見つかって良かったじゃん
そのまま住んでて、ちょっと強い地震が来たときに
まわりの古いビルはそのまま建ってるのに新しくて
ゴージャスなこのマンションだけ倒壊したら画像が
世界中に配信されそう
865名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:18:06.54 ID:2I8TTk3WO
鹿島も終わりだな
関電工とぐるなんてスーパーゼネコンも地に落ちた
866名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:18:33.76 ID:p7XGRuwX0
>>829
すみませんが、

>中規模のマンションや老人ホーム調べてみ?
>見映えの良い階高低いトコほどコア開けてっから

このような物件は震度どの程度で倒壊する危険があるんですかね
6とかいったらもう駄目でしょうか
867名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:19:22.61 ID:01C4zCjO0
これで明日ママがいないのスポンサーを降板すること無くなったな
これをネタに日テレが脅しかけるわけだしw
868名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:19:52.31 ID:UgcPPFb20
>>863
いや今までそういうのいっぱいあるとかそういうことじゃなくて
販売中止っていう判断をしたことが重要なの,判る?
869名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:20:22.38 ID:Mzc8eOA8O
>>818
うちの近所もそんな感じだったが、ここ10年で変化があった。
・地区内にあるスーパーは、撤退の噂が何度も浮上。
→撤退は困るので、住民が出来るだけ利用するようになった。
スーパー側も3000円以上の買い物の時は、配達するサービスを提供。老人大喜び。

・昭和50年前後の家が殆どなので、町が一気に老朽化。
→リフォームで古い家は新しくなって、ガレージも2台〜3台分に増やす家もある。
家の前に駐車することも禁止だから、子供や孫が車で来た時に困るから。
リフォームは相当な額になるけど、退職金でやってるとのこと。
部分的なリフォームは100万前後の少額なので、
70歳以下で持ち家ならローンが組めるんじゃないかな。

・若い世代が就職や結婚で出て行き、年寄りの町になる。
→自然保護の目的の森林公園、何かの為の溜池に新たに分譲住宅が建つ。
反対派と揉めるが、若い住民を獲得する為には必要だと決まった。
→広い庭に大きな家の昔と違って、小さく安めな分譲住宅ばかりが建った。
赤ん坊がいる若い夫婦達が買って住んでる。
870名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:20:26.45 ID:b+DsCZFoP
意外と欠陥マンションあるんだな
近所にも欠陥マンションと言われてるとこがあって愚痴よく聞かされるわ
871名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:20:44.69 ID:axVcSJ0E0
>>868
872名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:21:46.25 ID:aotT7GwE0
何だよ、3倍になって帰ってくるなら、親戚回って1000万円集めてくるわ。
なんで、欠陥発覚前に教えてくれなかったんだ。
873名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:21:58.47 ID:96ar2vn40
>>859
1000〜2000万も収入が発生した場合、どう取り扱うかという話なんだが、
非課税だと税務署が判断してくれればいいんだけどな。

不動産を取得したということで、税金対策をしようと考えていた場合
計画が狂うことになるのは言うまでもない話で。

>>860
すまんな、俺の親は公営住宅住みで貯金して家買ったからナマポじゃない。
過去に住んでたとこは団地だったからナマポの奴が外車乗ってたら一発でバレる。
874名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:23:28.16 ID:4+ux2xpJ0
他にカミングアウトする現場はないのかね?
今なら許す
875名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:24:28.03 ID:+Dbz5mFv0
安いからって中韓の業者に下請けさせるからこうなる
876名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:25:40.00 ID:qKLVUGet0
よく分からんのだが、鹿島と関電工がグルになって手抜き工事
発覚後は、修繕のため同じくグルの設備会社に依頼という絵だったってこと?
で、今回は内部告発でそれがバレて問題化と
877名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:26:17.82 ID:tX2DaqSV0
>>853
「建築が入れたスリーブやインサートなんか使えない」って言う配管屋がいるのも確かなんだけどね
少数派かもしれないが

じゃあ自分で入れろよ、とも思うんだけど、ろくに図面読めない雑工にまかせたりしてるんだよね

つか、まともな図面もあんまり見たことないわ、俺は
ついてないのかな
878名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:26:47.30 ID:xUbKgMee0
>>869
ガレージある地区ならまだいいだろ
都内でも道路に面してなく、建て直し不可だから売るに売れなく
更地になったら歯抜けで手付かずなんてところあるぞ
たとえば俺の家の周りとかw
879名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:29:36.72 ID:nxC1IkYH0
>>縦の配管用のスリーブ入れ忘れによるコア抜き多数。
>>地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。
スリーブ、コア、ルートの意味を教えて下さい
880名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:30:27.19 ID:tX530wyd0
>>876
配管屋は初期工事に出入りしないから鹿島と設計屋の責任重大
配管工事の段階で気付いてあーだこーだやってるうちに告発が出たと予測
881名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:32:39.63 ID:j/eckpay0
書き込まれた掲示板おもしろいな
購入者の顔真っ赤なコメントがくっそうける

でも3倍返しか、ある意味勝ち組だからつまらん
882名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:33:20.43 ID:96ar2vn40
>>869
自分が見た古いとこは元々山だったとこに宅地作ってた。
元々その地区は区画に余裕が無いから改築するにしても
階下を車庫にしない限り増やせないとか、
斜面に作られているから、コンクリの基礎部分に車庫があって
その上に家が建ってるとかで無理な雰囲気だった。

今住んでるとこは丘陵地という訳ではないけれど、
引っ越した時から10年過ぎると最初の時にあった地域の若さは失われてる印象。

地域密着型のスーパーだったらいいんだが最寄りがイオンなので
そこまで細やかな配慮が期待できないのが痛い。
883名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:36:38.52 ID:Evobnsc60
ウチ…今新築中なんだが大丈夫だろうか?
現家屋は無線LANが壁越しに使えない位の鉄筋密度で確かに頑丈なんだけど
親が津波がヤバい地域だから台地に引っ越そうって棟上式まで済ませたんだよね
884名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:39:14.24 ID:tX2DaqSV0
>>883
・専門家に見てもらう
・わからないなりにも写真撮りまくる
885名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:39:57.93 ID:qKLVUGet0
>>880
単純ミスや金銭ケチった結果としての手抜き工事ではなく、
裏で結託した悪事の結果としての手抜き工事ってことでOK?
886名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:40:29.33 ID:ohdrKYBw0
告発者は引渡しが終わってから告発すればもっと面白かったのにw
887名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:48:10.49 ID:xUbKgMee0
>>883
一軒家なら万一でも後から補強でなんとでもなるだろ
気分は悪いだろうけど。
888名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:48:34.76 ID:oOADIqnb0
>>879
スリーブ = 筒 穴が必要な場所にコンクリートが流れ込まないようあらかじめ設置しておく物。
コア   = 強度試験に使うため固まったコンクリートから円柱状に抜き出すコンクリート片
       結果として穴が開くので 穴をあける作業もコア抜きと呼ばれる。
ルート = 通り道
889名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:49:21.74 ID:TZ+b/uyC0
>>885
NOだな。
悪事の結果というか、8月からすでに問題分かった上で、
どっちが上かのパワーゲームの為だけにあれこれをしてたって意味なら、悪事の結果と言えるだろうが。

だから告発者が誰かは分かっていても、それが表に出ない。
 



尼崎で建設中のマンションも買ったりしない方がいいかも。
尼崎住民はキチガイばっかりだから、周辺住民から反感を買ってる
6階建てのマンションに近づいちゃダメだよ www

殺人事件や治安の悪さが度々取り沙汰される尼崎だよ、覚えたかい?www

 

 
891名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:52:07.99 ID:qKLVUGet0
>>889
なるほど、よく分かりました
ありがとう
892名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:54:21.49 ID:GbOKOGj90
>>5
そういう「貧乏人の僻み根性」は、最近では中韓朝くらいでしか見られなくなったと思ってましたけど。
893名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:56:41.93 ID:8WZlF8/IO
>>878
建築関係の方でしょうか

建築のスリーブが使えないと職人が言うのは、設備側の問題です

設備側の図面屋が変更をかけ過ぎる
と言うか、初期の図面は「取り敢えず出してる」感さえあります

酷い現場では、職人同士で打ち合わせて配管し、設備の図面屋が後から現物を図面に起こす現場もありましたw

原因は色々なんでしょうけどねぇ…w

もちろんスリーブなんて入ってませんよ
困ったのはメインルートに耐火壁が有るのが後から解って、
コア開けなくて済むルート探しで泣きそうでした

要は設備側の図面屋が多すぎる事で、キチンとした総合図が出来る前に、建築側は建て始めてるのが問題なんでしょうねぇ
894名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:58:40.68 ID:QwJONCuQ0
>>879
スリーブ=トイレットペーパーの芯をデカくしたやつ
コア抜き=トンネル掘削機みたいなのでコンクリートに丸い穴開けること
ルート=経路
895名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:00:09.29 ID:fm8IrPyA0
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町に名称決定
(旧称:南青山高樹町プロジェクト(仮称))

東京都港区南青山7丁目373-1
鉄筋コンクリート造、地上7階地下1階建
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/r/e/s/residencewatch/2013012818102513es.jpg

平成25年3月中旬販売開始
入居(予定)日 平成26年3月下旬予定
http://residencewatch.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
896名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:00:11.39 ID:mF33PHFl0
コア抜きの騒音は酷いから、こんな総戸数しかない現場じゃ何屋でも話題にしてたんじゃね?
朝礼に毎日コア屋いるし、うるせーよなって
897名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:03:13.45 ID:8WZlF8/IO
>>893アンカーミスです

>>877へのレスでした
898名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:03:56.29 ID:fm8IrPyA0
暗示wwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://condo.seesaa.net/article/309735021.html

資料の発想が予定より遅れた上に、資料そのものにシールを貼ったり、
別紙でも訂正を入れるなど間違いだらけ
(それも仕様変更とかではない単純なミスがある)というのを見ると、
このプロジェクトは大丈夫かと少し心配にもなる。
しかもこの段階ではマンション名も決まっていないわけで、
それでも公式ホームページを開設して資料を発送するのであれば、
もうちょっとしっかりすべきではないかと思う。
http://condo.seesaa.net/article/309735021.html

もう完全解体でや手直しで名称も変える以外にありません
資産ですからイメージで資産額が変わってしまいますから

姉歯のときも完成したホテルを完全解体で立て直ししましたから
899名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:04:26.76 ID:s8753Kmc0
コアはヤバイよ
ボディにしな、ボディに
900名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:06:15.64 ID:CHZPzxbK0
これ契約者の仮住まいの家賃も売主が負担だろ?
億ション買う層なら毎月50万以上の部屋に済むだろうし、かなりの金額になるな。
901名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:06:33.97 ID:01C4zCjO0
>>895
立地のせいで高くなってるだけで、田舎だと4000万円程度で買えそうな物件だな
902名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:06:54.34 ID:TZ+b/uyC0
数日前のスレには出てた話だけど、この土地って法整備の関係で建て直しってなったら、今と同じ階層のは建たない。
4階建てまでじゃなかったかな。
903名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:10:05.09 ID:tX2DaqSV0
>>893
> 初期の図面は「取り敢えず出してる」感さえあります

わかるよ
勘でやってるから、
逆にボイド入れすぎて、穴埋めが大変になることもあるよね
配管図がないのにスリーブとインサートの図面はあったりするし、
それ自体有り得ない

> 酷い現場では、職人同士で打ち合わせて配管し、設備の図面屋が後から現物を図面に起こす現場もありましたw

ほぼそんな感じ
ついてないんだって自分に言い聞かせてた
904名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:10:10.38 ID:KS1/70AtP
色んな街の三菱地所

ガクブル
905名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:11:41.79 ID:fm8IrPyA0
この事故マンションの次の物件www

<ザ・パークハウスグラン三番町>
http://mansion-madori.com/blog-entry-1899.html
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町に続くグラン第2弾がいよいよ販売開始です。
総戸数148戸に対して89戸、先行するブランズ四番町の影響もあったのか
リリースから販売開始までにそこそこ時間を要した感はありますが、
この価格帯の物件でこれだけの数をまとめて販売できるのは大したものですよね。
ブランズ四番町は事業協力者住戸を除いた総戸数133戸のうち
78戸を第1期で販売していますから、ほぼ同じ水準でどちらも人気は上々といってよいでしょう。

昨今の番町エリアでは分譲マンションの供給が活発化しており、今後もその傾向は続くと思われます。
ただ、ここやブランズ四番町は番町エリアの中でもかなりの規模感のあるマンションで、
規模感がグレード感に直結しない当エリアではありますが、やはり外観や共用部は立派なものですね。

ここは地所の新ブランドである「グラン」の第2弾であるばかりか、
番町には旧三菱地所の代表作と称される番町パークハウスがあるため、
それに負けず劣らずなものを作らねばならないというプレッシャーが多分にあったはずです。
906名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:14:16.82 ID:sKzszU3y0
アネハ?
907名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:15:10.64 ID:d+mAYQUr0
200%企業側の損失だよ。買手にはちゃんと慰謝料が払われる。
908名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:16:15.81 ID:RIFB9q/sO
浦安では地震で高級マンションが地盤沈下して、安アパートが平気だった

世の中なんてわからんもんだな
909名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:17:15.04 ID:fm8IrPyA0
南青山に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」

地所の新ブランドである「グラン」シリーズ
 地所の新ブランドである「グラン」シリーズ
  地所の新ブランドである「グラン」シリーズ
 地所の新ブランドである「グラン」シリーズ
地所の新ブランドである「グラン」シリーズ

超って、別に土地代が大半だからな
億ションってのは1億で買っても5年後でも1億で売れる
いわば預金なの。
なので億ション買える人種は1円も出さずに買うのと何ら変わらない
驚くようなことではないのです
1億円を預金で持つか、建物で持つかというだけ。
910名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:17:26.54 ID:C8FfBeA60
>>5
ばっかもーん!
911名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:18:27.48 ID:4ZXWRmMh0
内装だけどさ、押し入れフスマ3枚でミゾ2本ってのがあったな。
うちの会社酷いと思ったw
912名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:18:53.20 ID:d+mAYQUr0
>施工主は鹿島建設、関電工
ミスした奴は金を持ってない→業界から追放
関電工はもそれほど金に余力はない
鹿島建設が損失の半分以上を引き受けるんだろうな。
913名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:20:28.86 ID:fm8IrPyA0
鹿島にとって数十億の損害なんて微々たるもの
土地はそのまま残るわけで
単に建物の建設費と解体費と慰謝料

しかも、下請けの関電工らと分担
個人的にそれぞれ地位が終わるだけw
914名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:22:51.48 ID:fm8IrPyA0
典型的サゲチン、野島伸司の呪いかwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:23:48.78 ID:eNKGf5UK0
桜庭ななみタソが…
916名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:32:51.00 ID:euk33oMYI
>>293
まだ貫通してないかも
917名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:34:20.68 ID:wFoDnvqz0
地震が起きて初めて知る日本の欠陥住宅。
安心して住むには建築工学を学ぶしか道はない。
918名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:35:45.69 ID:8WZlF8/IO
>>903
このマンションの現場も各人必死だったでしょうねぇ
誰1人「手抜き」なんて感覚無いはず

で結局責任は鹿島の名前が出る

だからこそ建築には責任者としての意気込みが欲しい
「お前ら設備が出した図面のスリーブ以外使わせねぇ」くらいのw
「コア?アンカー?ふざけんな!」
「図面変更?は?」くらいでいいw
そしたら図面屋も必死で書くでしょうし、使えるスリーブ、インサートが入る


でも実際は難しいですよねぇ

施主はいるし工期はあるし予算もかかるし…

でも現場所長には「現場を止めて誉められる」くらいの権限欲しいですよね
919名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:37:19.56 ID:Z5Kd5L/70
どんなに豪華でも集合住宅の一室に億出すやつの気持ちがわからん
920名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:38:09.87 ID:UUJCRNHQP
>>906
人間に例えると、姉歯のは背骨が弱かったって奴なので、コルセット付ければちゃんと立つ
これは、足の血管が無いと手術したら足の骨砕いたって奴なのでもはや自立出来ない状態
921名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:40:04.45 ID:0yWzuOH80
建設ラッシュで工程に相当無理があったんだろ。
一概に担当者の責任だけとも言えないんだよなー。

無理をさせ無理をするなと無理を言い、無理が出れば無下に解雇
922名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:40:52.93 ID:n96WjGZ3O
>>1
>「スリーブ」といわれる、水道管などを設置するための「孔」


要は、建物の建築に必要な“水道管の存在を理解していない人間”が図面から消したってことでしょう。
生活様式の違う人間に大事なことを任せるのは考えもの。
また、末端の大工達の中に熟練者がいたら、水道管の「孔」の欠落にも気付くことが出来るけど、熟練大工じゃなくて即席なんちゃって大工が増えたから気付く人も居ない。
今後、末端のなんちゃって大工は外国人の受け入れになったら、もっとひどいことになる。
図面が正確でも、末端が能力なければ手抜き工事になる。
923名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:43:37.38 ID:kOKo7KcM0
大工?
924名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:45:17.22 ID:mF33PHFl0
>>923
型枠大工のこと
925名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:46:22.09 ID:UUJCRNHQP
>>922
スーパーゼネコンだと、ほぼ監督責任だよ
監督がこういう設計です!で押し切って、それでも抵抗すれば切るってとこばかりだし
職人もハイハイ最新設計ですねで従うしか無い
中小だと、現場サイドの意見もちゃんと設計などまで届いて話し合いが出来る環境があるとこが多い
926名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:48:09.74 ID:sOVvaDVoO
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
927名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:48:24.91 ID:sFRPh55V0
地下梁を切るってのを他で例えてくれ
928名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:48:30.45 ID:OQKw2A4h0
なんで現場が「孔がないよ〜!」って言わなかったの?
女だと思ったのが男だったけど、ま、いっか、って話じゃないでしょ。
.
政府は建設業界に外国人労働者を、これまで以上に増やそうとしているから欠陥工事は急増するだろうな。
//www.sankeibiz.jp/econome/news/140130/ecd1401300501000-n1.htm
930名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:51:55.27 ID:zC1SgUfA0
つーことは、今まで三菱地所と鹿島建設が建てた物件は、ほぼ全て欠陥品となるわな
こんなことやっているのだから、三菱自工の製品が売れないんだよ、分からんよな?
戦争で儲けた利権やだし、韓国人崇拝者でもあったわけだよ
931名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:53:04.57 ID:d+mAYQUr0
>>928
現場の奴は日雇いとか派遣ばっかだからな。いわゆる底辺。
932名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:53:41.57 ID:NsoX7S960
他にもいっぱいありそう
何年か前から、集合住宅に入居後にリフォームしようとすると床下から飲料水の空き缶やペットボトルが出てきたり、
明らかに工事現場の労働者の昼飯の包装紙だと思われるゴミが大量に出てきたりと
この手のトラブルは急増している。

建築物なんて言うのは、「基礎」がすべてなので幾ら図面や依頼主が業界大手でも
現場の末端の作業員が下請け孫請けで、漢字もろくに読めない、読めても現場の訓練を受けていない、
技術も倫理観もないような建築作業員をどんどん入国させろと安倍は企んでいるんだから、
想像している以上に深刻な影響を倍増させるだろうね。一人の作業員10人の親族を呼び寄せているのが現状。
934名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:55:52.17 ID:tX2DaqSV0
>>918
なんだかあまり良くない伝統や風習ばかりが残っているような気がします
慣れというか諦めというか麻痺というか

これを機会にいろいろ見直して欲しいけど、相変わらずなんだろうなぁ
935名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:56:32.79 ID:d+mAYQUr0
でも現場監督は片言の外人や底辺派遣をコントロールし正確に業務遂行する能力が要求される超人ではあるだろう。
936名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:57:12.75 ID:JSe0wn7Ji
三菱地所でこれだから。

日本の建設業界の実態、推して知るべし
937名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:58:21.61 ID:QP5dqynp0
購入者の告発者叩きがすごいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:58:32.68 ID:8WZlF8/IO
>>922は全く建設業に疎い、外国人排斥者なだけでしょ
言ってる事がトンチンカンだしw

日本人だろうが外国人だろうが、真面目なヤツは真面目だし、バカなヤツはバカ

そもそも手抜き工事だったらコア屋に金かけないしww
939名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:59:19.81 ID:UUJCRNHQP
>>935
軍隊で言えば、監督ってのは指揮官
指揮官が末端の一兵卒まで指示出さない
指示するのは部隊長である職長の仕事
940名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:59:19.85 ID:QtmWxsTF0
ネットが無かったらおそらく普通に販売してたんだぜww

中国共産党がネットの規制に熱心なのも良くわかるよな
941名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:03:11.27 ID:HqhBXE4q0
>>933
某高層ビルの建築に携わっていたけど、
ゴミを捨てる、
そこらでションベンするなんて当たり前だったわw

そこはいわゆる外人労働者は皆無だったがw
942名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:04:29.35 ID:5xDaFIWi0
> ブランドイメージの低下も懸念されるが、「他の物件への影響はない」とみている。

ポジティブだな
943名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:05:31.98 ID:UUJCRNHQP
>>941
スカイトイレ付けなかったの?
日本のインフラを破壊するためには、建築現場に外国人労働者を送り込むのが最も効率的で
手っ取り早い方法なのは猿にでも分かる。
テロなんかしなくても確実にインフラを弱体化させて行くことができるからな。
とにかく、何をしているのか分からないような外国人がフラフラしているし
明らかに日本以外の先進国では労働者として受け入れられなくなっているタイプが
日本に押し寄せているから。EUは外国人労働者の指紋押捺を、7−8年前から義務付けているし、
永住権の更新のときにでさえ、日本人でも指紋押捺を要求されるからな。
事実をキチンと報道しないカスゴミと、報道させない政府は一蓮托生。
945名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:06:44.60 ID:cJBLu98r0
誰がババひかされて腹斬ったのか、興味津々ですわ
946名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:07:28.65 ID:YiK8Tp3E0
テレビでは
一度放送したきり一切取扱いしないのは深い意味がありそう
947名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:07:45.29 ID:Zl2P5DIk0
>>936
そこに外国人労働者を増やそうとしてる安倍が恐ろしい
なに考えとんじゃ
948名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:08:54.07 ID:yDceMlM70
施工図の作成を外注したんだろ?
意味もわからずにトレースする外人傭兵部隊によ?

スリーブの指示と確認は、ごく初期の重要な工程なので
建築屋も設備屋も忘れる事は無い。
スリーブの指示だけ、データが飛んだろうな・・・

つうか、スリーブが無かったら、設備屋は仕事ができないので、
かなり以前から気がついている。

そのまま売る気マンマンだったんじゃん。
949名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:09:37.39 ID:mF33PHFl0
工期を見直さないとダメだろうな
そんなことは銀行もデベもゼネコンも分かってるから今後は延びるって聞くが

2〜3年前に計画されたこの3月末竣工のマンション現場なんて、あっちもこっちも監督と職人不足で出来上がればいい、引き渡しに間に合えばいいってレベル

つまり品質なんて2の次だわ
950名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:11:18.91 ID:PSmVBfEZ0
これ、引き渡した後だとどうなってたんだろw
951名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:13:15.39 ID:yEkZ3dC70
日本の不動産業や建築現場の下請けは在日が牛耳ってるからね。
どんどん劣化するのは当たり前。
国の中に反日意識が強い連中を抱えこんじゃったのが原因な。
いわゆる親方が徒弟式で教え込む方式は消え去ってるし。
952名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:13:53.37 ID:4h07jG3dO
コア抜きしちゃ駄目なんて建前だけで、実際はそこら中でコア抜きなんてやってるだろ
953名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:14:05.41 ID:WT+DZ2fc0
外国人に下請けさせたんだろうなw
954名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:16:17.54 ID:yEkZ3dC70
大手の下請けが在日で、その在日が雇うのが賃金が安い外国人労働者。
955名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:17:34.67 ID:yDceMlM70
>>952

でも梁は、抜かないだろ?
主筋も切らないだろ?

コア屋と指示した設備屋は、ガクガクだろうね。
956名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:18:08.12 ID:8ZV+pWXl0
ネットの書き込みって、どこに書いてあって購入者はそれを見つけられたのか。

2ちゃんだったら面白い。
億ションの欠陥を書き込む人、それを見た購入者いずれもねらーと言うことで。
2ちゃんねるは底辺層の欲求不満と言う前提が崩れるw
957名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:18:24.24 ID:tsFjs4ux0
違約金で大儲けか。。
958名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:19:44.63 ID:ANN3qLyvO
なーんだ『明日ママがいない』のスポンサー降りたのは、不祥事やらかしてたからかw
959名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:19:57.75 ID:9cS+b4XQ0
>>950
購入者の依頼で、噂の東京マガシンの北野誠あたりが取材に
960名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:23:08.43 ID:plTsisFA0
奥さんが自殺するまで追い込まれた姉歯とはなんだったのか
961名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:26:09.32 ID:4h07jG3dO
>>955
それだってぶっつり一刀両断したわけじゃなくて部分的に横切っただけだろ
一応はやっちゃいけないことになってるから表だって指摘されるとばつが悪いが、普通に行われてること
従軍慰安婦みたいなもんだよ
962名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:29:26.33 ID:Au8w7fjm0
>>955
主筋やスターラップ切らなくても
主要構造部をコア抜きしたらダメだろ
径にもよるが補強なしで...
963名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:31:05.81 ID:15dJzzRi0
>>6
「早急に急いでいる」って「白い白馬」みたいたな。
964名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:32:15.72 ID:jmToBs/t0
ゼネチョンか
965名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:32:58.77 ID:S8Vu1jUxP
東京中のコア屋と組んでファンド作ったらめちゃくちゃ儲かりそうだな。


「主筋切断ファンド」

出資金集め

ブランドマンション、スーパーゼネコン下請けのコア屋から情報集め

マンション購入手付入金

情報リーク

配当200%



別商品で鉄骨現場の鍛冶屋と組んで
「違法溶接、溶断ファンド」も作れそう
966名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:33:16.07 ID:YAC6soIz0
人間のやることだから百バーセントミスなしってのは難しいにしても
わかってからの対応だよね。
別に解約に応じてるし迷惑料払ってるし仕方ないんじゃない?
わからなきゃ隠そうとしてたのなら別だけど、よくわからんけど
素人ながら配管の穴がないなら使い物にならなかったのでは?
967名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:34:45.73 ID:wLgC/DnC0
素人なのでようわからんが後から孔開ける方が面倒じゃね
本来はコストカットのためにいろいろ無理してるはずなのに
968名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:35:12.56 ID:5QDRqWqzO
やっぱクレーマーにびびってすぐ逃げるのはこういう三流企業ってことだな
969名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:37:37.66 ID:5xDaFIWi0
青山の「億ション」、水道管の孔がない欠陥が発覚 三菱地所・鹿島・関電工の「一流処」による建設
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391254570/

No.870 by 匿名さん 2013-12-07 10:25:45
画像、確認したんですが、私が誰かが特定されかねないんですよね。

UPにするなりして近日中にはお出しします。

ちなみに部屋内は躯体打ち込み時に衛生などの縦の配管用のスリーブ入れ忘れによるコア抜き多数。
地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。

全て、関電工。
強度なんてあったもんじゃありません。
コア抜きは犯罪ですんで。

No.871 by 匿名さん 2013-12-07 10:40:05
購入者の皆さん、地所なり鹿島なり問い詰めた方が懸命かと。

No.883 by 関電工 2013-12-11 01:59:37
忙しいもんですんません。

まあ近々アップしますけど本当にやばいもんで待って下さい、俺が(笑)
同じ物は地所にも送りますわ。実際調べてもらえばバレバレだし。

先に今週中に公的機関に送ります。
所長の名前を添えて。
全員グルだし。

ただ購入者の方々には今後、御迷惑をおかけいたしますが、入居前にわかってラッキーと思って下さい。
でも、不快な思いをおかけしたことをお詫び申し上げます。

ではおやすみなさい。
970名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:37:58.14 ID:K8hiDuqz0
姉歯の最大の問題は
頭髪偽装だった件
971名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:40:50.96 ID:KpwZDOVqO
姉歯物件は地震きても壊れてなかったな
972名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:43:19.01 ID:5+Tr9VDN0
オヤジが家建てる時、毎日のように現場にお菓子や飲み物の差し入れしてたが、
手抜きしてないかどうかチェックしてたのね。
973名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:43:37.99 ID:YAC6soIz0
姉歯さんだけ悪者にされて奥さん自殺したし超かわいそうだったけどね
974名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:44:14.01 ID:m0mIh/ul0
>>966
隠蔽のために、強度無視して必死に孔開けまくった
挙句、ネットで暴露されて渋々認めただけなんだがw
975名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:45:11.02 ID:AzdFv1IE0
>>972
それ、すごい重要だぞ
976名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:45:10.90 ID:wKrEVfpY0
水道管の穴とかすぐ掘れるだろw
977名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:45:23.99 ID:RorKK8yB0
階高下げて梁下いっぱいで天井になる設計がクソ
梁下と天井高が50センチくらいあるようなゆとり設計だとコア抜き要らん
エアコンドレンと排水を先に配管してダクトや給水を後から配管すれば完璧
安物億ションに群がる小金持ちにも責任がある
地中梁はどうしようもないな、監理ミスだといえる
978名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:46:20.01 ID:YAC6soIz0
>>974
そうなんだ。

人間のやることにミスは0ではないにしても、その後の対応だよね〜
979名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:47:08.45 ID:OPIlp+xZ0
全くどこにも欠陥のないマンションなんてあるか?

そんなの一生に一度でいいからお目にかかりたい
980名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:49:05.34 ID:xVA8MkJc0
鹿島本社総務部長野村尚哉はこの件について知っていたが、知らぬ存ぜんぬで
喚き散らしている



   
981名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:50:07.97 ID:N/cAVdIo0
▼今北用まとめ
設計図に配管通す穴(スループ)を書き忘れ10%の600ヶ所

どんどん完成後に気づく。プギャー! 今から穴開けろ!

アイアイサー! プギャー! 見えないので鉄筋まで切っちゃいました!

な〜に、バレなけりゃ大丈夫!耐震強度もたぶん・・

12/7の関電社員のチクリ書き込みをユーザが地所に問い合わせで問題化

鉄筋を切っちゃったので耐震度も震度5でプギャー!することが判明

全契約を地所側から解約。手付金の三倍返し、または購入額の2割返し&仮居費用実費
982名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:50:51.90 ID:CgF1gHsRP
CMウザかったからザマー
983名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:52:14.89 ID:GUTmiOLZ0
施工ミスというよりは設計ミスか?
984名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:52:31.42 ID:N/cAVdIo0
▼きっかけとなった原文

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】/1160
http://m.e-mansion.co.jp/thread/295240/82/>>865>>866

865:関電工
[2013-12-07 00:27:19][×]
よくこんなもん買うよね(笑)
現場の実態を知らないやつら多すぎ。
コア屋が常駐してるクソ現場。
部屋内もコア抜いてるで。
まあクズ中のクズ。
設備は関電工なんだが、やらかしすぎ。
地所は知らねえけど、鹿島もグル。
鹿島はやめな。

866:関電工
[2013-12-07 00:31:31][×]
ちなみにコア抜きの画像も動画もありますんでリクエストあれば。

------------------------------------------------

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/348137/

【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/407841/
985名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:55:34.02 ID:rRDx0wEv0
>>153
おれもその線だと想像したw
986名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:56:23.04 ID:XOorjSHn0
>>961
さらりととんでもねーウソ混ぜんなよ。
○鮮人か?
987名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:57:10.79 ID:wLgC/DnC0
マンションの事なら分からないんだー タラララッタター♪
988名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:59:58.96 ID:FKpqDNXW0
三菱+鹿島でこれとかさ

信用崩壊深刻すぎるだろwwwwwww
989名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:01:02.84 ID:mF33PHFl0
>>981
手付けは倍返し
法で決まってる

他に迷惑料やら実費負担やらは個別にでしょ
990名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:02:16.49 ID:9cS+b4XQ0
http://m.e-mansion.co.jp/thread/295240/83

忙しいもんですんません。

まあ近々アップしますけど本当にやばいもんで待って下さい、俺が(笑)

同じ物は地所にも送りますわ。実際調べてもらえばバレバレだし。

先に今週中に公的機関に送ります。
所長の名前を添えて。
全員グルだし。


ただ購入者の方々には今後、御迷惑をおかけいたしますが、入居前にわかってラッキーと思って下さい。

でも、不快な思いをおかけしたことをお詫び申し上げます。

ではおやすみなさい。








No.883 関電工 [2013-12-11 01:59:37][×]
991名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:02:47.33 ID:ka7nyqLl0
それでチクった社員は秘密の暴露とかで逮捕されるのか?
992名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:05:00.64 ID:dZuTNA4o0
>>991
消されるんじゃね。ゼネコン舐めないほうがいい。
993名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:07:16.65 ID:n9m3KX6+0
>>992
少しでも不利益なことがあったら、また告発してもらいたいものだな。
他の人も、会社が犯人探しを始めた、というだけでも告発すべきだ。
994名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:09:30.58 ID:OPIlp+xZ0
関電工は鹿島の仕事は二度と出来ないな
995名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:09:45.88 ID:ka7nyqLl0
お台場カジノ構想は三井不動産と鹿島建設だったか。そっちの計画も潰えればいいのに。
996名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:17:44.01 ID:8z6Ht+HkO
さすが底辺の鹿島www
997名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:18:30.59 ID:Yq9leMNo0
当の現場所長と副所長は現在ほとぼりが冷める仮病で入院中wwwwwwwwwwwwwwwwwww

汚沢かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
998名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:19:06.36 ID:jVA62K4j0
まぁ、設備業者が受注する前に、コンクリート打っちまった物件なんだろうな。
施工図に無いんだから。

スリーブが入っている訳がないよね。
設計図にも無いのだから。

実際は、こんな物件山程有ります。
999名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:23:06.92 ID:DASwiufj0
>>1
さすが俺たちの2ちゃんにこそ真実が明らかにされている
マスゴミwww
1000名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:23:44.17 ID:Bd5TFfHO0
あーあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。