【東京】青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に
2014/2/ 1 12:33

三菱地所レジデンスが販売していた東京・港区青山の一等地に建設中の超高級マンション
「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」が、工事の不具合が発覚して販売中止となった。
その不具合というのが、「スリーブ」といわれる、水道管などを設置するための「孔」が
開いていなかったためというから、なんともお粗末だ。三菱地所とともに施工を請け負った
鹿島建設に配管設備を担当した関電工と、「一流」の看板が泣いている。

◆解約に「迷惑料」含め「3倍返し」
アベノミクス効果もあって、東京23区内ではマンションが売れに売れている。そうした中で、
南青山に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」に、欠陥が
あったことが発覚した。売り主は三菱地所レジデンス、施工主は鹿島建設、関電工が配管
設備を請け負っていた。

物件は渋谷や六本木、広尾に近い、都心の高級住宅地。超一等地ということもあり、最高価格
3億5000万円、最多価格帯が1億4000万円台という、いわゆる「億ション」。

ところが、欠陥が見つかったことで契約者への引き渡しは中止。引き渡し予定日が2014年3月20日
に迫っていたことから、「合意解約のお願い」という異例の事態となった。
>>2へ続く

http://www.j-cast.com/2014/02/01195718.html?p=all
前 ★1が立った時間 2014/02/01(土) 16:18:32.59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391239112/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/01(土) 19:04:15.37 ID:???0
>>1より
販売された86戸のうち、すでに83戸が契約済みで、購入した人もあわてている。中には現在の
住まいの売却が決まっていたり、仮住まいだったりと、別途急いで住まいを探さなければなら
ないかもしれない。

三菱地所は引き渡しの中止にあたり、1月25日、26日に説明会を開催。お詫びして、欠陥が
見つかった経緯などを説明した。手付金の返金などについても、「こちらから契約解除をいう
ような状況ではなく、手付金をお戻ししたうえで迷惑料として手付金の2倍をお支払する条件で、
合意解約をお願いしました」(三菱地所)と話す。

「億ション」だけに、手付金は1000万円を超える。これに迷惑料と実損分(仮住まいの家賃など)
の一部が加算されるので、契約者には3000万円を下らない金額が支払われる。

現在、原因の究明が続いているが、「原因の究明と是正工事に、少なくとも1年はかかりそう」。
販売再開の見通しは立たず、建物を取り壊すような最悪の事態も「ゼロではない」と話す。

◆設計図を「施工図」に落とし込む過程で「孔」がなくなった
今回の物件の欠陥は、「スリーブ」といわれる、配管設備のための孔が開いていなかったことにある。
具体的には、全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が
間違っていたりした。そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所
が見つかったという。
>>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/01(土) 19:04:26.26 ID:???0
>>2より
スリーブは建設工程の比較的初期段階の工事とされ、三菱地所は「通常では考えられないこと」と驚くが、
「現時点でわかっていることは、施工の段階で設計図を『施工図』に落とし込み、すり合わせる過程が
あります。そこでの作業で、(孔が)なくなったようです」と説明。この作業は施工主である鹿島建設が
行っているため、「これから協議していきますが、相応の責任は負ってもらいます」と話す。

ただ、問題はそのことがわかったのが、インターネット上にあったカキコミだったことだ。
カキコミを見た契約者が問い質したことで事実確認が始まった。

三菱地所もその点を問題視しており、「誰が書き込んだものなのかはわかりませんが、他者からの
指摘でわかったことは事実。今後、こうした建設中のチェック機能を強化する方策を検討して
いきます」と話している。

一方、三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。
ブランドイメージの低下も懸念されるが、「他の物件への影響はない」とみている。(終わり)
4名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:05:15.94 ID:0moB4drB0
幾ら出せばまともな物件が手に入るんだ
5名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:05:46.39 ID:gprz15io0
電気屋、設備屋を虐めた鉄筋屋、仮枠大工の責任だな。
6名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:06:16.90 ID:YkRAX74D0
青山にマンション買うのってやばいっすか?
7名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:06:33.87 ID:d4dLCImL0
カイエン青山のたたり
8名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:06:41.70 ID:t4RpyUjs0
>>4
今から販売、建設が始まる地所のはすごく売れるよ
俺もボビイ
9名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:06:51.19 ID:j+aF52yN0
>>1おつ

No.322 by 匿名さん 2014-02-01 12:46:40
三菱地所は鹿島に損害賠償を請求することになるが、
その鹿島とて保険に入っているわけだから、
その42億もの大金は建設保証協会ならびに民間の保険会社が払うので
三菱地所レジデンスも鹿島建設も金銭的なダメージはゼロという事実をお忘れなく。
損するのは保険屋だよ、保険屋。

No.323 by 匿名さん 2014-02-01 12:53:13
隠蔽があったおかげで対応が遅れて、その結果、事業中止ってことなら、
事故で無く事件だから保険屋は保険金支払わなくて済むよね。

国土交通省があてにならないのなら、保険屋に頑張って調査してもらいますか。

No.324 by 契約済みさん 2014-02-01 12:54:06
ダメージが大きいのは金銭よりも信用。
バレなければそのまま不正を隠蔽しようとした三菱地所設計の罪は重い。

No.325 by 契約済みさん 2014-02-01 12:57:52
その三菱地所設計を監理監督する立場の三菱地所レジデンスが一級戦犯ですね。
組織ぐるみで隠蔽しようと策略した責任は重いですね。

No.326 by 匿名さん 2014-02-01 13:05:54
その信用低下を防ぎたいためか、ここに限らずあちこちの掲示板で地所レジデンスではなく、
関電工、鹿島、地所設計の責任を強調する書き込みが目立つ。
そんなことすると反って信用を落とすって分からないのかな。
10名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:07:35.93 ID:Dma3kQAv0
これはひどいw
11名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:07:40.73 ID:M9BZZddF0
途中で気付いたが修正は工期や費用が大変なので「後で穴開けりゃおk」とスルー
→穴多すぎで現場の人が内部告発、って流れかね。
12名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:07:47.58 ID:M723tyrS0
1億だしてこの程度のクオリティしか無かったら
数千万のマンションなんてどんなだよ・・・
13名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:08:50.40 ID:aGKtwJHc0
ちなみにここで出てくる鹿島は「かしま」じゃなくて「かじま」だからな。
14名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:09:07.84 ID:j+aF52yN0
>>52
No.327 by 匿名さん 2014-02-01 13:33:52
国交省がもし政府や大企業の圧力でちゅうと半端な対応で終わらせようとするなら、
野党民主の馬淵議員あたりにメールや資料を送るのはいいかもしれません。
姉歯のときも資料送られてきた馬淵議員が追及頑張ってたかと。

No.328 by 契約済みさん 2014-02-01 14:55:25
3倍返しで充分でしょう?
モンスタークレマーみたいな人が、多いですね。この機会に一気に儲けようとしてるのでしょうか。

No.329 by 匿名さん 2014-02-01 15:10:07
>328
地所の回し者?

No.330 by 匿名 2014-02-01 16:09:21
それにしても工事も下手ならステマも下手過ぎるよね。

No.331 by 契約済みさん 2014-02-01 18:08:49
328は、契約済みという名前になっているが、
本当なら怖い。
15名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:10:18.40 ID:8N/XFOyw0
クリープを入れないコーヒーなんて
スリーブを入れないコンクリなんて
16名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:10:39.32 ID:y7TeO2EP0
よく分からんが鹿島ならチョン絡みだろどうせ
設計にチョン使っててもおかしくないからな
まあ日本人だとしても即部署ごとクビだが
17名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:10:50.93 ID:eMU5rGA30
水道管やガス管は外側から這わせたほうが20年後に得したと思うだろ
建物よりスラブに配管したパイプが先に劣化する
18名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:01.41 ID:H0AjZAJy0
姉歯問題再び。
19名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:11.46 ID:zbWRkEff0
おれも昔、浜崎あゆみが住んでた超有名なマンションに住んでたとき洗面台
のタオル掛けがボロって落ちたことがあった。

最初、業者は強気だったけど石膏ボードに下地材が入ってないというお粗末な
手抜きが友人の検査で発覚。あとは先方の平謝りでしたわ。
高級マンションだろうが下請け業者のクオリティー次第だからな。
20名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:22.88 ID:1zCyArMNi
鹿島なんか一流じゃねーよ
でかいだけだ
21名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:29.12 ID:h4EMkBOZ0
迷惑料なんてもらえるんだ。
100対0の事故に遭ったが散々な目に合わされて菓子折りもらっただけだ。
新車もってこい。
22名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:35.94 ID:jy8MphwP0
個人住宅ですらブラッボックスみたいなもんだからな
一昔前なら、家の床下に工事のときの廃材がそのまま放置とか
屋根裏だとめちゃくちゃな梁入れてるとかザラ
23名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:54.37 ID:8UrBZijo0
>>2
> >>1より
> 600か所の孔がなかったり、位置が
> 間違っていたりした。そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所

劇的ビフォーアフターの匠がリフォームしたら生まれ変わるだろ。
TVでその模様を放送してくれ。ボロ屋が立派にうまれかわるのみたい。
24名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:11:56.21 ID:aRI6d0bZ0
三菱地所は不買されないんでしたっけ
25名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:12:07.78 ID:yJh6ENfh0
>>12 結局、価格の大半は地代だから。上モノは大したことないんだ。
26名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:12:14.13 ID:Da1Cx1740
コア抜きで鉄筋切断なんて現場じゃ日常茶飯事だろ
なに大騒ぎしてんだよ
27名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:12:47.60 ID:j+aF52yN0
>>8
やっぱり消費税アップ前の駆け込み物件て、こういう怖さがあるんですよ。
昭和58〜59年築のマンションは古くなってもがっしりできていて、
3.11の後にトラブル巡回してきた業者さんが「ここは何年です?」「昭和58年だったかな」
「やっぱり消費税導入前に落ち着いて仕事できて、
左官も腕ないのは即日首にできた時代は、ちゃんとできていますねえ。うん、壁の中もがっしりしてる。
今夜までまわってきた新興マンション、ありゃあすべてマッチ箱でしたよ、マッチ箱」
28名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:12:50.73 ID:y7TeO2EP0
かじま? かしまじゃないのか
じゃあチョンじゃなくて底辺日本人の仕業か
29名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:13:34.49 ID:YWkTGQGB0
新築なんて買うもんじゃないな
30名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:13:55.58 ID:XcKMbAy30
下請けの設計事務所がバイトの学生にでも図面描かせてたんだろ
31名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:14:13.54 ID:3K90wzii0
結局は天井内に配管できるスペースを無くして
キッチキチの階高で作ってるのが悪いんだよ
酷いマンションだと天井裏5センチの空間しか無いのもあるからな。
そんな建物じゃあ何かミスあったら全て隠蔽工事になるし。
32名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:14:25.78 ID:feAVmSAo0
まあ建て直しするにしても、基礎は使えるから早い。
33名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:14:27.09 ID:/+0l2IAI0
>>17
音とかそれなりに問題がある
34名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:14:40.04 ID:z+TLIfm40
>>11
内部告発の人が鉄筋を切断したって書いてる。
あと穴を開ける為に壁を壊したとも。
35名無しが急に来たので:2014/02/01(土) 19:15:49.12 ID:jvtxOxRE0
建築の監督も組下なのに、設備 電気、空調いじめすぎ
どうせ、工程上は型枠完成 → 設備関係墨出し→ 鉄筋
だけど、型枠完成→すぐ鉄筋だろ 
墨出しなとで設備関係が入るときは躯体業者に挨拶必要だしなwwww
36名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:15:59.54 ID:cIXcaOZE0
三菱地所のチョンボ
前のときは社長が引責辞任したんだよ
大阪の土壌汚染マンションで
37名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:16:12.09 ID:aGKtwJHc0
>>32
その基礎が駄目って話じゃないの?
38名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:16:15.66 ID:ee4TLBfG0
設備屋が承認下りないままやるかぁ・・・?
承認下りるまで図面のやり取りするはずだしなぁ

三菱が検査屋入れたら地獄の始まりだぜぇ・・・
39名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:17:21.65 ID:9agLhpAb0
こんなの氷山の一角だろうな、掘れば山ほど出る
40名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:17:24.68 ID:pLKVUUh+0
>>31
施工はまあ良いとして
メンテは絶っ対にお断りしたい
41名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:17:27.94 ID:j+aF52yN0
>>19
豊洲開発後、独身女性でも5千万台で買えた高層マンにセフレ住んでるけど、
なんつーかもう・・壁天井がどれもオモチャみたいだよ。
42名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:17:47.87 ID:/+0l2IAI0
>>38
その図面がおかしいんだろ
鹿島のせいだよ
43名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:18:02.53 ID:GeyEDkrAi
これ、見つかってない欠陥も
よその物件にあると考えるのが普通だろ。

鹿島と三菱の物件は査定が下がるかもな。
44名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:18:17.56 ID:z+TLIfm40
>>26
地所が調べたら耐震基準が満たないらしいから大事になってる。
45名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:18:46.74 ID:xVoqjZVN0
こんなこともあるんだねえ・・・w

俺がマンションで思い出すのは
2011年3月10日に入居開始になった千葉・浦安市にあるマンション
2011年3月10日だぜ?そして場所が浦安・・・
翌日に何が起こるかというと・・・
46名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:18:51.21 ID:89vWL2/q0
>>32

 引き渡し2か月前だから既に鋼製建具や内装の前といった感じで
 上物は完成してるから取り壊して再製作となると早くても秋以降ではないかい
47名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:19:13.73 ID:P2xWW1/V0
1000万の投資が3000万になるのか
住み替え費用差し引いても、ぼろ儲けやん
48名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:19:17.46 ID:TpYGuYKg0
三菱も堕ちたものだ
49名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:19:24.79 ID:Ia51t8Qp0
危うく難を逃れて手付金2倍かい、運がいいな契約者さん。
50名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:19:32.66 ID:XcKMbAy30
予算やら何やらで図面変更変更で何が何だかわからなくなった結果
51名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:19:50.04 ID:Fj/Zw+UI0
埼玉、千葉あたりなら5000万以下で東京の億ションクラスのマンションが買える
52名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:19:54.15 ID:E4206NZA0
オリンピック施設は、なるべく東京オリンピックの時に
建てたのを使った方が安心だお
53名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:20:14.13 ID:IwHFFSNRO
仮住まいはキツいに
54名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:20:37.95 ID:Dma3kQAv0
>>47
こんなの買う人らは数千万なんてどうでもいいんじゃなかろうか、おくしょんなんて買えんわw
55名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:21:11.72 ID:231d3yBg0
鹿島建設なのか、そっから依頼した設計業者なのか
いずれにしても責任者のクビが飛ぶなこりゃ
56名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:21:23.46 ID:2ZfEHXXA0
新しい手口だろ
出来れば何回も購入させたいだろうし
お人好しのお金持ちの購入者リストは高くうれるだろうな
補償なんか知らん顔
57名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:21:39.39 ID:wXiV020J0
2014年外配管タワーレジデンスが青山に誕生!!
58名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:22:33.46 ID:FltZsCtz0
>>全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり

関電工倒産レベルじゃね? 
59名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:22:33.71 ID:2oQ2YD4m0
ほぼほぼ出来上がってた状態なんでしょ
単純に勿体無いと思ったわ
60名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:22:38.08 ID:QTvRkqL80
三菱地所を見に行こう!
欠陥マンション見に行こう!
南青山見に行こう!
グラングラン見に行こう!

新CM
61名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:22:41.36 ID:SzyFhabK0
>>47
俺も思ったw
62名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:22:42.46 ID:Ouq7XMje0
野村の耐震補強したから大丈夫より数倍ましだが、三菱地所の超エリートイメージが終わったな
63名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:23:13.57 ID:wWr0aEaH0
普通に明き忘れ、ズレはあるよ
それでどうするかというと、ダイヤモンドの穴明けがあるから鉄筋なんか気にせず
明けるだけだ
知り合いの水道屋に聞いてみな
必ず大手の下請けで現場はいってるから、どの人でも経験してる
64名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:23:15.86 ID:z+TLIfm40
>>42
設計監理は社長や役員が地所からの天下りの地所設計だよ。
65名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:24:11.66 ID:8rjUvhnj0
これ戸建の基礎とかでモラルの低い所だとよくあるよ。
基礎固めた後から配管用の穴あけるの。中の鉄筋切っても
お構いなし。まさか高層マンションでやるとは思わんかったが(笑)
66名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:24:24.48 ID:zbWRkEff0
>>41
住んで見なきゃ判らんことがあるよね。俺の場合目の前の高層ホテルと近すぎて
開口部の広いガラス張りだったからカーテン閉めないとプライバシーやばかった。
笑えたのは、そのホテルでしょっちゅうストロボ撮影がされてたこと。
ありゃAV撮影だな。
67名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:24:39.35 ID:TpYGuYKg0
>>47
これ買う人は1億が2億3億になる腹づもりで買ってるんだろう
68名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:25:09.18 ID:d4dLCImL0
「♪三菱地所を見に行こう」っていうCMを
いつも近所の小学生が、一体いつ知ったのかえらい前の
「♫マツモトキヨシでお買い物」のフシで歌うので脳が痛い
69名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:25:14.59 ID:FltZsCtz0
つーかウチの現場でも昨日設備が普通にコア抜きやってたぞ
誰も何も言わんかったけどw
70名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:26:09.39 ID:wXiV020J0
CMバンバン流してマスコミ対策しても結局ばれたら何の意味も無いなw
71名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:26:12.56 ID:Dq3jPnQq0
やっぱり住宅は一戸建てやな。
一戸建ての俺、大勝利やな。
72名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:27:49.06 ID:wWr0aEaH0
一時的に金積んで職人集めてきてきちんとしたものが建つなら、中国韓国でも
同じものができるはず

日本の土建は中韓レベルまで落ちたということだな
まあ、あれだけ職人バカにしてれば落ちるわね
73名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:27:50.65 ID:eg0Luuwx0
>>9
保険やなんて使ってなんぼだろ
紙切れ売り切りじゃボロいしょうばいだね
74名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:28:13.74 ID:hKJpeq7BI
コア抜きなんてよくある話だな
75名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:28:27.34 ID:EnibxZG30
>>47
税金がどんと来るから、儲けるのは国だよ
76名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:28:31.20 ID:1zCyArMNi
設計では穴あったと思うよ
施工の段取りでミスしてそのまま続行
関電工に至っては何の責任もないと思う
77名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:28:36.38 ID:S2e/hYcM0
もっとあとに告発しろよ
78名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:28:53.98 ID:wA/WkXDS0
今、姉歯はどうしてるんだろうなぁ?
79名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:29:00.22 ID:z+TLIfm40
>>71
マンションなら住民が力を合わせて金も修繕積立金で戦えるけど、
戸建てで基礎とかに欠陥が後で見つかるとどうするの。
80名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:29:25.65 ID:/+0l2IAI0
>>64
施工図に書き直すのは建設会社
81名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:29:31.78 ID:vfIVA6Tt0
施工図の段階で孔が消えてるんだから
下請けのせいには出来んよな
82名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:29:35.07 ID:O03xPTC70
億ションを実際に住む目的で購入してくれる上客敵に回したら詰むだろこの業界
83名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:29:54.04 ID:QTvRkqL80
アベンミクスのせいだな
熟練工の減少が原因

手抜き工事
84名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:30:07.74 ID:wWr0aEaH0
>>77
いや、最高のタイミングだと思うわ
三菱地所も金を使うか、政治力使うか相当迷っただろう
85名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:30:39.74 ID:66JmnzLK0
この記事書いたの記者がトウシロだから不安を煽るだけのバカ記事。
重要なことが何も書いてない、スラブのコア抜きはマンションだと
平気で客がオプション変更等するから床スラブにコア抜くことは普通。
ちなみに予めボイド入れた方が安いコア屋は高いからなるべくコア
は避けたいが設計が変更あるから図面に落とせないこともある。
600か所とか数は関係ない集中してるか分散してるかでも違う。
構造躯体じゃないスラブの鉄筋なんか切ってもまず問題ない。
マンションで問題あるとしたら地中梁を抜くくらいだが中間検査で
役所か確認検査機関がチェックしてるはずだから有り得ないと思う。
小保方さんの偉業すらまともに記事書けない日本のマスコミは本当に無能。
86名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:31:04.17 ID:JOaLr4M50
この件で、何人ぐらいが屋上から飛びそうなの?
87名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:31:07.60 ID:ub8WcgK00
月曜株価やばそうw
事前に仕込んでる関係者いそうw
88名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:31:08.40 ID:cSfGjexW0
ミスは仕方ないにしても鹿島のところで隠蔽されてて三菱地所には伝わってなかったてことかw
これは酷すぎるwww 小さい所なら会社潰れるレベルだよ
89名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:31:37.72 ID://1cER3q0
書き込みがなければ、そのまま販売してたとも読み取れるな
他にもこういう物件ありそうだな
引き渡し後だったら面白かったのに
あな、おそろしやw
90名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:32:03.24 ID:P2xWW1/V0
手付けの倍返しも雑所得扱いになんのかな?
91名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:32:06.63 ID:BK7ENNEK0
修正したら買いたいっす
500万ならすぐ用意できる
92名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:32:13.28 ID:oGEHdzr70
下請けの派遣社員にやらせて高給取りで遊んでばかりの正社員はノーチェックだったんじゃね?
適当に書きましたw
93名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:33:13.37 ID:Ouq7XMje0
コア貫で問題なのは梁だからだろう。
94名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:33:29.80 ID:cSfGjexW0
>>85
PSスラブならどこでもやってるし問題にならない。

地中梁にでかいのバカスカ抜いたらしいぞw
鹿島黙認て説もある、 ありえねぇよ
95名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:33:50.31 ID:OHWTJ53x0
知り合いに業界の人がいれば誰でも知っていることだ。
交友関係が広ければ保険や飲食などのヤバさもわかる。
今回の件でショックを受けている人は友人が少ないと公言しているようなものだ。
96名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:34:24.82 ID:89vWL2/q0
>>79

 瑕疵担保責任があるから、まぁそんな大きな問題にはならないと思うよ
 管理組合の大人数で対応するよりスムーズに行くし楽だよ

 マンションは簡単な瑕疵担保責任なら容易だけど、基礎レベルの大事になると
 大手の経済力をバックに裁判やらとややこしいイメージが有るがどうなんだろ
97名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:34:50.01 ID:/RAadcOLP
トイレのない億ション
98名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:34:56.98 ID:Acg/X3Yf0
鹿島は杜撰とわかった
どこのゼネコンが良心的?
99名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:08.21 ID:wWr0aEaH0
まあ、スラブをボロボコに穴あけても何ら問題はないんだが、どうも梁を
コア抜きしてるようだな
というか、明けたかったけど、とんでもないことになるから無理って感じ
100名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:12.61 ID:NWap22ts0
>>1
青山の欠陥億ション買うのってヤバいですか?
101名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:13.48 ID:dh4NXho80
>>9
隠蔽つっても隠しきれるようなミスじゃないだろ
バレないわけがない
102名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:33.26 ID:UnczcW2R0
これ事前に知ってて、ぎりぎりまで引っ張っての保険金詐欺なんじゃねーの?
金融庁検査必要だろ
103名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:34.14 ID:e1H8Ba1P0
100φ以下なら補強筋必要ないから後スリーブも可能だけど
その時鉄筋切ってしまったって事?
104名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:36.53 ID:trEhYc4m0
このマンションってどういう工法で修理するの?詳しい人教えて
105名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:35:48.21 ID:Vo4C6Glr0
配管屋やってたことあるけどスリーブの位置の間違いや実際はなかったことなんてよくあったぞ
そういう時は鉄筋切って穴あけるんだ
下請けにしてみれば何が悪いかわからない
106名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:36:04.89 ID:pYOCMl1B0
>>5
そのとおり!おまえさんわかってるじゃないか

設備電気はほんとに泣かされてる こんかいのはほんとにキレてやったんじゃね?

建築は舐めしくさってる
107名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:36:18.18 ID:FltZsCtz0
ってかその書き込みのあったスレってどこ?
108名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:36:49.01 ID:79oyCwNV0
>>99
梁の主筋を切ったって話なのかな。
主筋の通ってる位置なんてわかるんだから、いくらでもかわせると思うんだが。
109名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:36:51.79 ID:aiZop+/30
>>86
鹿島の責任者1人だね
110名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:37:04.63 ID:Ouq7XMje0
>>98
戸田とかだろう。Sはダメ
111名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:37:10.32 ID:lZiRq60y0
ライオンズマンションが川崎に作ったマンションは
竣工して10年以上たってから欠陥発覚で自主的に建て替え決定した

普通のマンションの対応がこれだから三菱地所の億ションが改修で済ます分けないよね?
112名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:37:15.57 ID:4xUfiSaG0
日本企業の権威は失墜してるなー実がないw
113名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:37:20.74 ID:66JmnzLK0
>>94
マスコミはプロならその辺を明確に書くべき
地中梁なら構造図に絶対に載ってる載って無いと確認申請下りない
それを見落としたらなら役所か民間の確認審査機関の責任が大きい
中間検査で絶対にチェックする箇所だからな
114名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:38:13.05 ID:OS7Azyww0
単純な確認漏れだろうな・・・・
マジで鹿島から自殺者出るぞ・・・・
115名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:38:15.14 ID:vBPieZoc0
アパートはクソうるせーマジ地獄

賃貸マンションもやっぱうるせーよアパートとほとんど変わらん

分譲マンションもダメだこれ、むしろガキが走り回ってる分、余計うるせーよ

億ションなら飛んだり跳ねたりしてるバカがいても静かだろと思ったら欠陥だったわwwwwwwwwwwwwwwwww




集合住宅はホント地獄だぜ(´・ω・`)
116名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:38:20.42 ID:hkv024z10
>>54
>>61
こんなん、必要経費で消えるわ。
今、もう仮住まいでマンション出来るの待ってて、また新しくマンション探すとか、仮住まいの契約更新するか別の所探すかするんだぞ。
引っ越しに合わせて、職場までここから通う前提の場所に変えてたらどうしてくれんだよ。
117名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:39:25.60 ID:Ly62sZXW0
内部告発した奴の命がヤバい
生きたままコンクリとかそういうレベルの話だろ
118名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:39:29.39 ID:8LvewmCY0
積水なら・・・
119名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:39:41.08 ID:pYFVXmd10
みんなで見に行こう!
三菱地所を見に行こう!
120名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:39:44.94 ID:wXiV020J0
>>104
築古リノベーションみたいな外配管でいける
ぎゃくに倉庫みたいでお洒落だし
121名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:39:47.25 ID:Cq5nPFmDP
>>115
ツマンネ! カッペの書く作文はつまらんのう
   

三菱地所レジデンス、尼崎でも周辺住民と軋轢を生んでるよ。
3階までの高さの住宅街に、突如6階建てマンションを建設予定。

ちなみに取り壊し前は3階建ての三菱電機の寮だった。

 
123名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:40:16.11 ID:cSfGjexW0
>>5
おいw
バカが真に受けるからヤメろ、
124名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:40:42.46 ID:4/euzKD80
是正工事をしても曰く付き状態になるから
素直にもっと豪華な状態で建て直した方が良いんじゃないか?
125名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:41:06.71 ID:5sSmmtVr0
墓地の近くでゆっくり眠られますっうのが売りなのでモーマンタイ
126名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:41:14.12 ID:pYOCMl1B0
>>27
その業者うさんくさいぞ

コンクリートをちゃんと打ち込むのは土工な 巨大なバイブレーター使って隅々まで流し込むんだよ

左官ってのはシャカンっていって型枠大工のへたくそな寸法取りを修正するためにいる
上塗りの職業
127名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:41:28.40 ID:vBPieZoc0
>>121
一生騒音に悩まされて苦しめよ(´・ω・`)
128名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:41:47.80 ID:wWr0aEaH0
大昔はな、
酒もって挨拶にいとかないと、埋め込み配管にコンクリ詰められたと
聞いたことがあるわ
それでもコンクリ穿り出して電線を入れる、昔の電気屋水道屋は打たれ強かった
チクってんじゃないよ、弱虫
129名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:41:49.42 ID:n4EQlFl+0
>インターネット上にあったカキコミ



    なんつーか、この原文見てみたいわ。どう書かれていたんやろ。誰が書いたのかは、書いた中身で解るやろ。



   内部の人が上司に言えなかったのかという気もするね。竣工引き渡しまで待ってみて真っ青になる幹部も、見てみたいけどな。


  そうなれば、三菱大暴落やで
130名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:41:56.73 ID:3rdnu0HS0
日本の建築物ってほんとだめだね。
131名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:00.12 ID:k8uWb8/LO
6000のうちの600じゃ現場では気づかないで作業するなあ
ちょっと興味持ったやつがみまわして、「あれ?風呂への水回りが無いじゃん?」て気づいた感じか
132名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:21.68 ID:YkZjhDPd0
駆け込み需要で糞物件つかまされる奴多そうだねwww
133名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:25.09 ID:hNNgpWW+P
バカすぎる
134名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:26.93 ID:aGKtwJHc0
自殺どころか他殺者が出るレベル
135名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:32.30 ID:pYFVXmd10
たまたま公になっただけで

図面と実際が違うのがゴロゴロしてるかもね (^ ^)


知らぬが仏だね (^ ^)
136名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:35.84 ID:ee4TLBfG0
>>113
いや、単にチェックミスみたいよ
記事読むと設計図に書いてあったらしい
施工図に落とし込んでなかった
下請けは悪く無いけど
下請けもそれだけ落としこみ忘れするって
どういうことだ
設計変更が凄まじかったのか
図面が出てくるまで暇がかかったのか

こわいねー図面のミスは取り返しつかん
製作のミスはなんとかなるけど・・・
137名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:44.64 ID:b6Y0kOKR0
梁抜きとか地方の土建屋でもやらんぞ。考えにくいなー
138名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:51.93 ID:v45EM70l0
内部告発の人GJ
良心のある人がまだいたか

今後シナチョソ含め外国人労働者がわんさか押し寄せて
建築業に携わる
欠陥どころじゃすまねーよ
139名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:42:53.12 ID:/XtrkP0Z0
>>1
CADの弊害だな、俺の親父の時代にはなかったミス。
そうじゃなくても、現場が変だよって教えてくれるのに。

日本の人材育成がおろそかになった結果がこれだよ。
140名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:43:00.83 ID:3vZFKpVsO
こういう業界のことはよくわからんが、これって後日死人が出そう?
それとも首が飛ぶだけ?
141名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:43:20.22 ID:8fnJFvEy0
>>115
小建は倒壊する。近所の工事を見てると「俺の監理物件でなくてよかった」と思うのしかw
142名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:43:39.62 ID:Ouq7XMje0
三菱地所は高輪に旧岩崎邸を迎賓館としていて、ビルを立てないからな。
数百億儲かるのに。1万1千坪。
143名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:44:33.35 ID:cSfGjexW0
>>113
役所の責任ではない。
スリーブの詳細なんて設計図書の段階ではわからないよ、
設備屋がct図に落とし込むんだよ、

設備屋が一番悪いだろうが、事業主側からみたら施工管理の鹿島の責任
144名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:45:12.98 ID:qFkX8fwq0
下請け良くやった!
グッジョブ!
145名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:45:33.18 ID:pYOCMl1B0
関電工が電気だけじゃなくて設備配管も請け負うようになったのはつい10年くらいのことじゃないかな

積み重ねが足りなかったんだな
146名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:45:58.58 ID:G9ele6dS0
>>5
元電気屋だけど土方のおっさんらにスラブ打ちの時ボイド蹴飛ばされて無くなってた事があったw
CD管潰されたりなんてしょっちゅうw
上筋下筋がくっついたまま打設したりとか現場は修羅場だ。

>>108
梁は親筋の間隔狭いから無理だよ。
でもコア抜いちゃうw
147名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:01.73 ID:/MAPVksj0
>>1
穴があったら入りたいほど恥ずかしいミスだな。
あー穴なかったんだったw
148名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:05.20 ID:pqEDXiYy0
コア抜き専門にやってる業者がある。
スリーブの入れ忘れが原因なんだが、当然、鉄筋を切断してしまうし補強鉄筋も入っていない。
壁ならそんなに問題にならないけど梁なんかをコア抜きしてる建物も多いけど
問題になったことなんてない。
鹿島、大林など最大手の大型施設(マンション、病院など)
今回問題になったのは、購入者が、大金持ち、権力がある層だから返金、3倍かえしになっただけ
普通であれば、構造上問題がありませんって書類作って終了。
149名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:18.97 ID:vBPieZoc0
無理してマンション買ったのに他人の騒音、生活音に悩まされてノイローゼになってる奴wwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャー
150名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:21.29 ID:stuGTs/B0
>>9 物流系だとヤマトだが佐川は保険入ってないよ、
年間の保険代出すなら、自腹で交渉した方が安いからね、
大手すべてが保険入ってっるって訳じゃないよ。
151名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:30.59 ID:z+TLIfm40
>>96
シラガネーゼが地盤改良をしてない土地を掴まされて、
自分の金で修復をしてたんだよな。
152あれから10年:2014/02/01(土) 19:46:35.16 ID:UkaWcAivP
153名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:48.87 ID:k8uWb8/LO
>>120
上の階から下の階の天井裏に落とせば配管できるだろ
または床の上げ底で
天井が50cmは低くなるから売り物にはならないかも
154名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:55.28 ID:bWvPXUrn0
( ゚д゚)ポカーン
155名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:46:57.98 ID:66JmnzLK0
>>136
いやいや地中梁は構造躯体だから構造図面にはスリーブの補強の仕方まで
書いてある、地中梁の配筋が終わったころに役所か民間の確認検査機関が
図面通りに配筋されてるかスリーブが入ってるかスリーブ補強されてるか
チェックする。
それを見逃したなら検査機関の責任が大きい。
156名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:47:10.59 ID:gA12WN/g0
スリーブの代わりに桜庭ななみに穴を開けていいなら許す。
157名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:47:15.06 ID:Wlx7kHRaP
中国を笑うことができないぐらい、ありえないミスだよ。これ
158名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:47:18.34 ID:pYFVXmd10
さぁ皆さん、図面手に入れて
実際と比較してみよう!

お金になるかもね (^ ^)
159名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:47:36.44 ID:Ouq7XMje0
>>140
マンションとか工期が遅れるだけで入居者の家賃や固定資産税や値引きでとんでもない額。
聞いた話だと建築中のバスタブの中で自殺してたとか。
逃げちまえばいいと思うが。
160名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:47:42.26 ID:pYOCMl1B0
>>146
やられたらコアあけまくってやりかえすよなww じゃねーと完成しないんだしw

ってかこの手の欠陥ならほぼすべてのマンション、施設にあるわいなwwwwwww

でも問題化したのはグッドジョブ
161名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:07.45 ID:mjoekFqTO
♪三菱地所を見に行こ〜!
162名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:08.75 ID:0Nb182ZT0
>>140
数人、人柱になるだけだよw
163名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:10.68 ID:yta0YcBh0
>>115
実際の億ションは静かだし凄く快適だけどな
古い物件だけど全面床暖房で最高だわ
164名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:16.56 ID:wZu6bMI20
立候補地でトイレやシャワーを使ってなくて当選取り消しになった女向けの物件だな
165名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:21.67 ID:/RAadcOLP
>>129
まだあるんじゃないかな?
先週残ってたんで見たよ。
マンション売買のゆるくてオープンな名無し掲示板だったんで
最初内部告発者も名無しで信じてもらえてなかったし
荒らし扱いされてた。
166名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:23.52 ID:8fnJFvEy0
>>153
耐火区画抜いたら鬼より怖い消防が来るぞw
167名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:29.68 ID:n4EQlFl+0
重金属土壌の真上に建てた高層マンションの時は、社長が辞任したような・・・・・。




 今回はどうすんの?
168名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:29.59 ID:gprz15io0
>>123
御施主様が電気屋なのに、電気屋、設備屋を虐めた馬鹿な建築下請けの鉄筋屋、
仮枠大工がいたよ。挨拶に酒や金を持って来いとか、、
169名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:43.48 ID:C/uodVkX0
給排水屋さんのせい?
170名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:48.48 ID:0fSmh3BD0
三菱地所
三井不動産


↑出来損ないの欠陥業者には要注意!!
171名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:50.53 ID:HOeKu8K00
ほっといたらピサの斜塔みたいに名所になるのでは
172名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:49:00.24 ID:79oyCwNV0
>>153
それを分譲マンションでやると、本来専有部分であるはずの配管が他の部屋に存在することになって、水漏れとか更新工事の時に大変なんでやめてほしい
173名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:49:35.60 ID:1MI2PRdz0
一旦引き渡しを延期にして、その後に引き渡しを中止にしたということは、
鉄筋を切っておきながら、排水設備が不可ということで中止にしたのか?
174名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:49:35.60 ID:wWr0aEaH0
>>168
なんか、おもしろい
175名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:49:53.84 ID:rBmnH6rB0
よっぽど内部にくわしくないと書けねーw
176名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:50:11.42 ID:/XtrkP0Z0
>>148
どうせラーメン構造だしな。
鹿島建設かその下請けが泣いて終わり。
工期めっちゃ伸びるだろうな、記事ほど酷くないにしても。
床と天井の間までみっちりコンクリが詰まってたら笑う、まずねえだろ。
177名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:50:25.84 ID:5aaFv50v0
契約しとけばよかったぜ
178名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:50:45.40 ID:pmc/J83H0
982 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 18:01:34.44 ID:dhDRr0fP0
俺が知っている事を話すにはまだ早いかな


前スレの>>982
なに知ってるのー?
179名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:51:04.79 ID:hzXgUUri0
保険屋もただでは払わないだろうな、事故じゃなく過失だからな
180名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:51:26.75 ID:6V79yXJqO
>>129
前スレにも出ているが、ここ。

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】@マンションコミュニティ

http://m.e-mansion.co.jp/thread/295240/82/

865:関電工
[2013-12-07 00:27:19][×]
よくこんなもん買うよね(笑)
現場の実態を知らないやつら多すぎ。
コア屋が常駐してるクソ現場。
部屋内もコア抜いてるで。
まあクズ中のクズ。
設備は関電工なんだが、やらかしすぎ。
地所は知らねえけど、鹿島もグル。
鹿島はやめな。

866:関電工
[2013-12-07 00:31:31][×]
ちなみにコア抜きの画像も動画もありますんでリクエストあれば。
181名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:51:32.29 ID:Wlx7kHRaP
>>148
権力者相手の物件でも、こんだけ重大なミスが起きるんだから

一般市民相手のマンションなんて、どんな悲惨な状況か、想像もしたくないよね・・・・・・・
182名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:51:41.36 ID:3vZFKpVsO
>>159>>162
やっぱそうか、おそろしいな
今ごろ遺書書いてるのかなあ
183名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:52:11.22 ID:mq2vsZQ30
この書かれてたマンション面白そうだったのにな、
90戸くらいでエレベーターが7基あるとか。
184名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:52:19.00 ID:Ouq7XMje0
青山とか解体するにも駐車場代とか地獄だろ。最悪そばにないとか。
185名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:52:35.72 ID:ZZNyhBuq0
>>128
でもこれ完成して引き渡してから問題発覚しようもんなら下請けに責任被せられかねないだろ
このご時世自分の身は自分で守らないと
186名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:52:41.59 ID:UIqEuHXs0
電気屋か設備屋が
やばい…工事間に合わねえ
毎日残業辛すぎる…
そうだ!ちょっと騒ぎ起こしてストップすればそのうちに追い付けるかも!

だったりして
187名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:52:45.11 ID:7ahPXXPQO
これって書き込みしたのは、関係者だろうな。どこもそうだけど、ゼネコンの現場管理なんて、たいがい下請けや派遣のヤツが多くて、統括に社員が見る程度だから質は…
下手すりゃ、総監督だって派遣みたいなヤツの現場はある。
188名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:53:14.81 ID:pYOCMl1B0
まぁ億ションならスラブに鉄板しいてそのうえに打設してんじゃないか?

最近じゃ同じスラブでも違う強度の生コンを打ち次ぐらしいし強度的には大丈夫なんだろうけど、
やはりコンプライアンス遵守のこの世の中じゃだましきれなかったんだなw
189名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:53:22.44 ID:bRxIjWGEO
どんなに高級でもマンションはいやだ
ボロくても一戸建てが良い
隣や上の物音に悩まされながら暮らすのは勘弁
190名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:53:33.11 ID:38PiVia30
>>45
どうなった?
191名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:53:37.81 ID:KCrSwk8A0
欠陥はともかく対応は素晴らしいな
192名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:54:01.87 ID:8rjUvhnj0
現場のリークか、まあよくやった。
193名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:54:08.03 ID:lN+iSv7kP
しかし3倍返しってすごいな
金が金を呼ぶってこの事か
194名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:54:26.31 ID:wWr0aEaH0
これなら、中国の積み上げビルの方が丈夫かもな
195名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:54:33.56 ID:G9ele6dS0
>>94
地中梁とか思いっきり基礎じゃないの?
そりゃ耐震性ガタガタになりますがな・・・・
196名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:54:38.92 ID:ACubx67r0
>>9
故意、または重大な過失は保険金はおりないぜ

保険金がおりるのはあくまでも過失による「事故」だ。

この件が、故意なのか過失なのか。これからの調査次第だ。何でもかんでも保険がおりると勘違いするなよを
197名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:54:44.66 ID:UkaWcAivP
中国じゃあるまいしw
198名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:02.17 ID:8fnJFvEy0
この手の話は、物件毎の掲示板にちょろちょろ流出したもんだけど
最近は検索してもヒットしないな、そういえば。
199名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:14.61 ID:Ouq7XMje0
施工図を中国に発注と予想
200名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:19.06 ID:/XtrkP0Z0
>>188
生コンの話は、コンクリ打ちっぱなし風デザイナーズマンション作る時だろ。
本当の打ちっぱなしはあんなに綺麗にならない。

きさま、プロだな。
201名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:25.37 ID:isvOGarr0
設備関係の管とかを通す穴なんて
施工を進めていく段階でもし存在しなかったのなら
誰かが「あれ?何でそれがないの?」って
気づくものなんじゃないのかなあ・・・。
地所に鹿島に関電工とか
その筋の一流どころばかりなのに(´・ω・`)

まあ、結構な痛手になったよね、購入者にとっては。
202名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:31.69 ID:3TeqHhaU0
後から明けたスリープ600箇所が耐震基準を犯したってことかいな?
203名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:37.75 ID:zOCbuzx90
>>189
ゴミ捨てのマナー守らない奴がいたり
エレベーターであいさつしないむすっとした奴がいたり
動物禁止なのに飼ってみたり
集団で住むのは慣れない人間には難しいな
204名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:38.18 ID:P2xWW1/V0
初戦マンションなんか買う奴の性根は貧乏人だよな
205名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:56:02.45 ID:Vh/d4aqVP
>>179
設計施工の過失は賠償責任保険で払う。
206名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:56:02.74 ID:Ke0HlMUH0
1000万円が3000万円になって戻ってくるのかよ
金は金のあるところに集まるって本当だな
207名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:56:19.83 ID:ab/j0wYw0
むかし、建築関係の仕事してた時、いろんなゼネコンで仕事した。
本社ビルとかテーマパークじゃなくマンション系は大林、大和、鴻池がちゃんとしてたかなぁ。
清水はもうやってないらしいけど、その頃は軍隊朝礼やってて朝から職人は不機嫌。
なにがオーッス!だよ。いい加減にしろ、クソしたろかとみんなイライラしていた。
そんな雰囲気でいいもの出来るわけないんだよね。当たり前のことなんだけど改善しなかった。
職人なんか縛られるのが嫌な連中ばっかなんだから、好きなペースでよろしくと任せたほうが一生懸命やる。
まぁ、各ゼネコンでも職人ウケのいい話のわかる所長の現場には、腕の良い職人が大集合する。
だから大林、大和、鴻池がいいと、一概には言えないけどね。
鴻池の吉川さんとか言ったかなぁ。べらんめぇで見た目はヤクザみたいな強面の所長。
打てば響く感じだったから職人に大人気で、あの所長の現場はみんな仲が良かった。仕事が楽しかった。
208名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:56:51.16 ID:TOOe6RpJ0
強風で建物全体が揺れてマジで怖い
209名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:16.39 ID:pmc/J83H0
>>33
メロディを奏でる配管にすればよい。
210名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:23.93 ID:P2aLK3Nt0
とてつもなくでっかいウンチの投げつけ合いで誰が最後にくっさいくっさいウンチを口いっぱいに食べさせられるのか・・・
211名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:39.07 ID:ARwlBjLQ0
しかし、人足りてないとしかおもえねーな。
こんなミスあり得ない
212名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:39.51 ID:HmaQ+JBi0
姉歯「おれの真似するんじゃない!鉄筋に1本や2本なくったって・・・」
213名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:52.26 ID:u6Jvsa4E0
現場の職人は言われた通りやるだけだからこれで責任問われたら可哀相。
管理してる奴がボンクラすぎる。
214名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:52.95 ID:lN+iSv7kP
>>206
いや、1億が3億にって話
215名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:57:55.60 ID:cprIUQRy0
>>156
ごめんね
216名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:58:30.24 ID:zxz/BuA/0
レイヤー1こ外してたんだろ
消されるなこれは
217名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:58:34.53 ID:/XtrkP0Z0
>>202
いや6000個ないといけないのが600個しかないらしい、しかもそれも誰かの密告みたいにコア屋が頑張って常駐して開けたって事。
どう考えても間に合わないから発覚した。
218名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:58:53.74 ID:Ft9uR5xl0
>>22
一昔前って、今でもそんなのザラですけどね
219名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:24.07 ID:EWsBFS8U0
今時三流企業でもこんなヘマはしない
220名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:27.47 ID:9xwGNAxU0
大阪の天満橋の帝国ホテルのある三菱製錬所跡だったか忘れたけど
地所が作った億ションもダイオキシンで問題になって大分返金したらしいな
もう20年くらい経ってるってのもあって大暴落して4000万くらいまでになってる
管理費や修繕積立金を見ると何だかんだ月5万くらいかかるみたいね
221名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:38.13 ID:kSpTzo+G0
>>9
実際に住み始めてから問題が発覚したら、こんなもんじゃ済まない。
隠蔽する意味は全く無い。
222名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:43.90 ID:gPeNQTiz0
鹿島の株はどこまで下がるのかな
223名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:49.02 ID:AP2BiTFP0
>>180
句点を付けて信憑性を上げてるな
普段掲示板に書き込まないヒトがリークしたんだろう
224名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:00:03.56 ID:upQRgUww0
>>81
施工図とは施工会社が書くものだよ
自分が施工する部分の計画内容を監理者に確認・承認して貰って
それに従って施工するもの

施工会社に何の責任もないわけが無い。むしろ一番責任が重い
一次だろうと二次だろうと、自分が請負った工事内容に責任を持たないで済むわけないだろ
225名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:00:49.76 ID:cvGAn6Mc0
明日ママの呪い
226名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:00:55.19 ID:n4EQlFl+0
>>180

内部の微妙な立場の人やろな。これで大騒ぎになるまで気が付かなかったというのもすごいわ。



    病んでいるね。この現場。
227名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:01:14.16 ID:FltZsCtz0
>>217
スリーブ6000個ってどんなマンションだよw
すげーな・・・
228名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:01:16.06 ID:rpFXOWnG0
超高層なら工場でパーツをつくって
現場で組み立てるだけだから
こういう問題は生じない

現場まかせの施工はこわいね
229名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:01:21.70 ID:6gbaPPxs0
都心じゃなくてド山の手の外れで陸の孤島だし、周りは狭小住宅が多いし高架高速道路も近くて、
高級感はないな。青山という地名に釣られるカッペ向けだから、いい加減なんだろ。

都営北青山一丁目アパートに住むのが真の勝ち組だな。
230名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:01:38.85 ID:9Pm0mZxW0
そりゃゆとり世代が悪いわwwwwwwwwww
231名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:01:42.03 ID:qQe2XARK0
>配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所が見つかったという。
お、おいww
232名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:01:46.61 ID:Jtt2qYR20
三菱地所レジデンスってのは、要するにあの藤和不動産だろ?
233名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:19.61 ID:Lmk2q2g/0
すげえな。1000万円のお年玉か。
こういう幸運?もある意味あるんだな。
234名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:27.86 ID:lCeWZqiF0
> 配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった
これすげーな杜撰すぎる
この作業を指示してさらに結果を隠したやつは完全に終了だろ
235名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:28.80 ID:YmUs2FEM0
レントゲン検査でもしない限りバレないし建て替えまで持てば無問題
236名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:36.09 ID:hKXz9Sa40
配管外付けで九龍城にしちゃえばよかったのに。
237名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:40.45 ID:upQRgUww0
>>85
いやあ、お前も相当バカだわ
どこに床スリーブとか書いてあるんだよ。壁だ壁
電気会社が計画する空調や排水のスリーブなんだから
計装関係に決まってる。ドレーン管の排水を床にあけるバカはいないわ
238名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:51.44 ID:FCkMHfT50
これだからRCは怖い…
239名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:56.70 ID:Pn29PIm70
ただでさえブラックマンデーが怖いのにそれに拍車をはけるような出来事が続々とでてくるなw
240名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:58.42 ID:ZsYOiqHK0
鹿島建設は関係ありません

下請けの下請けの下請けの下請けが間違っただけです。
241名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:03:01.24 ID:ARwlBjLQ0
三菱地所と鹿島のケンカって。。、
三菱地所の方が悪くても鹿島には言いにくいだろ
242名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:03:36.26 ID:/XtrkP0Z0
>>227
すごいよな90戸しかないのにエレベーター7基あるってさ、フロ3個ぐらい付いてるんじゃねーの?
鉄筋切っても問題ないぞ、そもそもそこには穴があるはずの場所だったから。
ただ、到底間に合わねえってことで。

ちなみに6000個は>>1
>具体的には、全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が
>間違っていたりした。そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所
>が見つかったという。
243名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:02.78 ID:BdGsXMRk0
ここまでひどくないが、伊集院光が仕事場として借りてた部屋の話思い出した
なんだかドブ臭いと思ってたら流し場の配管がストレート
押入れ空けたらお札が貼ってある
蛍光灯交換しようと思ってカバーはずしたら、天井に殴って空けたような穴から配線が出てる&ガムテープで固定
244名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:10.32 ID:Ouq7XMje0
やっぱり小泉が反中をやらかして、日本のゼネコンが北京オリンピックの仕事まったくとれなくて
首切りしたから人材不足だろ。
245名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:38.14 ID:Lmk2q2g/0
>>229
高樹町って店も少ないし、結構不便だよね。
ここに事務所構えてた取引先に、「このあたりはなんにもないですね」ってぽろっと言ってしまって、
向こうの社長が唖然としてたw
246名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:39.90 ID:66JmnzLK0
>>237

記事良くよめ
>水道管などを設置するための「孔」
247名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:45.52 ID:8fnJFvEy0
>>232
フジタさんの不動産部門だったみたいだね。
248名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:53.93 ID:4VROUhw80
施工管理スゲー怒られそう
249名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:04:57.10 ID:zEKlBFo/0
労働者を使い捨てるから、こんなしょぼいミスで大損害こうむるんだよ


中国レベルのアホさだな
250名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:05:09.96 ID:zib8UyeL0
>>9
そう簡単にいきますかね?これは怠慢による過失ですからすんなり保険会社は支払いしませんわ
っちゅうことは誰がかぶるんですかね?
251名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:05:19.36 ID:dhcNnG9T0
我がホーム秋葉のUDXは大丈夫だろうな?
UDXにはチョイチョイ行くんでね
252名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:05:22.09 ID:FCkMHfT50
>>236
配管に着色すればポンピドゥーセンターのオマージュとして高く売り出せるな。
253名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:05:25.68 ID:/4x/7Kn80
購入予定者で監理組合作って第三者の専門家常駐させないとこりゃいつまでたってもダメだね。
完成前に契約とか信じられない。
吉野家でさえ食った後に金払うのに。
254名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:05:39.29 ID:CWp055qj0
鹿島本社総務部長 野村尚哉はこの事実を知っていたが自分は知らないと社内で喚き散らしている


     
255名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:05:55.58 ID:M46yUqmB0
購入者には爆破解体ショーへの特別招待券もあげるべきだな。
まー青山なんかで爆破はしないだろうが。
256名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:12.45 ID:8fnJFvEy0
>>254
名前書いちゃ駄目駄目
257名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:24.66 ID:upQRgUww0
>>228
それがそうでもない事も知らないのかwwwwww
258名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:36.74 ID:zMhQjtse0
ばれなきゃそのまま知らん振りして売りつけてたのかよww
259名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:43.71 ID:pYOCMl1B0
>>251
ああUDXの耐圧板はとんでもなく分厚いから大丈夫だよ

あそこの土工の職長がえらい力持っていい仕事してた
260名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:45.33 ID:RE4O79M20
普通は下層階でスリーブの間違いに気づいたら上層階では直ってるのだけどなー。
ワンフロア何部屋か分からんが、突貫工事でもワンフロア10日で躯体上げていくのが限界で、
4〜5階の躯体工事中に設備屋の作業は始まるだろうから、そこで100%気づくはずだな。
これは間違いに初期のころから気づいてた確信犯だぞ。
しかしスラブのスリーブならそんな大事でも無いきがする。
梁ならやばいが。
261名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:49.13 ID:3m1mKQQ60
現場の職人は絶対に気づいていたと思うけど
言えない状態なんだろうな
262名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:08:12.15 ID:clswaZ/c0
>>126
まあそんなもんだな。RC造での左官工事なんて専ら仕上げ工事用の下地造りばっかしてる地味な職業だわ。
263名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:08:39.43 ID:6V79yXJqO
(告発の発端掲示板。閉鎖されて書き込み不可能)
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】@マンションコミュニテ
http://m.e-mansion.co.jp/thread/295240/82/

(現在も閉鎖されてない掲示板)
【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/348137/

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3@マンションコミュニティ掲示板
http://m.e-mansion.co.jp/thread/407841/

↑【契約者用】という掲示板がある…
恐ろしすぎる。
264名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:08:48.43 ID:G9ele6dS0
結局、どういう解決方法取るつもりなんだろう?
基礎やら壁やらぶち抜き過ぎて、国が定めてる耐震基準に満たないなら、あとから幾ら弄ったって信頼度なんて上がるの?
よしんば上手く行ったとしても、買い手なんて付くんだろうかね?
265名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:08:55.21 ID:ZsYOiqHK0
釣りバカ日誌です。
266名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:09:05.74 ID:5tI+oFHJ0
>>254
ww

お・・・また勇者がw
267名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:09:07.82 ID:ARwlBjLQ0
>>254
コア抜きって普通にやることらしいね。
設計図通りに作るの面倒だから、施行段階で修正して作って、あとあと穴を開けるのね。
268名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:09:16.08 ID:e1H8Ba1P0
何の種類の径のスリーブをどの位置に抜いたかで、意味は大きく変わるけど
記事では判断付かないし・・・
換気扇は、申請時に表記してあるだろうけど
天カセのエアコンだから、クーラースリーブの位置間違えたかな
269名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:09:26.14 ID:4am8UAlE0
鹿島建設が悪い?
270名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:09:57.09 ID:bs6FPM7JO
>>1
人件費を安くしようって外国人とか使うからだろw

建設関係の人がよく言うよ「中国人は言うことを聞かない」「中国人は勝手なこと(手抜き・雑な仕事)ばかりする」ってな
271名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:09:59.72 ID:qqOFGLER0
造ってる途中で誰も気付かなかったのか
272名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:01.49 ID:DqO9QNT+0
>>224
実際は投げてるよ。で、そのお陰でかなりいかがわしい請負業者が跋扈してる。
特に東京はね。
273名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:02.27 ID:Ouq7XMje0
幕張メッセってじゃんかだらけの酷い工事だったけど、20年ぐらいで全部埋めたね。
274名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:15.04 ID:6ev2IFF+0
>>214
まだ手付金しか払ってないからそれは無い
275名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:21.43 ID:Jtt2qYR20
>>254
ぶっちゃけ、総務部って関係あんの?
総務部は、問題発覚してから話に絡み出す部署というイメージだが。。。
276名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:34.84 ID:upQRgUww0
>>246
給水配管とか下水配管のスリーブの取り付けが関電工が請負う工事の中に入るわけがない事も判らんのかwwww
計装配管だ。クーラーや床暖房工事が電気工事の請け負い範囲なんだよ
頭の悪いJ-castの記事内容の検証も出来ないボンクラ頭は黙ってろ
277名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:51.70 ID:79oyCwNV0
>>262
土間屋のことを言ってんじゃね?
土間屋と左官屋は一次が同じ場合が多いし、傍目から見れば同じような職種に見えるし
278名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:11:27.54 ID:AmSY1YXbi
ていうか、設計どおりに施工しないってのがおかしいもんな。
現場で勝手に変更したりすれば、そりゃあとの工程や造りが
おかしくなるに決まってる。
どんな製造業でも設計どおりにしないのはクズでしょ。
そんなことが平然とまかり通る業界なら、そんだけレベルが低いんだよ。

今キーボード叩いてるPCだって、設計どおりに部品ができてなければ
そもそも動かないんだからさ。
一個一個のボタンや筐体が細かく寸法誤差まで決まってるのに。
やっぱレベルが低すぎるんだよ、土建は。
地震とかあって初めて品質が発覚するって、耐震性云々意味無いじゃんw
279名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:11:33.44 ID:tUGEQRkY0
高樹町は一等地じゃないだろ。高速道路も走ってるし。
280名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:11:34.98 ID:BoGF4EWz0
三菱地所を見に逝こう〜♪
281名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:12:07.79 ID:hEsbk//90
大事なトコを一人に任せ続けると大なり小なり必ず起こるよなあ、こういう事
282名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:12:11.51 ID:pYOCMl1B0
>>277
土間屋は土間屋でちゃんといるよ 打節のときにお尻ふりふりしてるおっさんどもな
283名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:12:13.50 ID:1q5CwGtJ0
強度に問題があれば建て替えだな。
ココは会社と日本の正義のために建て替え。
完成したビルに排管アナを開けたりその鉄筋を切れば強度に???だね。
俺なら金があっても買わないね。
違約金2,3千万貰って別の場所を待つ。
284名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:12:18.69 ID:9xwGNAxU0
水道管なんか外付けじゃダメなんか
285名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:12:30.46 ID:Ft9uR5xl0
>>150
緑ナンバー系では大手物流からバスタクシーまで入ってる方が珍しいわ
建設業界は入って無いとやってられない
286名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:12:34.07 ID:1p6H1nEK0
自主的な増額分は損害賠償ではなく自主的な迷惑料だかから
保険金の対象とはならん。
287名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:13:22.96 ID:xrftscsxO
所長、死ぬなよw
288名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:13:33.26 ID:SkhR+60e0
田舎にお城を建てるほうが優雅
289名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:13:33.64 ID:Mup+CyOS0
よく、「この時期に解約って、子供の学校もあるから大変だよ」とか言うけど、
この価格帯を買う人が、就学児童がいるとは思わないし、
百歩譲っているとしても、私立だろうから、あまり関係ないだろうな。
290名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:13:37.11 ID:upQRgUww0
>>272
「請負範囲」という概念すら判らんのかwwww
作業員アタマもいいとこだな、下働きだけでその仕事が全て分かったつもりなの?
291名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:14:11.37 ID:WxZNsld+0
自称専門家が訳の解らん計算式書き連ねて
強度に問題は無いって言ったらどうしようも無いんでしょ?
292名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:14:21.12 ID:PYqiW41T0
>>282
だいたいが沖縄人だよな
293名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:14:43.31 ID:xeC/WzJK0
>>242
違うよ、それは乾式工法のビルの話だろ?
ここは低層だから、壁式工法なんだって。
だから


>地下はダクトや配管のルートなしにより、壁がほとんどなくなった様な所さえあります。
>全て、関電工。
>強度なんてあったもんじゃありません。

たから大問題なんだってww
294名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:14:47.01 ID:Ouq7XMje0
金持ちって煩いから、手付の3倍でもかなりもめると思うよ
295名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:10.41 ID:/XtrkP0Z0
>>269
躯体は鹿島だから鹿島、というか鹿島本体が仕事してることが少ないから鹿島の責任範囲内の下請け。

鹿島   下請けA        設備屋と電設  内装屋 三菱地所
設計図→施工図と施工管理→配管と電線など→内装→不動産屋→ユーザー
↑ ↓
構造計算(いいアネハみたいなやつ)
296名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:12.54 ID:z+TLIfm40
>>261
> 言えない状態なんだろうな
タンポポを乗せるだけの人が刺身の切り方まで言えないのと同じだよ。
297名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:25.08 ID:79oyCwNV0
>>292
あれ何でだろうな。
土間屋と軽天屋は沖縄人が多いよな。
298名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:34.11 ID:8fnJFvEy0
一棟売りで賃貸ってのが落としところだな。
299名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:36.50 ID:go6CdX030
職場が、地所と鹿島の関わった物件のオフィスに入っている。
まあマンションと違うからなあ。
300名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:50.01 ID:3K90wzii0
>>146
俺も元設備屋だけど似たようなもんだな
施工管理も出来ないゼネコンが偉そうにしてるのも問題だし、
鳶や鉄筋屋にペコペコしてる現場監督も何だかな〜と思ってたな。

そのくせ電気設備には横柄なんだもん

特に朝の朝礼でオスとか言って挨拶させるスーパーゼネコン・・・・・
301名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:01.10 ID:RIqtja0f0
>>261
ガチで気がつかないぞ
この規模の工事になると分業が顕著になるから
全体を把握してる職人なんて皆無だもん

普通はこうなんだけど、やらないのかな?新工法的な奴なのかな
まぁ、担当区域の図面がそうだからそのとおりでいいか
ってのがマジで末端の職人達
302名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:13.57 ID:rIOJYVCo0
これって指摘が無ければ、そのまま販売していたのか?
つーか、スリーブが無いと水回りの配管が通せないってこと?
水回りの無いオクションってある意味シュールだ。
立川明日香さん向けのマンションか?
303名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:19.49 ID:lN+iSv7kP
>>274
ああ、そういう意味での3倍か、、
そうだよな、、
304名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:27.50 ID:Mup+CyOS0
>カキコミを見た契約者が問い質したことで事実確認が始まった

内部の人間か、作業の人間かは知らないけど、
もし書き込みが無く、バレなかったら売ってた、ってことだよな? それってどうなんだ?
305名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:30.20 ID:I60zZOPu0
>>254
マジか
306名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:30.51 ID:YQhO0KVEO
>>278
建設業界に限らず、設計と施工の内容が異なるのは結構あるよ
青焼なんて所詮は予定だからね
307名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:32.47 ID:gprz15io0
>>254
電気屋、設備屋の見積書、契約書を良く見たら「スリーブ、穴あけは
別途建築工事とします。」って書いてあったんだろ。
308名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:39.85 ID:G9ele6dS0
これ、購入者が最近よくある金持ち台湾人もいたら、更に話はややこしくなりそう。
折角の海外からの投資熱も、こういうマズイ事例が発生して更に対応も誤れば、大ダメージになる。
309名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:16:42.37 ID:IVwoRUue0
これ、迷惑料払って待ってもらうんじゃなく、解約ってなってるな
実は何らかの情勢の変化に対応して、マンションとして土地を利用する計画を
急遽変更することになったからこのコストを払ってでも、
そしてイメージダウンを許容してでも、
マンション計画そのものをドタキャンしたんじゃね?
310名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:17:10.17 ID:HOeKu8K00
「僕が全部買うよ!」
311名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:17:15.67 ID:PYqiW41T0
>>296
後でコア空けるからいいやみたいな感じなんかも
とにかく他にやってないかも含めて調査しろって思うわ
そしたら株落ちるだろうしニヤニヤ
312名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:17:26.86 ID:6j6cXOJ+0
三菱地所を見に行こうwwww
313名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:17:27.83 ID:TyZeBjgb0
地元で2ヶ所 大型再開発がされるけど三菱地所+大成・戸田・清水だった

鹿島が関わって無くてよかったよ
314名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:17:33.76 ID:pYOCMl1B0
でも3.11で崩壊したマンションや建物は関東ではなかっただろ?

そういうことだ
315名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:18:00.50 ID:euhXdqr90
専門家が近接するマンションから双眼鏡などで覗き込み見つけた欠陥だったのか
316名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:18:01.30 ID:ufTpjOtR0
ネットのネタ自体、記事が出たからじゃねぇの?
317http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391249048/l50:2014/02/01(土) 20:18:29.72 ID:x79u3Dt30
これは2020のトンキンピックが楽しみだな
318名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:18:43.91 ID:Ouq7XMje0
>>289
都心中心部の公立は超人気だよ。親が偉い人が多いのでコネもできるし、進学率も高い。
そのために引越してくるやついるし。
番町小学校とかな。
319名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:18:45.32 ID:kbwWjSHY0
配管を通す穴を埋めるってよく有ることだよ、
ビル建設の為に地方から連れてこられた農民がよくやる失敗。
北朝鮮ではねw
320名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:18:54.09 ID:Mup+CyOS0
昨日も書いたけど、
おまえら、ここまでマンションの構造や施工に詳しいのなら、
なぜそれを社会で活かさないんだ?

なんで無職や非正規雇用なんだ?
「好きこそものの上手なれ」って言うだろ? 建築会社の面接受けろよ。
321名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:18:58.04 ID:YKasQIqN0
桜庭ななみ
322名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:03.34 ID:rBmnH6rB0
>>304
>水道管などを設置するための「孔」が開いていなかった

細かいことなら大手もごまかすけど、水道管すらまともに設置できない状態じゃさすがに売らないだろうなーw
323名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:05.33 ID:EdE8aam80
青山で1億ってそれほど高級マンションじゃないよね
324名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:11.76 ID:/lMu3FCx0
おまいらにはかんけーねーはなしだろwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:14.75 ID:i75n/heB0
これ現場の人間が あれ配管できないじゃんって気づいて、
上に言ったら、穴をあけてでも通せということになったけど、
いちいち穴を開けていたら絶対に間に合わないのに、
上からは24時間働いてでも、間に合わせ、とか言って無理をさせたから、
頭にきて密告したんだろうな。
326名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:42.96 ID:pYOCMl1B0
日本の建築物の強度計算は世界トップレベル

デパートやマンションが自然に崩壊するお隣やロシアとはつくりが違う
327名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:45.64 ID:HSUmAw3w0
鉄筋を組む前のミスだろこれ
鉄筋組んで型枠入れてコンクリうちして型枠外した時に型枠屋が気付いたパターンか
まあ現場監督の怠慢だろうな
328名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:58.15 ID:aGKtwJHc0
>>301
>普通はこうなんだけど、やらないのかな?新工法的な奴なのかな
>まぁ、担当区域の図面がそうだからそのとおりでいいか
これはしょうがないだろう。むしろ勝手なことやったらその方が問題。
これは施工図書いた奴の責任だろう。
329名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:19:58.13 ID:3K90wzii0
>>297
沖縄は台風が多いから建物が平屋なのに鉄筋コンクリートで作るんよ
だから川崎辺りの鉄筋屋には沖縄人が多いし
土間屋も沖縄人が多い

帰郷後に仕事に困らないからね
330名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:04.25 ID:CX+eK52Q0
明日ママのCM自粛しといて良かったねwww
三菱地所を見に行こう〜♪
331名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:05.99 ID:WgpOw7uz0
炭素繊維シートとかで補強できないのかね
332名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:10.04 ID:67RxEFPe0
つーか、どんなザル設計なんだ?
他の分譲マンションも怪しいだろ
333名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:12.33 ID:PYqiW41T0
>>297
軽天じゃなく鉄筋屋じゃね?
あれは沖縄は、米軍の仕事で空港ばかり仕事あるから土間と鉄筋が多いらしい
東北出身多いのは型枠大工のイメージ
334名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:27.69 ID:8fnJFvEy0
>>322
下水管は結構面倒だけどね。
335名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:34.59 ID:3vZFKpVsO
でもまあシャアじゃあるまいし通常より3倍で返還できるんだから
金はやっぱ余りまくってるのかな
336名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:43.49 ID:7YMruVIW0
暴露がなければ隠すつもりだったのかな?
337名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:48.38 ID:RE4O79M20
コア屋さん大活躍の現場だったんだなw

1割失敗て大した事無くない?
スリーブ60個の現場で6個間違ったとかありそうだけど。
338名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:21:05.26 ID:Mup+CyOS0
>>318
それは無い。
机上の空論だし、ネットで見聞きしたものをそのまま書き込んで何が楽しいんだ?
339名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:21:18.38 ID:Nv3kVjtK0
ネットがなかったらと考えると恐ろしいよな
どうせそのまま売り出してたんだろ
340名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:21:45.31 ID:Ouq7XMje0
>>335
いやいや超大手だから、ごねるとタダでマンションもらえる可能性もあるよ。
341名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:21:51.29 ID:FCkMHfT50
>>320
え?一級建築士で意匠屋だが、このスレには業界の人かなりいるんじゃね?
342名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:21:56.65 ID:Igu6Uhvr0
これは死人が出そうだな
責任をかぶせられて
343名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:22:02.50 ID:FXaiqrCh0
鹿島と関電工、何人クビが飛んだのかね?
344名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:22:37.36 ID:79oyCwNV0
>>333
地方によってもいろいろ違うんだろな。
うちの地方は、土間屋と軽天屋に集まってる。鉄筋屋は割りと地元出身が多いわ。
左官屋はベトナム人が多いw
345名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:22:38.60 ID:xYSw7ILZ0
今頃5人くらい急性胃潰瘍なんだろな。。。orz
346名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:22:52.96 ID:go6CdX030
>>318
番町小学校の今年の一年は女子が極端に少ないらしいが、
何らかの事情があったらしいね。
それを知らずに番町小学校と言うだけで子供を入れると
大変だなあと。
347名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:23:22.12 ID:K/RnRzMf0
三菱地所を見に行こ〜♪


あのCMに出てるところは注意した方が良さそうだねw
348名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:23:26.31 ID:PYqiW41T0
>>327
型枠大工が配管のルートなんか考えない
そもそも型枠ばらすのは、型枠大工じゃなく解体屋さんだから
そんな連中がスリーブの事を考える時なんか段差スラブに水が貯まってら
穴空けて水抜く時ぐらいだよ
349名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:23:44.65 ID:Mup+CyOS0
>>339
文脈からするとそんな感じだね。
上層部は気付いてただろうし、「申し訳ありません、施工が遅れます」とか言って、
直してから売っただろうね。強引に穴開けて。
350名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:23:46.60 ID:pYOCMl1B0
>>320
もうね鉄筋やと土工に付き合うの嫌なんだよ

型枠大工は話しわかる人多いけどね
351名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:23:46.87 ID:0nVVuCT10
高須クリニックが買い取る
352名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:04.11 ID:RIqtja0f0
>>320
やってたから
現状の環境が異常だと知ってるんだろ
たとえ、今大手に建築、施工、設計のスーパーエリートが来ても背広組みはいいけど下請けは無理
逆に、中小の建築会社に入っても大手とはやりたがらないで戸建てに走る
もうね、色々と無理なレベルで歪んでるんだよ
353名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:23.24 ID:3K90wzii0
>>334
上水道は上り勾配で気泡のたまらないような配管で、
下水は下り勾配の配管なんだよな。

上水道はまだ圧があるから多少は融通聞くけど、
下り勾配は逆勾配になって詰まるからな・・・

まさに大阪であったネズミが小石運んだって言い訳する状況になる。
354名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:37.72 ID:G9ele6dS0
どの道これ、発覚して大問題になるのは目に見えてた事じゃないの?
入居後のトラブルになってたら更に厄介だった気がする
355名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:38.91 ID:/RAadcOLP
関電工ってサンデーモーニングでスポンサーじゃなかったっけ
356名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:42.87 ID:mpJGoiB90
90%も穴が開いてるなら
配管をくねくねと捻じ曲げればなんとかなるでしょ
漏水などのトラブルが頻発して購入者は大変だろうけど
357名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:51.60 ID:m8iVSNPH0
青山で2億切るって70平米位かね
358名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:57.49 ID:QsKUqY2I0
ワケあり処分セールマダー?
359名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:25:25.28 ID:cSfGjexW0
>>278
1割足りないって普通ありえない、設計段階からダメだったんだろ?
ここでいう設計は、設計図書もらってからの設備屋の設計てことだが、

金額見積もりなら適当に分掛かりから出せばいいけど、
スリーブも適当に図面引いてて、
躯体上がってきて施工段階になってからバンザーイだったんじゃねw
360名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:25:44.35 ID:VeDz508J0
スリーブのレイヤを非表示にして、図面を渡したか?
361名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:25:53.76 ID:omTVs+2mO
>>335
「スリーブなんて飾りです!偉い人はそれが判らんのです」
362名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:26:22.22 ID:WzF7yeaA0
>>278
建物の設計図は、そこまで厳密なものではない場合が多々あるので、
現場の判断で、逆流して設計に確認もしくは変更要請ってのが、けっこうある
現場「バレっこないから、勝手に変更しちゃえ」とか
設計「良きに計らってよ(面倒だからそっちの判断で適当にやって後でケツだけもってね)」みたいに
双方に無責任な人がいると、トラブルになりやすい
363名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:13.01 ID:MMVuJqxl0
まぁ、コア抜き屋がつぶれないで沢山ある時点で、、。
364名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:16.94 ID:234kWM5L0
これそこら中のマンションでもよくある事じゃないの?
365名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:18.95 ID:g+p7PqUe0
三菱地所? 鹿島建設? 関電工???

どこの3流会社だよ
そんな連中が作った高級(笑)マンソン買う暇人って
よっぽど金が余ってんの? さすがアベノミクスwww

三菱地所レジデンスは旧藤和不動産系だとかつまらん突っ込みはなしな
三菱とかいう鉛筆屋の看板担いでる限りはw
366名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:38.71 ID:lsJUpFPL0
>>110
戸田さんは良心的なんだ
他にはありますか?
367名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:40.82 ID:Vxxm/Xg90
368名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:43.48 ID:z+TLIfm40
>>339
600ヶ所もコアを抜く訳だから壁をぶち抜かないと機材が入らない所も出て来るし、
納期も遅れる。
いずれバレたんじゃね。
369名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:51.89 ID:/XtrkP0Z0
>>362
そして電設屋が泣く、パターン化してるね。
370名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:27:55.27 ID:Ke+i1KoV0
カイエン青山?
371名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:28:07.38 ID:X3DyvNyI0
無理矢理穴あけて鉄筋切ってたって怖いな
他のマンションでもありそう
372名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:28:16.83 ID:h/YhC0RB0
新築の内装手直しの仕事してたが、家買う気無くすわあの仕事

ドアというドアのストッパーの位置がぐちゃぐちゃだったり、
トイレのドアの枠が目で見て分かるほど斜めだったり、
何千万も出してこれかとなんかかわいそうになった。

要はそんな適当に建ててるって事。
今回のように内装だけじゃなく家自体も適当に建てている。
373名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:28:16.85 ID:M46yUqmB0
>>357
ここ見ると100m2超が中心らしいぞ。
しかし、完売いたしましたという文言が痛々しい。w

http://sumaity.com/mansion_shinchiku/modelroom_report/9309/
374名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:02.07 ID:QjNYWG9S0
つ−か、地所も開き直って、穴あけ前提で素晴らしい改装をすればいいんじゃね?
どうせこういうの買うやつはお金が余ってる小金もちだろうから、
見栄えがもっと良くなって価格が上がるならどうぞ!
ってかんじでOK だと思うぞ。
375名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:10.62 ID:66JmnzLK0
>>276
関電工が電工だけだと思ってるバカはじめてみたわ
普通に給排水請け負ってるわ
376名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:18.01 ID:felE8gCB0
>>2-3
> 全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔が
> なかったり、位置が間違っていたりした
> 施工の段階で設計図を『施工図』に落とし込み、すり合わせる過程が
> あります。そこでの作業で、(孔が)なくなったようです

直接の原因はCADの操作ミスだろうなー
377名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:29.54 ID:eCFpzvFx0
三菱地所レジデンス独自のマンション性能表示システム「チェックアイズ」

三菱地所レジデンスの住宅性能表示システム チェックアイズ。
三菱地所レジデンスでは、暮らしの器として確かな性能を持った建物をお届けするため、
基本性能のしっかりした設計と施工上の厳しい品質管理を徹底して、確かな住まい作りを行っています。

http://www.checkeyes.jp/residence/
378名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:41.58 ID:omTVs+2mO
>>367
落とし穴みたいだ
379名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:45.00 ID:7YMruVIW0
実はこういうミスやらかしてあとからボコボコ穴を開けて「完成」させた
高級マンションってたくさんあるんじゃ・・・。
380名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:29:56.18 ID:U+1Qcdye0
墨出しやスリーブって、雑工の仕事だからな
381名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:30:14.18 ID:XbS1xSkO0
俺の拙い経験でもこんなのは枚挙に遑がない
382名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:30:14.24 ID:u6Jvsa4E0
>353
給水、給湯もエア抜ける様に本当は勾配付けないといけないんだがな。
まあ現場では誰もやってないが。。。
383名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:30:50.42 ID:Ke+i1KoV0
ちなみに

三菱地所の社長は小泉純一郎の親友です

慶応大学経済学部で先輩・後輩の仲です

日本橋高層道路撤去工事5000億円の受注を請け負う約束です。
384名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:30:53.46 ID:g+p7PqUe0
>>377
これが噂の「チェックアイズ」かw

夕べ元のサイトの書き込みでやたらでてたが
ホームページの作りだけは大層だなwwww中身は穴だらけでもwwwwwwwww
385名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:30:57.60 ID:79oyCwNV0
>>367
ドバイだったっけ?

字の形にコンクリートを削ったのもあって、あればマジすごい技術だと思った
386・名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:31:04.62 ID:nezbeHJF0
機関による配筋検査貫通部検査合格

現場管理日報には確認しました問題なし・・・コンクリート打ち

注意一秒怪我一生・・残念
387名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:31:10.96 ID:BdGsXMRk0
>>379
大丈夫、外から見ればどっちも一緒だよ!w
388名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:31:39.80 ID:t8mpur0DO
>>325
そんなもんよ、現場なんて。
他は設計図(完成予想図w)通りの外観しか求めてないからね。
389名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:31:58.14 ID:xeC/WzJK0
元々孔があるところにコアカッターで孔をあけるだけなので強度は落ちない?

壁工法のマンションで、最初にスリーブ入れて、周りを鉄筋で補強して作る孔を、
なにもしてない壁にカッターで孔あけたら強度がた落ちでしょ。

1つ、2つならまだしも、何百とやったら、建物の強度なんてないに等しくなるよ。
390名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:32:09.17 ID:ACubx67r0
>>275
問題が発覚して総務や広報に伝えたが、公表しなかったってことじゃね?
391名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:32:15.31 ID:ad0SwWFI0
ミスしたヤツじゃなくネットに書いたヤツが糾弾されんでしょ
392名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:32:53.84 ID:8fnJFvEy0
上の階になって、コンクリート打ちの時に床の埋め込み管の数が急に増えることがある。
下の階がどうなってるのかは知らない・・・
393名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:33:02.98 ID:RIqtja0f0
>>379
3割くらいしかない
394名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:33:36.75 ID:PYqiW41T0
>>364
この三菱地所と鹿島建設のタッグであるんだから
言わなくても……
いやなんでもない
395名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:33:56.36 ID:YKasQIqN0
斉藤はいつ青山に土地買うんだ?
396名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:33:57.14 ID:T+exb3UbO
>>329
なるほど・ザ・ワールド。
397名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:34:09.69 ID:Ouq7XMje0
コア抜きといえばお約束のこの画像
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
398名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:34:25.45 ID:cSfGjexW0
>>362
見なかったことにするってのは、正直、よくある、、

鹿島としては設備屋任せでやってたら、
ズルズル嵌ってってとんでもないことになっちまってた感じか...
地獄じゃあ
399名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:34:28.32 ID:OyczI/5p0
アベノミクス効果もあってって俺くらいの底辺には全く関係無いんだけど上流階級層に金が集まってるのか
400名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:34:38.57 ID:Ke+i1KoV0
安倍「あね〜はマンションいいマンション♪」

小泉「三菱地所から莫大な献金もらってます♪」

森「アパマンションは良いマンション♪」
401名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:34:48.74 ID:7+JpN7i20
>>325
wwwwww
まさにそんな感じだなwww
402名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:34:54.56 ID:v/ViAh550
壁や床の鉄筋を穴抜きする分には大して強度に問題ないだろうから
梁のスリーブかな?
以前に中層マンションのエアコンのスリーブ?のために全戸の梁下に穴を開けて
主要鉄筋を切ってしまい強度不足で建て替えって事件があったなw
403名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:35:33.03 ID:3K90wzii0
>>382
まあね・・・
壁の中は色々だもんね
404名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:36:28.49 ID:PYqiW41T0
公団住宅の改修工事なら床、壁にコア明けまくってると思うよ
別に梁・柱じゃないからね
405名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:36:36.79 ID:Ioqdfl6A0
南青山高樹町ってバブルの頃すげぇパークマンション建ったトコだろ
当時話題になったよなドムス、有栖川ヒルズとか高級マンションと並ぶくらい凄かった記憶ある
三菱って同じ財閥系でも不動産は三井に惨敗なのかな?
406名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:36:44.55 ID:zBllWtN10
建築屋と設備屋が設計の遅れ&何度も修正してる内に、
施工屋が最終として受け取った図面が修正前だったってオチだな。
コンクリ打ってから最終図面の間違えに気が付いて隠蔽失敗w
407名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:37:15.08 ID:IOUubsgX0
姉歯秀次が泣きながら↓
408名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:38:14.57 ID:9xwGNAxU0
調一等場所の希少物件だから
建て替えるしかないんかね
一般の物件なら希望者だけ解約させて
値引きして売っちゃうんだけどね
409名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:38:14.82 ID:9eBjWyR80
地所の損害たるやハンパじゃないな
客に手付金倍返し+慰謝料、マンション販売にこぎつけるまでの営業経費・広告費、
マンション建設のために調達した金の金利、株価下落、機会損失・・・

まだ他にもたくさんあるだろうけど、鹿島の担当者は首吊る可能性あるわ
410名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:38:41.94 ID:MKm3xTr40
200兆の資産持ってるくせにセコイよな
逆に考えればセコイ稼ぎを積み上げての200兆の資産かw
411名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:38:58.81 ID:A6CEMYJc0
カジマね

やっぱ建築は竹中でしょう。
412名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:06.80 ID:HOeKu8K00
「三菱地所は一流であったが、鹿島建設がいけないのだよ。フフフフ、ハハハハハ」
413名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:11.00 ID:Ke+i1KoV0
>>405
東京駅周辺は三菱地所の土地とマンションだから
最近、東京駅地下街ができて好景気でしょ。
さらに小泉がしつこく提案してる日本橋高速道路撤去計画の
撤去された橋の下は全て三菱地所の土地
さらに社長は慶応経済で小泉純一郎とのツーカーぶりを隠さないどころか
宣伝に使ってる。もちろん小泉への政治献金もずば抜けている。
414名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:33.63 ID:v/ViAh550
>>402の梁下って梁の下から上10cmくらいのとこw梁主筋直撃w
テレビでやってたw
415名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:44.78 ID:3K90wzii0
>>405
東京駅西側の丸の内は三菱の管理エリアじゃなかったっけ?

しかし最近は建築側の監督に設備担当って居なくなったのか?
416名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:47.44 ID:PYqiW41T0
どうせみんな鹿島に請求するんだろ?
417名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:55.05 ID:FCkMHfT50
現場はコミュニケーションが命だからなあ、、
お互い任せっきりで、誰か気づいてると思ったら誰も指摘してなかったって事でしょ。
本来は企画者の三菱地所がちゃんとまとめなきゃダメよ。
418名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:40:05.72 ID:/XtrkP0Z0
>>412
そもそも三菱地所はただの不動産屋だからね。
419名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:40:13.75 ID:gxZKlCEw0
『水道管 サビ』で検索したら水を使うのが怖くなる・・・

水道管の劣化が数十年後に出てくるから
メンテナンス交換出来るように躯体に埋め込まない工法
として売り出す。

穴を開けたところは高速道道路の橋脚のように鉄板で囲む。
420名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:40:33.57 ID:9eBjWyR80
>>353
工場相手の仕事してるけど、エアと水は上り勾配だけど蒸気は下り勾配なんだよね
見た目重視で勾配つけない業者しかいないのが現実だけど。
421名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:40:59.94 ID:0SeXjFto0
よくマンションなんかに何億出せるな
422名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:41:32.01 ID:mDigGOIs0
そもそもコンクリの塊にウン千万とか億とか払うアホが多すぎ。
内装一式500万くらいだしな。
どんだけボラれたら気がすむん?w
423名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:41:35.47 ID:gprz15io0
>>404
床、壁にコア明けまくるのは良いけど、防火区画を貫通するから区画貫通処理
や消防検査が大変だよ。
424名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:41:54.51 ID:MlzF4kt/0
儲けた人ウハウハだろうね
もともと金持ちなんだろうけど
425名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:42:19.16 ID:BAAXDhDG0
何億も払って共同住宅に住みたいなんて、奇特な人々ですね
426名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:42:21.39 ID:Ouq7XMje0
東京駅の開発はもともと払い下げのくず土地を三菱が開発したものだし。
ほとんどが設計も三菱。
土地評価はインチキしてるみたいで固定資産税は安くてボロ儲け。
427名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:42:32.31 ID:/XtrkP0Z0
>>419
安心安全なマンションが欲しいなら、テナントさんが入るような奴を建物毎買い取るほうがいいね。
お金がどこにあるのかはしりませんが。

テナントが中に入ったらやりたい放題できるように、結構融通が聞く設計になってるよ。
428名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:42:50.10 ID:PYqiW41T0
>>417
デべなんて土地仕入れて企画して終わり
施工はゼネコン
販売は派遣がやってる
リスクはゼネコンが背負って終わり
429名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:43:11.49 ID:RH1bAHLQ0
3月ギリギリで完成する物件はこんなのばかりなのかw
430名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:43:13.96 ID:Mup+CyOS0
よく、「金持ちケンカせず」って言うけど、
ここの契約者はべつに怒ってはいないだろうね。
要するにほかの高級マンションを買うことになるだけの話だし。
なけなしの頭金と長期ローンでマンションを買うしか無いウチらとは違う。
431名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:43:43.86 ID:9eBjWyR80
北海道新幹線の工事でも間抜けな建設ミスがあったな
高架の高さ間違って作っちゃって、しょうがないから道路のほう掘り下げたっての

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350614948/
432名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:43:45.72 ID:fbcrQk3p0
うわぁ、頑張ろう
ビッグになろう
433名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:43:51.91 ID:8fnJFvEy0
>>415
分譲マンション程度で常駐監理はできない上、設備設計の人は移籍することが多いしーー
434名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:45:10.67 ID:SOu1nkZA0
>最多価格帯が1億4000万円台

2割くらいにしてくれたら、定期解約してキャッシュで買うたるわ。
ほとぼりが醒めるまで賃貸か、自分で住んで、その後転売だな。
435名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:45:28.13 ID:g+p7PqUe0
>>409
担当者の首で済む時代になったんだ

俺は何百人か逮捕かと思ったが、ずいぶんと甘い時代になったもんだ
マスゴミであまり話が出ないように、マスゴミ対策にも金使ってるようだしなw
436名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:45:35.49 ID:p8w53E5t0
>>431
あったねぇー

あとこれは風力発電のほうだけど、いざ作ってみたら
羽が地面についちゃって回せない、なんてミスも
437名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:45:49.42 ID:Ke+i1KoV0
>>419
現在の水道管って固く作られたポリ塩化ビニルか何かだよ
ググってごらん
438名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:45:56.28 ID:/XtrkP0Z0
>>429
そもそも、最近のビルは一年で建つのか、すげえなあって思ってるよ。
439名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:46:11.73 ID:DhIQzP3D0
>>422
銭闘力243000000

【すごいお部屋です】ザ・パークハウスグラン南青山高樹町7階121平米24,300万円【坪単価662万円】2013-04-27
http://mansion-madori.com/blog-entry-1763.html

120平米超の3LDK
坪単価は662万円
管理費は426円/u

間取り
http://blog-imgs-50.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201304122232038bc.jpg
440名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:46:21.84 ID:RIqtja0f0
>>429
マジでこれ

戸建てもそうだけど
本気で突貫のなんちゃって職人の数あわせでむりやり形にしてるだけ
消費税の差分なんてそれを直す費用考えたら誤差だよ
441名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:46:29.82 ID:2jIIITPn0
これ珍しい施工ミスだね。
後世に伝えるべきモデルケースだわ。
442名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:46:38.60 ID:PYqiW41T0
>>438
スカイツリーは3年ぐらい
443名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:46:49.76 ID:Ouq7XMje0
>>430
例あげて反論しようと思ったが問題になるのでやめた
444名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:46:59.64 ID:t8mpur0DO
バブルの頃、設計関連の冷蔵庫には普通にビールが満載だった
建設会社は何も言えませんよね。

アクアライン、あなた達以外に下請け何社導入したんですかね。
シールド持ってても運用出来なくて下請け以下に丸投げでしたよね?
445名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:47:05.67 ID:jAaWunPF0
>>3
>誰が書き込んだものなのかはわかりませんが、他者からの指摘でわかったことは事実。
>今後、こうした建設中のチェック機能を強化する方策を検討していきます」と話している。

いやこれ他者からの指摘じゃないよな?
現場の人がミスに気づいて、どういう経緯かわからんが、掲示板に告発したんだ
つまり建設中のチェック機能は働いてたのに、なぜか掲示板に告発になった
そこが大問題だろ
446名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:47:17.14 ID:9eBjWyR80
>>430
怒ってるに決まってるだろ。取り急ぎ仮住まい準備されたところで同じ住所ってわけじゃないんだから。
子供の転校先が突然変わるとか大騒ぎだぞ
447名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:47:22.01 ID:cSfGjexW0
>>414
コア抜きの職人もでかいのに当たりそうor当たったら監督(ここでは設備屋の番頭)の指示を仰ぐぞ、
スゲーな、確信犯か
448名無しが急に来たので:2014/02/01(土) 20:47:22.36 ID:jvtxOxRE0
>>>411
設備業界ではダメ中工務店だよw
449名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:47:36.76 ID:daSy1KI50
>>419 メーターまでの配管で劣化で錆び出てんだから
自宅だけ気にしたって無意味じゃね?
450名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:47:41.49 ID:FCkMHfT50
>>428
本来って入れたのは、その皮肉だよ。
でも、地所が設計も監理もやってたんだろ、、なんだかなー。
451名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:47:43.80 ID:RPrJnwz7O
452名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:48:03.46 ID:g+p7PqUe0
>>422
どっちかと言えば戸建住宅屋に近い方に居た俺が言う

戸建を買うぐらいならマンションの方がお勧めです
453名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:48:06.07 ID:D3yyseQG0
後から修正できない部分てのは、事前に1にも2にも確認が必要だろ。
だが、忙しいとか面倒なので、適当に流してしまったってことか。

ああそうだ、坪単価とか意味不明なもの要らんから、積算資料出せって思うわな。
454名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:48:48.48 ID:xeC/WzJK0
>>356
それをやろうとしてばれたんだよ。

つーか、普通に今までそうやって来てる
455名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:18.32 ID:Ouq7XMje0
>>419
ついこないだまで鉛管が残ってたし、鉛中毒だ。
456名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:21.91 ID:LxDzbYQy0
国立競技場大丈夫?
7次下請けとか東電並みになりそう
457名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:27.62 ID:66JmnzLK0
国交省が出てこないと欠陥と言い切るのは早いだろ
ネットで中卒の職人がコア=悪と思いこみドヤ顔で書き込み
素人の客が騒ぎだす、素人の不動産屋の地所が過剰反応販売中止
現在コア抜き箇所を構造検査中って流れじゃないのか?
本当に欠陥なら国交省が出てくるはずだからな
それかマジで梁抜いたか梁抜いてたら終わりだな
458名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:28.07 ID:PYqiW41T0
>>429
そんなのばかりに決まってんじゃん
ニュース見てればわかるだろ?
人足んないんだよ
って事は夜遅くまで職人さんがやってんだよ
そんなのが当たり前なんだ
そんなんでいいもん出来るかよ?
監督も連日連夜施主、職人その他いろいろにフルボッコ
そんな状態でミスがない方がおかしい
そんな中3月に竣工するマンションなんだよ
459名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:28.58 ID:QHA9mftt0
>>418
だよな。三菱って官僚とズブズブだから嫌いなんだが、それでも三菱に同情するよ。
有り得ないミスではないが、鹿島の隠蔽が酷すぎる。
も少し早ければ、打つ手も有っただろうに、、、
460名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:37.29 ID:9eBjWyR80
>>435
建設関係の法律は知らんけど、刑事事件になる要因無いんじゃないの?
民事はどえらいことになりそうだが
461名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:49.88 ID:/XtrkP0Z0
>>444
>バブルの頃、設計関連の冷蔵庫には普通にビールが満載だった
仕事中に飲んでないよ、お歳暮で菓子やらビールやらが処理しきれない数送られてくるんだよ。
462名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:49:53.52 ID:FHMXq4io0
カジマラジュセヨ
463名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:50:20.52 ID:RW5Zfuub0
現場辺りは歪みきってて、いい加減な商売しながら
いまだに潰れそうにないって日本最強の業界なのかな
464名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:50:31.42 ID:MEZhGn8rO
金持ちはどう転んでも金が入る仕組みなのね
465名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:50:42.70 ID:FCkMHfT50
>>430
さすがに時間に翻弄されるとキレるよ。
だから、時間が慎重な検討よりもウエイトを占め、現場は時間に追われミスをする。
466名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:50:57.95 ID:v59oCBha0
このニュース今までまともにスレが立たなかったのに何故今頃ww
467名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:51:37.27 ID:1uD3MK6K0
施工会社より施工管理してる会社が悪いだろ。
型枠組む前にスリーブ検査するだろ普通は。
468名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:51:39.30 ID:ID9rSKKK0
外国人建築者を入れたらこんなの茶飯事になるぞ

日本人と同じだと思うな
469名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:51:52.45 ID:8fnJFvEy0
>>466
建ってたよ。引渡しができないマンションってのが
470名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:52:18.89 ID:Ouq7XMje0
3月中って賃貸マンション業者が集中して突貫になるし、いい職人もそろえられないだろう。
471名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:52:18.94 ID:VeDz508J0
まー免震だろし、無問だな
472名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:52:49.88 ID:8SDqhmlJ0
一体どのくらいの損失になるんかな。
本社常務の首切り程度じゃ済まないだろう(´・ω・)
473名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:52:56.49 ID:dxrbZZil0
先に教えてくれよ
手付金ぐらいなら払えたのに
474名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:02.71 ID:ldJjnlnQ0
エレベーター忘れたのは、スペインだっけ
475名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:02.92 ID:9eBjWyR80
築7年の築浅戸建てを買った俺が正解ってことだな
新築はこえー
476名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:08.60 ID:/XtrkP0Z0
>>468
おまえんちの土台とかイラン人が溶接して作ってると思うよ、
あとタッカー撃ちも。パッツンパッツン音がしてる戸建てを見ると、
柱の部分と内装以外は、日本人じゃない人が作ってる事が多いぜ。
477名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:09.25 ID:OxuNoioOO
三菱地所にとっちゃ100億ぐらいはハシタ金
478名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:15.39 ID:gej2+mbbO
こういうのはKijoは見逃さないから・・いいんでない、アネハみたいのがいないとは限らないし
479名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:18.55 ID:RH1bAHLQ0
もう引くに引けない所で気づいたんだろうな

それともこういうのは当たり前で手慣れているのかw
480名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:24.54 ID:RIqtja0f0
>>430
金持ちは些事は気にしないし喧嘩はしないけど
マジで時間だけは本気でキレる
どんな理由でも納期遅れとかマジ論外
481名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:39.41 ID:9D19Fi7N0
ヒューザーの社長元気かな・・・・
482名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:50.67 ID:pqEDXiYy0
鹿島は、設計施工でまだましな方だと思うんだけど下請けか、JVの会社のポカか?
前にJV3社のリゾートホテルの現場に行ったけど
JVの監督が、マンションしか作ったこと無い人やリストラ目的で経理しかやったこと無い人などの悲惨な現場だった。
監督が、何もわかってないので業者は、各自都合のいい方にやりたい放題
基礎の鉄筋が収まらないから切断、壁の鉄筋入れ忘れで、2階〜4階までアンカー打ち
梁筋も収まらないから監督に聞くと何とかしてくれって、鉄筋屋にやりなさせろと言っても
明日、コンクリートだから無理、切らないと無理って言うとやってくれと
3階から5階まで梁の鉄筋切断。
写真は、1か所を別角度で何回も撮って、階層だけ偽装。
問題のある現場なんていっぱいあるけどここが、一番怖いと思った。
483名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:55.30 ID:FCkMHfT50
>>467
普通、鉄筋屋と設備屋待機させて、現場監督と設計監理者&構造設計者で細かくチェックするんだけどなあ。
484名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:54:08.90 ID:t8mpur0DO
>>461
普通に定時より前に飲んでた。
実務入ってた俺が証言するよ。

まあ飲酒運転厳罰化以前だけどな。
485名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:54:18.38 ID:LBlhoXvM0
今、外国人労働者を入れて土建屋にしようとしてるけど

移民にやらせたら益々こんなのが多発するだけなんだよな

ホントにやる気か?馬鹿政府
486名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:54:57.75 ID:if0YAsZ10
桜庭ななみ
脱いで謝れ!
487名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:54:59.09 ID:Lv8HrDj0P
♪三菱地所を見にいこ〜う、三菱地所を観にいこ〜う♪
488名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:55:02.58 ID:Xl45s3je0
億の金があったら一戸建ての方がいいじゃん、
なんでわざわざ集合住宅に住むの?いくら豪華とはいえ
とか考えるのは庶民の発想なのか
489名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:55:12.40 ID:euhXdqr90
>>467
事前情報が伝わり逃げた木村建設(九州)のような建設や
490名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:55:19.89 ID:JoZlFGHY0
労働者の問題ではなく、設計の問題。
491名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:55:33.15 ID:jAaWunPF0
>>115
分譲マンションは絶対ダメ
あと、よっぽどの金持ちじゃなきゃ賃貸がいいよ
マンションから一戸建てまである

賃貸は、自分の収入に合わせて住み替えができ、金があれば常に新築や広い物件に住める
つまり、不況や好景気に合わせて、自分に最適な物件に住む事ができるのが特徴
分譲や一戸建ての購入は、買ってしまったらそこで終わり、
世の中が好景気になっても、不景気の時の設備の物件に住み続けなければならないし
不景気になれば、家のローンは税が負担になる

中流家庭以下には賃貸が一番!
492名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:56:05.87 ID:AnFTpODE0
海外でエレベーターを設置し忘れたビルの話があったけど、
それとこれとではどっちが間抜けかな
493名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:56:09.27 ID:8fnJFvEy0
>>475
だから小建は危険だと・・・阪神の前から大差ないぞ
494名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:56:18.47 ID:PYqiW41T0
>>468
だな
中国語しかしゃべれない奴数名と親方一人とか当たり前だからな
そんな人しかもう3月末引き渡しなんて言ったら
残ってないから
495名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:56:31.24 ID:kZjEeV91P
施工ミスは、保険がおりない場合があるよ
496名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:56:46.40 ID:AmSY1YXbi
>>362
そもそもそこがおかしいでしょw
マンションの実質中身は建物構造なんだから
その構造が設計どおり工事されるとこまで確認するのは
建設会社の仕事と考えるべきでしょ。
内装とか外装とかともかく、構造に影響する部分を下請けに任せるとか
車で言えば、フレームに下請け業者が勝手に穴あけて
強度低下を招いて故障するようなもんじゃん。
普通の製造業であるような部品の品質管理に
相当するものがないってことだよな。

それでも大きな倒壊がないのは、
多分建築基準が厳し目に設定されてるからだろう。
あらかじめ馬鹿が馬鹿なことをするのを国が見込んで
厳しい基準作ってるから、事故が少ないだけなんだよ多分w
497名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:56:59.00 ID:0yxunAQ1O
欠陥地所を見に行こう〜♪
498名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:57:00.38 ID:CWp055qj0
鹿島営業本部深村宣也部長が必至になって責任逃れに躍起になっています。



      
499名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:57:05.70 ID:E8+n4/s50
組織的に隠ぺいしているんだから係った奴は飛ばせよ
500名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:57:09.48 ID:wXiV020J0
>>491
借金大家さん乙
501名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:57:15.71 ID:Ouq7XMje0
外国人労働者入れたら意思疎通ができないので事故おこすと思う。
そんなんで首とんでたらたまらん。
502名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:57:33.20 ID:z0ONdma/0
>>485
あかんね それと業界用語難しいから通じないんだなあ
503名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:57:50.04 ID:g+p7PqUe0
>>460
今いろいろと思案してみたが恐らくあんたが正しい
姉歯ですらあのレベルで済んだし
今回も偽装に違いないが、ケツは何とか拭くようだし
504名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:58:19.47 ID:eZ2YiFQc0
(´・(ェ)・`) なんだ、こんなの地所はほとんど悪くないだろ

       まあ、信用問題にはなるだろうけどw

       鹿島の下請け工務店、潰れるなw
505名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:58:35.01 ID:CfSJZ3kYP
これ韓国とか中国のニュースならネトウヨがうようよ現れるのにね
506・名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:58:46.48 ID:nezbeHJF0
千枚近い図面チエック間違いもあるよ・・・人間だもの
507名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:58:54.29 ID:/XtrkP0Z0
>>488
都会は便利なのですよ。もし、ビルまるごと好きな所(現在、お金で購入できるところ、その範囲なら立退きもさせられる。
に建てられるという条件で建てるなら何処?

ぶっちゃけ、子供がいるなら、片田舎のほうがいいと思うけどね。
508名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:59:02.00 ID:jp8Ta0yJ0
>他者からの指摘でわかったことは事実

欠陥だろうがごり押ししようとしていたハゲがいて
知ってる関係者がカキコミしたんだろうな

施工業者か内部関係者か??
509名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:59:02.24 ID:PZCJV7cb0
食品偽装に比べれば、かわいいもんよ
510名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:59:44.03 ID:wt4wyaEI0
>>377
今回コア抜きいっぱいしてたみたいだけど
コア抜きも見抜けない「チェックアイズ」って何を見ているの??
「施工上の厳しい品質管理」って何をしてたの??
気になるなぁ(ニヤニヤ)
どんなレポート出してたんだろ
これ、今後もしたり顔でレポート出し続けるの?
511名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:59:52.39 ID:KkOEhriH0
これ、購入者が弁護士や医者や大企業社員だから、こういう対応なんだろ

一般庶民向けのマンションだったら
こういう仕様です!!!!!!!!!!!!!
で終わりw
512名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:14.40 ID:Jlz0rEoi0
三菱っつたら、大手中の大手で、金がなきゃ相手にもしてもらえないところがこの低落か。
つうか、信用ガタ落ちだろ。
513名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:18.40 ID:TKkuohnfO
責任は鹿島?
三菱?
514名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:18.66 ID:Ouq7XMje0
金持ちがマンション選ぶのはセキュリティ
515名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:19.60 ID:jyHLGAu+0
青山というより霞町だね。
この立地でこの規模はなかなか出ないから解体再建築を待ってでも
買いたい人多いと思うよ。
516名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:34.79 ID:xrftscsxO
そう言えば姉歯って髪の毛も擬装してたよな
517名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:51.40 ID:DhIQzP3D0
>>477
まだまだ続くんじゃ

「ザ・パークハウス グラン」第2号物件
「ザ・パークハウス グラン 三番町」(総戸数148戸)
http://www.mec-r.com/news/2013/2013_0523_01.pdf

「ザ・パークハウス グラン」第3号物件
「ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵」(総戸数73戸、販売対象22戸)
販売住戸面 積は72.26~179.17m²
販売価格は1.6~5.4億円台
最多価格帯2.7億円台(120 m²台)
http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec130805_TPHG chidorigafuchi.pdf
518名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:52.56 ID:eTkD7+va0
三菱地所を見に行こう〜♪
519名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:01:01.91 ID:PYqiW41T0
>>479
他にないわけがないと思う
ヒントコア屋さんが飯食えてる
今までやった自書のマンション調べて欲しいね
株価落ちるかな?
今回ので?
520名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:01:35.85 ID:iiKqU0ry0
>>320
このスレは営業・設計・職人・バイト・無職まで幅広く居る2ちゃんの典型じゃないか。
521名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:01:44.41 ID:8fnJFvEy0
>>513
鹿島と関電工
522名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:01:58.17 ID:FCkMHfT50
>>505
うざい
523名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:02:05.22 ID:WDG0xiX90
動揺のやましさ抱えてるお前ら、いいからゲロっちゃえよw
524名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:02:17.40 ID:9eBjWyR80
コア抜き屋って専門職いるのはわかったけど、コア抜きって特殊技能いるのか?
ホルソーで穴開ける感覚とは違うん?
525名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:02:44.08 ID:1LX+8QwGO
養護施設を
面白おかしく扱うドラマを提供したスポンサーの末路
526名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:02:48.54 ID:cSfGjexW0
>>467
スリーブ検査は設備屋番頭がする。
現場監督は場所(梁天バ、下バから1/3に入れていないか)、大きさや間隔はざっと見るけど
いちいち全てチェックするのは番頭の仕事。

設計監理も見に来るけど、メインは配筋そのものだから、
スリーブなんて殆ど見ないよ
527名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:02:59.81 ID:RE4O79M20
鉄筋検査で偉い奴ら勢ぞろいしてあーだこーだ言っても気づかなかったのかw
528名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:03:11.61 ID:Z7VD0kn30
関電工って電力会社の直受けだろ
そりゃ原発も爆発するわな
529名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:03:13.44 ID:RR2Me/0y0
> 施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。

販売済・入居済は調べないんですね。
姉歯は手がけた仕事を、根掘り葉掘りされてたような。
530名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:03:19.28 ID:RIqtja0f0
>>519
多分、全棟検査しないと終わらないから
まぁ、当分下がるだろうな
531名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:03:32.14 ID:/XtrkP0Z0
>>491
借金大家さん乙
10年住むお金で、そこにその物件が購入できる。
貧乏人は搾取されるようにできてるんだ。

>>513
顧客に対しての責任は三菱地所、売買契約をしたから。
納期に間に合わない(トラブルの責任も)は鹿島。

金銭面で泣くのは鹿島。
532名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:03:45.58 ID:199oqYyQ0
近所で新築建ててて毎日経過見てたけど音聞いてるだけでも
明らかにやっつけ作業って音してるんだよな、急いでるっていうか
適当に打ってるっていうか、オーナーは知らないんだろうけど
後で教えてやろうかな
533名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:03:55.28 ID:g+p7PqUe0
>>510
俺が気になるのは、一応、「第三者機関」とやらも性能評価をしたはずだと思うんだが
そこらがどういうレポートしてたんだって事だな

あとはチェック項目は何なのかとかなんとか。
その手の話なら今このスレに詳しい奴が多そうだが。
534名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:04:00.92 ID:BYiRbBLD0
>>511
ねーよ
535名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:04:05.44 ID:Nn/Eovmx0
関電工って原発対策してるところじゃなかったか?

人手が足りてないのかもしれないな。
536名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:04:32.23 ID:9eBjWyR80
>>521
結局責任取らされるのは孫請け会社とかだったりしてw
537名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:04:35.15 ID:FCkMHfT50
>>516
じつは、姉歯物件モデルで耐震実験したら壊れなかったw
でも書類偽装はやっちゃダメだね。
538名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:04:36.43 ID:xtCHIRak0
普段書き込んでいない人達が結構書き込んでいるような。
鬱憤たまってるのかな
539かみ:2014/02/01(土) 21:05:02.04 ID:Fbp9Y5SM0
>>491
>分譲や一戸建ての購入は、買ってしまったらそこで終わり、
良い物件は、購入時よりも高額で転売できる!
540名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:05:19.47 ID:wXiV020J0
このたびは関西電力がご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません
541名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:05:57.60 ID:PYqiW41T0
>>532
音聴いてわかるとか凄いな
おれ現場15年目だけど
今日やる気ない音してるわ
とか解らん
どのような経験されればわかるのですか?
542名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:17.40 ID:WzF7yeaA0
>>496
機械設計とは大分ギャップがあると思うよ
デザイン決定→(売った)→作ってみた、みたいな
常に1点ものでスケールメリットがないので、不都合を検証するための実験過程がロスとして省かれるのと、
機械に比べて体積が大きく、他業種同士が複雑に混在して作業するので、
設計段階では先回りして指摘できない盲点が、お互いに多くなる
543名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:20.48 ID:Z7VD0kn30
>>540
関電工は関東だよ
544名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:30.66 ID:KkOEhriH0
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/all/
by 匿名さん 2013-12-10 16:24:40
まあデマでしょう。証拠もでてこないし。
そんなことが地所の物件でしかもグランで起こるはずがないと思います。

by 匿名さん 2013-12-10 17:31:18
そうですよね、デマでしょうね。
実際にあるのなら証拠を出すか、その前に三菱地所報告するでしょう。

by 匿名さん 2013-12-11 11:45:30
かなり嘘っぽいです。
公的機関に届けるということは、建築基準法などに違反しているのでしょうか。
そんなにぼこぼこコア抜きしていて、設計と違うことをしているわけだから、地所のチェックアイズに引っかからないとは思えない。地所が知っていてそんなリスクを犯すとも、とても考えられない。
本当なら早く告発してください。

by 匿名さん 2013-12-11 12:40:38
このようにみんなが騒ぐのを楽しんでいる愉快犯でしょう。

by 匿名さん 2013-12-11 14:08:56
嘘なら営業妨害罪ですよね。大丈夫でしょうか。

by 匿名さん 2013-12-11 14:36:27
うそなら逮捕されると思います。
545名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:36.65 ID:/ONBVuMC0
>>5
 
配管スペースを考慮しない設計屋のイジメかもよ
546名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:46.26 ID:uWsI+/qL0
大手ゼネコンが建設したからといって、品質が良いと思う方がおかしい。
マンションで言えば、三井住友建設や西松建設あたりの物件の方が良い
547名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:47.82 ID:daSy1KI50
改修でコア抜きまくりってのは普通にあるけど
新築でコア抜くって見ないけどなー@地方設備屋
まして梁にコア抜くなんてあり得ない

都心の方が実は酷い施工だったりしてw
548名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:50.78 ID:bYa4PFqV0
一切文句言わないから排管外付けすれば1000万で買ってやるよ
壊れても文句言わない書面にサインして買ってあげる
引き渡し直前で中止とか三菱何やってんの?
三菱が知らない?分けないだろ、三菱の酷さは分かったから承知で買ってやる

国土交通省も民間も老害消えないと日本再生無理だな
549名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:52.48 ID:234kWM5L0
これって後から検査する方法無いの?X線とかで
出来るならヤバイんじゃね?
兆レベルで金が動きそう
550名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:55.18 ID:Nn/Eovmx0
費用請求は担当した職人にいくのかな。

人生終わったな。
551名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:55.87 ID:/XtrkP0Z0
>>519
でも、あいつら最近環七沿いでお仕事あるじゃん。

>>535
看板が関電工なだけで、ほとんど下請けに投げてるじゃん。
明日から何屋って名乗っても俺は不思議に思わないよ。たとえピザ屋でも。
552名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:01.00 ID:g+p7PqUe0
>>540
さっさと死ねよ

東電があれだけひっぱたかれてる時にも
関電はまるでよそ者面しやがって偉そうにしてたくせに(とばっちり)
553名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:22.00 ID:66JmnzLK0
大手は平気でコア屋呼ぶけど中堅や小規模ゼネコンでコア屋に
600か所もあけさせたら無能バカ呼ばわりで減給だな
1000万以上掛ってるだろ
コア屋は高いから、サビ残で施工図チェックして徹夜してでもボイド
入れて余計なコスト掛らないようにするからな
554名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:24.87 ID:ti0zHrJD0
名古屋池下の物件も大丈夫かいな?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
555名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:25.78 ID:AXIeFHtN0
>>97
億ションの窓から立ちション
556名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:41.20 ID:4T6uNSw50
ゾンビ鹿島か・・・
談合で指名停止食らっても、ペナルティーと思わない傲慢ゼネコンですね。

ムクッと起き上がり、再び公共工事に潜り込んでくる
557名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:08:32.47 ID:8fnJFvEy0
>>538
本業ネタなんて、最近はトンネル崩落とかの事故くらいだぞ。
558名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:08:51.80 ID:dQvcJ0YiP
今って配管を使用する設備、電気設備、ガス設備(オール電化なら無)、
通信設備他の配管すら取り付けられていない状況にあるんだな?
559名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:08:52.53 ID:sKlsYbNP0
欠陥キター
560名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:16.08 ID:BuiafjkP0
昔は一戸建ての時、3時におやつ持って行くのが義務だったくらいだしね
あれは気遣いじゃなくて嫌がらせされないためでしょ
なぜかある頃からモラルが高い、立派だとテレビが自画自賛し始めたな
561名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:16.38 ID:/XtrkP0Z0
>>541
スタ、スタスタスタスタスタ スタン!
が雑だっていうんでしょ。覗けるところはたまに通りすがりに見るけど、あんまりひどい所はないんだがな。
スッチャ、スッチャ、スッチャのほうが危なっかしくやってるよな
562名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:20.81 ID:PYqiW41T0
>>547
新築でもコア空ける時は多々あるけどね
手摺の柱入れるのに
コア空けたり
563名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:25.58 ID:cvGAn6Mc0
やっぱ、賃貸最強
564名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:38.02 ID:ZvMQpzPe0
安定の身潰しw
565名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:50.37 ID:j2PzO9y00
>鉄筋を切ってしまった個所が見つかった


うわぁぁぁぁっぁぁぁぁ〜〜〜!!!!!
566名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:09:56.31 ID:Nn/Eovmx0
やっぱり清水建設が一番いいかな。
567名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:10:26.11 ID:FXaiqrCh0
スリーブを入れ忘れたマヌケな鹿島
後から削孔して鉄筋まで切断した関電工
おいおい上場企業のやることか?

偉そうなことを現場や災防協で言ってる連中は恥を知れ
568名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:10:44.07 ID:zBllWtN10
土木屋だけど鹿島とは仕事したくない
569名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:10:57.30 ID:LoCiLBab0
これに比べればカワイイもんだ

>和歌山県白浜町はまゆう病院
>柱61本が設計よりずれて建てられていた上、施工業者がずれを確認していながら
>設計監理者に虚偽の報告をしていた。
>  www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=264000
>
>  www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=15829;id=all
570・名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:01.82 ID:nezbeHJF0
貫通部補強配筋図あるはず
571名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:07.37 ID:FOOlVlb00
マンチョンなんかに期待するなよ
572名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:10.58 ID:Ouq7XMje0
>>566
清水だと他のゼネコンと別の基準が適用されます
573名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:18.24 ID:RE4O79M20
コア屋が日本に沢山居て、事業が存続してる時点で…
574名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:23.89 ID:b40DVmS70
○五反田の物件

エントランスの円柱コンクリ柱

全く図面と違う場所だったのでハツリましたが鉄筋が出てきた為に切断。
その後は逆側にモルタルで仕上げてあります。

311の地震でも大丈夫だったのですが・・。
因みに、某芸能人が借りてます。

施工はどこかは書けませんが、そういった工事は多いと思います。
575名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:27.23 ID:g+p7PqUe0
>>547
不勉強な俺は、正直今回初めて、「コア抜き」なんてものが成立してて
それすら商売にしてる連中が世の中に居ると初めて知ったよ。

ある意味、衝撃的。
伊勢えびが伊勢で採れてなかろうがあまり興味なかったが
新築マンションの設計図面を気にせず、穴をブチ抜いて平気な業界が
割と身近にあったって事実が驚異的w

でもまあ、この間の東京だけで見れば震度5程度の震災でも平気だったし
それでも何とかなるんだなーって素人的な感想にはなるんだけどw
576名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:11:39.23 ID:dQzZ3WFnO
だれが買うんだよ
577名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:12:48.11 ID:EHkZqsGT0
>>550
図面がおかしかったんだから図面作った業者とチェック担当者でしょ
578名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:03.21 ID:R2lwkx1x0
フラッグシップなら尚更厳しく作らせないと駄目だろ。
何やってんだよ・・・
579名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:05.73 ID:bjMMm6vY0
マンションの仕事って面白くないんだよね。
単純で同じことの繰り返し。
設計も施工も。クレームは多いし。

鹿島がやったのかな?
現場の監督は、本当に鹿島の正社員なのかな?
もし鹿島の社員でも、マンションの担当になる奴なんて、…だろ。
580名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:09.23 ID:/XtrkP0Z0
>>565
そりゃ、穴開けるんだから鉄筋きるでしょ。
網戸にパテで全部ぬりぬりした後、穴あけたら網戸がその部分切れるじゃん。
もともと、入ってる必要がなくて穴が空いてるはずの場所だもん。
581名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:23.02 ID:sKlsYbNP0
三菱地所×鹿島で欠陥工事
億ション解約騒動の顛末

2014年01月30日

http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/8406

津本朋子(週刊ダイヤモンド編集部)
582名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:29.45 ID:PYqiW41T0
>>576
世の中っては広くてね
ヤフーオークション観てて思うが
こんなもんこんな価格で買うのかよってのが多々ある
今回も別にすぐ買い手みつかるだろう
583名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:35.57 ID:8fnJFvEy0
>>569
6m間違えて杭を全部打った後に最低限の追加で基礎を設計し直したことはあるぞ。
584名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:59.94 ID:i6aiUIBhP
「三流ディベロッパーのマンションは糞だから買うなら旧財閥系にしろ」
みたいなこと2ちゃんでよく言われるけどここも同じなのか・・
585名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:14:04.33 ID:5xe7WsSpO
建設業界の人材不足が影響した欠陥か
586名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:14:05.44 ID:UkaWcAivP
あそこはいいところだよ
日赤が近く高速の出入り口もそば
館や聖心もある
587名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:14:26.04 ID:tfRwZhEE0
古いネタで恐縮ですが、コアを抜くならこれくらいやって欲しい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html

ガイシュツ?
588名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:14:39.92 ID:Ouq7XMje0
梁にコア抜きって真横での作業でキツイし、分厚いからハツリながらだろうな。ご苦労さんです。
589名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:14:58.84 ID:g+p7PqUe0
>>586
でも、聖心の女の子とHできるわけじゃないんでしょ?
意味がないじゃない
590名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:15:08.42 ID:Vx4BADhj0
Fランクの大学、みんな廃校!!
591名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:15:09.51 ID:1kbAvmxK0
スーゼネの大きな現場でも、元請会社の社員なんて数人しかいないからな。
あとはどっかから臨時にやとった連中だけ。これからもこんな失敗はいくらでも起きるよ。
592名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:15:31.08 ID:A5GFIdjGP
上は全部知ってたけど隠蔽してたって感じだろうな
で 底辺労働者が告発と・・・

最近は底辺が牙をむく事例が増えたな
搾取するだけのクズどもが枕を高くして眠れない時代がきたぞ
593名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:15:34.10 ID:Nn/Eovmx0
コンクリートから人への政策で、日本の建築業界もボロボロだな。
594名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:15:44.69 ID:D3yyseQG0
>>556 別に公共工事の談合は悪くないが、何を言うとるの?

建設単価とか資料見たこともないのに、よくも糞左翼の言いなりになれるもんだw
595579:2014/02/01(土) 21:16:04.66 ID:bjMMm6vY0
それに、マンションを設計する方もどーせ…だろ。
同じことの繰り返しで、、マンションの設計なんてめんどくさいだけで全く面白くない。
マンションの設計なんて、工場のラインで働くことと同じこと。

マンションの設計なんて、向上心がある優秀な人間がすることじゃないね。
596名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:16:16.71 ID:87p9IICK0
>>583
ALL6mはすごいなw普通なら打ち直すだろww
597名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:16:19.80 ID:4NVONF7h0
値下げして売ればだれか買うやろ
598名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:16:20.79 ID:RD4ZuztE0
パラオで新KBブリッジを手掛けた鹿島建設がねえ
599名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:16:24.13 ID:rO2nvD+Z0
三菱地所を、見に行こう。
600名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:16:32.89 ID:YjCNMjLY0
昔だったら下請けが
「これスリーブないけどいいの?」なんて普通に聞いてただろうけど
今は敵対関係かってぐらいに憎み合ってるんだろう

「施工図にスリーブないけどどうする?」
「連中がこれで作れって言ったんだからその通りにすればいいんだよ
こっちの知ったこっちゃねー」
ぐらいの感覚なんだろう
601名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:16:48.03 ID:cDNxK9I+0
三菱マテリアルの工場といいい
三菱ってしょっちゅうテロられてるね
602名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:00.73 ID:jSHMoaNL0
いつも適当に穴あけて仕上げてたのに、ネットで穴あけ鉄筋切りがばれて、右往左往しただけだろw
603名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:16.27 ID:sKlsYbNP0
604名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:35.04 ID:ID9rSKKK0
>>476
築30年のアパートだよw
東日本大震災でも無傷で耐えたよ
605名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:38.62 ID:PYqiW41T0
建設業界だけが談合をやってるわけじゃないからな
役所の掃除の業者がなんで毎年同じなんだ?
役所に出入りしてる文房具やハンコの業者なんで同じ業者なんだろうね?
606名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:39.60 ID:iQUuXMRA0
>>25
でも地代の儲けはしれてるから、上物で抜くんだよな。結果上物にぼろが出る。
607名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:42.10 ID:FCkMHfT50
>>579
マンションはコストが全てだからな。
608名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:46.09 ID:15/iEqi90
スリーブは設備屋からしたら早い者勝ちの世界だから足りない場合は抜くってアホも現れるんだよね
多分現場は修羅場になってたと思うよ
609名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:54.40 ID:wt4wyaEI0
これも消費税増税が遠因だろ
どうしても4/1前までに引き渡さなきゃ行けないから
工期にむりが出たんだろ
だからとりあえずコンクリ流して後からコア抜きするかって事になったんだと思う
610名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:58.63 ID:eZ2YiFQc0
(´・(ェ)・`) マンションなんて、下請けの工務店に丸投げだろ?w

      
611名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:18:32.46 ID:cjDX5Hri0
>そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所
>が見つかったという。

これ、他の物件でもあるだろ。この一棟なわけがない。
612名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:18:35.73 ID:k+F9s77xO
結局解体することになって解体途中で柱の中から出てはいけないモノが出たらさらに大変なことになりそうだな
613名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:19:09.41 ID:q+xfBPllO
>>599
欠陥億ション見に行こう
614名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:19:14.35 ID:Nn/Eovmx0
これがTwitterで発覚してたなら騒、もっと大きなニュースになったかな。
615名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:19:27.85 ID:i4d6rmmV0
>>146
自慢厨気持ち悪い
616名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:19:46.80 ID:sKlsYbNP0
アベノリスクの影響か
617名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:19:49.56 ID:g+p7PqUe0
そんで、スーパーゼネコン(笑)とか今や言われてる
官製バラマキ(借金は生まれてもこない孫世代づけ)を減らされて吸収合併繰り返した揚句に
所詮は元々ただの土木屋に過ぎない連中が、
マンションはちっとも金にならんと下請けに投げて中抜きしてるだけらしいが、これは事実なの?

あと、なぜちっとも金にならんなら受注するの?
そこだけは疑問
618名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:19:51.50 ID:j4QwipwS0
 



底辺が「職人さん」とか言われて図に乗ってるが


こういうガキ未満の欠陥出すような素人のどこが「職人」だと言うのか。

笑わせんじゃねえ




 
619名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:20:20.19 ID:hEF+Db2L0
>>609 硬いコンクリにダイヤモンドカッターで穴開けるほうが
手間も単価も段違いなのは想像つくだろw
620名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:20:37.69 ID:/XtrkP0Z0
>>584
ちゃんと責任は取ってくれたろ。
変な所から購入したら、こんな事件があったひにゃ、夜逃げするぞ。

>>602
それはない、だって金がかかるじゃないか。
でも、配管と配線は結構やっつけ仕事、だから会社が懇意にしている所があって、
できればそれ以外に任せたくないと思う。
621名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:20:51.64 ID:qU7usYti0
1000万が3000万か
金持ちはますます金持ちになる世の中
622名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:06.63 ID:Mup+CyOS0
>>544
極端な話、83人しか契約者はいないわけだから、
そもそも論として、こんなくだらない会話するわけないんだよな。

この掲示板って、「マンションオタク」とかが、買えないのに話し合ってるとしか思えない。
623名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:08.71 ID:OHWTJ53x0
神戸の震災の時は同じ構造の建物が続いているのにこっちは倒壊して
こっちはひび割れだけっていう建物群が多かったから施工の差を調べようとしたら速攻で邪魔が入ったんだよな。
復興第一だとか奇麗事を言って倒れないはずの高速道路の橋脚もほとんど調べられずに撤去された。
死体が回収されないままに埋められた中国の高速鉄道の客車と同じようなものだ。
624名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:27.90 ID:W0JBkPIZ0
三菱地所が工事監理やってるじゃん。
ゼネコンのせいにすんなや。
625名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:28.54 ID:BgSUGtKQ0
今になってツイッターで書き込んだってTOTOとかの水回り業社かな
あれ?配管が無いぞ!?って感じか
626名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:31.08 ID:b40DVmS70
最近の電気屋や設備屋はビール券持ってこないからこうなる。
627名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:45.54 ID:1uD3MK6K0
>>526
設備屋が自主検査するのは当たり前だろ。

設備屋の自主検査が終わってから施工管理者にスリーブ検査してもらうだろ普通。

施工管理会社だって金貰って施工管理請け負ってるんだから手抜きしちゃいかんわ。
628名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:21:51.33 ID:k86rtt5h0
>>1
関電工ってどこの会社かと思ったら東電系の会社かよ
図面におかしな所があっても素知らぬ顔でそのまま施工とか杜撰さは東電譲りだな
629名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:22:06.80 ID:feAVmSAo0
三菱地所はあらん限りの誠意をお出しして3倍返しをいたしました。(2倍でいいところ)
解体、その間の鉄骨、建材の値上がりがございまして、やむを得ず1割ほど値段が上がりました。
お待たせして申し訳ございません、また買っていただけないでしょうか。
皆様にお住みいただけるにふさわしいところと存じます。

これで取り返すつもりだ。逃した魚は大きいという心理を利用するわけ。
630名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:22:08.38 ID:66JmnzLK0
構造体じゃなければ給水用の100φ程度のコアで鉄筋切っても問題ないし
補強も必要ない、もともと穴開く予定のところだし
日本のマスコミは無能だから専門家に裏取って記事を書かない
梁を抜いたのかどうかが知りたい
631名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:22:12.34 ID:ZU7pS6E60
関係ないけど
姉歯を思い出したわ...
632名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:22:18.58 ID:RM4tCvne0
上下水道、電気の屋内配線、これの設置の「規制」を緩和して「マニュアル通りにやれば」誰でも工事できるようにしないとダメ。

欧米はみんなそうだ。それで上下水道の設置を普通に個人が行い、業者が「自分たちだけの」「秘密」を持てないようにする。

規制を撤廃しろ。
633名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:22:30.39 ID:KkOEhriH0
金持ちだからあんま同情しないわ
634名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:23:00.85 ID:EnboaZ+R0
>>619
打ちたてのコンクリは やわいから すぐ穴あくよぉ
635名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:23:07.66 ID:/XtrkP0Z0
>>605
でも税金を使った工事で、9入札価格9%も糞だが、随意契約とかおわってね?
まあ、そもそもその前に、大手じゃないと入札できなかったり、入札するために中小が組んで器作ったり色々大変だよな。
636名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:23:42.61 ID:t4RpyUjs0
>>632
集合住宅でマジそれやめて
>>633
今回は金持ちがまた儲かったというだけの話だよなw
地所に次また買うと言えば優先して部屋確保できそうだし
637名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:23:43.74 ID:bTKZxisK0
施工主鹿島とか言ってるけど、やってんのは鹿島の3次請けとかだからw
638名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:09.85 ID:g+p7PqUe0
>>629
3倍返ししたとしても、被害者に対するその弁償については、
黙って課税されるという事実が示されてて、
そのあたりのやり取りにはワロタw

まあ、俺は実際生きてて弁償金なんて貰った事ないから知らんがw
639名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:14.59 ID:YO0OQlem0
>>1

      日テレ  「明日、ママがいない」で異変!
    第2話は提供スポンサーの字幕がなかった。 隠した? 降りた?
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140122-00031878/
    > 「ご覧のスポンサーの提供でお送りします」 というナレーションが入ったのは、
    > Kao(花王)、日清食品、SUBARU(スバル、富士重工)、エバラ(エバラ食品工業)、
    > 小林製薬、三菱地所、ENEOS(JX日鉱日石エネルギー)、キューピーの8社だった。
            ~~~~~~~~~~~
640名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:16.56 ID:tfRwZhEE0
>>629
2倍→3倍にした分以外は、鹿島に損害賠償請求できるよ
641名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:20.05 ID:Nn/Eovmx0
女性と関わると、ロクな目に遭いそうにない。

というか、既婚者の話を聞くと結婚する気になれない。
642名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:20.14 ID:sKlsYbNP0
手抜きがバレちゃ〜しょうがねぇぇええ ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/三三三三三三三彡=、`ヽ
  'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ.             } :}ミ;;;',  /三三三三ニ/´ ̄    \ \
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ.-ー―― - ー -- ー'' ミ }ミミ;} ,'三三三三,イ        _ \ }
  l{i{l{lノリ ,'fi´/  ・\,!. /  ・\ i ',ミミミミ:'''""""" ''  ゙'ー'"""'' ', }ミミ ,'三三三ニ/    __  '´/´─ヾ} |
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ,、 '゙'ー-、、,,ノ  ;ww;;;ヘ  ',ツ-,三三三彡  r彡≠´`ヽ { f___,- ∨!
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´_,,,、- 、゙'ア:::..  /;;''"-`゙" 'Yイlゝ三三ヨ|  ゝ'  _,ノ } ヽ´ ̄`  ヽ
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) イ,,,,,,,、、lヽ::"/:::、、__,,ィ   |}}リ..∨/ / |  ー= ̄ ̄   /  :.、   ノ }
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´'´゙ニ`´彡::::. イ(゙ニ゙´''゙゙'"  }Yllリ r==、/j   .   ノ( ゝ___ノ' \   :
   '、Yヾ :.   l  l ̄ ̄ ̄/     / ノ~' 、、 彡::: ', ' ミ ,,ノ l |レ/ {!  ヽ   :.    / ` ̄`===、 Y / }
    ヾ.f'、:.:.    '´V´ ̄∨     /l'´     ィ::::::::  ' 、    l|. | 〉  ヽ、ゝ'、   .    ,ィェェエエエェノ  ,' ;
      ヽ._):.:.、  `ー‐'´     ,. 'l   ,,、 '"'、,,,,,,:::..ノノ)、,,  /ll|l l~`'' \ソヽ :     'ゝ、ーニニフ  ! /
        トi、ヾ:.. 、     _,. - '  | ::Yィ、  `''ー- '"  ノ}ll'" }:リ     ゝ-'、 ヽ      ` ̄´   レ
       /^ヾ!、丶 ` ¨""´       |    ~''ー--==ミィ'=z''" ノ ::/:: ぬぅぅ   |、 \  \       ノ>-
      `iヽ   丶、  `¨¨´     ト .::..   `゙'' ーー '´  ..::::::/::: |     ,イゝ、     ヽ、__彡'/|三
643名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:33.71 ID:UBG9B7BD0
 
 
   不動産会社と言い、電力会社と言い、食品会社と言い

   いわゆる輸出系でない国内需要で稼ぐ会社は

   海外企業と競争がないから

   日本独自の消費者騙し商法で利益を得るという

   最低営業方法で今まで利益を得てきた

   こういう場所にこそ規制撤廃で海外企業の誘致を!!!!!!!!

   日本の企業より日本の国民!

 
644名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:25:05.88 ID:4inB9zjjP
鉄筋切っても問題ないって意味がわからん。
意味ないなら入れるなよ。
645名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:25:32.21 ID:l4ieIybQO
三菱地所を見に行こう!
646579:2014/02/01(土) 21:25:40.42 ID:bjMMm6vY0
どんな仕事も担当者による。
鹿島とは、原子力発電所や超高層ビル・長大な橋をつくるゼネコン。

そんな鹿島が、マンションをつくる。
どんな担当者が現場を担当するか、言うまでも無く自明だろ。

設計・施工に限らず、マンションを担当するような奴なんて、…なんだよ。
647名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:05.37 ID:+/Y0BfpjP
カキコミが無かったらそのまま適当なのを億なんて値段で売ろうとしてたのか
怖いな
648名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:15.29 ID:DvzJA25J0
ザ・パークハウスグラン〜そして、伝説へ〜
649名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:16.77 ID:W0JBkPIZ0
三菱地所が工事監理やってるじゃん。
ゼネコンのせいにすんなや。
650名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:43.17 ID:k86rtt5h0
>>8
このレスのレスを追って行ったら続き過ぎワロタ
話題が話題だけに建築業界の奴が多いんだな
651名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:46.99 ID:FXaiqrCh0
神奈川県某所国道1号線高架橋のアバット
基礎杭の一部を位置間違えて施工
実はアバットからずれている

これが耐震補強工事で発覚

高架橋を施工した会社は発覚後1年間の営業停止処分となった(実話)

施工ミスを誤魔化してもいずれはバレるぞ
今回は供用前に発覚したのが不幸中の幸い
652名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:50.96 ID:0ve0B9dP0
実際の流れとしては、
鹿島が躯体施工図を作成

そのデータに下請けの設備工事業者が配管施工図を載せてスリーブ図を作成。

鹿島がスリーブ位置の検討

設計監理者の承認

鹿島がせん断補強筋の手配
ってなるが、通常現場監督は位置と補強の確認はするが、スリーブが足りないなんてチェックしないからな。
設備業者のミスだね。
653名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:52.52 ID:RE4O79M20
コア抜きは建築が見てない夜や休日にやるもんだな
654名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:53.52 ID:daSy1KI50
実際マンションなんて設備屋からしたらあんまやりたくねーけどな
少なくともうちはそう。コスト重視でホントやってらんねー
655名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:27:08.83 ID:/BXVFinY0
賃貸つくるとき、図面と違う感じに作らないかチェックしたな
若い監督で、配置逆になってるときあったし
大手もたいして変わらないんだね
656名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:27:28.14 ID:eTkD7+va0
地所&鹿島が駄目だったら
どこのデベ、施工から買えばいいのけ?

最近よく見る長谷工なんかいかにも低コストだし・・・
657名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:00.84 ID:uWsI+/qL0
三井不動産&大成建設の事例
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317610/res/95-148
658名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:09.85 ID:SS4UnQIK0
前科持ちの三菱地所
「2004年10月、三菱マテリアルと三菱地所が、土壌汚染の事実を知りながら大阪市北区の
「大阪アメニティパーク」(OAP)のマンションを販売した」

俺は信用してなかったから億ションは買わなかったぜ
659名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:13.28 ID:cSfGjexW0
>>627
しねーよwww
下の行程を全て再確認て番頭の意味ねーじゃん、

ま、でもこれが素人の間隔なのかな
660名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:14.95 ID:Vxxm/Xg90
661名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:27.11 ID:g+p7PqUe0
>>643
あぁ、日本の労働者の8割を吸収してる、いわゆる「内需」産業な

この>>1的な連中ももろに含むが、
ここらは一丁前にリーマンづらして、出世競争に勝った上の社長から下の末端まで
米ソの冷戦体制化で勤勉で働いて金を稼いできたかのように振舞ってるが、
単に、日本人の孫世代の金をぶんどって(少子化で居なくなるけどw)、
1000兆円クラスの借金をベースに成り立ってきた業界だから。

あるのは、「談合」「馴れ合い」「その場しのぎ」「身内びいき」

この程度。消費者重視なんて概念はまったくないからw
662名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:45.92 ID:vlucl+go0
コア抜きするから大丈夫w
663名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:52.66 ID:mBxVR2vr0
どこの業界もおんなじなんだろうな
優秀な社員はとっくに独立してるよ
664名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:54.24 ID:EKyXxnO80
>>628
関電工しらないとかお前中学生か?
665名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:29:15.44 ID:WgCIHqFk0
ネットの書き込みで無様な姿を晒すってど素人でも見たらわかるほどの初歩的なミスなんだろ
けっさくやなwww
666名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:29:20.74 ID:EHeI9sTt0
>>652
その通りだが、地所設計が施工図を承諾してるっていう事実は変わらんのよね
なんのための監理者だよ、というはなし
裁判になれば相応の責任相殺になるんだろうけど、鹿島は地所に楯突く勇気ないか
667名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:29:22.88 ID:70BlUvXU0
名前は有名所だけど実際に作るのは協力会社だからな
下請けの下の孫受けより更に下

大手ゼネコンが中小に発注してピンはねされてさらに下が安値で受注
安い金しか払わないくせに自分達はろくに監督もせずに高値で売るこんな
いびつな事してたらそりゃこんな問題起きてくるわ
668名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:29:46.16 ID:jSHMoaNL0
>>643
ゼネコンは日本の役所相手にいつもやってる、入札受注額じゃ足らんからもっと寄越さないと、工事できない。
とゴネてずるずる金を引っ張る手口を、サウジの高速道路でもやろうとして失敗で大赤字www
669名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:30:09.90 ID:re8CIzMJ0
>>95
そんな下衆な業界の友人なんかいない
670名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:30:31.22 ID:Oij7wPdL0
会社の会計を監視する監査があるのと同じように
これからは、建物を建てる時は
資格を持った監査人が監査しなければいけないという法律なんかできたらいいのに。
671名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:30:46.52 ID:INUsz1nn0
大手がこれだからその下は日常茶飯事、当たり前だのクラッシャーだろ、、w

ましてや作業員不足らしいしな、www
672名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:30:48.67 ID:qYClBJc/0
やっぱり戸建て最高だな。
マンションは業者が儲けるためだけに住む感じ。
673名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:31:06.52 ID:eDpa0MjZO
青山じゃ億出しても安物ってことか、東京は一味違うなあ
674名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:31:06.36 ID:v/ViAh550
どこにスリーブ穴が必要だったのかが問題だと思うけど
工事の後期で気がつくようなスリーブってなんだ?
普通にコア抜きするレベルの話しじゃないの?
675名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:31:35.88 ID:QCtpuIoZ0
オレが宅建の勉強で習った、手付の倍返しかw
それに損害賠償で手付の3倍とか羨ましい。
その辺の中小企業じゃない大企業だし、しっかり3倍で帰ってくる訳か。

なんか1oも同情できないな・・・
676名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:31:44.76 ID:g+p7PqUe0
>>664
関電工はあまり知らない奴も居るだろ

東電とは付き合いあった俺も関電工はあまり縁がなかったので
展示会や業界の打ち合わせでたまに直接話をするぐらいだったが
一般には知名度が全くないんですよ、うちの会社wって愚痴ってたのは聞いたw
677名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:31:58.53 ID:QMS45PNU0
三菱地所を見に行こう〜♪
678名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:32:37.56 ID:j+aF52yN0
>>66
竹橋の毎日新聞社屋内のテナントでも
皇居をバックにおもっくそバックで突いてるAV出してたこともあるしねえ。
あんなクソスパイ新聞屋に真冬の凍てつく寒さの中、警官や刑事を護衛に立たせるなっつーんだ。
679・名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:32:50.19 ID:nezbeHJF0
総合ピンハネ業とします
680名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:33:13.81 ID:pNaazceF0
三菱の監理って糞なのね。
他のマンションも危なそう。
681名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:33:18.62 ID:iEiZUrJX0
正直2ちゃん見たとき、ありえねー話すぎるだと思ったけど、結果として本当の話だった
告発者の人、初めは疑っててゴメンね

こういう人が多数だよね
当然といえば当然だけど
682名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:33:28.11 ID:Ouq7XMje0
>>668
外国だと設計会社が積算をして金額が上がったりしたら、施工業者から訴えられるからな。
683名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:33:30.47 ID:/XtrkP0Z0
>>653
正直、されてもわからんな。
指定位置に開いてる、OKみたいな。

でも夜は気をつけるんだな。

>>663
とは限らないのだよ、個人設計事務所でビル建てるのは、ほぼ無理だ。
まあ、テナントを入る奴に、この手の分譲を設計させても駄目だし、分譲作るやつにテナントが入るビルも無理だし
正直、戸建ては二級建築士兼大工さんが無敵。ありがたがって一級使う必要もなし。
684名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:33:43.19 ID:EHeI9sTt0
>>625
TOTOは菅材屋でもなければ水道工事業者でもねえ
685名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:34:11.47 ID:U0isoiZ90
>水道管などを設置するための「孔」が開いていなかったため

震災時の新浦安に続いて、ウンコナガレネーゼ か・・・
686名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:34:28.67 ID:iknCZson0
>>27
俺のマンションこれだわ。古くて安いのにしっかりしてる。
つか、今東北・消費税増税・五輪のコンボで職人足りてないてよく聞くわ。
そういうことだよな。新築マンション買えない俺は勝ち組なんだろ。
687名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:34:49.65 ID:AmSY1YXbi
>>542
そんなこと言ったら、造船とかどうなる。
巨大で製造期間も長く、費用も高い。
でも造船会社が設計だけして、製造は下請けに丸投げで
しかも部品の品質管理もせず、現場で設計変更勝手にするのを黙認とか
多分ありえないんじゃないかな。
そんなことしてたら、沈んで生死に関わるだろうしねw
全体の統括をする気がないってのは致命的だろう。

そういうことしてると、事故が起きたとき
設計どおりに施工されてないから、
何が原因かを設計から探ることができなくなる。
そもそも設計どおりに施工されていたのかってことから調査するから
設計に原因があったのか施工に原因があったのか判断しないといけなくなるし
設計を改善するってことが難しくなるだろうに。
688名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:34:54.18 ID:z0ONdma/0
>>665
インターネットできねえぞ(怒)→LANケーブルを繋いでない
というくらいのアホなミスだよ
689名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:35:36.05 ID:Ez9e6z0fO
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´     「 カ シ マ !」
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
690名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:35:37.64 ID:rc9YW/3e0
昔は土建業の裾野が広かったからいいけど、今じゃ四次下請け
ぐらいまでいくと、もうまともな業者はいないだろう。
691名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:00.07 ID:EHeI9sTt0
>>683
一級も取れないバカに家の設計頼むとかないわw
692名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:04.97 ID:V//Ax8hg0
遮蔽する気満々でワロタ
693名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:16.25 ID:QCtpuIoZ0
設備屋はチェックバック通りにやるだろ
それとも古い図面でやったのか?まさか
監督が悪くても泣くハメになる
694名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:31.69 ID:/XtrkP0Z0
>>686
なんかちょうど、イスラエルのデザインが流行ったんだよな、あのヤクザの事務所みたいな四角くてゴツイ奴。
見るとこれ、何年ぐらいの建物だって、外観だけで分かるよ。
695名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:32.21 ID:1kiGDpoGO
>>675
ま、いいんじゃないか
同情されるような事態を避けるための手付なんだからさw
696名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:36.01 ID:iEiZUrJX0
>>686
役所から、もうそろそろ立て替えですね、耐震に問題ありますって言われて
マンションからマッチ箱に立て替えさせられるんだな、わかる
697名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:36:47.40 ID:i3MVqh+Z0
設計図通りにつくったらたいへんだな〜
まともに機能しないもの。
でもこれからは設計図通りにつくればいいね!
698名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:37:21.31 ID:gprz15io0
>>676
技術能力が無さすぎるんじゃない?東電の仮設ポンプの電気工事を見てど素人
レベルだった。
何時から日本の技術が低下したんだって?事故は当然起こすって感じ。
ゼネコンからもレベル低く馬鹿にされて相手にされてなかったんじゃない?
699名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:37:31.11 ID:dypEYRhJ0
欧米の現場監督は依頼者の立場にたって手抜きしないように監視するが
日本の場合は、現場監督もすべて業者の社員
手抜き工事やりたい放題だよ
700名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:37:32.54 ID:tXOL+p5u0
マンション掲示板による、契約者説明会(1/25 26開催)の話を総合
契約者説明会で三菱地所レジデンス側は以下について説明している

「配管等を設置していなかった」(報道されている部分)
「コア抜き(コンクリート穴あけ)をした」
「その際筋を切った」
「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」
までは認めている だから少なくとも上記の部分までは事実

つまりこの件は「配管が無かった」話はあくまで最初の発火点であり、
「配管が無いから穴を開けまくったら(一部報道によると600箇所)、筋を切ってしまい、
建物の強度に問題が出て、震度5でも倒壊しそうだから全面契約解除」という話なんだな

報道されたので掲示板に集まってきた施工業者らしき人々の意見は
「コア抜きで震度5で崩壊って、そりゃ梁をやらかしたんじゃね?」という事でほぼ一致している
おそらく致命傷は地下の梁で、これの筋を切ってしまった、ということらしい
これで震度5で倒壊、も説明出来るとのこと

三菱地所レジデンス側は「一切知らなかった、見抜けなかった」とし、鹿島の会社側も知らなかったと説明、
「全ては鹿島の現場所長が独断でやったこと」と説明された
なお、当の現場所長と副所長は現在入院中で説明会には来なかったとのこと
701名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:37:35.57 ID:3SuQMogJ0
ネットの書き込みも馬鹿に出来ないんだよな
702名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:37:40.90 ID:4joJ85A60
社員にもはや、
会社に対する忠誠心無し。
逆らって抗議しても、首にされるのだから、黙っておこうが、今の主流。
抗議する気骨のある社員は、すでに気狂いの日本の経営者たちが、
首を切ったあとw
703名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:38:00.38 ID:g+p7PqUe0
>>677
だから、桜庭みなみちゃんは関係ないだろおおおおお!!!!!!!!
見方によっては微妙な顔だが可愛いっちゃ可愛いだろうがああああああああ!!!!!

>>691
まあ、一級でも二級でも設計士なんて人によるからどうでもいい話だろw
704名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:38:28.09 ID:Ouq7XMje0
造船とか橋梁もやってるとこあんだろ
705名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:38:41.35 ID:43NJuADQ0
工作員も自作自演の時代か。
706名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:39:12.75 ID:jVvMiP4D0
“関電”って東電の関連会社だろ

だったら„便所を作らないで原子力発電所”を作った東電と一緒じゃあないかw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:39:23.29 ID:70BlUvXU0
>>690
なにいってんの ちゃんといるよ ピーコンごと埋め込むバイトたちが
708名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:39:26.67 ID:RhIMuqds0
明日ママ降りるからこういうことになるねん
709名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:39:35.89 ID:1Lj2OC5r0
よくわからんのだけど配管だったら外からまわしてもいいんじゃないか?
ザクだってパイプを露出させたほうが性能向上したし。
710名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:39:44.36 ID:sKlsYbNP0
姉歯が↓
711名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:40:16.38 ID:wXiV020J0
関西電気保安工業♪
712名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:40:16.65 ID:RKLXn2sK0
>>554
それ大成だろ
713579:2014/02/01(土) 21:40:22.71 ID:bjMMm6vY0
>三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。

過去の「鹿島が施工した物件」は確認しないにかな?
姉歯の時は、姉歯物件を全てチェックしただろ。
714名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:40:24.69 ID:QCtpuIoZ0
>>687
設計図ってプラモの箱絵みたいなもんなんです・・・
どんぶり勘定な世界なんです
715名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:40:39.47 ID:iEiZUrJX0
酷い話だよな
安かろう悪かろうのアパートならともかく、三菱地所が自信を持ってオススメする高級物件じゃなかったのか
地震が来なくてもブランドが揺らいでいるじゃないか
こんなんで耐震もばっちりです。内装も完璧ですとか言って売りまくったんだろ
ホント勘弁してくれwww 笑いが止まらん
716名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:40:48.31 ID:Y8q0NMDIO
欠陥があるのわかってたのに売ろうとしたのか?
それで内部告発で発覚?
717名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:21.77 ID:m29RETrs0
>>1
3000万もらえるのか

くそ
俺も買っとくんだった
718名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:25.10 ID:BdGsXMRk0
>>700
俺も肉抜きしまくってミニ四駆のボディ破壊したわ
マンションとじゃ金額が天と地ほど違うけどなw
719名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:31.71 ID:8MxY4uirP
日本のヨハネストンキン
720名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:33.92 ID:uO1EbdCC0
ウチのワンは嬉ション
721名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:39.77 ID:fq/Zt6CX0
鹿島
722名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:43.35 ID:66JmnzLK0
>>700
やっぱり地中梁か工事後期で気付いたのは最後の繋ぎこみで
道路掘削したときってことか
723名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:48.19 ID:jSHMoaNL0
>>716
よっぽど鹿島は下請けから嫌われてたんだろうなwww
724名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:42:01.00 ID:dQzZ3WFnO
そんなマンションだれがかうんだよまじで
725名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:42:22.26 ID:wgzrw5Si0
>>700
こういうのって屑丸出し過ぎて引くわ
知らないわけないやん
726名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:42:25.00 ID:WzF7yeaA0
>>687
俺は容認してないよ
双方に無責任な人がいると、トラブルになりやすいって言ってるだけで

設計でアドリブで現場での変更が好きな人とかもいるからなぁ
自分は決め決めの方がいいとは思うけど、スポンサーから各施工業者まで、
関わる人間全てが同じレベルで情報を得られる画というのはなかなか難しい
727名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:42:35.00 ID:QCtpuIoZ0
震度5で倒壊か・・・どれだけの損害になるのか興味津々wwwwww
所長・副所長・関係者のリアル首が飛ぶね。いや吊るのかな?
728名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:42:46.60 ID:sKlsYbNP0
これからは「ザ・パークハウス」の新聞広告のチラシを見たら要注意だな
729名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:00.12 ID:g+p7PqUe0
>>715
なんか、あの口だけ鉛筆屋の連中が
自身を持ってお勧めする、それも第一弾の案件だったらしいな

そこが限りなく笑えるw

しかも、発端がネットってwww 発端がネットってwwwwwww


いや、マジで買ってしまった一般の小金持ちの人たちは救われたろうな
あとはガンガン鉛筆屋の営業をなじって金をむさぼり盗ればいいと思うわw
730名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:03.62 ID:/XtrkP0Z0
>>703
そもそも、建築士と下請けが違う場合、見えない部分が意匠通りに出来てた試しがない。
何級よりも、もはやいい工務店を抱えてる建築士をどうやって探すかという命題。
731名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:05.03 ID:a7wt3Ycy0
三菱地所の物件を買うのが間違っている。

三菱自動車と同じく隠蔽しようとしたがネットの書き込みで失敗しただけ
732名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:08.76 ID:Ouq7XMje0
>>702
大韓航空のグアム墜落事故がそれだな。
明らかに高度が低いのを副操縦士が注意したら、うるせーと言われたので黙ってしまった。
しつこく言ったら首になるのは確実。
733名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:19.21 ID:uWsI+/qL0
>>703
それ、どこのAV嬢だよ?
734名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:19.72 ID:70BlUvXU0
これ自殺者出るんじゃね?
735名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:21.36 ID:28x5S1hW0
欠陥パークハウスへようこそwww
新松戸にもあるぞ!!!
736名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:44.50 ID:CiniZM0z0
>>667
そういうこと。販売用の広告やらに25%も費やされ下請け出されるたびに
30%も抜かれた日にゃw 本来の施行にかかった金額は?gkbrです。
書き込みあったから発覚しただけで他も似たり寄ったりですよ。
現場で見てみぬふり出来ない良心的な下請け(本当に施行してるレベル)の
誰かが書き込んだんだろうが、みんな「しらねーよ!上に文句いったら
仕事こなくなるし。」でスルーしてるのが実態だよ。
737名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:53.05 ID:3+w7SC6z0
結局、富裕層内でのゴタゴタだろという感想しかない
登場人物すべてが金持ち
738名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:44:38.85 ID:wt4wyaEI0
>>700
三菱地所レジデンスご自慢の「チェックアイズ」 は何を見てたんだろうなw
739名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:44:48.59 ID:RhIMuqds0
せっかく知らない振りしてうろ売ろうと思ったのに残念だったね
740名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:44:59.23 ID:ymqMVcQY0
>>618
設計図通り作れなきゃ、職人じゃねーだろ。
現場は責任負わされるから、気を使って穴開けといた等
絶対やらん。
現場は知って居ても、どうせコア抜きだろ?と、
「困るのは背広組だし」と、工事は粛々と進む。
741名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:45:22.39 ID:8fnJFvEy0
梁の下端筋が2段になってて、それを切ったんだろな。PSが柱際にあれば抜くのも柱際だし。
742名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:45:29.98 ID:cVQQUHBr0
>>209
天才登場!
743名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:46:11.31 ID:iEiZUrJX0
>>716
マンション億ションは、施工のタイミングで3割くらい売れてるのが普通だし、
今回のこの物件はすでに9割売却先が決まっていたので、施工のタイミングで6割くらい買い手がついてたと思う
だから欠陥があるのわかってて売ったのではない
744名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:46:12.74 ID:m29RETrs0
>>700
「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」


ひでぇwwwwwwww
ひどすぎ
これって殺人未遂じゃねえか
745名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:46:15.61 ID:wlgAWywQ0
欠陥自動車の次は、欠陥マンションかよ。 三菱は、どうしようもないな。

三菱=不祥事隠し企業

三菱は、消費者に欠陥品を売りつけようと画策する反社会的
企業と認識した。

部外者の指摘がなければ、このままずっと隠蔽するつもりだった
に違いない。
746名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:46:19.02 ID:Ax+QloKWO
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:46:44.40 ID:oouXsbvd0
>>700
>三菱地所レジデンス側は「一切知らなかった、見抜けなかった」

その弁明はかなりやばいぞ。

三菱地所のマンションはそういう不正を見抜くために”チェックアイズ”という仕組みを
導入してて、安心ですよと顧客に説明してる。実はそれがザルだったとはっきり
しちゃったわけで……自動車もそうだけど、三菱クオリティ、ここにありだな。
748名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:01.41 ID:FCkMHfT50
>>700
コア抜きするにしても、事前に構造屋含め設計側で慎重な検討してから処置するだろ。。
なんか指揮系統グチャグチャな現場だったんじゃね??
749名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:12.73 ID:HrtqTQz/0
億ションディスカウントセール
(但しお手洗いは1F共同となっております)
750名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:23.49 ID:Ez9e6z0fO
>>737
いやー、内部告発した作業員?は富裕じゃないだろよ
正直で貧乏だと思うわ
751名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:33.66 ID:sKlsYbNP0
確信犯を追え



かつて耐震偽装の姉歯の悪行を暴いた馬渕先生に国会で追及して欲しいなコレ
752名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:34.93 ID:Ouq7XMje0
マンションの利益率は普通は30%。
地所だからもっといくだろう。
753名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:56.93 ID:cFUKYR9f0
コア抜きなんて当たり前にやってるのになんでこんなことになったんだ?
柱でも抜いたのか?
754名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:47:57.66 ID:t+nikHAQ0
内部告発した人GJ!!
なんだけど、立場が危なくなってないか心配だ
こういう常識人に幸がありますように

マンション掲示板をちょっと見てきたけど、
告発の書き込みも荒らし扱いされてかなり叩かれてたし、
掲示板の管理人に、書き込みを消されてるのもあった
叩いてたのは恐らく鹿島や三菱の関係者だろうがな
755名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:48:05.93 ID:pYOCMl1B0
三菱とか、朝鮮宗教のアホウどもの巣だろ

おいシコシコ民族シコリアン あいつらマジで人間の屑やぞ
巨大朝鮮宗教のコネで日本乗っ取って、なんかあれば「日本のせいニダ」やぞ
756名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:48:12.42 ID:g+p7PqUe0
>>730
それは、とてもじゃないが素人には無理ですよ

俺はたまたま住宅産業に居たけど、
数多ある大手HM、ビルダー、地場工務店、設計事務所、
数え上げれば数千どころか、数万社ある中から、
真っ当な会社、真っ当な人間に出会うなんて。

俺も昔は寡占の電器産業に居たからびっくりした。
住宅関連の業界って、これ程までにも雑多なプレイヤーがいるのかとw
マンションなどの集合住宅になっちまえば、そりゃ俺も知らん世界がある。

一般人はもう、判断のしようもないと思いますよ
757名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:48:13.66 ID:1Xm3jNCT0
>>700
逃げてないで説明会には出るべき!
758名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:48:28.80 ID:RhIMuqds0
>>747
実はチェックしてませんでした。チェックはしているがチェックする能力がありませんでした。どっちなん?


まあどっちもまずいと思うがどっちかだよなwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:48:56.91 ID:KYyf4Pui0
ドカタのにいちゃんが
「孔の空いてない糞マンだぞ!」

と書き込んだ。 この流れに78ペソ
760名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:49:10.36 ID:fUIavDJtO
>>745
子供か
761名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:49:13.92 ID:m29RETrs0
>>700
「鹿島の調査で震度5で倒壊するとわかった」

震度5で倒壊したら日本製神話は終了だな
鹿島は売国奴だわ
万死に値する
762名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:49:22.87 ID:Lja6sn6R0
>>715
自信をもってオススメする高級物件どころか、ほんと超絶高級物件だったからな
HP見たことあるが廊下なくてエレベーターの横に玄関w 広さも軽く100u超ww、その辺のアパートの一室より広いリビングwww
これだけの物件で手抜きがあるならば、普通の物件じゃ何をかいわんや
763名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:49:51.39 ID:3+w7SC6z0
>>750
あーそうなのかな
作ったのも売ったのも買ったのも全員金持ちだからどうでもいいやと思ったけど、
その人だけは別かもね
764名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:49:59.72 ID:antHqwhz0
悪徳で有名な○水ならチョンを送り込んで逆提訴だな
765名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:50:05.98 ID:hEF+Db2L0
所長と副所長が揃って入院中とかワロタw
766名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:50:30.84 ID:8fnJFvEy0
>>748
構造屋は「梁のその場所は駄目」としか言いようがない。
残念ながら、普通はダンマリ。
767名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:50:38.90 ID:iEiZUrJX0
>>758
どっちにしてもまずいから3倍返ししたんだろうな
まさかの2年連続で同じ様な言葉が流行語になるとはおもわなかった
三菱だけに三倍返しです(`・ω・´) キリ
笑いが止まらん
768名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:51:06.32 ID:/zWTUkZe0
グランフロントも三菱やろ。
ヤバイで。
769名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:51:45.77 ID:Zxbhhzq10
今年最大の赤っ恥大賞が三菱地所に決定
社員の皆さんおめでとうございます
770sage:2014/02/01(土) 21:52:23.68 ID:0LwutglB0
配管は露出で?
771名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:29.09 ID:RhIMuqds0
>>767
チェックして発覚なら問題ないがネットからだからな
772名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:34.89 ID:7OM6+4esO
(´・ω・`)日雇い土方人夫です。
コア抜きもスリーブ取り付けもやったこと有ります。
もちろんコア屋でも設備工でも無いです
773名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:37.43 ID:ALTkDkJw0
スリーダイヤなんて国の後ろ盾がなければ何十回潰れてるかわからん体質だろw
774名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:42.31 ID:dDf15RwQ0
ジャップへ













中韓の事言ってる場合か?オマエラwwwww
775名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:42.59 ID:KYyf4Pui0
千葉のタワマンは取り壊しだっけ?
776名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:49.81 ID:wlgAWywQ0
三菱は、高度な仕事をしている訳ではない。

楽で美味しい仕事をしているのだ。

そういう仕事は競争率が高いから、相対的に優秀な
人間だけがその仕事に就けるだけで、連中が能力に
ふさわしい高度な仕事をしている訳ではない。

下請けに丸投げして威張り散らすだけなら、中卒でも
出来るわクソ三菱が。
777名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:54.16 ID:QCtpuIoZ0
補強しても買い手居ないだろうから
格安マンション手に入れるチャンスやで
778名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:56.94 ID:66JmnzLK0
地中梁のコア抜くのにレントゲンも構造計算もしないなんて
町場の工務店以下だぞ、
梁の主筋切ったのかよ有り得ないどこのルンペンだよ
779名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:53:02.74 ID:9er4NEqi0
>>740
鉄なんざ温度によって伸び縮みするもので
設計通りになんか作れるはずねーだろw
780名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:53:04.50 ID:sKlsYbNP0
合意解約のお願い (笑)
781名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:53:41.30 ID:re8CIzMJ0
これを笑えないだろwww

http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
782名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:53:51.13 ID:hEF+Db2L0
三菱地所レジデンスのモノづくりへのこだわりは、100年以上前、三菱地所が丸の内一帯のオフィス街を開発した頃から始まっています。
自社所有のテナントビル故、− 自分たちの財産である建築物は、自分たちの目で確実にチェックしよう
− そんな自然な動機から、自社内に専門知識を持った建築技術者を育成する、という土壌が生まれました。
チェックアイズの検査は、設計や施工が、計画で想定された通りであるか、設計者の意図する通りであるかなどを
構造設計者・工事監理者と共に、クオリティ・インスペクター(当社の品質管理者で、当社仕様を熟知した技術者の呼称)があたります。

クオリティ・インスペクターwww なのに発見してないwww
デーブ・スペクターのほうがまだましwww
783名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:54:29.89 ID:cSfGjexW0
>>762
写真で見たらタイルも汚かったな、

一般論だが
小さい建物のほうが監理が行き届くから品質高いんだよ、
ちゃんとしたところがやれば、の話だが

世田谷の一種住居専用地域とか小ぶりでいい建物多いぞ
784名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:54:31.54 ID:M9rphHsn0
>>766
小さい径のスリーブだったんじゃね?
補強筋不要なサイズなら構造屋は出番無いだろ
785名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:54:56.69 ID:3YeOQNDw0
>>672
>やっぱり戸建て最高だな。
>マンションは業者が儲けるためだけに住む感じ。

 バーカ 欠陥戸建住宅なんか掃いて捨てるほどあるわw
 戸建業者なんか零細がいっぱいいるし。
786名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:55:04.84 ID:jSHMoaNL0
>>776
国有地払い下げとか、官営事業払い下げとか、制限緩和とかで美味しい目をしてるだけだからなwww
787名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:55:21.15 ID:Lja6sn6R0
>>771
だよな。発覚せずに販売されていたら場所が場所だけに地震で倒壊するまで気付かれなかったかもなw
788名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:55:26.83 ID:iEiZUrJX0
>>771
発端が内部告発だしな
三菱側はチェックを発注してたんだろうが、その受注会社がまったく仕事してなかったんだろうな
そういう受注会社は国交省の天下り先だったりするし
日本人ならそんな手抜き工事はしないだろうっていう思い込みから起きてしまった事故だな
789名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:55:43.84 ID:wlgAWywQ0
>>760
三菱工作員ですか? 芯でください^^
790名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:09.85 ID:0LwutglB0
梁せいが不足してスリーブ径が大きすぎるので
ルートを変えるか、梁せいを大きくするかで
どっちも採用しなかった
791名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:12.17 ID:Mup+CyOS0
まあ、ここまでスレ伸びてるのは、正直、金持ちへの妬みそねみから来ているのだろうね。
要するに、「ざまあw」みたいな感情。
なぜって、自分たちは古いアパートから書き込んでるわけだしね…。
792名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:15.72 ID:7Qo7cBjf0
真面目に仕事してないのか?
適当すぎるだろ
793名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:25.14 ID:i0NaWwdpO
>>778
スリーブを入れさせない鉄筋屋、大工が悪い
794名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:26.81 ID:CvVBU6Pa0
>>745
ああ無駄無駄。あいつらは問題が起こると「別会社」「他人事というか他人なんですけど」と
言い出すから、失敗から何も勉強できない。
795名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:27.38 ID:Zxbhhzq10
部外者が気付いたのに、関係者が見落としていたなんて
どんだけ間抜けな連中の集まりなんだ
796名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:30.44 ID:sKlsYbNP0
購入してもアフターサービスが糞
797名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:56:44.47 ID:UaTzPVWU0
金持ち相手の物件だから一応誠意を見せたんだろうけど、
普通の物件だったら、適当な追加工事で誤魔化し、握りつぶすんだろうな。
798名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:57:04.96 ID:Ouq7XMje0
戸建は工務店というよりは大工だな。よく顔見せて差し入れすればだいぶ違う。
799名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:57:11.75 ID:qqOFGLER0
三菱地所を見に行こう〜♪
800名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:57:30.18 ID:Lja6sn6R0
>>783
へー、そんなものなんだ
801名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:57:37.61 ID:dhKC4z/W0
チェックアイズが節穴だったの?
802名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:58:24.51 ID:tXOL+p5u0
>>801
チェックアイズが盲目だったレベル
803名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:58:54.31 ID:rMojUuWi0
壊して作り直すほうが早くね?
804名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:59:00.00 ID:4sNnfeh+0
>>778
工期に余裕がなかったんじゃね?
この業界辞めてしばらくたつけど一昔前は
レントゲンなんて時間がある現場しかやってなかった気がする
805名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:59:15.64 ID:M9rphHsn0
>>790
それは作る前の段階の話。
これは作った後に穴開いてないって気づいた話。
806名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:59:23.79 ID:4am8UAlE0
鹿島
807名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:59:38.61 ID:RE4O79M20
マンションだったらダクトのφ150辺りが最大のスリーブだろ。
大したことはない。
808名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:00:14.83 ID:eKATSu/n0
タレコミは非正規労働者だろw

余計な土木工事も増えたし、アベノミクスはほんとに一挙両得だな!w
809名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:00:20.55 ID:iEiZUrJX0
三菱地所は社内で大幅粛正人事をしないとダメだろう
もし何もなかったらそれこそ終わってる
社長以下取締役の半数は降格させる必要がある
810名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:00:21.01 ID:RhIMuqds0
三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。


これ住民が三菱地所と関係ない業者に依頼してきちんともう一回チェックしたほういいんでないの?
欠陥を見抜けない業者がチェックしてもあまり意味がないと思うんだけど
811名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:00:29.35 ID:b1DXImNe0
自作自演か正義の告発者か
後者なら日本は徹底的に追い掛けて
締め上げる
前者なら犯罪に甘い国なので
微罪もしくは弁護士様で結局
軽微な罰

犯罪者天国ジャポン
812名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:00:35.94 ID:wt4wyaEI0
>>782
チェックアイズで見つけたならまだしも
チェックアイズはパスして、ネットの書き込みで発覚だもんなー
チェックアイズなにをチェックしてたんだって話だよな
今後このザルのチェックアイズはザルのまま行くつもりなのかな
813名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:00:37.69 ID:jSHMoaNL0
マンション回りに土盛って埋めちゃえば、地震でも倒壊しないんじゃない?
814名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:08.96 ID:g+p7PqUe0
あぁ、今、俺リンク貼れないからコピペだけだが、
これが「三菱地所レジデンス(爆笑)」の新卒採用サイトにあったコメントな。お前ら、あまり笑うなよwww
あと今30代独身男スレにこれを誤爆した俺を笑うなよwww

>住まう方の幸せな生活を一つでも多く実現させたい

>開発 谷野晃司  都心事業部 開発グループ 2010年卒

>生の声に接した経験を活かし、お客様に喜んでいただけるマンションを作りたい

>人の生活を支える基本である「住まい」をプロデュースすることが私の仕事です。
>自分が開発したマンションで暮らす方々には、ぜひ幸せな生活を送っていただきたい。
815名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:19.46 ID:IE/zsO/D0
よくわからんが姉歯みたいなもんなの?
816名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:24.18 ID:1uD3MK6K0
>>659
公共の現場では当たり前のようにしてたぞ。
俺は公共の現場で見習いだけして民間やらずに転職したけど。
817名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:35.32 ID:oouXsbvd0
>>758
チェックはしてるけどチェックしてませんでした、だと思われ。

何を言ってるかわからないでしょ?

説明するとね、ちゃんとチェックしてる文書はあるのよ。それをマンション購入者に
提示してる。それは三菱地所に限った話じゃなくて、三井不動産も野村不動産
もやってる。大手は名前こそ違えど同じチェックを横並びで出してるのよ。

ところがチェックの内容が問題。たいていはチェックリスト作ってそれを現場で
チェックするんだけど、今回みたいなおバカな失敗を想定した項目は無いから
文書には載らない。

つまりそういうこと。
818名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:45.51 ID:EHkZqsGT0
配管用の穴がないのに頑張って配管した業者は褒め称えられるべき。
819名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:51.75 ID:K7EPAgwF0
一般的な話になるけど、高級な建物は梁スリーブがない
じゃあ何処に配管を通すんだとなると、梁の下に通す
それだと露出になるだろとか言われそうだけど、天井裏の高さが異常に高いから露出配管にならない
億ションといわれる高級だとされてる建物であってもスリーブを多数使ってる時点で高級ではない
空間と時間を贅沢に使った建物というのは近年の建物では滅多にない
億ションというのはデべとゼネが儲けるだけのクソ物件といえる
820名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:02:00.32 ID:u6Jvsa4E0
チェックなんてもともといい加減なもんでしょ。
今は墨出しだって外注で下請けにやらしてんだから
821名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:02:07.77 ID:Mup+CyOS0
>>795
最初に「e-マンション」に、「なんも知らないでよく買うよ。コア抜きやってるのに」とか
書き込んだのは、現場の職人だよ。
822名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:02:28.57 ID:f/YSmxuK0
契約違反なんだから10倍返しじゃない?
潰す位の勢いがないと同じ事平気でするぞ?
823名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:02:39.21 ID:PSpT0FMZ0
三菱グループでも地所は別格。生半可なエリートもどきでは入社できないって印象あるんだけど。
サッカー部の先輩が1人行ったな。家柄といい人物といい頭脳といい別格だった。
824名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:02:50.89 ID:Ut5c2JWu0
>>729
三菱鉛筆は三菱グループと関係がない
825名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:03.20 ID:7Qo7cBjf0
昔、家を建てたときに
設計書と実際の工事の仕様が違って
親父が工事を指摘してやり直させてたが
きっとこまめにチェックしてなかったら
そのままだったんだろうな。
現場の人っどこまで設計どおりに工事してんだろう
826名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:10.47 ID:bjMMm6vY0
>>815
どうだろうね。

姉歯は単独犯だということだが。
今回の件は。。
827名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:13.95 ID:4sNnfeh+0
>>807
内装屋さんですか?ピットや1Fはφ200とか300も普通にあるよ。
828名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:31.51 ID:b1DXImNe0
御もっともw糞みたいな成功者への
妬みそねみ僻みというか憎しみ恨みですwww
踏んづけられた人間が怒り狂ってるだけですwww
829名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:32.02 ID:8mnkJzIT0
もっと騒ぎが大きくなったら「コア抜き」が今年の流行語大賞になるかもね。

コア抜きが横行して隠蔽も普通にしてるようだから、コア抜き物件内部告発リストが週刊誌に
出る日も近いだろう。

デベ、ゼネの皆さん頑張ってください。
830名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:34.90 ID:NaY9hSXv0
百貨店や一流ホテルの偽装みてそろそろ気づくべきだと思うんだが
たくさん金払ってる方が騙す方としては都合がいいんだよ

心理学的にも自分がまがい物買ったと認めたくなくなると言う効果もあるしな

安物が本当に安いわけでもないし、高額品が本当に高級なわけでもない
831名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:35.88 ID:/XtrkP0Z0
>>801
むしろ、そんなもんなんて無かった。

>>815
鹿島が5で倒れる可能性があるっていったって話があるけど、多分6でも余裕
てか、鹿島は下請けに構造計算をやらせてるから、その通りになってないとどんだけ強いかわからないと思う。
そして、それを再計算してないと思う。

ただ、金持ちにふさわしい建物じゃなくなったな。
832名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:03:41.96 ID:BgSUGtKQ0
ぶっちゃけアレだけ広いエントランスや天井があればわざわざ穴開けなくても
なんて思ってしまう俺の様な貧乏人には違う次元の話なんだろうなw
833名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:04:22.61 ID:jSHMoaNL0
>>825
だから、昔はちゃんと昼と3時には職人にお茶出しにいってただろwww
834名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:04:37.01 ID:AWMx5V6K0
>>700
この押し付けられた鹿島の現場所長副所長、自殺だろうな
835名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:04:40.23 ID:XTdxtjit0
>>825
設計書と工事の仕様書が違う時点でおかしいんだけどね
工事の仕様書すら本来は書類として出てきていて、それに合致させて作業がすすむわけだから
836名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:00.94 ID:M9rphHsn0
>>819
最近はそういった物件が殆どだね
階高を小さくして値段を下げる
可能な限り使いまわしをする
そうやって限界まで削った設定をするから何かあった時に取り返しがつかない。
柱も梁もより大きくしろって流れに逆らうから無理が出てんだよ
837名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:03.77 ID:w0R/ZI8n0
かつての一流の二流三流化が激しすぎ
838名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:13.83 ID:Ouq7XMje0
>>819
ライオン〇マンションと隣のマンション比較したら、前者の階数が多かったとかだね
839名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:19.77 ID:tXOL+p5u0
>>823
これ三菱地所レジデンスだから旧藤和不動産
840名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:38.21 ID:/sRXYr450
簡単に言うと風呂付き水道無しという高級物件って事?
841名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:52.44 ID:GqrKi7YX0
>>774
平気で売って、マンション崩壊で住民ごと殺すのが中韓
当然、売った側は社名替えて知らぬ存ぜぬw
842名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:05:58.88 ID:t4RpyUjs0
>>823
藤和を吸収してるし
それに不動産なんて地所だからって、ろくなもんじゃねーぞ
そんな人物が良い奴なら、家柄枠でお客さんか、早期に退職じゃね?
俺が関わった地所の奴、トラブったからだけど正に不動産建設業って感じの奴ばっか
気に入らない、不利になるとすぐ恫喝みたいな
しかも客相手にだしw
843名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:06:02.50 ID:LqSLeLJeP
>>825
実際の作業のことを何も知らないで設計図書いちゃう馬鹿建築士様が多すぎるからな
844名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:06:16.58 ID:QCtpuIoZ0
>>825
寸法入ってない設計図とか当たり前なんだけどね
もちろん一級建築士様が描かれてますよ
845名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:06:20.37 ID:Nop8mrpd0
正社員かな派遣かな

入院? 不自然ですな
ストレスに弱いだけかもしれんが
846名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:06:26.58 ID:HJVtiwnA0
>>748
そりゃ、隠蔽前提でやってるんだから情報漏れない様にやったら
そうなるw
847名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:06:46.60 ID:ai5k7T/x0
三菱地所ってCMで下手糞な歌流行らせようとしてるあれか。
848名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:07:21.89 ID:b1DXImNe0
日中韓が似てるのは仕方ない
同じ極東人だ
モンゴルチベットあたりも
あまり変わらない
類友合わせ鏡だ
849名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:07:31.09 ID:/BXVFinY0
増税前に作ってるマンションは手抜きが多いのかね
850名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:07:35.77 ID:sKlsYbNP0
何か胡散臭い企業だな
http://www.taiyo-estate.co.jp/
851名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:07:36.52 ID:iEiZUrJX0
半沢は倍返し、三菱は三倍返し(´・∀・`)ドヤ
852名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:07:58.89 ID:cFF7vEVzP
三菱ねぇ
車や飛行機部品でやらかしてるから地所でもありえるな
853名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:08.32 ID:Ouq7XMje0
>>824
元々関係なかったが一族どおしで結婚したので閨閥
854名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:20.73 ID:Mup+CyOS0
>>833
さっきからお茶だのおやつだのって、
建築現場の近くにアパート借りた人ばっかりじゃないんだから難しいよ。
他県に住んでるケースが多いので。週末に行くしか無いだろう。
855名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:31.94 ID:/sRXYr450
三菱地所を見に行こうw
856名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:42.02 ID:dni1U6E40
なるほど三菱グループw
857名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:42.05 ID:9bQ5qm6uO
目先の小銭のために暖簾を軽んじる企業ばかりになったな
目標管理制度とか近視眼的になりすぎてやっぱりマズいんじゃないかな
858名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:47.20 ID:2EXkFlX40
ずいぶん良心的な内部告発ですね
ところでその書き込みはどこにあるのですか?
859名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:08:58.26 ID:gXXxDAbF0
施工図に問題があったとしても、承認したんだろ?鹿島も三菱地所設計も

設計監理の責任?鹿島の責任?設備?
860名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:21.93 ID:GhBiG5W00
ユトリのおバカぶりには、開いた口が塞がらない程の酷さで、この国に行く末が不安になる昨今だが、
この物件の施工にもユトリ問題が絡んでいない事を祈る馬鹿りだ
861名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:24.53 ID:6bXB1OGTP
儲かってまんなぁ
流石ブサイク起用の糞CMウザい位打ちまくるわけですわ
862名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:26.72 ID:PSpT0FMZ0
>>839 そうなんだ。ありがとう

>>842 俺アラフォー手前だから昔の印象かもね。
863名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:30.94 ID:kXFDY5Nl0
>>14
3倍で充分やん
誠意ある対応
これ以上のぞむなんて応援できへんわ
864名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:38.24 ID:7C3kPD5f0
松居一代や愛川欽也のマンションでも欠陥あったよな
それもかなりひどいやつ
865名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:51.71 ID:i0NaWwdpO
>>526が正解

この現場は設備のサブコンどこ?西原?
866名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:09:58.62 ID:Nn/Eovmx0
結論

増税が悪い
867名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:10:10.61 ID:g+p7PqUe0
>>815
大差ないよ

それどころか、「私は知りませんでした」で、
震度5で倒れる「『超』高級マンションw」を売りつけようとしてた連中が押し通そうとしてる。
それをやってるのが、三菱地所をはじめ自称一流企業。

何人もの人間が絡んで、何社もの企業が絡んで、検査機関まで巻き込んでるのに、
最後の最後まで何もなかった事にしてエンドユーザーにツケをまわす予定。
(といっても、大地震がきたら崩れ去るレベルだから、最終的にはバレない前提で)

これが、この話。
868名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:10:15.60 ID:J3Id2lVo0
やっぱ大林組最強だよな
869名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:10:44.84 ID:RqgO62Ia0
水道や汚水排水は衛生工事の範疇。
関電工は電気工事を請け負うのだが、今回は衛生工事も請け負っていたのか?
870名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:10:47.72 ID:/sRXYr450
建築会社ってライバル会社の名字の人材を採らないって噂で聞いたんですけど本当どすか?
871名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:11:04.86 ID:1Rpi1HvAO
ネットへの書き込みがなかったら、どうなってたのかしら。
872名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:11:15.74 ID:sKlsYbNP0
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
873名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:11:39.05 ID:cFUKYR9f0
コア抜き自体はべつに問題ないだろ
設計に抜いていい場所か確認し、電磁波やX線で鉄筋の位置を確認して、
そしてその場所を抜く
なにも問題ない

もしかして確認せずに適当な位置を抜いたのか?
874名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:11:52.76 ID:/Zl9qxDBP
むしろ俺たちはいいことをしたんだ、この会社からお礼に菓子折りもってきてほしいぐらいだよな。
875名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:12:06.83 ID:pcXQOstt0
日本も中国並になってきたな
876名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:12:15.07 ID:oE3buJIz0
まあ一旦取り壊して、建て直すしかないね
877名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:12:18.25 ID:CiniZM0z0
鉄筋って本当にコンクリートの構造物に最適なのか?
もしかしたら炭素繊維とかのほうがよくないか?
高硬度コンクリートと炭素繊維とかの組み合わせとか
全く新しい技術革新ってないよな。鉄筋切って強度落ちるとか
そういうんじゃなく在来軸組に対するツーバイみたいなどこに
穴開けてもその程度じゃ左右されない工法が開発されてもいい気が
するんだが未だにコンクリートと鉄の棒ってのがもうね。
878名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:12:38.54 ID:+LkRmn6P0
なんちゅう間の抜けた仕事をした鹿島。
879名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:12:41.65 ID:7C3kPD5f0
>>873
告発者は「地下には壁がなくなったところもある」って言ってたね
880名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:12:56.15 ID:BgSUGtKQ0
保険屋も被害被るはずだけどどこなんだろ
881579:2014/02/01(土) 22:13:15.89 ID:bjMMm6vY0
>>873
ビックリするほどレベルが低いね。。
882名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:13:18.94 ID:jSHMoaNL0
>>877
炭素繊維より鉄筋のが安いだろwww
883名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:13:28.86 ID:Ouq7XMje0
>>854
じゃあ建てる前に散々いやな客だとアピールしろ。
相手の営業マンは肩書のある力のあるやつ。
いい監督といい大工をつけてくれる可能性が高くなる。
あと暇な時期施工すること。決算前の施工とかもだめ。
884名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:13:33.24 ID:g+p7PqUe0
>>824
悪いな

俺は頭が悪いから三菱グループと聞けば、鉛筆屋としか思ってなかったわ
で、鉛筆屋じゃなかったら、何屋?詐欺師か山口組の兄弟分みたいなところか?w

もうレジデンスが藤和とかどうでもいいが、
仮にも三菱名乗るならそれぐらいのブランドイメージを持たせるのが大前提だと思ってたが。
885名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:14:19.19 ID:misLBUUw0
さすが三菱地所
保証もバッチリだな
三流会社ならドロンもあるぞ
886名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:14:30.55 ID:RqgO62Ia0
マンション工事の設備工事はコストオンが多いから、今回の責任は鹿島にはない
887名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:14:34.07 ID:uCkXDhyg0
手付金3倍返しでも税金かかるかな?だったら税金分も上乗せとうぜんだよね!
888名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:14:41.60 ID:M9rphHsn0
>>873
まさにそれだと思う。
本来なら楽勝で訂正が効くレベルの事を
穴空ければいい程度にしか知識の無い奴にやらせて建物台無しにしたケース
889名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:15:01.79 ID:38q6EvIP0 BE:2095567766-PLT(12330)
そういう仕事をしたのはJVの下っ端だからな
担当した下っ端きられるわ
890名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:15:02.94 ID:sKlsYbNP0
No.327 by 匿名さん 2014-02-01 13:33:52
国交省がもし政府や大企業の圧力でちゅうと半端な対応で終わらせようとするなら、野党民主の馬淵議員あたりにメールや資料を送るのはいいかもしれません。姉歯のときも資料送られてきた馬淵議員が追及頑張ってたかと。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/
891名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:15:03.20 ID:/XtrkP0Z0
>>877
引張強度をあげるのが鉄筋だからね。
そもそも、同じ建物があって、炭素繊維でつくれたとして値段が四倍だったら買う?
チャリのドライカーボンのフレームでおいくら万円?

例えばさあ、上九一色村のオウムのサティアンみたいな鉄骨いれて建物作ると、値段が1.4倍になるんだけど買う?
892名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:15:14.42 ID:NbxWBSy80
設計か?職人か?
まあ図面見て施工してなんぼの職人じゃ有り得ないわな
893名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:15:45.86 ID:hEF+Db2L0
>>877
自動車用鋼板が10万円/トンに対して炭素繊維は520万円/トン(2007年資料)だそうです。

億ションじゃきかなくて100億ションになりそうだなww
894名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:04.01 ID:b1DXImNe0
三菱返し偉いな ちゃんと三倍払うんだね
三菱は結構ピンチも多いけどいつもしっかり立て直すな
良く知らないけど親方日の丸なん???
895579:2014/02/01(土) 22:16:10.07 ID:bjMMm6vY0
>>884
開き直る前に調べたら?
せっかく善意で教えてもらってるのに。

馬鹿なのはしょうがない。
お前がダメなのは、努力しないこと。
896名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:14.87 ID:4sNnfeh+0
>>865
いやここまでスリーブが足りないってことは
最初の設計が間違ってた可能性が高いんじゃないか?
元設備屋として言わせてもらえば
渡された図面にスリーブが足りなければそりゃコア抜くしかない
897名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:18.48 ID:SduOeIp40
入居予定の人たちは元々このマンション買う経済力あるんだから
迷惑料もらって別のとこ住めばいいけど、
建てた側は何人か死人が出るレベルの損害だね
898名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:30.57 ID:tfRwZhEE0
>>886
責任なかったら所長副所長が同時に入院しないでしょ
899名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:31.23 ID:DX1KagdK0
ネットの書き込みで把握って、下請けの誰かが告発したって事?
900名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:39.47 ID:J8o60UM/0
内部告発されなかったら

おそらく完成した床にわざわざ穴を開けて、後付で配管して
上から内装の壁塗って知らん顔して引き渡ししてたわけだろ

耐震構造がくずれて、やばいけど
知らんかったことにしとけば済むと思ったから
欠陥に気づいていても放置してた

最低やね
901名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:16:48.53 ID:jSHMoaNL0
>>854
そういう人は建てちゃいけないんじゃないか?
それなら、まぁ細かいこと気にするなwww
902名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:11.94 ID:FXaiqrCh0
>>873
いくらなんでも関電工がX線検査なしで削孔することはないと思うぞ
位置を確認したがソコしかコア抜きする場所がなかったか
削孔中に誤まって鉄筋を切断したか
まあ鉄筋を切断した事実に変わりはないけどね
903名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:29.78 ID:i/u2EEIw0
ハツリなんて、何処でもやってるんじゃない?
904名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:30.48 ID:Xv0jkk4n0
>この作業は施工主である鹿島建設が
>行っているため、「これから協議していきますが、相応の責任は負ってもらいます」と話す。

もう社内じゃ誰がミスしたか判ってるんだろうな、担当者は会社やめちゃうんだろうな
図面を描く人に任せっきりにしないで、チェックを専門でやる人がいればいいんだけど
そんな金のかかる事何処もやらないもんな
905名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:34.08 ID:uWQl/6D+0
>>884
>俺はたまたま住宅産業に居たけど、
>俺も昔は寡占の電器産業に居たからびっくりした。

たまたま住宅産業にいて寡占の電器産業にもいて三菱鉛筆と三菱グループが関係ないって知らない人って
何者なのw
906名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:33.90 ID:38q6EvIP0 BE:1047783492-PLT(12330)
ホテルなんかでも
変なとこに穴あいてて
ハイモルでパテみたいに埋めてる現場とかな
907名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:38.44 ID:Ouq7XMje0
>>877
コンクリと鉄は膨張率が同じだったり組み合わせはいい。
柏の欠陥マンションは配筋が足らなくて炭素繊維を巻いたよ。
普通コストが合わん。
908名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:17:46.29 ID:RhIMuqds0
全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が間違っていたりした。
そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所が見つかった

鉄筋を切ってしまった個所が見つかった

これは絶対まずいよな、ミスとか知らなかったの問題でなく
確実に知ってて「ここに穴あけちまえ」って指示でやったってことだろ?
そしてそれをばれなければそのまま売ろうとしたってことだし

施工も強引、隠蔽しまくり、チェックはまるで無意味

なんちゅーか最悪ですな
909名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:18:04.75 ID:t4RpyUjs0
>>890
あいつも本気でやってたわけじゃないだろ
姉歯問題の根源の建築検査確認を民営化したのが、
自民党橋本龍太郎だったから叩いてただけじゃね?
今度のじゃまったく動かないことだって余裕でありえるのに
910名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:18:30.63 ID:sYs+XMe/0
鉄筋切ったら、建て直し?
911名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:19:22.00 ID:9k2KfoFN0
俺は億ションに一生縁がないだろうが
告発した人がいなかったらどうなってたのか恐ろしい
912名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:19:31.34 ID:GhBiG5W00
古い基準で建てられた昭和40年代のマンションの中には、まだどのように建てれば良いか判らず
その為、案外しっかりした基礎や骨組みをしているマンションもあるという話を聞いた事がある
ビル建設で定評がある施工業者や大手企業の開発したマンションの中には、管理維持や定期修繕が
しっかり成され、築40年以上経た物件でも近隣の新築マンションに劣らぬものも
ある様だ
913名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:19:31.70 ID:/XtrkP0Z0
>>905
ごめん、俺も割りと最近トリビアの泉なる番組を見て知ったよ、いや、もう最近じゃないな。
914名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:19:55.17 ID:HJVtiwnA0
知人の不動産屋が、大工も職人も足りたくて、マンションの工期が
三ヶ月遅れるとか怒ってた。
915名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:20:17.76 ID:Dq3jPnQq0
億ション購入するような連中には1000〜2000万円の保証なんて
気にするような金額じゃないだろ。
916名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:20:23.34 ID:H5OD+1YT0
実際の設計は姉は先生かも知れんね
中国の施工技術者日本に入れる安倍政権の先駆けか
917名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:20:48.18 ID:FCkMHfT50
>>877
鉄筋とコンクリートは熱膨張率が近いから相性がいいのだが、炭素繊維はどうなんだろ。。
でも最近はB787の主翼にも使われたりで興味がある素材だね。
918名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:21:02.98 ID:g+p7PqUe0
>>900
そんで、首都直下地震でも何でも例えばきたとするなら、
この、よく知らん億ション(笑)とやらも巻き込んで、
何百棟ものマンションや、おそらくビル群も倒壊する。

結果、この間の震災程度で天井が崩れが古かった九段会館あたりとは違い、
マスゴミにも名前が出ず、「(運が悪く倒壊しただけの)不幸なビル」の1棟に過ぎなくなる。

欠陥マンションは恐らく他にも腐るほどあるんだろう。
売りつけた三菱地所も鹿島もだんまり。

何しろ、買ってしまった被害者の多くが圧死w 死んだ奴には口がないもんなw
919名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:21:16.71 ID:VE0rBoUX0
多少配管が減っただけなんじゃないの?
我慢しろよ
920名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:21:35.64 ID:IWc+dPA90
青山繁晴さんが何かしでかしたのかと思った
921名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:21:42.48 ID:AmSY1YXbi
施主の側に立つ民間検査会社がいるんだろうな。
毎日現場の作業を報告してさ。
そういうのがないと、業界自体が腐ってるよね。
922名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:21:46.06 ID:llFYCXcx0
>>910
図面でここなら開けても大丈夫って判断してしてあけたなら図面があてにならない
草で無いとしても、図面通りに建てられてないってことが明確だから
強度の判断もできない
923名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:03.27 ID:oE3buJIz0
>>877
鋼材は1kg約200円。炭素繊維は1kg数千円。
924名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:12.56 ID:RhIMuqds0
>>910
業者「すいませ〜ん、水道管通すとこないんでちょっと柱の鉄筋切っちゃいますね^^」
お客「はい、いいですよ」

ならいいんじゃね?
925名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:19.43 ID:/XtrkP0Z0
>>912
新耐震前は買うな。
俺は忠告したからな。
926名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:25.54 ID:bYa4PFqV0
「三井 浦安 地震 裁判」でググるなよ
927名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:27.96 ID:mNUPAItg0
ちなみにPSのコア抜きなんか珍しいことじゃなくどこでもやってるよ
当然鉄筋も切ってる
928名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:29.90 ID:b1DXImNe0
でも多分どこがやってもこのレベルというか
もっと酷いと思うよ
三菱は不運だったね 至って普通の寧ろ平均以上の
仕事してるのに味噌食らった
運が無かったね
929名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:48.20 ID:tM+hgGGY0
ネットde真実
930名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:22:54.96 ID:66JmnzLK0
鉄筋自体構造体じゃない箇所で100φ程度にある範囲なら切っても影響ない
この場合、構造躯体地中梁の主筋を切ったっぽい>>700 参照
931名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:11.04 ID:uf5Kd3ZG0
>>892
昔みたいに待遇良ければ、ココおかしいんだが?と、
現場側から、フィードバックするよ。

工事委託などで現場に入れば、言われた通りに作れば良い…で、
仕様書通りにそのまま作り上げる。
図面にミス有ろうが、痛手を負う訳じゃねーし。
932名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:11.35 ID:g+p7PqUe0
>>905
つっこむ場所がなかったかも知らんが、
三菱グループを鉛筆屋と揶揄するのは
2ちゃんでは大昔からだが、君は新参なの?

いや別に新参でも何でも俺はいいんだがw
933名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:16.74 ID:GhBiG5W00
内装を改装する過程で、アホな業者がコンクリートに穴を開ける時に
鉄筋に穴を開けたり、傷つけるケースがある
934名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:21.45 ID:KcIA8KoGO
でもさ、
買って住み始めたら目の前にビルが建ってほとんどの南向きの部屋が日がげになってしまった高級低層マンションは
もっと悲惨かも。
935名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:33.77 ID:uWQl/6D+0
>>913 三菱鉛筆の件を知らない人は割といると思うが、
あえてIDかかないけどレスアンカつけた奴のレス抽出したら経歴が謎だなとw
936名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:35.04 ID:Ouq7XMje0
>>917
ググれば出てくるよ。
解体のとき高価なカッターとか、粉じん吸引の問題とかでてくるね。
937名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:38.53 ID:cvGAn6Mc0
マンションに高級なんも関係ない
マンションはあくまでマンション
まだアパートの方が救いがあるな
938名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:23:56.96 ID:QCtpuIoZ0
>>921
いるけど厳しくて進まなくて結局グダグダになった現場を
間近で見たことがある
939名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:24:37.51 ID:eC3NuW6h0
三菱地所と鹿島建設・・・大阪の東映会館跡地に建てたビルが地主と裁判沙汰になってたよなw
940名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:24:52.85 ID:Mup+CyOS0
なんで2ちゃんって電気工事士が多いんだろ?
941名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:24:57.90 ID:tfRwZhEE0
>>917
20年以上前に大学の研究で炭素繊維を主筋や補強筋の代わりに使って実験した当事者だが
建設省と一緒にやってたのにいまだに実用化しないってことは脈なしなんだろうな
942名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:25:08.19 ID:sKlsYbNP0
>>926
手抜きがバレて液状化で家が傾いたやつか
943名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:25:27.18 ID:RH1bAHLQ0
もう三菱地所も鹿島も認可取り消しでいいよ
944名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:25:38.12 ID:FCkMHfT50
>>925
それって竣工時じゃなくて建築確認の時期を調べないと駄目なんだよなw
945名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:25:49.01 ID:7C3kPD5f0
>>908
契約者や検討者も最初は告発者の事を叩いてたよね

チェックもすでに行ってるはずなのに三菱地所が見逃すはずがない

鹿島がそんなことする訳ない


空気が変わったのは突然HPから物件が消えてしまってから
946名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:25:59.86 ID:GhBiG5W00
そのマンションを作ったデベロッパーの社員が購入を避けるマンションは、危険性がある
947名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:26:30.04 ID:38q6EvIP0 BE:1222415137-PLT(12330)
壁の隙間とかもゴミが錯乱しまくってる
ドカタどもが菓子パンくったあとのゴミが普通につまってるからな
新築でもネズミやゴキブリがわきまくる

どれも似たようなもんだ
948名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:26:33.75 ID:CWp055qj0
鹿島本社総務部長 野村尚哉はこの事実を知っていたが自分は知らないと社内で喚き散らしている


     
949名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:26:37.77 ID:b1DXImNe0
デパートやレストラン、料亭の食品偽装と同じで
こんなん言い出すとキリ無いぞ
トラウトサーモンでええがな
それでええがな
知らぬは仏 知らねば清浄 昔の人は偉い
世間は張り物 魚心あれば水心 持ちつ持たれつ持たれつつ
以心伝心 類友
950名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:26:49.74 ID:t4RpyUjs0
>>945
それ工作員
951名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:27:05.52 ID:e1H8Ba1P0
誰かがチェックしててくれると皆が思ってたんだろうな
最近他人任せの人多すぎる
952名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:27:36.33 ID:RRpmGVAL0
953名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:27:46.09 ID:Ouq7XMje0
古いコンクリートは鉄筋が丸金だからな
954名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:28:03.63 ID:oPtDY3lIi
手付金3倍返しってことは、これでまた儲かった購入者がいるってことだな。沢山入れた人ラッキーだな。まあでも次を探したりいろいろ厄介な要件は増えてしまったけどね。
955名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:28:03.97 ID:FCkMHfT50
>>936
>>941
これはこれはどうも。。勉強になります。
956名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:28:12.60 ID:47tNmlaA0
瑕疵バカ
957名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:28:53.77 ID:rQ8aUfyE0
三菱レジデンスは評判良くないよね
三井レジデンスの真似だし
958名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:28:55.43 ID:EHkZqsGT0
>>933
リフォーム業者が鉄筋の位置どうやって知るの?
959名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:02.93 ID:hEF+Db2L0
要求品質を満たす範囲で可能な限り資材をけちるもんだしな。
姉歯の鉄筋だって1%の節約にもなってない、それでもやったw
炭素繊維なんてオーバースペックで、軌道エレベータでも作る
んじゃない限り採用しないだろw
960名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:03.02 ID:NbxWBSy80
>>931
言いたかった事を代わりに言ってくれて助かった
961名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:03.67 ID:RhIMuqds0
必ず誰か
「ここに穴あけろ」って指示したやつと
「え・・・これまずいだろ」ってことを黙ってるやつがいるはずなんだよね

そいつらをはっきりさせないと手付けの3倍返してもあまり意味がない気がする
962名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:03.99 ID:H5OD+1YT0
集中空調システム用配管が通せなくて
地下がぼろぼろですたか
963名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:25.32 ID:/XtrkP0Z0
>>941
パネルで搬入、現場でつなぐのが接着剤になっちゃうと、正直どうなのよって感じ。
ボルト止めするなら、全部鉄でいいじゃんと。

あと、ビルが軽くなってもそんなに良いことない、戸建てでも軽鉄骨の建物がトラックとかで揺れやすいっていうんで
重たくする措置が取られ始めてるし。
964名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:43.53 ID:mNUPAItg0
壁床じゃなく梁を抜いたのかよ・・
965名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:29:58.25 ID:iEiZUrJX0
>>951
まさにそれだよな
みんなお金だけ貰ってめんどくさいところは下に押し付ける
当然やってくれるだろうという安易な発想で積み上げた信頼を全て壊す
もっとも三菱に信頼なんてもうないのかもしれないけどな
966名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:30:33.63 ID:i0NaWwdpO
>>896
もちろんその可能性もあるよね

図面に無きゃ誰がチェックしようが発見できるわけないw
967名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:30:40.88 ID:2vMt1Mx90
どこもコア抜きとか普通にやってるからな
梁の親筋ぶった切ってるとこもある
梁はどこコア抜いても鉄筋切るから
968名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:30:42.02 ID:cvGAn6Mc0
昔ならマスコミに広告打って、うやむやに出来たけど、
今は、ネットで広まるからな。
明日ママに広告打ってる場合じゃないだろ
969名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:30:42.63 ID:g+p7PqUe0
>>949
その繰り返しが、近代・現代の日本だろ
一旦清算しようよw

本人は善人だと意識しても、いわゆる「組織の論理」っつうふざけたもので、
偽装やウソを積み重ねてきた。

消費需要は飽和して消費者側が力を得た今でもこの状態。
やらかしたのは当時、本人は懸命に働いてつもりの老人ども。
本人は善人で一生懸命やった結果がそれだと言うのだろうが、そろそろケツは吹かせないと。

今、各業界で過去のふざけた負の遺産の浄化が買わされてるが、この事象もその一つの流れになるでしょ。
970名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:30:54.97 ID:GhBiG5W00
>>934
如何に設計上は素晴らしいマンションでも 
問題はその立地を周辺環境次第だ
南向きの賃貸ワンルームマンションを見に行ったら、
窓の外が隣のビルの壁だったなんて事もあった
971名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:31:30.47 ID:M9rphHsn0
>>964
梁を抜いたって点で、主筋位置にスリーブを空けるだろうか?
梁の真ん中あたりに空けろってなってなかったっけ?
972名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:31:35.53 ID:EHkZqsGT0
>>961
そもそも穴がないのが間違いじゃないか。
973名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:31:35.66 ID:JU2ro/Xh0
>>1
この三菱地所を見に行こ〜♪
974名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:32:09.16 ID:nAWbxIpe0
アベノミクスじゃなくてちょうど売れる波の時に消費税の駆け込みで売れてるだけだろ
そもそもマンションは景気が良いから建てるってもんじゃない
この時期に売りたいという思惑で建設が開始されるんだから
975名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:32:18.70 ID:RhIMuqds0
>>972
だからってあちこちに穴あけるなよ
976名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:32:25.94 ID:/XtrkP0Z0
バカも増えたし、もう法令でRC造禁止にしようぜ。
977名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:32:53.48 ID:rsV0gWAM0
日テレの人権侵害ドラマスポンサーしてたところか
とことん反社会的企業だな
978名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:33:30.67 ID:AnZ9+BGl0
ベンダーコントロールちゃんとやってなかったってことでしょ?
979名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:34:38.01 ID:Q66C2iUj0
ケチが付いた物件とか嫌がりそうなのに
契約した人らは引渡し待ってるんだな
金持ちの思考回路はよくわからん
980名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:34:47.51 ID:H5OD+1YT0
30年で建て替えさせたいのは
億ションでも同じと言うことなんだろう
981名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:34:52.09 ID:yS1hrAo40
俺の住んでる町なら3000万円で一戸建てが建つ
982名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:34:57.12 ID:EHkZqsGT0
>>975
穴なしでどうやって配管するんだ
983名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:35:09.17 ID:I/SyfcoC0
バブル期の建物見ると鉄筋に穴開けてるのなんて、珍しくないんだぜw
景気が良くて工期に無理がある時期にの建物の特徴だねw
984名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:35:17.93 ID:GhBiG5W00
建設途中で、経済不況や急激な円高などに見舞われた場合、
建設資材の質を落として帳尻を合わせるケースも?
985名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:35:23.77 ID:jw49f6SN0
建設現場の人材不足は相当だと聞く、
壁を壊せばゴミが出てきてもおかしくない
986名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:35:28.02 ID:3351h0140
こんなの工事の途中で分かることだろw
987名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:35:31.49 ID:lZiRq60y0
コネ社員だらけの会社なんだろ
関電工は電力系なんだからさ
うらやましい
988名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:35:45.68 ID:g+p7PqUe0
>>962
あくまで、俺がお勧めはしない戸建てに限った話だが
その部分だけに限って言うなら、三菱地所レジデンスでなくホームの方だけど、
「エアロテック」で全館空調するって方向性は間違ってないよ。
高温多湿な夏がある日本の住環境においては。

まあ、スレも残り少ないのでどうでもいいが、あれはいいもんだw
989名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:03.79 ID:wXiV020J0
RCはやり直しがきかんなぁ
990名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:08.83 ID:QCtpuIoZ0
コア抜き前提で構造計算すりゃいいんだよなw
コンクリ固まってからまとめて抜けばええんやw
991名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:22.99 ID:RhIMuqds0
>>982
そ・・・そとに付けるとか
992名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:25.17 ID:jq618eZ10
自分で設計までできる人間以外で日本で不動産買うとかありえんわ
宅建も取れなさそうなアホどもが調査した土地買う奴が大半
自分で宅建取った後に不動産屋と話してみw
答えに窮するやつ多すぎるからw
993名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:33.90 ID:b1DXImNe0
そういう工法にしときなさい
このほうが長持ちするんです
偉い人にしか分からんのです
貴方とは違うんです
これは偉大な工法で日本古来の
伝統的な工法です
暗黙の了解言います
994名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:39.84 ID:iEiZUrJX0
>>979
マンションってけっこうそれが普通だよ
設計が仕上がった段階で営業がはじまるから、その瞬間から良い部屋からポンポン売れていく
995名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:36:59.22 ID:BcOmlBul0
参院選で共産党は小選挙で560万票を獲得し得票率は10パーセントを越え
ました
創価学会に対する突撃力がある共産党がここまで躍進したのにまだ創価学会を
怖くて退会できない学会員の気持ちが全く理解できません
996名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:37:39.31 ID:mNUPAItg0
>>985
旧いビルの二重天の中には懐かしいコカコーラのビンが沢山転がってる
997名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:38:05.23 ID:aeF9WDaI0
現場監督が派遣社員の時代だから、不思議は無いと思う。

その上、現場の作業員が外国人労働者に置き換わったら
日本の建設業界は、後進国と大差なくなると思う。
998名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:38:17.43 ID:qVRpvUSf0
>>893
>>923
鉄筋と炭素繊維て使うときの質量同じなの?
999名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:38:22.02 ID:2vMt1Mx90
昔から言われてるけどマンション買う奴は馬鹿
1000名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:38:28.52 ID:sKlsYbNP0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。