【中国】パソコンやスマホの普及で漢字が書けない中国の若者たちが急増 書道教育の義務化を打ち出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
233名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:32:49.56 ID:n2oOCqTS0
中国語は漢字の読み方は一つだからそんなに難しくないよ
ロシア語も読み方は一つだから発音するのだけは易しい
234名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:23:01.04 ID:0P3mqJ180
>>233 中国語には多音字(たおんじ)と言って一つの漢字に複数の発音を
もった漢字がいくつもある。大抵は漢字の意味によって使い分けられる。
例:調・・・diao4:移動する、派遣する tiao2:整(ととの)える、調整する
長・・・chang2長い、長さ zhang3:年上の、生える、成長する
著(着)・・・zhu4:著(あらわ)す
zhao2:接触する、着く、届く、(火・灯りが)点く、
(風などで)影響を受ける、(結果補語)動作の結果を表す
zhao1:(碁・将棋の)手。zhuo2:執著[zhi2 zhuo2]こだわる、こだわり。執着。
zhe:(持続相を構成するアスペクト助詞)〜している、〜の状態である、〜しながら。
235名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:29:54.73 ID:k7ZoZwyqO
>>233
量が多い。

概念を覚える前に漢字を覚えないと
概念まで辿り着けないから中国の小学生は大変。

ひらがなと漢字のミックスは最高の情報伝達ツール。
236名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:33:47.89 ID:vrEOKQ/O0
>漢字を書くことを習慣づけてもらおうと書道教育の義務化を打ち出し、

書道は字を美しく書くための練習であって、一つの字をゆっくりと丁寧に書くことが基本

作文の提出を宿題で出す、国語の授業でやるなどの方が、
手書きする字数が増えるため、こっちのほうが効果的じゃないか
237名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:36:17.28 ID:qc/2l+vI0
中国の識字率の低さは文字の難しさと関係ありそうだな
238名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:39:47.11 ID:POQN6/Ll0
そもそも簡字が正しくない
239名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:40:07.44 ID:yogj8+cX0
パソコンやスマホって使いだすのって中高生位からだろ
そもそも小学校教育でやってないんだから
電子機器の影響関係無いじゃん

逆にかけないものを補助で補えてるんだから電子機器は+αの
効果しか出てない。
240名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:43:32.51 ID:BN1biCtg0
>>239
中国に限らず漢字書けない原因に電子機器を持ち出すのはアレだね
要は習ってないとか練習してないとか、そういうことだろうに
241名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:47:14.72 ID:RM/Jjub40
>>229
おまえはなんか特殊なタイプなんじゃね?
一瞬見ただけの映像を絵に描けるほど覚えてるとかそういうのの漢字版

普通の人間は読めても書けない漢字がたくさんある
薔薇とか醤油とかは読めるけど書けない人が多いだろうし、もっと簡単なそれこそ「簡単」とかでも急に書けと言われると書けない人はめずらしくない
242名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:49:57.48 ID:vrEOKQ/O0
>>239
そもそも日頃の授業ノートは今でも手書きだと思う
少なくとも日本では

資料をタブレットで生徒に渡す塾や、PC使ったまとめもあることはあるが、
基本のノート写しの作業を毎時間やる学生時代に「漢字が書けない」って
テストに出るような難しい字なる

一般的に漢字忘れは、手書き機会がどっと減る社会人になってから
漢字書けない若者の中国問題は、電子機器以外の要素もあるだろうな
243名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:55:55.88 ID:LuQy11Hy0
中国語にローマ字書きとかあるのかな
244名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:56:16.02 ID:WZTyTxG50
書けなくても読めれば何とかなる!読めなきゃ終わりだけど(笑)
245名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:57:03.80 ID:qCXdgUp/0
アルファベット使えないアメリカ人並に使えないな
その点日本人はひらがなとカタカナで補える
246名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:57:26.22 ID:84uadlMd0
ひらがなみたいな発明してもっと簡単にしたらいいだろ中国の字は
漢字だけで文章作らないといけないとかめんどくさすぎるだろ
247名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:57:32.28 ID:RM/Jjub40
>>240
電子機器は影響あるよ

俺も以前はほとんど辞書引かずに文章が書けてたが、PCが当たり前になってからは
たまに手書きで手紙を書こうとすると簡単な漢字もかなり忘れてて驚く
辞書引く回数が多いのがめんどくさくて、PCで手紙の内容を打ってから手で書き写す始末
248名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 20:57:55.79 ID:0P3mqJ180
中国では今や簡体字。「漢」も簡体字では「シ又」と書かれる。
だから中国の今の漢字は「シヌ(死ぬ)字」になってしまった。
ちなみに台湾や香港では「國字( guo zi :こくじ)」といい。
「漢」の字は台湾では4年生にならないと習わない。
249名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:00:05.42 ID:RM/Jjub40
>>242
ああそっか、若者か
それは教育が悪いかもな
250名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:00:18.83 ID:ipOSqocV0
何の役にも立たないけど、漢字検定面白いぞ。
251名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:01:52.73 ID:0P3mqJ180
>>235 台湾の場合、6年間で3000字習う。
(学年別の表はググると出てくる)
大陸はもっと習うと聞いたがわからない。
252名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:11:08.39 ID:u4TkSoUo0
同じ「漢字が書けない」でも日本人と中国人では深刻度が違う気がする
253名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:12:14.10 ID:1k4TkyG60
奴らは、もともと書けないんじゃネー?
254名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:13:21.96 ID:hLoMfVpM0
漢字書けない中国人とか残念すぎるもんなあ
255名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:20:34.36 ID:wITauRCH0
最近、カタカナが書けないことがある。
「ヲ」って何時からこんな形だっけ?
256名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:26:21.51 ID:Oy8cSgkz0
共産党があの変な漢字(簡体字と呼ぶのか)を作ってから中国の
漢字が醜くなったな。
日本でも一時期左翼がまねていたようだ。
どちらかと言うと正統な漢字の後継者は日本と台湾?
257名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:28:40.56 ID:VHDrqkGI0
難しい漢字が多そうだし、やむを得ないのではとも思いますね。
258名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:29:32.95 ID:AerFhFOZ0
外国語を無理矢理当て字にするんだっけ?
それも、統一されてないと様々な表記になり混乱してると・・・
特に、人名が酷いんだよな?
259名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:30:40.95 ID:hLoMfVpM0
日本のカタカナ平仮名を考えた先人は凄いな
応用力が半端ない
260名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:30:46.45 ID:9VB+RUK50
元々識字率が低いから簡体字作ったんだろ
261名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:35:17.89 ID:Oy8cSgkz0
>>255
それは昔からあったよ。
平仮名の「を」のカタカナが「ヲ」、小学校で習っているはずだが
カタカナは名詞以外にあまり使わないからね。
平かなの「お」のカタカナは「オ」。
262名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:39:59.97 ID:tPuDnUv60
>漢字を書けない若者が増えている

ハングルにしろよw
263名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:42:38.23 ID:AerFhFOZ0
>>262

効率悪くて国力が落ちるだけ。
264名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:53:48.60 ID:6UPhPPNk0
>>256
日本も全然ダメ
醫→医
藝→芸
與→与
蠶→蚕
盡→尽
265名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 21:55:08.76 ID:Oy8cSgkz0
想像だが簡体字も中国共産党が短時間に人為的に作ったものだろう。
だから不自然な印象を受けるのだが。
平仮名やカタカナは万葉仮名から進歩して時間をかけて自然にできたものだろう。
ハングルも世宗だったけな、学者に命令して人為的に作らせたものだろう。
人為的に作ったものがうまくいくのだろうかという危惧はある。
エスペラントも人為的に作ったが普及しているとは思えないが。
266名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:05:16.84 ID:u4UXyAocO
グーグルの予測変換に慣れてニコ動で検索できない
267名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:07:10.64 ID:VHDrqkGI0
>>264
左側は一文字書くのも大変ですな・・。
268名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:09:28.80 ID:ULY5+diq0
日本なら平仮名で書けるけど中国人は漢字忘れたらどうすんの?
269名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:20:41.81 ID:9SxEhFMC0
これは問題だなあ。
漢字の語彙がIMEの変換機能に依存してしまう。
パソコンで変換できない単語や漢字が日本語から消えていくことになる。
手描きならいろんな漢字を当てたりして多様な表現が出来るからね。
270名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:21:41.94 ID:CaSEGjN80
平仮名とか片仮名で逃げを打つこともできないし
あっちの人は漢字分からないときはどうやってるんだろ
271名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:27:00.61 ID:reAH8J1o0
>>255
ラジヲのヲ
ヲタクのヲ だよ
272名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:28:33.67 ID:bL9jTD2q0
>>1
日本人も同じ。。。
273名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 22:39:11.04 ID:QQiGhcjo0
平仮名、カタカナを使え、使用を認めてもいい
274名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:20:11.65 ID:7wcw8m+z0
>>256>>265 簡体字はむかしから使われている俗字を多く採用したもの。
毛沢東が広めたのには違いないが。
275名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:23:10.94 ID:mgb6Sdh/0
>>255
ゲシュタルト崩壊でもしたか?
276名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:25:45.99 ID:Vfnea+pr0
英語の筆記体も日本でいう習字みたいなもんで最近のアメリカ人は
習わなくなったので書けないという話を聞いた

日本でも最近教えてないんだっけ?
277名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:28:21.62 ID:e8fb/A1E0
小学の時は書道の授業があったなぁ
真っ黒な書道カバンなつかしい
278名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:31:31.69 ID:7wcw8m+z0
>>273 注音字母(注音符号)というのが1918年に中国で考案されたが
大陸では普及せず、今は専ら台湾で使われているが、これを復活させればいいと想う。
注音字母は漢字の一部を抜いて作ったもので、中国式カタカナといってもいいもの。
例:b=勹、m=冂、g=<<、q=<、x=T、ch=彳、s=ム、
a=Y、e^=せ、ou=ヌ、eng;ng=L
  er;-r=儿、i=ー(縦書き);|(横書き)、u=メ、
279名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:35:43.30 ID:Ozx/feFm0
英語を公共語にすれば遥か高みへいけるだろう
280名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 07:45:26.73 ID:7YYDl7FB0
中国の書の歴史は素晴らしいものだったが
ついにこれも終わるのか
お土産用だけ生き残るのかな
281名無しさん@13周年:2014/02/05(水) 09:21:28.89 ID:NXH4iz500
ハングルを導入すれば良いじゃん
282名無しさん@13周年
>>273
平仮名片仮名は漢字を崩し書きしただけだろ
日本人が発明したとでも思ってるのか