【アニメ】東映のフルCGアニメ「キャプテンハーロック」が海外で高評価
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ :
2014/02/01(土) 11:08:09.16 ID:???0 東映アニメーションが製作したフルCGアニメーション『キャプテンハーロック』が、海外で高い評価を受けている。
1月29日に、国際3D協会(The International 3D & Advanced Imaging Society)が
ロサンゼルスのワーナー・ブラザース・スタジオで開催した
第5回国際3D協会 3D CREATIVE ARTS AWARDS授賞式で、『キャプテンハーロック』が
外国アニメーション映画最優秀賞を受賞した。
国際3D協会は3D(立体視)の業界団体で、3Dのプロフェッショナルが集まる。
ワールドワイドな専門家が『キャプテンハーロック』の映像を高く評価したかたちだ。
3D CREATIVE ARTS AWARDSでは外国語実写映画最優秀賞も日本から『Present For You』が受賞している。
国内では3D映画は一時に比べて制作意欲は冷めたと指摘されることも多いが、ここでは存在感をみせつけた。
アワードで最も活躍したのは、『ゼロ・グラビティ』である。実写映画最優秀賞を筆頭に4部門を受賞している。
アニメーション映画最優秀賞は『アナと雪の女王』だった。
『キャプテンハーロック』はヨーロッパでも活躍している。
フランスとイタリアで引き続き、好調な興行を続けている。
フランスでは12月25日に237のスクリーンで公開、
初日の動員数はフランスで公開された日本映画では歴代1位の
オープニング記録となった。1月31日まで速報値で、興行成績は約8.4億円、動員数70万人を超えた。
イタリアでは1月1日に260スクリーン規模で公開、こちらも速報値で興収約7億円、
動員数も61万人を超えている。同国の日本映画歴代第1位となる。
東映アニメーションによれば、『キャプテンハーロック』は
現在80を越える国と地域からオファーを受け、交渉・配給の準備を進めているという。
今後も大きな成果が期待出来そうだ。
http://animeanime.jp/article/2014/01/31/17294.html
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋) 1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。 ・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。 ・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。 棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。 ・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、 その場の雰囲気をしらけさせる。 ・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、 自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、 誰からも相手にされず凹む。 ・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、 林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、 関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
じゃあ次は銀河鉄道999をCGで作ってください
3D慰安婦映画、カミンスーン
小栗旬と三浦春馬が出てるやつ?
>>3 前回999の劇場版作った時に既にCGになってる。
列車だけ。
7 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:13:50.07 ID:LYhfPjY80
予告編は FF臭しかしなかったのに?
声をまともな人がやれば見れんこともない 各国のハーロックを持ち役にしてる人が演ってるんだろ? まさか字幕じゃあるまい
9 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:14:43.53 ID:czVj47JgO
次はクネクネの1000年女王を
10 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:16:01.80 ID:25V4pBxV0
999にハーロックやエメラルダスが出た時のワクワク感は凄かったが、 単体で見たいと思わないんだよな、なんでだろ。
>>9 鉄郎みたいに雨森ハジメもイケメンになっちゃうのか
アップルシードの時から、海外で大絶賛!系の宣伝ばっかりだよな。くだらねー
マゾーンの存在が男女差別とかで文句を言われそうな気がするけどw
外人が主役のCG映画?
CGのエロ同人ばかりやってると CGアニメのキャラのほうがエロく見える デュエルマスターズビクトリーV3とか 蒼き鋼のアルペジオとか
>>10 知ってる人を意外なところで見るとなんか嬉しくなる、みたいなもんじゃないか。
日本じゃボロクソの評価なのになあ
CG映画化された『聖闘士星矢』もイタリアあたりでヒットするかどうか
22 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:21:09.08 ID:Ea1X4qlL0
国内宣伝のためのコメントか
>>9 1000年恨み続けるといって、各国で日本の悪口だけいう女はちょっと……。
24 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:22:05.29 ID:6j+t3gid0
もしかして2も作るか
25 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:22:18.78 ID:46w7kztTO
支那朝鮮フランスは抜きで
>>18 >蒼き鋼のアルペジオ
これはたしかにフルCGアニメの今まであった妙な違和感をブレイクスル―できたと感じた作品。
今までのCGアニメの幾何学的な動きとか人物の人形感をかなり克服できてると。
>>9 朝鮮半島だけ宇宙に飛んで行ってくれるんですね。
28 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:22:53.05 ID:KsIH3Bqk0
>>1 イタリアやフランスでのスタートが上手くいってるのは、元々ハーロックが人気がある地域だからだろ。
ハーロックの新作がきたから取り敢えず観にいっただけで、面白かった訳じゃないかも知れん。
>>10 彼らは頼りになる助っ人的存在だからかっこいいんだよ
30 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:24:26.67 ID:/5I82CJf0
ディズニー越えた感じ?
31 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:25:43.95 ID:1ggRxZnJ0
クウィーン エメラルダス も作ってくれ。 そして双子の姉のメーテルとお母さんの1000年女王も絡ませて作ったら最高っ!
32 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:27:40.47 ID:idq9Lii90
『キャプテンハーロック』はヨローロッパでも活躍している。
>>29 ハーロックだと頼りになる助っ人はデスシャドウ島
>>22 国内じゃもう終わってるだろw
実写・アニメ問わず「海外で大人気!」とか、例えば(全米5館のスクリーンアベレージで)全米2位!
とか言ってた某アニメとかごまかしばかりの中で実際の数字はショボイのがほとんど中でちゃんと
興行収入を書けるだけの数字残したのはすごいよ
予告編を見たらまるで装甲騎兵ボトムズ
37 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:29:16.36 ID:Tk5OfkAI0
エメラルダスとトチローの娘が居たよな
欧米の人ってやたらリアルさを求めるよなー作品の内容より重視してんじゃねーかって思うときあるわ
>>35 しかし、国内大ゴケじゃなかった?
話題にすら上がらないレベル。
40 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:30:04.27 ID:czVj47JgO
バタ臭い感じがうけるんかな
>>26 プリキュアのエンディングダンスはかなり前から本編でもいける出来だったな
それでも変えないのは2Dアニメの伝統芸を守ってるのかね
東映が本気になればいつでもテレビシリーズで3Dアニメ作れそうだな
>>39 国内でコケたのはそのとおり
でもFFムービーに比べりゃだいぶ面白かったよw
43 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:31:46.88 ID:4R/2iki20
>>1 感覚が違うのかな・・・
日本人は、人間をCGアニメで描くことに慣れてない。
似てるけど本物じゃないって感覚がどうしても受容できないんだよな。
44 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:31:54.87 ID:Tk5OfkAI0
>>29 骸骨衣装が実は彼女のお手製とかいう情報はいらんわな
BDを売る宣伝か 事実なら買ってもいいかな
>>3 欧米で999はウケないんだ…
不細工な主人公に感情移入できないとかで。
48 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:32:52.68 ID:4T++yvXr0
>>41 モノクロームのエンディングダンスも忘れないで!w
49 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/02/01(土) 11:34:05.70 ID:kOMvvDJT0
おまえら 最近の東映アニメーションは技術すごいぞ。 ロボットガールズZを見たけど、京アニとかJCスタッフとか8ビットとかに勝るとも劣らない技術を持ってる。 いつのまに って感じだ。
>>10 ハーロックやエメラルダスって「逆境にもめげずに自分を貫き通す」ってのが魅力のキャラクターだから、主人公が困ってる時に現れてくれると凄い輝いて見えるんだけど、いざ主人公になると「目的」みたいな物がないからパッとしないのよね。
そもそもキャプテンハーロックって「どんな話?」って知らない人に聞かれても、ファンですら説明に困るのよね。メインのストーリーがないから。
51 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:36:10.07 ID:VK6EH5sH0
ハーロックは、古代守 ただアニメのハーロックではない。 何代目かのハーロック。
52 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/02/01(土) 11:36:33.75 ID:kOMvvDJT0
今の東映アニメーションの技術はシャフトより上 これはガチ A1-ピクチャーと同じくらいと言っていい。
>>41 例えばMMDダンスアニメーションは割と広く受け入れられるけど
MMDアニメはアニメとしては万人向けではない
というような事かと
CGは、描かれた人が冷たいイメージのマネキンみたいで敬遠されがちだが、 少しずつ受け入れられていって、近い将来、役者さんが失業するようになるかな? 反韓流の次は反CGか。 声優さんも音声の合成技術が進化したら失業するかもな。
映像と音楽は良いもんな。 シナリオとキャラ設定がアレだったが
56 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:38:11.02 ID:4T++yvXr0
>>50 初めの漫画で止めておけばよかったのに、松本が欲を出しまくってぐちゃぐちゃにしちゃったんだよね。
999もしからい、続編書いてグダグダにしてしまった。
マゾーンと戦ってるので止めとけばよかった。
SSXとか妙なの作りすぎて読者を置いてきぼりしちゃったからなw
57 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:38:32.47 ID:HhUGdHNH0
肝心のハーロックが全然ダメな情けない野郎なんだが 外人は元のキャラ知らんから関係ないんだろなそこは
58 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:39:09.93 ID:6JI19Xmb0
※54 というか声優とかもういらんし
59 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:39:34.26 ID:YSPfa1M3O
東映なんてカス邦画で散財した分をアニメで穴埋めして かろうじて口に糊してる状態だろ (´・ω・`)
60 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:40:29.72 ID:K4zvQw1yO
自分も正直、FFのイメージが残ってて、ハーロックは好きだから観たいけどって悩んで でも観なきゃ判断出来ないと思って観たら凄く良かった! 当たり前なんだけど、技術は格段に進歩してた! そりゃそうだよね、ミクだってあんだけ歌って踊る時代なんだものね。
61 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:40:50.56 ID:4T++yvXr0
>>54 アメリカの俳優協会だったかな、CGに対する取り決めしてたぞ。
1/22〜26(水〜日) フランス週末興収ランキングで風立ちぬが2位
France Box Office
January 22-26, 2014
1 N 12 Years a Slave n/a $2,749,996 - 207 - $13,285 $2,749,996 1
2 N Kaze tachinu (The Wind Rises) Disney $1,977,668 - 216 - $9,156 $1,977,668 1
3 1 Yves Saint Laurent n/a $1,876,958 - 441 - $4,256 $10,548,807 3
4 2 The Wolf of Wall Street Metropolitan $1,795,403 -751 - $2,391 $23,760,160 5
5 N Pret a tout n/a $1,572,199 - 317 - $4,960 $1,572,199 1
http://www.boxofficemojo.com/intl/france/?yr=2014&wk=4&p=.htm
PS4とか中身スカスカCG映画が受けるのも海外だよな やっぱ日本人って優秀な民族だわ
64 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:41:42.14 ID:xuN+W63Q0
ビーストウォーズみたいにインチキ吹き替えでストーリーまで 変えちゃえば良くなりそうな気もする
65 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:41:59.42 ID:Tk5OfkAI0
エメラルダスは主人公が海野広で助っ人に徹してたから良かったのか
予告編見る限り、おもしろそうにはとても見えない。 FF映画と何か違うのか?これ。
>>48 あれは・・・ああいう芸でしょw
>>53 レス元の通りアルペジオがいい線行ってて実際売れているし
3Dアニメが日本でも増えていくのは必然かなと
>>3 テレビ版はセル画の汚れが列車と一緒に動いてたもんなw
俺は実際に観て面白いと思ったし、3Dの完成度も高いと思ったんだけど 何故か日本ではヒットしなかったんだよな。
アルカディア号が異様にカッコ悪い奴? とうか気持ち悪いデザインの
71 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:43:11.23 ID:d2ED9Bmt0
外国人には80年代くらいのストーリーがちょうどいいのかもしれない。
>>66 FFムービーはFFじゃなくて名前だけ借りた出来の悪いハリウッド映画
今回のハーロックはハーロックというより7以降のFFって感じ
73 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:45:56.78 ID:dpQUoVKd0
3D映画はアニメの実写化よりマシって程度の位置付け 別に観たいとは思わない
予告でキャメロンになんか一筆書いてもらってたな 本当なら喜ばしいことだけど
日本が作ったのにしては珍しくちゃんとしたCGだったし3Dだった 日本はそういうところ評価しなくてコミカルなキャラクターとか話題性のほうが重視されるからな あと、部分的な外注なんだろうけどエンドロールでキムキムキムばっかりだったのは萎えたw
脚本がハリウッド映画っぽく描かれている気はする。 ハーロックは米国の昔の西部劇っぽい。
銀河鉄道999はちゃんと終わって下さい
78 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:48:00.23 ID:elB5hvMQ0
>>69 ちゃうねん
日本人の気質からこういった賞や評判を海外で残したということで
んじゃ見てみよっかなって人がこれから現れるねん
日本のちょっと残念なとこだけど心配いらないと思う
79 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:48:12.77 ID:zWRAvCAU0
原作のハーロックで一番面白かったのがラストの砂の惑星でトチローの墓参りする回だったな
80 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:48:48.75 ID:mQfg/6Kc0
邦画はもっと海外に目を向けた方がいい。 日本国内だけでペイしようと思ったらお涙頂戴ものか恋愛もの ドラマの映画化みたいなドメスティックな内容ばかりになってしまう。 この映画みたいにたとえ日本でコケても海外で売れればいいくらいの 割り切りがあってもいいと思う。
81 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:49:16.51 ID:4T++yvXr0
>>69 ストーリー的にみんな飽きてしまってるんだよ。
宇宙海賊もの、今は、モーレツパイレーツ、女子高生が海賊だからなw
コブラに代わって、今ではスペースダンディだし、
ガンダムなんて、ガンプラバトルだぞ、これ、結構面白いw
もう、硬派のノリはダメなんだろうね。
脱力感がないとダメなんじゃね?
>>47 不細工はだめとか美形はダメとかほんとダメな国だな
松本零士さんにとっておそらく一番思い入れの強い作品である ハーロックがついに大ヒットして涙ものなんじゃね? 日本じゃ999とかのほうがヒットして、ハーロックはその脇役にすぎないけど、 零士さんにとっては不本意なんでしょ?
って言うか松本作品で主人公が饒舌に語るとあらゆる物が崩壊するだろう あくまで雰囲気を楽しむ作家代表
>>78 ああ、そう言えば「おくりびと」もそうだったな。それまでは閑古鳥が鳴いてたのに、
受賞した途端、客入りが良くなったもんな。
>>78 あーおれそうかもw
つーかハーロックアニメの存在すっかり無視してたんで
日本のアニオタは3Dって時点で関心がかなりそがれてると思う
>>57 あっちはヒーローがどんどんダメになってくのがデフォだからねえ。
ハーロックがウジウジしても、それはそれで受け入れるんだと思う。
アメリカなんて、ドラゴンボールの孫悟空を学校でイジメにあってる設定に変えちゃったくらいだしw
88 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:51:37.17 ID:zWRAvCAU0
>>85 そりゃ、「おくりびと」のCMだけ見て面白そうだ何て思う人なんてまずいないだろう
>>81 単に松本の作風に飽きただけ
やっぱりね、根本的に古いんだよ。見た目を取り繕っても。
90 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:52:34.25 ID:d2ED9Bmt0
まぁ999は露骨に短足ガニ又のアジア人が白人に差別される漫画だからな
>>81 なるほど。そう言われれば、最近のトレンドとは相容れないのかもね。
CGに入るのかしらんが、星のカービィはいい感じだったな 視聴対象が明らかにガキじゃなかったが
>>10 ハーロックって究極の雰囲気アニメだからなぁ。
戦闘シーンも全然面白くないし
これのアルカディア号はマッコウ鯨みたいな方なのかな?それともデメキンみたいな方?
CGも使いようだけどな きかんしゃトーマスはフルCGになって人気が落ちたと思う 逆に最近の映画の津波や火災のシーンを見たら 昔の特撮映画は見ちゃいられない
96 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:55:06.69 ID:tg3WuF8u0
>>50 エメラルダスは夫トチローを探す旅、
ハーロックはマゾーンと戦う男。
最初そういうシンプルさがあったけど、
今はどうなってるんだろw
日本でショボイ評価の作品って海外じゃ絶賛とかよく言うな。
98 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:55:37.89 ID:Dr0AH2+E0
ストーリーが単純すぎるんだよな 話にいくつも伏線があって、それを話の中で起伏をもってつなげていくような作品がないんだよ サマセット・モームみたいに短い話でも計算された伏線で最後に感動を与えるような そんなアニメじゃないと、いくら絵が綺麗でも心に残らないし飽きる
99 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:56:08.17 ID:d2ED9Bmt0
ドイツ人に戦場漫画シリーズとか見せたいぜ。いろんな意味で
映画館で見たが結構面白かったけどな 原作知ってるやつには叩かれてるイメージ
101 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:56:17.83 ID:shL1iRgq0
吹き替え=小栗消去 なら、見れんじゃね?
102 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:56:37.07 ID:yFX8vo96O
今年聖闘士星矢のフルCGアニメが公開されるんだけど、キャラデザがこのてのFFテイストなんだよなぁ 日本じゃ受け入れられにくいと思うけどどうなんだろう
103 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 11:58:07.54 ID:tg3WuF8u0
>>99 その辺のアニメ版の評価って海外的にはどうなんだろう?
>>81 コブラとスペダンを並べたら怒るぞ
スペダンは宇宙船サジタリウスみたいなもんだろ
国内ですさまじくこけたという話を聞いた気がするんだけど、 勘違いだったか?
この映画のキャッチコピー、 「全乗組員に告ぐ。世界を変えたければこの船に乗れ」 だったけど、 乗組員なんだから既に乗ってるだろっていう。
108 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:01:32.99 ID:gWw8Y/bdI
>>41 日本でCGアニメがあまり作られないのは
誇張表現する時に意図的にパースを崩すのが難しいからでは?
そんなん手付けでやるなら、最初から描くわってなるんだろう。
109 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:02:19.20 ID:yFX8vo96O
>>95 進撃の巨人も着ぐるみと特殊メイクで安っぽく見えたな
111 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:03:00.07 ID:iyCrv8dp0
日本ではさんざんだったのに海外では高い評価
>>50 漫画版を買って、途中で終わっているのに驚愕した。
ヤマトもアニメのダイジェスト版だったし、松本のおっさんは、ちゃんと完結させろ
って思ったよ。
113 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:03:09.11 ID:4T++yvXr0
>>96 なぜか、エメラルダスはハーロックの方ではマユ、子供の育児放棄しているしw
施設に預けっぱなしで、ハーロックに面倒見させてるからなw
ハーロックは松本零士の書いた漫画、宇宙戦艦ヤマトにも宇宙海賊として出てくるし、
これ、古代守で最後は、スターシャと旅立っていく、体は半分以上、機械に入れ替わってる設定。
チャラ、使いまわししすぎてグダグダになってるんだよなw
コクピットシリーズに出てくる、ハーロックなどもこいつの先祖との設定勝手に作ってるしなw
そんな設定、読者は望んでないってのになw
アメリカライフル協会、おすすめの映画
CGを担ぎ上げる風潮は真の意味でのクリエイティブとは程遠い実状を隠すため CGは技術を習得すれば創造性無しでも造れるが FFの7同様の物を今造るには多大な才能が求められる
>>81 モーレツ宇宙海賊はむしろ古い世代のラノベのノリだぞ
執筆者が超ベテランだからあたりまえだけど
日本じゃ受けなかったのは名前の時点で懐古以外サヨナラしてるのに松本ノリでもなかったせい
もちろん現代風でもない、「なんでもない」話だったから
117 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:04:48.31 ID:fUIavDJtO
ああン?フランスだあ? 滅びろ
118 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:04:58.27 ID:JdftXBIr0
119 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:06:12.93 ID:zPwW6pmJ0
ステマ?マジ評価?どっちよ
銀河鉄道999の星野鉄郎におじさんと呼ばれたハーロック
121 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 12:07:04.19 ID:oswMckGT0
トレーダー分岐点だっけか?居酒屋で鉄郎とハーロックが出会うのは 男が憧れる男それがハーロック
>>96 長くやってたら矛盾がでてきてもしょうがなくね?
手塚治虫のブラックジャックも藤子不二夫のドラえもんも
それなりに設定破綻や矛盾はあるぞw
>>119 興行収入観客動員数はさすがにマジデータじゃないとやばいでしょw
日本はこういう営業は地道にやってんだな
125 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:09:29.41 ID:R9YIbnlg0
気になったのでYoutubeでトレイラー確認したら、ただのFFだったw
126 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:10:13.47 ID:15/iEqi90
>>9 冷めた目で「謝罪と賠償」のみ連呼するんですね
127 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:10:27.89 ID:d2ED9Bmt0
999の猫のアニメを作ろうとしてる女の子の話が好き。
128 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:11:17.53 ID:wdT3FfK3O
>>83 ハーロックは高身長イケメン=性格の悪い奴
低身長ブサメン=性格の良い奴ばかり描いていた御大が知人から
「松本さんの描くハンサムは悪党ばかり」と苦言を呈されて仕方なく作った
松本キャラ史上初のイケメンヒーロー
故に御大はハーロックには感情移入していない
御大の自己投影はトチローの方
129 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:11:26.39 ID:3IDaQCv0O
キャプテンハーングックってのもあり
130 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:11:26.85 ID:US8hngjUO
外国版は良い声優使ってんだろうな
131 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:11:57.38 ID:xOtq/a17O
ニートハーロック
>122 いや御大は細かい事考えてないよ。 指輪とか一作の中でも設定やキャラぐだぐだだ。 俺は好きだが、長い作品は根本的に向いてない漫画家。
劇場版999に出てくるハーロックは超かっけーよ このCG映画はあの西部劇的なノリなの?だったら観たい
YouTubeでの宣伝効果じゃないか? 外国人のコメントが多かった。 脚本的にアニメ・漫画っぽさをある程度排除してあるのもウケたのかも。
135 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:12:27.71 ID:1vyFKLu50
>>9 これ、うますぎだろ
座布団1000枚あげるわ
136 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:12:34.78 ID:ja0fBZN60
キムタクの大和のせいで印象悪かったからな
137 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:13:16.32 ID:z/BRieMj0
>>3 ハーロックのコスプレが似合うのは欧米人だけ。
メーテルのコスプレが似合うのは欧米人だけ。
CGアニメといえばキャットシットワンの長編希望致します。
139 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:14:01.66 ID:wL9XgCTgO
>>137 メーテルはともかくハーロックのコスプレは別に白人じゃなくてもいいように思うが
フランスは抜きでいいよ
宇宙戦艦ヤマトもオールCG作品にすりゃまだ良かったのかな?
143 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 12:15:18.46 ID:ZYtcevrM0
>>129 そんなキムチ臭い海賊船には乗りたくありません
144 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:16:08.04 ID:GIoQmUwa0
ニーベルングの指環ってどうなったんだ。
145 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:16:14.69 ID:wdT3FfK3O
興行成績は約8.4億円←笑
パタリロをフルCGで
>>61 そこの商業的隙間を狙って日本がリアルヒューマンCGアニメの
マーケットを開拓しようとしているのかな。
149 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:17:56.20 ID:PZ4YiShEO
フランス版輸出には、韓国ダイラハン問題入れとけ
>>107 フードマーケットカスミ(スーパーマーケット)の歌があって
「さぁ みんなで カスミに行こうよ〜♪」って歌詞なんだけど
そもそもカスミ店内でしか聞けない歌だからさ 「行こうもなにも
もう来てるんだが…」っていつも思う
151 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 12:18:41.84 ID:E9ZJNA620
>>145 に同意
キムタクは古代進よりハーロックのほうが似合うと思う
しょせん過去の栄光にすがり付いてるだけのクールジャパン
興味あったけど、予告見たらハーロックはともかく、他のキャラが外国人で あれ?台羽くんは?蛍やミーメとかどうなっちゃうの?と思って観なかったよ。
154 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:20:25.63 ID:rFhbxZ6z0
>>142 前半は面白かったんだよ前半は
後半がグダグダ CGにしても変わらんだろ
クネ 『キャプテンハーロックは日本の右翼化が〜』 『キャプテンハーロックは慰安婦が〜』 『日本が〜日本は〜』
>>146 日本映画がフランスで8.4億ってすごいぞ
人口も日本より少ないのに
日本のアニメ映画が日本でやって(ジブリとかコナンとか以外は)5億で「ヒット」扱いのに
157 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:21:47.46 ID:oflIOwSi0
158 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:21:53.61 ID:1vyFKLu50
159 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:21:59.93 ID:aqX95muIO
懐かしい・・ マユ だよな。
160 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 12:22:14.62 ID:dDJEXvSs0
>>147 そこは実写化でいったほうがシュールじゃまいか?
161 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:22:34.91 ID:re8H+8yf0
>>1 おバカ「キャプテンハーロックや
宇宙戦艦ヤマトがCGアニメや実写で作れるのなら
花右京メイド隊やフルメタルパニックも
実写やCGアニメで作れるはずなんだが」
ゆうじ「それ、誰が演じるんだよ?特にヒロインのメイド長は
誰がやるんだよ?末端のメイドたちはアイドルユニットたちの
寄せ集めで人数は何とか多く見せられるとして。」
欲しいよう。「ボクとしては『メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行』を
実写かCGアニメで作って欲しいよね。」
ゆうじ「また、いまどきこの世の誰も知らん怪作を。」
低学歴「『ついでなとんちんかん』の方がウケると思うぞ」
ゆうじ「そんなもん、まだ怪しさ爆発モノだぞ?」
ルーピー「『トンデモハウスの大冒険』はどうだろうか?」
ゆ・お・欲・低「お・ま・えに訊いとらんわぁぁぁぁっっっ!!!!」
友達が、まゆのオカリナに憧れて今オカリナ教室行ってる。 発表会もあるらしい。
163 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:23:00.11 ID:4T++yvXr0
宇宙戦艦ヤマトが救われたのは、松本零士が原作者じゃなかったことかw
ハーロックは、999の映画で鉄郎が酒場で絡まれてるのを助けたシーンが最高。
165 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:23:59.40 ID:57SLk9xG0
映画館で見た。いい作品だと思う。 でもなんかなぁと思っていたが、フランスやイタリアで人気って事は 日本で人気無かった「グレンダイザー」が受けて、「マジンガーZ」が 受けなかったというのが少しわかる気がする。
166 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:24:20.55 ID:S8japgfQ0
人間のモデリングがイマイチだな特に女だけディフォルメするのは何故だ PS4のムービー程度
167 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:25:33.78 ID:oflIOwSi0
>>10 ハーロックとかエメラルダスは単独では大して面白いストーリーを持っていない。
彼らは世界を同じくする他者のストーリーに「伝説の英雄」として登場するから痺れる。
キムタクもうええ 全て台無しじゃん
米国だっけ?で作られたガンダムのCGドラマはどうだった。
175 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:29:29.47 ID:zWRAvCAU0
8億で日アカで賞がもらえるのが不思議 評判だって芳しくなかったはずなのに
日本人俳優を使わないというのが最初のスタート地点なのか。。。。。
最近の日本のアニメにはロマンがないロマンが。壮大なスケールで描いたものがない。
和製フルCGアニメでピクサー作品並みに評価できるものってあるの?
180 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:31:04.68 ID:9QzHWd9N0
絵は確かにきれいだと思ったが、あのストーリーはねぇわ ハーロックがグチグチ悩む男ってどうなんだよ
>>150 好意的に解釈すると、
「(明日も)カスミに行こうよ~♪」
ということじゃないかと。
182 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:31:50.07 ID:Dr0AH2+E0
宇宙戦艦ヤマトが戦闘機並の機動力と速さで動くCGよりよっぽどいい
183 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:31:52.39 ID:zWRAvCAU0
フランスもイタリアも人口6000万人か。 映画料金も1000円くらいみたいだし、日本国内に換算すると3倍がけくらいの感じか?
自分が地球をダメにしてしまった罪を無かったことにしたいから宇宙ごと心中してやる… なんて考えちゃうのがこの映画のハーロックだぜ ラストでいい話っぽくまとめられても首を捻る
186 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:32:15.87 ID:gTuuLCYe0
イスカンダルとはスカンジナビア(北欧スウェーデンなど) イ"スカ"ンダル、"スカ"ンジナビア。 メーテルは北欧人種。だから金髪。 1921年に、国際連盟の事務次官であった新渡戸稲造を中心として、オーランドのフィンランドへの帰属を認め、 その条件としてオーランドの更なる自治権の確約を求めたいわゆる「新渡戸裁定」が示された。 これらは両国政府の具体化作業と国際連盟の承認の後、1922年にフィンランドの国内法(自治確約法)として成立し、オーランドの自治が確立した[3]。 現在フィンランド政府によって、スウェーデンへの復帰を認められているが、帰属国を問う住民投票では現状を望む人が半数を越える。 スウェーデン、フィンランドと日本人 スウェーデンに復帰すれば一つの県にすぎないが、フィンランドのもとでは大幅な住民自治を認められ、海洋地域であるオーランドにとって非常に自由が利くからだとされる[4]。 また、現在ではスウェーデンとフィンランドは共にシェンゲン協定加盟国であり、国境を意識せず自由に往来が可能であるという事情もある。 スウェーデンのストックホルムとフィンランドのヘルシンキ、トゥルクを結ぶフェリーのほとんどが主都マリエハムンの港に寄港する。 距離的には、フィンランドよりスウェーデンのほうが近く、諸島の最西部と対岸のスウェーデンを結ぶ最短距離の航路だと、所要時間は2時間ほど。 また、航空便もストックホルムとヘルシンキ、トゥルクから飛んでいる。
187 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:32:32.33 ID:irP+mCls0
フランスには日本のアニメを見せるなよ!
188 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:32:39.01 ID:gqrwSQIe0
今や日本のアニメは韓国人がいないと成り立たないことを知っているのだろうか?
>>176 評価なんて関係ないだろ
面白いから見に行くんだから
タケシみたいにかねばら撒いて評価買っても仕方ない
190 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 12:33:29.28 ID:yACLxUXw0
メーテルとエメラルダスが姉妹なんだっけ 鉄郎の親父とハーロックが元親友で 鉄郎のかーちゃんとハーロックが元恋人ってまじか?
191 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:33:35.91 ID:XSKN5K/v0
キャプテンハーロックってこれと言ったストーリー無いよね 理想郷を求めるとか言う大雑把な設定しか
>>173 今でも、NHK BS1で「COOL JAPAN」という番組をだな・・・
193 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:34:01.80 ID:zWRAvCAU0
>>183 いや、CGと言っても実写に近い質感を志向しているじゃん。
俳優を使った方が質が上がるけど、日本人俳優を使ったのでは海外では受け入れられないという感じかと思ったんだよ。
銀河鉄道999TV版の「時間城の海賊」はお奨め 前中後編という力の入れようで作画も凄いって思った ハーロックは自らは戦わず少年の手助けポジというのがまたカッコいい あとは・・・マジギレメーテルが見れますホントに怖い
196 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:34:17.89 ID:q4fYHO0J0
197 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:34:24.90 ID:ekgo34UlO
進撃のタイアップCMすげーな。 あのクオリティーで映画化できれば軽くピクサーあたり越える
199 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:36:46.51 ID:Wl90R4IN0
ぶさいく黒木メイサが エメラルダス やってるの?
200 :
保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/01(土) 12:36:58.50 ID:GQpAYMZo0
>>183 重力制御や慣性制御が出来るんだから違和感無いね。
無知ってイヤだなーw
>>192 ナウい日本かよー
クールって流行り言葉が廃れたのは海外だから、国内ではいいんじゃね?
>>191 「自由 vs 管理社会」という設定があるね。999にもそれに近いテーマがある。
米国vsソ連の冷戦構造イデオロギーと関係していたのかな?
西部劇かぶれの団塊世代が描いた作品という感じ。
206 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:38:44.08 ID:WcROBZtn0
207 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:38:45.12 ID:9QzHWd9N0
とりあえずこの映画ではもっとハーロックをかっこいい奴に 描いて欲しかった 外見じゃなくて性格ね
>>200 この人も独特の世界を構築してるよな
なんでガンダム漫画を描いてるのか不思議でならない
コレジャナイ感がすごいけど面白い
209 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:39:18.36 ID:IuFWXkv40
日本のオタクの見る目が無くなったと
>>198 そうです、それです。日本のガンダムファンの間での評判はどうだったんでしょうか。
211 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:39:38.95 ID:zWRAvCAU0
>>194 ハーロックは元々ドイツ人パイロットがモチーフになっているから外人モデルなのは仕方ないと思うが
ぶっちゃけるとゲームだと日本人顔モチーフのキャラなんてかなりいるけどな
この手のフルCGなんてゲームの方が上手いし
>>201 ハイハイ( ´,_ゝ`)プッ
212 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:39:53.36 ID:PbYGnfcN0
まぁ この映画は 脚本 が クソ すぎて 擁護する気にならん 加えて 監督がダメダメだ ハーロックっつーたら 鉄の意志を持つ 男の中の男だぞ 支離滅裂で、言動が一貫しない ハチャメチャな馬鹿男を ハーロックとは呼ばんぞwww あげくに 地球滅ぼしといて 今度は、やり直すために、宇宙滅ぼそうとしてた(笑) なんだ?この馬鹿映画は? おまけに最後に正義面して これが地球の真実だー! 馬鹿に脚本やらすな あふぉ
荒牧伸志の映画って、いつもこの手の外国の怪しい映画祭で好評という宣伝ばかりなんだよなw ぶっちゃっけ、キャラクターの掘り下げやストーリーテリングの才能がゼロで、監督には向いてない人間だと思う
>>198 Pipin世に出た頃に作られた実写混じり舶来ガンダムゲーム。
215 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 12:40:17.67 ID:UmzyqkPL0
>>195 一番好きな回だわ
メーテルのキレっぷり最高だよね
是非韓国も慰安婦をフルCGでw
217 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:40:30.21 ID:paFrr1ZXO
そもそもハーロックの顔が美しいって時点で、見る気しなかったわ 松本零士は「寡黙で武骨な男前」って感じで描いてたよね?
218 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:40:54.09 ID:UpBTmIkPO
こんなもんでいいなら外人がFFやったら失神するんじゃね?
>>204 アニメのハーロックは一話冒頭にしか出てこないけど、テレビから愚民化の催眠電波が出てて人間らしい闘争心や向上心を奪っている
という設定だったね。
これ、マスコミ批判だよね。。。。
フランスには制裁として日本のマンガとアニメは輸出禁止にしろ!
>>184 日本も遠くない将来、人口6000万人ズに仲間入りか・・・
222 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:41:43.52 ID:q4fYHO0J0
223 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:41:58.55 ID:zWRAvCAU0
>>210 レンタルして借りてきたけど・・・正直言うとつまらなかった
序盤の地上にいるMSの迫力はなかなかだったけど、戦闘シーンになったらもっさりとした動きに
ワンパターンなバトルと、正直MSイグルーの方が遥かに面白い出来だった
224 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:42:21.28 ID:4T++yvXr0
>>178 マジプリを見てないだろ。
王道のロボットアニメだぞ。
ヴァルヴレイヴの一人旅団のルエルフさんの世界観もすごいw
ガンガルディアも王道でおもしろい。
三大キャプテン何々アニメのひとつ
TVシリーズの主題歌は大好きだったなあ 友よ、明日の無い星と知っても、やはり守って戦うのだ〜♪
日本ではまず、手塚治虫が根底にあるからなぁ・・・ 漫画もアニメも・・・
229 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:43:34.48 ID:PbYGnfcN0
まぁ でも 少なくとも パヤオの クソ立ちぬ や FFM よか 20倍はオモロイwww 色んな意味でw
>>206 それはなぜフルCGにしちゃったんだよってやつじゃないかw
頑張ってはいたんだけどねえ
うーさーとかファイアーボールみたいな短編は得意みたいだけど
232 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:44:10.89 ID:9QzHWd9N0
>>195 チェックしとこ。
999とかちゃんと見た事ないんだよねぇ
234 :
馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/02/01(土) 12:44:56.63 ID:qmiyjj6y0
サブカルみたいな無教養なもんばかりみてる 日本のガラパゴス愚民にアーツなんて理解できませんから wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそもキャプテンハーロックに興味無いんだよねぇ
237 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:46:11.56 ID:zWRAvCAU0
>>208 元々、鋼鉄の七人で終わる予定が人気あったから編集から続編のゴースト描かされている
主人公が所属する組織名が「蛇の足」なんて遠回しの嫌味
それより大ヤマトどうにかしてくれよ
>>236 産業スパイ目的だけど一向に成果が見られないなあw
240 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:47:48.80 ID:rFhbxZ6z0
日本三大キャプテンの一人だな
241 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:47:51.77 ID:e63SkQ7l0
フランスでは上映しなくてよし
>>188 昔、日本も「ディズニーのアニメとか日本人がいないと成立しないじゃん」と発言したけど、世界中誰も賛同しなかった。しょせん下請けだったから。
韓国人もオリジナルで評価されるまで、世界中誰も評価してくれないよ。
244 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:49:40.99 ID:q4fYHO0J0
245 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:52:53.23 ID:PbYGnfcN0
246 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:53:06.91 ID:4T++yvXr0
>>236 NHKのアニメの仕事だと韓国発注を強要されるそうだね。
岡田がナディアでの裏話ばらしてたからなw
庵野が韓国から送られてきたセル画をみて愕然として
作り直しをしてたけど、放映に間に合わずに、泣く泣くそのまま使ったのが
例の有名な無人島の回なんだよな。
庵野達、日本のスタッフは手直しはすべて自己負担でやってたんだよね。
NHKは一切、そのあたり、金銭的負担などしなかったそうだ。
今じゃ、韓国への発注量は少なくなったそうだ。
だって、手直しするのが大変でしっかり管理できるところ以外は出さないそうだよ。
247 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:53:16.40 ID:WcROBZtn0
>>230 おいおい、アルペジオはDVDの売り上げが万超えしたんだぞ。
ファイヤーボールどころじゃないよ。
248 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:54:31.42 ID:b1ySmUGd0
>>128 何かで読んだが、ハーロックって自分が考えたキャラの中で
一番古いっつってたぞ。
子供の頃海賊になりたかったとか何とか。
その一方で999がヒットした当初、今まで書いてきた作品の中で
これが一番好きだとも言ってたけど。
>>246 ほう、はじめてきく話ですね。
無人島のどの回ですか?
韓国や中国を下請けにしてるのは郵送距離が近くて人件費が安いから でも今はネットで納品するのが当たり前になり、もっと安い東南アジアに下請け会社を作ってそっちに移行し始めている 東映なんかはフィリピンに発注してるよ 韓国はそれなりに優秀なのが僅かではあるけど居るのも確かではあるけど、その人が欠けたところで困りはしない それに人件費が高くなった事でメリットが薄くなったので言葉の壁のない国内のスタッフのほうが良いという流れもあり 純国産アニメも増えつつある
252 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:58:32.88 ID:4T++yvXr0
>>238 無理w
裁判で松本零士が負けたので書いちゃダメなんだよw
そりゃ、宇宙戦艦ヤマトとかぶりすぎてるし、パチンコにして儲けようとしてる
フランチャイズの板金屋の看板使用のライセンス契約まで結んでたからな。
そりゃ、怒って裁判されるよ。
キャラクター的には好きなんだけど主役の作品は見た事が無い ハーロックが主役の作品は何作くらいあるの?
254 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 12:59:29.45 ID:WcROBZtn0
日本では原作のイメージが強すぎて賛否両論になるだろうな。 むしろ原作がそれほど有名でない海外の方が理屈抜きに楽しめる映画ってことなんだろう。
>>232 999て、話のバリエーション少ないから続けて見るとすぐに飽きるけど、時々とんでもない話がある。
働く人を軽く扱いすぎて誰も働く人がいなくなり、惑星の全人口がコジキになった星の話とか、あまりに生活が楽になりすぎて惑星の全人口が極度の肥満で一歩も動けなくなってる星の話とか...
日本で大コケしたけど、ヨーロッパ欧州人気高いから、それなりに稼げたのかな? 元のハーロックと違い過ぎて、ハーロックに男らしさの欠片も無い、何だそりゃな内容だけど。
「男にはたとえ負けるとわかっていても戦わなければならない時がある」 負けるとわかっているならそこは一旦引いて体勢をたてなおすなりして次の勝機をうかがえばいいんじゃないかと 明日の勝利のために今日勝てない屈辱に耐えるのも男だろ
もとの物に拘りがなければ 単にスゲーアニメだと思われると思われ
261 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:02:04.81 ID:2JfUj45m0
『キャプテンハーロック』 日本ではコケたけど ヨーロッパではヒットしてるんだ
>>253 リアルタイムの記憶なんで曖昧だけど
TVアニメが1本(艦首がドクロじゃない奴)
劇場アニメが1本(SSX正直おもしろくない)
それのTVアニメ版
これだけかな?
一番おもしろいのは最初にアニメ
263 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:02:43.02 ID:4T++yvXr0
>>249 一番古いのは、猫のミーくんじゃないのか?
264 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:02:49.24 ID:l0oSCoyt0
ベネチア映画祭ホリホル商法を参考にしたんだな
>>41 あれはその時点での技術の粋を集めて作ってるから
アニメ本編20分を毎週とか量を作れるようなもんじゃ無い
外注出来る先も毎週分作るほど存在しないし
>>259 いや大抵引けないような状況じゃねーかな?
268 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:04:19.13 ID:9QzHWd9N0
CGはセガのCG製作スタジオがやってんだね やっぱこーいうリアル系CGはゲーム関連のほうがやってきてるから アニメ企業よりゲームのほうが期待できそうだな にしてもこのホスト風髪型とかでも大丈夫なんだな
大ヤマトはヤマトの版権裁判で負けたから作られたものなので、 版権上の問題は無い(内容別物もいいとこなくらい違う)。 単に出したけどビジネス的に大コケしたので、後が続かなかっただけの話。
271 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 13:06:18.24 ID:HRkWwF1v0
我が青春のアルカディアって映画あったよなたしか?
ミーメが齧られたんだから一番たくさん権利がある
井上さんはルパン的に次元より若いけどもういかんの?
>>251 うちはアクセサリーや雑貨をその両国の何社かに作らせたけど、
中国は安い。適当すぎ。トラブル多すぎ。でも対応はちゃんとしてる。
サンプル作らせたらコレジャナイ感がやばい。
韓国は割と丁寧。サンプル作らせてもセンスがいい。トラブルへの対応は何故か逃げ腰。担当者が電話にでなくなる。終いに担当者が失踪。
中国に比べたら全然大したトラブルじゃないのに…。
>>259 日本では、@福沢諭吉だったりする。
まあ、所詮は低脳義塾()
>>259 松本作品にはどっちのタイプも存在するね。
「負けると分かっていても戦う」タイプがいないと、結局負けた後のリベンジも出来なくなるって話。
「悔しさ」が残らないから。
277 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:11:16.92 ID:KMM5i9Y80
原画になる二ショット間の動画部分をを自動計算してくれるのがCGアニメの製作と聞き、動画に人手いらないのねと悟った
>>274 うちの会社でも確かにそんな感じ
ただ最近は韓国が中国で生産させたりして
納期になって半額にしろとかやってたらしく
中から直に抗議来て最近では韓国スルーして直取引になってる
279 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:11:51.79 ID:eCFpzvFx0
この人の漫画はどれを読んでも同じ顔のキャラしか出てこない 「メーテル」役や「哲郎」役の俳優が別のドラマで演じているみたい
281 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:12:51.53 ID:9QzHWd9N0
>>251 アニメに関してはさっきどっかのパータレが、韓国なしではアニメ
作れないくせに、とか言ってたけどもうここ数年でアニメ業界の
事情って激変してんだよね。
デジタル化が進んで国内産に戻ってきてる。
何より韓国は発注通りに絶対に仕上げてこないから、DVD収録の
時点で大幅に直さないといけない事態が多かった。
海外発注はインドネシア、ベトナム、フィリピン、タイあといくつか
移行しつつある。
今でも韓国に注文してるのはエロゲメーカーくらいじゃないかな。
枚数が少なくてすむやつ。
282 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:13:07.12 ID:DL953UqU0
ハーロックがただの馬鹿なテロリストだからなw しかも不死身のゾンビときたもんだww
キャプテン・ハーロックは韓国のアニメニダ!
でも、慰安婦を謝ってないよね
>>279 俺にはセーラームーン以降は
アニメは作者に関わらず全て一緒に見えるんだけど
>>263 ミー君は上京してきてからの猫だから一番古くは無いのでは・・・と
まじめに答えてみたりする。
999がヒットした頃に何かで読んだのが、これは僕の心の中を走る列車とかなんとか、
「メーテルは青春の幻影」と同じく、ガキの俺には意味が分からなかったんだが
今読み返すと、ミー君の命の館とか、明日の星とか、まんまそのままだな。
288 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:15:20.85 ID:Q4TSNpSg0
さて、キャプテンハローワークいってくるか
ameblo.jp/shibuyakukokoroombudsman/entry-11732760334.html
>>281 エロゲメーカーと仕事してるけど、韓国発注なんかした事ないぞ
アダルトアニメなら門外なんで知らんけど
>>257 なんかポールのミラクル大作戦みたいな話が結構あるね。
295 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:20:13.71 ID:V5IXZU0N0
296 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:20:42.17 ID:9QzHWd9N0
>>292 あっごめん
そっちの勘違いだったかもしれん。
エロ系というのは覚えてたんだが
297 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:20:47.89 ID:gLNcfnuK0
技術が評価されただけか
298 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 13:21:01.52 ID:2xUBager0
299 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:21:19.20 ID:cOsMyG69P
Albatorっていって結構人気があるだ
>>278 でも、中国のダンボールが嫌いなんだよなー
変形して膨らむし、なんか臭いし。
ちゅんパッキン
中国人自体は好きだな。手土産持ってきてくれるし、陽気。
おもしろかったけど原作ファンには叩かれてたな
昔ファイナルファンタジーという映画があってな…
>>303 >フランス 22億円
>初日の動員数はフランスで公開された
>日本映画では歴代1位のオープニング記録となった。
> 1月31日まで速報値で、興行成績は約8.4億円、動員数70万人を超えた。
Jan. 1-5 9 $1,728,166 - 251 - $6,885 $4,995,641 2
Jan. 8-12 12 $658,462 -61.9% 255 +4 $2,582 $5,864,659 3
Jan. 15-19 16 $417,935 -36.5% 255 - $1,639 $21,891,811 4
http://www.boxofficemojo.com/movies/intl/?page=&country=FR&wk=2014W1&id=_fSPACEPIRATECAPTA01 1/12までの累計が$5,864,659なのに
1/19までの累計が $21,891,811と約4倍とか
MOJOのデーター間違えてるっぽい
307 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:35:52.00 ID:rDHhBxyK0
話はゴミ&ゴミ
308 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:36:33.07 ID:paFrr1ZXO
>>279 最近のアニメの
若い美形に法令線を入れただけで→中年
みたいな表現よりずっとよくない?
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,,,,,,, < いくわよネジ |;;;;;;;;;|. \________ |;;;;;;;;;| ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ . \_____ |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
>>305 映画作りたい者がゲーム創ってたんだけど
見る側の視点を無くし時代を見誤った
実験的産物ですな
アルカディア号なんで速いんだ。999も速いな。
未来の話なのにアルカディア号のコンピューターはでかすぎると思います
313 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:42:36.90 ID:45Bby76N0
アルカディア号はなんであのデザインで通したんだよCG 欧米ではあれでもOKなのか?
314 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:45:44.42 ID:Gc7b3prD0
見に行ったけど、ほとんど寝てた・・・ 最後に松本ちゃんのハーロックの絵が出た時だけ、嬉しかった
315 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:46:49.40 ID:Le57QRpP0
>>195 見てきた、懐かしい・・・思い出した
リアルタイムで見てたんだが、また大人になってみると
印象が違う、おもしろい。
しかし、メーテル姉さんの切れ顔がすごいねw
普段のクールさがとのギャップが。
アーノルドつかってあのクオリティとか PS4のリアルタイムエンジンにすら映像で負けてるとかさ
317 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:47:16.79 ID:o6SAGdMT0
世の中わからんもんだな
3DCGにトゥーンシェーディングかましただけじゃダメなのかな?
319 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:47:55.96 ID:d2ED9Bmt0
999の全員ルンペンの星を2時間の映画にしてほしい。CGなら楽だろ
国内で宣伝しなかったよなこれ
スペースアドベンチャーコブラの実写版がみたい
322 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:48:48.13 ID:+yxAuiS10
次の駅はトレーダー分岐点
323 :
喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか? :2014/02/01(土) 13:49:55.35 ID:Vh/6d/Kn0
どんなに高評価でもワープアニメーターにはろくに賃金は支払われません ほとんどボランティアか奴隷 残念な業界
>>305 あの作品は、坂口氏の気まぐれで制作途中でそれまでの作成物を全部一旦ジャンクしている。
だから膨大な製作費と製作時間の半分以上は無駄に捨てられ、急造されてしまったのであの出来。
実験というより、愚かな独裁者の自爆だよ。
325 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:50:45.20 ID:1bZPqhke0
326 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:51:46.78 ID:T7B14fmy0
キャプテンハーロックって見たこと無い やっぱキャラクタ的にはメーテルがピカイチだろ
フランス「でも日本は韓国に謝罪すべき」 イタリア「次はドイツ抜きでやろうぜ」
328 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:51:47.54 ID:DFlrTa1mO
ファイナルファンタジーは大失敗したのに
329 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:52:29.68 ID:PbYGnfcN0
>>325 >
>>9 > 弥生ちゃんを穢すな!!
1000年女王の本名は
ラー・アンドロメダ・プロメシューム のちの メーテルの母ちゃんだぞ
>>308 最近のアニメは母親と娘の年の差さえわからんな
アルカディア号ってあんなにデカい宇宙船なのに乗組員な数十人しか居ないんだよね
>>305 映画的な面白さは本物の映画にはどうしてもかないません(キリッ
999ってヤマトも出てくるから節操ないなーって感じだよね
>>331 巨大なコンピュータが搭載されてるので、ハーロックのピンチの時に勝手に駆けつけたりする。
アニメの最終回には船員は全員おろしてハーロックだけで旅立っていった。
>>232 なかなかおもしろいはなしがあるよ
「ヤーヤボールの小さな世界」・・・
それは誰の胸の奥にもある恐ろしい世界だとメーテルはいう。
鉄郎はどんなことがあっても自分の胸の中にはそんな駅を造るまいと思った・・・。
でもいつかそれが出来たらどうしようかと・・・・・・少し怖い気がした・・・・・・。
「ミーくんの命の館」・・・
犬や猫と死に別れたことのある旅人は、時々ミーくんの命の館にめぐりあうことがある。
しかし、その星がどこにあったか正確に答えられる者はいない。
それは、人の心の中にある星だからだ、と言う人もいる。
337 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 13:58:56.90 ID:1bZPqhke0
>>77 プロメシュームを倒して終わりですよ。
あなたは何を言ってるんですか?
電子妖精なんか存在しないんです。現実を見てください。
別作品と100回念じてから見ると面白いのかもよ。 おれもゲド戦記を原作とは別作品と100回念じて見たら、やっぱり面白くなかった。
>>336 SFから離れて教訓の為の寓話じみた話多いね。
子供の時はSFが見たいのにそういう話だとガッカリした。
341 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:10:24.41 ID:4T++yvXr0
>>329 だけど、ほんとこの人、ほかの作品のキャラを結びつきをこじつけのように作るよな。
もう、本人もグダグダでわかってないんじゃないかと思える。
トチローとハーロックのご先祖様が第二次世界大戦のドイツであってたりw
もう、無茶苦茶でんがなw
究極は「まほろば」かな?オールキャスト、全員集合してるw
ヤマトは出てくるし、999にアルカディア号・・・どうなってんのw
343 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:12:55.35 ID:5nJpXeXzO
ハーロックと言えば 惑星レーズに女艦長レオタードだぬ 子供心にワクテカしたお
>>341 スターシステムで並行世界と思うしか無い
トチローとハーロックなんか西部開拓時代で殺し屋やってたし
見に行った。 エンドロールが金朴李の羅列で萎えたけど吹いた。 本当に金朴李しかいないんだね。他は少数。
347 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:17:45.69 ID:PbYGnfcN0
>>345 >
>>341 > スターシステムで並行世界と思うしか無い
> トチローとハーロックなんか西部開拓時代で殺し屋やってたし
殺し屋じゃないがw
それが、そのコンビのデビュー作なんだよな
漫画では「ガンフロンティア」が、今でも一番面白い
348 :
ツチノコ狩り :2014/02/01(土) 14:18:35.85 ID:M1jmOfUR0
349 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:19:23.87 ID:gWw8Y/bdI
>>326 意外と最初のアニメ版は見てると面白い。
でも雰囲気だけなんだよな。
ハーロックはダンディだけど、何でそんなことしてるの?
その先はあるの?っていうと全くないという。
アルカイダのテロリストみたいな存在。
350 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:20:24.28 ID:/Abe3qCl0
フルCGの銀河英雄伝説なら見るよ
351 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:22:43.74 ID:HhUGdHNH0
そういやまたお馴染みのキャラ集合のオールスターマンガ描いてんな 幻想新幹線なんたらって こないだ1巻出てたわ
352 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:24:00.13 ID:llOQ0yVl0
ロンドンの金融街での自殺が多発!
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/why-are-banking-executives-in-london-killing-themselves 通貨危機が起きる。今後3週間以内に大手銀行はデフォルト。この情報をJPモルガンの幹部から入手。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/ 過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄「次の天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界の餓死者を上回る比率で日本で死ぬ。
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけ、知らんぞ。
釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに。」
間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q テレビに出るか。A いいえ。
Q 福島では多くの子どもが内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本の近海から採れた食料は安全か。
A それほど安全ではありません。それを口から摂取すべきではありません。
核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
353 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:25:47.51 ID:4T++yvXr0
>>351 そうなの?
買う人いるのかな・・・・
その前に、どこの雑誌か連載してるのか知らないがチャレンジャーだなw
銀河鉄道999の続編書いてた雑誌は廃刊になったのに、連載してる雑誌大丈夫か?
もうCGはいいよ。お腹いっぱい
フランス野郎に日本のアニメとか見せてやる必要ねーよ 引き算も出来ない池沼なんだから
でも祖先はナチスドイツ空軍の軍人なんだよ
357 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:28:53.29 ID:0b1QybUA0
>>349 アルカディア号も個人的にはテレビ版のほうが好きなんだよなあ
今度ハセガワからプラモが出るんだよ
作りもしないのに買っちゃうのをいいかげんなんとかしたい
でもしない
これ絶対ウソだな 本当ならガラ艦も高評価されないとおかしい
>>349 なんかもうちょっと痛快な話にしてもいい感じがするけどね。
漫画のコブラやルパンみたいに困難な相手からお宝を略奪する海賊らしい話があってもいいような気がする。
360 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:32:25.09 ID:Dr0AH2+E0
どんな作品でも単にリアリティがあればいいってもんじゃない 宇宙戦艦ヤマト2199みたいに宇宙戦艦が戦闘機位に動いてもしらけるだけだろ アルカディア号がゆっくりと敵艦にぶつかっていくからわくわくするわけだわ 監督としてそのあたり無視しすぎなんだわ おんなじように、人が死ぬところもいくらリアリティ追及しても冷めるだけ あり得ない設定でも、見ている人の共感や憧れを感じさせなけりゃおもしろくない
>>349 松本老害の原作の漫画はエメラルダスもハーロックも999もつまらんけどな
立ち絵は格好良いけどさw
中身はスッカスカで読んでて盛り上がらない駄作
アニメの999で感動して漫画買ったら、まったく感動すらできない糞話で愕然
当時のアニメスタッフの談話を昔読んだけど、中身のないスカスカの話をどうやってちゃんとした
青少年が心ゆさぶられる物語として作り直すかに苦心したって言ってたな
362 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 14:39:28.08 ID:1bZPqhke0
>>329 1000年恨む発言と絡められるのが辛いのです。
>>30 残念ながらディズニーを超えるどころか足元にも及んでない
あくまで外国アニメーションとしての賞だから
コリアなら キャプテンハーグックのネタは、もう10年くらい前なのかな
ディズニーは別格でしょ。 ただディズニーは子供向けの期待あるから、 大人向けは別ブランドのがいい気はするけど。
全然期待してないが見てみましょう
そういえばディズニーって アトランティスのパクリは認めたの?
>>367 あれもジュールベルヌのパクリだからなあ。
>>369 いやちょっと待てw
アトランティスにパクられたナディアは、ジュール・ベルヌの正式版権ものアニメだぞ。
正式版権なのに2〜3パーセントくらいしか原作再現してないんだけどさ。
リスペクトしましたくらい言ってるなら何とも思わないけど ”アレ”で全然パクってない!無関係!ナディアなんて知らない!って事なら 正直軽蔑するわディズニー 褐色少女とすごい力を秘めた宝石、メカオタクの少年、こんなのベルヌに無かったよねたしか。
372 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 15:21:35.87 ID:/5I82CJf0
>>371 アレ謎なのよねえ。ちょっとでも表現やデザイン変えてりゃあ「偶然」で済んだのに、綺麗に動きまで「トレス」しちゃったんだから。
ディズニーは「どこまでパクリが許されるか」のストレステストやったんだろうか。
...アレが許されてたら、ディズニーは日本アニメのコピーに邁進してたのかねえ。
>>373 バレないと思ってたけど思いのほかすぐに騒がれて
露骨にやりすぎていい訳できないから裏でガイナに金でも掴ませたのかねぇ・・と思ってしまう
予告みてみたけど 主題歌?が入って一気に安っぽくなったww
>>374 日本以外でも見る側が知ってるんだから馬鹿の一言に尽きる
377 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 15:32:32.43 ID:4T++yvXr0
>>369 エンドロールなどちゃんと見ろよw
ジュール・ベルヌ 「海底二万哩」と書いてあるからな。
内容的にはジュール・ベルヌのいろんな作品の内容がミックスされてる。
オマージュだよ。
>>373 ライオンキングで味をしめちゃったんじゃね?
手塚サイドは「光栄です」で終わらせちゃったからな。
訴訟して興行収益の何パーセントかぶんどってたら二度とやらなかったと思う。
ピクサーの代表作が尋常じゃないんだけどね 中身の出来はともかく日本のCGアニメは製作時間の短期化はすごいと思う モーションの手抜きが上手いのだろうな アニメではないけどドラマのCG合成の下手くそさはなんとかしろと思うが アメドラの多くのシーンが実はスタジオ撮影だった事には驚いた どこでこんな格差が生まれてるんだか 金の問題だけじゃないよな
実写化よりフルCG化が正しい選択だよな
言われてみればライオンキングの前科があったっけ アメリカ人に言わせれば これだけ露骨でも「日本の会社がパクったんだ」(意味不明)ってことだから恐ろしい
>>379 実写化されていいのができたためしがないのに、
なんでやるんだろうな。
そこが不思議でならない。
荒牧伸志の映画って人形劇で眠くなるんだよな デジタル着ぐるみショー
朝鮮人の口臭が最臭兵器
384 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 15:59:24.65 ID:JnOiqEBb0
そのライオンキングをドル箱にしてる某劇団があってな 返す返すもなんで手塚の遺族は・・・ 悪のネズミ帝国を懲らしめてやる絶好機だったのに
>>384 神様の方は生きてたら喜んでただろうってのが多くの人の見解だったな
フランスではキャプテン・ハーケンクロイツってタイトルでいこう
>>385 今から思い返してみると工作臭い
レスの時間帯がまんべんない所とか
388 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:18:54.56 ID:PbYGnfcN0
>>384 > そのライオンキングをドル箱にしてる某劇団があってな
>
> 返す返すもなんで手塚の遺族は・・・
> 悪のネズミ帝国を懲らしめてやる絶好機だったのに
まぁ
あの御方は
デズニーアニメ まんま パクッて 虫プロアニメと漫画創ってたからな
”光栄です!”って言ったぐらいだから
恩返しの意味合いが強いんだよ
389 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:20:21.56 ID:4T++yvXr0
>>381 進撃の巨人の実写化を聞いた時に、腹を抱えて笑わせてもらったわw
できるわけないのにな。
>>384 そこはすでに、チョン国面に落ちちゃってるからね。
朝鮮半島に劇場持ってて、劇団員の半分がチョン国の出身者だってね。
いいこと考えたんだけど 進撃の巨人映画は キャラクターを全部CGにして 巨人だけ人間がメイクして実写にするのはどうよ いつもの映画と逆で アイゼンボーグじゃねーけどw
渦中のフランスなら配信停止にしたら?w
漫画やアニメからの実写化で要らなのにねじ込まれる要素 恋愛 演技力のない俳優と女優 内容にそぐわない主題歌() ここ最近でわりよ良かったのはヤッターマンくらいか そしてやらかしてるのは魔女の宅急便 CM見るだけでダメって分かるのがすごい
393 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:25:40.54 ID:4T++yvXr0
そういや、ちょっと前、公開記念で、CSの東宝チャンネルなどで、ハーロック上げしてたな。 新旧の作品、全部やってる。 今はなぜか、ヤマト上げしていて、テレビ、映画、 そのうえ、リメイクの新作、全作品放映するみたいだ。
「どくろの旗は俺の旗 俺の死に場所の目印さ」 「友よ 明日の無い星と知るから たった一人で戦うのだ」 今なら厨二的だと言われるかもしれんが、この歌詞がたまらなく好き
スペース・ダンディのが一万倍面白いだろ。 ヨーロッパは100年遅れてるよ。
396 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:29:20.32 ID:1bZPqhke0
次はおいどん希望
ハーロックの横でハープを弾いてた宇宙人の女が幼心になんか怖くてね のっぺらぼうみたいで
398 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:36:59.52 ID:/I6Rp+Bh0
ハーロックはキャラクターデザインの勝利って感じ ストーリーよりハーロックのインパクトに魅せられてしまう
おっさんどもハーロックかっけーって印象だけで細かいストーリーとか覚えてないだろ
ハーロックの服はしつこい程ドクロマークだらけだよね
401 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:42:01.06 ID:8OrWyU4P0
>>41 3Dと謳いつつ、違和感が出ないようにあとから手作業で修正しまくってると思うぞアレ。
402 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:44:03.14 ID:/oWqS1wP0
とりさんが好き
403 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 16:44:03.61 ID:DzTPVDI5O
アニマックスで無限軌道やってるのはこの映画の絡みか 少し前はルパンだらけだったが
わが青春のアルカディアからハーロックは顔が横に広がって少々ごっつくなったが あの作画が当時のはやりなんかな? 最初のTV版だと線が細い少女漫画っぽい感じだった
松本零士原作のアニメでひとつも面白くないと思ったのがハーロック。 なにが面白いのか、さっぱりわからん。
ハーロックより大純情くんのほうが面白いだろ
>>406 まともなストーリーないからな。
全編全て外伝みたいなもの。エメラルダスもだが。
>>406 本物の海の男空の男でないとハーロックのよさはわからんのだ。
敵がいない時のハーロックみたいな話があまりないんだよね。 アニメ版ハーロックの1話くらいか? 自作の歌を大音量で流しながら宇宙を街宣、輸送船を襲って略奪行為。 強大な敵と人類の運命をかけて戦うみたいな話と、ハーロックのキャラクターと立ち位置が合わないような。 ハーロックのキャラクターはいいんだけどストーリーが通り一遍の地球を救え話になってしまうあたりに製作者の限界を感じる。
>>409 ほとんどの人間がわかんねえだろそれじゃw
>>361 アニメのルパンみて
漫画買ったら、糞つまんなかったみたいなもんか
モンキーパンチって才能ないよな
ほとんど宮ア駿の創作だわな
413 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 21:07:32.46 ID:SPYwJOCL0
これはなかなか意外な結果だな おっさん向けのマーケティングで若い世代向けのCGつかって成功するはずないだろ とかおもってたんだが
414 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 21:15:53.82 ID:cppGNLNq0
風立ちぬ・かぐや姫の物語・まどか☆マギカ叛逆の物語 この3本じゃなくて、よりによってハーロックなあたりが、なんつーか 内容なんて、特にあちらさんは観てねーんだなと、哀しくもなった・・・
415 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 21:18:53.05 ID:xcZ7cXWe0
416 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 21:20:42.98 ID:9Q2LikQQ0
>>415 ワロタwwwwww
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ ヽ、从
从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
(⌒. ∩#`Д´>
(⌒) ヽ ,,⊃从
从 : ( .ノ⊃
人从;;;;... レ' ;;;从人
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
(⌒. <`Д´#∩
(⌒)⊂ヽ ノ 从
从ノ.:(,,フ .ノ
人从;;;;... レ' ;;;从人
418 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 21:23:08.86 ID:+g/crZyv0
ネジの身体を貰いに行ったのに戦艦にされたんだけ?
今にして思うと、あの人の描く世界って、雰囲気の違うネバーランドって気がする。 まあ、うけているというなら結構なことだ。
ハーロックが宇宙戦艦ヤマトに 登場する予定だったってのが 意味不明だった。 ハーロックは地球人じゃなかったのかよ。 ダイバーゼロとかいろんな漫画にでてきたけど、 それは徹底していたし何よりハーロックの 性格ならとっくにガミラスに突撃していそうなもんだが。
東映の正月映画で宇宙戦艦ヤマトvsアルカディア号とかあったらな〜
>>420 次元断層でも無理じゃね?
リーディングシュタイナーでも本人だけだしw
ハーロックのせいで、小学校時代に書いてた漫画のキャラは 眼帯、顔に傷がデフォだった。強い奴ほど傷が増えていくw 間違いなく黒歴史。
明日のプリキュアのED楽しみだ 毎年クオリティ上がってるから東映の技術は侮れない
426 :
名無しさん@13周年 :2014/02/01(土) 21:42:17.51 ID:8BwOJxL50
>>410 オグリンハーロックは見てないんだけどそう言うハーロックなの?
ハーロックって、安全で安定した社会に安住してダラケて金満な権力者(あるいは美男美女w)に怒れる、反骨精神に満ちたアウトローじゃないの?
だから政府から略奪し、宇宙の海を誰に縛られること無く自由に征く。
それでも、人間に絶望しても、なお諦めずに、ほんの少数残る気骨ある若者のため、人間を滅ぼそうとする敵と戦う。
こういうもんだと思ってたんだけど。
御大の漫画は、彼の思うカッコイイの雰囲気だけで書いてたんだろうけど、その中に確かに上記のようなハーロック像があった。
偶然の産物だとは思ってたけど、それすら無くなっちゃたの?
>>425 シリーズ見てないからCMでの印象しかしらんのだが
プリキュアって10年遅れぐらいの少女漫画っぽい絵ですげーゴテゴテしたデザインだったと思うけど
なんか新しいのは15年くらい前の少年サンデー連載漫画の絵みたいな感じだな
>>426 仲間のために命張るかっこいいシーンはあるけど、な
ひどいもんよ。途中までは人類もろとも宇宙ごと心中しようとしてた
ハーロックは日本に比べて、もともとヨーロッパで人気があるキャラだよ
>>50 そっかー
だからTVアニメは台場を主人公にしたのか
東映と言えば、東堂いづみさんと合コンしたことがあるけれど 明るくてかわいい人だったよ
>>271 あったよなたしか?
じゃねーよ。
俺が今まで見たアニメで、一番の映画がわが青春のアルカディアだ。
>>426 まじめな話をするとね、
個人の上に国家というのがドカーッとのしかかってきたのが近代というものなのよ。
とくに、現代のヨーロッパなんてのは、福祉の名の下に、国民を奴隷化、もっとひどいいい方をすれば、家畜化しているわけです。
そこでハーロックなんだけど、ハーロックはいかなる国家にも依存しないで、自分の生き方を貫くわけ。
そこに共感が生まれるわけですよ。
435 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 00:11:12.01 ID:UF08dWDd0
>>430 雪野弥生やメーテルも、始や鉄郎のサポート的な立ち位置だけど
明確な目的があって行動してるよね。
メーテルは目的隠してた(最初に目的言えないって公表してるけど)から、
迷走してるみたいだけど。
私の子供の頃のメーテルの印象は、意味深な言動で鉄郎を窮地に落としておいて、
星の破壊も厭わない行動力で救い出す迷惑な人。
>>429 ハーロックの祖先がナチスドイツ空軍のパイロットなの知ってるのかな
戦場漫画シリーズでも出てきたからな
漫画原作は、当時弱小の漫画アクションだったため 大御所松本に編集が何も云えずに野放しの好き放題 結局、松本が中途で放り出したため、話は完結してない アニメ版は、「ハーロックに地球を守る目的が希薄」ということから 脚本家上原正三が「まゆ」という新キャラを創造したのが松本の逆鱗に触れる すったもんだの後、松本が(カネに)折れた形で承諾 しかし、このまゆの存在のお陰で、ハーロックに人間味がある名作となる 結論、松本はデザイン以外に口を出さないほうが成功する
439 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 00:55:52.13 ID:fbwASoCd0
上原正三ってあの仮面ライダーのか
アルカディア号は先端ガイコツがもう基本になったのか
>>439 そう帰ってきたウルトラマンの上原正三だよ
442 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 01:02:17.92 ID:i9oMbRCzO
松本零士はろくでなしというのは一緒に仕事した人の間では常識。
クイーンエメラルダスのが好き
444 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 01:10:45.18 ID:3xw3gYzTO
“わが青春のアルカディア”は もっと見直されるべき名作 現在CSオンエア中
445 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 01:11:56.49 ID:bSVfdL8S0
アニメファンに今 「ラエリアン」が人気だね!!!
446 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 01:13:38.80 ID:HWDBpNYaO
>436 もしかしてルーデルw
ヤマトはコスモクリーナーで地球復活、999は機械の体を手に入れる。 こういう明確な目的はハーロックだと何になるの?
ハーロック より 男おいどん の方が面白いだろ
おいどんのラストもあれだからな・・・
松本アニメには必ずと言っていいほど美少年って言う酒が出て来るよな
正直おもしろかった ないてしまった
2歳の時に見た無限軌道SSXは鮮烈な印象だった 宇宙に放たれたトチローの棺をエメラルダスが追いかけていくシーン、ハーモニカの音色… 同クールで初代マクロスやってて酷い作画だったのにアルカディアの方が打ち切りだったよねw 我が青春のアルカディア劇場版のノベライズは嫁入り道具として未だに持ってるわ
>>450 熊本にあった実際の日本酒だよ。
色々あって社名とか変わったりしてしまったけど。
455 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 01:34:43.24 ID:z0YkpCiU0
>>438 マンガは個人の作業だけどアニメはメンバー組んでやるから
しょうがないよ
松本はキャラ先行のストーリーはダメっていうのは同意するけど
>>444 『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』は
映画版『わが青春のアルカディア』のTV版なのだが、
映画が大苦戦したので、製作陣は「えちゅえちゅえっくちゅ」路線…
子供が楽しめる路線に変更され、喋るハーロックをよく見られる。
今見返してみれば、ストーリー自体は明快で佳作もあるのだが、
当時は裏番組『うる星やつら』に大敗北を喫して打ち切られた。
ちなみに大敗北の原因のひとつとして、第1話の冗長さが挙げられる。
その脚本家は、松本だったりする…
>>47 劇場版では鉄郎の等身が高くなってややイケメン風になってたけどあれでも駄目かね?
458 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 01:39:10.86 ID:1UNmnyE/0
「戦場の墓標」だったかな? あっちの方がよかった。 毛唐共には受け入れられんだろうけどな。 松本零士の弟が九大の機械工学科だったから 弟の製図の図面見て機械の表現がうまくなったんだろうな.
>>455 いやいや、漫画も編集との協同作業なんですよ、本当は
特にストーリー漫画は
これを勘違いして、強権を振るう編集者も糞だが
大物ぶって、編集の客観性を排除する漫画家も糞
あ。一応、これでも松本ファンの端くれです、私w
ハーロックの眼帯が、左か右かで作品名答えられる程度にはwww
460 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 02:01:23.56 ID:vR7gdZCV0
キャラクターの背中の骨格のラインとか筋肉の付き方がスタイルの悪い日本人のそれなんだよなぁ。 キャラクターモデリングのレベル、低いでしょ。 アニメーションのレベルのも微妙。 あと昔からのファンはアルカディア号の改悪にブチキレてるね。 あのドクロのデザインとかさ、カッコつけてリアルにすりゃいいってもんじゃねーのよ。 車とかだってわざわざチープに見えかねないマットカラーにしたり クラシックなデザインにした方がかっこ良かったりするでしょ。
>>457 映画版の美形鉄郎であっても、
999が宇宙を駆ける理論が劇中で一切説明されていないのが駄目だとか。
欧米人はエクスキューズを重視していまして、
スーパーマンはマントをつけているから飛べるが←これもよくわからんがw
ウルトラマンはどんな原理で飛んでいるかわからない。
その一点で、ウルトラマンを受容できなかったりします。
その他、
ゴジラは爬虫類なのに踵をつけて歩くのが駄目←だから、USAゴジラは踵を上げてる
ガメラは亀=鈍間、愚者の象徴だから駄目←ニンジャタートルズは漫画だからOK
あと、999劇場版は、少年である鉄郎が、敵を射殺するシーンがあるため、
欧米ではレーティング(規制)に引っかかり、上映規模が小さかったんです。
※後にビデオやVDなどでやっと日の目を見る
>>461 あとウルトラマンの怪獣の重量がなぜ数十万トンもあるのかとかねw
そういやハーロックって全然しらないな 999にも出てきてたような気がするけど気のせいかな
464 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 03:39:14.83 ID:D1qUI8hh0
465 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 03:41:41.65 ID:bOckPhrW0
子供の頃999にハーロックとか出てきたとき最初はワクワクしたけど、 ハーロックアニメはよくワカランつまらなさだったな 松本零士商法にはすぐ飽きた
7億円ってちょっとした中小企業でもそのくらいの売り上げ行くだろ。 やっぱり市場は小さいなぁ。
ひおあきらのヤマトではハーロック=古代守
468 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 05:36:48.11 ID:GbOKOGj90
469 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 05:49:25.66 ID:GbOKOGj90
>>51 「宇宙戦艦ヤマト」の初期設定では、ハーロック(古代守)が登場する予定だったんだよね。
元を知らないせいか、とても面白かったよ。 二回も見に行った。 大袈裟なBGMの使い方はどうかと思った。
471 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 06:05:52.45 ID:3xw3gYzTO
>>463 999のDVDボックスの中古商品
ハーロックの回を収録したナンバーだけ
一時期プレミア価格が付いていたんだよ
ブックオフで3万5千円
472 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 06:45:47.45 ID:vaZyV2nn0
松本先生が長い話が苦手なのは同意w でもキャラは最高にかっこいい メッサーに乗っていた元祖ハーロックは今も俺の理想の男だ!
愛蔵版でたったの3巻 尻切れトンボの原作でよくここまでひっぱれるなあ。 この人の原作でまともに終わらせた作品は999だけ。
474 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 07:18:38.62 ID:FzLtJYOC0
>>473 999も終わってねーべ。
なんか訳の分からん状態になってから10年くらいは経ってるんじゃないか。
475 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 07:33:20.84 ID:skAJFuW1P
ハーロック:俺は海賊王になるんだぁーーーー!
>>461 >欧米人はエクスキューズを重視していまして、
>スーパーマンはマントをつけているから飛べるが←これもよくわからんがw
>ウルトラマンはどんな原理で飛んでいるかわからない。
>その一点で、ウルトラマンを受容できなかったりします。
そういや西洋の天使には羽根が有るけど、東洋の天女や仙人は羽根無しで飛んでるな…
>>461 めんどくせー奴らだな
絶対が存在しない大宇宙、なんていったかと思ったら
〜〜は宇宙不変の法則である
なんて言っちゃうくらいの松本ワールドについては行けないだろ
たしかにめんどくさいけど、素直でもあるから「線路が見える」だけで999はオッケーだったんだろうなあ。 最初に輸出する時に見えない線路があるってアピールしとけば、納得してたかもしらん。
見せたいイメージが理屈に優先するのが駄目なんだろね 日本でも「何で兵器が人型なんだよ!」みたいな人たちもいるし (わしじゃ・・・)
先に銀河鉄道物語見せとけば良かったんでね?
481 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 10:08:55.10 ID:UF08dWDd0
482 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 10:59:00.79 ID:W6o+bPUr0
483 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 11:18:34.69 ID:nJvotQLB0
484 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 11:32:10.18 ID:z0YkpCiU0
ウルトラマンは俺もわからなかったぞ ハヤタ隊員が巨大化するならいいが、知らない方角から飛んでくるだろ? 戦い終わったらどっかに飛んでっちゃうのにハヤタ隊員は戻ってくる・・・w
先週のNHKのど自慢の影響だな
486 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 11:41:31.00 ID:kj6uFJiX0
>>454 「美少年」の銘柄って西南戦争を歌った「田原坂」からとったの?
それとも江戸時代からあったの?
>雨は降る降る人馬は濡れる、越すに越されぬ田原坂
>右手に血刀左手に手綱、馬上豊かな美少年
>>33 その誤記、俺も気になった。
転載するときに2ch記者が修正したんだな。
今更ハーロックねぇまあ好評なら結構なことだが 勘違いして古臭い作品のリメークを続けたら 10年ぐらいまえにやって散々の惨敗しただった 著名作家シリーズの二の舞だぞ
>>484 そういやウルトラマンGはその場で巨大化してたな
ゼロ・グラビティも9割がたCGだろ
みなさんコスモウォーリアー零も思い出してください。 ハーロックの元同僚でライバルなんですよ アニメもやったんですよ
>>482 サントラレコード持ってる。
実家に置いて有る。
今は亡きハネケンさんだよね。
>>414 いやその3つだったらどれも中身空っぽじゃないか
とくにかぐや姫は中身をあえて詰め込んでない、完全なアニメ屋の趣味だけで作った逸品で評価されたらそれこそおかしい
だからといってハーロックというのもあれだけど
設定というか「宇宙海賊」という響きだけは未だにダントツなんだけどなー
ちなみに、999をアニメ化する際 大塚康生さんにも作画監督の声がかかったが 「推進力もない汽車が宇宙空間を走ることに違和感を抱く」といって 客車などに推進装置をつけたイメージ画を提出して却下された 後に、オンエアを観た大塚さんいわく 「C62機関車走らせればいいだけだったのか。 だったら、もっとしっかり動かせたのに」 と語ったというw
500 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 22:18:15.92 ID:U7yNYN6kO
FFハーロックマジウケる。
501 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 22:34:27.12 ID:Pz0CzkqG0
「海軍に入るより海賊になれ!」 スティーブジョブズ 俺はヤマトよりハーロック好き♪
503 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 22:42:23.09 ID:OwXogWJZO
>>483 ガンフロンティアってアニメになってたのか
知らなかった
初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !? ゴクリ… ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
>>504 テメーそんなんでアクセス稼ごうとすんじゃねーぞ。
来て欲しいなら堂々とやれ。
507 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 22:49:22.71 ID:OwXogWJZO
>>464 杏て公称174cmと聞いたけど、ハイヒールを差し引いても
御大の身長は160も無さそうだな
これは若い頃に米国人兵士相手にいじけるのも分かる
つべで予告編見たけど、こりゃ日本では受けんわな スタークラフトのムービーみたいなのにハーロックの恰好した妙なキャラが出てくるだけじゃん
509 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 22:53:42.83 ID:VBwa2WXD0
キャプテンハーロックにチンチンが無いと知ってびっくりした! ネタだと思ってたらマジ原作だった
美女が誘惑して、国をふぬけにする。 じつは、その美女は異世界人。 知らない間に、移住されてる。 マゾーンって、朝鮮人のオマージュ?
>>495 作曲は横山青児さんですよね。
ハネケンさんはピアニストとしての参加で、あの特徴的なピアノソロで絶賛されてました。
その後、初めてのアニメBGMがかのマクロスです。
CGアニメは動きがキモくてダメだなぁ こないだ団地ともお見てたらこれもCG使ってるしw ほのぼの系は使ったらダメだろ
514 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 22:59:57.63 ID:2X7HqjMF0
ハーロックのTVアニメ見てたけど、あれってロリコンだよね なんか、美少女(幼女)を守るために闘うとか、よく分からんかった
515 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 23:00:44.05 ID:OwXogWJZO
>>476 つまり魔女は箒が無いと駄目、魔法使いは杖が無いと駄目ってか
日本じゃ大コケしたのにな 外人は何でもCGにしてりゃ喜ぶのか アニメ文化も何も知らんニワカか
518 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 23:04:41.23 ID:OwXogWJZO
>>514 まゆは幼稚園時代からの親友の忘れ形見だからOK
孤児院に入れる位ならトチローの母親に預けてやれよとも思ったが
>>447 こういう明確な目的はハーロックだと何になるの?
マゾーンの侵略から地球を守る
日本のリアルじゃなくてもいいという感覚が浮世絵にあってそれが西洋の印象派に影響がでたりする 外人にあわえる必要なんてない
ちゅうか完全にユメジ的な評価しかないわ
ハーロックは井上まきお以外いないと思うのに なぜ変えた?
プレ捨てのソフトの予告編くらいだな。
524 :
名無しさん@13周年 :2014/02/02(日) 23:16:22.16 ID:fN8Q+3z60
ザ・コクピットでスタンレーの魔女しなかったのは我が青春の〜でシーンかぶるから版権問題で・・・
>>522 まあルパンのゴエモンも変わったからね
こっちの方がだいぶ先ではあるけど
暴力団の芸能利権
■バーニングプロダクション関連事務所と主なタレント(1)
★バーニング(稲森いずみ・小泉今日子・内田有紀/ウエンツ・小池徹平・加藤雅也)
├ファーンウッド(中村勘三郎)
├A-team(古手川祐子・ほしのあき・酒井若菜/伊藤英明・岩城滉一・DAIGO)
├アーティストハウス・ピラミッド(安田美沙子・熊田曜子・夏川純・秋山莉奈)
├アヴィラ(眞鍋かをり・小倉優子・浜田翔子)
├イエローキャブ(佐藤江梨子・小池栄子・根本はるみ・別府あゆみ)
├イトーカンパニー(ともさかりえ・蒼井優)ムーン・ザ・チャイルド(斉藤兄弟)
├エイベックスエンターテイメント
(浜崎あゆみ・倖田來未・大塚愛・小雪・後藤真希・高岡早紀/中村獅童)
├―プラチナムプロダクション(岩佐真悠子・東原亜希・木下優樹菜・愛川ゆず季・相澤仁美)
├―LDH(佐田真由美・長谷川潤/EXILE・真木大輔)
├サムデイ(藤原紀香・加藤あい/宇津井健・細川茂樹)
├エヴァーグリーン(岡本玲/山本裕典・溝端淳平)
├ジャパン・ミュージックエンターテインメント
(篠原涼子・伊藤由奈・鈴木杏樹・千秋/谷原章介・上地雄輔・ユースケサンタマリア)
├スウィートパワー(内山理名・堀北真希・黒木メイサ・南沢奈央・桜庭ななみ)
├テンカラット(香里奈・田中麗奈・大沢あかね・加藤未央)
├トライストーン・エンタテイメント(小栗旬・田中圭)
〜〜〜〜〜〜
>>522 燃えろ燃えろゴリ押しのバーニング!!
あれが高評価となるて何でもいいんだなと思ってしまう
>>519 ベジタブル系のアマゾネスでなかったっけ?
529 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 10:21:35.50 ID:CPeVxWwM0
はぁロックが好評価なんだ アニメファンの中ではラエリアンが評判高くなってるけどな
530 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 10:24:25.51 ID:T5h+Neq2O
デビルマンは?(笑)
日本じゃオリジナルと声優違うとコレジャナイってなるけどあっちじゃ 中の人なんて知らんがなだからなー 素直に面白かったんじゃない?
フランスはフランス語の上映じゃないのか?
533 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 11:58:43.50 ID:MfBRvHrm0
フランス出身のDaft Punkがグラミーを取ったからね。過去のPVがヘビーリピートされたんでしょ。 松本零士にとってはGet Lucky
3D詐欺が新しい話題を得たんだろ。 マゾーンみたいなハーロックだなw
吉川君と闘う森田健作だったのか…
537 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 12:39:08.28 ID:SL8EMVXS0
>>206 それを例として挙げるくらいなら009を……
539 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 15:04:26.02 ID:tsDxESTM0
東映版Kanonを直視するには、俺はまだ修行が足りない。
CG自体は確かにある意味最先端だし、 ハーロックに思い入れが無ければまぁまぁ面白いと思うよ。 俺は無理だけど。
フランス。イタリア共に公開中だからな。 数字はまだまだ行くだろうな。
>>533 >フランス出身のDaft Punkがグラミーを取ったか
松本が関わったのは10年もまえだよw
今じゃ関係ない、Daft Punkも未だに松本の宣伝に使われて迷惑なんじゃねか
>>541 え?終わったか、そろそろ終わりでしょ?
ダフトパンクが前回グラミー取ったのが、約10年前の邦題「仕事は終わらない」って曲で、 これがダフトの最大ヒット記録である「ディスカバリー」ってアルバムからのカットで、 あのインターステラ5555の中の曲だったんだよな。 それでこれまでの軌跡って感じで、ヘビロテされてんだと。 >今じゃ関係ない、Daft Punkも未だに松本の宣伝に使われて迷惑なんじゃねか タフトが迷惑な訳ないな、公言する程のハーロックの大ファンであるし、 ダフト側がわざわざ来日して松本に頼み込んで当時の東映アニメが受けた仕事らしいからな。 インターステラがちょうど松本の画業50種年記念作品で、今度のハーロックが60周年記念作品でもあるんだよな。 公開は2月まで続くらしいぞ。
いまは公言していし第2段もないわ 馬鹿?
>>543 なに?その 第2段 ってのは、
インターステラの第二弾ってこと?まったく意味分んないし。
>>9 ギャラクティカスリリングでおながいします!>(;・∀・)ノ
549 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:52:24.21 ID:BkAqiHE30
仏で最高視聴率70%! 在日フランス人も伝説的アニメ『ハーロック』を絶賛
http://cinema.pia.co.jp/news/161937/53638/ 『キャプテンハーロック』は世界各国で人気を誇る作品だが、フランスでは1978年にアニメ版が放送され、
視聴率70パーセントという驚異的な記録を残している。フランス語でハーロックは“アルバトール”と表することから、
『キャプテンハーロック』を見て育った世代を“アルバトール世代”と呼ぶほど、フランス文化に溶け込んだ作品だ。
このほど行われたアンケートでは、「好きなヒーローは?」という質問に対し、ハーロックがバットマンやスーパーマン
をおさえて1位を獲得している。同様に、「好きな日本のアニメは?」という問いでも2位の『ドラゴンボール』を上回り、
圧倒的な人気を博していることが分かったという
550 :
名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:58:45.82 ID:JLjfRcsC0
ハーロックは韓国起源 眼帯してるのがその証拠だ。
>>549 その昔、「グレンダイザー」(フランスではゴルドラックだったか)の視聴率が90%超だったこともあったな。
>>546 今月も日程的に公開されてることと、星何個とかの評価となんの関係もないし
その評価やらと興収がどうだとかとかも全然違う話だと思うし
ますますなにが言いたいのか分らんよね
エスカフローネの評価の方が 高かった。
そういうの負け惜しみっていうんじゃないのか? 大体、第2段が第2弾の誤記程度も、知らんぷりでわからないと抜かす 日本人とは思えない言動 評は低迷でも、今日もやってるから大丈夫だって? はっ、評価が低いだけで、興行も駄目だろ しかも8億程度、まだまだその10倍の興行があっても当たり前の世界だろ
ネガティブな書き込みはご遠慮願いたい
>>554 >しかも8億程度、まだまだその10倍の興行があっても当たり前の世界だろ
実際には、イタリア国内における邦画興収歴代1位の記録をこのハーロックが
今年新たに塗り替えて、更に記録を更新している状況であって、
イタリアでは、それが実写であろうが、アニメであろうが、この作品以上にヒットした邦画がないのです。
また、フランスもイタリアも主要国G8加盟国であって、今後も親日で知られるドイツや、
最後に控えるアバター、タイタニック等、全世界歴代興収1位の記録を持っている
おなじみ推薦者ジェームズキャメロンのお膝元、アメリカでの反応が楽しみではあります。
特にアメリカでは、その本部がある
第5回国際3D協会 3D CREATIVE ARTS AWARDS 外国アニメーション映画最優秀賞
をひっさげた形での上映となりますから、楽しみです。
>>556 >実際には、イタリア国内における邦画興収歴代1位の記録をこのハーロックが
文節は短くな
いやイタリアで一位だろうが8億は少ないだけ、しかも4億いってないという説もある
アニメアニメの前速報
http://animeanime.jp/article/2014/01/26/17220.html また日本映画への認識も相当怪しいな
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05000964/05000964_001_BUP_0.pdf <日本映画海外進出状況>
日本映画の海外公開状況、輸出に関する統計データはなく詳細は不明だが、映像、ストーリーの質に
定評があるアニメーション映画を中心に輸出されている。また、日本映画のコンテンツが米国で注目されており、
ハリウッドでは日本のホラー映画を中心にリメイク権を獲得する動きが活発である。
次頁の図表 12 は、2003 年に米国、英国、ドイツ、イタリア、フランスで上映された主な日本映画の一覧である。
アニメーション映画は、2004 年 9 月に「遊戯王デュエルモンスターズ」の劇場映画アニメが全米公開され、
約 20 億円の興行収入を記録した。
図表12 海外上映された主な日本映画一覧(2003年)
・インターステラ5555 INTERSTELLA 5555 アニメーション 2002 October 10th, 2003 1,298(観客動員数)
・千と千尋の神隠し LA CITTA' INCANTATA アニメーション 2001 April 17th, 2003 158,912(観客動員数) 出所/イタリア興行業協会、イタリア映画産業協会
イタリアで千と千尋でも当時約16万人だろうよ、インターステラなんてたった1200人、大笑い
>おなじみ推薦者ジェームズキャメロンのお膝元、アメリカでの反応が楽しみではあります。
アメリカでの惨敗、1000年女王&モーロックのTV版再編集で苦虫噛み潰してるだろうよw
http://en.wikipedia.org/wiki/Captain_Harlock_and_the_Queen_of_a_Thousand_Years >第5回国際3D協会 3D CREATIVE ARTS AWARDS 外国アニメーション映画最優秀賞
>をひっさげた形での上映となりますから、楽しみです。
一般人が国際3D協会 3D CREATIVE ARTS AWARDS 外国アニメーション映画最優秀賞とやらを知ってるのかねぇ
きらりんレボリューションも海外でうけそうだな
CGが最先端らしいけど 最新のゲームで最高画質にした時の方が有機的でりあるだな
まだこれ国内でやってるの?
562 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 13:46:12.55 ID:yPikzVjU0
UFOロボ グレンダイザー
フランスでは放映三ヶ月目には既に最高視聴率100%に達した
超電磁マシーン ボルテスV
学校が終わると子供たちは大急ぎで家に帰宅し夢中にTVに釘付けになったそうです。
視聴率はなんと最高58%を記録。
マジンガーZ
http://livedoor.blogimg.jp/zakitomo/imgs/4/5/452dc328.JPG 時のスペインで絶大な人気を博して視聴率も70%を記録したという。また、
その人気を受けて当地での作家によるオリジナル漫画が出版されるほどだった。
クレヨンしんちゃん
2002年12月のデータでは、12歳から18歳の視聴率は42%、
13歳から24歳では31.9%で、サッカーのチャンピオンズリーグでバルセロナのチームの試合の
視聴率までもを上回ったというのです。
ドラゴンボール
ランスでは1987年9月からアニメ版『ドラゴンボール』が放送されるとたちまち人気を博し、最高視聴率は67.5%に達した。
564 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 13:59:14.51 ID:/WGOh08c0
メーテルはゴーリキさんで999を
565 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 14:07:59.69 ID:J5TfotOO0
まじでキャプテンハーロックは海外で人気ありますよ昔みたアルバトロスは男の子の憧れなんですよ
>>3 ハーロックのコスプレが似合うのは韓国人だけ。
メーテルのコスプレが似合うのは韓国人だけ。
別作品として見るのならいい出来なんだろうな だがトチローは作中にも現実にももう居ない
フランスで最高視聴率70%! 在日フランス人も伝説的アニメ『ハーロック』を絶賛 cinema.pia.co.jp/news/161937/53638/ 『キャプテンハーロック』は世界各国で人気を誇る作品だが、フランスでは1978年にアニメ版が放送され、 視聴率70パーセントという驚異的な記録を残している。
569 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 14:34:44.29 ID:v2EOoR1h0
999で初期の鉄郎(小さくてブサイクなやつ)と少し頭身が上がった イケメンの鉄郎が居るけどあれってどういうこと?
おいおいアルバトロスじゃないだろ。 albatrosはアホウドリ。 日本風に読むならアルバトールだって『Capitaine -Albator-』だ。
>>118 腐女子は黒板やブラックホールでさえやおい化するというぞ!
ある意味外見の美醜を超えている。
>>50 寡黙な男って、描写されればされるほどかっこわるくなるからな。
574 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 15:00:48.90 ID:5nNh7sKc0
画像貼れよ
>>569 確か成長したらイケメンになってた設定だったと思う
テレビ版と映画1作目までは松本デザインに忠実な小学生くらいの少年
映画2作目は高校生くらい
>>573 生きてる状態で出てくるんだ
確かアニメでは死んでアルカディアのコンピューターか何かになったんじゃなかったっけ?
580 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 15:26:39.54 ID:RtXsXeRP0
>>448-449 男おいどんは夢敗れ去ってった切なさが泣けたが
あれ実はちょっと家開けただけで二週間程で帰ってくるだけの事だったんだってさw
零士の考えをインタビュー読んでずっこけたわw
そりゃあ松本氏の作品は全然世界に通用するだろ?まあこの映画自体は 見てないけど松本氏の『銀河鉄道999』は神の領域だね。
582 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 15:37:26.87 ID:1tf3YlEJO
オリンピック終わったら、跡地にアルカディア号ほしい
この手の報道はもうあんまり信用しないことにしてる 話半分に聞いておこう
>>583 分かる。日本のアニメが世界で大人気って言うけど興行成績見るとゲンナリ
するんだよな?ハリウッド映画とは比べ物にならないほど低かったりねwww
でも松本氏の作品は999とか他の国でも放送されてるし、中々知名度は良いと
思うけどねww
>>578 そうだったのか
別人か別次元の同一人物だと思ったよ
教えてくれてありがとう
松本は映画版のいい男振りに不満だったがな。東映の都合さ。
>>585 テレビ版の不細工な哲郎は松本氏自信をイメージして書いたもので、映画
板のイケメンの哲郎は何だかんだ売れ線気にして変えたんじゃなかったかな?
もともとテレビアニメで知られてたのと、 あとダフトパンクがどうとか、 日本では難しかったらしいけど、 赤字にならなくて良かった。
TVアニメ第1話の地球の輸送船を襲った時のやり取り 「食料と燃料だけを積み替えろ」 「酒や宝石は?」「捨てろ!」 というのが凄く印象に残ってるな
590 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 16:55:41.58 ID:87QF99TA0
>>590 まあ外人が好きなのは無限の世界観が展開される80年代のアニメとか
とにかくカッコいい世界観だよな?要するにハリウッドでも全然通用
するアニメ。ちなみにジブリアニメは以外にキッズ向けらしいね?
592 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 18:29:25.58 ID:yPikzVjU0
>>576 お前は下手に人間味つけられなくて良かったな。
例えば萌えは海外では特殊ロリコンで大衆には受けない 幼女「日本の少女キャラは向こうではみんなこれに分類される)が ミニスカパンチラで、武器持ったり、戦闘機や戦車に乗ったりもダメ 暴力バイオレンスは更にダメ 成熟した女性を描けないとだめとなる 有紀蛍や、峰不二子が普通に受けいられるのが分かる 宗教や人種問題に触れるのもご法度で、広く大衆の最大公約を取れないとなる 日本は島国で単一民族だからピンとこないだけ
また白人が主人公のアニメか。
日本人(アジア人)っぽい主人公にすると海外では絶対無理だな。 一番の例はSLUMDANKだと思う。 アジアでは大人気だけど、他はダメ。
>>557 君、インターステラは邦画扱いじゃないよ、洋画だよ。
そもそもインターステラって映画自体はダフトパンクの
アルバム全曲のPVを、一本につなげて編集したもので、
МTVなどでのPV公開と、ソフト販売以外は、
最初から商業目的の劇場公開を意図した作品ではない。
その1200人ってのは、イベントで1回しか公開してないから。
日本では、カンヌ映画祭で絶賛された後に
凱旋公開として渋谷で1カ月ぐらい単館ロードショウしただけですがな。
当時単館上映としてはいい成績だったんだぞ。
598 :
【中部電 91.4 %】 :2014/02/04(火) 19:09:47.25 ID:L14ameFu0
むぅ、これは以外な高度評価、、、
>>596 へー…
キャプテン翼は?
だいたいアニメなんて絵なんだから主人公の名前を変えりゃ日本人じゃなくなるだろw
>>597 出典にあるイタリア映画産業協会に文句言ったら?
あと資料をまとめたジェトロ - 日本貿易振興機構>JETROの日本経済情報課にさw
独立行政法人が嘘偽りを書くとも思えないがね
>>596 悟空とか星矢とか明らかにアジア人だと思うんだが
602 :
名無しさん@13周年 :2014/02/04(火) 19:32:40.80 ID:JoXF5+aS0
>>599 どうみてもアジア人に見えないし、現地人扱いで放送されてるんだぞw
ベンジ
ホーリー
ジュリアンロス
スティーブ
誰かわかる?w
>>599 >だいたいアニメなんて絵なんだから主人公の名前を変えりゃ日本人じゃなくなるだろw
だからSLUMDANKを例にあげたんだよ。
赤木とか例外もいるけど、アジア人にみえるだろ?
>>587 テレビ版の鉄郎が確か設定年齢10歳で、メーテルとの淡い恋〜ラストのキスが
絵的に苦しいから15歳に引き上げたとかだったと思う。
原作はテレビ版と変わらない絵面だけど、読んでると背の低い12〜13歳くらいに感じる。
キャプテンアメリカの類だと思って観た奴、何人居たんだろ?
だから海外オタは。。。駄目なのだぁ〜
>>607 10歳じゃ、今なら幼児性愛のパターンで激ヤバになるよな
>>600 嘘なんて書いてないのでは?
海外ではダフトパンクのイベント上映以外で、映画館上映した事実がないし、それは1200人
日本のみで単館ロードショウをしているが、それはEMIが製作した洋画としての凱旋公開で、
これがいくら単館上映でも、1ヶ月上映であるから観客動員総数1200人ってこともあり得ない。
凱旋なんて関係ないイタリアのですよ あと製作はダフト・ライフと東映アニメーションで日仏合作です
614 :
名無しさん@13周年 :2014/02/05(水) 19:13:22.95 ID:o6C7sX9c0
昔のアニメあっての話じゃ無いのか?ハーロックの興行成績は。
>>613 >凱旋なんて関係ないイタリアのですよ
だからそれがベネチア映画祭でしょう。
そこで上映されて、1200人がスタンディングオベーションで、拍車が鳴り止まなかったと
一番最初に世界発信されたんだよ。
その後に日本の渋谷で、松本零士が画業50周年記念作品として凱旋公開されたんだよ。
>あと製作はダフト・ライフと東映アニメーションで日仏合作です
(C)的にはそうなるんでしょうねぇ。
実際はダフトパンクのレコード会社EMIが予算を出して、
日本の東映アニメにPV用のアニメ制作を発注した形の仏の商業映像作品。
>>616 あ、間違った。
インターステラのイベント上映は、
同じイタリアでもベネチア映画祭じゃなくて、
カンヌ映画祭の監督週間だった。
訂正します。