【話題】小保方さん 日本人女性初のノーベル賞の可能性…専門家「ニュートンの万有引力、キュリー夫人の放射能に匹敵する大発見だ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
世界中の科学者を驚かせた理科学研究所の小保方晴子さん(30)。きのうまで無名だったのに、
万能細胞「STAP細胞」の作製に成功し30日付の英科学誌ネイチャーがトップ記事として掲載したことで一躍、“時の人”となった。

STAP細胞は、2012年にノーベル医学・生理学賞を受けた山中伸弥京大教授(51)が作ったiPS細胞よりも簡単かつ短期間に作れる。
なにより価値があるのは、科学の常識では絶対に起こらないとされてきた現象を起こしてみせたことだ。
世界中のメディアが「成果は衝撃的」(米NBCテレビ)、「本当に革命的」(英BBC)と絶賛している。

こうなると、俄然興味が湧くのは、小保方さんがノーベル賞を受賞する可能性だ。

1901年の賞創設から2013年までの間に、847人と22団体が受賞しているが、女性の受賞者はたった44人。
しかも、自然科学分野3賞(医学・生理学、物理、化学)の受賞者は、放射能の研究で物理学賞と化学賞を受賞したキュリー夫人など15人しかいない。
もちろん、日本人女性の受賞者はゼロだ。

小保方さんの受賞の可能性はどれくらいあるのか。2月に共著「ノーベル賞の辞典」の出版を予定している工学博士の秋元格氏に聞いた。

「早ければ5年後くらいにノーベル生理学賞を受賞できるかもしれません。今回の小保方さんの発見はニュートンの万有引力、
キュリー夫人の放射能に匹敵する大発見だからです。ただ、実際に受賞するには、クリアすべき壁がいくつもある。
現在、生後1週間の無菌状態の若いマウスの細胞でしか成功していない実験を、成長したマウスや、ウサギ、牛などさまざまな検体でも成功させ、
研究の普遍性を証明してみせなければなりません。それには研究チームの総合力が求められるし、運も左右します」
http://ch.nicovideo.jp/nk-gendai/blomaga/ar449247
前 ★1が立った時間 2014/01/31(金) 16:58:41.32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391155121/
2名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:01:39.29 ID:UrYomT7TP
おぼちゃんに中出し!
3名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:01:43.62 ID:rP18IGG00
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
4名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:01:51.96 ID:JwXh/kmG0
5名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:01:55.74 ID:P4J5o0CW0
 
うほ
6名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:02:10.08 ID:dWA0Nk500
はえー
7名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:02:56.46 ID:GuE2CHrH0
小保方晴子 すごい
    ↓
ネトウヨ 「オレ すごい」
8名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:03:31.52 ID:+IBAG8dWO
ノーベル賞へ
ぽぽぽーん!
\(^o^)/
9名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:03:50.12 ID:u4DQOUa10
>>1
STAP細胞・小保方晴子ブチ切れ 「マスコミはいい加減にしてほしい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391179597/

報道関係者の皆様へのお願い
STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。
今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。

しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。
また、小保方本人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、
近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、
研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。報道関係の方々におかれましては、
どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけますようよろしくお願いいたします。

2014年1月31日
小保方 晴子

http://www.cdb.riken.jp/crp/news2014.1.31_2.html
10名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:03:59.20 ID:B2yo+8Ji0
11名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:04:08.89 ID:qvKDdf8x0
ネイチャーの手のひら返しについてのコメントは無いのか?
先日から待っているんだが・・・
12名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:04:20.43 ID:hrfBNW4m0
>>9
ネトウヨいい加減にして欲しいの間違いだろ
13名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:04:22.15 ID:M4iY+A6m0
ノーベルくるでしょ当然
14名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:04:42.20 ID:UuFfZtLk0
なんか実感がわかないね
でも、十二分にその価値があることだよな。
俺の心の中にも女性蔑視の種があったことに驚いた
15名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:06:36.22 ID:9OejG1ca0
そういや日本女性ノーベリストいなかったな。日本人女性初ノーベル賞が30代女子だったら笑っちゃう
16名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:06:40.98 ID:Dr0AH2+E0
最近日本人の自画自賛記事がまじウザいわ
韓国人化しているとしか思えん
17名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:06:53.90 ID:Q4UIabdg0
三大天才は、ニュートン、マクスウェル、アインシュタインな。
18名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:07:09.21 ID:unEqLVe30
まだ研究としてはスタートラインだから
親戚とか近所の人に取材するなカスがってことだな
19名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:07:22.00 ID:2FFFCSJM0
ここ数年、スポーツでサッカー女子がワールドカップ優勝したり、
今回の小保方さんといい、大和撫子の時代来てるな
日本の女性はたくましい
20名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:07:26.84 ID:pywfbLml0
受賞すらしてないのに囃すやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:07:52.41 ID:7y1kacvr0
>>1
多能性があるだけでIPSとは別物だからな。
22名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:08:38.25 ID:JSxsNYV3P
>>9
見守っていただけますようよろしくお願いいたします。→×
見守っていただ「き」ますようよろしくお願いいたします。→○

最近の若い奴がよくやる間違いだ。

書き直し、再提出。
23名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:09:28.28 ID:Ee+Bl/6V0
小保方のによってあらためてファン教授の偉大さが証明されたな
24名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 00:10:08.18 ID:Mick07G30
>>9
晴ちゃんおこなの?
25名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:10:08.81 ID:DvzJA25J0
いきものがかり  ノーベルのど飴CMソング

ボーカル 小保方晴子
ギター   山中伸弥
ベース   森口尚史

新曲 
 「鈴影の小道で君の成功を羨む僕たちは
         スッポンの餌やりくらいの価値しか無いなのかという
                     やや気恥ずかしい考察のようなもの」
26名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:10:10.49 ID:V+mcwPmC0
そろそろ
<丶`∀´> < さすがウリ達の同胞ニダ!

ノーベル受賞した場合
<丶`∀´> < ウリナラ初の受賞(科学分野で)ニダ! 誇らしいニダ!

とほざくグックであった・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:10:36.86 ID:EBcElTmM0
ひとまず春の園遊会には招かれるのでは
28名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:10:45.75 ID:3gJ6pZIw0
栄誉なんてどうでもいい。
特許関連が心配だ。
特に五年留め置かれている内にハーバードがサルで実験成功してるのには裏がありそうだ
29名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:10:57.13 ID:LhpYcsiAP
いやさすがに万有引力とは・・・
高温超電導とかならはわかる
30名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:11:26.93 ID:bqCFkWBr0
>>16 韓国人はノーベル賞級の発見しないだろう
31名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:11:34.40 ID:G7B5XwxG0
>>9
カスゴミw
32名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:11:41.56 ID:g3PIIVmI0
例えがアホすぎてこの専門家は信用できません
33名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:13:18.13 ID:WW4p6jJh0
イグ・ノーベル賞は獲れると思う。
34名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:13:40.11 ID:hlBVOTuE0
人間の再生医療で応用されたらどう転んでもノーベル賞だろな
山中教授は期待込めて前倒し感があったから上手く行って10年後かな
35名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:14:02.46 ID:jc093HdD0
これで「ノーベル賞だ」と騒いでる奴はアホだろう
山中氏のノーベル賞受賞は、その元となったクローン技術開発のイギリス人学者と共同受賞だった通り
その道の開拓者、パイオニアが最も評価されるべきで
世界中で万能細胞の研究をやってる今「もっといい方法があった」「こっちの方が効率的だった」となるのは当たり前で
その人たちの成果がノーベル賞級というのはちょっと違う
36名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:15:09.38 ID:AXPfQ0cA0
そうだなあ
共同研究のハーバートの教授はもらう気満々だから共同受賞であんがい数年でもらえるかも
アメリカ人のノーベル賞受賞への執念は半端無くすごいから
37名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:15:24.48 ID:wF8x1FEV0
正論

もう少し追試して再現性が確認されればノーベル賞くるよ
38名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:15:36.35 ID:TpYGuYKg0
これは本当に衝撃的な研究成果です
感服しました
39名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:15:40.60 ID:ewkPumDL0
>>17
俺はアインシュタインが一番だと思うが、世の中ニュートンが優勢らしいな
40名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:15:56.45 ID:soR5oTb+0
きゅうり夫人
41名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:16:09.04 ID:JSxsNYV3P
a 見守っていただけませんか?
b よろしくお願いいたします。

なら○

aとbをつなげると、

見守っていただけますようよろしくお願いいたします。→×
見守っていただ「き」ますようよろしくお願いいたします。→○

だ。

最近の若い奴がよくやる間違いだ。
42名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:16:14.12 ID:SXdViAby0
6年かかったた
43名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:16:38.29 ID:sa0+NOr40
小学生・中学生・高校生・大学生はしっかり学校・塾で勉強してノーベル賞を取得するための基礎学力を築こう!
将来どんな職業に就こうと勉強は大切!

日本のノーベル賞受賞者

1949年 湯川秀樹   物理学賞  中間子  京都大学卒
1965年 朝永振一郎  物理学賞 量子電磁力学  京都大学卒
1968年 川端康成   文学賞
1973年 江崎玲於奈 物理学賞  半導体・超電導体トンネル効果
1974年 佐藤栄作 
1981年 福井謙一  化学賞  化学反応過程に関する理論 京都大学卒
1987年 利根川進  医学生理学賞  遺伝学・免疫学 京都大学卒
1994年 大江健三郎 文学賞
2000年 白川英樹  化学賞  分子エレクトロニクスの開発 東京工業大学卒
2001年 野依良治  化学賞  有機化合物の合成法発展 京都大学卒
2002年 小柴昌俊   物理学賞 素粒子ニュートリノ
2002年 田中耕一  化学賞   生体高分子 東北大学卒
2008年 南部陽一郎 物理学賞 素粒子物理学への貢献
2008年 小林誠    物理学賞 素粒子物理学への貢献 名古屋大学卒
2008年 益川敏英  物理学賞  素粒子物理学への貢献 名古屋大学卒
2008年 下村脩    化学賞 緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見 名古屋大学卒
2010年 鈴木章    化学賞 クロスカップリングの開発 北海道大学卒
2010年 根岸英一  化学賞 クロスカップリングの開発
2012年 山中伸弥  医学・生理学賞 iPS細胞の開発 神戸大学・大阪市立大学卒  
(*無印は東京大学卒)

学習塾・予備校板
http://engawa.2ch.net/juku/
44名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:17:12.88 ID:9OejG1ca0
講演会ライブやってー、きゃーきゃー
45名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:17:15.16 ID:ANXvAUdB0
サルで成功したらほぼノーベル賞候補だな。
46名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:17:18.13 ID:/iojIXvii
ニュートンってたいしたことなくね?
万有引力なんてガキでも知ってるし、実用性もあまりない
47名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:17:20.90 ID:AXPfQ0cA0
それよりここ数年でネイチャーに投稿された日本人の論文は二桁超えた
それのほうがすごい
サイエンスとネイチャーに掲載されることがノーベル賞への第一歩
ここ数年の日本人研究者の快進撃はたいしたものだ
48名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:17:32.13 ID:hzJRUVFO0
山中涙目www頑張れwwwww
49名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:17:50.99 ID:vj8TYBrk0
>>39
ニュートンの力学がなければ、アインシュタインの相対論のアイデアもないからだろう。

まあ、この2人と、数学のガウスの3人が史上最高レベルの天才だな。
50名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:18:08.37 ID:j30dhn6C0
この女性は韓国人だろう

韓国のDNAでなければ
偉業は達成できるはずがない
51名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:19:49.23 ID:2ejvDmRD0
>>50
ウンコ食い過ぎたん?
52名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:20:11.63 ID:LYhfPjY80
この発見で イグノーベル賞

数年後に 人で成功して ノーベル剛力彩芽賞 というのが いいんじゃないか?
53名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:20:13.72 ID:KxHM9qMm0
野口英世の発見したのだって
当時はこんな感じだったよな
世界中で称賛されて
全米の新聞一面、顔写真つき
勿論ノーベル賞候補
54名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:20:35.59 ID:j30dhn6C0
ip細胞を開発実験した
東大助教授はどこへ行った!
55名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:20:37.28 ID:9OejG1ca0
おぼちゃん先生きゃーきゃー
56名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:20:55.95 ID:ploXMTp/0
あー
韓国男性が繁殖できずに滅んでいくwwwww
57名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:21:11.07 ID:ga+3lUmR0
小保方さんがAV出たら20億円くらい貰えるかな?
58名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:21:18.76 ID:4PvWn5VT0
まだ気が早いよね。
本人もそう認めているし。
せっかくだらかこの機運に乗ってノーベル賞を取って欲しいとは思う。
59名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:21:51.43 ID:uFinQyXJ0
同一分野でノーベル賞は二度ともらえない。山中先生がもらう前に発表していた
ら、同時受賞の可能性もあったけど、今後どんな凄い研究をしても、この分野で
はノーベル賞の授章はない。残念だったね。
60名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:21:54.27 ID:feow7Bhb0
多くの人を救うことができる可能性のある素晴らしい技術だし、それができれば
ノーベル賞なんてゴミみたいなもんじゃね
権威付けしなきゃ意味のない人種の功績とはわけが違うでしょ
61名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:22:19.64 ID:Rx4/hjCS0
人間で使えなければ意味ないんでそこれ。
62名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:22:25.85 ID:Ol8omBGH0
>>52
それはモンドセレクション受賞だから。
もう少し真面目に日本語勉強しろ。
63名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:22:31.10 ID:JSxsNYV3P
ご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。→×
ご理解いただ「き」ますよう、心よりお願い申し上げます。→○

もう一か所、間違い、書き直し。
実験に没頭するのは結構なことだが、もっと日本語の勉強もしたほうがいい。
64名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:22:58.68 ID:joGgMJYi0
日本に刃向かう中国人・韓国人には使わせないようにしようぜ。
それを条件に日本政府は多額の支援を。
65名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:23:20.85 ID:uYiSuOPw0
まさに俺等愚民が時代をブレークスルーする女性の邪魔をしているんだな。

日本で研究生活を送る不幸だよな。
66名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:23:33.15 ID:eAeYc7lu0
万有引力を発見したニュートンよりりんごを発見した人の方がえらいと思う
67名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:23:39.01 ID:wF8x1FEV0
「哺乳類の成熟細胞に初期化プログラムが内在していた」

教科書が書き換わる歴史的瞬間に立ち会った感じ
68名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:23:55.09 ID:9OejG1ca0
あの微妙に酸焼けしたような肌がなんともいえませんな
69名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:23:56.16 ID:MMVuJqxl0
あの利根川さんでさえノーベル賞よりも科学の歴史に貢献できたことの方が誇れるって言ってるしな。
70名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:24:27.22 ID:UkAsbXO90
韓国人を絶滅させる細胞はまだかな?
71名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:24:41.82 ID:TpYGuYKg0
これはiPS細胞を効率的に作成できるようにしたという小さな話ではないんですよ
72名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:26:48.77 ID:W5f+wMUFP
キュウリ夫人の次はゴボウさんか・・・
73名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:26:56.44 ID:9OejG1ca0
ノーベル賞審議委員長:
「来場所での人体への応用が確認できればノーベル賞という話も出るかと思う」
74名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:27:35.96 ID:dHFefaC7P
>>61
細胞発生のメカニズムを解明すること自体に意味がある。
75名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:27:36.23 ID:lUyeZvKM0
でもこんなに簡単なら、自然界で勝手にクローンが誕生してたりしないのかね
76名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:27:41.24 ID:wenVH2YO0
気が早すぎるわw
77名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:27:48.70 ID:T2lDBa5t0
キュリー夫人はノーベル賞2回受賞で凄いなと思ったら
3回取った奴もいるとか
78名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:28:04.07 ID:BVjyQUbl0
犬わんわんわん猫にゃんにゃんにゃんカエルもアヒルもガーガーガー
79名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:28:36.80 ID:ISs8+w2p0
>>1
そういうマスゴミどものアフォな先走りで小保方さんが迷惑してるってことが
何で分からんのだ
80名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:28:44.84 ID:gjuU4K8t0
>>69
利根川さんクラスの学者だからこそ、だよ。
81名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:28:54.90 ID:05fBQDpg0
>>63
ご理解いただ「き」ますよう、心よりお願い申し上げます。→×相手に謙譲語を使っている
ご理解いただ「け」ますよう、心よりお願い申し上げます。→○理解して「もらう」のは自分だから正しい
ご理解なさいますよう、心よりお願い申し上げます。→◎これが一番分かりやすい
82名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:29:33.82 ID:4bekxWxkO
ウンコをアルコールで刺激すると万能薬ができたニダ。
トンスル
83名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:29:37.51 ID:YNfvBlxk0
工学博士って完全に専門外じゃないか
84名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:07.11 ID:zPA0VZW/0
半島の反応

STAP細胞発表

激しく嫉妬

小保方氏を在日認定

違います

小保方氏に協力した韓国人研究者を探す

いません

東アジア人の成果であると一括りして、とりあえず精神安定 ←今ここ

朝鮮日報が「なぜ韓国には?」と日本を絡めてネガる

ファビョーン

日帝のry

悪いのは日本

しかし潜在能力では…

10年後には韓国が!!!!!

やっと平常心を取り戻す
85名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:20.86 ID:Wp5r8EXt0
>バカンティ教授 「13年前にSTAP細胞の論文を発表した時は馬鹿にされた」←本当に凄いのこの人じゃね?
>http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391180879/

ノーベル賞は最初に論文書いたこの人でしょ。
86名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:34.74 ID:2ZYwClsPO
>>66
うまいもんな
87名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:49.98 ID:qwxwyTe6O
受賞したら山中教授のノーベル賞は取り消されちゃうの?
88名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:53.42 ID:oOsSAJfN0
>>75
iPsと違って、まだ発見されただけで、
どこまで適用可能なのかとかもサッパリ分かってない
状態だからな。これからの話。

確かに画期的なすごい発見だが、現段階でここまで
大騒ぎするのは、少し騒ぎすぎなのかもな。
89名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:55.45 ID:JSxsNYV3P
>>81
お前社会に出て働いたことないだろ?
90名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:31:22.47 ID:uEenD0lZ0
人類を救う日本人すごすぎ
泥棒に破壊ばかりしてる俺たち在日も見習おうぜ
91名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:31:29.94 ID:BXsENW5o0
女性でノーベル賞ってキュリー夫人しか知らないけど他にも誰かいるの?
小保方さんにはこの賞取ってほしいな
92名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:31:40.72 ID:9OejG1ca0
マリー・キュリーの若い頃もけっこうかわいんだよな
93名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:31:42.19 ID:oBSfXmLu0
俺の頭のなかにあった謎を解いてくれてありがとう
どうしても生物発生当初の海は酸性だったのに生物が発生していて
且つ、多様性に富み、それでいて共生が進んだのか歯車が欠けていた思いだったんだ
94名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:32:02.98 ID:aT8/Kfol0
キュリーと比較なら分かるが
理論系のニュートンと比べるのはどうかと思う
95保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/01(土) 00:32:05.13 ID:GQpAYMZo0
(#゚Д゚)<ニュートンの色は?
96名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:33:54.11 ID:vj8TYBrk0
>>94
ニュートンの本性は数学者だからな。
97вот это да!:2014/02/01(土) 00:34:31.85 ID:A2pNEE030
>>91

てれさ
98セーラー服反原発同盟:2014/02/01(土) 00:35:04.41 ID:6u8fJMcM0
新発見やノーベル賞よりも「だんおぼ」が観たくなってきたぜ
壇蜜・小保方のコンビは、予想外に良い味を出すような気がするぜ
99名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:35:11.06 ID:BA+xmpEMO
試行錯誤の末、バラを青色にしたようなもんだしな
すごいのベクトルが違うがスカラー量は同じと言うべきか
100名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:35:19.74 ID:05fBQDpg0
>>89
開発職だから持って回ったような敬語表現は普段使わないけど、
>>63は明らかに「やりもらい」を理解してないから指摘したまでのこと。
101名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:35:40.74 ID:mnR2f/1U0
>>46
万有引力の法則。
りんごが落ちるという例えが良く使われるように、地球にりんごが引かれて落ちたというのだとするのならば、誰でも知っている。

しかし、残念ながらそうじゃない。
万有引力の法則とは、地球が引っ張るだけではなく、りんごも地球を引っ張っている。ようするにお互いに作用しあっているという事。
また、同様にりんごのみならず、地球と月などの天体にも同様に此れが働く。
全ての物体は、お互いに引き合うという風に応用可能であると、発想を転換した事が肝。
102名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:36:32.45 ID:6As6tlPc0
>>97
テレサ・テン はレコード大賞だろ。
103名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:36:58.65 ID:/yRjKfVk0
iPSとはなんだったのか
104名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:37:07.93 ID:fL5fonMp0
山中さんにしても小保方さんにしても
本物の理系は柔軟性があってコミュニケーション能力が高い事が分った。
105名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:38:07.44 ID:vj8TYBrk0
>>101
「地球にりんごが引かれて落ちた」

多分、文系の人たちの99人はそう考えてると思うよ。
106名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:38:27.00 ID:v+Xak7+50
ニュートンは言い過ぎ。パスツールくらいだと思う。
107名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:38:54.58 ID:6b8ABHbc0
>>63
くだらん
お前なんて人類に何の貢献もしてないゴミ屑人間なんだから黙ってろよw
108名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:38:56.05 ID:HaWK8akf0
スティミュラストリガードアクィジションプルリポテンシーセル?
すげええええええ。俺もこれから毎日超酢飲むわ。飲みまくる。
109名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:03.42 ID:5H7m2k9A0
>>91
平和賞受賞後、日本を攻めていいって言ったアメリカ女
110名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:13.86 ID:/yRjKfVk0
>>104
コミュニケーション能力なら
森口さんの方が上
111名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:30.99 ID:Z2MM+tHG0
早くて20年後だよ。
112名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:38.10 ID:IOuxOsD/0
>>106
十分凄いな
113名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:42.31 ID:Zbg5/Qwc0
>>72
ウマイね。
114名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:43.74 ID:EPc4lXEVO
115名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:44.50 ID:SEUvq/zJ0
万能細胞のニュースを見て、いつか「生命」すら作り出すことが出来るかも。って思った人は多いと思うんだ。

でも「命」ってなんだろう?
万能細胞だって結局は生きている細胞の分裂によるものだし、
人の卵子・精子も元となった人の細胞の分裂によるものであって、何もないところから生まれたワケじゃない。
つまり一般的な「命」って「自己増殖」が大昔から続いているだけの状態じゃないのかって。

人類や動物、昆虫、植物、微生物、どれも細胞分裂によるもので個体数を増やしてる。
その根っこを考えたら、この世の中に存在する全ての「命」って、
地球上に偶然誕生した一個の細胞から自己増殖で広まったのか・・・?って。
その初めの細胞って、どんな奇蹟が起こって、何から、どんな状態で生まれたんだろう・・・って。
そんなこと考えた人ってどれぐらいいるんだろう。
116名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:45.34 ID:JSxsNYV3P
>>100
外に出ろ。
〜していただけますよう
なって言ってると恥をかくぞ。
117名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:39:46.73 ID:oOsSAJfN0
>>105
ニュートンが理論を構築するまでは、
誰もそうは考えなかったのじゃね?
118名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:40:05.65 ID:LfFtV/J10
赤ちゃん肌を取り戻せる塗り薬はよ
119名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:41:11.33 ID:iy0MrbHi0
>>117
地球は丸いのは分かってるのに、なぜ反対側の人は落っこちないのだろうか?

この当然の疑問をニュートンだけが説明しようと試みたんだよ
120名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:41:25.04 ID:vj8TYBrk0
>>117
ニュートンが初めて。

アリストテレスのトンデモ発言から、2100年もかかった w
121名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:43:16.49 ID:JSxsNYV3P
>>107
何も知らない赤の他人の事をゴミ屑呼ばわりするお前にだけは言われたくないね。
122名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:43:27.10 ID:iy0MrbHi0
ニュートンの偉いのは、万有引力の法則を説明するために微分積分を編み出したところだな
ただの錬金術師ではなかった
123名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:43:45.93 ID:05fBQDpg0
>>101
ていうか、万有引力の法則って運動方程式の副産物じゃね?
天体の運行を地上と同じ力学で説明しちゃったのも十分に天才的だけど、
運動方程式そのものに比べたら霞んで見える。
124名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:43:51.78 ID:TtHysYGVO
こういう実験の成果って賢いとか、あんま関係ないと思う
この成果を根拠を持って導いたなら凄いが。
125名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:44:15.24 ID:pwG7tBwG0
>>115
>そんなこと考えた人ってどれぐらいいるんだろう。

人間は誰でも考えるもんじゃないの?
中学生くらいに。
126名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:44:20.63 ID:vj8TYBrk0
>>122
彼は史上最も頭のいい人間。

だが、性格は極悪に近い w
127名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:45:06.94 ID:ZzwPqPXc0
>>43
ノーベル賞に限らない
研究成果が全く出てこない
これは本当に深刻な問題なんだが
東大は裏口からアカチョンを入れて官僚にするための組織になってる
東大卒はほぼスパイと思っていいだろう
128名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:45:43.50 ID:iy0MrbHi0
>>126
頭の良さならオイラーとかのほうが勝つと思うます!

しかし頭のいい人間ってほんと腐ってるよねw
129名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:46:13.97 ID:dFR6kn4H0
ハーバードで猿の実験してなかったっけか?
まだ成功してないのか。
130名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:46:53.46 ID:JSxsNYV3P
>>100
>>116

訂正…なって→なんて
131名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:46:53.41 ID:pwG7tBwG0
>>128
お前だって知恵遅れを見下してるくせに。
132名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:46:56.24 ID:WyYqZ3o6P
>>102
マザーのほうだろw
133名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:47:25.09 ID:8xHccfuL0
>>17
マクスウェルってコーヒー発明した人物かあ
134名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:48:32.24 ID:MMVuJqxl0
>>115
それを言うんなら存在することのほうが大いなる疑問だろ。
この世が存在するってこと自体がよく分からん。
135名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:48:43.98 ID:mxbucykT0
病院の意味が変わってくるね
治療の意味も変わってくる
治すんじゃなくて、取り替えるイメージになる
病院では治らない患者がいなくなる
病院はパーツを取り替える場所に変わる
136名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:48:52.00 ID:+et53vxW0
ノーベル賞は無理だと思う。
メカニズムまで解明しないとな。
ノーベル賞は無理だが俺の嫁にはなれる。
137名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:49:32.90 ID:vj8TYBrk0
>>128
ニュートンの性格の悪さは別格。
138名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:51:16.99 ID:gjuU4K8t0
>>119
ニュートンの時代に「地球は丸い」という常識は確立していたのか?
というか、足元の大地が実は巨大な球体の一部だ、ということが、
一般大衆レベルで共通認識となっていたのか?
139名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:51:38.08 ID:mxbucykT0
老人が通う整形外科
軟骨がすりへって起こる肩や腰やヒザの痛みは、このstap細胞があれば治る
細胞から子供ができるから、老人でも子供ができるぞ
140名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:51:52.88 ID:YvyvcMVO0
これといい青色発光ダイオードといいipsといい

その時の主流じゃないアプローチに挑戦した結果だよな
アメリカに比べて、予算が潤沢じゃない日本で、これができたってのが肝だよな。


日本人は優秀
ってのがまた証明されたなw
ルホルホルホルホ
141名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:52:23.59 ID:a0+ssQX90
>>41
お前みたいなのが研究の邪魔するんだよな
くだらない、どうでもいい、誰にも迷惑をかけてない瑣末なことの揚げ足を取って
全てをダメにしてしまうの

お前みたいなのが、文系の評価を下げるんだ
自覚しとけよクズ
142名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:52:31.04 ID:Wl90R4IN0
SMAP細胞でノーベル賞あるで
143名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:52:51.17 ID:wF8x1FEV0
>>129
実験途中であって論文としての発表はまだ
144名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:52:52.45 ID:PfxP2AJf0
>>9
おー姉ちゃんスゲエな。
なかなか、こんなに言うべき事を言えないものだよ。
なにしろ日本のマスコミは日本社会に絶対的な影響力を持っている(きた)のだからな。
言わば日本のマスコミは日本社会の体制だ。

つまり中国や北朝鮮で共産党にダメ出しするようなもんだ。
社会の体制に阿らずにきちんと学究の立場でモノが言えるだけでも、
世界に一流の研究者だと言うことは推して測る可しだ。
145名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:53:10.35 ID:i8tmvFSB0
人類史上頭一番良かったやつは火星人にきまってんだろw
146名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:53:10.36 ID:Zs/wzP2PP
本当に科学の常識を覆すレベルで「革命的」みたいだなー
147名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:53:10.95 ID:6As6tlPc0
>>118
そんな時出会ったのが「プロアクティブ」
148 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 00:53:38.32 ID:1ATNWriV0
>>115
ダーウィンが人間とその他の生命の垣根をぶっ壊した象徴なら、
次の象徴は生命と非生命の垣根をぶっ壊した人になるでしょ。

>地球上に偶然誕生した一個の細胞から自己増殖で広まったのか・・・?って。
そもそもこの発想は、宇宙の誕生のビッグバン説と類似してるし。
149名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:54:06.07 ID:vj8TYBrk0
>>138
地球が丸いというのは、古代ギリシア時代から知ってる人は知ってた。
というか、半円形だと思ってたよ。

一般大衆は、そもそもそういうことに関心がない。
150軽鉄 ◆QFhYG32Arw :2014/02/01(土) 00:54:08.44 ID:KTKoTxeR0
>>70
それより漢民族を全滅させるウイルス開発の方が先決だろ
151名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:54:09.12 ID:iy0MrbHi0
>>138
地球が丸い事実は紀元前から明白な学問的常識であって、地球の直径は紀元前からすでに計測されてたろ・・・
しっかりしろよ
152名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:54:16.16 ID:4am8UAlE0
カンブリア爆発はこの理論で起こったのさ
人間の進化論にも一石を投じた
最終的には宇宙創成までいく
153名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:54:41.17 ID:pwG7tBwG0
>>140
貧乏研究者が、主流の競争で勝てるわけない。
154名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:54:52.27 ID:mxbucykT0
細胞から赤ちゃんが出来るんだから、sexしなくてもよくなるな
155名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:54:54.48 ID:/GhEiKfIO
あと何十年何百年後かには平均寿命が150才くらいになってるんだろうか?
156名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:55:27.63 ID:1Wprq+B+0
しかしニュートンは遠く離れた2つの物体になぜ万有引力が働くのか。
そこの根本的説明がどうしてもできなかった。
確かに万有引力を公理として認めれば数学で説明がつく。でもそれでいいのか。
で、遠く離れた2物体になぜ遠隔力が働くのかそこの説明をしようと必死にもがく。
ついにはオカルトや神学や錬金術などなどにのめり込む。
自分がニュートンで一番凄みを感じるのはここなんだな。
ニュートンの本心は、
世間は自分を高く評価するが、自分は何も明らかにできていない。
だったと思う。
157名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:56:01.10 ID:IOuxOsD/0
>>155
放射能汚染と公害で30歳くらいになってるよ
一部の富裕層だけ1000歳まで生きるけど
158名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:56:14.95 ID:4KCtlLly0
早稲田大学院だの ハーバード大留学だの 簡単に言ってるが
これって 数千万から億単位の学費や滞在費がかかるだろ

コイツの親族は相当の金持ちで 資産家だな
つまり 頭の出来より 金さえあれば こんな事はバカでもチョンで
簡単に出来るんだ
159名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:56:27.30 ID:4am8UAlE0
>>155
何でそんなショボイの?
脳の問題があるにしても600歳で還暦ぐらいは普通でしょ
160名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:56:42.27 ID:ryjjN6hp0
>>156
おまい、ひょっとして山本義隆の愛読者じゃない?
161名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:56:50.74 ID:pwG7tBwG0
>>151
常識じゃないよ。
ギリシャ・ローマ時代にたまたま見つけた人がいたというだけ。
人類の学問世界には共有も継承もされなかった。
キリスト教の教義のほうが大切だからね。
162名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:56:55.89 ID:8UHq5dGT0
キムチに漬けた細胞が万能細胞化したのが
今の朝鮮人だから

当然起源は朝鮮のもの
163名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:57:16.11 ID:pKkLhT1xP
>>25
なんでちゃっから森口が加わっているんだよw
164名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:57:32.94 ID:4t3Ivcw60
この人の成果は別として日本の騒ぎっぷりは韓国と変わらんな。
165名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:57:34.77 ID:i8tmvFSB0
>>1
しかしまあ、キュリー夫人はいいとしてヌートン引き合いに出しちゃう工学博士ってダメだなあ
科学史とってなかったのかな?
ヌートンの発見が科学史上最大最高とされてるのはちゃんと理由があるのにそれ知らないんだね
166名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:57:44.01 ID:ti0zHrJD0
>>2
末尾Pチョンファビョン涙目が気持ちいいなww
167名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:58:43.20 ID:vj8TYBrk0
>>161
インテリは、地球が平面じゃない、というくらいのことは共通理解としてあったよ。
168名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:03.90 ID:4am8UAlE0
>>164
全然違うよ・・
アメリカが大学生ぐらいイギリスが高校生ぐらい日本が中学生ぐらい
後は小学生か幼稚園児ぐらいだよ
169名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:05.15 ID:MMVuJqxl0
山の上から水平線を見れば丸いってことくらいわかるだろ。
170名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:13.53 ID:6n+wDa2v0
これが韓国だったらすでに銅像が建ってるんだろな
171名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:15.57 ID:iy0MrbHi0
>>167
あと船乗りはみんな丸いってこと知ってたしな
172名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:28.78 ID:PnzlgPSX0
>日本の騒ぎっぷり×
マスゴミの騒ぎっぷり○
173名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:58.70 ID:ryjjN6hp0
ニュートンの運動方程式とマックスルウェルの方程式にはそのシンプルな美しさに感動した。
遠い学生時代の話だけど。
174名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:00:04.64 ID:3dku/3r40
>>40
毒きゅうり婦人
175名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:00:27.09 ID:7kpFDH4d0
ものすごいんですけど問題は人に応用効くかですね

・・・・・
多分ですけど、人には無理でしょう。
176 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 01:00:32.72 ID:1ATNWriV0
でも脳のシステムが解明されて、人工知能を持つ人工生命?ができて、
単独で自己の維持と発展ができるようになれば、
人類の子孫が人工生命になって生体の寿命という概念自体が過去の物になり、
人工知能の寿命は思考が硬直化したとき、とかなるよ
177名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:00:40.88 ID:iQtXUmtY0
              _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:;`Д´>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
178名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:00:56.73 ID:SQKiGiqZ0
誇らしいニダ
179名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:00:57.32 ID:vj8TYBrk0
>>156
ユークリッド幾何学だからな。
まさか空間が曲がってるとか、光より早いものは存在しないとかは、予想外。

まあ普通、だれだって予想外だが。
180名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:01:26.18 ID:iy0MrbHi0
観測の事実では地球は丸いのに
一部のアホ抵抗勢力だけが、「丸かったら反対側の人はなんで落っこちないんだよwwww」って
言い張ってただけだしな
181名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:02:10.26 ID:JSxsNYV3P
>>141
ノーベル賞を受賞するかもしれないと言われている研究者が、
この程度の日本語能力しかないことに、俺は驚いているんだよ。
揚げ足?
どうして素直に受け止めないの?
日本語の勉強するのは今からでも遅くないと思うのだが?
それともプライドが高すぎて今さらできないか?
それから文系の評価ってなんだよ。
そんなもん元々低いだろうが。
さてはお前、文系のフリした理系だな?
182名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:02:37.31 ID:ryjjN6hp0
>>179
俺はリーマン幾何が結局よくわからんかった。
さえないリーマンやってるのはそのせいかも。
183名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:03:04.98 ID:IU5sDlm/0
発見だけで取れるかな?

理論としてまとめないと難しくない?
184名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:03:33.94 ID:4am8UAlE0
>>183
これが理論です><
185 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 01:04:13.29 ID:1ATNWriV0
>>181
これ本人の文章なの?
広報担当の文章力がおかしいんじゃね?
>ノーベル賞を受賞するかもしれないと言われている研究者なら、
広報担当くらいつけるだろ?
研究職の世界ってそういうことも自己責任なのか?
それなら厳しすぎな。
186名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:04:27.87 ID:05fBQDpg0
>>161
キリスト教も地球球体説は受け入れてたよ。
イスラム教ではお祈りの方角を大圏コースで決めてるし。
187名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:04:36.05 ID:mnR2f/1U0
>>182
誰が上手い事を言えとw
188名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:05:15.79 ID:ryjjN6hp0
>>181
しゃあないやろ。
女史はAO入試でセンターの国語の勉強すらしてないんだから
189名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:05:41.30 ID:+WAYcIce0
>>182
リーマンにリーマンを理解するのは不可能
190名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:09.36 ID:vj8TYBrk0
>>182
おれも、よくわからない w
あれは芸術家じゃないとわからないだろ。
アインシュタインは、科学者と芸術家が同居してるような人だからな。
リーマン幾何の応用は後付けで、最初はイメージで把握してたみたいよ。
191名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:13.49 ID:7kpFDH4d0
酸につけたってところに実は謎があるんですよ
なにゆえ酸なのか?・・・・
192名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:17.05 ID:gjuU4K8t0
>>181
理系文系って、意味ない区分だよ。
193名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:35.02 ID:ASiEsaRL0
研究成果か出せて、それを他の研究者に理解させることが出来るなら言語能力なんか不要
194名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:51.50 ID:4am8UAlE0
一番困ってるのはローマ法王だろw
195名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:07:37.41 ID:TkbA6x+p0
196名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:07:53.30 ID:IOuxOsD/0
>>191
源初の地球は酸の海だったから
197名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:08:04.80 ID:iy0MrbHi0
>>195
完全に一致してるな
198名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:08:34.10 ID:pIUInS6C0
どっかの国みたいだな。

ホルホルしまくりだろ・
199名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:09:22.75 ID:YPCPmMff0
真実が認められず潰されてきた
とかいうエピソード周りでマスコミ大分やらかしただろ
200名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:09:28.44 ID:sMamIzB40
>>3
駄目です。
201名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:09:32.26 ID:ryjjN6hp0
小保方さんはこれで歴史に名が残る偉人になるんだよな。
さえないリーマンの俺なんて歴史の彼方にゴミクズのように消えていく。
山本義隆先生の講義受講して俺も物理学者になるんだと夢見ていた予備校時代が
一番幸福だったのかも。
202名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:09:34.99 ID:i8tmvFSB0
iPSの山中教授は今頃ンゴーーーーーーーなのかな?
203名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:10:11.56 ID:qI4myWoN0
かっぽう着の小保方さんを研究室で下半身だけ脱がして執拗にクンニしたあと
かっぽう着の上から乳を揉みながらバックで中出ししたい衝動に駆られるほど
魅力的な女性だ。
204名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:10:17.14 ID:iy0MrbHi0
>>196
STAP細胞は生命誕生の謎を解き明かす鍵になるかもしれない
そうなったらノーベル賞どころじゃないぞ!
205名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:11:13.30 ID:vj8TYBrk0
>>201
まあまあ w

小久保さんは、どこか米沢 富美子さんに似てるな。
小柄なとことか、頭の形、髪型とか。

とびきり頭のいい女性の一つのタイプかな。
206名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:11:37.78 ID:sMamIzB40
>>196
なるほど!
207名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:11:52.62 ID:JKVOAvARO
来る日も来る日も放射性物質掴み取りで煮込んでたキュリー夫人の姿とは確かに重なるものはあるかも…危険度は遥かに違うが
208名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:11:53.39 ID:W6i9cl8Y0
>>9
惚れた
209名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:11:54.39 ID:gjuU4K8t0
>>201
山本先生の駿台物理テキストは感動的だったなぁ。
今はしがない経理屋だけど…
210名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:02.25 ID:MMVuJqxl0
>>176
人間が生きるってのはそんな単純なもんじゃないだろ。
それだけなら何百万年生きても全く意味が無い。
211名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:22.23 ID:g8L3AynH0
>>158
嫉妬醜い
日本人の研究者sageすんな
212名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:23.44 ID:05fBQDpg0
>>181
もう一度言う。
「見守っていただ【け】ますようよろしくお願いいたします。」は間違いではない。
「見守っていただくことが私にとって可能になるように、皆様お願いいたします」という意味になる。
「見守っていただ【き】ますようよろしくお願いいたします。」だと、
「見守る」という読み手側の動作に謙譲語の「いただく」を付けることになってしまう。
213名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:27.73 ID:C4m9vzO20
反日マスゴミが全力で邪魔するんだろうな
214名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:36.51 ID:Ww4edn7p0
下手したら早稲田から二人ノーベル賞が出るな
この人と村上春樹と
215名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:42.50 ID:goAYMeGyO
チョオオンがしれっとパクって来年にはスタップニダ細胞とか発表してそう
216名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:13:04.07 ID:7kpFDH4d0
>>196 多分ですけど

女でないとできなかった偉業ですよこれは
男じゃ無理なんです
217名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:13:22.20 ID:vj8TYBrk0
>>209
社会を支える立派なお仕事です。
218名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:13:37.55 ID:vs4CP+wY0
>>140
日本人の強みは根気
すぐ人のせいにしたり、捏造したりで安易な方向に行く人々には
科学の世界は向かないよ
そもそも労働は奴隷がやるものだという価値観ではw
219名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:14:11.97 ID:ibiq5Xdx0
酸性の海+雷による電気ショック
220名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:14:34.81 ID:mKQY6gVo0
これを超えるのはタイムマシンくらいしかない
221名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:14:39.45 ID:iy0MrbHi0
>>216
こういう、コツコツ愚直に実験繰り返す研究は女に向いているよね
222名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:15:13.45 ID:STZJYHoV0
画期的なことかもしれんが、あまり騒ぎ過ぎない方がいいとは思うな
間近くは、iPSの森口尚史なんかで騒いでいたわけだし
223名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:15:27.90 ID:7vrLFqp50
>>9
もっともな主張やん
224名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:15:30.73 ID:2GD1z9oR0
若いマウスだけって、全然まだまだじゃねーか
225名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:15:31.63 ID:Ww4edn7p0
>>221
女性よりアスペ気味の男のほうが得意なんじゃね?
226名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:15:46.42 ID:ryjjN6hp0
>>209
ですよね、
本当に感動もんだった。
さすが湯川秀樹の愛弟子。
質問に行っても俺の稚拙な質問に答えてくれて、性格も最高に良かった。
227名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:15:52.05 ID:vs4CP+wY0
>>216
酸性の海を突破してきたもの
それが俺たち哺乳類
228名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:16:01.55 ID:MVHpelVQ0
>>1
ただ問題なのは、「弱酸性が幼児マウスの細胞を初期化する」ことを「発見」したのであって、
何故そうなるのか?そのメカニズムを解析できていない点だよな

飛行機が何故、あの形でないと揚力を得ないのかを未だに解明できていないからライト兄弟にノーベル賞を与えることができないないのと同じ
229名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:16:04.34 ID:OzCe7h3T0
>>11
よくあるとまでは言わないが、さして珍しくもない。
230名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:16:51.18 ID:gLMJB12+0
クローンジャパンだな およあよ
231名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:18:02.31 ID:a0+ssQX90
>>181
お前が勝手に驚くのは構わないが
偉そうに指摘するほどのもんじゃないという自覚を持てよ
たまたまボクが上の立場で偉そうに物申すことができる内容があったので
はしゃいでいるようにしか見えないから

とーーーーーーっても
くだらないことで、
偉大な発見した人にケチつけたからといって
君が偉くなるわけじゃないから

とても恥ずかしい指摘だということに
早く気づいてね
232名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:18:20.25 ID:f+cxR1xt0 BE:1143206472-2BP(1)
さんって、博士と言え

山中には教授と書いといて、彼女にはなぜ、さん、なんだ?
233名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:18:40.93 ID:vj8TYBrk0
>>220
出来る派と出来ない派がいるが、もし、タイムマシンが可能なら、現代の世界に未来の人がいっぱいいないのはおかしいといった、ホーキングが正しいと思う。
234名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:18:53.23 ID:vs4CP+wY0
>>228
結構実用化するには常温超伝導並の困難な道が待ってるかもしれないね
青色ダイオードみたいに日本人の力でブレイクスルーできればいいのだが
235名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:18:59.13 ID:xN40oEal0
>>9
ナマ言ってんじゃねえ
人類の貢献より視聴率だろうが
お前はオレたちのネタなの玩具なの
有名になったその日からプライバシーも自由もないのは当然だ
236名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:19:13.80 ID:pBdnFBr/0
>>194
今のローマ教皇、庶民だから前のとは違う考えだよね
237名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:19:26.15 ID:PnzlgPSX0
はげ頭にお酢を垂らして誰かにボコってもらえれば毛が生える訳だな
238名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:19:28.61 ID:7kpFDH4d0
>>227 いいこと言うねえ
はっきり言えば
女の膣の中は酸性 酸の海のようなもの
そしてそこは生命の源
また女にとっては悦びの源でもある

たぶんこの人エロい娘だと思うよ
239名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:19:37.21 ID:dHFefaC7P
>>217
ありがと。大学入学したときには、地球物理に進学しようと
大志を抱いていたんだけど、優秀な同級生の才能を目の当たりに
し、教育哲学なんてところに逃避して、そこで院進するほどの
能力もなく企業就職、たまたま最初の配属が経理部門だったから、
会社派遣のMBAでも会計学を専攻し、いまでは経理職人ww

人生、わからんなぁ。
240名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:19:41.40 ID:kycnbJ+h0
>>ニュートンの万有引力、キュリー夫人の放射能に匹敵する大発見だ

バカ丸出しの文章だな
241名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:20:14.84 ID:a0+ssQX90
>>233
タイムマシンの概念も幅広くて
過去に行くことはできなくても
過去の情報を見ることができたり
過去の疑似体験をすることができるのも
タイムマシンの一種ではないか


まあ、過去の情報は消え失せてしまうので
本当の過去ではないんだがな
242名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:20:43.08 ID:Hpxpsrpo0
>>196
うまくいくと、ある種の有機物を酸+高温・高圧の環境下に置く事で細胞に出来るかもな
そうなったら生命の創生だ
243名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:21:03.70 ID:MVHpelVQ0
>>232
彼女の立場だと人間の臨床ができないんだよな
どう呼べばいいのか、一応、海外の報道だとドクター・オボカタ
244名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:07.38 ID:EoyGpF4pO
刺激を与えただけで万能細胞になるということは元は受精卵という単細胞から発生してるから、細胞分裂しても単細胞の性質を保持してるということかな?
だとしたら、刺激を与え過ぎたらリセットされ過ぎて人の細胞から猿が発生したりして・・・それはそれでダーウィンの進化論を実験的に証明する大発見になるかな?
245名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:15.26 ID:lnP8dC0eP
>>49
ニュートンなんて、あの時代に西欧に生まれて
高等教育受けられる身分だったからに過ぎないだろ。

磁石と砂鉄で磁力線みたいな模様を作れば
重力線みたいなものを想像できる。
重力線の密度が球の表面積に反比例すると直感できれば
ニュートンの法則なんて想像つくじゃん。

そうならなくても、条件振って実験やれば、実験式という形で
あんな式くらいすぐ出来る。

ガウスだって似たようなもんだ。
あらゆる分野でガウスガウスって名前入った式が出てくるが
お前は手柄独占する気マンマンな人柄がうかがえる。
周りの人を巻き込んでプロジェクトチームを組んで
皆で成果を分ち合おうという精神の無い人なんだな、と思う。
246名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:33.24 ID:vj8TYBrk0
>>241
本当のタイムマシンだと、未来にも延びてないとおかしんだよな。
247名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:35.93 ID:IJochl3G0
>>235
きもいなカスゴミ
248名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:42.43 ID:gjuU4K8t0
>>243
ドクターって「医者」じゃないよ。Ph.Dは知ってる?
249 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 01:23:33.98 ID:1ATNWriV0
でも、マスコミは大きな発見の例えとしてニュートンの万有引力が好きだが、
最大の発見ならダーウィンの進化論だろ。
宗教化が噛み付いてくるから迂闊には言えないんだろうけど。
250名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:24:07.70 ID:hhAEz6wNO
>>138
船乗りは分かっていただろうさ
引力だってギリシャ時代の教科書にその力の存在が既に書かれているよ
ソースはポンペイ提督と息子の手紙から
251名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:24:08.39 ID:KUsTnCW20
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
252名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:24:27.81 ID:MMVuJqxl0
>>244
人の遺伝子からは人しか出来ないだろ。
というか俺の遺伝子からは俺しか出来ない。
253名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:24:50.54 ID:2MDWB2GO0
日本人女性初は黒柳徹子の平和賞だと思ってたが・・・
とんでもないダークホースが現れたな
254名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:24:52.18 ID:lHAP4x+r0
フサフサの女神とは貴女か!?
255名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:25:49.19 ID:P7byl6Bh0
>>41

「いただきますよう」は誤用です。「いただく」の主語は話し手です。
「私(ども)が…していただく」のです。自分が「…するよう」相手に願うのは筋違いです。

「いただけますよう」は間違いではありません。
「いただける」は「いただくことが可能である」という状態を表していて、話し手が「…する」という行為を言うものではありません。
「そういう状態が実現するよう願っている」ですから、「いただきますよう」よりはるかにまっとうな表現です。
-------------

・・・・あらかじめご了承いただ「け」ますようお願い申し上げます。
*「き」を用いると、「お客さまがそうする」と決めつけているようで、高圧的な感じがします。
-------------

1.「いただきますよう」は間違いです。
正しくは「くださいますよう」ですが、「くださる」では敬意が薄いように感じられて、「いただく」を使う風潮が生まれたのです。

2.この誤用を回避すべく生まれたのが「いただけますよう」です。
自分が〜していただくことができるという事態が実現するよう〔取り計らってくれることを〕求める

-------------
ID:JSxsNYV3P
>>63
実験に没頭するのは結構なことだが、もっと日本語の勉強もしたほうがいい。
>>116
〜していただけますよう
なって言ってると恥をかくぞ。
>>161
ノーベル賞を受賞するかもしれないと言われている研究者が、この程度の日本語能力しかないことに、俺は驚いているんだよ。


本日最大の大恥野郎
256名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:26:54.14 ID:AnFTpODE0
この人の化粧のテクは神レベル。
素顔から変わりすぎ。

研究より、そっちの方が才能あると思う。
257名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:26:55.99 ID:vj8TYBrk0
>>255
「くださいますよう」が正解だよ。

もう、この話は終わり。
258名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:27:20.00 ID:pwG7tBwG0
>>167
あくまでも、個人的な知識としてね。
王族にそう教育されてたわけじゃない。
259名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:27:24.47 ID:wF8x1FEV0
まああと半年立てばインパクトのでかさがわかる
再現性を確かめる追試が世界中で報告されてからだな
260名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:27:35.89 ID:+jP+fgZiP
>>35
うむ
開拓者たるファンウソク教授がノーベル賞にふさわしい
261名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:08.15 ID:vs4CP+wY0
小保方さんの肩書きはユニットリーダーと公式に発表されてるんだが
博士に拘る奴は何なんだ?
山中さんも山中教授だし、そもそも博士ってのは役職ではないので
肩書きにするには不適切でしょ
ゴロゴロいるんだし
262名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:17.15 ID:Niah3QvbO
昨日はSTAP細胞関連銘柄が買われたよね。
世界初の発明が一般報道デビューされたら、やっぱり注目凄いね。
263名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:22.22 ID:2LrNLoRl0
性別よりも年齢がすごいだろ
ぎりぎり30にはなってるが研究者が20代で結果出せるとか意外だわ
264名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:27.46 ID:RM4tCvne0
この人に文化勲章を差し上げること。今の文化勲章は養老院の表彰式だ。

こういう人にあげるお金は価値がある。この人の発見が嘘でもいい。若い人にお金をあげなくちゃダメ。
265名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:44.14 ID:mnR2f/1U0
>>249
まぁ、最大の吃驚はアインシュタインのe=mc^2だろう。
水星の動きの不可思議さを、太陽の巨大なエネルギーが質量代わりを担っていたという説明を可能にして、近日点移動の謎を説明した様に。

アインシュタインが居なかったら、太陽と水星の間に計算上ある筈の謎の惑星Xが未だに発見できずってうんうんうなっている可能性さえあったんだから。
266名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:52.25 ID:hdTgQuM90
この現象のメカニズムが全く解明されてないと思うんだけど。
メカニズムがある程度解明されたら、解明した人と共同で受賞する可能性
はあるね。
267名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:56.90 ID:jqQQuIs80
>>243

海外ではMDとPhDが同格でどちらもドクターだが
日本のMDは修業年限が修士と同じなので、博士を名乗りたければ博士号を取る必要があるのですw

「ややこしい制度ですねw♪」
「これも戦後の混乱のせい。医者が足りなかったので促成しないとダメだったからさw」
268名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:28:57.72 ID:2MDWB2GO0
例えるならトランジスタの発見だとおもう
何となくだけど
269名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:29:11.09 ID:eUanzN5kO
>>247
視聴率を気にしているのは、マスコミの中でも中間以下の人だから気にするな。
上の立場は視聴率=金の考えだから、言い回し変わるw
金の為に視聴率が〜と下に押し付けているから、下は視聴率が絶対になる。
中間層は辛いと生暖かく絡んであげてw
270名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:29:20.63 ID:vj8TYBrk0
>>258
アリストテレスも宇宙は半円形だと考えてたよ。

もちろん、球形の可能性も考えただろうが。
271名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:29:26.93 ID:6As6tlPc0
ある条件下では細胞ははさらに初期化されるのかもな。

この事象が科学的に解明できたら進化の過程があきらかになりそう。
272名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:29:59.87 ID:lnP8dC0eP
>>255
>ノーベル賞を受賞するかもしれないと言われている研究者が、
>この程度の日本語能力しかないことに、俺は驚いているんだよ。
ノーベル賞は教養の高さを表す賞じゃないから
そんなこと気にする必要ないよ。
ナッシュなんて基地外になってしまったのに受賞だし。

あと、この発見の成果が実用化まで行けば受賞だろうが、
実用化を目指すのは別の人達なので
コボちゃんの努力や能力とはもはや関係ない。
なので運のほうが大きい。
273名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:30:01.68 ID:g8L3AynH0
>>256
学生時代の薄化粧の写真の方が素朴で健康的な良い感じだったから
余り化粧ばっちりしなくて良いのに
274名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:30:34.46 ID:Hpxpsrpo0
>>228
ああ、それは空気の粘性によるんだよ
翼の前縁で空気を押し広げて、その後徐々に抜いていくと、空気の粘性によって
翼が引っ張り上げられるんだ
275名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:30:51.90 ID:ryjjN6hp0
>>267
俗にMDは足の裏の飯粒と言われてPhDより格下だったですかね。
276名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:31:01.39 ID:x4c2vlFZ0
ノーベル賞は同じ題目での複数回の受賞は無いという決まりがあるから。
リプログラミングは既にガードンと山中先生が受賞の対象に
なっているので、無いな。
あるとすれば、応用段階で本当に臨床的に有用性が明らかになってから
まさに医学的な価値が評価されての受賞か、それともメカニズムが解明されて
分子レベルで新しい現象がかかわっていたことが発見される
かしないと無理じゃないかな。
277名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:31:29.49 ID:vs4CP+wY0
>>35
効率のいいやり方を発見しただけみたいに矮小化するなよ
ありえないとされていた事象を引き起こして見せたんだから
ただの技術論の話ではないんだよ
もちろん、この着想を発想した人がノーベル賞もらうべき
だろうけど、着想も立証できなきゃただのSFなんだから
立証の中心的役割を果たした彼女の貢献はやっぱり
ノーベル賞級だと思う
278名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:31:52.26 ID:IOuxOsD/0
生命とはなんなのか?
っていう深い所にまで関わってる可能性すらあるな
この発見

久保方が思っている以上に凄い発見かもしれない
キリスト教が騒ぎ出すかも
279名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:32:46.23 ID:6As6tlPc0
>>278
お前は過去数千年のキリスト教の歴史を愚弄している。
280名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:32:50.90 ID:eUanzN5kO
>>273
素人がテレビに出るとなれば、そりゃばっちりになるよ。
普段から化粧なれしてないと余計にね。
女心と男の感覚は違うと怒られたことあるw
281名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:33:58.28 ID:jqQQuIs80
それほどの大発見なのでしょうかw♪

「それほどではない。しかしこれまで細胞にさまざまなストレスをかけて取り出し
 いろいろな実験をやってきたので、データを見直さねばならない人もいたりと大変。
 主義的にはバカ博士のみみたぶの延長にあるw」
「見た瞬間にバカンディ博士と見破る馬鹿野郎♪」
「業界は狭いからねw 気づかないほうがアホw」
282名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:34:00.95 ID:STZJYHoV0
>>273
学生時代のままなら薄化粧でもOKだろうが
283名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:34:03.04 ID:IOuxOsD/0
ネイチャーかよ
284名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:34:38.72 ID:XFdAiktt0
実用面ではまだまだiPS細胞と大して変わらない。ノーベル賞は無理だ。

誰かがメカニズムを解明したら
ノーベル賞の共同受賞は可能だね。

285名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:34:39.48 ID:vs4CP+wY0
>>280
多分彼女は学会とかの発表の場では同じメイクだと思う
つか、プライベートショットと会見の化粧比べて叩いてる奴って社会を知らない?
286名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:34:52.10 ID:fxiNlXvi0
>>228
翼と揚力の関係がわかってないのはおまえぐらいのもん。
287名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:34:58.25 ID:bTKZxisK0
海隔てた向こうの半島で火病と捏造が始まるだろうなwww
288名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:35:18.27 ID:2LrNLoRl0
>>9
これはこれで言っておくのは大事なことだがスルー力も必要だぞ
女性だからって騒がれるのは今まで女性がサボりすぎてたから仕方ない
289名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:35:42.09 ID:vj8TYBrk0
>>272
教養なんて、凡人が人格を陶冶するための道具だよ。
290名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:36:10.75 ID:05fBQDpg0
>>232
学位や資格を肩書として使うのは、日本では一般的ではない。
例えば、医師免許を持っていても医師の仕事をしてない人は、「○○医師」とは言わない。
小保方さんは平社員みたいなものだから、肩書は付かない。
291名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:36:30.29 ID:IOuxOsD/0
>>279
ネイチャーかよ
292名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:37:31.96 ID:2MDWB2GO0
賞は水物だから実際は分からんが歴史に名前が残るだろう
それは凄い事だよ
悪い事して歴史に名を残すならおまいらでも可能だがw
293名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:38:11.58 ID:ryjjN6hp0
>>286
学生時代ははるか昔なんでうろですが
流体力学は後付け理論がけっこう多いのでは?
294名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:38:20.94 ID:NktxPUElP
この人の面白いところは早稲田、東京女子医大、ハーバードと、経歴が全て私立大なところだな。医学、生理学の歴史的偉業が私立に取られるなんて、東大京大の面目丸潰れだな
295名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:38:58.28 ID:rAbNfYrl0
やっぱり俺は凄い。
296名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:39:10.31 ID:jqQQuIs80
>>290

免許と学位は違いますよw 学位は称号なのでミスターとかミスのかわりに
ドクターとなるだけw

「サーみたいなものでしょうか♪」
「ちょっと違うがまあその範疇だなw」
297名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:39:47.93 ID:d4ujFtWG0
再生なんかしたらせっかくの整形が元に戻ってしまうニダ
298名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:39:57.12 ID:2MDWB2GO0
>>294
凄い人の学歴が分散化するのは
日本全体にとっては良い事だろう
299名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:40:15.03 ID:eUanzN5kO
>>261
高学歴以外は人にあらずと同じ。
冠なければ研究者にあらず。
妬ましいんだと思う。
冠なくしてリーダーになるのは大変。
最初の人になるのは、冠ないと周りが理解しめなさいこと多いから苦労が増えたり潰されたりする。
それでも成し遂げたのだから、逆に凄いことだけど変な方向に持っていかれてしまう。
意外とこれって辛いことで凹む。
300名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:40:16.47 ID:vs4CP+wY0
>>294
東大京大の独壇場だった時代は終わった
特に自然科学分野の京大の凋落は著しい
山中教授の発見も京大時代ではないしね
301名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:40:25.74 ID:MVHpelVQ0
>>274
何故、翼がないと空気の粘性をつかまえられないのか?
そこなんだよ
ちなみにジェットエンジンで大気を切り裂くのは重力から逃れる推進力だよ
302名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:40:25.93 ID:x4c2vlFZ0
>>277
35に賛同する。
ノーベル賞の対象はあくまでNo1かオンリーワンだから。
単なる技術論の話しではないけど、人工的に遺伝子操作で起こりうると
知られていることを、より簡単な方法で起こせると証明したわけであって、
リプログラミングという現象自体の最初の発見はガードンに証明されてるし、
人工的に操作できることは山中先生に証明されている。
ノーベル賞「級」であるという意見は認めるけど、実際の受賞の確率は
低いと思う。臨床応用か、新しい分子メカニズムの発見につながるか、
それこそ発生のプロセスで自然に起こっているなんて例が発見されない限り
無理。
303名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:40:47.97 ID:WDjyXW/D0
>、科学の常識では絶対に起こらないとされてきた現象を起こしてみせたことだ
具体的に何よ?
304 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 01:41:00.55 ID:1ATNWriV0
生命って、結局は生命の定義を人間が決めたから、
それに当てはまるものが生命なんだろ?
進化論を拡大解釈すれば素粒子自体が生命と決めてもよいって説も考えられる。
生命誕生の謎と宇宙誕生の謎が同一になってもいいわけである。
305名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:42:18.59 ID:zbaner/R0
ほぼ全否定されてたわけだよね
世界中の権威ある学者から
それを諦めずにやるなんて凄いなあ
俺なんて直ぐ諦めるし逃げる
306名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:42:32.47 ID:jqQQuIs80
ていうか、こんな名誉賞どころではなくてパテントが凄いのだw 注目すべきw

「しょせんダイナマイトの賞ですからね♪」
「欧米の有名大じゃゴロゴロしてるってのw」
307名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:42:44.55 ID:vj8TYBrk0
>>304
問題はどうやって定義するかだよ。
308名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:42:47.64 ID:IOuxOsD/0
>>303
遺伝子操作無しでの細胞の初期化かなぁ
309名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:43:14.71 ID:5uIIlK7s0
医学というか生物学上で進化論の解明につながる発見なのかもしれない

生まれたての新生児が何かの鍵なのかも
310名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:43:35.74 ID:lnP8dC0eP
>>294
早稲田と東京女子医大はTWINSっていう共有施設使ってるからだよ。
なのでここは1校にカウントしていい。
(若松河田駅の近くで、なぜかすぐ隣に朝鮮系の学校らしきものがある)

ハーバード行ったのはGCOEっていう補助金なので
大日本帝国の税金を思いっきり使っているという点で
コボちゃんの経歴は国立同然。
311名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:44:21.00 ID:5xfFLgZ80
>>268
この技術の理論が解明され、再生医療その他で、普遍的かつ大きく役立つようになれば
になれば、
トランジスタに近いものがあるね。

さすがに半導体技術の発展を考えれば、
いまは、まだトランジスタの方が恩恵はすさまじい。
312名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:44:22.89 ID:x4c2vlFZ0
>>308
ガードンも遺伝子操作はしてないよ。
313名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:44:27.12 ID:eUanzN5kO
>>285
これって実は富士フィルム辺りと組むと最強の基礎化粧品や肌蘇生に結び付くような気がする。
勿論医療もだけど、応用が色々と考えられるから夢が広がる発見なのにどうでも良いことまで叩く方向がわからないw
314名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:44:46.88 ID:WgoB8tuf0
Pride of Korea
http://www.youtube.com/watch?v=pMbmYRs8Ejc

ダヴィンチ、エジソン、アインシュタイン

そして・・・

と同じ様な恥ずかしさがあるからノーベル賞も貰わないうちから

盛り上げるのはやめてくれ
315名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:44:52.57 ID:vs4CP+wY0
>>305
もし協力者がいなくて一人だったら、多分挫折したし発表もできなかったろうな
実は過去にもこれに似たような現象発見して、それを認めてもらえず諦めた人もいたかもしれないね
316名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:45:06.48 ID:vDNhJmLHO
こういう研究て根気強さが必要だから、
日本人には向いてるのかな
317名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:45:35.16 ID:7vrLFqp50
早稲田はなんでAO入試にしたんだろ?
318名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:45:38.71 ID:wF8x1FEV0
哺乳類の細胞にイモリやプラナリアのような再生能力が
潜んでいたことの発見といえる
そのスイッチを人類はようやく見つけたんだよ

山中先生は遺伝子導入で人工的にスイッチを押したが
今回のは細胞自体に天然のスイッチが内在していたことの発見

ヒトを含めた他の動物や成体で確認できればノーベル賞くるだろね
319名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:45:45.98 ID:ryjjN6hp0
>>302
関係ない物理の例ですまんですが、
つまりマイケルソン・モーリーの実験みたいなもんなんでしょうか。
320名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:45:58.90 ID:4u8aMCwO0
キュリー夫人って放射能の発見者だったっけ?
321 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 01:47:05.24 ID:1ATNWriV0
>>305
周囲から全否定されてるのにやり続ける人って沢山いるんですよ。
でもそういう人は殆ど電波野郎か○○依存症って呼ばれる人で、
まともな職場はクビになってるから、なぜクビにならないのか、
おそらく全否定ってのがマスコミか宣伝上の理由での誇張な気がする。
322名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:47:26.73 ID:6KogZK7SO
「わたしの細い管にあなたのものを通して刺激を与えましょう」

90分三万円くらいで遊んでくれんかな?はるちゃん
323名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:48:09.33 ID:N6ijkm690
小保方博士の偉業というのは、「柔軟な思考」 という点にある。
「ニュートン」というよりも「コロンブス」だよね。

つまり、細胞をリセットするには遺伝子をいじらなきゃダメだろ?という
思い込みのようなものが、生物学会にはあった。
山中教授も、その思い込みから逃れることはできなかった。
だから、「遺伝思挿入」という力わざを使っていたわけだ。

ところが、小保方博士は、
「ちょっと待て、ダメージをうけた部位の細胞もリセットされてるじゃないか?」
という点に着目した。
面倒なことをしなくても刺激によって、リセットされるのではないか? と思い浮かんだ。

つまり、STAP細胞の本当の意義というのは、
「細胞の中には、そもそもリセット機能が最初から内在している」
ということを、明らかにした点にあるわけだな。
324名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:48:35.09 ID:pwG7tBwG0
>>310
>コボちゃんの経歴は国立同然。

そんな支離滅裂なこじつけをしてまで、国立大の面目を保ちたいの?
そんなのどうでもいいだろ?

研究を評価しろよ。
325名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:48:43.97 ID:IOuxOsD/0
理研がよく拾ったもんだ

ハーバードと理研

まさに日米合作
326名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:49:22.44 ID:+9+KY2Zp0
さん付けじゃなくてちゃんと博士って言えや
327名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:49:34.90 ID:5xfFLgZ80
どの分野にも、ずーっと同じことやってる研究者はいる。
そこの研究室のお家芸みたいな感じで。
またか、時代遅れだ、やる意味がない、と言われてもやり続ける。
たいがいは、価値のない研究で終わるがね。
328名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:49:39.33 ID:OUiWrf4W0
晴子は俺の嫁
329名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:50:35.41 ID:ibiq5Xdx0
ハーバードでは当初4か月の滞在予定が、小保方さんがあまりに優秀なもんで、
教授の要請でさらに4か月の延長となり、その分は大学が滞在費に学費を
出しましたとさ。
330名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:50:40.53 ID:lnP8dC0eP
>>305
ハーバードのボスは否定してなかったんだから
コボちゃんにとっては別に全否定という程のことじゃないんじゃね?

別にネイチャーに通らなくても、ボスの息のかかったマイナー誌に
掲載されればポストくらい見つかるし、実際、今回の騒動以前から
現職を見つけられてたわけでしょ。

現職に就いている時点で全否定扱いはされてないと思う。
331名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:50:49.21 ID:yeX4jaDf0
>>328
桜木花道乙
332名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:50:49.65 ID:eUanzN5kO
>>321
電波変人バカ扱いされても、他のことをやりながらだったり、類似のことをやっている会社だと宝くじ感覚でやらせて貰える。
333名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:50:57.11 ID:N6ijkm690
言うまでもないが、
>>323の「遺伝思挿入」は、「遺伝子挿入」のマチガイだw
334名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:51:50.33 ID:5xfFLgZ80
小保方メンバーって、せいぜい中の上くらいだが
あの顔がものすごいタイプっていうやつは一定数はいる、っていう感じの顔だな。
335名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:52:19.38 ID:pwG7tBwG0
>>333
ミームのこと?
336名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:53:38.50 ID:eUanzN5kO
>>333
「遺伝子挿入」でシモネタを言いたいけど我慢しているw
337名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:53:40.80 ID:6RHn62hc0
理研のわかめちゃん
338名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:53:52.35 ID:MMVuJqxl0
そんなに簡単に細胞がリセットされたら、
IPSで儲けようとした業者が困るからネイチャーがそれを忖度して、
泣く泣くオボちゃんを叩いたんだよ。これが真相。
339名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:54:16.70 ID:RKLXn2sK0
女は総じてクソだが
コイツはすげーなと思うわ
こういったすげー女を掴むために社会構造を変えてまで女を社会に出すのは間違ってると思うけどね
340名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:54:23.70 ID:MVHpelVQ0
>>313
フィルムならデジタル孔版印刷機メーカーが研究が上だろ?
341名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:55:10.80 ID:itFefGyv0
そんなにうまくコトが運ぶかな?本件は追試が必要だ。んで
捏造発覚ってな展開になったら面白いんだがな。 たかがキャリア数年の
女流研究者が結果を出すなんてあり得ないと思う
342名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:56:04.87 ID:jgfZtDE00
>>1
「可能性」じゃなくて、

 この研究チームがやったことが追試で確認されれば、

ノーベル賞確実、と言ってもいい。

 ラッキーガールだね


すでにサルに応用されてるようだし、確実だろうな

ただし、何年も先のことだ
343名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:56:20.07 ID:ryjjN6hp0
>>339
コツコツ実験系は女性が向いてる。
344名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:56:34.31 ID:lnP8dC0eP
>>338
査読者が利害関係人という可能性はありうるだろうね。
既存技術でベンチャー立ち上げようとしてた教授とか。
345名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:56:48.71 ID:pwG7tBwG0
>>341
なんせ、生物学の歴史を愚弄している女だからなww
346名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:58:04.47 ID:x4c2vlFZ0
しかし、普通医学部のラボで培地のpH変えました、なんて
実験してたらアホだと思われるし、教授に怒鳴られるレベルだよな。
こういう変な実験って理学部とか下等な動物扱ってる
連中が好きな実験だと思ってた。そういう意味ではコロンブスの卵
だと思う。やっぱハーバードの環境のおかげもあったのかな、
と思う。ただ、pHなんていう単純な現象が引き起こすとなると、
メカニズムの解析は難題そうだな。遺伝子操作全盛で、
本当の意味でタンパク質生化学がわかる研究者なんて
少ないと思うし?
347名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:58:08.58 ID:Q8BohdCP0
さてと、えっと、
段階が大量退職してから、指導教官立場の人穏やかなひとが多いよな気が(喜ばしい意味で)
いやあ明るくなったね活気出てきたね
348 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 01:58:20.01 ID:1ATNWriV0
女は現実を見ることに関しては優秀だから、
こういう研究が成功する最大の要素は運だから、
宝くじに当たったようなもので、
優秀とか努力とかはあまり関係ない、
って2chでもあちこちで書いてあるから、
それを見て普通に文系に進むでしょう。
これで理系に進学するJK云々はあまり関係なさそう。
349名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:59:29.40 ID:eUanzN5kO
>>340
医療や化粧品で凄いことやっている。
元々、フィルムで使う世界最高峰の培養技術やカプラーの方向抑制安定技術他、流用できる技術があったんだけどね。
でも、男性ばかりの職場で誰も思い付かなかった化粧品に流用を考えたのも、新しく入った若い女性研究者がバカにされながら発展させた。
今回と似ているね。
350名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:59:46.72 ID:06TjBr/70
ボール投げが上手なだけで、ほとんど誰も助けないマー君が、161億円。将来に沢山の命を救うことになるスタップ細胞開発者は、1兆円くらいもらえるだろ。
351名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:59:57.39 ID:bH6XCkl/0
チョン、シナ畜は足を引っ張ることしかしない
352名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:00:23.84 ID:Avbly5zr0
 
    ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:
   / ::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::ヽ
   /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |::::::::ヽ
 /:::::r'rノ       U       ``‐、::::ヽ
/::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i::::::ヽ
::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}~
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨━ して
トレスかけて虐待すると細胞が変身するの?
止めれば元のボンクラ細胞に戻っちまうの?
DNAはどうなってん?  子どもへの遺伝は?
 
353名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:00:54.06 ID:MVHpelVQ0
>>341
さすがに苦労の末に偶然にも発見したことまで「捏造」にならないだろ
第一線で踏ん張ってたから偶然に出会えたことは間違いない
他に真面目に取り組む研究者がいなかったことを考慮すれば、まさに、小保方さんだから引き当てた偶然
これに異論はないはず
354名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:01:37.19 ID:I4oLa6iz0
355名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:02:37.79 ID:lnP8dC0eP
>>346
早稲田&女子医大のTWINSには一度行ったことあるんだけど
こういうヘンテコ実験を許容する雰囲気には見えなかったんだよな。
綺麗な環境でお金つけるから目先の成果出してね、という感じ。
どちらかと言うと企業の中央研究所。

というわけで、ハーバードのボスのおかげであって
早稲田の手柄じゃないよきっと。

日本を支えるのは国立大学であることに変わりはないのだ。
356名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:02:54.26 ID:IOuxOsD/0
>>354
実際、実用性が高くて再生医療とかに使えるレベルになったら
久保方の銅像建てていいレベルだな
357名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:03:57.62 ID:pwG7tBwG0
>>355
>日本を支えるのは国立大学であることに変わりはないのだ。

それは否定せんけど、この手柄まで「国立同然」とか言われてもねえ。
358名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:04:03.06 ID:ryjjN6hp0
>>353
多くの研究者がこの偶然に遭遇してるはずだけど、エラーとして見過ごしたんだろうな。
359名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:04:14.44 ID:N6ijkm690
学歴とか、そんなものはどうでもいいじゃないか。
すごいことを発見したのが、八百屋のオジサンでも同じことだ。

大切なことは、「何に着目するか?」 ということ。
ガチガチの視野狭窄になっている「専門家」には、かえって出来ないことだ。
360名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:04:26.08 ID:4sNnfeh+O
共同研究者に体細胞クローンマウスの権威である若山先生がいるのが心強いな
今回は若山先生がSTAP細胞を胚に導入してキメラマウスを作成してる
この手法でSTAP細胞の胎盤および胚への全能性を示している

山中先生がノーベル賞を受賞したときに体細胞クローン陣営が受賞を逃したリベンジとも言えるが
361名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:04:51.46 ID:RKLXn2sK0
>>354
これは恥ずかしいww
362名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:04:52.52 ID:ISs8+w2p0
>>342
そういう書き込みは小保方さんを追い込んでしまう可能性があるってわからないの?
小保方さん自身が現時点でiPSと比較できるようなもんじゃないって言ってるのに
しかもまだ成人細胞では初期化に成功してないんだよ
もし今後この方法ではむずかしい、とかいう報告がなされた場合
こんな過剰に騒いで追い込んだら今度はバッシングされるかもしれない
そうならなくても既に研究に支障が出ていて迷惑してるよ
363名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:06.24 ID:Hpxpsrpo0
>>301
空気の粘性を捕まえるためのツールが翼だろ
面積当たりの引き上げ力はそれほど大きくないから大面積が必要になるし、
空気の流れが乱れたら引き上げ効果がなくなるから、必然的になだらかな断面形状
になる。但しあまりなだらか過ぎても不要な重量が発生するので、そことの兼ね合いも重要。
そうやって理屈と実験で絞り込んで行けば、大体の形が見えてくるはずだ。
364名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:08.26 ID:pwG7tBwG0
>>359
>ガチガチの視野狭窄になっている「専門家」には、かえって出来ないことだ。

「素人」には、そもそも完全に不可能だけどな。
言うまでもなく、「専門家」にしかできないことだよ。
365名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:17.71 ID:DKVBMOjy0
血オタ\(^o^)/オワタ
A型とB型の差は、田舎者と都会人の差ですたwww

・A:O:B:ABの比率が4:3:2:1なのは日本全国の平均値に過ぎない
・東京都周辺では2:3:3:2の割合、一方東北では5:3.5:1:0.5の割合
・著名人にB型やAB型が多いのは、著名人に大都市出身者が多いから
・A型の血が足りなくなるのは、都会にA型が少ないのにA型4割で換算しているから

【血液】B型は都市集中型、A型の多くが田舎者であることが判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1316751916/
366名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:41.37 ID:ryjjN6hp0
>>362
マスコミの先走り報道で潰された研究者は少なくないからね。
367名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:51.70 ID:MVHpelVQ0
>>349
ググった
浅知識で横入れて失礼
368名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:07:12.60 ID:oLz7otSx0
>>104
まるで田中さんが本物の理系じゃないみたいじゃないか
369名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:07:17.61 ID:e1H8Ba1P0
  |┃三
  |┃       _______
  |┃≡    /  .|  |  .\
  |┃    /____|  |__ \
  |┃  /  ___  ___  \
  |┃  |  / <●>|_|<●> \  |  スタァァーップ!!!
  |┃ ≡  |    .(__人__)   | |
  |┃  |  |  ヽ |!!il|!|!l| /  | |
  |(⌒\.\|    .|ェェェェ|    | /
  |( ̄  ヽ、     `ー´     \  ガラッ
  |(ニ   i              ヽ
370名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:07:22.84 ID:jgfZtDE00
>>358
まあ、酸性を高くしただけでこんなことが起こるとは思わないだろうしな。
「そんな簡単にできるか、アホ!!!」と罵倒されるような内容だしな。


海外で追試しなければわからないが、理化学研究所内でも、この研究チーム内でも、
 「そんな簡単にできるか、アホ! 酸性にしたらOKなんてあるわけがない。バカか?」 
という意見の人が多かっただろうから、
この研究成果は、たぶん追試で確認されるだろう。


そして、追試で確認されたら、この細胞がハーバード大学でサルに応用されているので、
もうノーベル賞まっしぐら。
371名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:07:50.90 ID:N6ijkm690
>>364
俺の言いたいことはわかるでしょ?(;´Д`)
372名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:07:54.97 ID:uzlYRdY+0
>>362
実際こういうくだらん報道ばかりが先行するから
研究拠点を海外に置くという話にもなっちゃうんだろうな
海外では外人であるがゆえに厳しい部分もあるだろうけど、
逆に余計なことに気を回さずに研究に打ち込める環境でもあるわけだし
373名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:08:15.27 ID:1lfyxj4hP
>>39

アインシュタインも、自分よりニュートンの方が偉いと思っていた。

『自然哲学の数学的諸原理』

ニュートンは物理学(力学と光学)と数学(微積分)を一人で作った。
フックやライプニッツほか、多数と論争し、いがみ合いながら、誰とも共同研究せず、一人で全部やった。

ライプニッツの主張をしりぞけるために、ニュートンはプリンキピア(ニュートン力学)を、微積分を一切使わずに完成させた。
巨人の肩の上に乗って、とかなんとか、後世の凡人に励みと慰みの言葉を残して、近代化への道すじを作ってくれた。

錬金術は趣味
374名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:08:20.01 ID:pwG7tBwG0
>>360
なんで共同研究者にそんな権威がいるのに、30代の若造のほうが研究の主導者扱いされちゃうの?
375名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:08:55.93 ID:p+/5O/qH0
支那チョン「金よこせ!賠償しろ!謝罪しろ!」

日本「STAP細胞の作製しちゃいました」(余裕)

この差てwww
376 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:09:13.50 ID:1ATNWriV0
>>362
そういう意味では、ハーバード側がトカゲの尻尾としてこの人を出して、
本当に研究に専念している科学者は外部のマスコミ他からは
まだ注目されないようにしているって陰謀論もあるのか。
研究室の世界って人間関係が密で怖そうだし
377名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:28.40 ID:cKBPrUoa0
おまえら浮かれるなw
山中さんや小保方さんのような人たちは人格も素晴らしくてノーベル賞や金めあてに研究をやってるわけじゃないんだ
本人じゃないのにウハウハしてる俺らみたいにミーハーじゃないんだ わかったなw
378名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:37.97 ID:lnP8dC0eP
>>362
これが迷惑とは、コボちゃんも案外アタマが硬いんだな。

安倍ちゃんが国会で取り上げた今なら
安倍事務所に電話して「研究費よろしくね♪」と言えば
補正予算辺りから5億くらい付くチャンスだろうにwww
そうすりゃ、あと10年は研究費に困らないだろ。
379名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:39.95 ID:jgfZtDE00
>>362
いやいや、すでにこうなってるから。

【研究】新万能細胞「STAP」、脊髄損傷のサルが足や尾を動かせるように…ハーバード大で実験
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391077966/l50


少なくとも、サルレベルでこういう応用は可能ということになる。
380名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:50.97 ID:eUanzN5kO
>>359
低学歴底辺だと歴史が空白扱いで名前が残らずスルーされてしまうんだけどね。
更に時が立つと関係ないおまえ誰よ知らないよみたいな高学歴の偉い人が、どや顔でいい加減なある種の捏造歴史を述べて通説で真の歴史みたいになってしまう。
当事者が違うよと巨大掲示板で述べてもソースないだろうと叩かれ、俺の存在ってなんだろうみたいに落ち込んでいくw
381名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:52.83 ID:R+zxoTnU0
>>369
俺も真っ先にこれが浮かんだわw
382名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:10:10.24 ID:uzlYRdY+0
>>374
当該研究テーマの主体的実行者だから
むしろなんで権威だと主導者扱いなの?w
383名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:10:32.68 ID:MVHpelVQ0
>>363
とりあえず了解した
読みやすい文章だ
384名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:10:48.10 ID:N6ijkm690
>>374
それは、中心的なアイデアを出したのが、小保方博士だからだ。

けっきょくアイデアがなければ、スタッフがどんなに優秀でも、
どんなにエライ先生がいても無意味だ。

>>380
いや、お前個人のことはどうでもいいw
385 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:11:30.24 ID:1ATNWriV0
>>364
素人に不可能なのは金銭的に無理だからだろ。
個人で分厚い専門書熟読して、英語の論文読み漁ってる人はネットで見るとけっこういるだろ。
でもそういう人は発想があっても、実際に実験するのは不可能だから。
386名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:12:56.00 ID:p+/5O/qH0
サル実験の成果がもうじき発表されるとかって話にすでになっているわけだが
387名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:13:00.12 ID:pwG7tBwG0
>>382
>主体的実行者

つまり、権威を顎でコキ使ってるわけか。
スゲー女だな。
388名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:13:58.84 ID:kyQnimwe0
既に猿で成功してるだろ@アメリカ
389名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:14:26.32 ID:uzlYRdY+0
>>387
研究の主導者じゃなければ相方の共同研究者が顎でこき使われるという感性自体がズレ過ぎw
390名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:15:15.51 ID:qVMYcDHr0
>>385


> 個人で分厚い専門書熟読して、英語の論文読み漁ってる人はネットで見るとけっこういるだろ。


そういうのを下手の横好きと言って、何の役にも立たないことを揶揄される
391名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:15:28.69 ID:RafB/3Tr0
>>374
科学的真理の前に権威も糞も無いんだよ
論文において解明しようとする対象の科学的真理に
最も大きな貢献した者が主役になる
これが学問共同体のルールだよ
まあ、日本の医学部だとこういうルールは容易に踏み外されるけどね
392名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:15:53.69 ID:IOuxOsD/0
物凄い発見の上に、久保方さんの経歴がまた変わってるよな。
コミュ力凄そう。
研究資金をよく引き出した。
393 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:16:11.77 ID:1ATNWriV0
>>389
俺も管理教育の中学で、年が1年違うだけで挨拶や口答えで殴り合いして
ブラック企業で先輩の言うことが絶対で辞めたりしたから、
そういう感性になってる。
394名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:16:14.16 ID:kyQnimwe0
>>384
俺がいた研究室はそういうアイデアを潰すのが教授の仕事だったw
395名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:16:57.06 ID:lnP8dC0eP
>>387
大先生と分担してて、コボちゃん8割、大先生2割だから
コボちゃん主体という扱いってことだろ。
分担の割合を決める場を仕切るのは、コボちゃんのボスとか元ボスでしょ。

その場合、大先生担当部分には一切口出ししない。

よって、コボちゃんがアゴで使う場面は一度として無いまま
主体的実行者になれる。

大学の研究って、そういうところが企業とは違うよね。
ちょい羨ましい。
396名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:17:05.41 ID:Hpxpsrpo0
そうか、レモンパックってやっぱり効果的なんだな
あれも酸性だから、皮膚細胞にストレスを与えて細胞の若返りを促進してるんだろ
397名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:17:32.19 ID:eUanzN5kO
>>367
全然失礼ではないですよ。
疑問に思ったり、おかしいと思ったことを気軽に応対出来るのが掲示板。
それがなければ、2ちゃんにいる意味もないと思っているのでw
398名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:17:39.50 ID:rZ5bUK+E0
日本の女を散々敵視してたお前らの手のひら返し
399名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:18:13.35 ID:i8tmvFSB0
医学部は無理だからせめて漢方学部を!と学生が言ってたら情け容赦なくホテル建てたバカ田大学から
こんな人が出るなんてー
400名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:18:37.05 ID:05fBQDpg0
>>373
アインシュタインって、マクスウェルの弟子みたいな感じだよね。
マクスウェルが宿題を出して、それをアインシュタインが解いてきたというか。
401名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:18:41.45 ID:WatyGwEl0
秘密裏にガードマンつけないとやばいかも
韓国人はノーベル賞に異常なまでの執着と嫉妬があるから。
402名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:18:54.13 ID:p+/5O/qH0
ノーベル賞を確実にもらえることは理解した
403名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:19:01.71 ID:2LrNLoRl0
>>294
やりたいことが決まってるやつにとっては五教科の受験は邪魔
404名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:19:09.54 ID:MVHpelVQ0
>>388
胎盤再生は欧米じゃES扱いにされるから、そこまで再生されるSTAPを人体で臨床に踏み切れないと思われる
405名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:19:14.50 ID:ryjjN6hp0
>>396
その理屈で言うと胃潰瘍は自然治癒することになってしまうのでは。
406名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:19:21.78 ID:5pYI3iba0
日大附属から和田の履行推薦入学だから
ノーベル取っても歴代で最低学力偏差値ということになるな。
一般入試の洗礼受けていない。アホだから怖いものしらずの
ハッタリ勝負が見事に当たったということかのう。
407 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:19:23.29 ID:1ATNWriV0
>>390
だから俺は東京大学の数学の受験問題を解くことに固執した。
これなら受験生なら一定の評価は認めざるを得ないから、
社会からの評判はともかく、学歴板では偉そうに書き込めるwww
でも推薦入試導入がどんどん明らかになって現実を見せられ落ち込んでる。
408名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:20:19.97 ID:ONIpmaqJ0
お前ら、太ももなら何でもいいのかwwwwwwwww

【科学】「STAP細胞」作成の小保方さんのパンツルック姿の太ももが“悩ましすぎる”と話題に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/l50
409名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:20:35.50 ID:5uIIlK7s0
ダメ出ししてんのに怖いもの知らずってか、間違った書類届けたりする女の子がいる

でも相手先には可愛がられてるんだよなー、相手先の人に手直しさせるんだもん
410名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:20:45.94 ID:Vyh49g2E0
普段女を叩いてる俺みたいな奴はダンマリするしかないな

ま、持ち上げられて落とされる経過が楽しみではあるけどw
411名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:21:33.74 ID:ryjjN6hp0
>>403
しかし受験レベルの5教科は一般常識としても必要では?
412名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:04.99 ID:2LrNLoRl0
>>398
敵視はしてますよ
女性が頑張らないから一人優秀な人が出るだけで
こんなに騒ぎになって本人にも悪影響がある
女性が頑張るのが当たり前の世の中になれば
不当な騒ぎは起こらないのに
413名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:08.13 ID:p+/5O/qH0
>>406
アホが上から目線のしったかワロタw
414名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:09.21 ID:VAsvwGDX0
シナ人留学生をバンバン受け入れ、左翼の巣窟と化した馬鹿田大学に
文学賞、医学生理学賞と二つも受賞させていいのか?
415名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:16.87 ID:l3x+4u2L0
人類のマイルストーンだな
416名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:22.71 ID:RafB/3Tr0
>>411
リーマンになるんならな
417名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:46.37 ID:pwG7tBwG0
>>412
>女性が頑張るのが当たり前の世の中になれば

なれば、少子化一直線だろ?
418名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:46.66 ID:mjtBb5c60
おれたちの晴子すげえ
419名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:22:54.24 ID:mBFbjGZE0
女は会計時に割り勘をスマートに逃げる方法とか研究してないでこういう研究に没頭すべき
420名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:23:08.80 ID:WatyGwEl0
発見てそんなもんだよ
研究者は自然科学のハンターであり、獲物は運次第。
ネイチャーにバカにされたのだって、その時のデータ不足が原因

大物を仕留めたら全てが変わる。
人類の役に立つことができてうらやましいです。
がんばってね
421名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:23:17.30 ID:Hpxpsrpo0
>>383
>読みやすい文章だ
そう言ってくれると嬉しい
422名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:23:21.46 ID:iSj10BDO0
>>318
リプログラミングという発想自体はガードン博士と山中先生で受賞してるから
この人が賞を取るとしたらこの技法を使って
もしくはこの技法が将来的に
再生医療の臨床の場でガンガン使われた時だろうね

そもそもiPS細胞でのノーベル賞は予想されてたよりかなり早かった
それはこの分野の研究を加速させるべきという委員会の意思みたいなもんだと思う
その流れの中で今回の発見があるんだよ
423名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:23:38.18 ID:IcZZOzcq0
>>418
おれの晴子を気安く呼び捨てにするなよ
424名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:23:42.44 ID:IOuxOsD/0
いやぁ、しかしこの人を参考にしても
この人にはなれないだろう

歴史の偉人レベルだからなぁ
コペルニクスとかそういうレベル

だからマスコミは敬意を払え
425名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:24:25.51 ID:fcbdC+v20
>>138
おいおい。コロンブスとマゼランはどの時代の人か分かってますか。
ニュートンは江戸時代だよ。
426名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:24:26.06 ID:VrbM3vSX0
>>228
>飛行機が何故、あの形でないと揚力を得ないのかを未だに解明できていないからライト兄弟にノーベル賞を与えることができないないのと同じ

オットー・リリエンタールとかもっとふさわしい人はいっぱいいるだろw
ライト兄弟は初の動力飛行だっただけで。
427名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:25:12.00 ID:rZ5bUK+E0
>>412
頑張るとか頑張ってないとかw
ホームルームかよ
428名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:25:13.07 ID:t0Au0AYh0
キュリー夫人よりリーゼ・マイトナーさんの方がすごい気がするんだよな〜
ただこの人の実験が広島長崎を…
429名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:25:23.79 ID:UfGzA9w70
高校は、東邦大付属東邦だから、田舎県トップくらいの学力はあるだろ。

東北大とか、田舎地底行かなくて正解だったなw
430名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:25:29.95 ID:RafB/3Tr0
これまでこの人が本格的に書いた論文は、
早稲田での博士論文とネイチャー1本じゃねえか
これで世界の科学史を塗り替えやがった
インパクトがデカすぎるんだよ
空から隕石ならぬ女の子が降って来た
431名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:25:38.31 ID:1Wprq+B+0
>>289
とは言え湯川秀樹が文系学者と議論しても引けをとらないくらいの
教養の高さだったのを知っているからなあ。
最近の偉い学者の専門バカ化は寂しい限りだわ。
432名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:25:42.00 ID:e8lxOHlk0
細胞は絶対に若返る事などない・・これが従来の常識だとして
その常識が一旦ひっくり返ったのだから・・ある意味十分でしょ?

ノーベル賞を3つ用意しといて!!w
433名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:26:19.48 ID:MVHpelVQ0
女は我慢強いからなー
子宮で考えるから周囲の冷たい視線に理屈以上の自信で立ち向かえたのか?
434名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:26:32.07 ID:eUanzN5kO
低学歴底辺の俺からすれば、低学歴底辺でだから運があって出来たことは・・・
運命であり、宿命だったと思っている。
435名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:26:39.80 ID:jgfZtDE00
>>424
>いやぁ、しかしこの人を参考にしても
>この人にはなれないだろう


たぶんこの人の発見は偶然だしな。
田中さんもそうだったけどな。


 ただ、この人は、学生時代から再生医療の基礎研究を目指していたので
 モチベーションがほんとうにしっかりしている。

 病気で子宮を取ってしまったような女性が、再び妊娠できるような
再生医療ができたらいい、と学生時代から言ってたそうな。


 モチベーションがそういう良い心なので、よい偶然にめぐり合ったのだろう
436名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:27:02.46 ID:fcbdC+v20
>>181
この手の日本語の議論、ほぼ国語学的に無意味。
そもそも口語文法とは習慣法であって、文語のような規範は存在しない
437名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:27:02.56 ID:qVMYcDHr0
>>407
受験数学なんてのは、高校2年生レベルなんだけどな・・・
高校3年は受験対策でひたすら問題解くだけだし、

ベーゴマとかラジコンで小学生に尊敬されるレベルの大人が目標なん?
カードゲームを大人買いして、オレ最強とかの延長じゃん、幼稚っすね
438名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:27:23.28 ID:GoIyBp820
>>35
いや今回の発表はとんでもなく革新的なものだよ
今はお前程度の人間には全くわからんだろうけど10年後ならわかるかもな
439名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:27:38.39 ID:ryjjN6hp0
>>407
俺も受験数学マニア

この問題解ける?

学コンで正解者が0だった問題らしいけど

x,y,zが相異なる自然数のとき
(x+y)^z=(y+z)^x=(z+x)^yを満たすx,y,zは存在しないことを証明せよ。
440名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:27:42.84 ID:Azn2X9zM0
>>373

確か、ベルヌーイがヨーロッパの数学者に向けて提示した数学の課題に
匿名で解答論文を送ったんだよな。なのにベルヌーイにはニュートンの
作品とバレちゃった。
周りの人が、なんでニュートンが書いたって分かるの?とベルヌーイ
に聞いたら、一言「ライオンは爪痕を見ればわかる」と言ったとか。
このエピソード知ってニュートンとベルヌーイに惚れたわ。
441名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:27:52.40 ID:BKUKpPrnO
韓「あり得ない!妨害工作するニダ!」
442名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:28:14.92 ID:isvOGarr0
こ・・・こほうほうさん
443名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:28:59.85 ID:WatyGwEl0
>>433
変人扱いされる人は、単に頭が良いだけって場合が多い。
周囲がついて行けてないだけ
444名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:29:45.05 ID:rZ5bUK+E0
大袈裟じゃなく、人類史最大級の発見だろ。
人類を生老病死からほぼ解放される道を見つけた。
445名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:30:29.03 ID:2LrNLoRl0
>>411
生物の研究したいやつにとっては
古今和歌集だの五奉行だのどうでもいいだろ
そんなんやらせてたら才能が伸びないよ
446名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:30:30.47 ID:ZrgxMksK0
一定条件下でストレスを与え続けると万能細胞へ変化するということは、ひょっとして生物進化の第一段階だったりするのか?
447名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:30:37.90 ID:lnP8dC0eP
>>429
国立大学のほうが自由闊達だし、海外の大学との付き合いもあるから
東北大に行ってても海外の大学行って同様の発見してたと思う。

そのほうが学費安いし、国家有為の国立大学を目指す学生に
モチベーションを与える意味でも、そっちのほうが良かったはず。

私立なんて金持ちの道楽みたいなもんだろ。
448名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:31:56.63 ID:e8lxOHlk0
若返る細胞・・メルモちゃん現象と呼ぶべき大発見!!

子供の頃に見ていたメルモちゃんを思い出しながら実験しました・・って言ってよww
449名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:32:06.38 ID:Hpxpsrpo0
>>405
胃潰瘍って自然治癒するみたいだよ(胃潰瘍 自然治癒で検索)
だけどストレスからくる場合は、ストレスが取り除かれなければ治らないと思う
450名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:32:29.47 ID:pwG7tBwG0
>>443
いや、多くない。
変人扱いされる人は、一部の例外を除いて、ほとんど全て本当に変人かキチガイだよ。
451名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:32:34.93 ID:ryjjN6hp0
>>416
大学時代の恩師は理系こそ高校時代に文科系科目をしっかり勉強すべきだと言っていましたよ。
理系科目は大学でいくらでも勉強できる、畑違いの分野の知識が新たな着想のヒントになるからと。
学問とは日本のような蛸壺型ではなく本来ささら型でしょうから。
452名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:33:59.42 ID:RafB/3Tr0
>>451
>蛸壺型ではなく本来ささら型

懐かしいなあ、なんか大昔の岩波新書を思い出したよ
453 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:34:13.08 ID:1ATNWriV0
経済的事情で子供を作れない人のほうがずっと多いんだけどな。
今のところ、再生医療は金持ち専用って感じだから、
そういう発言は庶民の怒りを買いそう。
454名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:35:32.44 ID:UfGzA9w70
いや、東北大ってなんかダサくて女子力下がるから行きたくないんじゃない?w
455名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:35:48.12 ID:Hpxpsrpo0
>>446
生命の原初的な意味での進化だな
456名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:35:53.13 ID:WatyGwEl0
>>450
じゃあ、「確実な成果を出していて尚、変人として叩かれてる人は」
にしとくよ
叩く方がすでに集団でキチガイ化してるんだよねえ
457名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:35:59.61 ID:MVHpelVQ0
>>448
骨格まで再生させるのかよ・・・
・・・恐ろしい発見だ
458名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:36:15.95 ID:jgfZtDE00
>>446
なんとなく、だけど、

胎児の細胞なので、胎児や乳児の置かれた環境が、酸に汚染されてる場合、
一度、万能細胞の形をとっておいて、汚染が去ったらもとの通りの細胞に戻っていくシステムが
あるんじゃないかな。。。

というのは、恐竜が完全に絶滅したのは、隕石衝突のあとに数万年降っていた「硫酸の雨」のせいだしね。

現代の哺乳類はその「硫酸の雨」の中、地下で生き延びた動物だ。
459名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:37:00.98 ID:ISs8+w2p0
>>446
ストレスを与えたのは30分だけだよね
その時点ではまだ初期化してない。

30分酸性水に浸したあと、LIFで培養してるんだけど
このLIFは文化を抑制する特別なものなんで、
自分は実はこれが鍵になってる可能性もゼロじゃない気がしてる
460名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:37:05.24 ID:eUanzN5kO
>>453
庶民の定義なんて国や国の中の小さい地域によっても変わる。
これは世界レベルの話だから、庶民で話すのは狭すぎる気がする。
461名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:37:21.44 ID:lnP8dC0eP
>>451
畑違いの分野の知識が新たな着想のヒントになるのは確かだけど
いわゆる受験対策にはその効果は無いと思う。

五奉行の名前を覚える受験対策は無意味だが
石田三成の立場に立って、どうやったら徳川家康の台頭を抑えられるのかと
考え、仮説を立て、史料から検証していくのは、全然違う研究にも
役立つ訓練だと思う。

私立嫌いの俺の目から見ても
古典、社会科が無いのは私立のいいところだと思う。
462名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:37:35.11 ID:2LrNLoRl0
>>451
古文、漢文、日本史、世界史、地理、まじ不要です
現代文と英語だけでOK
463名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:37:44.40 ID:ryjjN6hp0
>>454
言いにくいんですが、私の母校なんですが。
ちなみに住んでいたのはつのごろうという、まじにダサイ名前の所でしたw
464名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:37:51.94 ID:hYYhcDlz0
>>181
それって難癖をつけているだけだろ
日本語としては正しいよ
465名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:38:20.46 ID:e8lxOHlk0
簡単にできるみたいだから、一斉にいろいろな事を試す研究者が
世界中に現れて浅漬細胞の研究が一気に進むんだろうな
466名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:39:25.49 ID:RafB/3Tr0
>>463
なるほど、どおりで頭が金属のように固いはずだ
467名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:39:56.95 ID:MVHpelVQ0
>>458
それだと遺伝子レベルに眠らされた記憶になるんじゃない?
ミトコンドリアまで遡ったら、それは再生医療の範疇を超えた話になるけど
468名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:40:23.85 ID:e5RxRlzR0
色んな意味で頑張ってるブス
お洒落しているつもりがブスが際立ってるけど研究は頑張れ
469名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:40:24.19 ID:eUanzN5kO
>>461
俺も関係ない本来ヒントでないことから、突飛なイメージが沸いてくるタイプ。
人からは理解不能の変人扱いされるけど、俺自身がなぜイメージ出来たのかわかってないw
470名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:40:33.96 ID:05fBQDpg0
>>439
x<y<z として (x+y)^z と (y+z)^x の大小比較すれば何とかなりそうな気がする
471名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:40:39.17 ID:P3e7SKub0
シューマッハを復活させることが出来るんか?
472 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:41:01.65 ID:1ATNWriV0
>>437
幼稚だけど誰の怒りも買わないって利点がある。
専門家や大学教授って素人が専門書を読むと凄く馬鹿にするとか見下すみたいな
発言を2chでよく見かけるけど、

>>439
あまり難しい問題は解いてないです
東大でも( 328 / 507 ) 65 % 終了 で後期は殆ど解いてないですw
学歴板で帝京相手に俺スゲーってするためだしwww
473名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:41:13.43 ID:ael4BvNg0
プレッシャーかけたんなや
474名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:41:30.69 ID:qVMYcDHr0
>>445
古典・漢文・歴史、は不要3大科目

漢文      中国語教えれば?
古典・歴史  日本のふるーいことなんか、マニアくらいしか興味ないって

数学と物理に時間を割り当てろよ
475名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:41:46.30 ID:rZ5bUK+E0
俺ら世代にある恩恵は治りにくかった病気の手術が一部簡単になるくらいで、
平均寿命が今より100年以上も伸びるかも知れないのはもう1,2世代後の人類かな。残念。
476名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:42:18.18 ID:e4VObfXi0
小保方さんは素晴らしい
  ↓
小保方さんは日本人だ
  ↓
私も日本人だ
  ↓
私は素晴らしい
477名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:42:31.60 ID:ryjjN6hp0
>>461
石田三成の立場に立って、どうやったら徳川家康の台頭を抑えられるのかと
考え、仮説を立て、史料から検証していく楽しみを味わうのは、受験で歴史の勉強をして興味を持ってから
後の場合が多いような気がします。
自分がそうだったもんで。
しがないリーマンなんで説得力ないですけど。
478名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:42:34.78 ID:RafB/3Tr0
こうやって必ず受験のお話になっちゃうから東大はダメなんだよ
3人集まると身内の高校話と受験話で2時間は盛り上がっちまう
479名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:43:16.65 ID:e8lxOHlk0
ふなっしーの梨汁といい、今回の浅漬といい 
摩訶不思議な事が起きるもんだ
480名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:43:25.22 ID:WatyGwEl0
割烹着さえ着てなければ、こんな残念キャラにならなかったろうに。
なぜ割烹着orz
481名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:43:43.40 ID:f30YLpXD0
歴史的大発見か
482名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:43:46.05 ID:qVMYcDHr0
>>448
ムーミンだらけなんだが・・・・

あれ、どうやって落書きしたのだろう・・・・

カッティングマシンでシール作ったレベルに綺麗だったのだが
483名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:43:52.70 ID:2ItT7vVL0
受験で語る次元じゃない話だと気付けないのはさすがにあほだね
484名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:44:03.99 ID:MS0vNiQ80
この子がノーベル取ったら渋幕も偏差値天下の座をひき下ろされるかもね
485名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:44:10.99 ID:ztI22aJJ0
大学生の7割が私立大生なのに1人もノーベル賞受賞者はいてないのな。
小保方さんが私立大出身者かつ女性として初の受賞者になってほしい。
486名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:44:53.67 ID:VrbM3vSX0
歴史は中年以降にならないと面白さがわからない。
逆に文学とかその辺のおっさんの妄想読まされるとかカンベン!ってなる。
487名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:45:07.76 ID:lnP8dC0eP
>>472
大卒よりも高い年齢でそれをやってたら、痛い人になりませんか?
灘中学の入試問題解いて得意になってる高校生がいたら痛いのと一緒。

大学入試の問題なんて、塾講バイトやってる院生なら余裕で解いてるし、
自分で解けるだけじゃなくて、それを教えて時給もらってるんだから
自慢にもならない。
488名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:45:08.20 ID:HqXByUOd0
ID:JSxsNYV3Pは粘着基地外
489名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:45:15.01 ID:2LrNLoRl0
>>474
だよね。ただでさえ母国語が英語じゃなくて不利なんだから
教育は効率化すべき
極端な話、聖徳太子知らなくても問題ない
490名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:45:22.69 ID:pwG7tBwG0
>>456
キチガイが叩かれるのは当然。
491名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:45:34.45 ID:RafB/3Tr0
>>480
割烹着はポン女で学生の実験用の衣服として発明された由緒正しき研究者の服装らしいぞ
出典は民明書房じゃなくて
492名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:45:51.54 ID:ryjjN6hp0
>>472
受験の着想系の数学難問は頭の体操には最適だと思います。
493 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:46:11.93 ID:1ATNWriV0
>>460
そうだけど、>>9あたり見るとマスコミ他への対応がまずくて、
広報担当はいないの?って思うのです。
494名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:46:27.27 ID:jgfZtDE00
>>467
iPS細胞は「どうやってiPS細胞を得るのか」のしくみが構造的にわかっていて、
あれやこれやあってガードを外してiPS細胞を得る、というものだけど、
このSTAP細胞の実験は、「ただ酸につけただけ」みたいなものなので、
胎児の細胞が酸に触れた場合のしくみが、遺伝子レベルにあるんじゃないかと思う。。
495名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:46:43.27 ID:e8lxOHlk0
>>482
ポスターを貼った感じではなく 
看板屋がガラスにシールを貼ったように綺麗だったよなw
496名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:46:51.17 ID:gzLAMtez0
>>430
かの有名なワトソンとクリックの論文はネイチャー2ページだったよね
学生時代に翻訳させられたやつも多いはずw
でも論文の数はともかく、やってることからすると、
小保方さんでは構造と原理の解明までは至ることができない気がする
まあいずれにしろ誰かがやってくれるとは思うけど
497名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:47:08.92 ID:EsxySAaA0
白井健三くんの技を盗んだチョンみたいに、盗まれて『先に発見していたニダ』とやられると最悪だから厳重に頼む
498名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:47:34.91 ID:pwG7tBwG0
>>487
学歴板では自慢になるんだろ?
そもそもそれが目的だろ?
話をよく読めよ。
499名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:48:16.74 ID:kyQnimwe0
>>403
そうなんだよなぁ
時間を無駄にしてるんだよなぁ
体系的に身につける必要なんて学者でもなきゃあまり必要ないからなぁ
高校からはもっと必修の時間を減らして選択を増やしたほうがいいのにな
500名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:48:17.96 ID:VrbM3vSX0
>>482
シール貼っただけですって言ってたよ。
501名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:48:51.26 ID:lnP8dC0eP
>>477
貴方は基本事項をいちいち暗記してからでないと
情報収集にとりかかれないの?

それじゃあプログラミングとかどうすんの?
まさか文法ひと通り暗記するの?
それは勉強の仕方に問題があると思う。
502名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:49:08.60 ID:UfGzA9w70
463

それは、すまんかったw
しかし、東北大ってダサくて田舎くさいイメージあるな。
いい大学なんだろうが。
503名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:49:12.18 ID:232egFQI0
日本がチョンより優れている証拠
504名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:49:16.95 ID:3DttWMnV0
関西人優秀すぎるね。学問でもスポーツでも国際的に活躍してるのは関西人ばかり。
トンキンはシロアリ官僚を生産するぐらいで不毛の土地だね。
505名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:49:24.08 ID:IcZZOzcq0
>>181
くっだらねぇ。死んで詫びろ。
506名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:49:30.47 ID:TbUSYmJG0
>>489
歴史教育を否定する奴は、ろくに旅行もしない貧しい奴だと思うんだわ。
人が文化的であるために歴史を知っていることは大切だし、
歴史を知っているから今を検証できる材料を持っているとも言える。

バカほど目先で金にならないものを否定するね。
507名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:49:33.20 ID:05fBQDpg0
>>487
スポーツとして楽しむ分にはいいんじゃないの?
「大学への数学」の常連投稿者で、医師とかガードマンとかがいたな。
508名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:50:05.40 ID:KuTFXXz+0
>科学の常識では絶対に起こらないとされてきた現象を起こしてみせたことだ

え?これそんなにすごいの?
509名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:50:25.13 ID:M9/6cHsC0
これ今頃、世界中でてんやわんやで追試して
いきなり臍帯血とかで試す奴いそう
共同受賞だろな。教官と晴子と誰かの
510名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:51:19.76 ID:kyQnimwe0
>>496
ん? ノーベル賞の受賞者が完璧だと思ってたりする?
最初の業績ってのはおまえら目線だと意外とたいしたことないんだぜ
ただ新規性が凄い
そこに目をつけた奴らがその分野の理論をわさわさと超高層ビルを立てるがごとく理論化していくんだわ
511名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:51:26.14 ID:IOuxOsD/0
いや、日本の歴史教育は確実に無駄が多い

そもそも人生でほぼ確実に役に立たないチグリス・ユーフラテス・インダス・メソポタミア
とかいう呪文から始まる時点でおかしい

その癖一番重要な近代史はほとんどやらない

アホかと思うわ
そんなだからアカの手先みたいなメディアが跋扈するんだろ
512名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:51:38.31 ID:RafB/3Tr0
ひょっとすれば、地震はなまずが動いてるせいかもしれないと思えてきたな
513名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:51:42.91 ID:e8lxOHlk0
にごり酒しか無かった時代に
灰を投げ込んだら清酒ができたくらいスゴイ事やw

今後の主流になり今後300年は受け継がれる手法となるでしょう
514名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:51:50.86 ID:MVHpelVQ0
上だと太古の硫酸雨の記憶が細胞を活性化させるのかもと
そうなると、神の領域に踏み込んだわけや
515名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:52:01.17 ID:i8tmvFSB0
>>507
大数!なつすぐるだろw
516あっぽー:2014/02/01(土) 02:52:06.38 ID:KiLFHpFo0
俺の生松茸を初期化して
元気ハツラツおねがい
517名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:53:09.97 ID:fF8ye24P0
見守っていだだけることを求める。
518名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:53:26.26 ID:gzLAMtez0
>>510
全然論点が違うんだけど…めんどくさいからいいやw
519名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:53:31.77 ID:tUGEQRkY0
5年で若い人が貰ったらノーベル財団が年金で破産するだろ。
貰えるのは死の直前の50年後じゃないの?
520名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:53:49.85 ID:RafB/3Tr0
小保方博士は大数なんかやってなさそうだなあ
521名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:53:54.49 ID:jgfZtDE00
>>508
>え?これそんなにすごいの?


そうだよ。

君の細胞を少しとって、オレンジジュースに漬けて、
そのあと培養したら万能細胞になってました!! みたいなもん。

マウスの胎児の細胞だけどね


だから、「バカか!そんなはずがあるか!医学を愚弄している!」と
論文を査読したレフェリーに言われるわけだ
522名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:53:57.04 ID:eUanzN5kO
>>486
語弊があること書くので気に触ったら怒ってください。
2ちゃんでも言えるけど、中年以降の歴史に詳しいおもしろいと思う人は、幾つもの本を読んだ知識の延長での認識や仮説や深読みが多い気がします。
自分で根拠を探したり実証したりしないで、本やネットにあるかないかで判断。
独自で探求して説明しても、ソースがない既存と違う妄想扱いで終わってしまうことが多いと思う。
探求や探究とは何かみたいなことをたまに思うことあります。
523名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:54:25.29 ID:WatyGwEl0
マウス実験で成功しただけって言っても、
マウス実験で成功したっていう事例があることで科学は前進できるからなあ
牛や豚で失敗しても、何が違うん?という問いを残すことができる。
524名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:54:51.24 ID:2LrNLoRl0
>>506
学生全員がやる必要はないだろ
やりたいやつだけが専門的にやればいい
百歩譲ってやるにしても近現代からだろ
平安だの鎌倉だの勘弁してくれ
525 ◆titech.J3E :2014/02/01(土) 02:55:10.57 ID:1ATNWriV0
>>487
>塾講バイトやってる院生なら余裕で解いてるし、
>自分で解けるだけじゃなくて、それを教えて時給もらってるんだから
こちらのほうがずっと問題だと思う。
大学卒業して何年もたって、全然関係ない仕事している人が受験問題解くなら、ただ痛いだけでも、
一番猛勉強しないといけない大学院生の頃に、同じようなことして小銭稼ぐなんて、
もの凄い社会的学問的損失じゃないか?
526名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:55:38.79 ID:VrbM3vSX0
>>508
生命の世界が違って見えるね。
これ知らないで死んだ人がかわいそうと思えるくらい。
527名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:55:43.72 ID:kyQnimwe0
>>511
近代史はやらなくて正解だろ
528名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:55:53.10 ID:mnR2f/1U0
>>508
それまでは、リプログラミングというのは人為的に遺伝子を操作する事で引き起こす事が可能というのは中山教授が発見していた。
今回は、遺伝子操作を行わずに、外部的な刺激で細胞のリプログラミングを行い幹細胞へと促す事が可能という事を発見した。

要するに、元々、細胞はリプログラミング可能な能力を秘めていた可能性があるという事を発見した、部分。
これは、これまでの定説では哺乳類ではありえないんじゃね?と言われていた事なので、凄い!ってニュースになっている。
529名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:55:57.72 ID:eRNNk8Sw0
今最も神に近い存在なんですね?
530名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:56:01.54 ID:RafB/3Tr0
>>523
そういうこと
ドカーンとどでかい橋頭保を彼女らが作ったからね
531名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:56:21.03 ID:ryjjN6hp0
>>502
地元民からもトンペーと呼ばれてるぐらいですからね。
でも学風はいいですよ。
仙台の街も住みやすいし。
532名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:57:04.44 ID:qVMYcDHr0
>>506
> >>489
> 歴史教育を否定する奴は、ろくに旅行もしない貧しい奴だと思うんだわ。
> 人が文化的であるために歴史を知っていることは大切だし、
> 歴史を知っているから今を検証できる材料を持っているとも言える。
>
> バカほど目先で金にならないものを否定するね。

じゃあ、世界史だけで十分でしょ
日本史なんか、世界史の中の1ジャンルに降格でいいよ
どうせ、近現代しか役に立たないし
歴史は大人になってから趣味でやればいい
学生に勉強させても、暗記するだけで、何の意味もないよ
ほんとうの意味を理解するなら、10年かけても足りないんだから、詰め込み教育で何ができるのさ
533名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:57:26.08 ID:UfGzA9w70
中山教授はないわw
534名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:57:35.15 ID:lnP8dC0eP
>>506
キミは >>489 を見てそういうレス返すってことは
聖徳太子不在説すら知らないの?
(俺は左翼じゃないし、保守系の歴史学者にも支持者はいるので、
これはイデオロギーの問題ではない)

あの経緯を知ってれば、人物名暗記の歴史教育が、いかに無意味で
文化の名に値しないものか分かるはずだが。

>歴史を知っているから今を検証できる材料を持っているとも言える。
ドヤ顔でそれ言われても痛すぎるよ

日本史で史料が充実してる時代って、せいぜい藤原不比等から後なので
その時点で既に夏になっていて、
一方、近現代史はぶっ飛ばす歴史教育って全く無意味
535名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:57:51.34 ID:fBz9tRA10
<<468

こらっ  おまえクソして寝ろや
このドブスが
536名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:58:47.95 ID:jgfZtDE00
このスレで

 数学がどうの、歴史教育がどうの こんな時間に議論してる人

 2ちゃんなんか見ずに、自分が目指す研究を一生懸命やってる人

さてどっちが成果を出すでしょう(w
537名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:58:53.13 ID:O2at7jHd0
21世紀のキュリー夫人 小保方さんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 
538名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:59:35.79 ID:kyQnimwe0
>>518
おまえらが学校で習うのは
わさわさ集まってきた奴らが昇華させ完成させたとんでもなく崇高な理論ばっかりなのさ
539名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:59:38.09 ID:cDUeXJYC0
>>1
実験結果への経過メカニズムの解明がまだらしいし、
その辺を中韓につけ困れて横取りされないように頑張って欲しい
540名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:59:43.81 ID:IOuxOsD/0
古代の世界史なんて
マジで何の役にも経たないただの暗記だからな

グーグルで検索すれば1秒で分かることを
なぜか暗記すること強制される
無駄以外の何物でもない

漫画の描き方でもやってた方がまだマシなレベル
541名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:02:02.81 ID:qVMYcDHr0
>>511
だよな
WW1直前から現代までで十分だろ
それ以前だと、価値観が違いすぎて、何の役にも立たない
古代史なんか、10年単位で教科書が書き換わるのに、一気に覚えても意味がないなー
徳川将軍の名前覚えて、何か役に立つことって・・・・・・・・・ゼロだよな
542名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:02:27.25 ID:eUanzN5kO
>>534
不在説を優先させるのはなぜ?
聖徳太子が何らかの形で存在したも含めて、存在説もある。
両方の見識を正しく教えたら、興味を持った子供が将来真相を解き明かすかも知れない。
今回のこれを最初から認めないでいた人と同じではないかな?
543名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:02:35.46 ID:MVHpelVQ0
個人的に、胎盤の再生はやめるべきだと思う

産むべきか生まれるべきか?
運命をそこまで操作していいのか?

神の存在を否定出来ない事例が宇宙にはある
例えば、太陽系は広がりつつあるが、地球の軌道だけ広がっていないのだ
地球は宇宙の中心なのか?
神の意思が存在しているのだ・・・この宇宙には・・・・
544名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:02:42.60 ID:fBz9tRA10
>>468

アンカ逆やったぞ
飲みすぎた
545名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:02:59.91 ID:UfGzA9w70
531

東北はノーベル賞一人いたよね?
サラリーマンだった人。あんな風貌の人多いの?

都会に飽きた人はいいかもね。仙台は。
546名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:03:26.44 ID:gzLAMtez0
>>538
どなた様か存じ上げませんがめんどくさい人だなあ、もうw
547名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:04:10.39 ID:fcbdC+v20
>>430
論文を本数で評価するのは根本的にやめるべきだよね。
凡人の仕事を点数化するために論文本数が必要なわけだが、
そもそも凡人の仕事を点数化しても無意味。単に管理し易いとか
教授昇進とか給与査定とかのためにやってる。くだらない。
548名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:05:28.79 ID:ryjjN6hp0
>>545
理系は地味で真面目系がまじに多いです。
医学部は少々別ですがねw
549名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:05:56.33 ID:iJLNe4cm0
こうしてみると田中耕一さんの人格のすばらしさが懐かしく思われるな
地味でともかく研究一筋の人柄っていうのかな。ああいう地味な人がほんと
なつかしい。舞い上がって派手な私生活見せびらかすようなのはほんとみっともない。
日本人として恥ずかしく思われるわ
550名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:06:38.31 ID:qVMYcDHr0
>>536
> このスレで
>
>  数学がどうの、歴史教育がどうの こんな時間に議論してる人
>
>  2ちゃんなんか見ずに、自分が目指す研究を一生懸命やってる人
>
> さてどっちが成果を出すでしょう(w

24時間前に終わった話をコピペして悦にひたってる人

さてどっちが成果を出すでしょう?
551名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:06:46.15 ID:lnP8dC0eP
>>541
>徳川将軍の名前覚えて、何か役に立つことって・・・・・・・・・
>ゼロだよな
歴史好きな俺も全く同意だ。

江戸時代の歴史で肝心なのは、ゼロ成長社会を維持する政策とか、
長崎貿易や黒船以降の外交のドロドロとか、
現代を生きるうえでも参考になる知恵は色々あるんだが
将軍の名前には何の意味もない。

だいたい、人物名をやたら暗記させるくせに、偏諱の仕組みすら教えないって
高校教師は馬鹿過ぎると思う。
552名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:05.13 ID:O2at7jHd0
偉人の伝記ランク

ニュートン     万有引力   人類史上画期的
小保方さん    万能細胞   人類史上画期的    ← このへん
キュリー夫人   放射線     女性もやればできる
553名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:05.84 ID:AcuW71ci0
マスゴミの取材攻勢より、スポンサードのお話の方が嬉しいだろうに。
554名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:27.68 ID:a1sZnyoP0
>>355
どう考えても早稲田のカラーだと思うよ
あらゆる面から。

お前はバカだから身の程を弁えて研究者を辞めろ。
555名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:31.04 ID:iWGGZHHX0
ノーベル平和賞を外せよ。人殺しばっかりやん
556名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:55.58 ID:jgfZtDE00
>>547
>論文を本数で評価するのは根本的にやめるべきだよね。

そんなの、日本の地方大学ですら今はやらないよ?w
本数だけ出せばいいってもんじゃない。

どこの大学や研究機関でも、採用されるには、出した論文の中身が非常に重要。

本数少なくても、インパクトある論文なら研究職や大学の教員に採用されるよ
557名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:08:04.80 ID:jnQdWQKd0
もう小久保賞作っちゃえよ
558名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:08:30.13 ID:ryjjN6hp0
>>549
彼こそが東北大の学風そのものです。
若人はぜひ東北大へ!
559名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:09:30.07 ID:qVMYcDHr0
>>543
胎盤再生が、この人の本来の目標だよ
やめることは絶対にないだろうな

仮に、圧力がかかってこの人がやめても、今件の最大ポイントを追試しまくって、ヒト胎盤は当然実験される
560名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:09:55.92 ID:2LrNLoRl0
>>536
ここにいるのは全員自分が凡人だと自覚してるよw
偉人は2chなんてやる暇ないだろ

>>540
まじでここまで検索性が上がってきたら
暗記させる教育は考え直さないといかんわ
理解しないで考えないで点を取るための暗記は
日本中で行われてる膨大な無駄
561名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:10:01.33 ID:MVHpelVQ0
院卒の論文を自慢したいならURLを貼ってくれよ
見てやるよ
見てやるだけだ、読まねーぞ
562名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:10:36.98 ID:eUanzN5kO
>>543
やれるようになったのは、神が時がきたから与えてくれたものとも考えられる。
それが神から与えられた試練であり、運命や宿命となるのでは?
何かを成し遂げたとき、そのときはいっぱいいっぱいで思えないけど、振り返ってみたら運命や宿命だったと感じるのはそういうことだと思っている。
563名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:11:18.00 ID:ryjjN6hp0
>>551
人物の名前とか無理に丸暗記するんじゃなくて、歴史の本を読んでいるうちに自然と定着するという
感じだから、それほど苦労とは感じなかったですけどね。
564名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:11:18.66 ID:lnP8dC0eP
>>542
そういう見識は、暗記の対象ではない。
仮説レベルのことを「暗記する」のは無意味だろ。
565名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:11:23.25 ID:eGHaDb750
>>9

やっぱりマスゴミはゴミですね
566名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:11:54.16 ID:fBz9tRA10
>>468

こらっ  おまえクソして寝ろや
このドブスが
567名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:13:36.89 ID:MVHpelVQ0
>>562
科学者は、何人たりとも「歴史の被疑者」だと思うんだよ
いつか、必ず、後世の人々に裁かれるよ
その発見や行いが人類にとって正しかったのか否か、ね
568名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:14:30.46 ID:iJLNe4cm0
おっと、自然科学だけ尊んで歴史学を貶める浅はかな議論が出てきてるけど、
全くばかげてるね。歴史学には歴史学なりの大切さ、存在意義があるのは当然で
無駄だと一蹴するのは浅はかをこえて無意味だ。まあ、両者の違いでいえば、
自然科学は物事の価値をはかりで正確にはかるようなところがあるが、歴史学は
はかりで測れないものの価値を判断するようなところがある。全く手法もアプローチ方法も
違うからね。簡単に片づけてもらっては困る。
569名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:14:32.41 ID:2LrNLoRl0
>>542
歴史はどう解明しても過去なんだよ
生物の研究は未来に向かってる
570名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:15:52.99 ID:pwG7tBwG0
>>560
>暗記させる教育は考え直さないといかんわ

詰め込みは悪だよな。
今こそ日本は世界に先駆けてゆとり教育を採用すべき。
571名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:16:43.93 ID:qVMYcDHr0
>>551
歴史ってのは、とある条件下で、人間性がどのように発揮されるのか、
民衆はどう行動するのか、政治や経済がどうなるのか、って点が重要だと思うので、
歴史だけを取り出して勉強することに全く意味を感じられないんだ

他の科目を全て勉強した状態で、もし、現在の社会システムと違う形態だったら、人間はどうなるだろうか、
というのが歴史の面白さだと思うので、大学卒業後、社会人になってから10年20年かけて勉強すべきと思うわ

WW3を起こさないために、WW1あたりから教えておけばもう十分かな
共産主義・社会主義も崩壊しつつあるし、「目には目を」とかに時間を割くくらいなら、裁判員制度をくわしく教えるほうがいい
572名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:17:00.10 ID:lnP8dC0eP
>>568
歴史学を貶めてるんじゃなくて、受験の人物名暗記が無意味だと
叩いてるんだが。

だいいち、歴史学の分野だって、人物名を全部覚えてるだけじゃ
論文ひとつ書けないだろ。
573名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:17:57.17 ID:eUanzN5kO
>>564
暗記の話はしてないけど?
内容をやれと書いたんだよね。
やったことを暗記するなら、良い暗記だと思う。
不在説と存在説の両方あることが大事であって、両方あるから無駄で全部いらないみたいな話は理解できない。
574名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:18:13.29 ID:yH3lTMkk0
ノーベル賞って発明じゃなくて
基礎理論の発見や証明じゃないと無理って聞いたけどね
575名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:18:20.89 ID:pEvPKlnX0
キュリー夫人は2回ノーベル賞取ってるだけではなく
娘もノーベル賞取ってる
576名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:18:29.77 ID:2LrNLoRl0
>>568
別に不要とは言ってないしなくてはならないものだろ
しかしそれは大学以降で専門的にやったらいいことで、
中高生に暗記を強いても意味がないどころか損失
577名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:19:37.56 ID:0HVbgrNN0
<ヽ`∀'>「成果を横取りしたいけど、いまいち理解できないニダ…」
578名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:20:08.71 ID:O2at7jHd0
偉人ランク

1.キュリー夫人   ノーベル賞2つ 夫も子供もノーベル賞
2.小保方さん    ノーベル賞受賞予定
3.おまいら      ノーベル賞の可能性     ← このへん
4.ニュートン     ノーベル賞無理   
579名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:20:16.23 ID:dR/uJtHK0
>>17
ジョン・フォン・ノイマン
580名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:21:47.85 ID:RafB/3Tr0
下世話な話だが、学研まんがとかの偉人伝とかになるんだろうなあ
キュリー夫人とかの横に置かれて
目にきらきらお星様があるような絵で
581名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:22:24.42 ID:ryjjN6hp0
>>572
受験参考書丸暗記しようするから、無理がでるのでは。
自分の場合は、対象の時代の新書版の歴史書何冊か読んだら、流れが理解できると同時に人物名なんかは
自然に定着しましたがね。
582名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:22:33.02 ID:dR/uJtHK0
細胞をリセットできるってことは癌の治療が可能ってことか?
583名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:22:53.96 ID:IOuxOsD/0
胎盤の再生に細胞の若返り

やっぱすげえよな
30歳とか天啓でももらったのかってレベル
584名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:23:22.80 ID:eUanzN5kO
>>567
今は商業的に成功するかどうかが、人類に必要かどうかの判断になっていると思う。
この先は益々これが強くなると思うけど、本当に人類に必要か不必要かの判断に誰にも出来ないとも思う。
ノーベルのダイナマイトがまさにそれ。
585名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:23:35.01 ID:0HVbgrNN0
日本人叩きしたい奴と女叩きしたい奴がタッグを組めるスレwwww
586名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:23:36.08 ID:qVMYcDHr0
>>575
> キュリー夫人は2回ノーベル賞取ってるだけではなく
> 娘もノーベル賞取ってる

ダンナは無視?


あの一家は化け物、もう二度と出ることはないな
587名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:24:14.67 ID:MWsRik4Oi
>>1
>専門家「ニュートンの万有引力、キュリー夫人の放射能に匹敵する大発見だ」

 残念ながら、一等賞の山中さんに比べれば値打ちは著しく落ちると言わざるを得ないね。

 ナトリウムランプや蛍光灯、ダイオード灯が発明されても
 人類を暗闇から解放したエジソンの偉業がいささかも損なわれることがないのと同じで
 山中さんの仕事こそが、ニュートンやコロンブスの仕事に比肩すべきものだろう。
588名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:24:42.07 ID:dR/uJtHK0
東大には世の中を変えるだけのパワーがないんだな
スーパー高校生を涙目で探すのも頷けるわ
589名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:25:23.24 ID:ryjjN6hp0
>>579
ファインマン物理は世評で言われるほど傑作だとは思えませんでしたね。
内容が冗長でくどい感じがして。
590名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:25:46.03 ID:qVMYcDHr0
>>582
> 細胞をリセットできるってことは癌の治療が可能ってことか?

それは別の方法でも出来るみたいだね
ガン化したのを元に戻すってのが
591名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:25:48.67 ID:RafB/3Tr0
小保方博士「山中さん、あなたは私の強敵(とも)だった・・」
592名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:26:04.99 ID:j01eEChGO
ウィルスの死滅が可能になるかも
593名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:27:00.23 ID:IOuxOsD/0
なんかドラゴン桜の人のやってた投資の漫画で
来週IPS細胞の凄さを語る!とかやってたのに
完全にオワコン臭がしてきた
594名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:27:08.57 ID:lnP8dC0eP
>>573
>不在説と存在説の両方あることが

ある程度確証のある有力説が2つならば
ある程度意味はあるだろうが、

どうしようもないほど史料不足で、後世作られた伝承(日本書紀)とか、
遠く離れた隋の、しかも隋滅亡後に作られた史料(人物名は滅茶苦茶)とか、
そんなまた聞きレベルから想像できるあやふやな説が
とりあえず2つありますが、いつ潰れてもおかしくないし、
なんか史料があったらもう1説くらい出来るかもしれないってレベルだろwww

そんなクズ情報要らねえよ
595名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:27:17.57 ID:MWsRik4Oi
>>582
それはちょっと違う。抗がん剤の創薬に技術が役立てられることはあるかもしれないけどね。
596名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:27:21.47 ID:0S/wztm50
最大限の予算を回すべき
597名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:27:39.92 ID:ryjjN6hp0
>>579
失礼 宇宙人フォンノイマンですね。
勘違いしました。
598名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:28:00.07 ID:RSch7Om30
>>587
分野が違うからおれはそうは思わんよ。
皆が自分と同じと考えない事だ。
599名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:28:29.47 ID:rpFXOWnG0
韓国ソウル大学の黄教授の悪質な捏造問題で、
再生医療研究は根底から信用を失墜し、
世界的な研究の長期停滞を引き起こした。

日本人の手によって科学の信頼と未来がやっと回復されたことは、
とても喜ばしい。

しかし韓国人の捏造や妨害がなければ、
こうした成果は10年前に発見されていてもおかしくなかったんだから、
手放しでは喜べない。
最先端分野への韓国の介入を排除する措置が必要だね。
600名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:28:43.22 ID:MVHpelVQ0
>>582
死ぬ運命にある人の人生を変えていいわけがない
多元宇宙論というものがあるのはご存知だろう?
片方の宇宙では運命に身を任せる地球と人類が存在し、もう片方の宇宙では神の意思に挑戦する人類が存在する
神は、どちらの宇宙に裁きを下すか?
言わずとも知れている
我々は、神に裁かれる宇宙にしようとしている
601名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:28:45.42 ID:RKlruFUX0
子どもの頃に読んだノーベルの伝記では、ダイナマイトによって死んだ人の遺族や
手足を吹っ飛ばされた人々の怨念にノーベルがさいなまれる場面が描かれてた。
でももしかしたらその手足さえも元に戻せるかもしれない所まで来たかと思うと、胸アツ。
602名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:28:45.78 ID:e8lxOHlk0
まず、ムーミンを用意します 次にピンクのゴミ箱
ここにピンクのドアを付けるとどこでもノーベル賞〜〜♪
603名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:28:59.98 ID:qVMYcDHr0
>>583

> 30歳とか天啓でももらったのかってレベル

いや、それは違うな
たなぼた、だよ 偶然、気が付いただけ
それと、指導教官が良かった

まあ、不屈の根性はこの人の評価ポイントだが

29才に投資した理研の先見もすごいよ
この時点でバカンティが確信持ってたんだろうね

ネイチャー、貴様、ひっぱたいてやるから、待ってろよ・・・・って
604名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:29:05.03 ID:VrbM3vSX0
>>587
最初に発明したとか、そういう価値じゃないんだなぁ。
605名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:29:17.41 ID:eUanzN5kO
個人的にはインプラント入れるか迷っているから、歯(神経含む)の再生を早く頼むw
ところで歯に神経あるのはなぜだろう?
歯に神経必要ないように思えるけどw
606名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:31:59.02 ID:MWsRik4Oi
>>599
黄さんは電気刺激で細胞を初期化させようとしていたわけだけど、
まあ発想としてはそんなに間違っているわけでもなかったんだね。今から考えればの話だけどさ…
607名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:31:59.27 ID:qVMYcDHr0
>>587
エジソンはアメリカの発明家としては有名だけど、やっぱ発明家どまりなんだな
実業家と言ったほうがいいか

日本だと、幸之助さんのポジション
白物家電には感謝するが、科学者じゃない

エサキさんみたいなポジションじゃないよ
608ライプニッツ:2014/02/01(土) 03:33:03.33 ID:KRNsavA30
>>17
ニュートンって評判悪いらしいよ
性格も悪くて他人の研究パクったりしたから
609名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:33:44.58 ID:ryjjN6hp0
>>605
インプラント入れたらケアは一生みたいですよ。
それと術者の腕の違いが予後にもろに響く。
610名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:34:03.09 ID:vt9z8SXTQ
支那人は人口も多いし
留学生も多いはずなのに
何で人類に役立つノーベル賞クラスの研究ができないんだろう?
暗記が得意なだけなのかな?
611名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:34:15.90 ID:MWsRik4Oi
>>607
「科学者>>発明家」とするアンタの固定観念こそが誤っている。
エジソンは人類を長い夜の闇から解放した英雄だよ。
612名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:34:32.86 ID:qVMYcDHr0
>>593
ドラゴン桜の人って、ミナミのパクリしか出来ないから、あれ全く面白くないよ
普通の本読んだほうがマシ

普通の本をネタにして、インパクトのあるセリフ・構図・背景を書いてるだけだから
613名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:34:39.97 ID:C/1E/Bv90
>>17
>三大天才は、ニュートン、マクスウェル、アインシュタインな。

本当はポアンカレのほうが頭が良さそう
614名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:35:42.88 ID:RafB/3Tr0
エジソンはえらいよ いつだって忘れないからね
615名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:36:03.01 ID:iJLNe4cm0
>>572
まともな歴史教師なら、暗記だけを強いるようなことはしないはずだが。

必ずテーマごとに最低限重要な人名、地名、事件名などをセットで教える
はずだ。

歴史的な事象というものは単に人名だけで構成されるものではないからな。

時・場所・人間・行動など複数の要素があわさって歴史的事象が構成されている。

そういうふうに歴史を教わらなかったのかな?
616名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:36:09.61 ID:ryjjN6hp0
>>608
一流の学者で性格良い方がまれかも。
ノーベルプライズのE裂さんT川さんN寄りさんの性格の良さは有名ですもんね。
617名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:36:18.39 ID:eUanzN5kO
>>594
その程度かどうか判断できるなら、あなたは存在説と不在説、双方の研究をしてきた人達の上行く研究成果があるのだろうか?
クズだと決めつけたのは、何の根拠からだろう?
聖徳太子の話で1年掛けてやるなら選択にして必要ないもわかるけど。
618名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:36:27.49 ID:MVHpelVQ0
神の存在を忘れるな
運命を神の許しも得ずに書き換えることの恐ろしさを知るべきだ
619名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:37:06.79 ID:rpFXOWnG0
ニュートンは錬金術師ですから
でも
弱酸性液に浸すだけで細胞が万能化されるって
まさしく錬金術だよね
ニュートンですら達成できなかった偉業だ
620名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:37:14.74 ID:MWsRik4Oi
>>603
>たなぼた、だよ 偶然、気が付いただけ

 これまでに偶然初期化された細胞を目にしても、その変化に気付かなかった人が無数に居たんだよ。
621名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:37:28.92 ID:SK4DlF23P
小保方氏すごい→日本人すごい→俺日本人→俺すごい

この思考が気持ち悪い
622名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:37:31.14 ID:FqTk2bk40
バカにしまくって事実上研究を妨害してた連中はどうしてるんだろうねえ
623名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:38:27.78 ID:RSch7Om30
>>611
さりげなく小保方さんをdisってんじゃないぞ、お前。
IPS細胞では作れない部位も作れるようならはっきり言って初めての
ものよりも意義は高いだろうが。
624名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:39:32.71 ID:qVMYcDHr0
>>611
科学者がいなきゃ、発明家も商売ができないんですな

エジソン以前にはガスランプがあり、街灯に使われてた
それをローコストで提供したことに意味はあるよ

それよりも、あんたが日常使ってる電池、これの発見がなきゃ、2ちゃんで遊ぶこともできないな
ボルタに感謝しとけよ

ローコストってことなら、あんたは、中華やサムソンに大感謝しとけよ
625名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:39:41.27 ID:C/1E/Bv90
この調子だと10年後にアルツハイマーなど治療できても不思議ではない
626名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:40:04.15 ID:MWsRik4Oi
>>619
小保方さんは万有引力を発見できるだけの頭がないだろうから、それであいこですな。
627名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:40:24.73 ID:eUanzN5kO
>>609
迷うけど入れ歯も不便だからなぁ。
俺がインプラント入れるまでには間に合わないと思うけど、本当先々に夢が広がる話で素晴らしいw
628名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:40:35.62 ID:RSch7Om30
>>621
それはただのバカの思考だから。
629名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:41:12.03 ID:JUb35M4c0
>>610
ロシアの天才は実際にアボーンされてるし似たような体制の中国もアボーンされてると推測される。
630名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:42:05.15 ID:e8lxOHlk0
たなぼたって・・・ 嫉妬ですね?ww
足元にも及ばないミジンコ脳は黙れwwww
631名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:42:12.49 ID:RafB/3Tr0
エジソンは性格的にもハッタリ臭さからもジョブズのハゲと似てるよ
632名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:42:12.45 ID:qVMYcDHr0
>>620
> >>603
> >たなぼた、だよ 偶然、気が付いただけ
>
>  これまでに偶然初期化された細胞を目にしても、その変化に気付かなかった人が無数に居たんだよ。

そうだね、だから、たなぼたなんだよ
実験条件が良くて、あれ? これなんかおかしくないか? と気がつける条件が揃ってたってこと
このきっかけの実験を指示したのは教官 まさにたなぼた
633名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:42:26.97 ID:MWsRik4Oi
>>623
DISってねえよ。お前の頭が弱いだけのことだ

>>624
これほどまでの肩書き脳は…、軽度アスペなのかね?
634名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:42:28.53 ID:C/1E/Bv90
OBOKATA EFFECT というハリウッド映画が出来てもおかしくない

どんな映画かは自分で考えてね
635名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:44:01.03 ID:/W8EXx7n0
本人迷惑がってるじゃねーか、クソゴミ
636名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:44:33.18 ID:RafB/3Tr0
そう言えば、今日は近所スーパーでいつになくオレンジジュースが売り切れてたな
637名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:45:15.98 ID:MWsRik4Oi
>>632
アホウ
638名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:45:36.92 ID:SoYY06YT0
>>611
エジソンてテスラに嫉妬して汚い手を使ったくずだっけ?
639名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:45:50.21 ID:tcmi/AkG0
小保方さんの事を考えると僕のSTAP細胞もパンパンで溢れ出てます!
640名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:47:28.83 ID:6Na9YfOq0
>>235
きちがい・・・
641名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:47:33.18 ID:MWsRik4Oi
>>638
それを言ったら、ワトソンクリックだって大概のことをしてるだろ
642名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:47:38.32 ID:lnP8dC0eP
>>615
受験日本史をそんなノンビリしたやり方でやってる所があるのか。

俺は中高一貫の私立だったので、飛鳥時代であれば、
>時・場所・人間・行動など複数の要素があわさって歴史的事象が構成
日本書紀に書かれてる聖徳太子は疑いなく事実だという前提で
複数の要素があわさった歴史的事象のストーリーを
暗記させられてた。

そういう馬鹿でも分かる薄っぺらいストーリーを次々詰め込むのが
受験勉強だよ。

>>617
有力説だと主張できるレベルに至っていないと
言ってるだけで、研究を否定してはいないんだが。
643名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:48:43.46 ID:qVMYcDHr0
>>633
肩書きじゃなくて、波及度

エジソンはそりゃ偉人だよ
なにしろ、葬式で、全米が電燈を消したくらいだから

それとこれとは次元が別ってこと わかるかな?

SONYのウオークマン凄い、音楽革命だ、はあ、それで?
エサキダイオードなんか今誰が使ってるの? はあ、それで?

物事を客観的に見る力が必要ってこと
644名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:49:15.55 ID:eUanzN5kO
>>618
神「許したから人類に授けた」

>>639
おっと、それ以上はStop細胞だ。
645名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:51:15.48 ID:05fBQDpg0
>>610
本国はともかく、華人は世界中で活躍している気がするけど
646名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:51:15.83 ID:ZTi45ER40
>>235
こういうバカは赤くしてあげよう
647名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:51:17.63 ID:a1sZnyoP0
>>540

この研究者はあんたの言う「役にたたない」を積み上げまくってこの
着想を得る人格に至ったのは間違いないと思うよ?

研究がどう転ぶかは知らないが、新たな視点を提供したその一点で
価値がある。

おお・お・・・おお!神のちから・いし・「円環の理」っよ!
648名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:51:44.08 ID:rpFXOWnG0
中国・韓国
 →基本的に短期的な利益に直結しない研究はやらない
欧米
 →小さな芽に先攻投資し巨大ビジネスに育てることが得意
  しかし再生医療関連の基礎研究は韓国・黄教授のせいでカルト扱いになり
  過去10年間冷遇され続けた
日本
 →金のかからない基礎研究を地道に続けることが得意
  目先の利益には無頓着
ロシア
 →夢想家で天才肌の研究者多数
  国家が統制しないとどこに行くかわからない
649名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:53:19.81 ID:sKwCE8yc0
>>648←アホウヨの脳内
650名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:53:26.38 ID:ryjjN6hp0
>>645
欧米のラボなんて中国人とインド人だらけだと聞きますしね、
651名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:54:14.13 ID:IOuxOsD/0
>>619
ホムンクルス 
若返りの泉
酸で覆われた再生する怪物


とかのファンタジーの世界に半歩踏み込んでるよな
これを30歳、発見したのは20代でやってるんだから凄い
652名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:54:26.55 ID:DxYh1etL0
メディアへの露出が増えて鬼女に目をつけられないかが心配だ
653名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:58:16.92 ID:ryjjN6hp0
>>652
鬼女板で暴れてるのは髭の生えた鬼女が多いですから、ホンワカ可愛い系の女史は大丈夫ではないかと。
654名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:59:37.18 ID:XOtKJ8IE0
山中さんのとき、東大の特認教授のなんとかがさわぎを起こしてマスコミを引き付けて、結果的に、山中さんが
研究に専念できたけど、今度もそういうやつが出てこないもんかな。とにかく、マスコミはそっとしといてほしい。
655名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:03:25.03 ID:g2O91uhG0
 
>>17

1960年代にウィンドウズやグラフィックス、マウスを考案しマッキントッシュに影響を与えた
アラン ・ ケイも読んだことねーのか? 

アインシュタインは真の天才かというとちと違う。
元々ローレンツの変換方程式があって、
それに与えた 「 解釈 」 が素晴らしかっただけ。

無から有を生んだ天才なら、レオナルド ・ ダ ・ ヴィンチの右に出る者はいない。


・・・だとさ、アラン程の天才がいうには
 
656名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:06:06.45 ID:IOuxOsD/0
>>645
まぁ中国人が世界中で活躍してるって聞くと
真っ先に思い浮かぶのは犯罪になるな
657名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:07:59.86 ID:zdCD0/B90
>>654
同意。マスゴミはなんか顔真っ赤にしてたけど
山中さん的にはタゲが外れてうれしかっただろうな
658名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:08:41.15 ID:O2at7jHd0
とうとう小保方さんのスレで

レオナルド・ダ・ビンチの名前まで出てきたぞw
659名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:09:19.21 ID:2pCE/7Sr0
独創的な仮説は西洋人から生まれる
ジャップはそれを改良したり、実証アシストするのが関の山や
要は役割分担
660名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:10:20.80 ID:g2O91uhG0
 
>>659

パクリが関の山の劣等バカチョンが日本語使ってんじゃねーよ

てめーのバカを空気感染させてーのか?
661名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:11:06.10 ID:z+wl6f250
単独発見じゃないうえに、理論は解明されてないんでしょ?
662名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:11:55.38 ID:ryjjN6hp0
>>659
日本はちょんまげ鎖国の時代が長すぎた。
663名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:12:53.41 ID:4ZmNuYal0
>>659
そして朝鮮人が起源を主張する
664名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:13:43.92 ID:iJLNe4cm0
レオナルドは自然科学者ではないからニュートン・キュリー夫人とは同じ土俵で
語れない。お門違いだ。
レオナルドは自然科学者的態度で自然観察して絵を描いたり、様々な技術のヒントを
得たに過ぎない。芸術家・技術者止まりだよ。
665名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:16:22.40 ID:eaG8UX5v0
>>451>>461
ハーバードとかケンブリッジとか東大よりノーベル賞を量産してるような大学は
私大型入試だから理系の社会科の受験勉強は正直あまり意味無いと思う。

むしろ東大理系の入試を英数理科に集中した方が
今以上に数学や物理のエキスパートが増えてノーベル賞は増えるよ。
666名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:16:48.87 ID:mpJGoiB90
>>650
インド人は数学・論理学のセンスがずば抜けており英語も堪能。
最先端のラボをインド人が支える構図になってるのは、むしろ当然。

中国人は欧米人や日本人の指揮下にあればそこそこ能力を発揮できるけど、
単独ではマトモな研究はできない。
国策で欧米企業の研究室にスパイを潜入させてるから、
中国人研究者の数だけは増えてる。
667名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:17:25.56 ID:UUhltBlz0
おっまえらは100回生まれ変わっても無理だから。
668名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:18:09.36 ID:i1z3liME0
アホウヨの脳内変換

小保方晴子 すごい
    ↓
アラン ・ ケイ すごい
    ↓
アホウヨ 「オレ すごい」
669名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:20:24.93 ID:zmyAGs5l0
>>632
リンゴは誰の前でも落ちるって言葉を思い出したよ
ニュートンの目の前でだけ落ちた訳じゃない
コロンブスの卵も貴方はたぶん「ずるい」と思うんだろうね
670名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:22:31.67 ID:AR+YZW/50
>>17
ニュートン、マクスウェル、アインシュタイン、シュレディンガー
これが物理4大方程式
671名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:23:51.89 ID:LMUqzCC10
>>9
HPのデザインすごいなw
自由すぎるだろw
672名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:24:06.84 ID:hYYhcDlz0
>>659
西洋人と言うのは何カ国の事を指しているの?
日本一国で複数の先進国をライバル視する事は無意味ですが
673名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:25:13.67 ID:qVMYcDHr0
>>655


> 1960年代にウィンドウズやグラフィックス、マウスを考案しマッキントッシュに影響を与えた
> アラン ・ ケイも読んだことねーのか? 

これ、どこからつこんだらいいのか・・・・
糸が太すぎやで
674名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:25:34.26 ID:B0Hs8IWO0
「アホウヨの脳内変換

小保方晴子 すごい
    ↓
アラン ・ ケイ すごい
    ↓
アホウヨ 「オレ すごい」」って思ってるに違いないニダ!
675名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:27:10.14 ID:TpYGuYKg0
これはね
生まれてからずっと親の言いなりに勉強して大学を出て会社に入ってサラリーマンをやっていた人が
外の世界に出て色々な刺激を受けることで
もう一度違う人生をやり直せる事が分かったという話なんです

今まで親の言う通りに生きるのが人間として唯一の道だと世界中の人が信じ込んでいたんです
しかし彼女は人間はもっと自由な存在で、周囲の枷を解き放ってしまえばいくらでも好きな自分に生まれ変われる事を証明してくれました
676名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:29:19.56 ID:z+5Brpxf0
人類の思い込みが一つ解かれただけであって、
科学の中に真理は微塵も無いことに変わりはない。
677名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:29:45.83 ID:MzYrj++s0
>>675
オマエの個人史を小保方になりすまして語るのは異常だぞ。

日本はこれまでにも多数の女性科学者を輩出してきている。
オマエやカスゴミが知らないだけ。
678名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:29:57.68 ID:AR+YZW/50
5年後にこの技術使えねえ〜って事になってたら
ノーベル賞は無理だな
679名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:30:29.76 ID:qVMYcDHr0
>>669
ニュートンとリンゴ・・・・小学生向けの偉人話かよ・・・・

同じようなテーマでやってても一番になれるかどうかは運だよ
680名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:33:51.64 ID:11jOyenx0
>>9
糞チョンに付け狙われてるんだろ。
マスコミと一緒に情報盗みに着たんだろ。
681名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:34:20.70 ID:qVMYcDHr0
>>676
真理 って名前の宗教があったな
682名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:34:40.11 ID:woXdLKen0
ちょっと報道が突出し過ぎ

もうちょっと時間が経たないとどの程度の発見かわからんと思うんだけど
大丈夫なのかこれ
683名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:35:32.65 ID:IOuxOsD/0
万能細胞が手軽にたくさん造れるってだけで大成果
それに胎盤まで造れるのまで加わって
おまけにハーバードでは猿でも実証実験済み

論文2本しか書いて無くて年齢は30
見つけた時はもっと若い
684名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:36:41.86 ID:DrEev1SL0
>>12
おいチョン。少し黙れ。
685名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:37:20.17 ID:eaG8UX5v0
>>679
あとは覚悟も。
最初は誰も興味持たないような話や自分自身も結果が分からない話に
全人生かける勢いで時間と労力かける覚悟。

研究でまだ誰もやった事が無いような話の9割はやる意味が無い事だったりする。
大抵は実際に実験してデータとった後に失敗して時間のムダだったって結末になる。
686名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:38:35.20 ID:AR+YZW/50
ニュートンとリンゴの話はデマだから
実際はケプラーやガリレオが惑星運動を観察してた時点で引力は発見されてたし
ガリレオは重力加速度が一定であることも知っていた
ニュートンが発見したのは引力じゃなくて質量なんだよ
687名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:40:43.09 ID:wY2RR31T0
これはさすがに無い。なんか便乗して一儲けしようという卑しい
連中が沸いてきた感じ。
688名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:41:12.29 ID:mpJGoiB90
再生医療分野で黄教授が大発見をしノーベル賞をもらうニダ!
…韓国人が待ち望んで手に入れられなかった妄想

それを日本人の若い女性が簡単に成し遂げたんだから
韓国人とキムチマスゴミがファビョるのも無理はない
689名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:45:12.95 ID:SXwsmcts0
落ち着け。浅薄を晒すな。
690名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:46:01.18 ID:gikt34Rl0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ      トンスル(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
691名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:46:55.42 ID:6gbaPPxs0
大発見だが、その後に原爆以上の恐ろしい事も起こり得る

人間の果てしない欲望がその成果を正しい方向に向かわせるように制御できるか
資本主義の原理が利益追求の道具におとしめるのではないか

人類の叡智が試されるリトマス試験紙にもなる
手放しでは喜べない面がでてきそうだ
692名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:48:03.23 ID:C/1E/Bv90
アインシュタインも実は
リーマン幾何学の数学の教授たちに
手を借りてるんですがほぼ言及されることは無い
693名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:49:31.06 ID:qVMYcDHr0
>>685
ポスドクでわけのわからないことに突っ込んでいって自爆してるのが多いからな
若いうちは誰でも全人生かけてるよ 

たまたま、いいテーマで
たまたま、師匠に恵まれ
たまたま、いい実験を指示されて
たまたま、興味を引く結果が出て
たまたま、はっと気が付いて
たまたま、再現実験にお金を出すとこがあって
たまたま、再現に成功して

院生時代に当たるとか、偶然だよ
ふつうは、テーマを2つ3つと変えながら、狙っても当たらないもの

小柴さんも退官寸前にたまたま、発見できたし これで、のんびりの老後が吹っ飛んで、実は迷惑だったりするかもね
694名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:50:07.00 ID:mpJGoiB90
>>690
ガウス賞(数学)    日本人1人     韓国人 0 人
695名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:51:24.25 ID:6cU1+w4i0
これってiPS細胞の理論がヒントになったりしてんの
696名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:51:57.18 ID:Jh8AoveQ0
ノーベル賞のブランド価値は今もあるのか
697名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:52:43.14 ID:EgCBI8wR0
無理矢理籍を入れて彼女を韓国籍にさせようとする陰謀が始まる悪寒

「韓国人初のノーベル賞ニダ」
698名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:52:56.35 ID:qVMYcDHr0
>>691
こういう偉そうに書いてるのが、実は各種の薬で平均寿命が10年20年と伸びてるのを無視してたりする

ナチュラルなままがいいなら、医者にも行くべきではないし、薬も一切飲むなよ
699名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:53:39.31 ID:8qVssY6m0
世紀の大発見か。
日本女性がんっばってるね。
700名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:56:14.24 ID:Jh8AoveQ0
>>691
便利な技術がリスクを伴うのは、原始人が火の使用を始めた時から織り込み済みのことであって、それがいやだというのなら、
原始人のまま過ごすより他ないんじゃないんですかね?
701名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:56:55.89 ID:DrEev1SL0
これは、>>1にある通りもっと広範囲に適用できると言う結果をだせば
ノーベル賞級と言うことでよい。既に猿に応用されており、可能性は十分にある。
 
702名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:58:27.97 ID:EjCM+5Nf0
てかね、俺頭いいと思っているやつは科学者には向いていないから。
割とどんくさい人のほうが地道に試行錯誤することに向いている。
大学に残るバイトは前者が多い。企業が使えねーよこんなコミュ障って見抜いていて就職できなかったやつな。
企業から大学へ戻る人は本物。
703名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:58:47.52 ID:q86crRsuO
>>686
あと微分積分も。光は「粒子」ではないか?と予言した事も。
光は「粒子」だから物が見える仕組みを解明したんだよな
のちにアインシュタインが光量子仮説で
光は粒子であり波であると発表しノーベル賞を受賞した。

ニュートンがリンゴを見てたまたま万有引力を発見しただけの人間
みたいなデマの逸話を信じて語る馬鹿がいて笑える。

これほどの天才でなければ発見出来なかったと思う。やはり運ではなく必然だ
704名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:59:00.27 ID:Z2MM+tHG0
まだ現象を発表した段階。
次はこの現象が確かなものだと証明されなければならない。
これは世界中で実験が行なわれることになる。
この段階で別の可能性が発見されたり、誤りだとする
研究発表がなされることもある。
そして次が本題、何故そうなるのかを解明して証明することに
なるが、この段階では世界中の研究機関の競争になる。
発見から解明されるまで何十年も掛かってしまうことは
珍しいことではないし、解明の途中で新たな現象が発見されて
その発見の方がより画期的ということもある。
どう発展するかまだこれからの話だよ。
705名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:00:58.30 ID:iQtXUmtY0
>>621
最後に「ウリも日本人になりたいニダ」が抜けてる
706名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:01:55.82 ID:Jh8AoveQ0
つかノーベル賞ノーベル賞大騒ぎしている人間マヌケに見えるようになってしまったよ。
となりの国のせいでなwww

賞のために科学をするんじゃなくて、科学する人を激励するために賞があるんだよな。本来的には。
707名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:03:19.84 ID:q86crRsuO
>>692
独立していた様々な理論や予想を数学的対称性を持って統合してしまうのも才能だよ
1900年以降の理論物理学はそういう時代に突入している
708名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:03:35.86 ID:DrEev1SL0
一番凄いのは、チョンが湧いていること。
この人の研究が本物である一番の証拠。
 
709名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:03:59.63 ID:C/1E/Bv90
微分積分の発見者はニュートンではないという説も強い

同時期に別人も似たような手法を考えていたのは事実だろね
710名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:05:13.53 ID:qU7usYti0
晴子って妙に古風な名前だな
711名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:06:25.17 ID:DrEev1SL0
チョンってある意味凄い。
とにかく人間やめてるから、人間がもてない視点をもてる。
チョンが湧いていると言うのが、一番強力なホンモノの証拠。
 
712名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:07:46.75 ID:11jOyenx0
>>621
韓国人を従軍慰安婦にして
日本人女性はこうやって成り上がっていく
日本人は本当にみっともない民族だ
先にこのような情報を韓国に与えると言う償い方があるだろうに。
日本人として恥かしい。
713名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:07:53.71 ID:i1z3liME0
>>711
アホウヨに日本語は無理。
714名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:08:14.91 ID:7UZfXgrW0
試行錯誤の積み重ねは偉大だ
今こうしている間にも新たな発見が世界のどこかで…
というわけで新しい組み合わせに挑戦してみたよ
豆腐にケチャップって結構いけるんじゃね?
と思ったけどいまいちだった、なんか変な酸っぱさが嫌な感じだった
715名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:09:04.87 ID:F3cs3kNM0
理研なら原爆と絡めて叩けばいいニダ!
716名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:09:09.98 ID:DrEev1SL0
チョンは人間ではありませんww
 
717名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:10:04.96 ID:C/1E/Bv90
こういうときコペルニクス的転回と昔は言ったものだが
地動説の発見者はギリシャ人かあるいはエジプト人だからもう止めたんかな
718名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:10:14.53 ID:uy10TdAq0
>ニュートンの万有引力、キュリー夫人の放射能に匹敵する

胡散臭い「専門家」だな
工学博士持ってても、科学史には素人っぽい
719名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:11:50.85 ID:eaG8UX5v0
>>693
まあ運の要素が一番大きいと思うよ。
ただ良い子になって先人の研究の上に無難な小石を一個置くような研究をする道をいく人を沢山見たから
運だけじゃなく覚悟の要素もあるなと思った。
720名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:12:38.60 ID:QDclhPd80
科学の常識かなぁ・・・
植物細胞では分化の全能性なんて当たり前なんだけどね
721名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:13:39.01 ID:WiAh2IP50
>>4
この紫ババァはまだ生きてたのか。
722名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:13:58.08 ID:yAp15G5C0
>>9
さっそくマスゴミのノーベル賞受賞妨害工作が始まったようだな
723名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:14:56.62 ID:C/1E/Bv90
科学史でいえば本当に他のライバルを寄せ付けない独創性のある発見は
アインシュタインではなくてボーアやハイゼンベルクではないかと思うんだが
そんなこと言っても一般人受けしないので何でもアインシュタインで済ませているわけだ
724名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:15:06.43 ID:q86crRsuO
>>709
逆だろ。ライプニッツは数学的手法から微分積分を発見しニュートンより先に論文を発表していたが
それより数年前にニュートンが物理学的手法で微分積分を発見していたことがわかった

ニュートンのが論文を出すのが遅れただけで
発見者はライプニッツではなくニュートンだという見方がのちに一般化したんだよ

運が悪かったのはニュートンの方で、しかし世間はちゃんとニュートンを評価した
725名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:15:46.50 ID:M/PxsiVE0
まだネイチャーにやっと載っただけで
賞うんぬんのレベルじゃねえんだろ
記者会見開いたのもアメリカに横取りされないためであって
726名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:16:42.85 ID:uWu+sMaa0
ノーベル賞さっさとさし上げてちょ

フライングで貰った科学者なんていっぱいいるんだから
これからの研究でもいいじゃん
727名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:16:46.35 ID:DrEev1SL0
あんまり難しく考える必要も無いんだよ。

>とりあえず、猿でも成功してるしイケルっぽい。

>人非人のチョンがニダニダ言ってるから、こりゃホンモノ。

大丈夫、これで当たってるから。これでオケ。
 
728名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:18:10.17 ID:ICo1Tn0x0
>>284
60 名前:名無しのひみつ [sage]: 2014/01/31(金) 10:40:58.39 ID:J5StTj8r (8)
>>49
まだこのSTAPって奴は大人の細胞では成功率はきわめて低いらしいから別物だよ
Muse細胞はSTAPと同じ現象が起きていた可能性はあるけど。
iPSは人間の大人の細胞からも作れて、臨床実験も始まるところだよ。
729名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:18:19.87 ID:M/PxsiVE0
最短で5年間研究に没頭して結果が出ればいいけど
その頃には羊水腐って逝き遅れ
シワシワのババアの頃に賞もらえればいいけど
もらえなかったら今が人生の頂点なのかなあ
730名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:19:25.07 ID:C/1E/Bv90
>>724
それはそのとおりだが数学的に基礎を確立した論文はライプニッツのほうだし
その論文もある日突然書いたわけではないからおそらくほぼ同時期に
微分の概念が頭に宿った人間は相互独立的に2名いたってことではないかな

しかもニュートンのほうは物理的手法でライプニッツのような極限概念の取り扱いには至っていない
現在の微積学を築いたのはライプニッツで間違いないだろね
731名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:21:19.50 ID:ICo1Tn0x0
>>686
> ニュートンが発見したのは引力じゃなくて質量なんだよ
引力ではなく、万有引力の法則だろう
つまり、引力を式にして見せた。
つまり、重力と質量の関係を数式化することに
初めて成功した物理学者。それが質量という
重要な概念につながった。
732名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:22:05.41 ID:HcS+F9I50
>>729
彼氏はいるかもしれない

子育てしながら研究

孫が生まれる頃、ノーベル賞も来るかもしれない

明るく考えよう
733名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:22:06.20 ID:q86crRsuO
>>723
ボーアやハイゼンベルグは確かに独創的だが
量子論はプランクやらドブロイやらシュレディンガーやら
ディラックやらファインマンやら南部さんやら
独創的な天才達が大勢寄ってたかって築いてきた分野だから
ボーアとハイゼンベルグだけが独創的というわけではないと思う

量子論を築いてきた偉人の一人という位置付けのため
目立たなくなってるのは確かだが
734名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:22:32.20 ID:PlxIbiy80
>>7
黄ウソクセ凄い
→朝鮮人凄い

捏造バレる
→ネトウヨのせいニダ
735名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:22:59.74 ID:TiJX54rs0
日本の科学史上
最大の科学者だものな。

野口英世も、湯川秀樹も、ぜーんぶ吹っ飛ぶ
超弩級の大発見。

それを発見したのが20代のときで、
しかもガーリーそのものの女性。
経歴も早稲田理工研で博士号
ハーバード医学研で研究員。
736名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:24:09.31 ID:DrEev1SL0
>>723
そんなことは無いw
737名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:25:18.96 ID:4YjFWV4d0
専門家とか関係者とか
全部マスゴミの捏造じゃねーかwwwww
738名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:25:51.52 ID:Fse3nEqNO
チョンの嫉妬と誹謗中傷が酷いな
739名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:25:59.87 ID:oOdy4iqO0
見出しにリケジョって書いてる新聞って知性の欠片もないなw
おっさんが股間で記事書いてるんだろう
740名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:26:17.13 ID:C/1E/Bv90
>>733
量子論の偉人群が大勢なため目立たないのはその通りだね

あと一般人に説明しても例えばハイゼンベルクの発見は数式を使わないと
理解不能だし数式を使ってもよく解らないから
NHKで仮に「量子論の天才たち」みたいな番組作っても誰も解らんものに仕上がってしまう
その点、アインシュタインの相対論ならCGで綺麗に仕上がる。この差はでかい。
741名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:27:43.89 ID:wyAt3NCO0
>>1
小保方さんではなく、小保方博士と呼んであげようぜ
742名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:27:58.92 ID:uWu+sMaa0
一般へのインパクトという意味では
アインシュタインはルックスがデカいだろ
743名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:28:49.16 ID:TpYGuYKg0
実際これは凄い話ですよ
生物学の常識を変えるものです
今後の生命科学の発展に大きく寄与するでしょう
744名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:29:30.80 ID:ICo1Tn0x0
>>733
いや、科学の重要性は独創性ではなく、
普遍性だ。それ自体が科学の本質と
言って良い。

どんなに独創的なものであっても、普遍性の
無いものは科学とは見なされない。それらは
「発明」として扱われる。

アインシュタインが偉大なのは、その理論が
あまりにも普遍的に当てはまる内容だった
からだ。逆に量子力学からの反駁を受けるのは、
量子レベルの大きさでは相対性理論があてはならないと
されているからだろう。

物理学の論文で最も引用数が多いのが一般相対性理論で
あるから、アインシュタインが物理学でトップクラスの
科学者であることは誰にも否定できない。

奇抜になればなる程、科学の本質から外れることが多い。
745名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:30:15.70 ID:k8uWb8/LO
発見が大事なんだろ

あとあとどうなるかなんて
携帯電話の製作者じゃ、ノーベル賞はもらえない
746名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:30:44.20 ID:wyAt3NCO0
サンふじが好き
747名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:31:11.31 ID:mYux7WxM0
この人と この偉業を模したAV作品があれば 間違いなく 俺は買うね。
気の利いたタイトルなら尚 良し!
748名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:32:26.50 ID:uWu+sMaa0
ラーメンを発明した奴にもノーベル料理賞をあげたい
749名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:33:40.18 ID:FrqjRdxY0
ははっwwwwwバカじゃね?wwwな
んでネズミを若返らせたぐらいで敗戦国の
島国の女がノーベル賞をもらえるんだよ?
ヘタレ日本猿で成果出さないと山中の分も
返納する必要があるなマジでww中国にやら
れっぱなしでイラつくのは分かるけどよww
在りえない話だなノーベル賞はwww
日本は夢見すぎwwwwのぼせるな!タコwwww
750名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:34:12.62 ID:q86crRsuO
>>740
量子論と相対性理論は理論物理学の二大金字塔なのに
世間に量子論が浸透しないのは何故だろうか、量子論が難解なのはわかるが
相対性理論も一般人には難解で、例えCGを使っても本質を100%理解できる一般人もほとんどいないだろうに

タイムトラベルは不可能だのブラックホールが存在するだの
そういうSF的なマスコミのアプローチが気を引いたのだろうか?
751名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:34:52.71 ID:xVuWjdHC0




おいチョンwww人糞を酒にいれるトンスルも歴史上の発明だwwwよろこべよゴミwww




.
752名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:35:00.21 ID:k8uWb8/LO
負荷を与えると別の細胞に変化するなんて誰も思わなかった

結局、生物の不思議なんだろうけど
それを発見したってのは、ノーベル賞になるよね

幽霊を見つけた感じだろ
すごいよな
753名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:35:51.84 ID:NNcaQAtV0
>>12
おまえマスゴミなのか?
754名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:36:02.34 ID:gmt5IFBy0
>>9
やっぱマスゴミって糞だわ
755名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:37:44.95 ID:q86crRsuO
>>744
量子論が奇抜で普遍性がない単なる発明だと?
量子力学ほど実験結果に矛盾が生じない分野もないのにか
大丈夫か?
756名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:37:53.80 ID:vJuJVN3U0
ニュートンに匹敵するったらすごいな〜

生物学でいえば、ダーウィンとかメンデルとかワトソンとクリックとあと
もうひとりに匹敵するくらいの発見ってわけか。
757名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:38:30.58 ID:1PDj4mML0
どうせ取れても、こんな成果イエローに独占させたくない白人との共同受賞なんでしょ
758名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:38:36.68 ID:C/1E/Bv90
>>750
量子論で何か解決したりという実益が見えにくいから
世間一般が理解しようとする動機も生まれにくいのかなぁ

そうだとすれば相対論こそほぼ何も実益が無いわけで
量子論のほうが現代社会に役に立ってるから話は逆になるかな
759名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:39:32.85 ID:xVuWjdHC0




おいチョンwww人糞を酒にいれるトンスルもニュートンに匹敵する歴史上の発明だwwwww




760名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:41:19.49 ID:DrEev1SL0
>>758
GPSは相対論が無いとまともに動かないよ。
 
761名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:42:05.89 ID:2uYVREt30
>>750
携帯もパソコンも量子力学の応用で世間に浸透しまくりですが
762名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:44:02.32 ID:Z2MM+tHG0
研究室のデスクにさりげなくミツカン酢でも置いておけば、
世界中であれは何だということになって売り上げ倍増。
763名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:45:18.66 ID:nRVppuzz0
で、米酢がいいのか黒酢がいいのか教えろください
764名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:49:08.97 ID:C/1E/Bv90
たとえ話としてニュートンよりもレントゲンやベクレルのほうが近い気がするなぁ
ニュートンは既に発見されてる現象をあれこれ理論化した人だからね
小保方さんはそもそも世間的には存在しない現象を初めて発見した人だからな
765名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:49:26.43 ID:vZyMOle20
ニュートンとかノーベル賞100個分ぐらいすごい
766名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:49:28.44 ID:ICo1Tn0x0
>>755
> 量子論が奇抜で普遍性がない単なる発明だと?
どこを斜め読みしたんだ?
普遍性が全く無ければ「発明」であって科学ではない。
量子力学にはついては何も触れていない。
(アインシュタインに反論する場合も、普遍性の部分だ)
ただ、アインシュタインの功績に関しては、
物理学でトップクラスになるのは当然。

これでもまだ、量子力学をdisっているとでも?
>>744と全く同じ事を書いているんだが?
767名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:49:44.43 ID:FrqjRdxY0
>>759
ホントそれは思う!ノーベ
ル賞はコリアンに渡せ!
ホンタクもあるぞ?ノーベ
ル賞は貰った!誇らしい!!!!
768名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:49:53.72 ID:q86crRsuO
>>758
相対性理論の目に見える実益といえばGPSや人工衛生、あと探査機の打ち上げ…くらいで
逆にあまり身近ではないんだよな
一方量子力学のもたらした実益は、原子力やら半導体やらありとあらゆる電子工業製品なんだが
難解かつ身近すぎて逆に「普遍性がない」だの「科学ではない」などと勘違いしてる
>>744みたいなのが多いんだろな

「量子力学なんてなんの役に立つんですか?」とか打ち込んでる馬鹿は
目の前にある箱に流れる電気信号を制御してる仕組みは何なんだと問いたい
769名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:51:52.91 ID:uWu+sMaa0
>>765
並の受賞者を1ノーベル、ニュートンを100ノーベル
とした場合に小保方さんは何ノーベルくらいの偉業なの?
770名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:52:08.11 ID:ICo1Tn0x0
>>760
そもそも役に立つということが何なのか理解していないみたいだし。
それ以前に量子力学をきちんと理解しているのかと。

>>768
> 「普遍性がない」だの「科学ではない」などと勘違いしてる
科学ではないよ。当たり前の話だが。
そもそも君は量子力学を知らない。それ故、その普遍性に
ついても知らない。そして何より、そのことについて自分自身で
まるで理解できていない。指摘されても理解できないんじゃないの?
771名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:52:18.70 ID:C/1E/Bv90
ていうか医学生理学だからフレミングのペニシリン発見とか
ジェンナーの免疫(種痘)発見に近いかな
772名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:54:33.36 ID:Q7dfu0fK0
ネイチャーってクソなんだね
773名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:55:25.28 ID:xVuWjdHC0




おいチョンwww人糞を酒にいれるトンスルもニュートンに匹敵する歴史上の発明だwwwww




774名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:55:52.06 ID:q86crRsuO
>>766
独創性云々の話の発端は俺ではなく>>723なのに何故俺にレスをする
俺のした話に対してトンチンカンだろお前のレスは。よく読んでみろ

>>761
世間一般人は何故量子論に関心がないのかという話なのに、流れが読めてない馬鹿
775名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:55:54.90 ID:uWu+sMaa0
若返り薬と癌の特効薬
どっちのほうが偉大な発明かな
776名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:56:10.74 ID:vZyMOle20
>>769
1ノーベル
777名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:56:52.80 ID:C/1E/Bv90
若返りにもガンの治療にも使えそうだね
778名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:58:51.29 ID:uWu+sMaa0
今後人類に一番役に立つ発明は頭を良くする薬だよね

これさえ発明しちゃえば天才レベルの頭脳をいくらでも量産できるから
ノーベル賞級の発見も今の何百倍も増えるかもしれないし
779名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:59:17.60 ID:gNQAtvBi0
宇宙開発にもノーベル設けてみればいんだよ。
780名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:59:58.06 ID:e+I7ogn5O
>>763
酢は適度に取ると体にいい!
781名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:00:35.77 ID:qVMYcDHr0
>>778
いやいや、真に必要なのは、バカを黙らせる薬
782名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:01:02.78 ID:xVuWjdHC0




おいチョンwww人糞を酒にいれるトンスルもニュートンに匹敵する歴史上の発明だwwwww

これから自信満々に酒に直接、糞することができるなwwwおめでとうGOOKwww




783名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:02:16.63 ID:bupw5s6+0
山中教授には悪いけどこれから万能細胞研究は誰が最初にSTAPで人の細胞に
よる初期化を成功させるかという競争になるだろうね。
784名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:02:20.20 ID:q86crRsuO
>>770
量子力学が科学ではないとか頭おかしいんじゃないの?
話の発端であるボーアとハイゼンベルグのコペンハーゲン解釈派による不確定性原理
つまり量子論の観測問題に関する論争は未だに決着がついておらず
思考実験であり普遍性が証明されてはないというならわかるけど

お前こそ理解してないだろ
785名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:02:49.25 ID:3DttWMnV0
関西人優秀すぎるね。学問でもスポーツでも国際的に活躍してるのは関西人ばかり。
トンキンはシロアリ官僚を生産するぐらいで不毛の土地だね。
786名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:03:34.31 ID:C/1E/Bv90
>>778
さいきんはスマート薬という直接知能に効く薬もあるらしいですお
787名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:04:58.44 ID:ICo1Tn0x0
>>774
いや、ボーアやハイゼンベルクなら、
普通はアインシュタインを上に持ってくるでしょ?

ってことなんだが?物理学史に興味なければ、
ボーアやハイゼンベルクの方が面白いのかもしれないが。
788名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:05:30.43 ID:olXwK2tX0
そりゃー老若男女問わず優秀な人間には賞をやるべきだわー
賞を励みに老害や嫉妬に負けず頑張ってくれー
789名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:06:36.09 ID:6Na9YfOq0
>>786
なにそれ・・
副作用ないの??
790名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:06:59.64 ID:gNQAtvBi0
>>783
山中さんの功績もあっての事だろうけど
日本人同士で競争なんて素晴らしいことだね。
791名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:07:15.42 ID:Z2MM+tHG0
日本の戦略は割烹着を世界中に売ることだろ。
792名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:07:39.09 ID:hYYhcDlz0
>>775
若返り薬だな
100%死にゆく老いと言う病を克服できたら人類初だし
癌は克服されつつあるしねえ
793名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:07:52.29 ID:egxDEnsi0
@小学校の文集
A中学校の文集
B中学生の時の新聞への寄稿
C元カレとの恥ずかしいデート

リトル小保方も堪忍袋の緒が切れるだろ
794名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:08:06.66 ID:eaG8UX5v0
>>785
東京は社会的成功への同調圧力は関西より強いからね。
研究や芸術スポーツで我が道つき進んで成功するより官僚や社長になる方が尊敬される。
筑駒や開成の文一志向もその現れ。
795名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:08:23.30 ID:DrEev1SL0
>>750
一般人は数学を知らないから。
他に理由は無い。全く無い。
 
796名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:09:09.27 ID:RdHsLjMoO
アートネイチャー誌に載るまでは認めねーぞ!こんなの(切実)
797名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:09:24.65 ID:+pcftpSH0
<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
                                   2012年 山中伸弥(大阪府出身)
798名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:09:38.06 ID:Hjy5UpDN0
成功したのは、生後1週間のマウスだよね。
STAP細胞になったのは、生まれて間もない成人化の
過程の細胞だからという可能性も捨てきれない。
 成長し終わったマウスではどうなんだろう?
再生という点では、そのSTAP細胞をほかのマウスに
移植可能なんだろうか?
 確かに、いろんな可能性を秘めてるなぁ。
799名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:10:12.37 ID:CAs4wOmS0
>>785
こういう人も関西人なのか?
800名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:10:19.78 ID:m8TARsxL0
日本人のノーベル賞受賞者

2012年 生理学・医学賞 山中 伸弥 (神大卒)京都大学iPS細胞研究所長・教授(受賞時)
2010年 化学賞 根岸 英一 (東大卒)米国パデュー大学特別教授(受賞時)
       鈴木 章 (北大卒) 北海道大学名誉教授(受賞時)
2008年 物理学賞 南部 陽一郎 (東大卒)米国シカゴ大学名誉教授(受賞時:米国籍)
       小林 誠 (名大卒) 高エネルギー加速器研究機構名誉教授(受賞時)
       元京都大学理学部助手
       益川 敏英 (名大卒)京都大学名誉教授(受賞時)
       化学賞 下村 脩 (長崎大卒)米国ボストン大学名誉教授(受賞時)
2002年 化学賞 田中 耕一 (東北大卒)株式会社島津製作所フェロー(受賞時)
       物理学賞小柴 昌俊 (東大卒)東京大学名誉教授(受賞時)
2001年 化学賞 野依 良治 (京大卒)名古屋大学理学部教授(受賞時)
2000年 化学賞 白川 英樹 (東工大卒)筑波大学名誉教授(受賞時)
1994年 文学賞 大江 健三郎 (東大卒)作家
1987年 生理学・医学賞 利根川 進 (京大卒)米国マサチューセッツ工科大学教授(受賞時)
1981年 化学賞 福井 謙一 (京大卒)京都大学工学部教授(受賞時)
1974年 平和賞 佐藤 栄作 (東大卒)元内閣総理大臣
1973年 物理学賞 江崎 玲於奈(三高→東大卒) 米国IBMワトソン研究所主任研究員(受賞時)
1968年 文学賞 川端 康成 (東大卒)作家
1965年 物理学賞 朝永 振一郎 (京大卒)東京教育大学教授(受賞時)
1949年 物理学賞 湯川 秀樹 (京大卒)京都大学理学部教授(受賞時)

韓国人ノーベル賞受賞者はゼロ。
韓国人研究者が研究論文をだして発表しても中身は
他人の盗用もしくは嘘ばかりなので
世界中の学会などではもはや相手にされないのが定説。
慰安婦問題でも同じこと。
801名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:10:57.50 ID:P7byl6Bh0
IPSへの予算バラまきは
どうすんだよ
802名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:10:58.04 ID:q86crRsuO
>>787
物理学史に興味あれば、量子の観測問題でアインシュタインを上に持ってくる奴はいねーよw
量子を観測したら波動関数収束する謎に対して
ボーアやハイゼンベルグは不確定原理という答えを導きだしたのに対して
アインシュタインは全く代案すら出せず、ただ否定して敗北しただけなんだから

シュレディンガーの猫の観測問題に関しては
アインシュタインもシュレディンガーも代案を出せない時点で敗北してんだよ
エヴェレットの他世界解釈のような、奇抜な代案をだしたならともかく
803名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:12:21.95 ID:hYYhcDlz0
>>789
むしろ副作用が記憶力の向上だったり記憶を引き出しやすい状態にしたりする
アルツハイマーやボケ老人用の精神薬
しかし日本では規制が厳しくなりすぎて一般人は入手困難だな
804名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:12:24.61 ID:DrEev1SL0
>>750
もっと言うと、数学を知らないと数学や物理学などの基礎科学の分野は、理解が不可能だと言うことを
認める勇気が無いこと。
 
805名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:13:04.15 ID:6Na9YfOq0
>>793
安定して下衆
806名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:14:05.82 ID:C/1E/Bv90
>>789
すまそ。知能低下する病気のための薬で健康な一般人向けには無いとのことです
マダマダSFの世界ですね
807名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:15:03.10 ID:IphYrzab0
科学的にはiPS細胞とSTAP細胞は別の研究として成り立つが
実用化からみれはSTAPだけでいいんじゃまいか
808名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:15:08.86 ID:DrEev1SL0
>>802
をいシュレーディンガーの猫を出すなw
あれは物理学ではない。ネタだ。
 
809名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:15:18.32 ID:W6i9cl8Y0
話によると、この研究室笑われてたんだってな
それでも研究させてくれた大学と、小保方さんのメンタル凄すぎ
日本もこういう環境になると偉人大量に沸きそうな気もする
810名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:15:23.99 ID:6Na9YfOq0
>>803
賢くしてボケた分を補う効果を得るのなら
上手く調節しさえすればいいのかもね
811名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:16:44.94 ID:uWu+sMaa0
数学出来ないけど量子論の啓蒙書で概要は理解できたんで
最近のSFネタくらいはついていけるよ

それでもボーアとかよりもアインシュタインのほうが圧倒的に巨人だよ

そう思う理由は
実験で失敗して爆発した博士にありがちな髪型が素晴らしすぎるから
812名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:18:02.58 ID:ctF1Ql9A0
美容院に行ってきましたとばかりのがっちり決まった髪型と濃い化粧バッチリ
とか、顕微鏡を覗きこむ姿をテレビカメラの前でかなり長く決めたりとか、
ヴィヴィアンウエストウッドの指輪をみせつけたり、亀のフィギュアをみせたり
ムーミンをアピールしたり、本人がノリノリでキャラを全開にしている感じがする。
こういう「かわいげ」のおかげでコネで理研のユニットリーダーになれるんだろうな。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006674818.shtml
>当時、同センターには現山梨大教授の若山照彦さん(46)がいた。
>以前、共同で研究したことがあり、震災直前に会った時の「困ったことが
>あったらうちにおいで」という言葉が頭に浮かんだ。思い切って
>「困ったので明日から行ってもいいですか」と連絡を取った。
>これがきっかけとなり、短期間の滞在のつもりが、13年3月には
>センターの研究ユニットリーダーに抜てきされた。
813名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:18:13.52 ID:DrEev1SL0
科学史に興味がある連中の一番の欠点は、科学を知らないこと。
科学が理解できないから科学史に走ったと言うwww

>>811
それ気のせいw
 
814名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:18:43.20 ID:C/1E/Bv90
>>811
テスラのマッドな感じも捨てがたい
815名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:18:55.15 ID:IphYrzab0
トロイアを発見したシュリーマンを思い出させるのう
816名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:18:55.84 ID:q86crRsuO
>>808
横槍入れるならまず話の流れを把握してからにしてくれ

>>784
817名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:19:29.38 ID:kyQnimwe0
ブサヨ「これは福島の影響で細胞が変異を起こしたからに違いない」
818名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:20:30.98 ID:uSfLAksL0
ノーベル賞取ったら
マスゴミ相手に『私の事を一回報道する度に◯万円な』って
歌の歌詞みたいに金取れないもんかな?
819名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:21:39.20 ID:kyQnimwe0
>>813
でも、歴史は重要だよ
歴史を省いて教えている今の科学はちょっと・・・
820名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:21:46.17 ID:gNQAtvBi0
>>809
そうだね。
先日、体内の臓器をめちゃくちゃにする銃弾が出来たとか
アメリカで話題になってたらしいけど
日露の時にそんなのもう火薬で日本は作ってたしな。
環境が整えればいくらでも研究開発出来るだろう。
821名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:22:16.95 ID:C/1E/Bv90
しかし日本からキュリー級の偉人が出るとは嬉しいね
822名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:24:24.19 ID:b4HTNG7n0
>>1

まあ理論的には若返りや不老不死という人類の長年の夢も可能な技術らしいから、
当然と言えば当然。
おれが死ぬまでに安価に確立してほしいね。
823名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:25:14.82 ID:NQuCybxN0
日本のカスゴミは会見中に身に付けていた指輪のブランドで盛り上がってるww
824名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:26:00.36 ID:/4U3fQd20
>>821
キュリー夫人並とは今の段階ではとても言えないと思う。
825名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:26:39.45 ID:MN3N39Ob0
平和賞は韓国・慰安婦にあげよう!
826名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:27:33.89 ID:AburZUHF0
パククネがどうやって受賞の邪魔するか見もの。
827名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:27:46.09 ID:hYYhcDlz0
>>806
いやいやシリコンバレーではみんな常用している
日本が規制が厳しすぎるだけ
828名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:28:27.51 ID:qVMYcDHr0
>>789
サプリならいっぱいあるよ

劇的な効果はない

副作用もないよ
829名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:28:28.58 ID:gNQAtvBi0
>>824

偉人伝とか読んで信じてるの?
830名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:28:32.75 ID:kRPi9unw0
山中涙目
あの苦労はなんだったんだ
831名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:29:17.18 ID:uWu+sMaa0
なんでキューリーだけ夫人の称号を付けるの?
832名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:29:35.64 ID:kyQnimwe0
>>827
総合アミノ酸を入れるだけでも違うよ
ただ、人によっては年単位の時間がかかるけど
833名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:30:05.96 ID:b4HTNG7n0
>>809
真に革新的な理論・技術ってのは常識や既成概念の外側にこそあるものを呼ぶからね。

常識という言葉に流されず、批判を恐れず、
科学者として自分の考えを信じ抜くことこそ凄いよ。
834名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:30:12.32 ID:C/1E/Bv90
子供の頃キュリーの伝記を読んだが屋根裏部屋でパンをかじって勉強に没頭
するという苦行しか記憶に残らなかったイメージがある
小保方博士は明るく研究してるのがイイね
835名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:31:07.61 ID:i8tmvFSB0
だーかーらー
毎日おもしろい イエイ
毎日おもしろい イエイ
836次郎:2014/02/01(土) 06:31:35.01 ID:rwa+K6r70
>>668 お前だけは、最初から最後まで完全にオール阿保。
837名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:32:35.35 ID:rEZn1S5+0
>>4
無用の長物、妖怪紫ババア(´^ω^`)y━・~~~
838名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:34:06.42 ID:b4HTNG7n0
>>830
でも山中教授の研究で色々分かったり、確立した技術が多いんだから、
やはり彼もすごい科学者だよ。
839名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:34:40.88 ID:ctF1Ql9A0
>小保方博士は明るく研究してるのがイイね

あまり頭を使わない研究分野だからな。

頭より手を動かせ!は生物学の標語w
840名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:35:26.83 ID:hYYhcDlz0
>>832
+ビタミンBとかか
昔は海外から個人輸入で買えたのになスマートドラッグ
海外との競争をやっているんだし規制緩和に動いて欲しいね
841名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:35:53.76 ID:gNQAtvBi0
>>834
そうだね。
下級貴族だったらしいがそれなりの環境があっただろう。
今もそんな環境でのんべんだらりと研究まがいを
やってる人はねw
842名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:37:04.23 ID:C/1E/Bv90
>>831
ポロニウムは夫妻の連名で論文を出してるからではないか
あと当時(1900年頃)は女性の科学者は極めて珍しかったので
尊称として身分を表す夫人をつけていたのかな(いずれも想像だが)
843名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:37:30.28 ID:rEZn1S5+0
>>9
矢っ張り糞マスゴミが加熱しすぎたかw

自分たちの記事のためには、人の迷惑なんか無視だもんな。

政府、大きな釘をマスゴミに打ち付けろ。
日本の大事な逸材が懸かってんだぞ。


マスゴミは2`範囲内接触禁止(´^ω^`)y━・~~~
844名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:38:52.95 ID:EYwdcsFHO
あの人どうしてるかな

山中教授のipsのニュースのあと話題になったほら吹き野郎
845名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:38:55.52 ID:+c3IJRIZ0
今後どうなるのか分からないのだから
褒めすぎたりけなしすぎたりはやめた方がいいと思う
総じて日本人は度が過ぎるんだよ
846名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:39:45.94 ID:rEZn1S5+0
>>235
と、ノーベル賞が欲しくてたまらない、糞チョンと在チョンが吠えてます^ω^
847名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:42:32.21 ID:+c3IJRIZ0
>>846
相手にしないのがいい
848名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:43:19.39 ID:C/1E/Bv90
>>845
それは同意。
849名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:50:03.47 ID:4t1Y5QBc0
ムショウに飴食いたくなったわ
850名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:55:51.21 ID:IzMNPB6sO
徐福が日本に不老不死の秘術があるとか言ってたのも嘘じゃなくなるな
もしかしたら凄い予言だったかも
851名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:55:58.60 ID:MNkFwqL6i
ああ、獲れるわけも無い賞を使ってディスる前フリか
ノーベル賞って業績から10年が目途になってるから、今年受賞とか間違いなく無いよ
852名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:56:08.38 ID:gNQAtvBi0
>万能細胞「STAP細胞」の作製に成功し30日付の英科学誌ネイチャーが
>トップ記事として掲載したことで一躍、“時の人”となった。

いいね!
853名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:57:27.41 ID:zJwHwve4P
>>831
キューリー旦那も科学者で、キューリー博士と書くとどっちだか分からんから
854名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:58:31.93 ID:+pHUUVWR0
>>1
放射能の発見者はマリー・キュリーなのか?
アンリ・ベクレルじゃないのか?
855名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:02:44.87 ID:GHXpggAC0
ノーベル賞飴もらえるといいね!
856名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:08:06.84 ID:FrqjRdxY0
>>830
山中はこれを知っててわざとIPSを煽ってたんだよ
煙幕射撃
ほんまにやることが一々エグイのが関西人やな!
857名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:13:07.83 ID:gNQAtvBi0
出番ないとこはほんとにかわいそうだね!w
誰かいないの?
858名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:14:38.06 ID:pvx7Vwli0
いやあの、発展性が全くない末節の発見なんで・・・
この方法、ヒトはもちろん他の生物の成体でも無理なんで

なんか報道が気持ち悪い
女を持ち上げればいいみたいなフェミ臭プンプンで
859名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:15:46.82 ID:orfeb/+u0
捏造大国の英雄ファン・ウソク「iPS?STAP?JAPもなかなかやりおる」
860名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:16:35.83 ID:2uYVREt30
ノーベル賞より新元素にハルコニウムと名付けて欲しい
861名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:17:34.95 ID:qVMYcDHr0
>>855
今から、ダンスの練習すれば、国王とダンスできるな
862名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:18:22.67 ID:OlczLT9r0
ニカ!
863名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:18:50.88 ID:PHqvLzr/O
>>845
すべてにおいて度が過ぎるわけじゃないでしょ
スレたってるテロ予告なんてアメリカだったら大騒ぎするだろうし
眉唾なダイエット方とか女ウケするのに片寄りって度が過ぎんだよ
864名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:21:07.40 ID:YquQuhdT0
30歳の女性がノーベル賞だって騒がれているのに
42歳独身の俺は朝からテレビゲームしてる○| ̄|_
865名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:21:07.75 ID:/afG+M2G0
こりゃ歴史の教科書に載るな
山中先生よりでかく乗るかもしれない
866名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:25:28.53 ID:uWu+sMaa0
キューリ夫人、小保方夫人、ニュートン?
867名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:26:08.85 ID:qVMYcDHr0
>>864
ネトゲで恋人作れば?
相手が若すぎて、犯罪者呼ばわりされる可能性もあるが
特技を生かすんだ
868名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:29:47.77 ID:uWu+sMaa0
>>864
特技が無ければ絵を描けばイイと思うよ
技術は要らない味で勝負だ
誰でも名乗れるのが画伯の称号
869名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:37:12.16 ID:kuvQLFD40
晴子ちゃん俺と結婚してくれ!
870名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:40:25.78 ID:VogYGtBc0
早稲田大学じゃなくて、ハーバードだから勘違いすんあよ。
871名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:53:32.82 ID:LcbjvPsH0
リサ・ランドールの5次元宇宙より凄い?
872名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:57:08.76 ID:v/+rN6+w0
大学じゃなくて理化学研究所、通称理研だろw
873名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:59:32.92 ID:LcbjvPsH0
理研、わかめスープとかは化学的な配合とかやってる
副産物でできたのを販売してる感じなのかな。
874名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:01:07.98 ID:izhQH2sq0
>ニュートンの万有引力、
>キュリー夫人の放射能に匹敵

急ぎすぎるとロクなことない
875名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:02:28.48 ID:4hjcD/oR0
賞取ったら
マスゴミが知人に凸したり、卒業文集を晒しあげたり
まるで犯罪者の様に報道するんだろうなぁ
876名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:05:04.49 ID:v/+rN6+w0
>>873

それは理研ビタミン株式会社という会社
で、国の機関である
自然科学系の基礎研究機関理化学研究所とは何の関係も無いですw
877名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:06:40.13 ID:WQyKGeRk0
シナチョンに邪魔される
878名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:07:35.19 ID:4sNnfeh+0
>>858
そんなことはないだろ。
この技術はクローン技術を飛躍的に進化させる可能性を秘めているんだし。
879名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:08:16.23 ID:hmV/SRjE0
この人韓国人らしいなさすが優秀な民族だ
880名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:08:28.87 ID:I020G+UB0
放射能wwwwww

これだから文系ブンヤは無能なんだよwwww
記事書くのやめろwww
881名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:11:53.33 ID:H90Xh5QC0
は?それはない
記者は少し勉強しろ
882名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:13:22.75 ID:NPdr04350
>>838
ある意味、山中教授が引いてくれた線路を小保方博士が走れるんだ
そんだけ山中教授の実績が手助けしてくれている証拠だと思う
研究なんだから成果を融通し合ってこそ価値があると、心広く考えるべき
883名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:13:59.30 ID:TiJX54rs0
いや
人類史を変える決定的な発見だよ。

この発見が凄まじいとわかっていない学者は殆どいない。
884名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:14:43.63 ID:nibdxqcV0
>>882
妄想を書くんじゃねえよ
885名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:17:04.71 ID:pvx7Vwli0
>>878
いや本人も幼いマウスでしかできないし、騒がないでほしいと言ってた
ハーバードではとっくに別の方法でサルで成功させてるし、
ハルコの方法で今後発展する可能性はない
886名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:17:14.27 ID:X9P4rZuEO
まんこペロペ〜ロ
887名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:17:41.75 ID:j31OLfrx0
1.マスコミに対して小保方博士から苦情が出たという「事実」を報道し、
2.自社も含めたマスコミの加熱した低俗な取材を反省し、
3.今後は研究の障害とならない様に配慮した取材をしたい、というコメントと
4.小保方博士への謝罪の言葉を述べる。

↑たったこれだけの「当たり前の事」が出来ない、芯まで腐ったクズ集団。
それがマスゴミ。
888名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:17:44.29 ID:90WJ3xpP0
>現在、生後1週間の無菌状態の若いマウスの細胞でしか成功していない

これ別に本人達がやらなくてもいいんだろう。

ニュートンキュリーほどの大発見ならそれだけで偉業なんだろうから。
要は、まだその大発見が大発見になってないってことなんでしょ。
889名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:19:57.90 ID:578+sXkMO
門前払いしたネイチャー誌は大したことないってことだな。
890名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:20:44.53 ID:G0cD3bxOP
ニュートンって性格悪かったの?
891名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:22:52.99 ID:j31OLfrx0
なんだ、このデザインw
エステのHPにでも迷い込んだのかとオモタ。自由すぎるだろw

http://www.cdb.riken.jp/crp/news2014.1.31_2.html
892名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:24:28.32 ID:IzMNPB6sO
女性のノーベル賞というとキューリ婦人・ジャンヌダルク・ヘレンケラー・マザーテレサくらいかな?
893名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:24:37.75 ID:7LvT50bn0
>>878
赤ちゃんマウスのクローン技術だけは進歩するかもしれない
他の生物ではダメだということは既に試行錯誤の過程でわかっている

このように、単発の、発展性のない発見というのはよくあるし、
最も数が多い
894名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:25:42.41 ID:v+lpgZcvO
>>877
それはムリ。

学術の世界は客観的立証と再現性が全て。
発見された技術の実用価値は、その道の専門家ならたちどころに解ること。
FIFA脳やフィギュア脳やアングレーム脳のレベルとはわけが違う。

反日買収工作で受賞資格者を恣意的に排除すれば、ノーベル賞選考委員会は世界中の学識者へ納得のいく説明義務を負わされる。
895名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:29:56.78 ID:/yImVSIc0
なんで引き合いが物理なんだよ
ペニシリンでいいじゃん
896名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:30:49.30 ID:3s7hPFuY0
マスコミは相変わらずゲスでクズだなw
ネットで言われてるとおり、まともな人間なら下嫌いするよなあw
小久方さんも同様か
897名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:34:48.06 ID:ozLkxjUc0
>>889
ネイチャー誌の担当者の頭の中がネイチャーだったのでしょう。
898名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:36:05.67 ID:TiJX54rs0
>>891

だから小保方さんは
ガーリー主義なんだよ。

間違いなくソフィア・コッポラの映画とか
大好きな人。
デザインがまんまソフィア・コッポラの映像。
899名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:40:32.70 ID:IphYrzab0
専門家が生物学の歴史を愚弄するのかと言いたくなるほどの
画期的な革命的な(素人のような)発想
900 【東電 75.6 %】 :2014/02/01(土) 08:42:56.50 ID:57f7OFY80
たとえがワルイな
生物学の根幹の原理原則ならもっとさかのぼるだろ
その応用法を発見しただけ
901名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:43:21.86 ID:+LMNZidb0
プラナリアたんも自然界じゃ切断等のストレスを受けて
再生してるからな。そんなもんよ
902名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:43:45.11 ID:nY1Sl2GvP
臨床成功したら抱いてやるよ
903名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:44:14.83 ID:6qad25bZ0
新たな万能細胞「STAP細胞」の開発の黒幕!?:ヴァカンティ4兄弟!?
http://quasimoto.exblog.jp/21631401/

どうやら日本は研究資金と知恵を出す便利な駒としてバカンティに利用されただけっぽいな
このままだとノーベル賞どころか特許も怪しい
904名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:44:34.50 ID:P/9V9JtX0
晴子すごい→俺すごい
905名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:45:49.14 ID:nRVppuzz0
来年の大河 わけわかめな奴やめて はるちゃんでいけよ
906名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:49:30.35 ID:LjANUqdw0
春ちゃんはNHK
907名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:50:18.26 ID:m2WWCkYD0
万能細胞という意味ではiPSと同分野だからノーベル賞は無理。
死後と同分野の受賞はあり得ない、これ常識。
908名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:50:26.97 ID:kF6Pwe1iO
>>876
今はそれぞれ独立して関与はないだろうけど
理研ビタミン株式会社はもともと理化学研究所が母体となって発足されたんだよ
909名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:54:32.85 ID:wdzuNcwEO
日本初の女性偉人
910名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:54:47.19 ID:RdHsLjMoO
>>827
鰯でいい
911名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:56:25.60 ID:gi+ZBQrf0
なにかそのうちにとんでもない灯台もと暗しなどんでん返しが発生しそうな気がする
912名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:56:30.17 ID:HRo2EM/A0
画像検索したが可愛らしいお嬢さんだな
ノーベル賞なんて受賞したらチョンが強姦しに来て中絶できなくなるまで監禁されて、
意地でもノーベル賞の優秀な遺伝子に食い込んでこようと必死になるぞ
913名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:57:55.73 ID:a1sZnyoP0
>>870
早稲田卒だよ。学部と院まで。
ハーバードは社会人になってからのようなものでしょ。
早稲田だよ。わ・せ・だ。

しかもAO入試。

ここ10年位、早稲田のAO入試叩いてた人達は自害しろ。

モノを見る目がないのに口だけはやかまし人間は仕事の邪魔だ。
914名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:58:22.50 ID:0QghI2Zw0
社会が野球の田中が160億とか、騒いでいたけどバカバカしいわ。

このスレに書かれていることを見ただけでも、

こっちのほうが、どれほど凄いことなんだなァと。
915名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:59:10.10 ID:j1aY+iOL0
>>43
あらためてノーベル田中さんって凄いんだなと再認識。
916名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:59:20.19 ID:tIXoHZKj0
>>63
なんら益をもたらさない誤字脱字ばかり気にする無能な管理職っているね
917名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:01:34.11 ID:HkbLz6Gp0
ノーベル賞なんかどうでもいいがぜひ成功して欲しいね。
918名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:01:35.58 ID:7zHLpzWaP
「小保方」一発変換できた IMEすげえwww
919名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:02:17.91 ID:jTRLkHo80
もう既に文集とポエム晒されたじゃんwwwカワイソ
元カレとか出てくるんじゃねーの
920名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:02:42.06 ID:0QghI2Zw0
理研ってそんなにすごいんだ。

次からはドレッシング、理研のに変えるわ
921名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:02:58.07 ID:a1sZnyoP0
>>911

これだけインパクトを与えればそれで十分。
この研究の反証のために研究が活性化する。
そこから新しいより優れた理論が生まれる。

世界はまた一歩、神の領域「円環の理」に近づいた。
922名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:04:29.73 ID:7Lhke52c0
ノーベル賞を獲ったら、早稲田は大隈重信の銅像を溶かして小保方晴子の像に替えろ
923名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:04:38.39 ID:kPKYK2rl0
小保方さんのすごいところは

・30歳という若さで発見、普通ならこうした偉業は50代以降じゃなきゃ無理
・早稲田という私学出でも研究職につけて立派に結果を出せたこと、早稲田じゃ一般的に研究職は無理、
 つけても国立組に潰される、でもめげなかった。
・AO入試でそこからハーバードに進学したこと、普通に推薦組じゃまず無理だよね
924名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:05:38.07 ID:j1aY+iOL0
受賞したら出来る記録
◎30代初
◎最年少
◎女性初
◎早稲田大初
◎松戸市初
◎割烹着初
925名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:05:41.18 ID:ai44SV0MO
>>912
顔は高橋真麻レベル
遺伝子はダウン商レベル
>>919
くぱぁ写真も出回るのかな?
926名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:07:01.02 ID:YO0OQlemO
工学博士絶賛中www
927名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:09:20.15 ID:kPKYK2rl0
>>913
でも早稲田は所詮早稲田でしょ?

1人の偉大な研究者が出てもそれは例外中の例外じゃね?
1人だけをみて全体を推測するのはおかしい。
一般的には早稲田じゃ研究職につきことさえ困難を極めるんだから。
928名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:09:42.17 ID:dq6eYAw40
理系だと30代博士は珍しくないけど
ノーベル賞取れなくてもネイチャーに載っただけでも凄い
929名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:11:13.69 ID:qZBooikC0
>>920
俺のお好み焼き粉は既に理研だぜ
930名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:12:22.98 ID:IJp39FiI0
>>235
気違い死ね。シネじゃなくて死ね。
931名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:13:17.49 ID:l3r1rQol0
こんにち晴子です
932名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:15:12.87 ID:IsdSykbt0
私立大初?
うーん、村上春樹が先にとるんじゃねえの?
933名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:17:00.59 ID:YquQuhdT0
               . -―- .      やったッ!! さすが小保方さん!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
934名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:17:06.45 ID:bWvPXUrn0
>>671
フリーダムwww

こういう自由闊達さが成果につながったんだろうな
935名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:17:56.33 ID:a1sZnyoP0
>>927

<般的には早稲田じゃ研究職につきことさえ困難を極めるんだから

難易度的には東大直下なので地方の帝大以上であるのは確実なのにな。
見る目の無いバカばかりというコトなのかな?
936名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:20:07.23 ID:a1sZnyoP0
だけど、この人の才を見てくれたのも理研だの日本の研究職のトップ
クラスなんだろうし、

いや、わかってるけどね、我々最上位層だけがまともであるってコトわ。

いやがらせに煽ったカキコミしてるだけで。
937名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:20:25.81 ID:GL+868vY0
国はどんどん研究費ぶっ込め
938名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:21:42.52 ID:JtUwHBIc0
朝のみそ汁ふえるわかめちゃん入れました
939名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:21:48.99 ID:kPKYK2rl0
>>935
一般的に早稲田に研究職というイメージはなかったな。
営業で飛び回ってる感じ。
940名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:22:28.61 ID:7Lhke52c0
東大は絶対にバカにできないので、せめて早稲田ぐらいをバカにしないと
やってられない糞バカが、世の中にはたくさんいるのさ
941名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:22:52.00 ID:YquQuhdT0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『山中教授がiPS細胞をつくったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか小保方さんがSTAP細胞を作っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ノーベル賞だとかネイチャーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと素晴らしいものの片鱗を味わったぜ…
942名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:23:49.05 ID:XN6rNwcL0
割烹着しか、わからない…(´・ω・`)
943名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:24:29.80 ID:a1sZnyoP0
>>939

文武政戦あらゆる能力が高いレベルにある人が多いから、基本なんでも
できるんだね。
確かに基本は最前線で泥仕事だね。結局どうあっても頭角をあらわして
大なり小なり「こういう方向」になってしまうだけで。
944名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:25:52.84 ID:kPKYK2rl0
>>940
常識的に私大で研究職っていうイメージは一般人にはないからなー
正直に早稲田でよく腐らずにハーバードに進学して、これだけの偉業をなしとげたって
思ってる人多いと思うよ。

それだけ私大に理系のイメージがないんだよなー、残念なことだけど。
ネットに毒されてない俺の親父も早稲田でハーバードなんかに進学できるのか?的なこと言ってたし。
945名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:26:15.97 ID:4w6kV05W0
自然科学分野の女性ノーベル賞受賞者のリストってありませんか?
946名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:29:08.62 ID:x158VzM20
>>7>>50

小保方晴子 すごい
    ↓

朝鮮人「小保方さんは東方神き(漢字しらん)のファン(であってほしい)」
    「この女性は韓国人だろう」   

朝鮮人、馬鹿じゃないの
朝鮮人が優秀なら、朝鮮人だらけの半島で、なぜノーベル賞が出ない
947名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:29:40.40 ID:7Lhke52c0
腐らずに励んでいる人間は、どこの世界にもいる。
それを「どうせ○○だから」とか「○○のくせに」とバカにする奴に、努力する人間の価値を評価する資格はない
948名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:37:09.10 ID:E8MCjMV20
彼女が誇りある民族の名を堂々と名乗れるようになり、屈辱的な虜囚生活を余儀なくされる多くの同胞を奮い立たせる第一歩となってほしい

それな引換私達日本人は、21世紀になり既に10年以上経過してい
るにもかかわらず、相変わらず人種差別を止められない、未開な四等民族だ
多くの同胞たちの偉大な成果を「さすが日本人」だなどと持ち上げ我がものにするその浅ましさといったら...
949名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:39:34.29 ID:YquQuhdT0
東大理Vの秀才たちをおいて、早稲田の研究員の女性しかも30代がこんな凄い発見したのは凄すぎる。
灘、開成、筑駒、桜蔭→東大理Vって人は与えられた勉強は得意でも何かをクリエイトするのは得意じゃないのかな。
950名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:40:40.63 ID:N+36VLPni
↑悔しい?
951名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:41:50.35 ID:8/DjQnMq0
ガンの克服、人体のスペアパーツが可能になるなら
あとは痴呆症か
952名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:43:41.10 ID:itsM7Xt20
公的社会保障制度を廃止して
こういう分野に
どんどん資金を投入すべき
953名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:43:56.20 ID:o4dqXgv+0
今は知らんけど早稲田のAO入試って、たとえば何かの全国大会で1位とか
そういう実績もってる人しか受からなかったと思う
枠も別に多いわけじゃなかったはず

理工学部自体は私学の中ではトップだし
954名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:44:36.95 ID:YquQuhdT0
>>950
いや、俺なんか三流大学で有名な東海大学卒だから、悔しいというところまで全然ついていけないレベルw
この人は賛辞される一方でねたみそねみの奴らにもいろいろ言われるんだろうな。
955名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:44:40.11 ID:pwG7tBwG0
>>949
>与えられた勉強は得意でも

わざわざ自分の低学歴を披露しなくてもいいのに。
956名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:47:11.16 ID:tNGWST2X0
>>949
基本的に日本にこもると駄目。
957名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:50:35.92 ID:BGWP3gbF0
STAP細胞の起源はどこの国ですか?
958名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:52:28.90 ID:+OdiVBYL0
理研って
ワカメスープのイメージしかないけど
すごい研究してたんだね。
959名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:59:28.87 ID:PW/vWo7t0
小保方激似AVでるんだろうな・・・
960名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:00:30.35 ID:5mvLdgiP0
これはマスコミにつぶされるパターンだと思う。
民間研究所はまともに守ってやれないだろう。
海外脱出したほうがいいな。
961名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:01:40.88 ID:IphYrzab0
>>949
ポイントは外部刺激という発想だからな
早稲田レベルでも可能
あと必要なものはいつ報われるかわからない暗闇の中で試行錯誤を繰り返す
精神力と夢というか希望
962名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:08:06.30 ID:HqN1Fp110
実は、・・・・・でした。ペコリ



ってパターンじゃないよね。
963名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:09:19.37 ID:MArKKwxB0
>>9
テレビマスゴミ芸能界は社会の西成区
964名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:10:34.61 ID:YAJq1Cu7O
>>23
生き恥さらしてるなんて、まさに朝鮮人!
普通なら自決する
965名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:11:03.92 ID:NuNwryBk0
問題は、なぜ外的刺激だけで万能細胞になるかだよな。
肝心要のこの理由が騒がれんことのほうがオレは不思議。
マスコミってほんとバカしかいないなぁ〜って、つくづく感じる。
966名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:12:52.52 ID:I5cxC7+00
>>965
擦ったりして刺激与えると元気になるだろ
乾布摩擦とかチンコとかさ
967名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:13:28.10 ID:eMcWpVn00
>>958
ワカメスープはリケン

理化学研究所は理研と省略してるだけ
968名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:16:20.33 ID:NuNwryBk0
>>966
元気になるんじゃなくて、それだけで、ホントに息子になるんだよ。
これからは、30分、オレンジジュースか紅茶の風呂に入って、やってみろw
969名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:17:59.41 ID:dkgRnQYb0
>>967
もとの母体は理化学研究所だからリケンなんだけどね
リコーもそう
970名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:19:27.25 ID:I5cxC7+00
>>958
幅広い研究してるから毎日のようにさまざな研究成果発表してる

例えば小保方さんの研究の発表日2014年1月29日ももう一つ全く違うジャンルの研究成果がでた
------------------------------
2014年1月29日
体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見

2014年1月29日
カエルの合唱の法則を発見
http://www.riken.jp/pr/press/2014/


>>967
ふえるわかめちゃんの元々の母体はリケンやで
研究成果を商品化して資金稼ごうと株式会社化
971名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:20:35.89 ID:1uA8RPYu0
報道関係者の皆様へのお願い
http://www.cdb.riken.jp/crp/news2014.1.31_2.html

小保方さんはご自身が所属する研究ユニットのホームページで
以下のようにマスコミに対し注意を促した

研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、
研究活動に支障が出ている状況です。また、小保方本人やその親族のプライバシーに
関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまで
ご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、
研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。

報道関係の方々におかれましては、どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって
非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

(ホームページより抜粋)
972名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:24:41.78 ID:SJjEPx100
>>965
万能細胞が簡単に作れることを発見しただけで十分。
病気から人を救うという人類への貢献度は計り知れない。
理屈を理解するのは100年後でもいい。
973名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:25:15.17 ID:/rJOMjev0
>>950
詳しい
974名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:28:36.31 ID:9OejG1ca0
少なくとも女性研究者としてはマリー・キュリー以来の超天才だな
975名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:30:45.23 ID:P7/5RTDE0
この技術が精錬されて実現されることって何?
976名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:32:15.19 ID:Iyiwqocf0
どこの馬鹿が書いた
977名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:33:58.16 ID:GwaK7c190
おぼちゃんかわゆい
978名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:36:18.72 ID:0QghI2Zw0
第2次新人類創生
979名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:36:31.88 ID:I5cxC7+00
>>975
まだ夢の段階ではあるけど将来的に期待できるのは
自分の細胞から臓器や器官だけを培養できる→心臓病や肝臓病など幅広い病気の治療や移植ができる
歯や網膜、頭皮細胞などもつくれるからハゲや歯の再生も可能
猿での実験で脊椎損傷した猿に投与することで脊椎損傷が修復され神経がつながり
下半身麻痺の猿が動けるようになった→事故などで寝たきり患者に朗報

さらに自分の細胞から巨大チンコをつくり短小包茎からの移植も可能か!!!
980名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:37:34.69 ID:Pn29PIm70
しゃくれの希望やで!
981名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:43:56.82 ID:5LfEYpQ80
日本で研究しているからな、邪魔が入るのは当たり前
アメリカでやったほうがいいよ、さすがに米なら簡単にはこれない
982名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:44:00.98 ID:YyZl64/bO
反日マスゴミの嫌がらせは半端ないな!


嫉妬や妬みで研究を妨害する基地外チョン!


チョンはマジ、生きてるだけで迷惑!百害あって一利なし!
983名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:45:22.57 ID:AJG7crw60
「小保方」がすでに登録してあった。ATOK凄い。
984名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:46:54.57 ID:NuNwryBk0
>>972
アイドル扱いで消費してるおバカな報道しかないところが中韓の日本批判と同じ構図で醜悪だって話だよ。
985名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:48:43.02 ID:IT/oxqnQ0
まあ馬鹿なチョンには一番無縁な分野の話だな。
歴史や思想は捏造できても、学術、技術は捏造できんからな。
986名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:48:52.37 ID:ku+m+TM90
もしもそうなったなら伝記が書きにくいね
987名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:50:56.17 ID:FXaiqrCh0
>>3
これは2位とか順番関係ないから。
R4が言ってたのはスパコンな。
あれはどーでもいい(笑)
988名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:51:55.58 ID:eUanzN5kO
おはよう。
二日酔いで頭が痛い。
テレビ局のコメンテータみたいなことにならないこと祈る。
メディアに関わると才能や発想が食われて止まるから。
989名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:53:36.18 ID:jE+u6cPZ0
さんじゃなくて博士つけろや
990名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:53:54.08 ID:IOuxOsD/0
>>986
30歳だからなw
紆余曲っていうよりストレート
991名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:55:17.82 ID:KB4BsI/D0
この人の両親のどちらかは韓国系だと思う。
そうでなければこんなに優秀なはずがない。
992名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:57:52.84 ID:eUanzN5kO
人生の何かの節目や大きいことしたあとに振り替えると、20歳くらいのときのことが基本ってことあるよ。
993名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:58:13.02 ID:TiJX54rs0
>>949
発見したのは20代半ば。
そして博士に20代で なってる。
994名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:59:06.78 ID:v+MO9OjZ0
懐エロ合法ロリの岡野美憂がなあ
995名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:59:24.64 ID:NRR8GD7c0
東大は何やってんだか
996名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:59:27.97 ID:Hae3RFgdO
キュートン夫人 に見えた
997名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:02:11.45 ID:EMptY3Ht0
【速報】寝る前にシューとひと吹き あなたの細胞が甦る

弱酸性ミスト新発売

花王
998名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:02:48.95 ID:aZ0w4ZT30
好戦的でモラルがなく、知能の低い中国、韓国人には、
天と地がひっくり返っても、出来ない偉業
999名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:03:50.99 ID:CZAbYC/E0
>>954
妬み嫉みに負けちゃうようなメンタリティの人は29歳でチームリーダーなんて
任されないよ。
ただ、さすがにマスゴミの大群が日夜押しかけてくるのは無理だろうなあ。
何より対応に時間とられて研究に集中できなくなる。
ほんと、しばらく拠点をアメリカに移したほうがいいと思うわ、本人の心身の健康の為に
1000名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:03:52.90 ID:cMGSeIqP0
キュリー夫人ってのは遺品の服とかノートとかいろいろあるみたいなんだけど
今でも放射線ばりばり出てて一般公開できないらしいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。