【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:27:07.62 ID:c4D+nLg00
>>950
全然そんなことはないと思うけどね
世界を不幸にする資本主義がいつまでも存続するとは思わない
953名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:28:20.27 ID:nStw5vE90
この数字は派遣会社の正社員は含まんのでしょ
954名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:30:13.14 ID:kZA0F56J0
自民党は、労働政策に手を出すたびに、国民が不幸になってく気がするな。
奴隷派遣の総元締めを集めて政策考えればそらそうなるわ。
955名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:30:40.45 ID:1zqYBQ0J0
でも正規にするなり待遇改善求めると同じ待遇の日本人に
奴隷自慢で口封じされるんですよね?
956名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:32:53.30 ID:NMiPzR000
>>954
会社が必要と思える人材なら派遣なんかにならないって何年も聞いてるし見てるし、誰も困らないだろ?
957名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:36:12.84 ID:MXDfMgqz0
もう世界は0.1%の超富裕層と0.9%の平民と99%の奴隷による社会になるのが決定している
958名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:37:00.41 ID:+e/wZjU70
>>942
高度成長期という人類10万年の歴史あるいは人類8000年の文明の歴史で
ほんのわずかな時代を通常だと思う思考が間違ってるわ。
959名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:37:22.95 ID:IA28FiL10
>>955
この手の非正規雇用系の話のスレって大抵その流れになるしなw

グローバルガー、ロウドウキゾクガー、ニホンケイザイガーというセリフを散りばめて文章をごまかしてるが
よく読めば、或はレスを追っていくと、俺らのレベルに合わせろ!!感がにじみ出てるんだよねw
960名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:40:16.41 ID:MI3wB2do0
>>938
時給換算でいくらになってるか計算してみよう。

あまりに低いようなら
「将来は高収入高待遇がえられる 会社が潰れない やりがいがある」などの利点が見られない限りは
他社への転職がまだ容易そうなうちに「キャリアアップの踏み台」としてだけ会社を利用して早々に転職したほうがいいかも
961名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:42:24.54 ID:c4D+nLg00
>>959
そういう人が多数いるならそれは社会で対処すべき問題なんだろう
個人の問題にしているうちは解決なんてしないよ
962名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:43:53.57 ID:LbgxU5XI0
非正規なんて学生時代にたいした勉強もせずに遊んでた怠け者だろ?
若い時に遊んだツケが回ってきただけ。
自業自得。

国立大の就職率は相変わらず高い。
963名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:44:03.01 ID:kLQjOmbd0
時々非正規の人が「正社員と同じ仕事してるのに」というけど、
多くの会社では正社員は非正規の人が知らないところで別の仕事もしている
全く同じ仕事して正社員だけ待遇が良い会社なんてのは一握りだと思うけど
964名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:44:10.58 ID:cfaSpOuV0
これに非正規より低収入の零細企業正社員やブラック企業社員を含めると・・・
965名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:49:08.68 ID:IA28FiL10
>>961
そういう人間は少ないんだろうねえ、きっと。
だからもっと非正規や派遣を増やす方向になってるだろw
しかもセイフティネットなんておざなりにしてさあw
966名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:50:16.69 ID:EvE8Ha2DP
非正規問題は制度の問題であって個人の問題ではないのだよ。

非正規問題というのは労働政策の失敗により生じた問題であって
自民党と官僚の失敗を一部の国民が被っているのだ。

非正規の人は団結して自民党と官僚に責任をとらせるべきなんだよ。

まずするべきことは非正規は団結すること。
967名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:51:07.61 ID:qhGIBrJ30
非正規なんだから、正社員から見て使えなければ雇止めにすればいいだけじゃね。
非正規を扱う企業は、みんな暗黙の了解で無期限契約になる前に雇止めしているんだから。
無理して使おうとするからストレス溜まるんでしょ。
非正規になる労働者も、いつ首になっても構わないと自覚して働いているでしょ。
それだけのシンプルな話だ。
968名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:51:37.44 ID:HkqAGpm80
60〜70パーは目指すだろ
チョン民党のことだから
969名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:52:31.08 ID:xHbMw2DJ0
非正規を政策として増やすのなら、まず中高年の余剰正規から非正規にしないとな。
若者から非正規にしてる時点で、なにも考えていないのは確実。
970名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:52:36.02 ID:/Lp2I07m0
まあそのうち正規自体が消えうせるから気にすんな
それで今の非正規に席が回ってくることもありえないし
こんなしょーもない問題のすり替えに好き好んで載る人種はそりゃ一生奴隷だわ
971名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:52:57.48 ID:weK/IhCM0
>>967
使えない派遣は交換すりゃいいだけなのだが、使える派遣を正社員に格上げしないのがおかしいんだよね
972名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:54:30.47 ID:kZA0F56J0
>>956
いろいろ社会問題が起きてても見えない聞こえないしてるだけだろ。

問題は山ほどあるが、日本社会としては派遣が増えすぎると企業内で人が育たずに、
企業が弱体化するところ。日本は大学が教育機関としての役割を果たせていないから、
技術力弱体化の直接原因になってる。
内需の低迷や少子化も安定雇用が失われたことが大きな要因になっている。
973名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:54:48.28 ID:NJZmW5Y+0
女性のパートが多いと、大々的に言い訳をしたほうがいいんじゃないの?
974名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:54:57.23 ID:qhGIBrJ30
正規も非正規もストレスを貯めないで働くことが大切。
975名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:55:12.25 ID:NMiPzR000
>>967
正社員から見て使えない正社員の問題だと思うんだけどね。会社的には福利厚生もあって派遣と比べても安くは無いし、育成に力を入れてないのがほとんどだから、自己の努力が無く勤続年数だけしか売りのない人間なんて高いだけだからさ。
976名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:55:57.65 ID:EvE8Ha2DP
>>970

>まあそのうち正規自体が消えうせるから気にすんな

ないないw
977名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:57:30.47 ID:RXDi6Mw20
タウンワーク>ハローワークてマジ?
978名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:58:08.49 ID:qhGIBrJ30
>>975
使えない正社員は、会社が何としてでも使えるようにして使って、利益を出させないと駄目でしょ。
経営がそんなに無能な会社なのか。
正社員は首にできないんだよ。
979名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:58:47.23 ID:vmo8bU310
男でも20%超えているのか
まあ、Fラン大卒業しても、正規の椅子なんてある訳ないしな
980名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:58:51.21 ID:dYWHow0x0
>>813
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、ファーストフード店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、クリーニング店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、建設、ペンキ屋、清掃、警備、郵便局のバイトすら落とされまくりです。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本ではバイトにも受からない人が385万人以上もいるんです。
日本の無業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。
385万人の無業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。
このように人を雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか?
いくら面接に行っても中々採用されないし、
100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほどいる。
求人を出す方も選り好みしているのだけどw

>>977
ブラック企業も空求人もハローワークの方がかなり多いけど。
981名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:59:16.11 ID:W7RJq6ce0
安く使えればなんでもいいってことだね。
それは日本人でなくてもかまわない。
単純に搾取する対象にすぎないから。
奴隷階級を固定化すること、これが狙い。

与党がしていることはそういうこと。どんな政策も方向性は同じ、
関係ないような法案も繋がっているからよく見てたらいいよ。
982名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:00:02.05 ID:MXDfMgqz0
そのうち使えない正社員は精神科の診断受けさせて広汎性発達障害扱いにして
障害者雇用に押し込むようになるかもね
983名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:00:12.44 ID:ER4eOpgIO
正規だけど非正規にも分け隔てなく接し、
若くて可愛い非正規が泣きながら仕事してるのを優しくフォローして恋に落ちる

自営業だからそんな甘い妄想をしてる
984名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:01:51.63 ID:GM2VECe70
低収入の人は我慢のしすぎなんだよ
だから、経営者が付け上がって給料を下げるんだよ
普通に切り詰めなしで普通の生活できないのなら給料は不当に安いんだよ
不幸自慢とかし過ぎだしね
他国なら既に暴動起きるレベルだけど日本の労働者は我慢してるから暴動起きない
ますます経営者が付け上がって舐めたマネをしてくるわけ
一度本気で怒らせたらやばいと経営者に思わせないと待遇は改善されない
985名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:02:22.60 ID:y+t5b3frO
でも雇用の数字は改善の兆候が見られるし、建設業は足りてないんでしょ?
経済というより教育や個人の問題もあるんじゃないかなぁ。
986名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:02:36.28 ID:NMiPzR000
>>978
マイナスしか出さない駒を敢えて使うメリットなんて無いよ。
納期無視、繁忙期はサボるなんて奴をどう使う?正社員にもクズが居るし、そんな奴を使う方法を模索する余力すら無いって場合もあるんですよ。
正社員をクビにしてはならない理由ってあるの?
987名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:04:02.62 ID:dQzZ3WFnO
まだ男性の八割が正社員なら高水準でしょ
988名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:04:44.89 ID:uRdJpXnaO
>>813みたいなのはパソナケケ中元大臣の世論操作部隊員みたいなののレスなんだろうね。

こないだの●流出漏れでその手の連中が世論操作のために入り込んでいるのが明らかになったし。
989名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:05:25.74 ID:itsM7Xt20
日教組が無能怠け者を大量生産した結果だろ。
並の能力があり普通に働けば正社員にもなれるし
確実に年収600万以上は稼げるものだよ。
990名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:05:28.80 ID:GM2VECe70
>>985
そんなもん嘘に決まってるでしょうが
建設業は低賃金奴隷が欲しいだけで雇用は間に合ってるんだよ
991名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:06:08.74 ID:5XT8nhS50
>>985
足りていない業界は待遇が悪い
建設業なんて社会保障が酷かったりする
992名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:06:23.28 ID:RXqtLiBEI
近々、非正規の乱が起こると思います。
993名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:06:47.81 ID:qhGIBrJ30
>>986
まあ、使えない正社員ばかりになれば、会社が赤字になって、結果法的にリストラOKで人員削減になるしな。
正社員が首にできないは言い過ぎだったかもしれん。
994名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:06:56.02 ID:c4D+nLg00
>>965
増えているっていう記事のはずなんだが?
995名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:07:21.10 ID:yiAm9pQ70
雇われんよりゃマシだ
996名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:14:17.32 ID:weK/IhCM0
>>963
派遣と正社員の違いを理解してないから、通訳派遣にお茶くみや電話版させたりプログラマー派遣にSEさせたりするんでしょ?

勿論全部じゃないとは思うけど
997名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:16:09.44 ID:9qoWmNNu0
>>986
そんなレアケースのために、大半の真面目に働いてる人の待遇を悪くする理由も無いだろ。
そんな社員が大量にいる会社が存在するなら、それはそれで経営者の力量不足なんだし。
998名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:16:46.99 ID:LbgxU5XI0
>>871
株をやらなかったお前が悪い
リスクを取らなきゃリターンもない
999名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:18:08.04 ID:weK/IhCM0
>>997
でたーセイフガーカンリョウガーケイエイシャガー

こういう発想が日本を悪くした元凶なのにいつになったら他力本願ってことを気づくのだろう
1000名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:18:44.73 ID:xHbMw2DJ0
>>997
だから日本企業はいつまでも傾いたままだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。