【長崎】給食のみそ汁の虫を見た中学女子、一時体調不良

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★給食のみそ汁の虫を見た中学女子、一時体調不良

長崎県南島原市教委は30日、市内の小・中学校の給食で今年度、金属片や髪の毛、
虫など13件の異物混入があったことを明らかにした。

いずれも児童や生徒らが取り除くなどして健康被害はなかったが、虫を見た女子中学生
1人が一時体調不良を訴えたという。

市教委学校教育課によると、給食は市教委の委託を受けた市学校給食会が9施設で調理している。

混入したのは、調理用のざるが壊れた際に入ったと見られる長さ4ミリ程の針金、
直径約5センチのステンレス製のシンク(流し)の栓、みそ汁の具材の白菜に付いていた
アブラムシなど。市教委は栓とアブラムシの2件について、保護者あてに謝罪の文書を
出したが、公表はしていなかった。

同課は「いずれも注意不足などの人的ミスで、本当にあってはならないこと。給食会の
職員を対象とした研修会やマニュアルの作成を通じて再発防止を徹底したい」としている。

(2014年1月31日10時05分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140131-OYT1T00203.htm
2名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:31:51.17 ID:Fc2dU0B1i
にだー
3名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:31:59.02 ID:BYC26Vh60
見ただけで?
4名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:32:04.35 ID:ZI2FchVt0
新鮮な証拠じゃね?
5名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:32:16.29 ID:l6RBK2aj0
>直径約5センチのステンレス製のシンクの栓

これいくらなんでもひどいだろw
6名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:34:13.91 ID:0cDlAZCh0
>>5
どんな献立に入ったんだろうね?
7名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:34:17.02 ID:BwUr1gq30
将来は立派なクレーマー
8名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:34:34.40 ID:QmDQBPXx0
俺は朝食のみそ汁に母親の苦労を見た。
9名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:34:42.22 ID:+EKvzpX5O
みそ汁の中のアブラムシ
俺なら気づかないかも
10名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:34:46.33 ID:SzRffByi0
またチョンか
11名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:05.28 ID:r9JRM1Lw0
なあに
12名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:23.42 ID:cDYK5+qz0
メンタル精細やな  タンパク源喰わんでどうすんよ(笑)
13名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:41.13 ID:hR7qDSkF0
給食のおばちゃんに見せに行ったことが、気持ち悪いとその虫を捨ててしまい、そのおばちゃんはあとで怒られたそうな
14名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:54.04 ID:TXDL5owVO
アブラムシくらいでおかしくなってどうすんの
こないだブロッコリーを切っていたら中から3〜4センチはあろうかというコロッコロの芋虫が出てきて思わず包丁ごとぶん投げたわ
まだ生きていてブロッコリーを食い散らかしてる最中だった、有り得んわー
15名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:36:04.78 ID:VrBYt5vC0
よくアブラムシが見えたね。
16名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:36:32.22 ID:GPn0tiQ00
白菜はともかく、栓はひどいな。
変な奴に給食の仕事させるなよ。
17名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:36:57.19 ID:cRxju0Ct0
 
日本もチョン化・中国化 絶賛進行中だなw

いや

笑えないっての
18名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:06.67 ID:1GCirQHa0
糞メンタル
19名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:44.04 ID:EZl09i9L0
くそみそ
20名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:45.64 ID:OIoWIN7a0
虫パンなんてハエが練りこんであっても、取って食えでマスコミすら騒がないのに
何言ってんの?
21名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:38:10.96 ID:uWSM5Fya0
家庭科のほうれん草にナメクジ付いてたことあったが
洗って食ったわ
22名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:38:32.41 ID:P7bHWv6q0
女子様の扱いは大変ですなぁ
23名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:39:15.66 ID:OG0EewlPP
そんなん見たら気持ち悪くなるよね
24名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:39:46.40 ID:yhmjJDKf0
昭和の頃は虫が入ってたら喜んで食ってたけどな
25名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:39:59.64 ID:YbtUOthA0
髪の毛、シンクの栓はヤバいだろ
他人の毛だぜ、気持ち悪いわ
26名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:09.37 ID:fny8b0jh0
長野送りに。
27名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:11.45 ID:/o/NrmCL0
>直径約5センチのステンレス製のシンク(流し)の栓

俺的にはこっちのほうがショックだな
28名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:32.12 ID:XoM9sgnzO
お前らシイタケの傘の裏を見てごらん! 小さなウジ虫みたいなのが確認できるからw
29名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:37.68 ID:w+XPxlRB0
メスなんてのは股からガキひり出すグロい生物なのにな
30名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:37.82 ID:BlUGXFwi0
小松菜とかの葉物の消毒内容聞いたら卒倒しそうやね
31〆修善寺庄兵衛〆:2014/01/31(金) 17:40:52.34 ID:ETIvESwRO
自分のマンコ見て体調不良にならないのに
32名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:54.26 ID:kDrur/PT0
アブラムシぐらいはいいだろ
33名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:55.88 ID:b6oXnfiz0
アブラムシってアリマキでしょ
それくらいいじゃん
料理するようになれば食材虫付いてること当たり前
特に松茸
34名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:56.97 ID:6i1mWIxG0
見ただけで?と思ったが異物入りすぎだわ、これは気持ち悪い
35名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:06.41 ID:vYq4ZQAb0
味噌汁に油分はあまり合わないからな。豚汁ならよかった
36名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:23.89 ID:nRwkPlJI0
虫を見て戦闘不能とはSAS隊員にはなれそうもないな
37名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:35.22 ID:yA7xfQI+0
>>24
食うなよ
38名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:43.49 ID:CQDDkubP0
調理中に見つけるのと
出来上がったものに見つけるのとでは また違うわな
39名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:54.80 ID:EJU5EGYS0
>>24
流石にそれはねぇよw
ただ、よけて食ってたな
蝿はたまに浮かんでたし(`・ω・´)
40名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:55.97 ID:cBHW+lMjO
取り除いて食えよ。何が「気分が悪くなった」だ。
41名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:59.70 ID:/uJItWdb0
屋台で汚いおやじの指がおもいっきり入ったラーメンなんか食いたくないしハエが頻繁に飛び回る店で食いたくもない
42名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:09.54 ID:8x6HThpf0
いきなり豚育てて殺すだなんだより魚でも捌かせろよ
43名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:17.51 ID:TIvBtoOV0
給食ではないけど味噌汁にゴキブリが入ってたわ
あいつは浮かないから最後まで気づけないぞ
はしで摘んでやっと気づいた
44名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:28.81 ID:FFenI5E/0
キャベツに巣くっているチョウチョの幼虫はどうすんだよw
45名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:29.38 ID:YbtUOthA0
アブラムシにしか反応しないやつww
46名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:32.18 ID:aA7tlyVG0
なんとなくツイッターに犯行の様子を得意げに載せてる阿呆がいる気がする。
47名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:34.02 ID:OIoWIN7a0
死体水だって平気だったんだろ?心配スンナ
48名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:42:55.06 ID:RCbSI03c0
そんな面倒くさいメスガキ、死んでいいよ
49名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:43:05.68 ID:x2Wu/L4Y0
アブラムシとか小さい芋虫くらいは許容範囲だろw
50名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:43:09.58 ID:9G6rIUqD0
学校の給食つくってるのも例の民族が多いのかもな。
51名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:43:12.14 ID:a4y1eVrWP
長野に空目した
52名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:43:21.50 ID:hVod9h+h0
女子中学生の精神の弱さは異常
53名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:43:33.65 ID:fhj1YK9G0
一度にそれらが入ってたんじゃないよね?
54名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:08.64 ID:GJE5CTFDO
パッと見で分かるほどでかい虫が入ってるよりも
小さい虫がウゾウゾしてるのに気が付いちゃった方が気持ち悪くなるかもしれん
…まぁどっちも嫌だけどさ
55名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:29.31 ID:EJU5EGYS0
  
つか、インドとか熱帯では生きて行けんぞそんなんじゃ
都市部はそうでもないが、少しでも郊外に出たら息してたら虫食うのもよく有るし(`・ω・´)
56名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:32.00 ID:qNRp64PP0
虫が大きく書かれてるが、金属片や髪の毛とかテロだろ。
57名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:41.78 ID:RZx+PB7JO
>>48
お前カレー食べる前に、韓国の大統領のスカトロ映像見せられてもそんなこと言えるのか?
58名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:45:08.66 ID:OIoWIN7a0
>>50
年収良いみたいだから、間違いなくいるね
59名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:45:14.03 ID:Tan0d+sg0
中国人だったら、ボーナスだって言って喜んだりする。
60名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:45:42.51 ID:nRwkPlJI0
ベアのサバイバル番組に招待してやれ
61名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:46:21.20 ID:yA7xfQI+0
スーパーとかでビニール袋売りしてたシラスの中に入ってた小さな蟹はおいしかったなあ
62名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:46:26.50 ID:DL6/Zh3v0
小学生の時に給食のキャベツスープに
アブラムシが浮かんでて、騒ぎになった事はあったなw
63名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:46:33.89 ID:o+xs5rHHO
味噌汁作る蒸気釜で入浴してた奴もいると聞いたことある
64名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:46:41.43 ID:DMtRa8W+O
イカ刺しは気を付けろよ(._.)_
65名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:46:45.80 ID:K6Ah8jYK0
今年度って…今月だけで13件は多すぎだろ
66名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:11.17 ID:Isvs/8+XO
サンマのワタの赤いヒモみたいな何かが気になるが構わず食う
67名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:12.90 ID:lkBjm/D70
宮崎の味噌汁は虫を具材にしてるけどな
蜂の幼虫
68名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:14.32 ID:X7tixkoz0
それくらいで体調不良って嘘だろ。

ちんこ見たら気失っちまうぞ
69名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:46.72 ID:4GPdjPoC0
>>61
小さなタコも入ってたりするよね
70名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:56.18 ID:+wBCM27J0
>>1
聞いてるか?大津と山形のイジメ狂気殺人犯たち!って話だね。
71名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:58.05 ID:GCgcIA1R0
アブラムシなら煮た時点で灰汁と一緒に浮くレベルだろ
72名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:48:05.39 ID:JV6HtM8Y0
弱い。
むしろ自分の中に入っていたら恥ずかしくて隠すところ。
73名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:48:13.43 ID:1310sIPl0
蟲もつかないような野菜よりはいいだろ
俺なんかハエの幼虫の死骸だらけのココア飲んだぞ
プチプチ食感があって逆によかったorz
74名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:48:18.36 ID:uH4+RfSY0
しんいちろーの
味噌汁の中にも
あぷらむしー
75名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:48:47.79 ID:oZ2HYq6M0
女子のパンティが入ってたら喜んで食うんだけどなあ
76名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:49:03.00 ID:VScWVI6D0
77名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:49:53.73 ID:HH2PPXOw0
アブラムシってテントウムシに食われる方だよね!
Gじゃないよね!
78名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:49:59.84 ID:hqE1+NnyP
体調不良なるのも無理はないな
イジメと勘違いしたんじゃないの?
79名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:50:01.80 ID:pq8e0EKE0
まるで嫌がらせだな
80名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:50:04.80 ID:TIvBtoOV0
>>75
うそをつけ
食えるわけがねえ
81名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:50:16.78 ID:nRwkPlJI0
>>76
このまんま油で炒めたら食うよ
82名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:50:49.05 ID:VrBYt5vC0
森林の産出物は飢餓との闘いに重要−特に昆虫
http://www.fao.or.jp/detail/article/1059.html
国連機関が昆虫食のススメ、「栄養があって美味」
http://www.cnn.co.jp/m/fringe/35032051.html
虫は未来の食糧源、国連FAOが報告書
http://www.afpbb.com/articles/-/2943855
「昆虫食」が地球を救う? FAO、食糧資源として評価
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305150762.html
83名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:50:49.48 ID:7Zpc00jn0
こんなので訴える事可能なのか
昔厨房の頃に近所のラーメン屋で食事してて
食事がほぼ終わりかけた頃に箸を床に落としてしまって
箸入れから新しい割り箸取った時にゴキが2匹ワラワラ出てきたの観て
ゴキが触れてた箸で飯食ったと思ったら吐くほど気持ち悪くなって体調崩したんだ
その事を会計の時に言って今後注意してくださいと言ったら
飲食店にゴキいるのは当然だろと逆ギレされたなあ訴えれば良かったw
84名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:04.09 ID:cWBI7pe80
これは葉の汁をすうアブラムシ♪
85名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:07.14 ID:yhmjJDKf0
>>39
蝿はよく味噌汁の鍋に浮かんでたからそれはすくわないように盛ってた
蟻と同じで口の中でシャリシャリするからな
でも芋虫とかワーム系なら平気でそのまま食ってたろ?
86名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:07.63 ID:JWX2I6WmP
>>14
ブロッコリーにいるよな
俺も激安スーパーでブロッコリー買ったんだけど、房取ったら芋虫出てきた

一匹くらいならなんとかと思って芋虫捨てて更に房取ったら中から芋虫が大量にうじゃうじゃと・・・・・

叫んで捨てて、そのあと数年ブロッコリーを食うことはなかった
87名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:08.82 ID:7ehv1FQ70
>>68
そりゃ別腹だろ
88名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:31.52 ID:tadnqBgA0
まーた
私はか弱いアピールかよ
女の体調不良とか鬱とか全く信用ならん
89名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:46.59 ID:XoTU4X9i0
虫が付いてる野菜ほど安全だと聞いたが
90名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:48.51 ID:zdbhYxAz0
アブラムシだって拳ほどの大きさがあって、茹でて真っ赤になったら
絶対食ってる
91名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:54.59 ID:Isvs/8+XO
小学生の給食にイナゴの佃煮出して食うのを義務づけろよ
92名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:37.09 ID:AR/o75KC0
味噌汁にゴキブリが浮いてたら気絶するかも・・・
93名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:37.82 ID:nRwkPlJI0
虫食は良質なたんぱくの宝庫と聞くが人気が無いな
94名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:39.34 ID:TIvBtoOV0
カレーの臭いのするくそ
糞の臭いのかれー

お前らどっちか食わなければいけないならどっちがいいよ
95名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:48.38 ID:LzWX/QUP0
>>5 チャンポンだって
”チャンポンに直径5センチのステンレス製のシンクのフタが混入していた。食材のキャベツを洗う際、ザルからこぼれたキャベツを拾った際に誤ってフタまで取り込んだ。児童が食器にすくった時に気づいたという”
ttp://www.asahi.com/articles/ASG1Z56Y8G1ZTOLB00H.html
96名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:53:04.78 ID:P1oPJxc0O
>>84
これは、花の色が〜悪く〜なるハダニ♪
97名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:53:27.30 ID:hsmxMTf80
ヒヨワだな 虫くらいなんだよハゲが
98名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:53:34.54 ID:eD29Uvrj0
ムシしろよ……ボソッ
99名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:53:40.39 ID:ii2a+34o0
100名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:53:45.59 ID:C96cj12fO
なぜ女が虫を見たくらいで体調不良になるんだ?
女ってのはチンポを頬張ったり精子を飲むんだぞ
俺は他人のチンポが目の前に来たら大変なことになると思う
101名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:54:22.19 ID:jfY2TxPL0
昔、母方の実家から栗が良く送られてきたけど、無農薬だからよく栗の中に虫がいたけど
最初は取り除いて食べていたけど、そのうち面倒臭くなってそのまま食べた。
102名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:00.05 ID:Oo0EAqnUO
お前らだって蓮コラ見たあと具合悪くなったろ
103名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:11.66 ID:1N7mNIuT0
>>84

カダンカダンカダン〜お花を大切に〜♪
104名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:28.28 ID:J/98YfRY0
長野なんかじゃキノコにつく蛆虫がいても平気で売ってるぞ
文句言う奴はクレーマー扱い

だって長野の人はそんな小さな蛆虫なんて気にせずにキノコ鍋にして食うからね
105名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:34.73 ID:BepWwZov0
給食はもう廃止でいいだろ。
税金の無駄使い。
106名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:36.90 ID:ZvH+DR3Ai
作ってる環境見たら食えなくなる食品もいっぱいあるけどな
107保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/31(金) 17:55:48.06 ID:l4baP6CR0
108名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:55.42 ID:HPLiGSCZ0
>>100
2行目は風俗のお姉さんだけだ
普通の女性はそんなことはしないし強要すると嫌がる
109名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:56:26.36 ID:l6RBK2aj0
>>95
調べてくれてありがとう。
110名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:56:26.10 ID:tadnqBgA0
ほれ?ちょっと体調不良とか言うと
周りが「大丈夫?」とか言って世話やいて構ってくれるからな
特別扱いされる事がまた女にとってたまらんのよ

まぁ病気って言えば病気だけどな
111名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:56:28.52 ID:H0cZXvQmO
馬鹿やろう
給食用に何個野菜を刻むと思ってんだ!
それに葉物は今一番高いんだぞ!!
112名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:57:16.93 ID:IM2qgk1J0
コチニール色素使ったものなんか喰えないだろうなw
113名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:57:33.32 ID:7IqIwHBX0
腹の虫がおさまらんオレはどうしたらいいんだよ、お嬢ちゃん
114名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:57:38.90 ID:hSWm/P+H0
マラチオンが足りなかったのだ ミ'ω ` ミ
115名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:57:46.48 ID:Tj/slg5F0
虫が生きていたんだから、その味噌汁の具は無毒だったんだよ!
116名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:57:47.02 ID:uXrWeqwuO
ブロッコリー切ったときに太い茎のところにでっかい芋虫が穴ぼこほって住んでたのを見たときにブロッコリー食えなくなった。芋虫恐怖症。
桃の缶詰開けたら小さい小さい芋虫が汁の中に浮いてて桃にも敏感になった。
まあ野菜や果物についてる虫ごと食っても何も問題ないんだろうけどさ、なんか気持ちわるい。
117名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:58:51.16 ID:15bOTLHTP
トウモロコシ茹でたらでかい幼虫が
「熱いよ〜苦しいよ〜」と悶えた格好で半分飛び出して茹ってた
見慣れると何と言うことはないが初めて見たときはギョッとしたw
118名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:58:57.63 ID:R+TcVXAz0
採血で気持ち悪くなる男は結構多いのに
味噌汁に虫が入ってても平気だと強がるね
いざ自分のに入ってたら賠償するニダとか会社に抗議して担当者の家族もただでは済まさないとか大騒ぎする癖に
119名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:02.60 ID:nRwkPlJI0
日本民族はもっとタフかと思っていたが、スープの虫の死骸で卒倒する貴族様になっていたようだ
120名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:03.62 ID:BAGqE9CcO
虫食わされたのも長崎だっけ?
121名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:15.69 ID:WOu9Cemf0
虫なんか飛んでる小虫とか知らないうちに口に入って飲み込んでるだろ。
虫付いてるなんて新鮮な証拠だわ。
でもまあちゃんと洗って欲しいわな。
シンクの栓は絶対ありえない。わざとだろ。
122<a href="http://tomo.ldblog.jp/">T1977</a>:2014/01/31(金) 17:59:18.82 ID:o5anD+4p0 BE:461754959-PLT(27717)
>>1

時と場合によるよな。

俺は虫はまったく平気だが、
やはり食べ物と一緒にされると嫌な気分にはなりますね。

だがこの場合はむしろ金属片のほうがまずいだろ。
123名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:48.77 ID:HPLiGSCZ0
>>111
洗浄が足りなかったんだろう、外の葉だけ取って洗わずに切ってるのかもしれない
農薬が怖いな
124名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:00:01.66 ID:EYUfEXRx0
自分に配られた給食のちゃんぽんに芋虫が入っていて自分はたべなかったけど、他の人はその芋虫を見て
気持ち悪がってはいたけど配られた給食はちゃんと食べてたな。
同じなべでつくったものだけどいいのかな?は思ったけどあえてそこはつっこまなかった。
おおらかな時代だったな。
125名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:00:25.65 ID:VrBYt5vC0
ヒトの祖先は虫を食べる小型4足歩行動物
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360334260/
げっ歯類や霊長類は鳥類を除く恐竜たちと共存していたわけではなく、
恐竜が絶滅してから間もなく、せわしなく動き回って虫を食べていた
小さな動物から枝分かれした」と説明している。

 新説によると、恐竜が絶滅してから20万〜40万年後、
小さな胎盤哺乳類がさまざまな種に枝分かれを始め、
驚異的な多様性を持つに至った。こうした進化の末に、
現在の地球上には5100種以上の胎盤哺乳類が暮らしているのだという。
126名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:00:27.49 ID:rr+D+3If0
>市内の小・中学校の給食で今年度、金属片や髪の毛、
>虫など13件の異物混入があったことを明らかにした。

淡々と書いているの見たら自慢しているように思えてきた。ww
127名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:00:47.27 ID:C96cj12fO
>>108
処女なら嫌がらない
みんなやってると言えばそれまで
中途半端なヤリマンは
最初のうち
私そんなことやったことないもん
とかほざいて拒否する
ところが指で完全にイカせて口があいた時に突っ込めばOKになる
最終的にはもっとハードに調教するんだが
128名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:00:52.15 ID:hKqQBvn/O
このガキンチョに手のひらを顕微鏡で見せてやりたいな
129名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:19.18 ID:YjKnHkb50
給食で出たゆで卵を剥いたら
ホビロン状態だった。
しばらく卵の殻を剥けなくなったわ
130名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:27.92 ID:EwI8MQ7T0
いちいちニュースにすることか?
どうせ子宮頸がんワクチンの後遺症と絡めて心的要因で体調不良と言いたいのだろう
131名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:35.12 ID:x6sYyEzOO
食肉加工された肉の方が…。
132名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:59.82 ID:Vm+H6rhk0
農薬ほどじゃないけどこれも食品テロだろ
133名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:02:01.02 ID:5YPtBoTgP
>>100
男の汚いアレを口に含んだりするのは一部のビッチか男の言われたまま行動する頭の弱いのだけだろ
まあつまりビッチだらけだけど
134名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:02:12.21 ID:kWWa1YN70
>>1
アブラムシは 可。  栓は不可。
135名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:02:59.29 ID:HPLiGSCZ0
>>127
最近はヒトパピローマウイルスのことが知られてるから
そんなことをしたら即お別れだぞ
喉にガンができるからな
136名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:03:15.75 ID:yhmjJDKf0
今の女の子は虫耐性が無いんだよな
昔は筆箱の中に毛虫が入ってたり、背中にクモとか入れられたりで鍛えられてたからな
137名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:03:18.65 ID:+QRLz5Bc0
給食のサラダに青虫入ってて、残す事も許さず青虫以外の野菜全部食わされて以来
いまだにキャベツやレタス食うと気持ち悪くなる
138名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:03:19.90 ID:0WIOUU8wO
ラーメンに虫が入っていたら全国ニュースになる時代か…
139名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:03:36.91 ID:GyGbiRjC0
戦後ジジイ達が選挙権を持つ国の成果
140名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:03:53.74 ID:mbXwB3c50
ダンゴムシぐらいラーメンとかから普通に出るだろ。だからスープは網でこしてるんだぞ。
キャベツはダンゴムシ,芋虫
ブロッコリーはナメクジ
白菜もナメクジ、芋虫、甲虫は普通にいるよ。葉っぱの虫食ってる奴は安全ね。
141名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:04:27.06 ID:5YPtBoTgP
チンポなんかくわえる女嫁にはしたくないwきったねえ
遊びの彼女にはいいけど
142名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:04:39.57 ID:5UfofrOs0
最近の子ってマジで潔癖症っていうか虫恐怖症みたいな子多いよな
飯食ってる時に部屋に蜘蛛が出ただけで食欲無くしててワロタwww
143名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:01.34 ID:27BaridPP
長崎は朝鮮人が多いからね
144名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:04.46 ID:XxmESSQT0
耐性がなさすぎるな

そんなことでは●●●がはびこる日本社会で強く生きていくことはできないぞ
145名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:09.13 ID:HPLiGSCZ0
>>141
ヤリマンの証拠だしな
146名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:14.44 ID:yGcFG3+m0
アブラムシってゴキブリのことじゃなくてそのままアブラムシのことか
147名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:25.43 ID:P7aoK6mZ0
枝豆の中に入る幼虫は食っちゃうな
夏はザルいっぱいの枝豆を毎日食べる地域だが中に白い幼虫がいるんだよ
口に入れたが最後、あれこれ味おかしいと思いつつもう飲み込んじゃう
148名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:31.17 ID:EJU5EGYS0
  
今の子は、これでは栗が食えんな…
149名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:33.52 ID:/MkWclO30
これだけでなく原発の安全基準違反も河野談話も自分で非科学的な条件に設定したのを違反して外国から叩かれてる。

田母神閣下の放射線に対する認識
www.youtube.com/watch?v=WazjweGrAeg
アメリカでは食品医薬局が混入昆虫の最大許容レベルを定めています。たとえば、ピーナッツバター100グラム当たり昆虫の断片50個まで。
カレー粉では25グラム当たり100個まで。缶詰トマトでは缶当たり果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹、ウジだけなら2匹...
無害な自然物の混入を殺虫剤の混入に置き換えることは賢明ではない」 とまでいっています。
www.jataff.jp/konchu/hanasi/h20.htm
150名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:41.58 ID:zzjFwVb20
虫食いかどうかじゃなく調理時に取り除いてないのはおかしいわ。
ウンコがついてても洗わないレベル。
韓国産キムチをバカにできんぞ。
151名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:48.34 ID:uXrWeqwuO
昔の外食チェーン店って味噌汁とか寸胴に残った分棄てずに次の日とか持ち越してたでしょ?
味噌汁飲んで最後の方、なんか黒い具があるなーと思ったらゴキブリの子供の死骸でビビったときが何回かある。
今から25年ほど前かな。
152名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:07:12.27 ID:e6FbmccM0
>>1

           ,ィイミミミミミミミミ!ヽ
          /リ ミミミミミミミミミ彡ヽ
          fミメ --ーーー -弋メ.ミ!    なあに、かえって免疫力がつく !
          ト | ___ _____ ____  |ミ;|
          ト|. _,,,,,,____,,,,,,_  |ミ|
          {.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7
          l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! }
          ゝf  _, ,L__ 」、、_  l‐'
        __,. -'ヘ, ィー===-'〉, ,/─-
   _ -‐ ''"   / \._._____._/!\    ゙̄ー- 、
  ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ       ハ
  |  ヽ     く    ! .>ーく /    >     / !
153名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:07:18.01 ID:C96cj12fO
>>133
処女は良いぞ

>>135

中学生の頃からずっとしてきたことを50を過ぎた今さらやめられねぇし
そんなことで文句を言われたことは一度もない
154名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:08:03.61 ID:KZJuW+yD0
>>14
農家 芋虫なんざ食ってもシナねぇよ。農薬食ったら即死ぬ。にーちゃんどっちがいい?
虫も食わない食材はおかしいとは思うよ。
155名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:08:09.37 ID:lx5LiPxU0
アブラムシってテントウムシが食ってるあの虫だろ?
小っちゃいのによく気づくなあ
156名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:08:12.14 ID:HPLiGSCZ0
>>153
まあお前がやってきた女はみんな頭が弱いビッチだったってことだ
157名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:08:36.38 ID:7I7RTZHB0
2ちょんねらで安倍と田母神信者の反応


「またチョンの仕業か!」
158名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:09:00.74 ID:yGcFG3+m0
普段からイナゴの佃煮や蜂の子を給食に出して慣れさせておこう
159名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:09:16.39 ID:5YPtBoTgP
>>153
お前自尊心の低いカス女としか付き合ったことないんだなw
ションベン出す器官を口に含む女なんか最低w
160名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:09:24.13 ID:4HYLYcKY0
味噌汁にヒヨケムシが入っていたら失神する自信がある
161名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:10:25.10 ID:+57vXznU0
オーガニックが売りの飲食店で働いてたときは
蚊や小蝿はともかくナメクジまでくっついてて
半泣きになりながら野菜洗ってたわ…
162名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:10:39.34 ID:1FfgmZpfO
小松菜とか白菜なんてスーパーで売ってるのも油虫だの小さな芋虫だの虫ついてるだろ
野菜洗うことくらい、家で手伝いさせろよ
163名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:10:59.85 ID:MoJEYzoW0
なんか食品の着色剤でムシ使ってるの無かったっけ?
ピンク色とかそんなん
164名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:12:17.01 ID:1cApk45XP
長野に住めないなwww
165名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:12:37.36 ID:xt/BB8fe0
死肉を食べてくせえ糞たれてる分際で虫が怖いとか笑っちまうよな
166名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:12:50.83 ID:Yjf3Z49dO
ケジラミを見たよ、裸眼で。
167名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:13:25.41 ID:5YPtBoTgP
フェラする女って最近はみんなやってると言えばそのうちアナルも舐めるんだろうな
便女wトイレ女w
168名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:14:21.89 ID:yhmjJDKf0
最近の子は蟻がたかっただけでダメなんだろうな
子供の頃よくお菓子にたかってたけどあんなのフーッて
軽く吹きとばしたら2〜3匹は一緒にくってたわ
169名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:15:02.59 ID:A6If43td0
見ただけじゃなくて
虫入りのを飲んだんじゃないの?

見ただけでも気分は悪くなるだろうけれど
170名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:15:21.74 ID:+57vXznU0
>>14
生のブロッコリーは虫が怖いから絶対に買わない
冷凍万歳
171名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:15:29.45 ID:GSZyUi2p0
小学校の頃に一度だけ虫入ってたことあったが
一つの市内で13件はさすがに多すぎるだろう・・・
172名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:16:17.82 ID:uXrWeqwuO
ブリの照り焼き定食だったかな、食ってる最中に身の中になんか寄生虫の塊みたいなのを発見したときはもう食えなくなった。
寄生虫完全に死んでるぽいんだけど、絶対無理!
173名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:16:36.41 ID:RLdi26gI0
うちは母親の髪の毛なら頻繁だし、茹で野菜と一緒に茹で青虫もあったな
ビニールパックの切れ端とかもよくある
ド田舎の生まれ育ちで衛生観念欠如してるから、台所の床に落としたトーストなんか拾い上げてそのまま食べるし
絨毯にこぼした食べ物とかも摘み上げて食べる
ある時、台所の雑巾の上に生の羊羹を置いて切って、来客に出そうとしたのを見て、さすがに叱った
酸っぱい味の豆腐とか、腐った臭いの肉とかもたまに食卓にあがるから、注意して生きてる
数年前からプチ認知症が疑わしいんで、多分将来はうんこを食べる姿を目にすることになると思ってる
174名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:17:10.96 ID:H0cZXvQmO
こういう子ってキャンプ地では大丈夫なんだろうか?ちっちゃい虫なんて付きまくりだろ?
175名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:17:16.09 ID:rQtpdrRt0
汁物から青虫さん登場!とか時々あったけどなぁ
まぁ気分のいいもんじゃ無いけど騒ぐ必要もなし
176名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:17:27.31 ID:8Lu6cMaG0
虫の付かない野菜なんぞ怖くて食えないって事が
都会者には判らんのだろうなぁ
177名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:10.66 ID:uXkAUydvI
女ってお化けとか虫とかにビビりすき
そんなんで社会に出てやっていけるのか?
178名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:17.77 ID:WOu9Cemf0
男のアソコを口に入れるぐらいなら虫食う方がマシなのにな
179名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:29.80 ID:VLezUfL+0
昔は、寄生虫を持っている子とかも普通にいたのに
180名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:19:17.41 ID:dVU3mTgzO
>>174
行かないんじゃないの?行っても体調崩して車の中→テントの中とかそんなの
181名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:20:14.32 ID:xxbenjeu0
無農薬で育てたカリフラワーやブロッコリーにはアブラムシが住み着く。
茹でたやつを箸で細かくしてみると、たくさんいて取り切れん。

みなかった事にして食う。
182名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:20:32.22 ID:yxMiIDcrP
子が園で育てて持って帰ってきた大根。
葉っぱも立派だったから、「葉っぱも食べよう!」と宣言した後に
実は大量のアブラムシがついていたことが発覚。
ムシがいるから捨てるとも言えず、
風呂一杯分ぐらいのぬるま湯使って洗い流して使った。
183名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:20:55.22 ID:DMtRa8W+O
ワイルドぶってもいいけどアニーだけには気を付けろよ
七転八倒する羽目になる
184名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:21:05.77 ID:JSrjw7yO0
G、ハエ、蚊など不潔とされる虫や植木鉢の下にいる虫じゃなきゃ別に煮てあるならかまわんだろ
185名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:21:45.29 ID:niH0Dh2i0
ああ、南島原市か、納得。
186名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:21:45.95 ID:EwI8MQ7T0
そんなことではお米にわく死番虫とか見たら死ぬぞw
187名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:22:18.62 ID:WOu9Cemf0
アニーってアニサキス?
188名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:22:31.69 ID:N9OKOx6V0
私の友人は、学食のご飯の中に虫食いの米粒がひと粒あったのを発見して
「こんな気持ち悪いご飯食べられない」と言って茶碗のご飯を全部捨ててた

こうして農薬がどんどんきつくなるわけだね
189名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:22:44.44 ID:7PF+s1tD0
普通、アブラムシなんて小さくて気にならんだろ。

そもそも虫がいるのは農薬が少ない証拠。

こういうクレームをつけるのは親がよっぽど馬鹿なんだろう。
190名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:22:53.87 ID:IdtDW10g0
給食のみぞ知る
191名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:23:04.57 ID:IM2qgk1J0
格付けチェックみたいに、目隠しして
海老の佃煮とイナゴの佃煮を食べさせる、
ってのをやってみたい。
192名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:24:52.19 ID:4kMwDRKp0
>>14
でもそういう野菜って美味しかったりする
昔キャベツ切ってたら虫がワラワラ出てきて
もう捨てる!と涙目になりながら食べられてないとこちょっとだけ食べたら
今まで食べたことないくらい甘くて激ウマだった
結局虫のいるとこ避けて食べれるだけ食べた
193名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:25:02.51 ID:9F3lFMkl0
昔、家で味噌汁に何匹も虫(全長5cm青虫等)が入ってた事が何回もあって
母親に文句を何回も言った


今、母は病院でほぼ植物人間状態 母さんごめんよ 
出来る事なら虫入りでも良いから母手製の味噌汁をもう1回食べたい
194名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:25:11.72 ID:ht5CkqTv0
虫見て、体調不良とか軟弱極まりない。
今年から修学旅行はアマゾン部族の集落にホームステイにしろよ
195名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:25:50.74 ID:CDYQ2rmFP
ベアさんの番組は一生かけても見れない子だな
196はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/01/31(金) 18:26:14.67 ID:tzzlHXqX0 BE:3031069379-2BP(3457)
>>89
弱った野菜だからこそ虫がつくというのもあるけどね(・ω・`)
197名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:26:52.58 ID:sywWCkzi0
>>1
虫入ってら気分悪くなるのは普通やんwwwwwwww
てかなんでこんなことがニュースになってんのwww
198名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:27:03.98 ID:9AUuV+w20
そんなに虫が嫌なら農薬まみれの野菜食っとけ
199名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:27:23.57 ID:11u+XsK20
アブラムシなんて見た目もかわいいし、そのまま食ってもたいしたことないだろ
そんなことじゃ、鱈鍋の大量の寄生虫に気付いたらショック死するぞ
200名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:27:50.75 ID:7PF+s1tD0
俺は北海道の某ホテルの朝食バイキングで
生野菜サラダに入っていた青虫を噛んだことがある。

ものすごい苦い味がして出したら青だった。
毒性があるとまずいのでトイレで口をゆすいだがノークレーム。

俺かっこいい。
201名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:28:41.62 ID:JSrjw7yO0
アブラムシってのはテントウ虫が食うんだから人間が食っても害はなく逆に栄養になるんじゃないのけ
生で食えといわれても嫌だけどな
202名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:28:43.19 ID:m5I1Nd+jO
スーパーで買うキャベツにも時々イモムシが奥の方にいるわ 農薬使っているはずだが あいつらなかなか強いわ
203名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:29:04.45 ID:xztJZzhLO
自家菜園のトウモロコシなんか茹でると
芋虫くんがデロ〜ンとなってたりするけどな
204名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:29:23.29 ID:s6mNAqJpO
これがいじめならアブラ虫
205名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:29:41.59 ID:p8LrBzlD0
店長〜・・・なんかあそこの200番テーブルの方さっきからこっち睨んではプルプルしてるんですけど((((;゚Д゚))))
206名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:30:48.63 ID:UdTw5fCf0
俺の芋虫をしゃぶれ
207名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:30:57.99 ID:7PF+s1tD0
>>205
そこまでするくらいなら普通にクレームつけるわw

いや、農薬の少ない野菜を出してんだろうなーと思って。
苦情を言ったらもっと農薬の多い野菜を仕入れるようになるかもしれないし。
208名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:31:09.11 ID:iTim22ff0
親子で賠償金狙ってるんじゃないか?
九州土人ならありえるぞ
209名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:31:43.00 ID:Ko1jfYAP0
アブラムシって野菜しか食わんのだから
野菜みたいなもんじゃね?
210名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:32:12.93 ID:XcC+2jYW0
今朝うちのご飯にも犬の毛入ってたけどニュースにしてネ。
211名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:32:33.83 ID:yxMiIDcrP
>>209
それじゃ草食動物は草みたいなもんだね。
212名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:35:49.94 ID:4kMwDRKp0
まあそういう子もいるっしょ
親がクレームつけたりしないのなら無問題
213名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:36:03.68 ID:zomrXY7RO
自家製水菜のサラダなんて小さい黒い虫が付いて洗ってもなかなか取れない
食べる時に見えるけど、まあいっかと食っちまう
死ぬこたないから大丈夫
214名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:36:24.66 ID:KWuE4PSq0
こういう子って、自分の顔にいる顔ダニや肛門付近にいる大腸菌、口の中の細菌、皮膚にいる常在菌を顕微鏡で見せたら、どーなるんだろうな
215名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:37:28.95 ID:4uuzb9q70
>>210
汚い
216名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:37:45.90 ID:icT5bw9L0
>>213
死にはしないけど、お腹にいっぱい寄生虫が湧きますなw
217名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:38:07.49 ID:GiENjO2t0
昔、食べようとしたレタスに蝶蝶のサナギがいたことがあったわ。
口に入れる寸前で気づいて、ビビった。
218名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:38:16.55 ID:ZdPu1Z+p0
韓国キムチなんか普通にウジわてるだろ
なんか壺からぽいぽい摘んで捨ててたの見たことあるで
219名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:38:19.04 ID:Q9McHbHg0
長崎か
長野は虫が主食だっけ
220名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:40:43.36 ID:5mkVI7SIO
中学女子が、ネトウヨを見たら、気絶しちゃうの?
221名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:41:36.10 ID:VBUmKrKoO
>>214
面白しろそう!
顔色変えて必死になって顔やケツの穴洗い出すだろうな。
あと、腸内の大腸菌の画像も見せたいわ(笑)
222名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:41:42.65 ID:eVy+iX0f0
虫の向こうに人間の悪意を見てしまったんじゃね
針金とか栓とかおかしいだろ
223名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:42:32.92 ID:ZKbf4o9LO
一々批判する奴って神経質過ぎるわ。田舎の食堂なんかラーメンに蚊が入っていたりスープの中に指入れて持って来るぞ?
野菜に虫なんかよく着いてるし。

普通だよ普通。
224名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:42:54.49 ID:u7vsW5Ty0
女子中学生に毛ががなくてよかった
225名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:44:18.99 ID:dlvl97U90
>>71
は、灰汁
226名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:46:30.66 ID:CuO/q8vc0
>>192
知らないほうがいいのかもしれないけど、教えてあげるね。
虫が食うと、その植物は殺虫成分を作り出すの。人にとっては発癌物質のね。
227名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:46:54.53 ID:6AsaGyf60
女子中学生の毛なら
228名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:49:28.24 ID:BL94giSG0
虫だけなら大騒ぎするなだけど
シンクの栓は酷いな
雑な仕事っぷり過ぎ
229名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:52:49.42 ID:rTOPaIYx0
ウジ虫だったら卒倒すると思う。
230名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:56:18.98 ID:EJU5EGYS0
  
イナゴの佃煮に謝れ(`・ω・´)
231名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:58:32.76 ID:6Hpy3ho+0
>>89
そんな妄言を、まだ信じてるのかよ!?
『美味しんぼ』の読み過ぎじゃね?
あの漫画は、かなり作者の偏見が酷い漫画だぞ。

ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/9/3914691b.jpg
232名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:58:53.82 ID:g+biGMHc0
昔枝豆食ってたら口の中から芋虫出てきた。
ちょっとびびった。
233名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:00:44.42 ID:6Hpy3ho+0
234名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:02:39.94 ID:nvcX1RNt0
日本の地方自治体の三大アレ。

1.交通局
2.環境(清掃)局
3.給食センター
235名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:04:34.26 ID:Isvs/8+XO
野菜ジュースとかどんだけ虫入ってると思ってんだ?
236名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:08:53.91 ID:c7rFJzlR0
内臓を傷つける恐れがあるから、針金が一番怖いと思うんだが。
材料の中の虫はともかく、料理の中の虫はトラウマになる。
237名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:09:47.87 ID:iTim22ff0
>>231
>>233
これ
無農薬を売りにして暴利で無知を騙す業者の多いこと多いこと
238名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:09:54.90 ID:SO+cp3Gj0
葉っぱ付きの大根棚の足元に
カタツムリが転がってるのを見つけた。
畑から一緒に来ちゃったんだろうな。
公園に逃がしてやった 遠い日の思い出。。。
239名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:10:09.13 ID:Isvs/8+XO
>>116
生まれてからブロッコリーしか食ってないのだからその芋虫は芋虫の形をしたブロッコリーと言える
240名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:10:52.21 ID:PzKZ/8Qq0
虫は取り除いたから食えって言われそうだから体調不良のフリだろ。
241名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:11:04.04 ID:7XrFJF/q0
直径約5センチのシンクの栓て…
恐ろしい
242名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:12:51.85 ID:wFB0mWJ50
九州は長野とともに昆虫食が盛んだった
タガメやセミを食べる風習は九州だけ
243名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:13:34.79 ID:2NGhmfUK0
ごめん、弱すぎるよ、この子は
244名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:14:54.52 ID:8r52TLiC0
チンコは汚くないぞ
手よりずっときれいだ
245名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:16:18.30 ID:pjBYl0WNO
>>231
三国清なんだかってシェフも、虫付きの野菜は新鮮な証拠とか言ってたぞ
246名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:19:57.05 ID:nvcX1RNt0
>>242
日本中で食べられてたようだが。

■日本の昆虫食■
ttp://insectcuisine.jp/old_contents/theory/jkon/jkon.html
247231,233:2014/01/31(金) 19:21:24.66 ID:6Hpy3ho+0
>>245
続きの方も読んで見てくれ
虫付きの野菜なんか不健康な野菜の証拠だよ。

ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/9/3914691b.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/9/3914691b.jpg
248名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:22:02.19 ID:BCYQIAj2O
九年間給食食べたが何も無かったな
249名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:23:06.79 ID:6TiFSHXe0
379 自分:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/28(火) 18:10:11.40 ID:kKnVg4Tx0 [2/4]
虫を食べさせられて自殺した可哀想な子供がいたけれども、漏れは親に虫を食べさせられてたんだよ。
芋虫。緑の奴を汁に入れてゴロゴロと。
鍋物に入れるタラに寄生虫が山ほどついていたことがあってその時も自分や弟には食べさせず
漏れに食べさせた。食べてる最中にそれが寄生虫だと気付いてさ、食べたくないって泣きだしたら、
食べなさい!うるさい!めんどくさい子ねぇ!
ってな。結局全部食べさせられた。
しめサバが親の好物だったんだけど〆終わる前に食べたくなっちゃったらしくて出してきて切っちゃったわけ。
ほとんど生のままだったよ。どんだけ堪え性がないのかとw
親は生のさばを食べたら虫に感染して病気になると何故か信じ込んでいてさ、弟には食べるなって注意しながら、
漏れに全部食べさせたっけな。ワタリガニも好物で親はケチだから腐ったような奴でも平気で買ってきちゃうわけ。
食べて明らかにダメだと分かると、漏れに食べさせる。
漏れの体調が悪くなって寝込むと
「精神的なものだ。甘えだ。哀れっぽくふるまって可哀想ぶってる。被害者になれたと思って偉そうにしてる。迷惑だ。制裁してやる!」
ってさ。
体を壊すたびによりいっそう虐待されたわ。

あれでどうして関係を修復できるつもりでいるんだか漏れには分からん。
親や弟は自分らのやったことは時間が経過すれば全部チャラになるしそれが血のつながりというものだって疑ってないんだよ。
250名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:24:54.66 ID:6q4A76td0
ネギやキャベツを切ってるとミミズが切断せれて躍り出ることはままある。
251名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:26:21.41 ID:Vwjj0HH80
長野で最近昆虫食のCMやってた。
252247:2014/01/31(金) 19:26:25.95 ID:6Hpy3ho+0
>>245
また、はり間違えた o..........rz
疲れてるのかな、今日はもう寝る。

ttp://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/9/3914691b.jpg
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/5/85cd9b86.jpg
253名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:27:15.25 ID:IG/OH0za0
虫より自分についてる股間の穴の方が遥かにグロイだろ・・・
254名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:30:20.95 ID:vPKvj9wK0
近所の和菓子やで正月用の餅を買ったら
「うちの御餅はカビるけど、それは防腐剤を使っていないきちんとした・・・云々」
とおじいさんが困った顔で説明してきた

最近はカビが生えると、文句を言う主婦が増えたんだそうだ・・・
255(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/01/31(金) 19:33:49.93 ID:tjgpRjUE0
>>254
カビ毒には発ガン性もあるんだが....
若い人はカビたもんは食わないようにね
256名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:37:02.98 ID:khYg0jp30
今日麩のみそ汁の話?
257名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:38:10.71 ID:pOSD7dw+0
>>24
昭和20年前後の食糧難の時代にはよくあったって祖母が話してたことがある。
貴重なタンパク源だったってね。
258名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:38:37.20 ID:pbTu7nXD0
生きたウジ入りのチーズとかあるよな
もちろん好きな奴はウジごと食うのがデフォらしい
259名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:39:01.72 ID:HRzlcDLVO
魚の煮付けの口からはみ出す煮えたイソメのほうが衝撃。

釣ってきた魚の料理は気をつけよう。
260名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:39:02.28 ID:RXNdtUer0
>>252
美味しんぼが怪しいのは周知の事実なんだが、下のマンガの主張も怪しいと聞いたような記憶があるが
261名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:39:48.31 ID:nDag7klg0
>>252
実際に虫が全く食わないようにまで野菜を路地栽培するとなると本当に大量に
農薬をまかないといかんよ。

程度問題だ。その2つの漫画はどちらも両極端。

ただ俺は、ちょっとくらいの虫は気にしない方が良いとおもうけどな。
262名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:42:09.96 ID:nDag7klg0
結局、下の漫画でも、農薬が劇薬扱いされない為には、特定の濃度での扱いをした場合
なんじゃないの?

絶対に、野菜を虫が食べない程度の農薬をまくには、その適正濃度を超えた農薬をまか
ないといけないとか、まあそんな裏があるような気がする。
263名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:43:10.93 ID:pOSD7dw+0
>>254-255
そういう人って、カマンベールチーズの白カビや青カビの部分を
わざわざ剥がして、食べずに捨ててるんだろうね。
あのカビの部分のほろ苦いのが醍醐味なのに、勿体無いな。
264名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:44:26.16 ID:RXNdtUer0
カマンベールの皮は美味いけど、ブルーチーズの青カビってほんとに青カビの味がして食えたもんじゃないんだが
265名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:45:07.86 ID:v/vmCCdAO
中学ならしょうがないよ、奥手なんだよその子。私も初潮が来たのが中1と遅い方だったし。


誰も聞いちゃいねえ(皆の声)
266名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:45:43.26 ID:+a9iq+Ly0
いちいち気にしすぎ
開封した小麦粉にダニが湧くぞ
この中学女子も食べてるのではないだろうか
267名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:47:12.13 ID:6TiFSHXe0
家庭菜園やってみると分かるよな。
真冬以外に葉物野菜作るとイモムシだらけ。
料理する段階でイモムシを一匹ずつ取っても小さい虫からは逃れられない。
イモムシだけでも全消去しようとしたら農薬を雨みたいにかけるしかない。

昔はどうだか知らないけど、
今生きてる人でイモムシ入りの味噌汁だされたら
死を思わない人はいないだろ。
そのぐらいショック。
268名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:50:30.51 ID:yhmjJDKf0
カップめんの「小エビ」もあれ正体は着色したイモムシかなんかじゃなかった?
269名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:51:50.43 ID:pdtOeZ0D0
アブラムシは甘い
270名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:51:56.33 ID:g0Gyk4jc0
知ってる人は知ってるが葱の青いところに入り込む虫がいるんだよ。
たまーに鍋物で食べてしまうとカメムシ風味がする(笑)
271名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:51:57.18 ID:9+ir/6th0
「この虫はこのまま食べられます。ここでは貴重なタンパク源です。」
272名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:55:33.40 ID:RXNdtUer0
>>268
それはきっこの日記のデマ?カナブンが原材料ってデマを書いたらすい
カップ麺の小エビはプーバランってものらすい
273名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:59:22.76 ID:6TiFSHXe0
おまえら実際に自分の御椀に虫入れられてみ?
昭和時代は喜んで食べたんだとか
アブラムシは甘い
とかいいながら喜んで食べるか?
無理だろ。
274名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:01:09.95 ID:8LJwyVLW0
カップヌードルのあれちゃんとしたエビなんだ?
275名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:04:32.90 ID:qTlLiQJu0
虫は仕方ないにしてもシンクの栓はねえだろw
276名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:07:38.11 ID:nDag7klg0
>>273
大量の農薬散布で、その虫がいない状態があたりまえだと洗脳されているという
ことを自覚してこれからは野菜を食ってくれ。
277名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:09:20.60 ID:NEyqtIIk0
有機栽培とか低農薬なら、ほぼ確実に虫がいるよ。

虫を一匹たりともいなくするためには、今話題のマラチオンwなんか臭いが残るくらい
ドバドバ使わんといかんのじゃないか。
278名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:10:53.65 ID:q2SRJpwD0
こんなものは故意だろ
279名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:10:56.56 ID:lpNOMl5W0
虫ばっかりに反応してる奴はわざとなの?

>直径約5センチのステンレス製のシンク(流し)の栓

これは異常だろ
最近食品テロ多すぎだし、きちんと処罰していかないと模倣犯が増えるぞ
280名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:11:25.11 ID:NdfYqxlQ0
これはいくらなんでも学校給食会やる気無さすぎだろ
281名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:12:12.83 ID:y19MO/Av0
メンタル弱過ぎ
そりゃ某民族にナメられるわ
282名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:16:13.54 ID:ebdp9wIZ0
ベアさんならおいしく食べてくれるだろうw
283名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:17:59.05 ID:k13ODiaz0
イタリアの日常

イタリアの野菜には、時折いろんな虫が付いてます。
ブロッコリーの中にカミキリムシのファミリーだとか、キャベツの中に芋虫、レタスにはカタツムリです。
カミキリムシは、緑があれば多分どこででも生きていけると思うので緑のあるところに捨てることが出来ますが、
キャベツの芋虫というのはもしかするとキャベツの中でしか生きられないかもしれないんで、蝶か蛾になるまで
育てようと試みるんですが、大抵1か月くらいで死んでしまいます。
昔チボリに住んでた時、洗浄乾燥して袋詰めのサラダの中に5ミリくらいのカタツムリを見付けまして、これが
洗浄乾燥されてその上冷蔵庫の中で1週間生き延びたということなんですが、毎日レタスの葉っぱを変えて育て
ていました。そしたらぐんぐん大きくなって1か月後1,5センチくらいにまで育ち、そろそろ自然に返そうと思った
ところ、丁度その時期チボリではカタツムリを食べるシーズンで、また畑の草刈りをする時期でもあったんで、
もうちょっと待ってからルイジの畑に放そうと思っていました。
ttp://blog.livedoor.jp/artevita/archives/7505676.html
284名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:20:24.28 ID:qUCSfA+RO
>>254
わざわざ高い無農薬のレモンを買ったらすぐにカビて驚いた
285名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:20:50.39 ID:Z6qrc41M0
>>172
うちの近所のダイエーに売ってる鰤は
血合いのところに細長い寄生虫がいるのがよく置いてある
切った人は気付かなかったんだろうか
新鮮な天然物にしか付かないらしいけどやっぱり気分は良くないね
286名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:24:01.91 ID:ucey5H/a0
虫を見たぐらいで体調不良じゃ、長野に行ったら即死だなwww
287名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:26:21.83 ID:BI2SmVaP0
メンタル弱すぎだろwwww
288名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:28:07.11 ID:VgwQmtam0
喰ってる途中のサラダにトノサマバッタの頭部が入ってた時はさすがにうろたえたが
「バッタサラダを喰ったのかよ〜」とか言われるのが嫌で黙ってた
289名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:30:02.78 ID:nDag7klg0
農林高校を舞台にした深夜アニメの「のうりん」って馬鹿なアニメがある。
このアニメのヒロインは元アイドルだけどなぜか農林高校に転校してきた女の子。

で、この女の子だけど、作業しようと畜舎に入るのだが、そこにゴキブリが大量に…
「きゃー」と逃げると思いきや、ゴキブリをブチブチ殺しにかかるという…

ま、このぐらいのメンタルじゃないといかんな。
290名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:32:08.32 ID:/EMrr/NMO
友達が居酒屋でほぼ食べつくした器の下にGが沈んでるのを見てゲロってたな。二度と居酒屋いかないと思った。
291名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:33:02.45 ID:pewmBQ7g0
何でここの人たちは、市学校給食会を疑わないのだろうか?
最近こういった、異物混入事件が相次いでいる
どう考えても怪しいだろ、変な人間が入り込んでないか一度徹底して調査したほうがよい
292名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:35:26.81 ID:8KivaT9Z0
>>3
小学校にいたとき、ゲロ吐いた奴を見てゲロを吐き、それを見てさらに吐き、最終的に四人吐いたぞ
293名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:38:12.73 ID:PuTZBVao0
子供のころはあるかも
給食のときに誰かが持ってきたカブトムシから白い汁が出たの見て吐いたわ
大人になったらカルビ丼に入ってたゴキブリだけ除けて食べちゃうけどね
294名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:43:47.13 ID:11u+XsK20
>>273
誰も喜んで食べろとは言ってない
黙って取り除けばいいだけ
体調不良ってメンタル弱すぎ
295名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:55:48.79 ID:nvcX1RNt0
>>294
今まで気づかずにず〜っと虫食ってきたのでは、と思ったんだろう。
今の子だとまあ具合悪くはなるわな。
296名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:57:38.59 ID:XkpuGMJu0
鉄鍋のジャンを読ませて心のケアをすべき。
297名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:59:09.66 ID:GvRZwpuL0
食材に虫が全く付かないほうが変なことに気が付く
世の中になってほしいもんだ。
298名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:00:37.77 ID:kbvG8nC60
異物混入は意図的か?単に池沼が飯でも作ってるのか?
299名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:01:59.36 ID:HWvAAq/+0
アブラムシびっしりついてたのかな
300名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:04:25.45 ID:EXvmvTPy0
キャベツや白菜に付いて来る小さなアブラムシや青虫は良質な蛋白質で無農薬の証拠だもんね。
平然としてムシャムシャ食うのが日本人としての作法だよw
301名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:04:35.78 ID:RWh8I+Y10
味噌汁にアブラムシとか入ってたら、普通、吐くな。
マジ、気持ち悪い。
302名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:05:19.10 ID:GXKurzc80
でもネットでグロ画像やら蓮コラやら見ても平気なんでしょ?
303名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:06:39.08 ID:aKpMqMqo0
秋頃に水菜を買って室内に一晩放置しとくと
アブラムシが大繁殖していたりする
304名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:07:58.87 ID:8LJwyVLW0
>>301
一度口に入れたものは出しちゃいけないんだよな
魚の小骨も口から出しちゃらめで事前に取り除いてから食べる
305名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:08:48.91 ID:uunONJe30
うんこしてケツ拭くとたまに
細長くてニョロッとしたのが付いてる時がある
306名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:09:00.87 ID:ssXTS9ZJ0
正式な献立として、イナゴの佃煮を給食に出したら、どんな騒ぎになるだろう?w
307名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:09:33.10 ID:2hqxfyRz0
ものすごく美味しい葉っぱだったんだな。
308名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:10:49.03 ID:XfIzF++y0
病的な潔癖症が蔓延してるな、それなのに何で外食できるんだよ
309名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:11:53.57 ID:VE2YRqKJ0
あぶらむしあぶらむしの足を取ったら柿の種
310名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:13:03.17 ID:OWJkyGf/0
シンクの栓って黒い塊で鎖が付いてるあれ?
311名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:13:11.67 ID:7EJNN70d0
長崎土人には丁度いいだろww
312名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:13:21.16 ID:nvcX1RNt0
>>308
飲食店でバイトしたことないからだろ。

あ、でもバイトしたら却って平気になるか。
313名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:17:06.99 ID:3RYA2k850
アブラムシくらいのサイズで体調が悪化って・・・
ゴキのことじゃないよな?

なるべく自然から離れて薬品まみれの環境でしか彼女長生き出来ないだろうねw
314名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:33:01.95 ID:EXvmvTPy0
>>309
アブラムシってゴキブリみたいに巨大で人相の悪い虫じゃ無いんだけどね。
葉緑素の色をした数ミリの小さい虫なんだよ。
イナゴの空焼きを食って口の隙間から足が何本か出てるのを見たら気絶しちゃう中学女子なんだろな!w
315名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:34:12.96 ID:Nr1XlFSRO
そんなことでは1円女工になれんぞ
316名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:37:16.51 ID:KACstmgDO
うら若き女子大生時代にアブラムシが10匹くらい入った味噌汁を飲んだことがある
さすがにアブラムシは避けて飲んだ
学食のオバチャンに食器返すときに報告しといた(´ω`)
317名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:39:57.34 ID:izR+VETZ0
随分レベルが低いスレだな
318名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:42:46.38 ID:8LJwyVLW0
アブラムシってよく噛んで食ったら甘いんだけどね
だからアリがアブラムシのケツにまとわりついて
排泄する甘いクソを舐めくりまわすんだよ
319名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:45:05.07 ID:nidau3ABO
>>1
味噌汁の中の貞子はさすがに食えん
320名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:48:31.68 ID:hZicnyE40
こんなので体調不良となることが問題。
親がよほどの基地外か。
321名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:50:23.80 ID:9AUuV+w20
子どものうちに家庭菜園やらせてみろ
アブラムシや青虫くらいすぐ慣れて食事に入ってたらびっくりはするが
「しょーがねーな、ぽい」くらいにしか思わないぞ
322名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:53:22.74 ID:7PF+s1tD0
>>321
俺も田舎出身で家に無農薬の畑があったから、
野菜には虫が付いていて当たり前という感覚なんだよな。

もし料理に混ざっていたら捨てれば済む話だし。
323名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:55:17.76 ID:Q52UbPoMI
夫のお母様から頂いた野菜のなかにアゲハチョウがなんかの幼虫がいて知らないで
味噌汁作ったら、その中にいてぶっ飛びました。食べなくてよかった。(;´Д`A
324名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:58:05.92 ID:MZMbbVRkO
こういう潔癖症な娘でもあと数年もすれば、マンコに男の精液ドバドバ注がれて
それが子宮から腐臭を放とうが気にしない立派な大人になれるよ

てか経血の腐臭と付き合ってるなら虫なんて余裕ですよ
325名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:01:04.29 ID:DWvaKwr30
>>1
どう考えても虫より5cmのシンクの栓のほうが問題だろw
326名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:01:32.98 ID:XhhiT3HK0
327名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:02:23.44 ID:lobRlotl0
だって女の子だもん////
328名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:02:38.78 ID:z4JsIjMP0
昔の給食には普通に青虫やアブラムシが入ってました
もちろんそれを見たら食べれなくて残してた
329名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:04:40.14 ID:5iRWYwsf0
針金とかって設備の老朽化なんじゃないの?
330名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:07:06.48 ID:XhhiT3HK0
331名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:07:17.58 ID:diUL9CAy0
虫なんか毒じゃねえし
虫の全く付かないような野菜のほうがおかしいのに
332名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:10:10.15 ID:ujQpJN7e0
問題は、「ろくに野菜を洗っていない」ということだよ
333名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:11:00.56 ID:boiM9PEU0
>>95
>食材のキャベツを洗う際、ザルからこぼれたキャベツを拾った際に誤ってフタまで取り込んだ。

大雑把な料理人だな(´・ω・`)
334名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:13:28.52 ID:Qflsc/280
俺は昔デラウェア食っているときに房に潜んでいた蜘蛛ごと口の中に入れて噛み潰した
なにか細い魚の骨のような感触を舌が感じたのでベッて出したら潰れた蜘蛛。
それ以来、一粒一粒確認してからでないと食べれなくなった。
335名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:14:36.88 ID:diUL9CAy0
>>332
白菜を一枚一枚アブラムシが一匹も付いてないように洗うのか
すげー時間かかると思うけど、それが給食で現実的かな?
336名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:15:12.21 ID:lbMXHIuIO
虫ごときで体調不良とかやわすぎ
うちのばーちゃんなんかご飯に小さい虫が入っても
カルシウムって言って食べてるよ。
今の子は随分やわになったもんだ。
自分だってセミとか食べたことあるし
337名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:17:41.27 ID:93KaP2N0O
虫の種類にもよるよね。Gさんだったりしたら…。
338名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:21:13.89 ID:D3ryEMLY0
島原なんて虫だらけ、堆肥だらけの超不潔な生活してるじゃねーか
しかも下水道完備じゃないから自分らの糞尿食った魚や汚い潟で取った貝を悦んで食ってる
それから下らん結婚式5時間もやるな、体調おかしくなるわクソ田舎ものが
339名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:27:28.97 ID:/KasBnAt0
虫如きで体調不良とか舐めてるのか

着色料に使われてる虫や顔ダニ知ったら死ぬんじゃねーか?
340名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:28:22.69 ID:uWSM5FyaO
>>335
その程度のこと短時間で処理できない奴は厨房にいらねぇよ
食品衛生なんだと思ってんの?
それ普通にやるのが仕事だろ
それで給料もらってんだから
341名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:12:17.93 ID:fFZ6KBA70
>>339
TVでみたよ、赤い色をした蒲鉾とか色々の物全部メキシコのサボテンに付いている見た目気持ち悪い虫なんだよね。
一番安全な赤色着色剤で替わる物が無いので数百年前から使われていると言う解説で気にしなく成ったw
342名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:36:32.77 ID:Fy77JjGg0
はっきり言うが自分以外の人が作っている料理や工場での加工食品、農作物は無菌状態で食えると思わない方がいい
どうせ自分以外が食べるからという理屈だ 床に落としたり賞味期限切れ ちんちんかいた手で料理したり 工場の加工場なんて一般人は見ないけど
見たらこんな汚ねーところで作っているのかって思うから
343名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:37:03.58 ID:bp8v5NH00
手塚治虫級に虫が大好きだったら人生もっと楽しくなったんだろうなあ
野菜の中の芋虫ごときで鳥肌立てたくない
344名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:39:43.93 ID:bp8v5NH00
>>305
えのきじゃね
345名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:28:39.01 ID:S2e/hYcM0
こういう生命力がない子は放置しろ。
飢えて虫を食うようになるまで飯はやらんでええ。
346名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:31:57.95 ID:JWlPA08D0
ハクサイミソシルムシと名付けよう
347名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:43.81 ID:LVo4Kc0HO
珍獣ハンターイモトアヤコって、芋虫だろうがサソリだろうが、蜘蛛だって食べるんだよな
348名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:24:02.75 ID:QufPtK+x0
秋山の魔法でハエのウジ虫を貪り食わないと治らないな
349名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:59:01.34 ID:MwE9NcLZ0
給食は不味いしメニューを選べないし本当に嫌だった
350名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:47.55 ID:U0isoiZ90
>>14
それたぶんヨトウガって蛾の幼虫
蝶の幼虫じゃなくて残念だったなwうぇっえうぇwww
351名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:23:42.43 ID:2CY5n5tV0
食べる直前に目撃だとトラウマだろう
料理中ならかなり平気
いっぺん口に入った後だと開き直れる
そんなもんだ、経験上
352ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/01(土) 03:39:55.46 ID:1mR6RbJ8O
結論
団塊世代は、人間ではなくチンパンジーかオランウータンの一種です。

だから、人類のメスが珍しいからイタズラをする奇妙な生き物なんです。
353名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:50:53.09 ID:en4GQHHM0
>>14みたいのはたしかに嫌だけど、
そんなころころの虫がいるってことは新鮮で農薬の影響もないいい野菜ってこった。
洗って食べるがよし。
354名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:52:38.15 ID:e02mtgOyO
それだけ有害な農薬を使用していない証拠。
355名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:57:29.82 ID:5zeqgXktO
テロ
356名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:59:07.19 ID:Nq0c+7F00
>>1
見ただけで禿げ上がるとかノヴさんかよ
357名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:00:22.47 ID:/ONBVuMC0
ある居酒屋でビールジョッキの中にハエが落ちていて
隣の席のヤツ、気がつかないまま普通に飲んでたわ
358名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:01:05.78 ID:jxI5F4DgO
小学校の給食で出た野菜スープ、アブラムシだらけだった
359名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:01:45.68 ID:LGTmFJxCP
>>21
洗って食ったのはホウレンソウ?
それとも…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
360名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:02:08.78 ID:QjJRNu/T0
アブラムシより給食のおばちゃんの髪の毛のほうがいやだな
361名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:04:41.38 ID:Nq0c+7F00
キャンプじゃこんなのしょっちゅうなのに
362名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:06:16.27 ID:8lqAuK6c0
>>95
食材とシンク蓋のチャンポンか
363名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:07:06.24 ID:nbSmOsh00
>>335
>>白菜を一枚一枚アブラムシが一匹も付いてないように洗うのか

ホンマ何も知らんやっちゃなぁ、真冬の白菜ってのはなぁ・・・
364名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:08:27.10 ID:FqTk2bk40
野菜にムシがついてるのは良い事じゃないか

そんなに嫌ならもう自然由来の食品を食うのはやめなさい
猫や犬みたいなエサを食ってればいいよ
365名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:08:29.33 ID:QjJRNu/T0
白菜にアブラムシがついてるの見たことない
366名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:15:44.28 ID:8lqAuK6c0
>>263
餅のカビは体に悪いからそのレスはずれてる
チーズのカビは食用のカビだけど餅のカビは食用じゃない
367名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:16:49.87 ID:TDdQTfEAO
いやいや、普通にたくさんついてるよ。
白菜で味噌汁作って見ればわかる。
浮いてくるから。
大体が鍋にするから気付かないだけ。
たんぱく質源だから食べちゃいなよ。
(・∀・)
368名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:18:12.40 ID:QjJRNu/T0
餅のカビはすぐに影響なくても発がん性があるから食べないほうがいいって聞いた
369名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:22:04.65 ID:6tW8PsY4O
旅館の夕食の水炊きに蛾が煮込まれてたことはあったな
食う前に気付いたし変えてもらったから平気だけど確かにちょっと気持ち悪かった
370名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:22:06.02 ID:NrJ9g5k/0
もしこんなのが混じってたら気絶すると思う・・
http://file.kokeshicknikki.blog.shinobi.jp/aoisom1n.jpg
371名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:22:25.08 ID:o80LSGuGO
昔、出前のタンメンを頼んだらいつもはかかってない白ゴマが大量に振りかけてあるなぁと思ったら、全面アブラムシだったことがある
超有名な食堂で今でも休日は大行列の店
372名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:22:32.38 ID:SAvjrKGV0
普通のことだよ。
373名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:28:21.34 ID:ml9i4hj/O
独り暮らしして野菜を自分で調理するようになって
野菜には虫がたくさんついているもんなんだとわかったよw
スナップエンドウごとイモムシ食べちゃった時はさすがに吐いたが
374 【小吉】 :2014/02/01(土) 04:29:40.24 ID:TO/GZ6h/0
針金はちょっとまずいだろうが、1年間で13件って、南島原市は優秀じゃね?
375名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:39:42.98 ID:q86crRsuO
>>263>>366
「カビ」と言っても発見されているだけで約3万種
未発見の物も含めたら約20万種いるとされている

発酵食品はその中から無害なカビを選別して
衛生管理下のもと生産されているから安全なだけであって
チーズでも管理が悪かったり、有害なカビが付着すれば腐敗してしまう

その辺に放置した食品についたカビを食べてはいけないのは
約20万種あるとされているカビの中で、何のカビが繁殖しているかわからないからだ
376名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:41:40.85 ID:vRd0YW4p0
度を越したヒステリー、
一種の過剰反応の○○者だろ。
何百人もいるうちの一人の反応なんて、
異分子として個別の対応のみとして、
全体への影響としては無視しろよ。
377名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:42:28.90 ID:bH6XCkl/0
最近の子供たちは虫を異常に怖がるんだよな

糞チョン、シナ畜に汚染されたTVや日教組の悪影響だろう

食べ物に入ったらそりゃ気持ち悪いけど
378名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:43:27.05 ID:1QsEsZhX0
昔、山崎パンのラインで鼻くそやゴキブリの死骸を混入してたキチガイがいたな。
379名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:44:13.55 ID:iYN2P/Fd0
またマラチオン阿部の仕業か
380名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:44:14.65 ID:5jnhPDQA0
>>330
チョンババアは想像以上に醜悪だなぁ。
381名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:44:45.38 ID:wyAt3NCO0
地球で生きてるんだ、虫ぐらいいるだろう
382名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:45:21.03 ID:q86crRsuO
虫がついた野菜は安全だからよい、というレスがあるが
確かに農薬の少ない野菜とは言えるが
自然界の虫には約80%は寄生虫が寄生しているので
虫をそのまま食べてしまう可能性があるから、やはり虫付き野菜は安全とは言えない
日本人は寄生虫に対して抵抗力がないので
383名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:45:25.46 ID:hPHWqsqx0
アブラムシってゴキブリのことだろ?
384名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:46:29.76 ID:iYN2P/Fd0
また手取り12万か?
385名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:48:56.80 ID:oOsSAJfN0
ゴキブリを見たら気絶するとかなのか?
・・・生きてくのに困らね?
386名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:49:16.94 ID:P3ntR+La0
アブラムシって、Gの事だと思う。
387名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:51:17.08 ID:Nq0c+7F00
アブラムシがおしりから出す甘露をコップ一杯分集めて飲んでみたい
388名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:58:51.69 ID:TO/GZ6h/0
>>386
西の方はそう呼ぶようだね
389名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:00:05.98 ID:8gNBWgUQ0
アブラムシはてんとう虫の餌だろ?ゴキブリじゃない
390名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:03:50.42 ID:ZV4Re5tX0
たーかが、虫くらいで…と読んだけど
シンクの栓を食べてる途中で見つけたら
教室を出る前に吐く自信がある。
391名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:04:44.33 ID:BezRpCCU0
ゴキのことをアブラムシというのを聞いたことはあるが、
これは当然アリマキのことだろう。
あんな小さい何ともない虫で気分が悪くなるとは、
どんなもやしっ子なんだ?
392名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:09:30.32 ID:TpYGuYKg0
イジメだろ
393名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:11:22.54 ID:HwFqC20W0
案の定、上のほうで長野の昆虫食が上がっているんだが、
俺は長野だが、小さい頃からイナゴ、蜂の子、蚕を食ってきた。
親が料理してくれた。
でも小学校の給食で友達のパンの中にスズメバチが入っていたのにはびっくりした。
仕事の知り合った坊主が、セミやカブト虫の幼虫を食ったと自慢しているのには引いた。
394名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:15:41.49 ID:rxqkOn460
ここはまだ月40万くらいの公務員待遇の給食おばちゃんなのか
減額されて20万程度なのかが気になるところ
395名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:26:59.11 ID:wueg/vJs0
アブラムシごときで体調不良とか貧弱過ぎだろww
396名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:03:49.04 ID:IlVCgGWy0
レタスのナメクジはすごいな
レタスを置いておくと夜中にびっしりナメクジが這っていてアナだらけ
397名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:09:35.81 ID:utnprqsD0
>>103
その前に何かあっただろ
398名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:11:12.05 ID:/tlmJGgb0
>>349
俺の行ってた私学は和、洋、中華の3種類から選べたぞ。
399名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:13:54.28 ID:Nq0c+7F00
ウチの小学校は俺が入学する前の年までバイキング形式の給食やってたらしい
丁度俺の入学からふつうになったんだよね・・・
400名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:16:49.06 ID:K8jOnGjz0
家でサニーレタス食ってて
シワシワの中に黒いのがいっぱい付いてたんだ
ドレッシングのコショウか何かだと思って食ってたんだけど
よく見たら虫だった
ちゃんと洗えよwww
401名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:22:54.14 ID:NSh5o/i0O
そら、味噌汁にムカデが入ってたら、普通に嫌だろ。女の子なら倒れても仕方ないわ。
あと、記事のミスリードへの誘い方が酷すぎ。これだと、アブラムシが入っていて気分悪くなったみたいだ。
402名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:23:26.03 ID:i5w/y/Pb0
猫目小僧の作者が良く書きそうなネタだ
403名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:26:21.43 ID:Nq0c+7F00
>>401
ミスリードも何も「白菜についていたアブラムシ」って明記してあるじゃないか
404名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:13:49.41 ID:9enuls2p0
どんなイモムシが入ってたのかと思ったらアブラムシ(アリマキ)かよ
まぁ、気持ちのいいものではないけどさ

ナスのヘタのとこ切ったら、
ヘタの下にわりと大きなイモムシがいて
一刀両断しかけたのはちょっとショックだったけどなw
405名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:21:49.94 ID:xM+VjMkV0
料理するときに見つけた虫は取り除けばいいだけだけど、
どうにもならないのは畑を耕すときの虫だな

鍬でミミズや幼虫をザクっとやってしまうと可哀想だが回避不可能だからな
406名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:01:17.33 ID:obm4VosE0
こんな娘も将来、
奥様、ガーデニングの本場おエゲレスに学ぶのはレデエのたしなみですことよ。
とか言われて、軍手ごしとは言え芋虫を摘まむようになるんだよ。
少女とおばさんは別の生物。
407名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:04:27.44 ID:9r2/L2QVP
給食作ってて休職になっちゃいました。
408名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:38:53.23 ID:jvdXTRnU0
母がキャベツ切ってたらカタツムリがこんにちは。ちょうど雨の日だったか外の木に置いてきたらしい。
その話聞いてる最中ちょうどキャベツ食ってたわ
409名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:58:19.22 ID:SI66Q0QM0
>>375
いや、有害カビが付着するから腐敗したのではなくて
先有種が支配力が弱めたから、他種が繁殖できる状態になったのだ
410名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:00:31.77 ID:Sgno2FdYO
アブラムシが付いてたぐらいで謝罪の文章とか…
日本もアメリカ並にマジキチ文化になってきたな
411名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:00:40.93 ID:Hsr2JKaL0
何というひ弱な子だ
ゴキブリを食えというわけでもあるまいに
おれなんか虫より嫌いなのが人の髪の毛だわ
412名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:03:56.63 ID:NSgfA+9E0
アブラムシで体長不良とか・・

将来チ○コ見たら、息が止まるんじゃね?          嬉しくて
413名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:04:16.24 ID:5SoZpjio0
例によって頭のおかしいネトウヨどもが虫を食えとか
顔にも似合わぬワイルドアピールしているが、
なんだ昆虫食に手を出すまで落ちぶれてるのかネトウヨwww

>>410
食事に異物混入は十分謝罪に値する行為だと思うがねw
414名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:04:38.21 ID:1ux8mSm+0
カーチャンが
近所の人が育ててたチシャを貰ったはいいが
水にさらしもしないで食卓に出してきたもんだから
アブラムシがびっしりついてたのを思い出すなあ
最近の老人はスーパーで買ってきた野菜にしか触れてないから…
415名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:06:15.41 ID:Pn29PIm70
アブラムシとかいい蛋白源だろうが
416名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:08:28.91 ID:UpQwS2bz0
流石に馬鹿じゃね?
どうせあと数年したら汚いちんkだってしゃぶるくせに
417名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:08:34.42 ID:ofS2Kz4S0
実家の地方ではゴキのことアブラムシって呼んでる
418名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:12:26.92 ID:QSInt1Hl0
虫も食わないような農薬まみれの野菜食ったらええねん
419名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:15:21.85 ID:AA4InZD80
虫が入っていても死なないのにな。
虫が付かない農薬まみれの穀物が食いたいのか?
420名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:21:10.78 ID:8iarFOjo0
これのどこがニュースですか
ととても叫びたい。
421名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:21:36.71 ID:tdStCewg0
味噌汁に虫がいただけで体調不良?
菜っ葉に虫がいるとPTSDになるの?
生きていけないの?外も歩けないの?
食べ物をなんだと思ってるの?
死にたいの?
422名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:22:20.73 ID:uKGQQA810
>>375
>無害なカビを選別して衛生管理下のもと生産されているから
>有害なカビが付着すれば腐敗してしまう

いやいや、そもそも発酵食品なんて、
「傷んだみたいだけど、食ってみて体に被害がなかったから、だいじょーび☆」
レベルで作られたもんだぞ。
チーズや納豆、ホンオフェなんて、明らかに腐敗臭なんだしw

有害か無害かをわかって口にしたんじゃない。
過去の偉人たちは、度胸あるわw
423名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:24:48.44 ID:tdStCewg0
「小さい虫くらい取って食べなさい、仮に食べても死にません」
「野菜には虫くらいいます、虫がつかない野菜こそ有害だと知りなさい」
そう教えられない世の中だからね・・・
人権問題にされる世の中だからね・・・
強要されたとかいって警察呼ばれて謝罪と慰謝料請求される世の中だからね・・・
しょうがない。
424名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:25:54.35 ID:Nq0c+7F00
子供のうちにもっとキャンプとかをすべき
触れたり遊んだりしないと“得体の知れない蠢く異物”のままだよ
425名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:26:17.63 ID:GRbAIryt0
貴重なタンパク質です
神様にありがとうって言って食さないと
426名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:28:18.49 ID:uKGQQA810
まあ、業務用漂白剤や中性洗剤の、使用方法の欄には
「野菜を洗う場合の希釈濃度が記載されている」
くらいだからな・・・w

虫の付着に神経質になる方々は、「そういう料理」をお望みなんじゃない?w
427名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:32:45.74 ID:8mj6qJxd0
イモムシとか入ってても取り除くだけで普通に食わされたぞ
アブラムシ程度で体調不良とは最近の子はマジで虫も殺せないほど繊細だな
428名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:41:45.94 ID:frL4RzU40
昔はよく入ってたよこんなん
白菜のスープにはかなりの確率で入ってた
ミルクスープにぷか〜
429名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:53:34.79 ID:9cNh3eJR0
なあに、かえって免疫力が付く
430名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:00:36.87 ID:I3qApHPF0
>>427
最近は虫自体をまったく見かけないからな。
見てもせいぜいゴキブリくらいだろ。
431名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:05:17.91 ID:btf+N/au0
ゴキ混入なら調理場の衛生を疑いたくなるが、野菜にアブラムシは。。。
432名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:06:31.09 ID:FouEiC1n0
いじめじゃね?
433名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:07:24.17 ID:5SoZpjio0
相変らず昆虫食愛好家のキチガイどもが妄言吐きまくってるよ
おそらく腹の中は回虫だらけだろうし、おそらくは寄生虫が脳に回って
頭の中乗っ取られてんだろうなこのゴミクズどもは。まあ寄生虫みたいな顔しているしな

>>421
普通に飯の中に虫がいたら気持ち悪くなるだろwww
お前みたいな山奥の洞穴で暮らしている乞食ばかりじゃねえんだよ

>>423
落ちているものを食べてはいけませんとかゴミをあさってはいけませんとか
そういうの習わなかったのかおめえはwww ストリートをサバイブするのも大変だなw

>>427-428
貧民乙
434名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:08:58.28 ID:sSjBvODi0
長野ならアブラムシなんて貴重なタンパク源でごちそうなのに
435名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:12:10.34 ID:PHqvLzr/O
キャベツの千切りに、青虫の胴体切りが入ってたのは
トラウマになったなー
436名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:37:17.07 ID:ZReMy2GU0
この手のスレがあると毎度同じ事を書き込んでるんだが

食材に虫がついてても問題ないけど
調理されたものから虫が出てきちゃダメだろ

こういうのは調理師の不手際として
(世論も)調理師をちゃんと叱ってあげるべき
437名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:41:32.95 ID:YMWNlfuyO
ワタミ<イモムシ位で情けねーなぁ
438名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:58:00.20 ID:GQib3b8+0
なにか浮いてる...
じ〜っと観察
!!!!! 足が生えてる !!!!!


何気にゾワゾワ
439名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:23:42.03 ID:kCXnAmJI0
子供の頃ココアを作った、つぶつぶが浮いてたので、あれ?溶けてないのかなって
スプーンで押してみたら、クニクニしてて良く見ると幼虫だったわ
440名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:52:27.48 ID:zCyUTY0x0
イカだって細い幼虫うようよいるけど取るのメンドクサイからそのまま食べるしな
441名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:14:07.64 ID:N/zboB640
>>436
給食だし 取って捨てれば良いだけの話
サービス料取るようなレストランならウエイターにひとこと言うけど

都心の子供なら虫見たことないかもしれんが島原でこれはないわw
442名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:20:32.01 ID:EFmOX4VL0
すごいニュースだな
443名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:23:37.62 ID:B5sUvNDF0
茎とか葉っぱにうじゃうじゃひっついてるアブラムシだったんだろう
あんなのが食事に混じってたらトラウマになるのはわかる
444名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 12:51:28.48 ID:7BL1jFdA0
工場でつくった野菜で頼む
路地ものは却下な
445名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:16:17.87 ID:8O13/wAw0
それは虫じゃなくてシャコだよ。イモムシっぽく見えるけどね。極上のダシが出るんだよ。
446名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:22:20.40 ID:Eqi2Lgxz0
怖ええ
447名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:27:16.79 ID:704DoFTo0
釣った魚の腹の寄生虫見たら刺身なんて食えなくなるぞ。
448名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:32:26.90 ID:2ZDWWNFNO
給食のカレーライスのご飯部分に1pぐらいのゾウムシが炊き込まれて入ってたことがある。
449名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:36:06.64 ID:0tpawIW30
うちは鍋の後おじやしようかと思ったら3センチ位の芋虫浮いてたわ。
もちろん残りつゆは捨てた。
多分もらった白菜についてたと思われ。
450名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:37:56.18 ID:vGY3XqN90
虫の入っていない味噌なんかありませんよ
451名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:40:34.02 ID:BkEj8hxK0
メンタル弱すぎ
452名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:50:26.74 ID:n0Qi+D/G0
今日、麩の味噌汁
かみの味噌汁
453名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:55:27.51 ID:XZXDnqPG0
神経質かっ!w
454名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 16:03:01.59 ID:Y9/a/EqH0
白菜にアブラムシはよくあること
しっかり洗って下処理しなさい
455名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 16:11:03.00 ID:qhZIZLKk0
まぁわからんでもない。
俺もインゲンをアオムシって言われてからしばらく食えなくなった。
456名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 16:12:05.45 ID:KH50HDXg0
>虫を見た女子中学生1人が一時体調不良を訴えた

なんという軟弱!屠殺場を工場見学して来い!
457名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 17:00:38.71 ID:l/LC6eNw0
>>1
女子供はどこまで甘やかせば満足するんだろうな
458名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 17:05:15.16 ID:ADQwQrIl0
米虫みたら卒倒するのかな?
459名無しさん@13周年
アブラムシって
昔の人が言うゴキブリのことなんでは?