【社会】買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ★2
★買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ
2014年1月30日18時24分
せっかく買い集めた蔵書が消える――。電子書籍の世界で、紙の本ではありえない事態が
起こり始めた。電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで
読めなくなるケースがあるからだ。電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」
(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。
電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬の
サービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで
現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。
同サービスは、ネットを通じてサーバーに置かれた書籍を読むという仕組み。
どこでも「購入」した書籍を読めるのが利点だったが、サービスが終了すると書籍は消えてしまう。
http://www.asahi.com/articles/ASG1Q5WS1G1QUCVL00Y.html 前 ★1が立った時間 2014/01/30(木) 21:03:40.25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391083420/
2 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:08:05.06 ID:qZc5cAR10
馬鹿チョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンwwwwwww
3 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:09:09.11 ID:am0r/62H0
情弱、常識弱者ホイホイ
スマホ、一眼レフデジカメ、電子書籍
やっぱりインクと紙の臭いがしないとなあ
課金ガチャと同じような虚業
>>4 でもさあ、本に湧く虫いるじゃん?
今大発生してて、泣きたいんだけど。
7 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:11:20.70 ID:1vAs5AD70
ほんとかよw逆行してないかwむしろ今から伸びる分野だろw
8 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:11:49.27 ID:QkKXr41r0
作家が自炊文化攻撃したから
電子書籍サービスが急激にしぼんだ
電子書籍文化をはぐくんでから
蜜をとれば良かったのに・・・
アホや。
VHSが出始めたら、著作権侵害とかいって
レンタル屋や関連産業ぼろぼろに攻撃着てたら
ビデオ文化も普及しなかっただろうよ
小学生でもわかる未来
9 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:12:30.45 ID:7cuqqI+M0
>>1 電子書籍は蔵書にはなりません。
あくまで一時的な借り物です。
10 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:12:57.41 ID:qCTaZYwk0
ビデオであったわ。いつの間にかサイトがなくなって見れなくなったの。
電子書籍データは国費で一元管理保存しとけよ。
12 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:14:18.01 ID:BEHj8yUd0
13 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:14:41.44 ID:K8iI4yF30
ニヤニヤ
14 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:14:52.66 ID:Gwd2ObxP0
電子情報はいつか消える
紙や磁気テープや石碑のほうが後世に残る
PC内に保存してたMP3とかが消えてたって経験ある人結構いるんでね?
それと同じようなもんかな。
どこか外部ストレージにコピー保存しとかないととは思うんだけど億劫になるんだよな。
やめるならユーザーにPDF化して配布しろよ
17 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:16:32.79 ID:SzoA5LQD0
ローソンだからまだマシな対応が出来たけど、ハイ終了って業者出るかもな
場所取らないからってマンガ大人買いしまくってる同僚がいるんだよな
そのうちテンションが思いっきり下がる日が来るんだろうな……ww
しかしまあ、電子書籍の仕組み酷いね
電子書籍なんかよく読む気になるなあ
読みにくくてしょうがない
21 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:19:39.00 ID:QOxY3aG/0
>>7 まず利権ありきな時点で発展はまず無理w
始めた時から破綻してた事業だ
本の代金+何割かで電子版も買えるって感じにしたらどうだろう
>>20 夜寝るときに読むのは便利
画面自体が光ってるから
24 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:23:04.15 ID:8ustHqp80
いちばん読みやすいのは文庫本や海外で一般的なペーパーバックだな
寝っ転がって読むには最適だ
端末もハードカバーもまるで読むための使い勝手を無視している
25 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:24:28.59 ID:0dOruHON0
これは入ったサービス会社が悪い
ガラ系から続いているサービス会社の上位は
まず撤退していない。
電子が儲かると、異業種で参入してきた企業が
システム会社からボラレテ、大金巻き上げられて
有名な本や漫画があれば儲かると勘違いして
負け組みになってるだけ。
古くからサービスを続けている会社を選ぶのがポイント
>>20 おれも当初はそう考えてたけど
ブックオフとかに売ってる古本を買う前に
検索してアップロードされてないか確認はした方がいいよ。
仮に割れサイトなどにアップロードされててそれを読んだら犯罪だろうけど
犯罪以前に未だにアップロードした一番の犯罪者が放置されてるんだし
書籍を買ってまで読むのが一番愚か者ですよ・・・
27 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:25:42.61 ID:6R1fvDc4O
携帯のゲームとかアバターみたいなもんか。
28 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:26:29.83 ID:ujI5qy2o0
booklive!あかんか?
29 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:27:51.66 ID:0dOruHON0
まあ買って自炊したほうがええな
小説読む時は紙じゃないと落ち着かないしどうも目が疲れる
タブレットでやるのはせいぜい2ちゃんまでだわ
32 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:28:40.94 ID:ljw5HLG80
そのうち蔵独活サービスも情報が消える。
ローソンも消えろよ。
34 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:29:04.71 ID:byE3C3ag0
電子書籍なんて著作権利権団体のせいで永遠に流行らない
好きに読めないんじゃ金を出す意味が無いだろう
電子書籍、3年前ぐらいまでは微妙だったけど、
iPad + Retina + 自炊 にしたら、生活変わったわ
紙の本だと、出歩く時は1冊しか持ち歩く気にならなかったが、
今や何百冊でも楽勝だしな
36 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:30:26.23 ID:Bee0xVM60
>>26 >書籍を買ってまで読むのが一番愚か者ですよ・・・
よお、貧乏底辺人!
検索が必要なテキスト主体の実用書なら使えるかなーと思ったがwebで検索した方が早いし
(蔵書数の割には)コンパクトでポータブルってのはメリットだが、タブレットと共に外へ持ち出して読まなきゃならん書籍なんてないんだよなあ
自炊してらっしゃる方は読んでるのかね?本末転倒、自炊するのが目的になってないかな
貧乏人っていうか、世の中のものが全て電子化すればいい!くらいの勢いな人も
たまにいるよな。で、労働は全てロボットとか言っちゃうような。
結局自分の仕事もなくなっちゃうんだけどね。
ローソンのしか知らんのだけど、相次いでるん?
>>26 本を買うやつが愚かだったら
愚か者が買う本を作るやつも愚かだから誰も本を作らなきゃいいんだな??
41 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:33:59.43 ID:5dCjWGFd0
2chとかニュースサイトを読む感覚で、電子書籍を買って読んでるな。
やっぱ有料コンテンツなりのクオリティはあるし。
42 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:34:01.76 ID:tmQA+np6P
持ち出すより部屋を広くする為にだな・・・
電子化でもせんといい加減置くとこないんよ
44 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:34:45.93 ID:SO3jbw7W0
日本語ePubが出来たら紙の書籍が無くなるとかScanSnapで自宅の本を全部電子化したとか
自慢してた連中はどこに消えたん
46 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:35:36.86 ID:t6hmxZuAO
>>1 SNSも似たり寄ったりだな
書き貯めた記事や写真もサービス終了したら消えて無くなるし
47 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:35:48.52 ID:Ipg9/QHF0
>>39 いや朝日新聞の妄想というか願望
しかもローソンなんかやってなかったも同然
だーかーらー言ったろう
電子書籍なんざ絶ッっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に流行らないと
あの時「これからは電子書籍の時代」とかぬかしてた奴
全員腹切って詫びろ
バァァァァァァァァァァァァァァァァァァァカ
49 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:38:18.03 ID:Ipg9/QHF0
サーバー型は一切信用するな
全部Evernoteにメモしてビジネス捗りますみたいな連中どこいったん
買い切りじゃないって酷い話だと思うわ
現物と値段変わらんのだろ?
本が好きでもない輩が囲い込みだけを目標に
中途半端なサービスを始めて人に迷惑をかける。
>>36 罵られるのは承知の上でのレスだけど
今学校で1人1台児童にタブレット端末を使って教育が推奨されつつあるけど
書籍などを利用せず紙資源を無駄にせずになんてお題目唱えてるけど
真の趣旨は、国家主導で割れを学ぼうに共通してると思う。
そもそもネット回線利用した時点で俺もおまえも犯罪者なのに自分だけは善人みたいに考えてた奴が作った
ダウンロード法が骨抜きになるのは分かりきってること。
55 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:42:37.88 ID:eVYvnp3+0
最低限リーダーが世界統一規格になって、自分で買った本は
どこの事業者から買ったものでも自分のどの端末でも読める
くらいにならないと、とても買う気にならんね
56 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:43:10.00 ID:ZNAjrloH0
>>53 パソコン普及でオフィスの紙の使用量は逆に増えたからね。
58 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:45:09.07 ID:3IRGzSVP0
ほぼ定価出して無期限で買い切る必要性がない。
電子本は数日レンタルでじゅうぶんなんだけど、レンタル本がほとんどないな
59 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:45:57.00 ID:1vAs5AD70
版権元が独占する気なんだろw
値段も本と一緒だったからな。これからはコンテンツを持つ奴が強くなるかもな。
買いあさってる業界あるんじゃないか?(にやり)
>サービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで
>現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。
他所の電子書籍サービスで購入本を読めるようにしてもらった方がありがたいと思うんだが
そういう訳にもいかんのだろうな。
DLコンテンツでも期間限定とかあるし、手元に残らないシステムならサービス終了を考慮して契約するのは常識だろ
そんなものにコレクションとしての価値はないし、一度読んだら捨ててしまう週刊誌と同じだ
ローソン太っ腹すぎだわ
今まで買った本の金額を全額ポイント還元しますって事だろ?
クズが立ち読みして済ませたのと同じ状態
63 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:53:12.11 ID:MmI+tWPV0
青空とプロジェクト・グーテンベルク経由のkindleで0円の本しか買わないし
あとは自炊したpdf見るから関係ないわ
そんなことより新刊にろくな本ないのがもっと問題だろ
ま、近いうちにこうなると思った。
電子書籍で買っていいのは漫画と三文小説までw
>>53 漢字とかすぐ変換されちゃうと覚えないよな
66 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:57:56.09 ID:gsDD4ek+0
67 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:58:22.89 ID:smTuLp3h0
>>62 金返せという内容の本も多いほんとに返してくれるなんて
ぶっちゃけ買った奴大勝利だよな
>>35 出歩くときは一冊あれば十分なのではない?
これは電子書籍どうのよりクラウド型・配信型サービスを信用するなって話
大手だから安心ってわけでさえない、SONYなんかPSPのサービスで速攻畳みやがった
何か擁護してる馬鹿が多いけど
いろんな手間や迷惑を消費者が受けてるということを
理解できてないんだな
ほんとゆとり系のアホって屁理屈からの上から目線が
得意技だよなあ
読む権利を買ってるだけなんだろ。
期限付きの有料動画みたいな。
72 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:04:46.26 ID:bcHnnExX0
電子書籍買ってみたんだけど期待したほどでもなかったわ。
読めない漢字とか英単語とかネットとリンクして直ぐ意味が分かる機能とかついてるもんだと思ってたよ。
こんなんじゃWebブラウザー以下。
電子書籍は長期貸出しだと思えば良い。
電子書籍はこの一年で300冊くらい購入。
紙の本の購入は年20冊くらいに減少。
紙の本は6畳一部屋を占有中だが来月整理予定。
74 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:07:04.52 ID:Rq7lpAxH0
電子書籍(笑)
それ書籍じゃねえから・・・
制限付きのデータだからww
>>37 「蔵書」の形態が変わっただけだね
そもそも書棚に「つん読」だったのが電子化できたわけで
一度目を通した本、昔読んで捨てられない本、買ったけどいつか読むだろう本w
オレの場合は「とりあえず今は読まない本」しか自炊してない
「読んでるのかね」が本棚からなくなるのはすっきりするよ
オナニー我慢できずに
DL購入したエロ動画も
DRM付いてるやつは同じ運命辿るよなー
ほんと余計なもん付けやがって
77 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:11:44.98 ID:EqSxbrwc0
根本的な事を忘れてるよ 電子書籍に成っても読まない奴は読まない
ただ電子に移行した奴が要るんだけ
78 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:15:59.66 ID:K8iI4yF30
>>35 出歩くときに、何冊読む積りなんだろwww
>>23 あまり明るいと、寝る前だと睡眠に悪影響なのでは?
ネトゲと同じでサーバー1つの状態で生殺与奪が決まるからなぁ
steamとかもそうだけど、なんかの勘違いであれ、仮にアカウント凍結されたら全てが利用できなくなる
利用権というのは便利なようで不便でもある。会社がやーめたで終わりだしw
オライリーはPDF販売してるんだよな。DRM無しの。固有のIDみたいなのはファイルに埋め込まれているとは思うけど。
売る方も買う方も損するスキーム
さすが10年鳴かず飛ばずの電子書籍
82 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:23:39.53 ID:xaBHnZ0AO
ストリップ劇場ののぞき見と同じさ
もう一度見たければ、もう一度金払え
>>34 著作権利主張して何が悪いんだ?
何でもかんでも無料になるわけが無い
洋書主体の奴は、別に困ってないと思うけど 。日本のビジネス書って、パクりみたいなばっかりだし。そもそも値段設定からして、普及させる気がないだろ。
>>83 悪くはないよな。やり方を間違えてるから、自滅の道を歩んでるだけだよな。
>>85 今の「情報はタダ」って概念もおかしくはあるよな。
本当、やり方がまちがってるよ。
読めなくなったら困りそうな電子書籍(絶版だけどデジタル版だけアリとか)は
キャプチャしておきたい
>>64 文庫本のかわりだと考えれば実物が無い分、電子書籍の方がいいなあ。
なまじ実体があるから捨てられない。
>>86 情報を金で売る事が出来ている奴がいるのに
「情報に金を出さない奴ばかりだから俺の事業が失敗するんだ!」
と言い訳し続ける負け犬ばかり。
90 :
ダメ人間:2014/01/31(金) 03:33:18.39 ID:AJHlQ99/0
電子書籍って無料か100円くらいだと思っていた!
余計な制限つけずに
全部pdfで配れよ
92 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:34:47.67 ID:XdzPKaKw0
電子データなんか要らない
>>89 どっちも極論なんだと思う。
「タダが当たり前!!」ってやつと「金出さないと読ませない!!」
ってのが極端でないの?
ぶっちゃけ一回読んだらもう二度とは読まない本がほとんどw
立ち読みサービスでした
(: ゚Д゚)なんでもかんでも制限・制約をつけると衰退するの図・・・か
クラウドクラウド言うけど、考えもんだな
>>9 でもさあ、日本だと普通の本と同じ値段でしょ。雑誌は更にページが減ってるし
100 :
ダメ人間:2014/01/31(金) 03:42:00.02 ID:AJHlQ99/0
本屋入ったら客がいなかった!
>>20 若いな、うらやましいぞ
40になりゃamaで本買ってみたものの文字が小さすぎて読書断念
ってことも・・・
kindleいいよ-文字サイズ変えれるよ
おれはこの年になって全ては生きてる間のことと思う。残すことなどに重心を
置く必要が薄くなってくる
>>7 物にもよるけど電子書籍は、中国だと8割引、米だと半額がふつう
日本は定額の上に縛りガチガチで不自由極まり無いと、ゴミ屑以下
>>3 一眼レフが何で情弱なのかわからん
ミラーレスもでてきたが、動き物はまだまだ一眼レフの方がいい
電子書籍で買う本って一回読んだらもう捨ててもいいような週刊連載のコミックが中心だなぁ
それと手元に既に持ってるけど取り出して開くのが億劫な古典全集の類い
どっちも突然閲覧不可能になっても致命的には困らない
そうでないずっと手元に置いときたいもののデータのみのために金払うのは嫌だ
アマゾンやGoogle Play、iosのやつ(iPhone持ってないからわからん)の3択になるんかな。
日本勢に入り込む余地あるのかな。
>>17 それで思い出したけど
昔スクエアの関連会社がやってた、
コンビニでゲームが気軽に買えるシステムあったな
デジキューブだっけか
さすがにファミコンソフトの書き換え機能があった古いloppiはきえたかな?
>>105 tvによく出てる国語の先生の著書に
「本は背表紙が大事」とか書いてあったことを覚えてます。
解釈は様々だけど、かつて「この本は!」と思った本の背表紙に
数年に一度気づいたときは内容を思い出す、大きな影響です。
おれもkindleは素晴らしいけど、紙の本もまた素晴らしいと思うす
仕事はパソコン、レジャーもネットやゲームで目が疲れているのに「電子書籍」とかね。
本を読むなら書籍が一番楽だよ。場所は近所にもう一件家でも買うといい。最近安いし。
転勤とか引っ越しが多い人は電子書籍一択だよね。紙の本は引っ越しの際に泣く泣く処分することが多い。
112 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:00:32.37 ID:SRXDpFLI0
>>1 ま、「電子書籍」と名付いているから勘違いしてしまうが、
これは本来「書籍」ではないんだよな。単なる「電子情報」。
したがって、「電子書籍」はそこから情報を抽出したら、そのメモを自分のファイルに写しておく必要があるだろう。
しかし一方、普通の「本」は、単なる「情報」ではない。
無論、その中に情報も含まれているが、それ以上に3次元存在物として自分の目の前にリアルに現存する。
つまり、情報が3次元(のカタマリ)化したものが、いわゆる一般的な「本」とも言える。
世界は、すべて2次元から3次元化を目指すもの。
113 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:04:49.48 ID:WVBp74Zh0
>読めなくなるケースがあるからだ
最初から皆知っていることだろうが
>>112 コンテンツ産業ってここ10年ぐらい聞くよね
情報であれ思想であれポルノ写真であれ紙に刷って焼くという意味では
これもコンテンツ産業と言うこともできるんじゃないのかな、
昔、応接間に百科辞典並べるのがステータスだった頃じゃあるまいし
紙の本だけが「本」って言い方がちょっと気になったもんでね
115 :
自己レス:2014/01/31(金) 04:08:07.98 ID:apdfFDJy0
ゆるせよ
誤:焼く
正:売る
それから思想もポルノ写真も情報だなぁ・・・
kindleって売れてんの? 震災の時、停電したときバッテリーどうすんのこれ・・・。
俺は全部jpgに変換してUSBに保存
そしてPS3にUSB挿して大画面テレビで読んでる
コントローラで簡単に拡大、縮小表示もできて小さい字も苦にならない
そのうちゲームのダウンロード販売でも問題になるな。
まあ、マイクロソフト関連で影響でてるタイトルもあるけど。
119 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:16:38.75 ID:SRXDpFLI0
>>114 ただ、現在の「電子書籍」歓迎派は、その維持の負担が大きすぎるっていう点のみ。
しかし、すべからく3次元物体は、(嫁を含めて)、その維持に負担がかかるものだよ。
いや、別に情報収集体としての2次元の「電子書籍」を否定してるワケじゃない。
しかし、それを、これまでの「本(書籍)」と混同しない方がイイってことだ。
>>116 なんか、本は流されたり水浸しになったりして読めないけど、
電子書籍は全能だって誰かが言ってたw
>>117 いいかもしれんすね、それ
おれが数年前にアマ買ったもの文字小さくて断念した本は
「フランクリン自伝」です
40超えて自伝だよ自伝、、、ま、笑ってくれ。寝ます
オンラインアクティベーションがついているソフトウェアも会社の対応がまずければぞうなるでしょ。
某社の場合はやめるかわりにアクティベーション不要版をダウンロードさせてくれたけど、
それもダウンロード期間に制限があった。(今のところファイルそのものはサーバ上に残ってはいるが。)
この手のクラウド型サービスは、撤退時に購入額の半額程度の返金を義務付けるべきだな
現物書籍と大して変わらない値段で売ってるんだし、簡単に撤退できる環境では困る
124 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:23:27.32 ID:LY2krMsu0
>>75 自炊は今日明日読む本こそするべきと思うよ。
重たい本、ぶ厚い本は鞄が軽くなってよい。
いま読まない本を自炊するなんて骨折り損。
ああ、朝日か
電子書籍が普及すると利権共有してる新聞業界も都合悪いもんな
スクリーンキャプチャーしまくるしかないな。
127 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:28:52.10 ID:D/mVJ9N60
古本なら1万円あれば500〜1000冊くらい帰るんだろう
まあ300冊は買える
置き場所さえあれば
128 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:28:54.17 ID:CTv6pDnX0
ダウンロード保存する方法はないのかな
129 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:29:18.99 ID:/g9dlHzc0
>>116 震災で停電したら使えなくなる道具は普段から使うべきではないという話?
ポンタで返還はいいなぁ
40Pでジュースと交換できたりするから現金で返されるよりもお得
書庫をもてない貧乏人を相手にする割には高いな。
132 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:31:05.04 ID:DaDIGnm90
クラブビットウェイ終了のメールきてたな
何買ったかも思い出せないから別いいんだけども
>購入額の相当分を
ローソンの電子書籍なんぞ存在さえ知らなかった俺だが
全額返してくれるんなら俺なら文句は無いけどな
でも、ローソンのポイントじゃなあ・・・
もう少し使いでのある形で返して欲しいぞw
実店舗で使えるだけ楽天あたりよりマシだぞ(w
135 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:48:58.87 ID:O8bELmP40
>>98 クラウドなんてグーグルみたいな泥棒業者が客のデータを合法的にかっぱらう為の方便だよ。
【PC】Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用[12/10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350662642/ >Google アカウントでサインインすればすべて自動的に同期&バックアップされるクラウドベース動作、
>サインオフすればプライベートデータはローカルに残らず
つーかこれマジ悪質だわ。クラウドに誘導して根こそぎぶっこ抜いて未来永劫データの権利を主張する気満々じゃねえかw
クラウドに限らんけど、グーグルはアップしたデータの権利は殆ど自分達のものになる超悪質規約にしてあるじゃん。
Google流のクラウドセキュリティとは?(※大嘘です)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html >“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html 本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
電子書籍って一回さら〜と読んで終了!のつもりの本向けなんだと思うけど
やっぱり危惧してたことが。
電子書籍はこんな事態があるかもしれないと思って使うの躊躇してたが正解だったな。
138 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:51:26.27 ID:2ffrFi6r0
電子サービスの所有権を法制化しろ
金払ってるのにサービス終了で終わりじゃ詐欺だろ
ちゃんと引当金積むように規制しろ
電子マネーはそうしてるだろ
139 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:53:02.87 ID:CwR169ErO
>>133 Pontaって、ローソンだけでなく提携してる他の店舗でポイントが使えなかったかなぁ。
141 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:55:57.73 ID:ezjcAPe20
アップルが正しかったとまた証明されたな。
携帯サイトの集英社のマンガは大丈夫だろうな…カラー板は少し高いけど、なかなか貴重なんだよ。
講談社は何かスマフォに移行したみたいだし。
紙の本が、とか言ってる奴は買ってる自分に酔ってるだけ。付箋付けたりメモする手間考えたら、電子書籍の方が使い方の幅が広いよ。検索しやすいし。
book offが当たり前になってるのも、くだらない本が多いからだよ。定価で買うのも躊躇うようなしょうもない本が多い。
電子書籍の規格ってCDのとか今まで幾度も生み出されて
ことごとくダメだったが、またダメっぽいのか?
>>139 そういやそうだったか
でも、個人的に別なサイトで電子書籍を結構買ってるもんでね
すでに500アイテム以上だから10万円以上にはなると思うんよ
その金額をポイントで返されても困るかなと思っちゃったわけ
でもローソンなら色んなプリカあったりするから
それに変える事ができれば何とかなりそうではあるな
マンガはがさばらなくて大量に持ち歩けるし、セールやるから重宝してるけどな
店ごとにそれぞれのアプリ必要になるのが面倒だから、同じところで買ってしまうが
148 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:24:53.11 ID:0MudYepU0
つまり立ち読みするのに金払ってるってこと?ww
>>1 つづき
■電子書籍は物ではなくデータ
「電子書籍は購入しても『自分の物』ではない」。出版ビジネスに詳しい福井健策弁護士は指摘する。
電子書籍は物ではなくデータ。データに所有権はなく、「条件付きレンタル」のようなものという。
企業の撤退などで「返却」させられる恐れがついて回る。
実は権利関係は利用規約に書かれている。最大手のアマゾンの電子書籍ストアの規約は
「お客様にライセンスが提供されるものであり、販売されるものではありません」と明記。
ただ、長文の規約をすべて読んで理解している消費者はほとんどいない。
大手では「消える」可能性は低いとはいえ、企業がネットを通じて個人の「本棚」から勝手に
蔵書を消す事態も、海外では現実に起きている。端末にダウンロードする方式のアマゾンは2009年、
顧客の電子書籍専用端末から、購入済みの小説「1984」「動物農場」(オーウェル著)を
遠隔操作で削除した。権利を持たない出版社が販売した、というのが理由で顧客に落ち度はなかった。
その後も12年には、ノルウェー在住の女性の端末から、蔵書を一時すべて削除したことが
米欧のメディアで報じられた。
楽天コボ、紀伊国屋書店も端末にダウンロードできる方式だが、顧客の本の削除は技術的に
可能という。楽天広報部は「技術的にも規約上も可能だが、ユーザーのコンテンツを削除
することはない」としている。
福井弁護士は「個人の思い出の蓄積でもある蔵書を、企業がボタン一つで消去できる。
デジタルゆえの脆弱(ぜいじゃく)性で、フェイスブックなどと共通した課題だ」と指摘する。
出版デジタル機構会長も務める植村八潮・専修大教授(出版学)は、一度読むだけなら電子、
読んだ思い出も含めて手元に残しておきたいなら紙というように、「紙の本にはできない機能を
求めて、使い分けを考えるべきだ」と話す。
出版プロデューサーの山田順さんは数年前、蔵書を電子書籍に置き換え、紙の本を処分したが、
最近になって紙の本を買い戻した。「逆説的だが紙の方が保存性が高いことに気付いた。
将来の蔵書は、紙と電子が共存するハイブリッド型が一般的になるのではないか」
150 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:27:38.48 ID:fPDML3OM0
紙と電子のハイブリッドとかよりも、規制かけて、所有・期限なしレンタル とちゃんと明記させて売ればいいだけ
151 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:29:20.96 ID:+WOHR0+gi
買ったことないけど、ローカルに保存する仕組みもないのか
クソすぎるなw
153 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:32:23.25 ID:HP0AiS9M0
書籍って読むものだという認識があまり無い。
手元にあるのは貴重な本だけでいい。
スレ違いだからこれ以上カメラの話をするなよ?
>>11 いやいや、企業の無責任さを国がフォローするのはおかしいでしょ
156 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:34:21.06 ID:X07ERdd40
やはり本は紙でいいわ。
157 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:35:15.62 ID:uo+2PejF0
本と女はリアルじゃなきゃね
国会図書館でやるレベルなら買うけれどいつどうなるか分からんものにはまだ
手をだせないな。
159 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:36:58.33 ID:fPDML3OM0
>>152 データはローカル保存できるとこも多いけど、購読権がローカル保存されないのよね
しかも今なお方向性はクラウド化で自由なローカル保存とは真逆に向かっていきそうな気配もある
ローソンは全額返してくれるんかな
楽天の時は半額だったっけか
個人的には平均すれば確実に紙の本の半額以下で買ってるし
もし
>>1と同様の事態になったとしても
購入価格の半額ぐらい返してくれるなら納得しても良いかなとは思ってる
ま、全額返金が理想だけどねw
ってか
本当に欲しいというか所有したい本は今でも紙版を買ってる
金額的には今でも紙の本にかけてる額の方が多いしな
ま、俺も昔は電子書籍なんて・・と思ってたクチだから
批判的な人の気持ちもよく解るわw
読み手の寿命のほうが短いだろう
消えるのもだが電子書籍色々怖いから手出せないんだよなぁ…
自炊するしかないのか
財産にならないものに金をかけること自体が馬鹿らしい。
164 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:38:51.18 ID:9ASZUI9s0
電子書籍のサーバーなんて事務所の片隅においてあるDELLのPCだろ。
バックアップも杜撰で何時飛ぶかわからん代物
165 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:39:08.81 ID:a8vlwaG40
>>161 お前みたいな馬鹿がこんなシステムを作ったんだろうな。
166 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:39:28.10 ID:JBX/Dqyx0
潰れるなら困るけどローソンの奴は金は返すと言ってるんだろ
今後はKindle一択になりそうだけどね
あの価格設定じゃ、伸びるわけがないわwww
せめて、半額にしろよw
著作権料を返してもらえよ
おれが買ったエロエロ全集も
見れなくなるのか!
スクショで保存しとこ
>>145 CDでコンテンツ供給タイプは、PCで今でも利用できるからまだいい。
新作出てるかは知らないが。
昔の電子ブックブームでは、囲い込みとハードで稼ぐのが目的の独自規格ハード+コンテンツが完全脂肪した。
その状況を見てれば、電子書籍で蔵書構築は、ちょっと厳しい。
つうか、最近はそこまでして読みたいコンテンツも少ないけれど。
まあ、タブレットなどのハードは、この先もなくなりそうにないから(市民権を得たし、最悪PCでもいいし)、
あとは、安心できるコンテンツ管理だな。
他社への引継ぎか、返金が選べるようにしてほしいものだね。
>>134 楽天なら、送料無料で買えるから、消える分買い足すには悪くないと思うがなー。
まあ、サイトが使いづらくてまとめ買いとかしたくもないが。
facebookやツイッターも、ある日突然、全てのデータを消して終了するかも知れない。
そんな不安定なものに、必死こいて毎日せっせとデータ流し込むのはアホらしいねぇ。
173 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:44:37.94 ID:77IuQCCMO
本は内容ではなく、そもそも物体としての価値があるの。
なんで文庫本は文庫本で、単行本は単行本として人気があるのか、とか考えたことがない莫迦にはわからん。
174 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:44:48.37 ID:XkYUhNuE0
雑誌、週刊紙、新聞だけに限定してサービス提供したら良かったんや
>>166 良心的過ぎてありえない対応でもある
撤退時に全額返金が当たり前になったら、誰がこんなサービスに参入するというのか
印刷、出版業界の利権云々が酷いから日本では根付かないでしょ。
KindleとiBooksに集約されることになりそうね
177 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:47:35.37 ID:yJOIZOydO
金返してくれるなら良いじゃん
閉鎖してはい終わりじゃないだけ良心的
>>139 シェルのスタンドとか、どっかの本屋でも使えたような
消えるならそれでもいいけど、値段は10分の1とか安くしろよ
資源も使わない、買い切りでもないのに本と同じ値段とか
消費者舐めてるのかと
まあ最初から分かってたんでいつも図書館一択だけどな
漫画喫茶で漫画読むとたまにハナクソついてて萎えるから
漫画喫茶はタブレット式にしてほしいな
新刊を自分で買うなら紙の本が良いけど
本屋で売れない
電子書籍も撤退
要するに、もうすぐ本は終わるって事だ。
>>181 書籍じたい読まない人が増えたんだろうね。
「マンガじゃないとめんどくさい!」とか言う人なんて
わざわざ買ってまで読まないと思う。図書館なんて
めんどくせー!とかだろうな。
ゲイブお前のせいだぞ
>>1 本と同じ値段だし、本買ったほうがいいよな…
185 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:56:59.52 ID:fPDML3OM0
>>166 やっぱりネット事業メインの会社と違って、全国津々浦々で小売り(フランチャイズだけどw)やってる企業は違うなと思ったわ
100%返したのは偉いよ
アホみたいに金掛けて構築したシステムより
Z I P の 方 が 優 秀 っ て ど う い う こ と ?
漫画とかの蒐集品は現物で買うから良いけど
専門書は1冊1000円くらいで電子書籍にしてほしいな
100ページくらいの薄い本で5000円とかする奴多いし('A`
本なんて1回読めば頭の中に入ってるだろ
ふつう2回は読まない
代わりに自炊業者を許可してくれ
190 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:59:57.12 ID:VOi4UP7l0
アップルのiTunesでもあったわ
買った楽曲がいつの間にか消えてた
191 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:00:02.92 ID:fPDML3OM0
電子書籍の専門書って全然安くないよね
自炊したjpegを固めたzip並に汎用性のあるデータじゃないと電子書籍には手が出ないなあ
コンテンツの保護の為だからなのはわかるけど、現状「販売」じゃなくて「レンタル」だもの
買ったデータがどの端末でも読めてバックアップできるレベルじゃないと、ユーザーには受け入れられないと思う
自炊最高。
でも炊く技術は無いから、誰かの技術に乗っかる。
>>185 偉くはないぞ
市場荒らしてっただけじゃん
195 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:02:27.39 ID:fPDML3OM0
>>194 偉いでしょ。撤退時に全額返金もしくは統合での権利維持もできないくらいなら参入しない方がマシだから
まぁネットで違法に配布する犯罪を取り締まらない限り
電子化は進まないだろうなぁ
無理にやるならコンテンツの値段に跳ね返りそうだし…
197 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:04:31.94 ID:08tiEL56P
kindle以外全滅しそう
そもそもこれサーバー型が問題ってだけで自身のHDにダウンロードする奴なら
何も問題は無いじゃん
なんでデジタル書籍全体がダメとかいう話になってんだよ
199 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:07:04.38 ID:kytblk0MO
>>1 カネ払って見せてもらうだけw
そんなシステムだから客がつかなくて結局儲からずに撤退するんだよバカ。
200 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:07:09.97 ID:8YtlhmLF0
現物が手もとにあるに越したことないけどかさばるんだよ
特にワンピースとかやたら長く続けるジャンプコミックスはなんとかしろ
>>192 その保護のそもそもの目的が、「世の中に広く行き渡らるため」で、
秘匿せずちゃんと公開して沢山の複製を作って配布したり、
より多くの人に観たり聴いたりできるできる形で公演したりするために、
作り出した人や、複製を作る人や公演をする人が、最初の何年がは独占的に
利益を得られるよう定めたものが、著作権や、著作隣接権。
そのうちみんなが古典作品のように自由に使えるようにするから、最初の何年かは
作った人や配る人に独占的な利益を与えましょう、というのが趣旨だよ。
けど、90年保護とか同じ時代の人が自由に利用できないような囲い込みをしたり、
この電子書籍のように配布したものを配布元の都合であっさり消したりするようなら、
もとの法の目的を逸脱しているよね。
保護してやる理由はなくなってるわな、堂々と“違法コピー”してやる。
>>196 勘違いしてたら済まんが、
違法うpってツワモノが自宅のスキャナーでシコシコ作ってるんじゃないの?
電子化はあんま関係なくね?
203 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:11:12.45 ID:Se+TBr8M0
なんかガッツリ読むぞ的だと電子書籍は疲れるんだよな
そういう時はやっぱり紙のほうが落ち着く
2ch程度ならいいんだけど
>>196 そもそも、アン女王出版条例から始まる今の著作権法は、
作り手が極めて少数で、
複製をする装置も媒体もそれなりに高価だった時代の
社会に即したもので、今みたいに作り手は多数、複製の装置も媒体も安価で配布はとても容易な
時代には即していない。
作り手の権利を保護するなにがしかの方策は必要かもしれんが、
配布者をこの時代遅れな著作権で守ること公利に適うのか?
知ってたw、本そのものを買うのではなく、読む権利を買うだけだからこう言う事が起こるw
ゲームのカードも同じで、いくら課金しても絶対に自分の物にはならない。
DLしても認証が通らなくなるので読めない奴も出てくるし、うっかり端末変えたら移行手続きが出来なくて無くすとかもある。
自分の物にならないのに課金する奴はただの馬鹿だ。
>>188 日を空けて何回も読むよ
あんたみたく記憶するために読むわけではないので
>>203 俺は紙の方が疲れるけれどなあ・・・・・
ちっこいスマホとか、デカい液晶でも木戸調整してなかったりとかだと、疲れそうだけれど。
208 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:15:37.18 ID:2ffrFi6r0
こういうのは国で電子データ管理会社を作って国民の購入履歴をキープ
ネットブック企業は売上の何パーか管理料払う
買った人はどこのネットブックサービスでも自由に読める
そういうデザインにしないと信頼性が担保されないんだよね
今の役人ってほんと頭悪い
ガラケーで1曲400円で音楽買って、あとで他の端末に移せないことを知ってショック、ってパターンもあったな。
ネットでデジタルコンテンツ買う奴はコンテンツホルダーのいいカモになってる。
少なくとも日本のコンテンツビジネスはほぼ例外無く詐欺と見ていい。
>>205 公演を視聴しにいくのは、馬鹿なのか?
映画館、演劇、コンサート・・・・みたいなものは、自分のものにはならんでよ。
>>208 んな面倒臭いことせず、可搬容易な形式のデータで配布すりゃいいじゃんよ。
そもそもの著作権の目的が、広く安価に多くの人が接することが容易になるため、なんだから
囲い込みで逆行してどうするよ?
海老ブックなら独自圧縮形式のファイルをダウンロードするから配信元が撤退しても読めるんじゃないの?
それでも専用リーダーがOSのバージョンアップについて行けなくなったら終わりかも知れんが
212 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:18:58.60 ID:kytblk0MO
>>209 ノシ
あれはアカンやろw
端末変える毎に同じ曲を買うなんて出来ないから二度と買ってない。
213 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:19:08.52 ID:sQnBCbq/0
ローソンの場合は、逆に終了発表になってから購入数増えたけどなw
ローソンで使えば、ポイントの価値が数倍にもなるお試し商品があるから
だから、古事記がそういうのを使い始めたら予定より早くポイント変換ができる購入を終了させたw
ブッコライブはばら撒きでもろた本がいっぱいあるから消えると困る
215 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:26:48.95 ID:fPDML3OM0
216 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:27:46.24 ID:kytblk0MO
結局、紙の出版物の売り上げを悪くするかもしれないモノの存在を許せないんだろ、出版会社も取次も関係各社もw
既得権益美味しいか?w
217 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:29:16.37 ID:fPDML3OM0
>>213 ポンタポイントは円より価値があるからなw
もしかして札を刷るのも既得権益扱いになっちゃうのか。
219 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:32:09.60 ID:VOi4UP7l0
ネット上の無形物に金払うなんてアホだったと実感した
それ以来、利用しなくなったな
やっぱDL+クラウド方式じゃないとな。
供給側の都合に振り回された事例で思い出すのはCCCDだけど、あの時みたいに吸い出しの指南書(今ならネット経由か)とかが出回るのかな。
222 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:37:46.53 ID:kytblk0MO
>>218 既得権益といえばその通り。
昔は自領内で独自通貨を発行したりしていたがそれでは全国規模の経済活動がむつかしくなる…のと同時に独自通貨からのアガリを無くしたい。
だから信長は選銭令を出した。
一国の公式通貨発行なんて既得権益以外のなにものでもあるまいよ。
公的な存在がやっているからまだマシなんだ。
これを一企業がやり出したら…円天とかなんたらコインとかになる。
223 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:42:03.44 ID:wA1bNSSf0
スマホとガラケーの争いを彷彿とさせるスレだな
>>198 の言う通りだわ・・
なんていうか記事の書き方に恣意的なものと感じる
225 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:46:05.52 ID:kytblk0MO
>>224 現状、ストリーミング形式のが多いんじゃない?
226 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:48:10.75 ID:fPDML3OM0
>>198 DRMかかってるとDL型でもそう単純じゃない
>>222 国がやるからこそ、国民間の公平な分配を考えなければならないんだけどね。
レンタル限定で紙の本の定価の25%くらいだったら、どんどん利用するんだけどな。
もしかして、iPhoneとかiPadで買った本も消えるんか。
まあエッチなのと下らない内容なのばっかりだから
消えても問題ないけどwww
>>218 札やら銭やらそれ自体は貨幣ではないからね。
ただの交換媒体。
日本銀行の債権債務と等価交換される無記名の持参者証券。
銀行業の免許を持つ者しか直接には交換できないけれど、
価値基準として通用している。
>>228 貸本屋は流行らなくて廃れてしまった。
Book offで買ってBook offで売れば、疑似的に借りてるのと同じ。
まあ別の古本屋でもいいけれど。
>>231 電子書籍でのレンタルさ。で作者に毎回印税入るようにして欲しい。
スマフォゲームでカード集めるようなものか
手元に残らないモノに金払う気がしない
>>229 ダウンロードしたものは消さなきゃ消えないよ
238 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:37:07.94 ID:MkiTzWoj0
ぼったくり金かえせ
239 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:37:39.43 ID:8qyDsTdK0
正にホラー
241 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:40:33.41 ID:RYpqGHxt0
>>231 でも、漫画のレンタルブックは復活しているんだよねえ。
そんなんやるなら、電子書籍のレンタルやればいいと思う。
242 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:40:53.90 ID:pxph2Jva0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
>>1 問題なのはブラウザで書籍サイトを閲覧する方式だけでしょう?
DMMでデータファイルをダウソする俺には関係ない。
>>51 借りてるだけなら半額くらいにしないと普及するわけ無い
消えるならさすがに返金ぐらいしろよ…
生き残るのはDRMフリーと、
月定額で何冊でも読み放題ってタイプだけな気がする。
>>1 買った金額で買い取ってくれるなんて超良心的じゃん
249 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:52:14.91 ID:RYpqGHxt0
これってユーザーが訴えれば勝てるんじゃないの?
電子データの所有権が明確なら。
客の物を勝手に処分しちゃったことになるからね。
だから電子書籍は無期限レンタルになってる。
つぶれないアマゾンの一人勝ち。
紙に刷って製本した現物を積み上げるよりは部屋が片付くかもしれないが、記録媒体が積もる
つか、ディスプレーの画面は「画像」「映像」であって印刷物じゃない、読むにはちょっと
>>249 所有権はないでしょ
電子書籍って借りてるだけだよ
つか、Itunesで買った音楽とかも同じよ
>>253 iTunesの音楽はDRMフリーだから、Apple無くなろうが再生できる。
>>232 払いたいなら、投げ銭すれば?
ファンレターの宛先に、為替か小切手を送りつけるとか。
256 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:24:32.89 ID:XcC+2jYW0
それって図書館の利用料金が一冊づつ書籍の価格同等って事だな。
俺は書籍で買ってもほとんどの本は数年で捨てちゃうんだけどね。
DLで整理保管検索が出来るなら便利だけどディスクの寿命や管理が面倒だな。
絶対にクラウドが便利だ。時間の問題で淘汰成立するだろ。
ソーシャルゲーのガチャと同じだよな
>>236 消えないけど、リーダーが読めなくなる。
結局同じこと。
一回くらった。
259 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:37:27.86 ID:E0Kl5INE0
結局、新聞だけが抜け穴だったわけだw
260 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:46:25.73 ID:XMcPisL/0
現実の書籍は邪魔になっていくんだから、電子書籍はこれからの産業だっただろうに
もう、これで電子書籍にも関心が失せていくな
書籍はいらない。
これが一番最悪の流れだが
書籍の無い生活が当たり前になると、意外と普通になってしまうかも
自分はウォークマン愛用者だったが、どこでも音楽を聞く必要なんか無いって思って
ウォークマンを手放したら、いまではまったく音楽を聴かなくなった。
いまの自分はこれが当たり前。
そのうち書籍も電子本も新聞も、まったく読まない世代が増えていくと思う
そういう人間にとっては、それが当たり前。
ああっ俺はテレビも見なくなったな。
音楽を聴かない、テレビを見ない、本は読まない、
ネット三昧の毎日。
いまでは、自分好みでネットの情報収集をHDDに保存して、必要ならプリントアウトでバインダーに閉じていく
読み捨てるには良いんだがな
夜中に掲示板はチャットで話題になって興味わいたらそのまま購読できる
ただ値段が読み捨てるにはネックなんだよな
数分で読み終える漫画に600円とかあり得ない
満喫みたいに時間貸ししてほしい
263 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:55:57.99 ID:VeuzcGIw0
>>8 のような自炊業者が
勝手にコピーしまくって
無法地帯を作ろうとしたから
電子書籍の芽がつぶれた
アホでもわかる論理w
BOOK・OFF最強
雑誌は基本読み捨てだから月額固定で何冊か読めるならいいだろうなぁ
267 :
出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2014/01/31(金) 09:23:38.91 ID:QYC17t4B0
.
U ・ω・) 電子書籍では、小説は流行らないだろうが漫画は流行るだろうな
漏れも○○や○○でおとしたデータで
本屋で手にとっては絶対読まなかったであろう漫画を大量に読んだし。
作者への印税以外の報酬を模索すべき段階だね。
268 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:25:55.98 ID:dmIC9bA+0
269 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:30:36.81 ID:SLfJASO00
>>1 クラウド・データやらも似たような末路を?
まーこんなこと予想できたと思うけど。
>>14 媒体が何であってもね、たまたま偶然残ったという極レアケース以外は
人間が世代を超えて残す努力を継続したものが残る。
逆に、(故意か無意識か)そういう努力や注意を怠ったために
残すべき記録がパーになっちゃったりということもある・・・
「消えた年金」問題とかね!
>>102 そうか紙媒体の値段を倍にすればいいんだ
272 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:36:45.37 ID:SLfJASO00
>>268 従前通り、印刷本を買ったり図書館利用が勝ち、てことですか。
「新技術」が旧来の構造に敗北ってこともあるんだ〜w
電子書籍、便利そうだけどこういうことあるから怖くて利用しない、とゆーかあまり秀でたメリット感じない
毎日使ってるPCのバックアップでさえどこまでやるべきか議論半ばで、それだって完璧安全じゃないのに
紙の書籍なら電源いらないしデータ保全とか関係ないし文庫本サイズなら安くて小さくてお手軽だし
274 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:42:01.95 ID:SWGgFmLh0
>>231 何年も前から蔦谷やGEOがレンタルコミックをして好調じゃないか
ローカルに保存できないって仕様なのか?
>>116 家屋が倒壊するような天災の場合
キンドルひとつ持ち出せば助かるが
本だと持ち出す気力すら起きないだろ
って考え方もできるよね
277 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:52:34.92 ID:dydX9+Xt0
紙の本が一番だって証明された
>>260 それは一時でも端末から離れられない依存症じゃないのかと
紙の本とニコニコ静画を使い分けてる。長期手元においておきたくなる可能性が高かったり、裏表紙や帯に付加価値があるものは紙。
電子図書は古本屋に売れないしなぁ
>>272 「新技術」が消えていくのはいくらでもある事
「旧技術」も当然出た当初は新技術で、それが修正・改良などに耐えられて生き残れたものだからね
282 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:59:57.88 ID:mBIzcjwU0
作家がダイレクトに販売できる仕組みはよ作ってあげて
本とかレコードとか手元に残るモノから普及したから勘違いするけど、
実は金出して「その媒体で視聴する権利」を買うだけだから、
コピーとかしちゃいけないって理論なんだよな、著作権って。
最近になって、ようやく気付いたわ。
この前、角川が電子書籍の70%offセールやったけど
あれすんごく売れただろうなあ
285 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:22:02.67 ID:LzWX/QUP0
個人的な基準は引越しする時持って行く本は紙でそれ以外は自炊か電子書籍という感じ
(一回引越しで1500冊以上処分したのがトラウマでして)
で電子書籍と言ってもスレの話は知っていたから、おフランスのxmdf形式ぐらいしか入手してない
(開く時のメッセージが鬱陶しいが、ビュアーソフトさえ動けば見つづけれる)
>>277 オレがほしいのは、紙の書籍みたいにパラパラめくれる電子本な
背表紙あたりに回路が埋め込んであってデフォルトだとまっさらなページ
で、好きな本選ぶとページに文字が浮き上がると
kindleとか原始的すぎてまじストレスフルなんだよ
>>228 >レンタル限定で紙の本の定価の25%くらいだったら、どんどん利用するんだけどな。
コミックrentaというとこやコミックシーモアというとこでは、一冊100円とかで電子書籍がレンタル形式で読めるよ
コミックシーモアの方は、それとは別に月額700円くらいで漫画読み放題サービスもやってる
>>284 koboスレは祭りだったよ
1マソ買った、3マソ買ったってやつはザラいたかんじ
10マソという強者もw
290 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:35:15.99 ID:l13NcRs/0
普及させるのに加担した所も共犯みたいなもの
法的には責任を免れるかもしれないが
道理的にはどうだろうね?
291 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:39:40.66 ID:J6KEw+SBO
データを購入してたわけじゃないのか
293 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:42:36.96 ID:YpLil1ny0
購入した人には本差し上げればいいのに
それは駄目なのか?
なぜローソンはそんな悪徳な商売してるの?
ローソンコーヒーが人気ないから?
294 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:46:50.91 ID:fkP+SjTx0
本は図書館で借りて、本当に手元に置きたい本だけ
買えばいい
>>53 > そもそもネット回線利用した時点で俺もおまえも犯罪者なのに
なにこの超絶理論?
> 電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く
買った人間がネットに無料でばら撒くことを恐れてるんだろうけど……
こんな状態ならそりゃ電子書籍なんか流行らないわけだ。
297 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:50:57.80 ID:XUCbXS9v0
> 電子書籍は買っても「自分の物」にならない
> 書籍は買うと「自分の物」になる
お金を払って、自分のものにすることを
「買う」という行為だと
信じていたあのころ
298 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:53:06.00 ID:DI9S6AaH0
ローソンは良心的じゃないか
299 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:53:27.35 ID:XUCbXS9v0
買った音楽、買った本を奪うのは
「売ってるほうの万引き」だろ
逮捕しろよ
っていうか、
むかし俺がミュージコでたくさん買ったDRM付きWMA形式の音楽
返してよ。
携帯電話でたくさん買った着メロや将棋やオセロとか
返してよ。
どろぼう
300 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:53:30.36 ID:LCBSncId0
虚業とはよくいったもんだよ
こいつら“モノを売る”って意識もないし
その事の意味も理解してないんだろうな
こんなに反響あるほど電子書籍が普及してたなんてビックリ
販売元がつぶれたら読めなくなるなんて最初から指摘されてたし
DRM付き有料動画だって同じなのに
どんだけ馬鹿なの
電子書籍に関しては長いものに巻かれろ方式じゃないとだめだな。
303 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:56:08.20 ID:/4c0trIh0
ソニーの電子書籍は速攻詰みそうだからな
クーポン貰ったから本を買おうと思ったら、端末によって買える書籍が違ってて、
全然使えなかった
今はhonto使ってる
自炊したからって、以前買った本を作業に見合うほど読むかというと
305 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:56:45.07 ID:jfnEBfvJ0
新刊といっても、書籍販売からだいぶ遅れるよね。
殆ど、入稿用PDFから流し込みコピペなのに…
普通に考えれば、遅れて『電子書籍出るまで』なんて
客待ちで暇してる店長じゃねーんだし、待ってられ無い。
306 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:57:14.35 ID:ySsGjDwY0
これは電子書籍に限らず、クラウドビジネス崩壊フラグ
307 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:57:26.76 ID:Ef6Put2l0
日本企業の被害者意識が強すぎるための過剰防衛が原因
PDFにしてDLさせれば売れるんだカス
電子書籍はレンタルだけにした方が良いと思う
どうせ一回しか読まないし何度も読みたいなら買うわってなるだろ
310 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:15.15 ID:DI9S6AaH0
朝日だってWEBの記事消してるだろ、よく言うわ
>>297 まあ、レンタルビデオとかそういう業態はあるけどね。
そういうことなら、電子書籍の値段は、
販売ビデオの値段とレンタルビデオの値段の割合程度には安くすべきだよな。
実際はどうなのかは知らんが。
書籍と同じ値段を取るとかだったら言語道断だな。
312 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:35.20 ID:sSr7et4oP
電子書籍ってその度にダウンロードしてるのか
>>289 kindleの方も万単位いたなぁ
俺はそんな余裕がなかったけど10冊以上は買った
紙本で5000円のが1000円切る値段で読めるのもあったし
前々から読みたかったけど、本棚と財布とにらめっこして我慢してた
本が読めて、ラッキーだったわw
キンドルで販売してた西茜社のマンガが消されてた
>サービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで
>現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。
これが楽天koboなら楽天キャッシュで補償だよね
データの入れ物そのものを現物として購入しなかったんだから、判ってた事だろ。
キンドルも、グーグルプレイもオフラインで読めるぞ。
これ、サービス撤退してもオフラインで読める以上、消せないんじゃないか?
317 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:04:05.06 ID:ySsGjDwY0
>>102 マジで日本の価格設定、市場作りの下手さって異常だな。
紙媒体市場を守りたいのか知らんが、そんなこと言ってる間にアマゾンとか海外資本に市場シェア奪われて、
結局、紙媒体も国内電子書籍市場も共倒れするのがオチなのに。
もし紙媒体市場を守りたいなら、紙媒体と電子出版を抱き合わせで売るべきだ。
どっちかを買えば、もう一方の媒体は半額とか、8割引とかさ。
せめて電子書籍なら安くする代わりに広告入れるとか工夫すべきだ。
ホント、日本は商売下手すぎ。
318 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:04:08.35 ID:Re5+h0E10
>>307 某ビデオの様に、見たいなら週1なりネット接続し、
視聴ロック(パス入力など含む)の解除をお願いします…って、
アホ仕様にするだろ。
319 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:06:33.36 ID:Uk7yUVQC0
ほとんど紙ベースの本と販売価格に差異がなく、データをDVDとかに焼くこともできず、サービス終了ではいさようなら。
こんなんで誰が買うんだ?著作権の問題とかあるのはわかるし、安くしたら普通の本が売れなくなるとかあるのはわかるけど、相変わらず醜いな。
タダ読みできるってことか。
ローソンあんま使わねーから買わないけど。
実際はセールのたびに買い込んで未読の本が積み上がってくから
読んでる途中の本が消え無い限り買った本が数冊消えても気づきやしないんだよな
322 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:08:20.60 ID:RRI84ubVO
データだけで現物が存在しないなんて気持ち悪い
323 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:08:22.71 ID:oA9o//Vh0
蔵書をせっせと自炊でpdf化した俺様大勝利
324 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:08:25.92 ID:5R9orIKL0
>>317 いや、だからそのオチがこれなんだけど
エロ漫画以外の電子書籍はもう日尼一択でしょw
325 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:11:16.47 ID:xkVUHhe20
老人の利権に固執
被害者意識が強すぎ
この2点を変えない限り日本企業の明日はない。
クソみたいな年金制度をさっさと清算しないとまずいぞ
だから言っただろ
コミックなんかは、そろそろ高解像度版とかリマスター商法が流行り始める頃
327 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:19:10.36 ID:3KU8c+JLO
>>6 それが古き良き時代から続く紙の良さだ
紙の本は呼吸もする、つまり生きてるんだよ
電子書籍は言うならば無機質なロボット
魂を感じられないし、ありがたみもない
いいじゃないか
お前等、本買っても積どくだけだろ
賞味期限があればいやでもすぐ読むさ
329 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:19:54.33 ID:lrly24Tm0
紙や円盤は火事になって消失すればお終いだけど、
電子データなら再ダウンロードすればいいだけ。
330 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:20:18.21 ID:yrgmVVJ+0
図書館みたいなもの
自分の物にはならない
一回読めばいいから消えてもいい
クラウドの欠点をさも電子書籍の欠点にするとは、
さすがアカヒじゃのぅw
334 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:26:59.28 ID:8YM1bhiD0
スキャン代行で違法の判決が出たり(地裁だけど)
何が何でも電子書籍をつぶしたいという意図を感じるけど
年寄りにとっては文字を大きくできる電子書籍こそが
読書の喜びを復活させてくれる希望の光なのにな
文庫本を虫眼鏡で読んでも、懐かしさは感じても
新しい本にチャレンジしようって気にはならないよ
335 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:27:51.34 ID:pze4J+oa0
>>1 まあ、キンドルに限らず、どこも「読む権利」を買ってるだけで、所有権を買ってるわけじゃないからな。
アマゾンだと、なんかの事情でアカウント停止になったら全部パー。
会社やサービスはすぐになくなるから「いずれ読めなくなってもいい」程度の認識がないと利用できないよ。
なんでやっぱ「紙本→そのうち自炊」がベスト。紙は状態が良ければ軽く30年は持つし、端末も電気も不要。
尼ですらいきなり垢停止されて読めなくなるなんて
もう何の迷いもなく取り込ませて貰うことにする
電子書籍ってDLじゃなかったのか DL版もあるんだろ?
だから嫌なんだよDLCは
時代遅れと言われても、買っても買っても買っても消えるんじゃ困る
339 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:36:27.69 ID:cSgLI6RP0
消えるリスクが高いなら安くすればいい
DLさせず値段も高い日本企業はボッタクリ
340 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:37:23.39 ID:XUCbXS9v0
買った本だって、虫が食ったり黄ばんだり
水につかってヨレヨレになったり
ページが切れたり
もう一度買おうとしても絶版で手に入らなかったり
中古で売れるのも2−3年ぐらいまで
じいさんが残した
10年過ぎた大量の本なんて、
粗大ゴミにもならず
処分のしようがないんだよ
コンビ二でデータを書籍化できるように作りゃいいのにね。
コンビニで売ってるコンビ二版みたいな安っぽいので十分じゃん。
電子書籍を紙の本にするシステムも出来ればいいのになあ
そしたらもっと普及するんじゃないかな
面倒くさがらずに図書館行け図書館
346 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:48:38.54 ID:4PivcqhE0
>>343 それを出版って言うんだぞ。
今時データ以外で入稿とか無いわぁw
貸本屋がほんと同じ値段を要求するとかあり得ないからな
値段を安くしなきゃ普及なんてしないよ
349 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:51:20.94 ID:4PivcqhE0
楽譜が印刷できないようでは電子書籍は普及しないだろう
352 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:53:41.09 ID:DKHDqaeV0
pdfで落とせる雑誌しか買っていないから、問題ない。
そういやスマホアプリのキンドルで読んでた「ブラックジャックによろしく」
全巻消えたわ。あれ何でだろ。
まあ無料だから諦めもつくけど買った本だったら腹立つだろうなあ。
確かに紙媒体と比べ書籍の製作や流通にコストがかからないのがメリットだが
サーバー等の維持費や、電子マネー業者のマージンなどがかなり圧迫するのよね
さらにいうなら置いておくだけでは電子書籍は書籍より売れない
なので導線を作るために莫大な広告費が必要
しかし書籍ビジネスは薄利多売が基本だが市場が小さいので潤沢に予算がもらえない
だから広告費に金をかけない。そして負のスパイラルに陥る
そして行き詰まり撤退。後には何も残らない
電子書籍は使い捨てビジネスだと踏んで契約取れるだけとってさっさと鞍替えして 成功した企業も少なからずある
ドワンゴみたいな大手が失敗したのは立場上逃げ切れなかったんだろうな
サーバーが存在しないと閲覧出来ないような書籍を買うなよ
買うならダウンロード販売しているやつだけにしろよ
sonyのオイラは負け組かもしれんなあ
オンラインストレージなんかもそうだろ。
ネット上のHDDなんて いつどうなるかわかったもんじゃないw
紙だと著作権はレンタルだけどデータは買取なのに
電子書籍はデータまでレンタルでお値段そのまま、端末分高価、じゃあね。
その上、他人の都合でいつ消えるのか判らないんじゃあ買っても落ち着かんなあ。
神みたいにいつか読むつもりで積んで10年、大掃除しながら暇つぶしの楽しみがない。
後になって読んだ本のうろ覚えの内容が気にかかって、ええっとアレなんだったっけ?で悶々と悩む羽目にもなりそうだし。
360 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:08:02.95 ID:F4VNybRI0
>>356 ダウンロード販売でも鍵がサーバーにあるのがあるって聞いた。
って言うかそっちが主流なんか?
買ったら自分のものになるかどうかが大事
まあ、あれだ。
ある日突然、ワードやらエクセルやらが開けなくなるようなもんだ。
363 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:11:23.95 ID:RFR4kxloO
Ipadと定期購読の雑誌で廃刊予定のヤツってないのかな?
廃刊なら丸々儲かるだろ
364 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:13:18.95 ID:LpcpJc450
kindle以外は止めとけと言う
ステマ?
365 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:14:07.25 ID:GK2ryIlg0
永久に所有させろとは言わないが、課金後50年くらいは自由に読ませてほしいわ。
366 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:14:58.26 ID:E26DDUbQi
所有に拘らない人には購入や保管の手間が掛からないから便利だよな
消えた後でどうしても読みたい本は実物を探すか
別サービスで探すかすりゃいいんじゃないの
367 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:16:58.01 ID:WJSORzv30
>>359 電子書籍は本を消耗品(読んだら捨てるか売り飛ばす)としてしか
考えてない出版社だけが積極的なんだよ。
角川みたいにな。
電子書籍いいわ〜
KindlePWいい
電子書籍なら50年後でも変わらず読める(Amazonがやらかさなければ)
紙の書籍は本棚がいっぱいになるたびに処分しなくてはならない
たとえ一度しか読まないとしても、いつでも何度でも読める状態にあるのは嬉しい
それに紙の本だと絶版になることもあるけど電子書籍ならそれもない
紙の本はともかく、紙の新聞は要りません。
特に朝日要らん。
>購入額の相当分を、ローソンなどで現金と同じように使えるポイントで還元する
かなり良心的な対応だけど、大手でなかったら泣き寝入り。
372 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:19:56.34 ID:R+RR/TSZO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | ブックリーダーを
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ[KOBO]
373 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:19:56.95 ID:33nWbMz/0
電子が絶版にならいとう保証なんて無いけどな
honto>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>kindle
375 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:21:22.85 ID:F4VNybRI0
>紙の本だと絶版になることもあるけど電子書籍ならそれもない
ダウト
376 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:22:59.61 ID:rEXNyn46O
>>373 ネット上に流出すれば絶版は無くなるだろうけど電子書籍商売とは相容れないわなぁ
377 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:23:37.70 ID:su7ZkesYO
やっぱり図書館が最強だな
絶版や出版停止はあるけど、売れすぎて在庫ゼロの入荷待ちっていうのはないな
380 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:24:53.44 ID:WJSORzv30
>>369 アマゾンで買った電子書籍が50年後も読めるという保証はまったくない。
>>379 本じゃないけど、ニンテンドーの某ゲームが、
サーバパンクしてダウンロードできないことが・・・
紙の本買った人は電子版も読めるとかにしてほしい
383 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:27:58.32 ID:Tgpwb4y/0
ダウンロードして保存できる電子書籍しか買ってないや
もちろんサービス終了したら再ダウンロードは出来ないけど
外部メモリにバックアップとってあるから心配ないし
再生できる端末が無くなったらヤバいかもしれないが
それもある程度の保険掛けとけば問題にはなんないしなー
384 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:28:02.11 ID:gaAErbMO0
Amazon一択しとけば間違いないよ。
企業撤退相次ぐといっても、流行だからと乗り出しただけの馬鹿会社ばかりだろ。
そんなところが永続的にサービスするわきゃないだろ。
もとから分かっていたこと。
この手のスレはそれも分からんと、「紙でないとー」と抜かす馬鹿であふれる。
>>373 絶版になりにくいっていうだけだな
EBookJapan なんて、マニアックな漫画があったりしてびっくりするよw
電子書籍の良い所は、出版社も保管に気を配らなくても良いってところかな。
あと、初版が売リきれなかったらどうしようとか言う心配もない。
新聞こそ電子書籍にぴったりだろうに
1部20円とかさ
お前らが大好きなDMMでも
AV買ってもそれが見れるのは商品が棚に並んでいる間だけで
取り扱いやめたら購入済でも見る事すらできなくなるからな
俺のコレクション返せや糞DMMが
>>382 そういうサービスもやってるとこあるな
海外だけど
389 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:30:49.34 ID:7v7eum6/P
390 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:30:56.52 ID:bvSX89sB0
楽天の話かな
koboの前に買った電子書籍が引き継げずに見捨てられた状態になってるんだっけ
あれってなんか補償あったの?
日本の本に限って言えば国立国会図書館に中枢サーバーを置いて
各社サービスはそこに登録してから販売
売上金の一部を国立国会図書館のサーバー維持費に充てるで
問題解決だけどな。国が滅びでもしない限りは読めるシステム。
>>360 そっちが主流でしょ。
データはあるんだけど、ちょっとアクセスしてないと
仕様が変わってたりして、開けなくなる。
なんじゃこりゃって思ってたら、
すぐに、別の会社に変わってやがった。
もう、二度と読めない
紙だって醤油こぼすと見れなくなるよ
394 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:34:44.38 ID:cdaTJhzg0
>>387 取り扱いやめてる商品でも
買った分に関しては今でも見れるでDMM。
電子書籍って凄く安価で提供されるのかと思ったら高い上に自分のものにならないのでは流行らないよな。
396 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:35:27.59 ID:gaAErbMO0
自称“本好き”って馬鹿ばかりだからな。
「流行の作品ばかりが並ぶ」とか「タレント本が平積み」とか文句言うくせに、紙の媒体にこだわる。
紙にこだわっている以上、流通を持っている大手出版と中継の独占で、本好きを唸らせるような作品は表に出てこない。
だからネットという流通在庫を持たないサービスがニッチとして意味があるのだが、中継のいうネガティブなイメージを自称本好きは信じ込む。
397 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:35:33.28 ID:7v7eum6/P
>>393 自分の都合で読めなくなるのは仕方ないけど、これは相手の都合だよ。
398 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:38:00.83 ID:F0CNgfWNO
>>391 国会図書館って閉じた書籍ばっかりで閲覧できるのは最近のものが多い
鯖を各地の図書館と繋いでグリッド運用すると胸が暑いな
世界に類を見ない試みだし、国が運用するクラウドなら使ってもいいな
値段一緒なんなら自炊安定じゃねえか
本棚も限界だし、長距離移動やら引っ越しやら多いから、
荷造りする手間より電書選んだ 紙しかなければ紙で買うけど
まあ人それぞれだろうけど、どこの電書にするかを選ぶのは大切だな
読めなくなるから、購入額の相当分を、現金と同じように使える
ポイントで還元するとかいうのは、良心的対応だよな
401 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:39:22.46 ID:VOeoFYW80
出版社か取次が主体となって運営しない限りハードウェア依存かショップのサービス終了でこの手の騒動が起きるだろうなと思ってつかってなかった。
積み上がった単行本の山は気になるがね。
書との出会いは一期一会。長い目で見て、これも人類と電子書籍とのファーストコンタクトだったんでしょう。
雑誌掲載の漫画とか
最新作1話だけでも金出しても読みたいし
既刊の何十冊と続いた作品なら
月いくらの定額読み放題にするとか
電子はいままでの単行本の形態に合わせる必要もないんだから
もっと柔軟にしてほしいな
当然コンバートしてローカルに保存してんだろ?
406 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:41:56.65 ID:iMG7U57q0
電子書籍なんか買い漁ってる奴は
自宅に蔵書スペースすらない貧民ばかりだもんなw
これも貧乏人の悲劇でしかないわw
>>399 50%オフとか70%オフとか、頻繁にセールがあるよ
期間限定で無料で読めるとかもあるし
期間すぎたら読めなくなるけどな
今売れてるベストセラーとマンガ以外は、
本は図書館から借りて読むものだろ?
都道府県内の蔵書なら一発検索できるし、
近所の図書館まで持ってきてもらえるし。
大学図書館の市民利用まで使うと
本なんて買う必要なくなるよ。
410 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:50:08.02 ID:bMaN/xUh0
>>78 出てから読みたい本を選べるというのがいいんだよ、
出る前に選ばなきゃならないってのは不便なので。
411 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:50:29.69 ID:c0KxrTdnO
企業はデータで持ってて注文されたら書籍になって送ってくるとかの方が良さそうだなあ。
新手の商売がでてきたらまず約款よめよー
家でなく鍵の賃貸とか安くて便利なものには裏がある可能性高いからな
こういうことがあるからアマゾン以外には手出さない
414 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:53:41.62 ID:cdaTJhzg0
>>409 概ねそのとおりだが、ベストセラー以外でも
頻繁に辞書がわりみたいに使う基幹的な本は買わないとどうしようもない。
415 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:56:13.49 ID:YLAKmuyC0
>>307 一粒も漏らす事を許さない過剰防衛のせいで
ものの見事に商機潰してるとほんと思うな
また海外勢に全部持って行かれるお決まりパターンになりそう
昔のフランス書院の電子書籍はまさにDRMなしの素のPDFで販売してたんだよなあ
オンデマンドの限界だな
やはり物理メディアの勝利
418 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:58:48.48 ID:SWGgFmLh0
電子書籍は絶版がない?
変な団体からクレーム攻撃をされて絶版・改修はあるだろうな
例えるなら昔話とかな
夢見すぎだろ
419 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:59:51.48 ID:1XEcYz9U0
キンドル+アマゾン最強だな
サーバーに保管とか、撤退したらヤバいのは最初からわかってただろうに
今の商売ってのはこう言う感じなんだ。
桃を作るとするだろ。
まあヒッコリーでもいい。
で、本当は実のほうもおいしいとするだろう。
ただ、そこの農園主は別の土地にいて、種しか興味がないんだ。
そして、決まりは決まりなので、農園の人間は自分のモノでないものに手をつけちゃいけない。
そこの人間が昼飯に食べるとかジュースにして売ればいいとかあるんだろうが、
しちゃいけないんだな。
で、桃の実のほうが捨てる事になるんだ。
これね、ここで、間接利益が種、高く売れる、直接利益が実、安いか、興味がない。
こう言う場合でもいい。
極端な場合は、流通だけさせとけばいい、展示だけさせとけばいい、後は捨てればいい
これになったんだよな。
で、農園の人間は、多少金は入るが、安く手元を喰えばうまいし腹の足しにもなるんだが、
農園主の命令で全部燃やしているんだよ。
これが、反復横飛び式、ギャップエッジディスタービング商人でさ。
全部潰すんだな実は。
要はデジタルのanalogyで尽くしてるんだよ。
子供はもう慣れていると思うね。これをやれ ハイ、直ぐやめてアッチ(・∀・)イケ!!、ハイ。
十字ボタン方式で非と動かすのが当たり前だと思っているからね。まあ遠くの自分を。
で、お互いのポッケから零れ落ちる実を互いに拾い集めて喜んでるんだが、いずれ股関節痛めると思うね。
421 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:04:39.07 ID:PhSVaesd0
あくまでも自衛のためだけどさ
マウスアクションをハックして、電子書籍のページをめくり、スクショして連番jpegに保存、
みたいなツールって作れないの?
こういうことになるだろうなあと思って
電子書籍はKindleだけだわ
中規模の電子書籍企業はちゃんとこの辺をケアする宣言をしとかないと
誰も利用しなくなるでしょ
>>421 マウスを自動で動かすマクロツールはいくらでもあるが、
大抵の電子書籍のwinクライアントアプリはコピーガードと称してスクリーンショットをクラックする
抜け道はいくらでもあるけど
424 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:08:52.18 ID:LzWX/QUP0
>>421 スクショを蹴るビュアーが殆どの筈
つーか考えることは一緒で正直その辺りはイタチごっこ状態
425 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:09:26.91 ID:fkP+SjTx0
サーバー上の電子書籍を個人のPCにデータ化するソフトってないの
撤退しないのにユーザー切り捨てた楽天はクソすぎ
着うた、ビデオオンデマンド、電子書籍
どれもダメじゃないか
「購入」って表現するから誤解を招くんだよ。
図書館でお金を払ってそれぞれの本を読む、
有料の図書館っていう認識を利用者に
理解してもらおうとしてなかった業者が悪いな。
429 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:11:33.29 ID:1ktFQNrm0
こんなん契約内容に書いてあっても見逃すわ
やっぱり紙の本が一番だな
>>17 ソニーがPSPで見る電子書籍でハイ終了やってる
>>1 >サービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで
>現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。
本業に悪評立ったら困るとはいえ、随分良心的な対応だな
432 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:14:58.60 ID:yVFcL5MU0
>>209 同意
俺は電子書籍じゃないけど、某サイトで購入した某ゲームののサウンドトラックを2000〜3000だかで購入して
最終的に「認証回数の制限超えました」とか何とか出て聞けなくなったっていうね・・・
こういう事するなら価格下げろボケ利権者
433 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:15:07.47 ID:PhSVaesd0
こーいうことやってるから自炊必須・割物万歳って風潮が止まらないんじゃないの?
最終的には自然資源の産出速度が律速に成るはずなんだが、
これが実は決まっているモノがどうしてもあって、技術で多分どうにも成らない保存量がある。
リン、カリウム。
コレもその一つで。
なにやってんだろうな という気はしてるけど。
コレは元素なので、地球上の量が決まってるはず。
まあ、なんにせよ、別に深く考える必要もないけど。
シミュラークルはいいんだが、必須インキというものはどうしてもあるモノがあるんだな。
どの道。
電子書籍だと言うなら、ガリウムやら、希土類。こいつは必須インキで。コイツがないと紙が作れない。
紙といえば蔡倫の作った木の紙とその他の羊皮紙。
この紙には相反する違いが在る。
比較的簡単に作れそうかどうか、大量生産 と 長期持つかどうか
広範性 と 保存性。 これで丁度トレイドオフに成っているような。
広範性は、他者参照性としての シミュラークル最大・使用性優位の意味を有用/限定にするだろう。
逆に非広範性は、他者非参照性としての、オリジナーレ最小・再現性優位の意味を有用/限定にするだろう。
長期保存性は、そもそも、長期保存出来る量と関わるだろう。
この 内/外 参照性の違いが 「紙」 にあるのではないか。
シミュラークル全般としてね。
つまり、DNAシミュラークルたる保存量リンPのメディア 人間についてもなのだが。
435 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:17:57.19 ID:mN2iF6j4O
これはこわいな
>>6 コナチャタテは風通しを良くして部屋を乾燥させると湧かなくなるよ
437 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:22:43.53 ID:5ICWFTHk0
EPUBで、手元にダウンロードしておけないのかw
AppleのiTunesよか大変だな
438 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:23:59.41 ID:769w0vy/0
お前たちの好きなドリランドやなんかのソーシャルカードゲーム(笑)も同じだからな。高額課金で
「手に入れた」カードはお前たちのものじゃなく借りてるだけ。サービス終了したら消えてなくなる
こりゃアマゾンしか残らんかもしれんね…
[内/外 参照性]_[info] [⇒f[]⇒] [内/外 参照性]_[media]
このf[] として 色々あるだろうけど、ここでXOR[] が採用されている所は無いか。
この場合について多少近代性と連ねて興味
また
[内/外 参照性]_[info] [⇒f[]⇒] [内/外 参照性]_[media]
--------------------------------------------------
[内/外 参照性]_[man]
--------------------------------------------------
[内/外 参照性]_[meta]
==================================================
[内/外 参照性]_[meta??]
------
についても
分類として。
442 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:29:39.77 ID:dd7p4FSH0
こんなことになるだろうと思ってた
T-TIMEなんかも妙なところにこだわっているわりに
書籍側で何か制限欠けてるのか知らんけど文字が汚いし
フォント変えられないし
>>430 その前は電子貸本端末でハイ終了やったよな。
Sony Readerなんか買う奴の気が知れないよ。ソニーは裏切る。鉄板だ。
最初からレンタルにしてその分安くしてほしい
一冊一週間で200円とかで
電子書籍推進してた人はいつも後数年で〜電子書籍が席巻って言ってるけど
言ってるとおりには、あんまり進まないね
>>419 キンドルはシステムが違うの?
紙の本しか買わないから知らなかったけど
447 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:35:21.95 ID:XdzPKaKw0
自炊するとか言ってる一部の暇人以外は普通に紙の本読んでるから
経営も難しいわな。
DRM外してEPUB保存しているので大丈夫どすえ
何かキンドルが評判いいですね
ちょっと興味出てきましたわ
450 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:39:55.64 ID:emE/Pmq8O
時が止まったプレートに刻印が最強
451 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:39:57.11 ID:ZmeXMsZdO
ひっどいな…
電子書籍使ってるやつって読むの遅くない?
最近電子書籍に興味出てきてたんだけど
こんなことってあるんだ・・・
漫画が多いからebook利用しようかなって思ってたんだけど
もうちょっと利用するとこ吟味したほうがよさそうだな
454 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:45:27.77 ID:qtV57Rba0
電子書籍で買うのは漫画とラノベだし、読み捨て上等で覚悟はしてるわ。
455 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:46:28.12 ID:NzGChL9T0
ゲームとかダウンロード版のほうが高いという
ラノベなんか古書店で100円ぶん投げだからなあ
有名なやつならすぐ全巻揃うし
元々かさばらないから電子書籍よりいい
458 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:51:28.43 ID:KB7/YGpt0
小説とかはやっぱ本で読みたいね
スマホやらタブレットやらではどうも世界に入り込めん
459 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:57:27.87 ID:LXAfA+AcO
パソコンでうつより、鉛筆で書いた方が遥かに頭に残る
本も同じな気がする
>>1 実体のないものを買うってことはそういうこと。
読み終わったら捨てるから問題ない
捨てる手間がはぶけてラッキーなくらい
>>324 でも楽天がセールをしてくれないと尼がセールをしてくれない
だから楽天は必要
長期レンタルだと思っとけばOK。
便利だから使うけど、無くなって困るようなのは電子書籍では買わない。
DVDの購入とレンタルみたいに使い分けてる。
でも電子書籍ってレンタルの割りに高いんだよなw
>>446 kindleも根本的には大差ないけど
規模が違うから潰れていっても一番最後まで残ってると思う
へぇ販売されるPDFってスクリーンショットも許さないのか
じゃあ動画はキャプチャ出来るから動画の方が甘いんだね
続刊は販売しませんってのを喰らって、
紙で買い直して以降、電子書籍はやめた。
欲しい漫画がもう絶版になってて電子版しかないから仕方なく手を出した
>>419 アマゾンのアカウントと端末やアプリの認証ってのはどうなってるの?
リンクしている間は削除、返金すら
アマゾンが権利を有するってのはニュースになってたけど
アマゾンのアカウントの方に問題が起こったときはどうなるの?
Amazon.comとAmazon.co.jpはシステムが違うから、
Amazon.co.jpだけ店仕舞いは有りうる。
可能性の問題だけど。
>>444 高すぎる
自分が今メインで使ってるとこだと、DL方式で350〜600円が主な価格帯
それから大体20〜40%引きになる
大きいキャンペーンだと50〜70%引き
紙本と同時に新刊が出た翌日に半額ってのもザラ
さらにPCアプリはキャプチャ可能
思ったほど普及しなかったテレビ電話(需要があるところもあるが)と同じ道を歩むのか
この記事を載せてる朝日新聞デジタルも金をとって記事を読む権利を
販売して、気がつくと過去の記事が消えてたなんて事もあるんじゃ・・・
475 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:02:44.40 ID:nO7gFYQJ0
自分で管理できるよう自炊するのが一番だろ
主にマンガだけどな、1000冊はHDDに入ってるか
小説や新書、専門書の類は紙の方がいいわ
HDDに入れると手に取る機会が減るし
アホの極みだな。
みんな分かってたことだろ。
出版潰さないと無理無理。
477 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:23:32.77 ID:wfsdoiys0
今まで意識したことのなかった立ち読みのメリットの大きさに驚かされる
紙物は紙物で便利だからのう
将来的には半々ぐらいにはなるかな
突然停止してほら紙の方がいいだろうっていう
出版業界のトラップもあるだろうから基本的に
アマゾンぐらいしか信用してない
普及すすまないんじゃなくて
出版業界どもが普及させまいとしてっからな
481 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:30:49.37 ID:JotmCoYL0
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 05:04:53.53 ID:hTTzquyg
>>102 今はもっと絶望的じゃんw
投資分回収できてないし
以前なら回収できなくても将来を見込んで更に投資できたけど
体力が持たなくなって来てるからもうそれも終わりだよ
16年までは持つと思ったんだけどね
まぁムリ
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 05:11:35.96 ID:ZgIOiAjD
もう何処も電子書籍を扱ってないし電子書籍なんて単語が出てるのは
2ちゃんねるのスレのみで絶滅したも同然
ソニーがやらかしたよな。
あれきり日本企業の電子書籍は信用してない。
>>276 さらに端末が潰れても新しい端末買えばそこに今までの本がダウンロードされるしな
やっぱり書籍は「本」として現物を所持しないと手に入れた気がしない
電子書籍ははじめから気に入らなかったよ
撤退なら同時にユーザーに利用複製に関するすべての権利を譲渡するのが筋だろう
ePubでもPDFでも、今まで購入した蔵書を未来に向かって読み続けることができて
初めて信頼というものは成り立つんでないか
キンドル選ばない馬鹿がいると聞いて
>>485 まあ、電子書籍だから欲しい人は案外少なくて
安いから、安くなるはず!とか思ってる人が多かったのもな
だけど安くならんしであんまり客が付かない
紙と印刷代が安くなるはず!とか言ってる人は
商業誌の紙と印刷代の値段との割合と
それに変わるサーバー代とかを比べてみれば
対して費用が下がらずに変わらんの気付くだろうに
489 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:43:24.50 ID:YIwIEXMA0
>482
最初から躓いてたよな
てか、
電子書籍なんてもんを世間知らずの新聞屋や電気屋の情弱IT音痴に
話持ちかけたのは、村上ファンドのアイツとか、ヤメ官ヤクザの
投資詐欺師なんだぜwww
権威筋からの話にはすぐ脊髄反射するから未だに騙され続けてやんのなwwww
タブレットを買っては見たものの使い道が〜って手合が、見事に翻弄されてるみたいな
>>1の話は返金してくれるって話なんだし何も問題なかろうと思うがなあ
恐らくは半額、もしかすると全額返って来るなんてありがたい話じゃねえか
俺がローソンで電子書籍買ってたら大喜びするところだw
残念ながら今買ってる数カ所のサイトは撤退する様子無いけどさw
電子版は平均半額以下で買えてるし
そもそも手元に残して置きたい本は今でも紙版で買ってる
確かに最初はタブレットで小説とか読むのは違和感があったが
今ではすっかり慣れて紙より良いかもしれんとか思い始めてしまってるわw
492 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:45:38.69 ID:NA+b4h7o0
電子書籍が読みたいんじゃなくて端末いじりたいだけのキモブタが
ひっかかる
493 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:45:45.55 ID:XO0OwH/F0
小説とかを液晶画面で読むのにはなぜか抵抗がある
この世界は5000年後には空白の時代なんろうな
電子本って、買ったことがないけど、PDFみたいなので、自分で印刷できないのか?
そいつは、不便だな。
496 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:46:59.43 ID:eKiN0Mjz0
電子書籍はpdfじゃないと信用しない。
アマゾンは大丈夫でしょ
Kindleは持ってるけど書籍全然買ってない
498 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:48:20.21 ID:4BvQJ4Q90
コピー出来ない紙媒体だから業績の落ち込みも現状レベルで済んでるのに
電子化なんざコンテンツ産業には命取りなのは音楽産業の崩壊みりゃ
誰でも分かる事なのに
499 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:49:00.97 ID:LqAIes6I0
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:50:42.35 ID:HgN12aSt
現実の関係者サイドのここ読むと
↓
d.hatena.ne.jp/akane_neko/20131016/1381897504
電書をまっとうな「商品」にしようとすると、かなりの金がかかるみたいだね。
素人感覚のバカが自炊レベルでやれると考えた緊デジがなぜ失敗したか
負け惜しみと知りながら、それでもちょっと自己擁護しながら
電子書籍のオワコン振りを嫌というほど書きなぐってるw
ま、最初からムダ骨と分かりきってたけどねww
500 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:50:35.10 ID:ujIhbd+AO
印税が嘘だろってぐらい安いと話を聞いたが・・
雑誌買うとPDF版のダウンロードパスワードが付いてくるのがあったな。
あれはなかなかいいと思った。
読み終えて保存する時に自炊する手間もないしファイルサイズも小さくて鮮明だし。余分な金もかからないし。
502 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:51:24.40 ID:eKiN0Mjz0
紙媒体から内容削減されていることも多いし、紙のままをpdfにしたものをくれといいたい。
いちいち電子書籍向けに編集なんてしなくていいから。
雑誌をかうと一部の記事が電子版はなかったり、
有名人の写真が黒塗りされてたりするからなw バカらしい。
糞雑誌は電子にしてくれ
>>499 その素人感覚の自炊って糞手抜きレベルで
売り物にできるくらいの完全保存版レベルの
自炊をやる人は物凄い手間と時間をかけてるんだよな
505 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:55:23.72 ID:oe22pdR40
そもそも電子書籍なんて全然盛り上がってないしw
むしろ下手に参入した出版社の利益を圧迫してるしねw紙の利益で補填できてる内はいいんだけど、
それももう来年以降限界に来ると思う
大手でさえ投資分をいまだに回収できてないにも拘らず、また投資せざるを得ない状況をいつまでやるのって
内部から疑問視されてるのに、そんな事は露知らず夢見てるのはネットバカだけという現実だねw
ベゾスなんか最初から電子書籍は紙本の一割も行かないと現実的に見てるからうまくいくんであって、
消費者に夢をあたえるといいながら、ネットバカを煽っておきながら、自分は現実しか見てない。
さすが一流の経営者は違うよね。
506 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:57:35.71 ID:tx5xRAOC0
>>504 物凄い手間と時間をかけてたら
商売にならない
趣味だからできる
507 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:58:53.53 ID:njv96KJz0
どこがいいの?硬い会社ってどこ?
508 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:00:16.41 ID:mDlNvxMp0
電子書籍を批判する人って
それを買ってる人は電子しか買わないとか思ってるのかなあ
端から電子書籍なんて紙版の補完で使ってるだけだがな俺は
>>507 そんなのは解らんよ
俺はAmazonがメインだがAmazonだって永久不滅だとは思って無い
むしろ
>>1のように早めに撤退しそうなとこで買う方が
返金を期待できる分良いかもしれんと思い始めてたりw
本読むのに電池気にしなきゃいけないのは嫌なんだよなあ。
あと、データが消えたらオジャンなのも不安。
キンドルが一番硬いだろうけど、所詮本を「レンタル」してるのと変わらない。
そして期限はこちらではなく向こうが決める。
同じ値段払えるかっての。
皆それまでダウンロード購入した着うた着メロが、機種変更時に全く使い物にならなくなって
「騙されたあ」
みたいなことがあったはずなのに、また電子書籍サービスで騙されてしまったんだね…
新聞雑誌購読サービスなんかだったら電子書籍も良いけれど、後で読み返すかもしれない本はやっぱり実物購入の方が安心だな…
Amazon、Appleは安泰として、他で生き残れそうなのは紀伊国屋くらい?
514 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:04:38.69 ID:ELET80TZ0
ほーらやっぱり。本は紙に限る。
515 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:04:46.17 ID:dQsXB1Yn0
電子書籍だけで売り出すんじゃなくて
紙の本買ったら電子書籍も読める権利がついてくる方式にすれば
いいんじゃないか
516 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:05:32.97 ID:1XEcYz9U0
>>499 ひととおり目を通したけど、面白いね
裁断してスキャンするだけだから簡単だろうと思ってたけど
商業レベルに持ってくのは、やっぱり大変なんだな
自分でスキャンしたならこんなもんって我慢できるけど、商品として売ってるものを
買った側からしたら、ズレてたりシミがついてたら、そりゃ文句の一つも言いたくなるわな
517 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:06:25.98 ID:eKiN0Mjz0
>>515 米国の専門書なんかはそういうのも多い。
てかそれを基本にすべきだよな。
1つの本を買ったら
物理書籍でも電子書籍の両方を時と場合によって選んで閲覧できるのが、購入者の権利にすべき。
>>517 紙はイラネーから半額にしろや。 or 電子データなんかイラネーから半額にしろや。
↓
ああ?売れねえ?
抱き合わせ商法かよ。死ね!!
>>513 みんなその2社は大丈夫みたいな風に思ってるようだけど
俺はパンナムが倒産した時から世の中に潰れない会社は無いのだと思ってるけどなあ
むしろAmazonと言うかKindleが無くなる時は
負債規模が大きすぎて返金どころか何も保証されないのでは無いかとさえ思うわ
>>518 雑誌だとそういうのも有りかなと思うし、一部の書店でそういうサービスもしてるから
便利に使わせてもらってるけど、
値の張る本は電子版だけ手元に残して実物はブコフ行きになるのがわかりきってるから
難しいと思う
電子マネー、ビットコイン。
524 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:17:36.30 ID:FKeuekx00
>>505 お前がタブレットも持ってない事はよく分かった
>>520 ローソンは、サーバーに置いてあるから、サービスを停止したら終わりだけど、
アマゾンも、サーバーに置いてあるんだっけ?
>>519 本気でそういうアホが出るからな
とにかく電子書籍を便利な選択肢なんて思ってる人より
安く!安くなるはず!とか思ってる人ばかり
>>525 Amazon=Kindleは手元の端末にDLして置いて読むのが基本だよ
個人的には今読んでる本のみ・・数十冊分ぐらい端末に入れてある
読み終わったり、読むのを後回しにする本はサーバーに置いたままにしとく
俺はNexus7をメインで使ってるけど
他にもスマホやら何やらと複数の登録した端末で平行して読んだりも出来る
どこまで読んだかサーバーに送られるので続きを他の端末で読むのに便利だ
だいぶずれるが、XBOXmusicの日本版サービスと米版サービスの
差違にはいろいろ考えさせられたわ
日本の電子書籍は文庫やコミックス、漫画レンタル、充実した公共図書館といろいろあって
大変だろうけどもさ
529 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:34:38.40 ID:eKiN0Mjz0
>>528 アメリカはテレビ局のサイトで、放送中のドラマも過去放映分も含めて無料視聴できるからな。
日本からのIPアドレスだと弾かれるけど。書籍や動画サービスなんかも米国は豊富。
電子書籍はpdfに変換してバックアップ取れるやつじゃないと
安心して買えないわ
まぁ買う予定も無いけど
>>527 ありがとう。
じゃあ、アマゾンがサービスを停止するときは、「何日までに端末にダウンロードしてね」と広報するだけで、それ以上の保障は要らないと思う。
その端末が壊れたときに泣くかもしれないけど、それは仕方がないと思うし。
>>531 でもねえ
Amazonでは以前に
>>149みたいな事も起こってるわけで・・
それに最近は電子書籍での"連載"ってな事も始めてるんだけど
これが手元の端末のデーターが勝手にというか契約通りに書き換えられて
連載分のデーターが自動で書き加えられるんだ
DLしてある電子書籍でもネットに繋げたらAmazonの一存で
消されたり変更されたりされてしまうって事になるね
533 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:37:34.14 ID:fmGrGVrq0
アマゾンは、自炊した本もサーバーで保管してくれんだぞ。
とてつもない太っ腹なんだよ
ケータイの待ち受けやら着メロを買ったけど機種変したら移行は出来ません
と同じだなw
>>517 本買う人がそこまでして電子書籍に拘ることってあんまりないと思う。
ポイント還元な前例つくったのはよしだなー
商品券に交換して金券ショップもってきゃ現金化もできるわけで損どころかぶっちゃけお得だわ
古本屋売りに行くより断然な〜
相続、条件付きで貸与
ライセンスどうこうってのは建前でどうとでもできるだろうから
消費者はこのへんもとめてきゃいいよ
537 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:42:57.11 ID:fmGrGVrq0
違法コピーなんて
いくら規制したって、売れ行きには全く影響しないんだから
(=違法コピーする層と、購入する層は、重ならない)
DRMという意味のない規制こそ、撤廃すべきなんだよ
538 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:44:44.03 ID:eKiN0Mjz0
>>535 家でじっくり読むときは紙で、
外出先では電子版でって使い分けできるのは便利だよ。
539 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:46:00.42 ID:fmGrGVrq0
福沢諭吉が大阪適塾でズーフハルマを書き写したのは違法コピー
すべての「写本」は違法コピー
大切な文化である本にDRMをかけるのは、文化を破壊する悪行
540 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:46:51.97 ID:FKeuekx00
>>534 お前がiPhoneすら持っていない事もよく分かった
>>537 そうだそうだそのとおりだ
CCCDの例を引くまでもなく
著作権保護はまっとうなユーザーに不便を強いるだけで
悪事を働く奴には無意味なんだよな
まあ売る側の都合や気持ちは理解出来るんだが・・
543 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:50:35.56 ID:FKeuekx00
アマゾンが
>>149の2009年の時みたいな事を今したら100%Kindleは死ぬでしょ
2009年と2014年の今じゃ大きく様変わりしてる
代替えはいくらでもあるという状況
>>538 ずっと読める状態なのか不安はあるけどな。ダウンロードしても承認が通らないとか
そういう不安。
>>532 確かに、サービスの終了とは別に、その問題はあるよね。
サービスを終了した後は、ネットに繋げるときは、
予めキンドルのプロセスを停止させておく位しか自衛策はなさそうだけど。
546 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:51:50.83 ID:eKiN0Mjz0
>>544 たいていpdfでついてくるから問題ない。
>>535 平たく言うと物理的に邪魔になって部屋が汚くなってくる
548 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:53:58.06 ID:fmGrGVrq0
キンドルの書籍は、
DRMかかったままなら外部に取り出して保管しておけるよ。
(別の端末では使えない)
キンドルの中身を
毎日アマゾンの中の人がチェックする、とかないから。
>>541 かと言って野放しにすると一般市民のモラル低下による
作品はただで手に入れるものってのが一般までに定着してまう
これが起こると元に戻るまで大変ってのも
アングラはアングラであるっていうスタンスはもたんと
つーか電子出版とかが「普及」してる国って、
そんなにないんだぞ。
どういうわけだか、アメリカの状況が世界とイコールみたく報道されてるが。
>>547 向こうの一存でどうなるか分からない不安とかもあるんで、電子書籍マンセー!
には今の時点ではなれないな。
>>544 ゲームなんかでもフルプライス製品のDL販売がなかなか主流にならない理由の一つが、
こういった「物理的に存在しないもの」に対する漠然とした不安なんだろうな
>>14 正しい
人類の歴史上、石版よりも長期間保存できてる記録媒体は無い
>>550 実はガラゲー全盛期の時の日本は
電子書籍大国だったという・・・・w
最近アメリカに抜かれたんだよな
電子版書籍はどこも儲かってない
唯一の例外は女向けエロ漫画
556 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:05:11.47 ID:eNf3Y8+R0
当然のごとく想定できた話。
紙の本しか買わない俺に死角はない。
まぁなんとなく想像付いたけどなこの分野絶対成功しないって
電子書籍についても印刷代かかってないくせに
本より対して値段も安くないし
こりゃだめだと思ったわ
559 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:08:42.37 ID:eKiN0Mjz0
紙の本より内容もグレードダウンしてることが多いから当然。
手元に置けない漫画とか大人には色々
あるからねw
そういう漫画メインでしのいでいくしかないんじゃないかなあ
後は、絶版になって高値がついてる本とか電子書籍で
復刻してくれるとありがたいんだがなあ
561 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:10:30.25 ID:eNf3Y8+R0
>>544 サービスがつぶれても保存しておけば読めるものでも、
PCやタブレットやスマホのバージョンにアプリが
ずっと対応しているとは限らないよね。
だから会社がつぶれたら、アプリが新OSに何年対応していけるのか不安。
>>139 ケンタもりもり食ってゲオでたくさんゲーム買えるな
563 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:11:17.28 ID:fmGrGVrq0
洋書を買うには一番
英語の本はまだしも、フランス語やイタリア語となると
電子書籍しかない。
しかも「電子辞書」を買うより
「電子書籍の辞書」を買うほうが
はるかに安いので
語学学習には、本当にありがたい
564 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:12:23.70 ID:Umu+qvKA0
kindleは和書の品ぞろえが糞だな。
洋書は結構そろってるのに。
あと3G回線なんて、落とせない本が沢山あるのだから、必要ないと思う。
購入額相当のポンタポイント(?)にしてくれるのなら損とは言えないかな
>>552 「電子書籍」って名前があたかも「本を買って自分のものにして手にする」って錯覚
させるんだろうとも思う。「読める権利」を買ってるにすぎないし、その電子書籍だって
人に管理させてるというか、販売者に人質のように預かられてる状態だし。
読むのに端末が必要な時点で生きてる間の保障すらない。汚したりして、
自分の都合で読めなくなるならまだあきらめつくけどな。
567 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:13:46.83 ID:eKiN0Mjz0
>>563 洋書読むなら、amazon.com や amazon.fr とかに登録しておけよ。
フランス語の書籍でもヨーロッパからすぐに届くぞ。
Kindleは書籍数が少なすぎる。
568 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:13:52.84 ID:HQLJUHZ10
俺のkindleが残ればそれでいい
569 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:14:55.30 ID:eNf3Y8+R0
>>558 古いのはよく値引きされてるよ。
キンドルなんか、紙より安いのが多々ある。
>>560 同じく絶版マンガたくさん買ってる。
版権きれてるマンガは出版社無関係になるみたいで、
315円だから助かるよ。
570 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:17:16.82 ID:FKeuekx00
>>558 CDがこの世に出た時に莫大な量のレコードを処分したという坂本龍一を
「アホだこいつw」と思ってたおれかお前は
この世で一番高くて値が張って、上がる事はあっても下がる事はないのは大事な限られた資源は土地、
というか場所
This book has been deleted
572 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:18:30.07 ID:eNf3Y8+R0
573 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:19:31.97 ID:fCCP9+aX0
ああバカバカしい。
画像は.pngで、文書は.txtファイルで寄こせや。
574 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:19:42.89 ID:NQolB2Yi0
バカクラウド方式のデメリットwwww
クラウドなんて馬鹿が使うサービスwwww
いっそ「電子書籍」って呼び方のほう辞めたらいいのにな。そうしたら概念が変わる分、
文句とか言われずに済むw
>>572 はい、実は嫁がBL作家でして……
というか嫁の作品に関しては紙は出さずに電子版のみいうのが多数
577 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:26:52.76 ID:s+yHIfPI0
>>555 一時期興味持ったけどヤフーの電子書籍のページとか見るとほとんどが女性向けエロ漫画
ばかりだったから手出さなくて正解だった。
ちょろっと読む場合は電書いいが
画集や絵本なんかは紙物を置きたい
買っても自分のものにならないというのは、コピー対策かな?
580 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:32:17.84 ID:cPIcuoaP0
>>566 そのうち香港版カセットロム、1000in1 とか出るでしょう。これはユーザーにとって嬉しい。
ベンダーにとってそれは事業にも経営にもならない。
ベンダーにとって、例えば復刻版ファイナルファンタジーや復刻版ysみたいに何度でもリセール
出来ることは有難い。だから、DL販売でも新機種でたときはアプリの移行が出来ない方がよろし
実際に、携帯アプリやMP3などでも旧機種の切り捨て詐欺は強引にそうやってきたw
「読める権利」を買ってるにすぎない〜
・・・・俺たちいつまで「読める権利」があるの?
⇒ メーカーが新型ハードを発表するまでw
・・・・いつ?
⇒ さあ?
企業に対しての信用が失墜したことと、損益分岐点と、モラルの崩壊と、合成の誤謬
>>579 まさにそれ
一度割れちゃうと売れなくなるからね
あとはユーザの囲い込み
そのせいで規格がバラバラだしマジ使えない
全額返金ならまあ許せるだろ。
どこぞの某クソ会社なんぞは購入金額の40%分を楽天スーパーポイントとしてチャージ、だったからな。
実態は電子書籍じゃなく、ネット貸本だよな。それで書籍と同じ値段ということが多々ある。
寝て考えた結論を述べる。
クラウドサービスは、映画でも音楽でも漫画でもゲームでもHuluのような定額見放題にしたほうがいい。
ダウンロードサービスは、新聞の一日や雑誌の一週間でなければ、再ダウンロード期間何年保障をつけてそれぞれ価格設定すべき。
それで著作物使用権利消失問題は解決するだろ。
実物販売は中古売買で、DRMフリーは違法コピーでこれからは難しいのだろう。
俺も今のDVDCDや本漫画やゲームを、地震か火事かで失くしたらデータに行くよ。
本棚が埋まるまではまだCDは買うだろうが。
オリジナルのCDを紛失して私的コピーの正当性を主張するのは、レンタルコピー問題につながるしな。
年寄りなら企業の寿命より自分のが短いから、気にしなくていいか寧ろ処分の手間が省けていいのだろうがな。
田舎なら書棚内を並べ替えるだけでもインテリアな趣味になったりするが、死後に相続もなく趣味のソフトが残るのは恥だ。
電子書籍?
電子文字データ視聴権
586 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:16:32.90 ID:BDXFiDSJ0
ああ、専門書探そうとしてたから電子書籍は興味なかったけど
絶版漫画が見れるんだったら興味あるなあ。
エロとか紙で置いておくと急に死んだときの始末がw
田舎だから機械の使い方がわからないで中身を見られずに捨てられる可能性が高いしな。
>>520 >パンナムが倒産した
マジかよ!!
版権持ってるから大丈夫なはずじゃなかったの?
日本経済がここまで末期だったとは‥。
588 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:23:09.59 ID:nJQM+1+z0
だからクラウドなんかやめておけ
>>587 パンナムが持ってる版権て、航路とかか?
591 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:26:21.85 ID:uU7Q/ita0
紙書籍には今後せめて全ページ収録したマイクロフィルムつけてくれ
「らっしゃいませー らっしゃいませー」の古本屋にいけば
100円で名作が買えるからそれでいい。
アップデートが必要な
法律やら政経の専門書は時価で買うしかないけど。
594 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:29:18.49 ID:jrHMgsQ20
ネット認証が必要なPCソフトでも
たまにこういうことあるような...
595 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:29:42.10 ID:JKNjyWKSO
電子書籍なんて言ってるから実際の本と同じように買った書籍のデータは自分のものだと思いがちだけど
実際はデータ化した書籍を購入してるんじゃなくて
閲覧する権利を買ってるに過ぎないんだよな
596 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:31:15.62 ID:uU7Q/ita0
>>45 出版業界が必死で抵抗している状況だからなぁ。
電子書籍の値段が紙の書籍とほぼ同じだから、読んだ後古本屋に売って幾らか回収したい人にとって電子書籍はデメリットのほうが大きい。
597 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:33:51.18 ID:HFY5HrhQ0
文庫は安いし読み終わったら捨ててまた買えばいいし、新書は一回読んだら二度読みする物ってほとんどないし
取っておく本ってのはそうないな、読み終わった本を本棚に並べて他人にさらす趣味も無いし
溜込む人ってのはよくわからん
598 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:34:41.97 ID:4HzWbF0I0
>>398 >鯖を各地の図書館と繋いでグリッド運用すると胸が暑いな
Web の本来のコンセプトがそれなんだけど。
599 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:38:16.54 ID:2AZ3It7oP
Kindleのクラウド便利すぎだわ
自炊してクラウドに保存しておけばページ同期出来て
外ではスマホ、家でタブレットで続きからって出来るしな
>>8 SONYのベータマックスが負けた原因はレンタル排除。
DVDもレンタルでしか見ない人が多いね。
紙媒体と価格が同じとか訳わからん。
601 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:42:40.39 ID:n892N8AL0
データを削除して逃げる出版業者がいる以上、自炊に対して批判できんな。
日本に駿河屋が健在な限り電子書籍の普及は絶対に無理
603 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:44:06.90 ID:HFY5HrhQ0
>>598 元の発想はWeb創世記柄あるんだよね
前国立国会図書館館長、長尾真氏が1994年の著書で電子図書館構想を発表してるけど
当時から出版社からの猛攻撃を受けてなかなか進まなかったそうで
後にグーグルが似たような構想を打ち上げて、ようやく認められ始めた
2009年ごろの再販本を読んだけど、ほとんど予測してて面白かったよ
さすが京大って感じで
ポイントで払うじゃなくて他の業者に金払って移行してもらえばいいのに
独自コンテンツなんてそんなにある訳じゃないだろ
605 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:45:28.31 ID:DVq6a/Wm0
想定の範囲内 これだから電子書籍はまだまだゴミ
606 :
(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/01/31(金) 18:47:02.48 ID:aRWEt2XR0
>>1 ('A`) 国会図書館が蔵書を電子化して貸し出せばOKでは?
607 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:47:25.68 ID:zLK+J42b0
買った電子書籍が消えないようにプリントアウトして文書化して持ってればいいんじゃね?
電子ペーパーだっけ?
ページをめくるたびに、画面全体が真っ黒になってから、文字が表示されるタイプもの。
店頭で触ってみたが、目がチカチカして、こんなの誰も買わんだろって思った。
609 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:51:07.04 ID:HFY5HrhQ0
>>606 やってるしもっとやりたいけど出版業界が許さない状況
図書館の立場としては公共の施設なわけだけど、出版社にとってみれば冗談じゃないわけで
各図書館に何冊の権利があって、その分の人数だけにしか一度に貸さないとか
なんじゃそれ的な物になってる
でも金が戻ってくるならむしろ得なんじゃないか?
すべてではないだろうけど
出版社は発行したら絶版禁止
出版社の責任で電子化永年保存義務付けくらいしないとだめだわ
「再販」制度なんだからいつでも読めるようにしろよ
売値の固定の制度じゃねえだろ
612 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:00:31.07 ID:0MudYepU0
著作権主張するなら文化の保存に責任を持て
俺が死ぬまでサービスが続いてればいいよ
アクセス権みたいな売り方してるからつぶれると読めなくなるわな。
データを直接売るとコピーされるから売りたくないんだろうけど
印刷やらコピーしたら画面に「複写」とか大きく表示されるようにすればどうかな
住民票みたいに
紙にプリントとかアホみたいな書き込みが多すぎる
DRM無しにするだけでいいんだよ、こんなもんは
まあ勝手に外してるけどな
一時的に読める権利が買えるだけと言ことか
ならもう皆今の値段じゃ買わなくなるな
>>599 自炊した本をクラウド同期できるの?
知らなかった。
最新のコミックは300円弱くらいなのに、釣りキチ三平とか
いまは販売されてないちょい古いコミックが420円もするって
おかしいよ(´・ω・`)
海外の雑誌は電子版のおかげで一気に手短になった
バックナンバーも読めるし重宝してる
621 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:13:04.98 ID:zka2yurY0
購入という名のレンタル。
金塊詐欺と本質は同じで金を払って証書を買ってるだけ。
>>621 実態のない金のペーパー商法かw
電子書籍のスタイルは読書権商法とでも言うのかね。
623 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:21:48.89 ID:ucey5H/a0
今、自炊して、1000年後に出せばきっと感謝される
「見放題月額制」でダウンしたAVが期限過ぎたのに未だ見える、何でだ?
625 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:39:44.71 ID:Hrsn6LBx0
やはりアマゾン以外ダメだな
>>622 一部にしか需要がない紙化出来ない(世間的な)マイナー本を読みたい人に届けられるシステムに将来はなると思うからおれは期待している
せめてフォーマットを2,3種類に統合して欲しいわ
暇なとき、無料だからと、明治の文豪系の
作家の読んだけど、時間あって暇つぶしにと
思ったのに、疲れた。
漫画は読むのが面倒だった。
紙の方が本はいい。
>>624 違うドライブにコピーして視聴してみ
後悔するから
普通に本屋で買って
読み終わったら
捨てるか売るか
あるいは自炊しておくのが最強だな
お気に入りはそのまま本棚においておくけど
632 :
名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:58:35.26 ID:JBX/Dqyx0
>>518 Kindleのコミックも最後にブックウオーカーのロゴある奴あるからデータ売ってるかライセンス料もらってるのかな
>>626 極端にマスを狙って大風呂敷拡げて、目標未達だと全撤退というのは勘弁して欲しいな。
>>626 のようなものが電子書籍で紙より手軽に読める世の中には、確かに期待したい。
販売時に、実際の本とデジタルデータをセットにして売ればいいのに。
買う時に専用カード出して登録してもらえば、そのIDでのダウンロードが許可される方式。
古本屋で買ってもデーターはついてこないから新刊の価値が上がる。
撤退ロストしても実際の本があるから、読むことができる。
売ったり捨てたりしたんなら自己責任だし。
それに実際に書店へ買いに行く形式なので
書店からの文句も出にくく、事業を進めやすい。
書店でデジタルデーターを買う形式にした出版社はバカ。
637 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:32:59.52 ID:oKvIWbL30
マンガはトーンにモアレが出るのがなんとも。解像度が低いのと、製版用のデータを流用して単純に縮小してるからだろうか…
640 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:46:03.31 ID:620HPv0R0
>>611 著者の許諾を得ないと電子化できんから、需要薄い品切れは絶版状態のままぽ
641 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:28:44.33 ID:QRoIWL000
>>443 今のSony端末はブックリスタのプラットフォーム対応端末だから
ソニーのリーダーストア以外で紀伊國屋とかの書店でも使えるだろ
>>517 アマゾンみてたら専門書もkindleバージョンは高いんですけど。
本との抱き合わせ販売なんかないよ
アカヒの出版子会社含め、出版社は年々経営が苦しくなってきているから察してやれよ。
>>365 そりゃ、とうぜんだわな。
発表後70年間は著作権者が保護されるなら、同じように利用者購入者も保護されるべきだよな。
法的に利益を占有するなら、供給も保証しろ。
それがとちゅうでできなくなるなら、出来なくなった時点で強制的にパブリックドメイン化だよ。
646 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:50:18.96 ID:uDwK94UE0
ふざけるな!!!!!
電子書籍は許せない!!!!!!
許せない!
ギギギギギギ!!!!!
647 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:56:39.06 ID:dtpfKb6C0
>>642 大抵、書籍版を購入した場合にKindleじゃなくてpdfでついてくる。
ネット上で著者が公開していることも多い。
そもそもアメリカでもKindle版が出てる専門書は非常に少ないし、
Kindleは小説などの文字媒体以外の書籍を読むのには適していないんで、
Kindleは専門書を読むのには使い物にならない。
648 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:58:36.60 ID:620HPv0R0
kindleストアで無料で検索すると案外たくさん出てくるのな。
ゴミは無料でもゴミ
651 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:05:27.46 ID:Vw55ywmx0
>>103 総じてそうだという意味。どんな分野にもオタがいるからやたら達人が
居るのも知っている。
買い切りじゃない時点で…
ソーシャルゲーやるのと大差ない
しかも値段が普通の本と変わらんときたら、成功する訳が無い
笑い男は、およそ技術力に似つかわしくないアナクロな行動が目立った犯罪者です。
ひょっとしたら笑い男ってハッキングが得意でありながら…いや、得意だからこそ、
書き換えが可能な電子情報になんら価値を見い出していなかったんじゃないでしょうか。
そう考えると奴が狙っていたものは、物理的に保存されている情報、
つまり紙媒体での資料だったのでは(´・ω・`)
654 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:53:38.24 ID:hN/WLPSt0
>>1 楽天はサービス買収、改悪、廃止の三連コンボ糞企業
・ショッピングは劣悪なサイトデザイン、さらにはスパムメールアタック
・イーバンクを買収して楽天銀行に。内容を次々に改悪
・infoseek買収。freeweb、HOOPS!、Tripodも買収しiswebに統合。買収したCOOL ONLINEも終了。iswebライトもさっさと閉鎖。有料版ベーシックも終了済
・仙台の楽天球団本拠地は飲食物の持ち込み規制。ぼったくりで出来損ないの食糧を販売
・利用者のメールアドレスを含む個人情報を1件10円で売買
・転送メールサービスで人気のあったanetを買収、改悪の後サービスそのものを終了
・古書主体のフリマサイトeasyseekを買収、「楽天フリマ」と改名するが
いつの間にか「楽天オークション」に内容変更。Yahooに対抗するも比べるべくもなく
・都民銀行と合弁で「楽天支店」を開設、「楽天バンク決済」を導入するものの
ロクに広がらず、イーバンクの買収で支店そのものが閉鎖に
・旅の窓口を買収し楽天トラベルに。案の定、楽天トラブル多発
・Edyを楽天が買収。ポイント盗難などザルシステムでやっぱりトラブル
・楽天証券は重要な株式市場で鯖パンクの取引できず
新規注文が成立しないだけならまだしも、中途半端に何分も遅れ約定で無茶苦茶
・Buy.comをrakuten.comと改名し大不評。サイトデザイン、ポイントシステム、スパムメール含めアメリカ人から酷評される
・2011年8月に開始した電子書籍サービスRaboo。一年足らずでkobo開始の為、終了
Rabooで購入した書籍はkoboに引き継げず、専用端末でしか読めない悲惨な切捨て状態
・koboの件で煽られ、実名で来いと挑発。実名の質問者がwikipedia剽窃をGNU違反、ISBNコードの恣意付加と指摘
以降、数日沈黙を守り部下に尻拭いをさせる。さらにはKoboのレビューを隠蔽&削除
>>2 関わると不幸になる「kの国」のような企業。それが楽天
>>1には
> 「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある
とあるだけで、撤退が続いてるとは書いてないんだが
いったいローソン以外にどれほど撤退しているんだろうか
朝日ソースだしまた捏造か
他のメディアを貶めても別に新聞は売れないぞw
何回も読む人は最初から紙媒体買うわ
657 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:02:01.56 ID:MjayKiNW0
今日からクラウドだ!HDDの中身を全部うpするぞー!
↓
本日付を持ってサービスを終了します。ご愛顧ありがとうございました
↓
おわた!
658 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:03:48.33 ID:AR+ptsSa0
>サービスが終了すると書籍は消えてしまう。
バロスwww。
ローソンクーポンじゃ割りに合わんWWW
勘違いしている奴が多いが
電子書籍がレンタル扱いで紙の本と値段が変わらないのは
「出版社」の都合であって販売業者の都合じゃない
紙の本の印刷、流通、販売というのは美味しい商売だから
既得権益を守るために電子書籍に制限をつけている
660 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:24:38.57 ID:KLjEwyG/0
m9(^Д^)プギャーーーッ
>>659 >>紙の本の印刷、流通、販売というのは美味しい商売だから
出版社が関わってる部分は出版社で異なるんじゃ?
>>659 けど、紙の本と同じ価格で、
印刷、流通、販売で差っ引かれる価格
全部出版社の物になるなら
出版社都合だろ
そもそも、販売業者は所詮、販売業。
コンテンツが無ければ何もできん。
664 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:19:49.39 ID:/p8y34dS0
>>前スレ303
> 結構楽天で買ってるけど撤退とかしないよね?
楽天は、koboの前にやっていた電子書籍ストアを平気でブッチした
前科者ですが。何か?
>>663 小売を所詮とか言ってるから痛い目合うんだよ
今、小売より強い製造元なんてあんまり多くない
667 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:11:16.76 ID:/p8y34dS0
>>20 > 電子書籍なんかよく読む気になるなあ
> 読みにくくてしょうがない
e-ink端末ならば目が疲れなくて、読みやすですよいよ。
液晶端末も、黒が十分に沈み込む液晶を使っていれば
輝度を思い切って下げられるから目の疲労は少ないよ。
残念なのは、そういう液晶を特注して搭載している端末は非常に高価で
しかも、信者相手に高く売りつける悪どい商売をしている林檎屋しか無いことだね。
他社は、そこら辺の理解が足りなくて、あるいは最初から無関心なので、
高価な端末でもさえも、
ギンギラギンに見栄えのする方向を追求している始末で、目に優しくしょうという意志がない。
山川純一の作品とか電子書籍にもっとも適してると思うんだけどなあ
実質絶版してるが需要はあるし
あとはコミケ同人サークルなんかは気軽に配信できそう
収益機会として一考
ページをめくって行く感覚が無いと本を読んだ気分にならない
情報だけならwebで十分だし
670 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:02:16.06 ID:/p8y34dS0
>>566 >
>>552 > 「電子書籍」って名前があたかも「本を買って自分のものにして手にする」って錯覚
> させるんだろうとも思う。
「電子レンタル本」と正直に名乗らせるべきですね。
しかし、こんな正直な名前にすると、レンタル相応の価格でないと売れなくなるだろうけれど www
AppleのiBooksの場合、母艦に書籍データがダウンロードされてるから、ちょっとだけ安心
日本で開業して以来、iTunes (Music) Storeには大枚ぶっこんできたから、もしそれが閉鎖とかなったら気が狂いそう
まぁ今んとこいちばん安定したStoreだとは思うけれども
紙の手ざわり、重量感、インクの匂い、やっぱりそれらが無いと駄目なのよ俺は
データだけで持ってても、手に入れた気がしない
amazonとapple以外は危険度高いからな
結局買うのはこの辺に落ち着いてしまう
電子書籍には図書館に相当するものはないの?
紙の本なら無料で借りられるのに
>>674 あるよ。
つ 青空文庫
>>667 俺も E-inkの電子書籍使っているけど、紙の本より読みやすい。
何より、フォントサイズを変えられるのが嬉しい。
昔買った2段組の本を読み直してみると、昔はよくもこんな小さなフォントで本を読んでいたなと感心する。
677 :
名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:52:35.65 ID:uDwK94UE0
678 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:30:36.44 ID:aCtMBmqZ0
>>675 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
679 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:33:08.36 ID:rsdI+nVB0
んーだれか出来上がってるkindle3_signed.apkをくれーw
keysotreファイルがなくて作業が止まってる(´・ω・`)
判る人にしか判らないネタですまん。
680 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:38:49.14 ID:R4b19J7A0
美智子って名前、古臭いの?
681 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:43:24.01 ID:o5S0KNRv0
これがあるから雑誌や短編しか購入したことないわ
683 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:50:29.92 ID:drm635fD0
電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く
「なる」ケースもあるの?DLして読むとか?
684 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:58:42.29 ID:dXvDYs9N0
>>46 Facebookはエクスポートできる。
>>112 電子書籍レンタルが正しいだろ。
>>231 下取りが売値の1/10だぞ。ずいぶん効率の悪いやり方だな。
そもそも本なんてすべて図書館で間に合うのに。
日本企業はこれだからなあ。すぐにやめ〜〜〜たで
サポートも打ち切り。俺も薄っぺらくていい加減な
この手の事業でいくら損させられたか分らんよ。
アマゾンは絶対にそんなことは無いと思うが。
686 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:02:16.35 ID:S6Yb0roy0
データのみって薄っぺらい感じして消えても大丈夫って
物にしか金払えないよね。
アマゾンもアメリカの会社だから10年後突然なんてこともありうるな
688 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:15:11.91 ID:YU9NFrr2O
電子書籍を蔵書になったと思ってる時点で間違い
>>688 オツムが支那チョンレベルのお前はそう思うかも知れんが
欧米企業なら権利は保証されるぞ。当然だがダウンロード出来るわ。
690 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:19:38.74 ID:zCzHFw4E0
電子本は中古屋に売れないしな
ソニーがクリエ撤退した時は唖然としたな。突然、あと3カ月で
サポートサイト閉じるからUPDTプログラムダウンロードしとけって
メールが来て通信型のサービスも一方的に終了。予告の期日に本当に閉じやがったw
アメリカのハンドスプリングのバイザーも持ってたけどこっちは撤退後も
5年間くらいサポートサイト継続。まあこれが当り前かも知れんが。
日本企業は本当にいい加減。消費者の権利保護に関しては支那チョンレベル。
692 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:24:51.78 ID:gQlKPU6F0
基本、蔵書というものは紙のものを買う。
693 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:36:57.45 ID:JEsIuuyv0
日本の電子書籍は紙の本と同じ値段なんだから紙の本と交換できる権利をつけるべき
先物だって金の現物で受け取ることができるというのに
694 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:17:16.37 ID:4xx5RV+30
うち本屋なんだけどやっぱり厳しい。
それでもこのスレ読むと本が好きな人が沢山いるんだなと頑張る気になる。
ありがとう。
695 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:19:15.78 ID:p2hGOpaK0
日本の書籍は良質で安価な古本というリサイクル制度があるから
電子書籍は流行らないような気がする。
696 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:24:16.33 ID:p2hGOpaK0
>>675 アマゾンは市場を席巻するために設備投資しまくって毎年赤字じゃない。
日本に置いては利益が出ない割に酷使するから佐川急便がアマゾンから撤退してるし。
>>3 一個ずつ説明してみなさい。
電子書籍も仕組みを知ってて使う分には問題ないしメリットもある。
お前の指す弱者ってなに?
>>651 >>3が何の説明もせず全否定しているところが気に入らない。
スルーされると思って適当抜かすなと。
結局死ぬまでには処分しておきたいから、消えたら消えたで都合良いんじゃね
699 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:22:23.89 ID:1W6GQI8f0
生きてるあいだに蒸発されると流石にむっとくるぞ
>>675>>678 毎年20%成長している市場で撤退するとは思えないけどねえ
wiki見れば分かるけど、日本の売上はドル計算だとマイナス成長だったから、馬鹿な投資家が空売りしたんでしょ
702 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:58:49.56 ID:h1f2JuHb0
>>694 俺は紙本派なんで、なるべく町の本屋で買ってるよ。
しかも、手で選んで買いたいので通販はほとんど使わない。
最近閉店してるところが多いけど、頑張ってほしいね。
>>22 紙の本買った人には電子本一律100円とかにしてくれたらいいのに
704 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 11:09:55.50 ID:GvdpkRPj0
ポンタのポイントはローソンのネット通販でも使える
HMVで本(ネット通販)やCDやDVDも買えるのに
全然知られてないんだな
ゲオでも使える
アマゾンだけは鉄板だと思って
Kindleにした。
>>706 CD・DVDへの書き込みが行えるようになって媒体も安価になったからでしょ。
FDの換わりの媒体としても普及したし。
それと音楽や映像の媒体として普及したのが一番だろうね
装置がPCの標準装置になったし。
MO・MDあくまでも追加機器という範疇から抜け出せなかったからね。
>>706 MDはケース付きだから、子供でも使えて便利だったんだけどね。
CDやDVDのケース付きは、どう見ても大きすぎるしかさばっているから使い勝手が悪い。
結局、子供が触ると指紋でベタベタになる、CD、DVD、BD がずっと主流・・・・><
>>709 記録面剥き出しの媒体が普及するなんて不思議だよね。
ヌーディスト志向かよっていう
やってる事自体は自転車操業で、劣化SNSゲーでしかない。
課金で、そのゲームの運営が終わるまでは有利な、SNSゲーム。
金払っても、その会社が撤退したら読めなくなる、電子書籍。
俺が悪人なら会社を作って売って、
無期限で売るだけ売ったら一旦閉鎖して、
別会社で再び登録して同じ商品を何十回も何百回も売るね。
何故なら、それをやってダメな法律がないから。
これ、致命的以上に、本質的欠陥だから。
それを解っていて事を進めた電子出版業界より、
買わない消費者の方が頭良かった訳だ。
電子書籍売上低迷バロスwwww
712 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 12:52:18.92 ID:p2hGOpaK0
紙の本に無料ダウンロードのコードがプリントされたカードを添付すりゃ良い。
そしてアナログ部門とディジタル部門で利益を折半しろ。
だからと言って、書籍取次二社の寡占中間搾取体制と再販価格維持制度適用は異常なのは変わらない
本の流通はとっとと風穴を開けて、そこからカスマスゴミ全般の高騰利権も崩すべきだったんだがこのザマかよ
715 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 12:59:02.47 ID:UwrxtRNF0
>>712 たしか西欧の何処かの国がCDでそれやってたはず
データ送ってくれないのかよ
ネットにつなげてないと読めないのか
717 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:05:23.12 ID:cwH3ea830
もうキンドルしか信用できない><
日本人の俺はKinoppyで行く
やっぱりな〜だから独自DRMのは怖くて買えないんだ。
業界は自分で自分の商品を売れなくしている。
>>683 xmdf形式の小説とかなら版元のサービスやデータが消えても大丈夫だろうな
シャープが読書ソフトの供給をやめても、とりあえず手持ちのハードからは消えない
ペーパーレスレス社会
724 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:09:34.87 ID:p2hGOpaK0
>>723 サーバで履歴を取って置いてダウンロードしたユーザーのメールアドレスと紐付けすれば
1コード1ユーザーしか利用できない。
もっと利用をキツくしたけりゃダウンロードした端末のMACアドレスもサーバに記録すりゃいい。
725 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:16:58.58 ID:Ffks1PCm0
日に焼けても、虫に食われても、紙の本なら修復可能だし
手間はかかるが自分で製本することもできる。
電子書籍は出版社が倒産したり、端末が供給されなくなったらもうお陀仏。
デジタルメディアは企業への依存が強すぎて長期保存性が最悪なんだよ。
>>1 そう。こんなことは予想できたことで、
それ故に俺は電子書籍に手を出さず、自炊やトレントさんのお世話になっている。
カネ出して自分に所有権がないのは良いとしても閲覧権まで消滅するのはおかしい。
こういうトラブルを経たら、
会社が消えても、ファイルを入れたPCを交換しても、
一度閲覧権を買った「本」は読み続けられる様な技術が
一般化するかも知れない。手を出すのはそこまで行ってからだね。
>>724 MACアドレス記録してどうすんの?
複数端末で利用はできないってーの?
730 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 16:06:35.28 ID:4xx5RV+30
731 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 16:08:03.28 ID:/fArXODY0
>電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬の
>サービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで
>現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。
は?
馬鹿みたいな対応してんじゃねーよ。迷惑すぎるだろ。
昨日初めて電子書籍グラビア写真集を買ったよ
DL出来ないんだな
フォトショとかで加工して遊びたいのに
いちいちハードコピーして断片繋げるような原始的なこと
しなきゃ落とせないの?
レンタルじゃねんだから、好きに使わせろよ腹立たしい
733 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 16:31:33.05 ID:p2hGOpaK0
>>729 メールアドレスをIDにしてどの端末からも利用可能にするけど、
複数端末で同時利用できなくするため。
734 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 16:32:24.61 ID:89WYnN7Z0
紙くずや円盤ならまだしも
電子屑に金を払うのは抵抗があるな
735 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 16:46:54.14 ID:UBHQISuh0
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ言ってくれた
| (__人__) | 褒美として電子書籍を読む権利を買う権利をやろう
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / キンドル /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄キンドル/|  ̄|__」/_kobo /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 金 $  ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ キンドル /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
736 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 17:48:47.37 ID:T+ar6tsV0
例えば青空文庫や、そもそも紙の本を電子版にするなら分かる。
だが電子書籍から出る廉価なオリジナルは、ゲロカス、それ以下の腐り切った汚物でしかない。
そして、そんなゴミを金を払って買って、わざわざ購読しても「消える」。
電子書籍やってる零歳企業なんて明日にでも撤退しても不思議じゃない。
例え超大手でもそう。
サービス打ち切りのGoogle、アカBANのAmazon、全く信用ならない。
消費者を舐め切っているとしか言いようがない。
腐っている
紙と変わらん値段で遅れて売り出し、書庫、リーダーは死ぬほど使いにくい
そりゃ電子書籍潰すために電子書籍やってるとしか思えん
一度買ったら、それを保存できて・・・
手持ちのメモリに何百何千と蔵書できる、そのメモリを持ち運べて
いろんな端末で読める
そうなってよ
本棚がたいへん 図書館では思うようにならない
紙の本買って自炊してるよ。
データが自分のものにならないなんて借り物と同じじゃん
iTunesで買った音楽もそうだったから(パスワード5回まで有効、
つまり5回PC変えると聞けなくなる)
もう二度と買わない。
>>739 一年に一回までなら認証解除でクリアできるんだけど
まずそういうことが出来るって知らない人が殆どだし
アップルもその辺を積極的にアナウンスしないよね
741 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:40:36.39 ID:UBHQISuh0
そもそもiTunesは真っ先にDRMを外し始めて最近はもうほとんど付いてないだろ。
最初は本棚にキレイにしまってるけど
だんだん勝手の良い場所に置き始めて
それが積みあがって、埃もたまっていく
うざくてうざくてたまらない
電子書籍にして解決された
金取
格安料金のレンタルが主流になるか、販売ならDRMがなくなるかまで
電子書籍やタブレットは利用しない買わない
745 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:40:18.82 ID:MaLzaGTL0
ローカルに落とせないんだね
746 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:45:02.16 ID:BdAkYpI90
スタバで電子書籍片手にコーヒー飲んでる私カッコイイって本気で思ってるのが情弱
747 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:48:34.38 ID:4/2LQA+S0
あれ?
プリントスクリーンで画像取り込めるだろ。
消える前にそれで保存しておけよ。
情弱だな。
ほらね、言っただろ
電子書籍なんて所詮この程度のものでしかない。
もっと根本的には、人間は形のあるものにお金を出すけど
形の無いデータにはあまりお金を出したくないんだよ。
書籍、CD、レコードといったものはお金を出して買うけど
それが形のないデータとして流通し始めると、みんな一切金を出さなくなる。
ソフトウェアは買うものから割れるものになり、値崩れしていき
パソコンにタダで添付されるものになる。
電子書籍だって、結局ブログを読むのと大して変わらないのであれば
広告を入れてタダになるだろう。そういうもんだよ。
749 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:00:35.56 ID:UwrxtRNF0
Cloudサービスを貸金庫かなにかと勘違いしてると痛い目に合うよ
数年前にそれでいくつかの大企業が損害を経験してるからすでにどこも信用してない
手元にバックアップが無い物などいつ消えてもよい物だけにしとけ
750 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:15:38.24 ID:w1AIr5ky0
今度は電子書籍詐欺か
食品偽装詐欺におれおれ詐欺と詐欺大好き社会だな
>>746 あなたのように,他人が何をしているか気になるのが、情弱だよ・・・・
752 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:42:41.18 ID:1GZnrG2e0
さすがにamazon=kindleはつぶれないだろ・・・
電子書籍買ったら全ページスクショとっとけ
754 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:54:42.35 ID:1GZnrG2e0
電子書籍ってテキスト抽出できないの?
755 :
名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:56:30.74 ID:T+ar6tsV0
元が本で電子書籍版にして簡易化するならイイけどさ。
電子書籍のコンテンツの醜悪さ。
惨たらしいゴミの山。
756 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:11:04.83 ID:QqRaGuOt0
>>712見たいなのを標準化すりゃいいのにな
そうすりゃどちらも生き残れる
大体原稿はデータでやってんだろうからな
ペーパレスは基本的に正しい方向だとは思うよ
ただ両方が共存できるほうがより賢いあり方と思うな
やっぱりハードの問題だろうな
見切り発車で単純な閲覧ソフトができちゃったのが今
音楽CDも著作権でワケワカメなことやって
丁度その頃にネット配信が出てき始めて
一気に移行進んで桁違いに売れなくなったからなCD
俺も実際あっという間に買わなくなったし熱が冷めた
業界同士で潰し合って共倒れ
それまではウン百万枚もフツーにあったんだぜ?
古典好きな漏れはどうしたらいいんですか
758 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:22:56.57 ID:jwe8hfUg0
>>756 洋書だとレシート送ったらダウンロードさせてくれる作家とか結構いるんだけどね
日本は作家の立場とか弱いのかな
>>752 kindleがいくらあっても出版社が潰れたり、契約しなかったらどうしようもないよ。
amazonが権利を買い取ってる訳じゃないからね。
761 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:46:42.12 ID:1Fg6/gSB0
>>1 この記事、有料会員にならないと続きが読めないのか・・・
朝日が潰れたら「買ったはずの新聞が消える」になるんですかね。
大変だな。紙にしとこ。
今の電子書籍はレンタル
その割には定価が高すぎる
PDFにして販売しろ
764 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 03:37:54.29 ID:8g0/XO2a0
>>757 青空文庫に期待するかテキスト自分で起すかだねー
グーテンベルク以前は写本が基本だったんだしー
源氏物語なんかも○○写本なんて無数の個人版があるわけだし
きっとシステムが変わったら読めなくなるよ
本は50年前でも読めるけどDRMがあるものは数年しか見れないだろうね
50年後どころか現在既に読みたくても紙の本では出ていない
若しくは入手困難な本が電子なら容易に入手できたりするけどなw
電子には電子の利点もあるのに頑なに拒否する人って
よく居るパソコン使えない使わない自慢する年寄りみたいだなw
>>766 消滅するサービスはリアルでも電子でも変わらん
リアルのサービス元が消えても商品は残るが
電子のサービス元が消えると何も残らないだけの話
データを落としてどうこう言っている時点で本質的に不便なサービスなんだって
気付いた方がいいよ
電子だけの利便性は否定しないけどね
年寄りを小馬鹿にして悦にいたるのは老害Jr世代の特徴だけど
なんた幾つ?
>>767 こんなとこで相手の年齢や素性を聞いて何になるというのだ?
どうとでも言える事なのにw
そもそも50年後どころか2回読もうなんて本がどれぐらいあると言うのだ?
上の方でも書いたが俺はそういう本は端から紙版で買ってるよ
多くの場合、電子版の方が圧倒的に安く入手出来てるし
おそらくは半額、最悪何の保証もなくても後悔しないような買い方しかしてないわ
というか大きな声では言えないが色んな方法があったりするんだぜ
お年寄りにはわからんかもしれんがw
>>768 ああ、ピンポイントだったか
取り繕わなくてもけっこう
2chの最大派閥、老害Jr世代の情弱ぷぎゃー気質丸出しで判りやすいわ
>>769 何をひとりで納得してるんだかw
やっぱり年寄りは救いようが無いなw
電子書籍スレはkindleのステマが混ざるな
デカいからといって撤退しない保証にはならないし
アプリも他より劣るのに
772 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:17:17.58 ID:jwe8hfUg0
アプリはマシな方だろKindleは
本当に酷いのは使ったことがあるなかではBookwalkerとかKoboあたり
773 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:19:45.40 ID:vwAh6WqsP
やっぱり青空文庫が一番だな、電子書籍は。
>>771 欧米資本だと特にね
IBMがパソコン製造部門を中国に売り飛ばして、パソコン作らなくなったって20年前に言ってたらキチガイ扱いされてただろうしね
Kindle売れ行き微妙だから事業売っちゃいましたとか無いとも言えない
775 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:25:39.59 ID:9Ng72tH+0
776 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:39:34.54 ID:HVJHbTYp0
実物の紙の本は場所とるし邪魔になるし時代遅れで、本から電子書籍にした→電子書籍だと
本の場所もとらないし楽でいいわ→でも、機械が壊れたりデータが消えたら怖いな→そうだ、電子書籍をプリンターで印刷して紙として念には念を入れて保存しておこう
→プリントアウトしたけど自分で印刷するとすげえしょぼくみえる→やっぱり印刷するならもっと綺麗に豪華で表紙もついててちゃんと綺麗に作りこまれてるのがいいなのがいい
→あれ、結局書店で買う本が一番いいやw
777 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:40:38.40 ID:ZcVL8XfQ0
むしろ消したいのに消せない(´・ω・`)
778 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:41:28.14 ID:/SqCmD8w0
やっぱりそうなんだよな
779 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:41:39.74 ID:W0G1ConcO
ローソンがここまで太っ腹な対応してくると、これが撤退する際の元利用者へのお詫びの基準になるから迂闊に撤退出来んな
やべー 復刻.comのザ・ゴリラは購入しときたいんだけど
お金が・・・・ つぶれないでくれ
まちがえたコミックパークだった。
置き場所置き場所って言う人が読書人口のどれくらいか、だよな。
それにそんなに置き場所に困ってるなら紙の本と同じか紙の本より高くても買うんだろ?
それが至上命題なんだから
そういう奴って同じ本を何度も読まなさそうだからとっとと売ればいい
>>14 中国人って記念にすぐ「何か書いて」って言うんだが
「石に刻んで永遠に残すから」って言われたときは
すごいプレッシャーがかかった
785 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 07:47:42.80 ID:WOzYmWrSP
Kindle買おうと思ったけどやめた
楽天のやつは問題外
786 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 07:56:09.24 ID:PExB2Ko00
>>3 情弱って単語使うやつが例外なくバカなのなんでなんだろ
>>786 纏めたものに、言葉の意味以外はない
もし、ひとつに見えるなら
歪んでるのは自分
利用者は困らんだろ。すぐ読まない本の9割方10年後も読まないからw
紙で購入して場所を取っているよりもよっぽどマシ。
実はCDは廃れて正解。
金属とプラの混合物質なので、再利用ができない。
廃棄するには埋めるしか無い場所取りゴミ。
790 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 08:45:58.08 ID:OL6Qhlo20
このスレで電子書籍叩いてるやつって20年前だったら
文字は手書きじゃないと!ってワープロパソコン拒否してたんだろうなw
電子書籍はマジで便利だよ
文字サイズ自由に変えられるから高齢化社会にぴったりだし
ローソン運営の超マイナーな電子書籍なんてどうでもいいが、Amazon-Kindleが撤退したらさすがに辛いな。
まともな非解体スキャナ出たら終わるよねこの業界
ScanSnap SV600とかはだめなのか
この業界終わらなかったなw
795 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 09:55:28.42 ID:jwe8hfUg0
>>790 電子書籍叩いてんじゃなくてDRMを叩いてるように見えるのは自分だけなのだろうか
バックアップのためモニタの前に三脚立てて、デジカメで全ページ撮影したことがある
動画でやれば更に簡単、自動再生させておいて録画。見るときはコマ送り
どうせやるんならこんなの買わずに自炊したほうがいいぞ
>>790 で、その電子書籍は20年後に読めるのかね?
次世代機が出たら、また買い直してねってやるつもりなんだろう?
>>797 本が何百冊とあるけど自炊は業者か自分でやるかどちらがいい?
自炊したものは何に入れてる?
>>799 横レス
自炊総数:3500冊 PLUSの裁断機の刃は3枚目 自炊歴5年
スキャナ:ScanSnap→Canon 2代目 +複合プリンターのフラットスキャナ
保存場所:NAS (QNAPという外側を買って、バルクのHDDを入れる FTPとかDLNA機能があるので外からもアクセスできる)
保存方式:PNG(RAR RR3%)
利用ソフト:ChainLP(Free)、Ralpha(シェア版)、PhotoScape(Free)、ViX(Free)
1冊の自炊に掛かる総時間 15〜20分
・裁断→表紙・カラースキャン+本文両面スキャン(400DPI)→文庫はSONY T3用に1024x758化、漫画はiPad用に縦1536化
※400DPIのソースはそのまま保管(結果として、ソース+読書用の2ファイルが残る)
自炊を自分でやると思った以上に時間が掛かるので、10冊やると軽く2時間は掛かる
業者によって1冊100円程度でやってくれるが「これじゃない」感じはあると思うので、自分でやった方がいいとは思う
個人的に、いくつかの電子書籍ショップで買ってみたが、自分で再加工したほうが精度も品質も良い場合が多い
「こんなもんでいいだろ」とすげぇいい加減に低解像度で売ってるショップも多い
ただし、上の自炊機器をNASまで入れると10万は掛かるので「おすすめ」はできない
完全に趣味の世界だし実本で回っているなら、そのままでもいいと思うし、最近蔦屋とかでレンタルもあるしね
>>800 ありがとう
ワンルームに本棚7つで結露の冬場になると大量のダニが湧いて大変だった
自炊業者調べてみる
>>800 メインがコミックじゃなくて小説かな?
裁断だと台詞カットしちゃうけど、そのままっぽいし、1冊15〜20分って
トリミング、傾き補正、裏写り修正等の修正じたいやってないっぽいな
最終目視確認すらスルーしてるよね?
10冊2時間ってコミックじゃ取り敢えず見れれば良いレベルで
DL販売レベルには程遠い出来だよな
未来永劫まで続くってことはありえないけど
自分の寿命がくるまで続いてくれればいいんだがな それもムリか
とりあえず今一番長持ちしそうなとこってkindle?
>>804 KindleかAppStoreかってとこじゃね?
自分の端末にもDLできるしな。
でもやっぱ長期間保存しときたいなら紙が一番だな。かさばるけど。
>>802 そだね小説メイン、漫画は1割もないかも
トリミング・傾き・裏写りは全部やってるよ 使用ソフトみてわかんなかったかな
最終目視もやってるよ、ViXで27インチに4x6ぐらいになるぐらいサムネイル表示サイズを拡大してチェックしてる
見れれば良いレベルよりは上だと思ってる
当然、この時間で終わるようになったのは千冊超えたぐらいから、ソースの色あせ具合でスキャナのプロファイル選択から
その後の事後加工のプロファイル選択までおおよそ判断が付く
DR-M160に切り替えてから多少早くなった気がするけど、事後処理のほうが手間掛かるので、スキャナは安いのでいいと思う
目指しているのは自分のためなので売る側の立場になったことは一度も無い
趣味の世界で全ては自己満足の為だしね
自宅のNASが一番長持ちするな
>>806 ソフト見たら何かしらの修正をしてのは解るけど、かけてる時間からすべて一括補正
小説でのメイン使いなら耐えられる物ばかりだったから
コミックなら全部同じ設定で一括でなんてやると台詞欠損、トーン潰ししてしまうでしょ?
コミックも新古によって白飛ばしでの黄ばみ除去の強さ設定等
一冊一冊全部違うしトーンの薄い濃い等の、その設定を決めるだけでも
10分じゃ難しいと思うん
俺は10年以上昔からなんで古いソフトだが
ECで傾き補正とトリミングを手作業でやるんで糞時間かかるw
補正は適正値見つけたらフォトショで一括
後、裏写り補正は真面目にやると頭おかしくなるんで最初から裏写りしないよう
自動スキャンせずに手作業スキャンかな
>>808 そう? 作者でだいたい同一プロファイルで行けると思うけど?
傾き補正もスキャナが同じなら定位でずれると思うんだけど
手でやってるからダメなんじゃないの?
トーン潰すってドキュメントスキャナ舐めすぎてねぇ?
セブンイレブンの複合機のスキャンサービスだって潰さないだろ・・・
それと上では書かなかったけど、黄ばんだソースは避けるべきかな
印刷後3年以上古いのはもう自炊しないことにしてる、どうしてもというなら
新品を大人買いてスキャンしてる(まぁめったに無いけど)
昔は読んでから自炊だったけど、失敗することがほとんどなくなったので即自炊だね
結局、実本買うペースはこの5年間で2〜3割増えたと思う(年80万程度かな)
積み本というか自炊したけどリーダーに未転送が増えてきてる感じ
どのみち購入時に即スキャンなのでいつ買っても同じなら予約入れて一気に買ったほうが楽だし、
近所の本屋に作者リスト渡して作者指定予約してもらってる
>>809 違う違う、スキャナで潰すとかありえんでしょw
だいたいスキャン時で補正なんてしないしBMP取り込み後の
補正時の話よ?レベル補正、白飛ばし時の強い補正で
薄いトーンも一緒に飛ぶからギリギリの値を見つけたりするのに時間掛かる
傾き補正も作者によって該枠の線がヨレヨレだったり
曲がってたりしてまっすぐとは限らない、最近のコミックはPCでの作画か
枠がピシっとしててやりやすいが手書きの漫画は自動だとヘタれ線を基準にして
補正失敗して傾きが変な修正とかも
コミックもそうだけど新本が楽なのは確かだな黄ばみ、シミ、萎れ
これらがないだけもで負担はへるし
>>803 そのクラウドサービスは20年後もやってるの?w
そもそも
>>803 はクラウドサービス理解してるのか?
>>810 その黄ばんだ画面の修正にほとほと疲れた25ページ
いっそ自分で描いた方が早いw
>>812 写本か。
精神統一できるしそれもいいかもなww
てす
>>811 クラウドストレージが一番長持ちするとは思うよ?
というか君がクラウドサービスをどう把握しているかがわからない・・・
比較対象として何に比べてクラウドが劣るのかがいまいちわからない
例えば、自宅でNASを2セット稼働させて常に同期を掛けて3年もしくは、RAIDエラーが出るたびにNAS自体を交換したとしても
君の家が311のような天災にあったらデータは消えるけど、クラウドストレージならデータは消えない
クラウドサービス自体が潰れるとしても、別のクラウドサービスに移動すればいいだけだし
ありとあらゆるBCP対策の中で、クラウドストレージにおいておくのは最も消えないデータの保存の仕方だよ
通信速度や漏洩の心配さえ気にしなければねw
ただし、クラウドストレージの運用コストは半端ないよ 自宅で2重NASより金が掛かるし 転送も金かかるしね
一番安いであろう Amazon Glacier でも自宅NAS運用のほうが安い
たしかに高齢者だけに売る前提なら20年先のことなんて考える必要ないな
>>815 自炊データをストレージに保存する話とは違うと思う
クラウド型だろうと、企業提供型の電子書籍サービスはいつか企業提供が消滅するって危険性はあるって話だろ
>>798 たとえばkindleのクラウドっていうのは本のデータを保存してるわけじゃなくて
購入した本のリストを保存してるだけのものだから
kindle自体が継続してれば電子書籍の形式が変わっただけで
新しい形式で再ダウンロードする事は問題ないはず
ましてやあなたの言ってるように次世代機(端末?)になっても
書籍買い直せって事にはならないと思うよ 端末買い換えるのは当たり前の事
そのkindle自体がいつまで続くのかは謎だけど
20年後は3Dプリンターで本が出力されたりして
821 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 19:27:52.51 ID:jwe8hfUg0
データ化されてんならわざわざ出力する意味なくね?
>>821 俺もそう思うけど
ここの人たちはデータ化だけって事にアレルギーあるみたいだから
823 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 19:57:22.74 ID:jwe8hfUg0
電子化を完全否定してる人はそこまで多くないように見えるけど
っていうか叩いてる根拠がほとんどDRMだしそれさえどうにかすれば売れそう
出版関係どもが普及阻止してるだけだろ
電子書籍と紙本同じ日に販売しろや
くそ既得権益保守どもが
値段もたけえんだよ
てめえらは時代の流れに逆行してんだよ
転売や相続ができればねえ
826 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 20:43:19.94 ID:wiZVl3u/0
>>798 仮想PCでOSごと保存しとけば20年後もそれを再生(実行)できる環境が高い確率で存在する
>>825 転売は、
紙の本は「たまたまできていたので追認」ってのが、出版社の立場らしい。
つまり、出版社としては神田の古書街そのものが異常な状態だと言いたい訳だ。
>>819 >新しい形式で再ダウンロードする事は問題ないはず
甘いよ
同じ書籍データでもファイル形式が違えば別物として今まで販売されてきている
君がキンドルしか知らないからかもしれないけど、
同じ書籍データを3種類くらいの形式で販売しているところもある
それぞれの形式に互換性は全くない
出版社によって、電子版のファイルの形式は様々
それが統一されない限り、本当の意味で電子書籍の普及なんてありえない
829 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 21:08:29.99 ID:AVLhPCBi0
>>828 あのねえ、互換性ないとか電子書籍使い込んでる奴なら常識
それにキンドル以外知らないわけないだろ
みんなイロイロ最初は試すんだよ
いちいちそんな事いわなきゃいかんの?
あなたの方が電子書籍に慣れてなくて実情知らないんじゃないの?
俺がキンドル使ってるのは一番生き残る可能性あるって俺が思ったから
それに将来別のサービスに抜かれてキンドル消滅も十分あるって理解してる
でも電子書籍自体が消滅はないと思う
現時点でこんなに便利な物なんだから
それを否定するのはその便利さを実感できてないからだと思う
新しい形式でもって部分は確かに願望半分ってとこだけどね
でも可能性全くないって訳でもってないと思うんだな
基本的に電子書籍がいいと思う人は書籍を情報としてのみ扱う人なんだろうと思う
書籍派の多くは、書籍に情報以外のプラスアルファを求めている人なんだろうと
俺は書籍派だが、本の装丁、手触り、匂い、重さ、そういうのが読書に必要と思うから電子書籍は馴染めない
新聞の代わりにネットニュースぐらいかな、耐えられるのは
本の読み始めから、読み進むに従って重心が左から右に寄ってくる感じ、新刊のインクの匂い、古書の黴臭い匂い、こういうものを体感するのまでが読書って人間には電子書籍はどうやっても無理
その辺再現する電子書籍とか、作らないだろうしねw
832 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 22:03:14.56 ID:LPUXj6920
日本は世界一の紙の書籍大国。
出版は新聞から雑誌、文庫本まで紙の力が途轍もなく強い。
一つには国土の水が非常に美しく、紙の品質が世界一と言う側面もある。
主にAmazonのUSのキンドルはアメリカの出版業界だからこそと言うのもあるわな。
どうあれ電子書籍に信用や信頼が全くない。まだまだ日本では売れんよ。2014年頭に、こんなニュースでやらかすんだから。
電子書籍は廉価なので、そこに群れるクソの山もひどいしな。
誰でも出来る、クオリティコントロールなし、消える、ならめちゃくちゃになるわな。
>>827 なるほどねえ。そういう考えなのか。さんくす。
>>790 20年前だったら、X68Kにプリンター繋いでプリントしてたけど何か?
ただ、電子書籍と紙媒体、自分の場合どっちが便利かと言えば、紙。
別々のページにあるものを見比べるような場合、圧倒的に紙の方が便利だし、
何百ページもあるような物だと、検索かけるよりも索引見て開いた方が早い。
文庫本なんかは裸眼でも余裕で見える(視力は両方とも1.0)
だけど、1920×1200程度のモニターじゃ、文字がカクカクしてて見辛いんだわ。
フォンとも色々試したけど、どれも微妙。
4Kモニターで20インチくらいになりゃ、もうちょっと滑らかになるんかね。
ついでに、キャリブレーションしてないモニターじゃ、それぞれ色が違うからな。
紙に印刷したものであれば、同じ蛍光灯の下で見れば同じ色に見えるが、
モニターじゃ環境によって全然違う色に見える。
話にならんよ。
雑誌はiPadで購読してるけど、
必要なページだけスクショで保存できて楽
付録が要るときだけ書店で買う
実本を買えば電子書籍は無料で付いてくるといいんだがなぁ
基本無料のかセール本しか買ってないからサービス終了してもそう困らんわな。
端末生きてる限りはDL済の本読めるわけだし。
>>779 ◯フーの◯ャンプSQ.Dなんか告知なしに撤退してるけどね。自分はiOS7.0.4の第4世代iPad使ってるけれど、今まで買った全ての本が全く読めなくなった。
あそこだけは絶対許さん!!!!!(◯ャンプには不満なし。あくまで◯フーな。◯フー!)
838 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 23:03:55.02 ID:E79h6JxI0
海外の映画の原盤保存はディジタルだとメディアとフォーマットが変わって将来再生出来なくなる可能性もあるからと、
ディジタルメディアとフイルム両方を保存してるらしいね。
これだから現物のないものは嫌なんだ
840 :
名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 23:22:02.98 ID:G40RsPVL0
Amazonは将来的にはKindleで購入した書籍の権利を他者に中古販売できるようにする計画があるらしいぞ。
841 :
名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:03:58.78 ID:DucG2jHMP
一昔前はともかくいわゆる最近電子書籍じゃ撤退したのは楽天Rabooとこれだけだろ?
LAWSONの方はポイントとはいえ返金したとすると問題は楽天Rabooだけ
朝日新聞の煽り記事としか言いようがない
>>831 本の装丁、手触り、匂い、重さ
こういうのを重視する人は本を本棚のオブジェにして悦に浸る人
しかも教養のありそうな本ばかり並べてしたり顔を浮かべたいだけの自己顕示欲の強い人
本は中に書いてあることを自分で咀嚼してどう活用するかだろ
外面がどうかは本質的な問題じゃない
843 :
名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:07:53.90 ID:jIWTHCSH0
でも現物が手に入らないか、物凄い価格になっていることも多いからなあ…
売り切れの専門書を電子書籍で発見することは結構ある
電子書籍が主流になると出版社は存在意義がなくなるから必死で潰そうとしている
出版社が紙の本にこだわるのはピンハネをするためで読者の利便性を思ってのことではない
>>842 だね
俺も若くないけど手触りとか言ってる奴には反吐がでる
何の役にも立たない、こういう意見が老害って言われるんだよ
所詮慣れの問題だって言うのに
846 :
名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:22:20.23 ID:2kwPCxda0
おれが一番なくなってほしいと思う職業。ブックデザイナー。
変な装飾したり、キモいフォントに変えたりまじ市ねって思う。
>>846 今はそれの電子書籍版やる奴がいっぱいいるな
せっかくリフローできる電子書籍にしたのに妙にレイアウトしたがる奴
素直にテキストと画像だけ並べてろっつーの
848 :
名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:41:41.99 ID:v0JPANQpP
堀江がEpub最低、テキストにしろと言ってたのは正論
849 :
名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:49:43.13 ID:u1hOYdmQ0
紙媒体は運が悪いと、飛び散った精子でバリバリになってしまうという危険がある。
その点で言えば、電子書籍のほうが安心。
850 :
名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 00:54:16.13 ID:ydy9xxeY0
トイレで読むため日本は必要だよ
トイレに携帯機械もって行きたくないし
電子も自炊しとけや。
>>844 そう言う見当違いのこと言ってるから
電子書籍の普及が送れるんだよ
>>842 例えばミヒャエルエンデの「はてしない物語」、ネバーエンディングストーリーの原作だ
あれは電子書籍では面白さは半減する、文庫もダメ、ハードカバー版が一番
それには理由がある
あの本に出てくる本とハードカバーの装丁を全く一緒にしているから
バスチアンが本の世界に入る時に同時に自身も物語世界に入っていくという二重構造を楽しめるのは書籍ならではのこと
確かにインテリア的に楽しむ人も居るかもしれないが、読書好きはそういう部分もこだわって、わざわざ好きな装丁の書籍がある図書館まで出向いたりもするものだよ
本を情報として考えることに別に批判はしないが、読書を娯楽として楽しむ人にとっては書籍は情報以上のものなんだって理解はして欲しいね
ま、確かに紙版というか
物理的な存在としての本と内容に仕掛けがしてある本と言うのもあったりするわな
電子版にすると効果が半減もしくは消滅してしまう場合もあるだろう
でもそういうのはそれこそ紙版で読めば良いだけの話だろうに
電子書籍を全否定する根拠にはなり得ないのも事実だわな
そもそも書籍派とやらと電子書籍を買う人を対立軸で考えてる事が滑稽だけどなw
俺も含めて電子書籍を買うような奴は紙の本も大量に買う
もしくは買ってきた奴にきまっておろうがw
>>855 中には
>>845みたいな人達も居るんだよw
全否定してるのは電子書籍派の方が多い印象
紙の本は古いダサいと言い出す奴への話だよ、折衷派や中立派には言ってない
俺も絶版本や希少本は電子書籍使ってるしね
ただ、青空文庫のドグラ・マグラは1ページも読めなかったが、古書で買ったドグラ・マグラは読破出来たなw
>>856 俺は紙版を全否定してるような事言ってる人でも
電子版だけ買ってるとは思えないんだよね
だって本好きが電子版だけで満足できる状況になって無いからねえ
全ての本が電子化されるわけじゃないし
されるとしても大抵は紙版の後だしさ
ま、実は俺も昔は電子書籍なんか読めるかボケ!とか思ってたんだけどねw
タブレット買って試してから認識が変わった
電子には電子の、紙版には紙版の利点がそれぞれあるんだから
どちらも上手く利用するに超した事は無いわな
青空については専用アプリを色々試した事あるけど
俺れもアレは読みにくくて曇天のをDLしてKindleで読む事が多いな
初歩的な質問でスマンが自炊するならどのタブレットがオススメ?
Kindle?
紙の蔵書をこれ以上増やしたくない。
いままで買った分も、全部スキャンして処分したい。
そう思いながら、なかなか決行できずにいる。
アマゾンで買ってるけど、DRM解除してPCに保存してるから問題ないわ。
>>858 小説なら片面表示で6〜8インチ、解像度は縦1000以上
漫画なら見開き表示で10〜15インチ、解像度は縦1200以上
がおすすめ(最近手に入るのはすべて解像度は満たす)
小説なら軽量でバッテリーも持つので電子書籍リーダがおすすめ
漫画ならiPadや10インチ以上のタブがおすすめ
iPad mini はコミック片面にはいいけど、両面はきついので
ブックリーダーとしては ×いいとこ取り ○中途半端
同様に9.7インチ未満のタブレットは漫画には不向き
いくら軽くても、「俺は漫画片面表示良い」と強がっても
iPadとか10インチタブで見開きで見たら、片面表示の漫画鑑賞は耐えられなくなる
>>862 家では大判またはPC、出歩く時は軽いやつでいいんでないかい。
TPOに合わせて閲覧端末を自由に変更できるのが電子書籍のメリットなんだから。
>>857 そうなんだよね
週刊誌や月刊誌の電子書籍が揃ってるって言うとこなら、喜んで定期購読するんだけどな
購入から1週間とか1ヶ月の期間視聴って感じでも定価で買うよw
>>864 この間、雑誌買ったら電子版ダウンロードのコードくれたよ
文教堂限定だし、対応してる雑誌もまだまだ全然少ないから
うまいこと読みたいのがあればって感じだけどね
ただ、これもいつまでサービスが続くのかちょっと不安w