【国際】STAP細胞、共同研究の米教授「ハルコなしでは成功なし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★STAP細胞、共同研究の米教授「ハルコなしでは成功なし」

小保方さんと共同研究を続けてきたアメリカの大学教授がJNNの取材に答え、
「小保方さん無しでは成功はなかった」と貢献を讃えました。

小保方さんは、2008年にマサチューセッツ州ボストンにあるハーバード大学の医学部に留学し、
幹細胞と再生について研究を行いました。STAP細胞研究の出発点となる多能性細胞を15年前に
作りだし、小保方さんの指導教官として共同研究を続けてきたチャールズ・ヴァカンティ教授は
「小保方さんなしでは成功はなかった」と貢献の大きさを強調しました。

「最も努力する研究者で、いつも研究室にこもって最良の研究方法を考え出し細心の注意を
払う人でした。ハルコがいなかったら、この研究は達成できませんでした」(ハーバード大学 ヴァカンティ教授)

「とにかく頑張り屋だったので 非常にうれしい。みんなが言うことは、彼女の優秀さはもちろん、
真摯な態度と周りといかにうまくやっていけるかということ」(指導教官だったハーバード大学 小島宏司医学博士)

ハーバード大学は、すでにヒトの皮膚の細胞を使ったSTAP細胞の作製に取り組んでいて、
今後も小保方さんとともに研究を進めていきたいとしています。(30日11:05)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2115519.html
2:2014/01/30(木) 19:21:51.40 ID:m7C9JfYN0
すたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぷ!
3名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:21:56.18 ID:R2cbnnN80
ハルコはわしが育てた
4名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:22:08.99 ID:QtEdDr4N0
共同と言う名の手柄取り
5名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:22:12.17 ID:nnD0RiAc0
朝鮮人ってアホなんか?
6名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:23:56.13 ID:S0rhwKgj0
全部持ってかれるな(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:24:47.41 ID:JMlpLjy3P
このおっさんが基礎理論
小保方さんが実験成功で共同受賞とかいう

iPSで見たような流れになるのか
8名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:24:50.51 ID:g2O9rBMT0
[最も努力する研究者で、いつも研究室にこもって最良の研究方法を考え出し細心の注意を
払う人]

ノーベル賞は頭の良さよりこの辺がキーポイントだな
9名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:24:56.80 ID:b5zc4dJa0
金色のハルコ
10名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:03.67 ID:oWCW5cH10
札幌市白石区で小学3年女児(幡谷りな)さんが行方不明
http://matome.naver.jp/odai/2139100601342824101
11名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:11.62 ID:UIxWNa9d0
とりあえずシナチョンは近づけさせるなよw
12名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:18.90 ID:3iXVfn450
ヒトの皮膚の細胞 → あかちゃんのちんこの皮ダな
13名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:25.74 ID:pNwmk1aF0
トリやがったなw
14名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:31.57 ID:Ki90vM/u0
わしが育てた
15名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:50.12 ID:p+nZYYOn0
赤木晴子
16名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:26:02.33 ID:uhpxUGqm0
>>6
でも論文Haruko Obokataで掲載されちゃってるからなあ
17名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:26:55.83 ID:2+NckDnW0
ハルコンネン家とアトレイデ家
18名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:27:19.28 ID:A9+E0feX0
ファン・ウソツク博士登場
19名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:27:38.21 ID:wMv5mCAR0
実用化すれば病気で亡くなる人が減って長寿になるんだね



この100年で地球の人口が爆発的に増えたのに



これからの100年人口はもっと大大大爆発!ってことか
20名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:28:31.08 ID:rTRitABsO
米国籍ユダヤ人>他国籍ユダヤ人>白人系米国人>その他白人>>>有色人種

これがノーベル賞審査の優先順位
仮に日本人女性がメインだったとしても、簡単に持って行かれる
割とマジに
少なくとも貢献度が並んだら、上記優先権が発動する
21名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:28:32.62 ID:wouHAky10
ワシの功績や。ハルコは部下としてようやってくれたわ
22名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:28:58.51 ID:rJt573wRO
ハルコホーガン


いちば〜ん
23名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:29:35.38 ID:p+nZYYOn0
晴子と俺の共同研究だよ
24名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:29:39.89 ID:A9+E0feX0
15年前ハルコを万能細胞から作った
25名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:29:45.29 ID:zs9IWLzbP
また日本人ノーベル賞が来たな
26名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:30:32.86 ID:azJBoAm50
そら猪木もチアノーゼになるわ
27名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:31:00.30 ID:0740lliw0
ワシが育てたってか?
28名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:31:02.09 ID:g2O9rBMT0
女性ノーベル賞ってキューリー夫人しか知らんが最近いるんか?
29名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:31:08.21 ID:HWcKQmQZ0
日本人日本人大騒ぎしてるの日本人だけだぞ
30名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:31:49.12 ID:mZCK7C1R0
チヨソざまあw
31名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:32:38.76 ID:3qXZdaQz0
ハルコって何と思ったら名前か
特別な物質のことかと思ったw
32名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:33:11.32 ID:MaiVdRaJ0
朝鮮人!朝鮮人!
33名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:33:35.72 ID:g2O9rBMT0
マンコなしでは性交なし
34名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:34:07.03 ID:R5N+VMLQO
チョン終わっとる(笑)
くやしいのぉ〜くやしいなら取って見ようぜノーベル賞(笑)
35名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:34:19.76 ID:l/j2/cK60
いつの時代も革命的なこと起こすのは常識に捉われない人だよね
36名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:34:28.97 ID:z2E+WcRW0
>>1
>ハーバード大学は、すでにヒトの皮膚の細胞を使ったSTAP細胞の作製に取り組んでいて、
>今後も小保方さんとともに研究を進めていきたいとしています。

理研でどこまで進んでるのかわからないけど、
ハーバードは成果が出てから表に出るまでの間で研究を結構進められてる感じなのか?
37名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:34:42.89 ID:S0rhwKgj0
私自身が実は78歳です
STAP細胞の実験体なのです
38名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:35:07.91 ID:x3m3usKV0
>小保方さん無しでは成功はなかった

なんか、小保方さんの助力が私の発見につながったって言ってるように聞こえるんだけど
                   ^^^^^^^^
39名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:35:34.91 ID:/yxPDYOT0
ハルコなしでは…ヒルコなし
40名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:05.51 ID:g2O9rBMT0
出身高校が絶対出てこんがチョン校だったら死ぬほど笑える
41名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:13.54 ID:o0ZvkITq0
ネトウヨは頼むからこの話題を朝鮮人に絡めないでくれ。

せっかくの偉業が穢れる。
42名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:16.01 ID:vAakb2180
よくわからんが、なにか上手いこと言った?
43名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:19.73 ID:jb+6Ptsj0
パルコなしでは渋谷なし
44名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:24.15 ID:EAIEUpJD0
>>3
byネトウヨ
45名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:40.36 ID:IFc2db7h0
また嫌儲キムチが騒ぎそうな話だな
46名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:37:02.04 ID:p4yzbNMk0
ろろろろくみあまでうすあまでうすあまでうすの人?
47名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:37:49.45 ID:R5N+VMLQO
>>40
心配せんでも名字がチョンじゃありえへん。
それにチョンは研究熱心じゃないわ
48名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:37:52.64 ID:KDUT1Z9Z0
「わしが発明した」
と、言わないだけまともなだな
49名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:38:44.96 ID:+pIsUSUB0
ハルコすごい

ハルコ = 日本人

俺 = ハルコと同じ日本人

日本人の俺すごい


この発想が気持ち悪い
50名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:39:25.30 ID:l8nlMHlx0
韓国の教授だったら、手柄を横取りしてるところだね。
51名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:40:10.88 ID:Bavb1hz+0
ハルコ細胞で人類は300年を生きることが可能になって・・・
終わらないのはじまり・・・
52名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:41:12.54 ID:D9a8mDOtO
オリハルコン
53名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:41:18.15 ID:o0ZvkITq0
>>49
同じ日本人として嬉しいし誇りに思うだろ。

日本人の俺凄いなんて発言どこにも無いのになぜそういう発想が出るのか。
54名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:41:36.12 ID:PZjS6mmu0
ハルコてSF に出てきそうなピッタリな名前だな
55名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:41:49.77 ID:qX/5oUhF0
>>33
ベタすぎるという批判もあろうが
個人的には評価する。
56名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:42:10.26 ID:R5N+VMLQO
世界に貢献ってこういうのを含めての話。チョンは努力したまえ。
57名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:42:33.57 ID:hbGjqv7u0
共同研究だったの
58名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:42:37.43 ID:/yxPDYOT0
マンコは弱酸性
59名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:42:59.83 ID:92FshERyO
>>48
メリケンは日本とは違うからな
日本でやってたらクソ教授が横取りしてたわ
60名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:43:36.90 ID:vGqEU9AoP
ソウル大学なら研究パクって先に発表してた
ハルコなんて知らないと言ってただろう
61名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:44:03.75 ID:tjTJon9V0
ハルコ 凄い
ハルコ 日本人
日本人 凄い
俺 日本人
俺 凄い
62名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:44:09.29 ID:tCHGZ5oj0
オリハルコン





ガマニオンを混ぜて・・
63名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:44:18.52 ID:tbdqiozF0
なんか、IPS芸人がいたよな
誰だっけ
64名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:44:23.01 ID:3H/WYisoO
“初期化”世代
65名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:45:06.57 ID:EAIEUpJD0
66名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:45:07.99 ID:m4Aaa1Jt0
小保方の独創的なアイディアに研究協力しただけなのに
何か自分たちの仕事を手伝ってもらっただけみたいな言い草だなw
67名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:46:04.40 ID:8Yb+0qKA0
アメリカ 美味しいところは全部持っていくから
68名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:46:33.83 ID:atKgv8f9P
えっ?
69名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:47:18.41 ID:g2O9rBMT0
共同研究の米教授「ハルコはミーが育てた」
70名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:48:13.91 ID:R5N+VMLQO
アメリカ人も関係ない話。ただ実証実験してるだけ(笑)
移民バカは黙ってろ能なしが
71名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:49:01.71 ID:vbRbhLU60
小保方ハルコの動揺
小保方ハルコの陰謀
小保方ハルコの憤慨
小保方ハルコの分裂
小保方ハルコの驚愕
72名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:49:06.55 ID:XeCtlLXVO
ウリが共同研究者ニダ
73名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:49:21.52 ID:o0ZvkITq0
>>65
56みたいな発言は同じ日本人としてホントに恥ずかしいよ。
74名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:49:30.58 ID:cOjtd+gq0
ハルコは凄い
ハルコは日本人である
俺は日本人である
したがって、 俺は凄い
75名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:50:27.50 ID:p+nZYYOn0
>>38
白人にとってアジア人は脇役やで
76名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:51:40.87 ID:dz9RsFix0
ハルコで老人Z思い出した
77名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:52:49.45 ID:ZpGBN/Ir0
バスケを始めそうなやつが1人はいてもいい
78名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:53:01.47 ID:mknHKJPO0
今頃おとなりの蛮族の間では、「○教授と同じようにハルコの研究成果も捏造だ!」
とか言われてるのかなあw
79名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:53:43.43 ID:PLaZCSjXO
田舎のラブホの名前
80名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:54:06.25 ID:cu+PUKU70
これはアメリカの成果になるわけ?
81名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:54:44.71 ID:EAIEUpJD0
>>77
安西先生バスケがしたいです
82名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:55:46.16 ID:l1TYWrE40
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]

      (⌒⌒)
 ファビョ━ l|l l|l ━ン !!
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     <;l|l`田´>==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ガッシャーン♪
    し(_フ  ==ヽヽ____,;/
      . .'::....
      :;:λ::....
      .,:;ソ);:
   . .:::)V  ソ):':
 .  ::';(;ノ ,;' (ノ) 
   .:(ソ    'ノ):; 
  ..:( ':    ノ;'.  
    ゝ;:;从;ノ゚~ 
  ⊂< ;#;`Д´;>
    ノ    |つ
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)
83名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:57:01.92 ID:UEY2gFGU0
なんか、アメリカが主役みたいな感じになってるね。
あーあ。こういうことなのか。
84名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:58:15.54 ID:6JtGdWkU0
一方、同じハーバード大学卒業のマサコは・・・
85名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:58:18.40 ID:QrDMHYEXO
>>1の感じだとあくまでアメリカがメインで研究してたって言いたいんだな
この技術関連はアメリカの企業が完全に抑えそうだ
86名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:58:48.76 ID:Zl7qLtIK0
>>83
日本の馬鹿報道鵜呑みにしちゃいかんよ
87名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:59:45.95 ID:qawjlKaA0
「STAP細胞」と「iPS細胞」の特徴を比較

iPS細胞は、ヒトの皮膚などの細胞を遺伝子操作することで作られるが、
STAP細胞は、マウスのリンパ球などを弱い酸性の溶液に漬けて、
外的な刺激を与えることで作られます。
作製期間は、iPS細胞が「2〜3週間」に対し、STAP細胞は「最短で2日程度」と短期間。
またiPS細胞は、遺伝子操作にともなって、がん細胞になる可能性が残るが、
STAP細胞は、外的な刺激を与えるだけなので、がん細胞になる可能性が低いとされている。
また、iPS細胞ではできなかった、胎盤にも変化できるという特徴もある。


STAP細胞の大勝利ですわ
88名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:02:08.53 ID:pwAoaKc60
>>49
それを国ぐるみでやっているのが朝鮮人だけどな
89名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:02:13.86 ID:8dSJGe100
国際特許は理研と東京女子医科大学ハーバード大の関連病院の
3施設合同で出願してるらしいね
90名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:03:52.88 ID:d1ANCNKMO
でも>>1の言い回しだと単なる感謝の辞以外にも、
あくまで研究の主は自分で従がハルコだとの言外の意が込められてるような…
これ実際のところはどうなんだろ?
しかし欧米人はこの手の立ち回りが上手いなと感心する
91名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:04:25.12 ID:vbRbhLU60
人間でも実用化できそうなら、ご本人どころか一族代々特許で食べていけるほどの世界的富豪になるね。
92名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:05:21.53 ID:JMlpLjy3P
>>28
平和賞はアフリカのおばちゃん3人が共同受賞しとったけど
平和賞ってノーベル賞(笑)だしな

自然科学だと本当に記憶にないな
93名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:05:43.52 ID:o+iNV2rp0
発見、発想の根本は、小保方さんだったが、
化学出身だったから、細胞学等もバックアップがなければ成功していなかったともいえる。

世界に向けての発表は、小保方さんがしてるんだし、
そこはちゃん敬意をはらってる。

特許も共同で申請してるそうだ
ただ、特許の認められる範囲については、まだ未確定
94名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:06:16.76 ID:zST428j10
なんか、この件はマスゴミが扇動して騒いでるような不自然な印象だな
複数の研究機関の追試結果を待ってから判断すべきじゃね?
だいたい、マスゴミの科学担当なんて、研究者になれなかった屑だろうがw
95名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:06:21.94 ID:qawjlKaA0
>>89-90
誰が欠けてもどの機関が抜けてもここまでには至らなかったということだろう
共同研究なしには大きな成果は得られない
単独で論文発表していた森口博士とは違うのだよ
96名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:08:27.75 ID:p+nZYYOn0
>>91
俺も食わしてほしい・・・
97名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:08:48.21 ID:ACeZAFXtO
>>87
浸けるだけでねぇ〜スゴいね(´・ω・)
98名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:09:00.94 ID:u5ZN+wmz0
日本で割烹着パブ、風俗、AVが盛況

「小保方さん無しでは成功はなかった」
99名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:09:39.53 ID:mvkzBr3bP
生命科学論文は実験を中心になって行ったものが筆頭著者にくるが、業界での業績という意味では責任著者のもの。今回の二報は小保方さんは責任著者にはなってるけ、単独ではないからな。

ノーベル賞のiPS山中も、利根川も自分で実験をしたわけではない。

科学的発見に対して誰が最も貢献したのかの評価、特に若手の筆頭著者の評価に関しては、5年、10年かけてその後の業績を見極めないと出ない。
100名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:10:23.57 ID:NlvUsWhm0
>>16
なんでガッカリ気味なんだよw
101名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:12:58.83 ID:eBnBZuju0
要するに優秀な助手だったってことなんだな
102名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:14:37.64 ID:Vf7/uLEJ0
超人ハルコ
103名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:16:15.97 ID:cu+PUKU70
ジョバンニが一晩でやってくれました的な
104名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:16:31.11 ID:3Abs4/C50
韓国の黄教授のES細胞研究

バカチョン産の偉人だお(´・ω・`)
105名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:17:40.34 ID:d1ANCNKMO
>>99
なるほど 理解できた(゜ー゜夏)
象徴として誰かを祭り上げるだけじゃなく、研究チームにも名誉を与えてやりたいな
106名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:18:52.57 ID:zB9OpAwn0
今まで誰も発見しなかったことに驚いた
こんな小娘に先を越されるとは世界の科学者もアホばっかりやな

コペルニクスの地動説は正しかったが当時は火あぶりの刑にされた
常識を疑うのが本当の科学なのに常識を覆すとかアホかと思うわ
107名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:19:20.09 ID:fod/QPDn0
今頃「引き止めておけば・・・」って思ってるんだろうな
108名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:21:24.82 ID:mvkzBr3bP
ストレスをかけて細胞を初期化するというアイデアは留学先のハーバードの研究者のもの。
小保方さんはその仮説を立証するために、どのストレス条件が最適かを見つけたってこと。
109名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:22:23.25 ID:ZxcGO1bzO
糞ジャップにもハーバード行ける奴いたのか
少ないけどねw
110名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:22:37.64 ID:qawjlKaA0
生物学界の常識をくつがえした超人ハルコ
111名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:22:55.57 ID:JMlpLjy3P
ずっとハーバードにいてこのチャールズ・ヴァカンティ教授の指導受け続けてるんならともかく、
今は理研所属で同じ研究継続してて、そっちで実験成功させて今nature掲載だからな

小保方さんがメインなのは明確
112名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:24:33.08 ID:LLT4RAXv0
つまり「ハルコは手伝ってくれたけど、発明したのはワシですよ」ってこと?
利益は全部アメリカのものになる予感
113名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:30:43.50 ID:exhnmwzdO
>>102
肌の色は黄色ですね
114名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:31:20.85 ID:2xrJmDD/0
過酷な状況というストレスを与えたトマトの方が美味くなるのと
共通する自然界の原理があるんだろうね。
115名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:33:25.30 ID:iBqcbt5G0
アニメ化決定
116名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:34:29.50 ID:o+iNV2rp0
>>108

ストレスというか、細胞から幹細胞を細いガラス管で採取する時に、
疑問を持った小保方さんが、アイデアの始まり。

ガラス管で細胞にストレスが掛かって、幹細胞になるのでは?
先ず、ソコが生物学では認められない論理だったから、
そこから、論議が生まれて、指導もあったんだろう。

言いだしっぺは、小保方さん、って報道だったけどなぁ
             
117名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:38:57.35 ID:EAIEUpJD0
>>116
何事もまず常識を疑えってことだな
118名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:41:21.75 ID:dOhagcgz0
>>108
ハーバードのバカァンティ教授のアイデアは、万能細胞は他の細胞より小さいから、ハルコに小さい細胞を探させたこと。

ハルコはふつうの細胞を細い管に通して小さい細胞をより分けようとした。ところが、細い管に刺激されて、偶然、細胞が初期化され、万能細胞になってしまった。
119名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:45:02.04 ID:qVthBj/60
またノーベル賞もらってしまうのか
120名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:46:51.05 ID:dOhagcgz0
>>118
半年程度のハーバード思い出留学生の研究テーマとして、「小さい細胞を探せ」などという酒の上の与太話を与えたら大成功。

きっかけはバカァンティ教授だが、本気だったとは思えない。
121名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:47:20.49 ID:mvkzBr3bP
>>116

その辺りの評価が今後の小保方さんの独立した研究者としての業績次第ってこと。

特にノーベル賞などは誰が実験したかではなく、誰の理論、アイデアが科学的発見に対して重要だったかに重きがおかれる。

最近ではTLR関係のノックアウトマウス作りまくってNatureに出しまくって、自然免疫の分子的メカニズムを網羅的に明らかにした審良教授が自然免疫のノーベル賞から漏れたのが象徴的。
122名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:48:54.21 ID:pqJ/QtHF0
聡明でかわいくて性格がいい。
素晴らしい!の一語に尽きる。
おれの嫁になる資格は十分にあるな。  !! 無理か。てへぺろ(^^)
123名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:49:04.89 ID:RIrSU+DU0
はい全部取られたー
ジャップ惨めすぎ
124名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:50:29.92 ID:XvNbV+3r0
米教授「ハルコなしでは成功なっっしぃぃぃ」
125名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:53:13.56 ID:qZ0hUFDYO
これからはエプロンではなく裸割烹着の時代だな!
126名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:53:15.43 ID:NDxpq9mc0
研究者ってすぐに盗んで自分の物って言い張るよね。
アブナイアブナイ。
127名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:53:42.46 ID:M86lLBpk0
438 名前: 名無しさん@13周年 [age] 投稿日: 2014/01/30(木) 15:13:01.51 ID:FWYf/UhrP
整形か、アイプチだな

一重
http://i.imgur.com/6eFUqOJ.jpg



二重
http://i.imgur.com/WQ9GkJU.jpg
128名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:53:47.00 ID:QFjHnHnp0
なんだ結局あの発表した女って世話女房ってことかよw
129名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:54:07.12 ID:ox6Abd0O0
ハルコの役に立って、非常にうれしい。彼女は、何から何まで、すべてわしの助言を求めてきた。
130名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:54:10.54 ID:okt8BYUuP
よし禿げ。頭皮を2日酢につけてみろ。
131名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:55:11.13 ID:5zjI76oV0
>>108
ストレスをかけて細胞を初期化するというアイデアは留学先のハーバードの研究者のもの。

結局はここなんだよな。
ストレスをかけて細胞を初期化するのを発見したのは Vacanti Or Haruko ?

今までの報道だとHarukoに分があるように見えるのだが。
もし Vacanti だと、助手として超優秀であったという評価になっちまう。
132名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:55:31.95 ID:EKH+klhG0
ハルコ早く「誰あんた」と声明出さないと取られるぞ
米国はこういう特許には汚いんだから
てか特許でないと成り立たない産業底辺の国
133保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/30(木) 20:55:47.86 ID:DV6hBV8r0
134名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:57:14.68 ID:q+MWo7R30
つうか、晴子が主役やろ?
135名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:58:46.30 ID:l/U67Uu90
子や孫には借金ばかり残すことになるかと思ったが、
日本も未来の人にもいいもの残せたな。
136名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:59:34.36 ID:5bjZlLdv0
いきなり助手的扱い
137名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:01:33.26 ID:9C94LJdu0
理化学研究所は
日本の核爆弾開発の拠点で
731部隊の生物化学兵器研究も行った
日本の兵器研究開発機関

日本右翼と安倍政権は凶悪な生物化学兵器を推進し
再びアジア侵略を狙っていることが明確になった

このような凶悪な企みは早くに除去するべきで
国際秩序を無視する安倍日本に
国際的な厳罰が必要

日本のすべての生物化学研究を禁止
生物化学の国際特許取得を認めない
アメリカ、中国、韓国のACK包囲網で日本を孤立させることが重要
138名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:03:44.04 ID:QSuwe3ciP
なんか共同研究つうかハーバード大学が主体の研究でノーベル賞もハーバード大学の人だけになりそう
139名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:03:53.41 ID:d3vUv0BRO
目の網膜とか再生出来るの?
140名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:05:18.23 ID:X92C810f0
>>15
二股かけたスーパービッチ
141名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:06:14.96 ID:DeWJe7UDP
今年のノーベル医学賞はSTAP細胞の研究で
小保方晴子研究員に決まったのだった
2chではネトウヨが大喜び
「ニッポンバンザイ!!」「韓国に勝ったぞ!!」
と狂喜乱舞するのだ
しかし、ノーベル賞の会見に現れた小保方晴子は
涙ながらに語るのだ、
「実は自分は韓国人で私の研究は兄の研究を元にしたのです」
そこに現れたのはなんと韓国の黄禹錫教授ではないか、 ・・・
142名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:07:20.81 ID:CEJHaZYH0
3回もネイチャーに拒否されて掲載される為に共同研究ってことにしたんじゃねーの?
143名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:07:22.59 ID:rP2PMWOi0
アメリカが主役みたいな雰囲気だね。
いまいちわからんのだが、根本的なメカニズムを発見したのは誰なんだろう。
もちろん協力して研究した人たちも偉いけど、発見した人が一番に賞賛されるべき。
144名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:08:32.32 ID:jg68CWvr0
>>38
そういいたいんだと思うよ
145名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:09:01.03 ID:6G6ehpQm0
1 ハルコは在日同胞ニダ
2 STAP細胞そのものは韓国起源ニダ
3 TAP細胞を使って治療をする韓人がソウル郊外の壁画に見つかったニダ
4 癇癪おこるふぁびょーん
どのリアクションするんだろうか?
146名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:09:04.16 ID:immsIHR00
欧米人はこのへんは自己の正しさをとことん主張する
日本の謙譲の美徳とかバカ扱いしかされない

この辺のスレでもオボちゃんへ「スタッフや共同研究者への感謝がない」とか
「自分の手柄の様に話して不快」とかいうレス見ただろ?

ああいう連中が大学に巣くってるんだから
日本の大学から先進研究なんて今後も絶対に出ないということ
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:09:14.02 ID:3cYdt6q+0
ハルコはワシが育てた
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:09:43.64 ID:deRP9bdp0
気付いたのが小保方さんだけど、専門外なので教授やチームで研究、こんな感じ?
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:10:06.99 ID:rVOmIIKDO
おぼこ
150名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:10:28.20 ID:JMlpLjy3P
natureの書き方は小保方さんが主語

http://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path-to-stem-cells-1.14600

>Obokata started the current project in the laboratory of tissue engineer Charles Vacanti at Harvard University in Cambridge, Massachusetts,
151名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:11:29.71 ID:Ui2Z10yi0
>>145
5 元々アイデアを持っていた。我々がオリジナルだ。
152名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:11:35.44 ID:iXdKOfPRP
これはハリウッドで映画化だな。菊地凛子で。
153名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:11:35.39 ID:m0hQW81r0
もともと、損傷した組織の細胞が幹細胞に戻るという仮説を立てていたのはヴァカンティ教授。
だから学会で疑問視されるような実験を試みる小保方さんの研究を応援していた。
大学を去った後でも学会が彼女を馬鹿にする中、共同研究をし支えていた。

ヴァカンティ教授に感謝こそすれ、けなすのはお門違い。
154名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:11:58.70 ID:hpaaoJvV0
>>43
結構面白いと思うんだけど
155名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:12:53.32 ID:R5N+VMLQO
アメリカは助手ですよ(笑)ネイチャーの名前に日本人しかないだろ。
ガードン教授はいかに素晴らしいかを世界に訴えるべきだ日本人は。
156名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:14:06.18 ID:mK+HO/BW0
寅さんなら、スケベ教授と激怒して
ケンカしてた、ハルコなんて気安いぞ
お前ら見たいな菜っ葉服の職工には高値の花だ
157名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:14:36.15 ID:okt8BYUuP
実験を成功させたのがハルコさんってことでいいじゃん。
別にアイディアが他人でも実験成功は一つの成果だし。
158名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:14:55.65 ID:SOxQ3ecv0
BBCのニュースでは小保方さんの名前だけ出してる。

Natureの論文の筆者は、
次のような連名になっている:


Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency

Haruko Obokata,
Teruhiko Wakayama,
Yoshiki Sasai,
Koji Kojima,
Martin P. Vacanti,
Hitoshi Niwa,
Masayuki Yamato
& Charles A. Vacanti

8名中6名日本人。小保方さんがトップにきている。
これ、どう見るのかね?日本勢が圧倒的優勢に思えるのだが?
159名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:15:24.14 ID:vpFh/uSR0
ああ、どうしてこうもオレたち日本人は優秀なんだ・・・
160名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:15:48.16 ID:2dQAxYhw0
161名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:15:57.20 ID:7KHBxPnOP
ハルコ オバカダ に見えた(´・ω・`)
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:16:04.49 ID:JS20O0GB0
米教授「まぁ、うちの手柄なんですけどね」
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:16:44.85 ID:5RT8s/At0
>>53
誇らしいニダw
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:16:50.32 ID:cHoTORUZ0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00306 2014-01-29 18:28
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:17:37.65 ID:mK+HO/BW0
こういう特許が関わると、突然生臭くなってくるな
ハーバードも特許じゃなければ無視してる実験だろ
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:17:50.01 ID:JYAPpVAS0
ハーバードから追い出し、実験室のネームプレートも外したのに、手の平を返してプレートをつけてくるよね〜
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:18:49.43 ID:0rcMdqIY0
>>158
小保方が出したアイデアだからね
他の実験スタッフとは完全に区別されるよ
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:18:50.63 ID:OOBH3w+j0
BBCは、このおっさんしか出してなかったなw
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:21.35 ID:E0Q8DLXN0
まあアメリカが手柄9割持って行って終わりでしょ
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:29.01 ID:cHoTORUZ0
>>164
●校風 その29

『この業界で』
 ↓
偏差値50のバイオ大学だ。富裕層を逆恨みする共同体だ。
偏差値50は勉強なんかどうでも良く、指先だけを採点される。座学は放送大学のバイオ分野がマシ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。
それが底辺バイオの掟。

『この女に出くわすなんて』
 ↓
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちだ。「富裕層」と「アンチ富裕層」の二兎の人脈を追うので、東京では子無し独身で終わる女だ。
中瀬ゆかり症候群は「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の身の周りの人間関係を固め、「富裕層」に対して壁を作る。
壁を作って、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに無職破滅させ、振り向かせて、モヤシへ結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
私は、「富裕層」と「アンチ富裕層」との二系統を両方欲しがる欲張り女たちに濡れ衣を着せられて、実験勉強が不可能になった。

『神様は残酷だ。』
 ↓
職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。闇金督促よりひどい。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)

大学に庇護される中瀬ゆかり症候群に濡れ衣を着せられ弁護士を呼べなかったら、無職になり、子無し独身が決定する。
金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。この話は東大卒の心理カウンセラーがウソと断言する世界だ。

金持ちならここは退学して中堅上位大学へ行こう。
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:54.27 ID:t0q26kEN0
Vacanti が二人いるのか、親戚なの? & はどういう意味?
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:58.42 ID:yNr/0PUE0
Vacanti教授だってノーベル賞論文に名前を連ねられるんだから名誉なこったな。
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:59.21 ID:JYAPpVAS0
追い出した後で、実験の信頼性が増し、共同研究に格上げしてから、再発表させた
これがハーバードのやり口
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:20:23.20 ID:g9V+9g3W0
ドラマ はるちゃん

ご期待ください
175名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:20:27.95 ID:1qlo8+NdP
美少女ロボット未夢を開発した女性研究者は
アメリカ留学中に大学内で車にはねられて亡くなってる。
ハルコさんには国が護衛をつけたほうがいいな。
176名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:21:43.75 ID:cHoTORUZ0
>>164
●校風 その30

努力しなくてもいい成績をとる子は別だ。普通の成績の子の話だ。
小中高の学生生活で勉強より大切なものがある。「これだけは譲れない大切なもの」が実際にある。
その大切なものよりも、自分の意志で勉強を優先する必要がある。優先順位の話だ。

この優先順位の差が、平均的な凡人にとって世の中の役に立つか立たないかの差だと思う。
体育の成績のいい子は、勉強しなくても力仕事で生きてゆけるんだけど、
机の勉強の成績が平均ぐらいで、かつ、体育の成績の極端に悪い男の子は無職になる。体育で体の動きが変な子。
不良よりもケンカが弱いと、外見が人並みでも人間関係が悪化して、悪意ある共同体で金銭抜きの「恋愛結婚」は無理だ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

偏差値50大学へ行くとこんな女たちに関わることになる。バイオは女尊男卑だ。
 ↓
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちだ。「富裕層」と「アンチ富裕層」の二兎の人脈を追うので、東京では子無し独身で終わる女だ。
中瀬ゆかり症候群は「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の身の周りの人間関係を固め、「富裕層」に対して壁を作る。
壁を作って、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに無職破滅させ、振り向かせて、モヤシへ結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
私は、「富裕層」と「アンチ富裕層」との二系統を両方欲しがる欲張り女たちに濡れ衣を着せられて、実験勉強が不可能になった。

問題児の女の数が多かった。男100人女40人で、問題児の女は半分以上の20人以上だった。
東大卒の心理カウンセラーに大学でのトラブルをウソと言われるし、被害妄想扱いで終わる。
自力で証拠を集めればいいというが、証拠集め消耗で終わるため大学入学するわけじゃない。
お金がからむと半分以上の女は性格が悪くなる。性格の良い人並み外見の女は、卒業や修士中に高値で売れて結婚だ。
177名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:21:59.41 ID:zkXkE25z0
これから、政府や薬品会社がどう後押しして
実用化させるか、ですよね? 

にしてもバイオ関連は京都とか神戸とか関西が
強いですね。もとも薬品大手の殆どが大阪なので
そうなってるのかもしれないが。。。
 
178名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:22:51.25 ID:YFqfX4UE0
狡猾な白人共に盗まれるなよ
179名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:22:51.20 ID:qawjlKaA0
ストレスとか刺激とか蜂針療法みたいだな
民間療法ってなにげに優秀だよなw
180名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:23:30.87 ID:5zjI76oV0
>>153
ああ、それでわかった。ミステリーが解けたかな。彼女一人の業績としてはあまりにも重いものなあ。

馬鹿にしてた人もVacantiの指導があることは知らなかったろうし。
もし知られてたらね。特許を先にとられちゃうし。

確かに、生物の体って、生きている限りは損傷したら元に戻るように働くし。
幹細胞も損傷した組織の中で発見してたのかもしれんね。
他の、名の知れた研究者よりはHarukoに発見させれば、自分の地位も保てるし。
だからharvardに残れといったのか。
181名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:24:00.10 ID:cHoTORUZ0
>>164
●サイコパスとは無関係になれ その11

偏差値50のバイオ大学だ。例外的な人もいるが、ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。

【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、モヤシ坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私に向かってスカートをめくって追いかけてくる田舎娘たちが、私へストーカー濡れ衣を着せる。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、女は私へ住所電話番号を渡し、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
東京人の私は【女の奇行】でワケが分かんなくなる。濡れ衣で勉強実験が不可能になる。私は病気になり頭も回らなくなる。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
当時の私は、その田舎娘たちの個人演技により、その娘たちが不良や教授に婚期を一方的に搾取されているかのように見えていた。
複数のサイコパスが、それぞれ勝手に独自のワルサをするので、想定外の人間関係の組合せ誤解、化学反応ばかり起こる。
サイコパスは「地球環境を汚染するのは自分独りだけ」と思ってるから、連中同士の環境汚染の相互作用で計算違いを起こす。

職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。
初回電話で学生の父の職場にイタズラ電話なんて、闇金督促よりひどい。会社で父に恥をかかせる作戦だ。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)

金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。今の私は貧乏だ。
182名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:24:06.86 ID:WaexszrS0
>>49
朝鮮人の他人の文化を俺たちの歴史とか嘘でも喜べるのがある意味すごいよねーw
183名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:24:15.26 ID:immsIHR00
ヴァカンティは幹細胞のような働きをする特殊な細胞みたいのが「ある」と思ってた
オボちゃんはなんでも幹細胞に変化「する」ことを見抜いた

結構ここは決定的に違う
というか分化の巻き戻しを前提してるから画期的

もちろん長年の幹細胞の研究と蓄積と設備があってこその発見だから
おろそかにするようなもんではないが
184名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:25:33.68 ID:7rCRuYb30
ハルコの手伝いがなければ成功しませんでした
185名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:27:25.71 ID:cHoTORUZ0
>>164
●サイコパスとは無関係になれ その10

問題児の田舎娘が、モヤシ金持ちを濡れ衣で無職破滅させた後で、そのモヤシ金持ちに求婚する。
モヤシ金持ちの私は恐い経験をしたが、なぜそんなことをされるのか、腑(ふ)に落ちない。

獲物の都合がわからない快楽殺人鬼のサイコパスだと仮定すると、問題児の田舎娘にツジツマの合う点がある。

資産家を濡れ衣で敵だらけにして、無職破滅させ抵抗力を奪った後だ。
資産家と結婚托卵して、大怪我させ植物状態にして、家屋敷、資産を楽しんだりやらの杜撰(ずさん)な皮算用だ。
快楽殺人鬼のサイコパスなので、思い通り行かなければ、資産家を殺して殺人の方面で楽しもうと。
未熟な快楽殺人鬼のサイコパスは「非自己(獲物)の都合がわからない」から私と結婚できなかったんだろうね。
人間それぞれ一人ひとりには大変な物語があり、その人生を想像できれば、とても殺人なんて楽しめない。
ところが、快楽殺人鬼は、獲物の都合習性がサッパリわからないから、快楽殺人を楽しめる。
しかし、獲物の都合習性がわからないと、快楽殺人の狩りの現場では獲物に逃げられて失敗に終わる。
快楽殺人鬼は、オンチが歌唱をマスターするまでの能力の困難、運動嫌いが運動するまでの意志の困難と同じで、
快楽殺人に必要な水準までの、非自己(獲物)の都合がわかるまでの、学習ハードル、閾値が極端に高いはず。

「坊ちゃんの私は、攻撃してくる不良たちへ裏でコソコソ金品を付け届けし、一時的に手加減させ、そこから逃げた。」
未熟な快楽殺人鬼のサイコパス女は「非自己(不良)の都合がわからない」ので、私の逃走劇が手品に見えたはず。

本当に恐いのは、獲物の都合を理解し、獲物の行動パターンを知り、事前に逃げ道をふさぐ快楽殺人鬼だ。
結婚詐欺師の皮をかぶった快楽殺人鬼の木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)は世にのさばる。

結婚詐欺師がカモに合わせる柔軟なダマシ術は「非自己の都合がわかる才能」があってはじめて成り立つ犯罪だ。
快楽殺人は、仮に、入口や興味の方向性が「非自己(殺される側)の都合がわからない」から楽しめる。
「非自己の都合がわかる詐欺」と「都合がわからない快楽殺人」が共存できるのが怖い。しかも人当たりが良い。
186名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:27:35.18 ID:Ui2Z10yi0
>>173
つか、ネーチャーは政治色の強い雑誌だから、1回リジェクトされてから
元の古巣で再実験を実演して確認して共同研究・共著の形にして再投稿
して通したんだろ。下らん事だが、ネーチャーを通す1つの方法。
187名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:27:36.76 ID:HDOGuSdo0
>>49
いい流れだ
188名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:27:49.71 ID:TFVtkABvO
凄い発見したのにどうぞどうぞと研究結果をタダで企業にあげちゃって
御礼は菓子折だけだったという話が動物のお医者さんにあったなあ
あの頃はまだみんな貧乏というものを知らなかったからね…(遠い目)
189名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:27:49.71 ID:R5N+VMLQO
結論、アメリカは外交と同じで科学分野も劣化し始めた。
190名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:29:43.68 ID:cHoTORUZ0
>>164
●中瀬ゆかり症候群 その54

「中村うさぎ」によると、ごく普通の女子大生、大卒女性(中瀬ゆかり症候群)という生き物は、
美人でチヤホヤされるのか、有能でチヤホヤされるのか区別、自己分析が、婚期中にできない生き物らしい。
有能でチヤホヤされるのに、チヤホヤされる美人だと自己分析を誤ると、その逆も同様であるが、
東京で自由恋愛による結婚は不可能だ。子無し独身で終わる。

偏差値50のバイオ大学だ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。

中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちだ。「富裕層」と「アンチ富裕層」の二兎の人脈を追うので、東京では子無し独身で終わる女だ。
中瀬ゆかり症候群は「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の身の周りの人間関係を固め、「富裕層」に対して壁を作る。
壁を作って、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに無職破滅させ、振り向かせて、モヤシへ結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
私は女たちに濡れ衣を着せられて、実験勉強が不可能になった。私は命カラガラ逃げ卒業した。

どうやら、きっと娯楽ドラマに出てくる「不良の要素を備えた富裕層の男」を探していたんだろう。
「不良の要素を備えた富裕層の男」なんてテレビの世界だけで現実の東京にはソウソウいない。
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちは、性欲が溜まって、気が変になって、妥協して、モヤシ金持ちの意地を突っつく。
彼女たちはブスだし、金持ちを逆恨みする派閥属性だし、私へわざと損をさせたから、私個人は彼女たちと結婚しない。

当時の私には、中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように見えた。
そう見えるから、私は悪い女カッペたちへ「不良や教授と戦うために共闘しよう。二人揃えば警察が動く。」と呼びかけた。
それは私の側の誤解で、「悪い女カッペたち」と「不良や教授」は、「類は友を呼ぶ」だった。完全なグルだった。
191名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:32:05.61 ID:7KHBxPnOP
  ∧,,∧  レモン汁STAP細胞でハゲを治すお
 ( ^ω^)        彡 ⌒ ミ
 /   o├==l--     ( ;´Д`)
 しー-J         /~~~~~~ヽ

          細胞が初期化されてるお
          ∧,,∧  プシュ
         ( ^ω^)彡 ⌒ ミ
         /   つ ( ;´Д`)
         しー-J /~~~~~~ヽ

               `/"lヽ
               ( ,人) 
          ∧,,∧   ノ  ノ
         (;゙゚'ω゚')(__人_) ニョキ
         /   つ ( ;´Д`) どうなりました?
         しー-J /~~~~~~ヽ
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:32:15.68 ID:cHoTORUZ0
>>164
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:33:19.93 ID:ilg4+6qa0
STAP! IN THE NAME OF LOVE〜 
194名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:34:11.27 ID:DSKHEjCGO
>>1
日本の独自研究成功→すぐに『共同研究』

理系機関にガイジンいるから、
全て日本語で研究するべき
195名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:34:28.42 ID:YFqfX4UE0
核融合炉とスタップ細胞は今後の日本の要だな
盗まれないようにしないと
196名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:34:30.29 ID:cHoTORUZ0
>>164
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
197名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:35:04.03 ID:7hXGENmW0
勝ち馬に乗ろうする輩がワラワラと
198名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:35:19.65 ID:m0hQW81r0
論文却下したのはネイチャーなのに、
何故か彼女を応援し続けたハーバード大のバカンティ教授がけなされていて可哀想
199名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:35:51.06 ID:YjhPxz8l0
ハルコすごい

ハルコ = 日本人

俺 = ハルコと同じ日本人

日本人の俺すごい

朝鮮人 = この発想が気持ち悪いという

この発想がキモチわるい
200名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:36:03.96 ID:7KHBxPnOP
>>194
日本じゃこの手の研究費用が集まらないだろ
iPS細胞だって仕分けされて政府援助むしろ減らされてるし
201名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:37:41.44 ID:cHoTORUZ0
>>164
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
202名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:38:54.74 ID:jFxEHiV40
>>47
千葉県の東邦大東邦。習志野にある中高一貫高。
203名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:39:01.44 ID:DSKHEjCGO
>>199
ハルコ→すごい
ハルコ→韓国人ニダ
すべてウリナラ起源
204名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:39:55.91 ID:cHoTORUZ0
>>164
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
205名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:40:05.29 ID:qza26RGl0
iPSの山中さんと小保方さんには
警察は24時間警備を付けるべきだ。
206名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:42:22.87 ID:mpDI1s6J0
>>40
いや、出てきてるよw

千葉経済大付属?とかいうとこだって。
207名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:42:24.24 ID:FCJX93gi0
>>205
iPSはもうどうでもいいだろw
208名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:45:34.82 ID:7KHBxPnOP
>>207
日本語の記事のレベルが低いからよくわからんが
弱酸性で幹細胞化してたら人間は生活できないから人で成功報告でるまでわからんよ

人で成功しなくてもマウスのリセット機序を調べるのは超有意義な研究だけども
209名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:53:59.88 ID:FcmDYmB20
東邦大東邦って駒場東邦の姉妹校だろ
210名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:54:19.11 ID:9+z/Buk90
なんだ日本人だけの発見じゃないのか。お手伝いなだけか。
211名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:54:35.67 ID:uD6iALbF0
ええ〜っつ

ハルコがいつからサブになっちゃったの?
212名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:55:47.69 ID:4u/7fyd2I
晴子を映画化して欲しい。カッコよすぎ。
213名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:56:43.32 ID:Mf3sVseA0
>>212
主演 : 剛力彩芽
214名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:57:55.12 ID:PD2ADgQr0
これ
日米研究者の受賞という形になるのかな?

まぁ単独受賞より格段に早くとれるだろうけどね。
215名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:57:56.21 ID:5zjI76oV0
>>208
弱酸性で胚性幹細胞を作り出した。マウスでね。小保方さんはそこまで。
サルの脊髄損傷を治癒して近々発表があるみたいだし、STAP細胞で皮膚も
作っているみたいだから、もう超有意義な研究といっていいのではないか。
216国家予算を食いつぶす在日:2014/01/30(木) 22:07:30.45 ID:fRLa7FSv0
あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
続く
217国家予算を食いつぶす在日:2014/01/30(木) 22:09:59.81 ID:fRLa7FSv0
続き 
在日への生活保護予算 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM     続く
218名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:10:51.86 ID:vbyTkgf70
ハーバードは猿の実験まですすんでいるみたいね
219国家予算を食いつぶす在日:2014/01/30(木) 22:12:45.41 ID:fRLa7FSv0
続き
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
220名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:19:55.03 ID:q+MWo7R30
>>171
それおそらく兄弟。
1990年代は兄弟で研究してたんだと。
221名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:23:57.72 ID:Y2ZcFLoN0
よし
オレがハルコに中田氏して実験しよう
222名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:24:28.04 ID:TcoFyamK0
>>171
英語では列挙するとき最後の項目の前だけ&を入れる
223名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:26:02.27 ID:LghaA9pi0
日本人を働かせて、美味しい所は白人が持っていく
いつも通りです
せめて今のうちはホルホルさせてやるという白人様のお情けです
224名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:26:16.42 ID:twTrjA21O
>>1
本当汚いな〜
小保方さんが全ての権利を持てるように祈ってる
225名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:29:29.32 ID:u5wpQ9h5O
ネイチャーに蹴られた後に黙ってたら、第二のロザリンド・フランクリンになってたかもな。
226名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:44:18.28 ID:G3JyhIPP0
>>1
あれだな、iPS細胞の時の高橋和利氏のようなポジションだな。
227名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:45:12.85 ID:NLDdN9Mk0
「人間の」「大人の」細胞で多能性が確認できるといいね。
228名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:03:12.54 ID:MOoW1ebr0
>>158
>Martin P. Vacanti,
>Charles A. Vacanti

この二人は親戚なのかな??


報ステで教授(チャールズさんのほうかな)の話してるのを見たけど、
穏やかで、感じの良さそうな人だったな。
229名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:06:15.92 ID:uRL5Ch4P0
うぶかた
でなかったのがよかったのか
230名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:15:18.81 ID:twTrjA21O
小保方さんのwiki見たら、ハーバードではあまり相手にされずに理研の若山さんと共同研究みたいに書いてるけど
231名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:16:42.68 ID:+i44VWOO0
ハルコミンも儀武も禁止!
232名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:18:31.04 ID:LX8dRbYd0
ノーベル賞もらったな
233名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:20:34.19 ID:Ki90vM/u0
わしが育てた
234名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:22:06.82 ID:aHMh2fkf0
>>199
ガンジーの非暴力主義はすごい

ガンジー = 左翼 、ヒトラー&ムッソリーニ&スターリン ≠ 左翼
毛沢東&金正日&ポルポト ≠ 左翼

俺 = ガンジーと同じ左翼

左翼の俺すごい

一般的な日本人 = この左翼のご都合主義がまことにキモチわるい
235名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:27:01.30 ID:JEe85XA+0
>>1
研究盗む気だろ、
日本人なんかにノーベル賞はやらないってか。
236名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:28:42.28 ID:DwXmVv8l0
これ、日本では「日本人が発明したっ!」て喜んでるけど
そういってるのは日本人だけで
アメリカでは日本人は助手の1人に過ぎないって感じじゃないの?
237名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:39:22.48 ID:JS20O0GB0
>>236
>STAP細胞研究の出発点となる多能性細胞を15年前に
作りだし、小保方さんの指導教官として共同研究を続けてきたチャールズ・ヴァカンティ教授は

って書いてあるだろ。多能性細胞はずっと前に作り出されていてみんな知ってる。その時小保方氏も学生として関与してたってエピだよ。
STAが画期的なのは言うまでもないし、チャールズ・ヴァカンティ教授もそう認めてる。
どう読んだら>>236みたいな勘違いができるんだ。
238名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:41:30.04 ID:edslz3ML0
【韓国メディア】最新の「万能細胞」を発見した日本の女性研究者を韓国系と報じる★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1343379875/
239名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:43:15.26 ID:ub8K9V2wO
わしがそだてたアピールうぜー
240名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:43:17.61 ID:FE6Q46bR0
ストレスかけて細胞初期化ってアイデアを、師匠の教授がベラベラ喋っていたら、「公知」なので、
発明にはならないよね。
241名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:46:14.08 ID:GuggMCvQO
発見ではなくて単なる発明ですな

まあ小遣い稼ぎには良かったんでねえの
242名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:49:20.22 ID:3Eq+/8s70
残念だがハルコはノーベル賞ゲットすることはないだろう
山中にあげるのが早過ぎたのが災い
もっと時間を置くべきだった
243名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:00:54.02 ID:rNbbjrdb0
本当に共同研究なのか?

「アジア系で女性の君が何を言っても誰も信用せんよ。ハーバード大との共同研究ってことにすれば、君の将来は約束されたようなもんだ。」

みたいなやり取りを想像してしまう。
244名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:05:10.34 ID:C3rCTmZT0
これで、山中のノーベル賞の価値が下がったなw
245名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:07:50.40 ID:5pStPyVy0
15年早かったら俺の母親は今頃生きてるかも。
246名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:11:43.63 ID:s/YQgy620
>>236
リーダーだってよ

ちゃんと記事読め
お前は妬みばっかでセンズリ書き込みしかしないからダメダメなんだよ
247名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:12:05.93 ID:XH1Gi3K10
>>228
自己レス
兄弟なんだな。
10年前の記事だけど、他2人も、兄弟4人、優秀な科学者なんだな。
nytimes.com/2003/12/30/health/scientists-work-joseph-charles-martin-francis-vacanti-old-cars-cartilage.html
(リンク禁止と出たので、www.省く)
248名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:22:03.59 ID:hVRTmmlh0
>>164
●ポンペイの落書き その02

都市文明には、「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とがいる。
ポンペイの古代遺跡には「豊かな生活をする人々を描いた壁画」と「富裕層を呪う落書き」との両方が多数残っている。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とが、互いに商売で得をするのなら別だが、信頼関係を作るのは、原則、不可能だ。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」との深刻な対立は、古代ローマ時代の高度文明都市ポンペイでも東京でも同じだ。

【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、モヤシ坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私に向かってスカートをめくって追いかけてくる田舎娘たちが、私へストーカー濡れ衣を着せる。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、女は私へ住所電話番号を渡し、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。

中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちは、「富裕層」と「富裕層を逆恨みする人々」との両方の人脈を追う。
追って、「富裕層」と「富裕層を逆恨みする人々」との両方に嫌われる。東京暮らしでは子無し独身で終わった田舎娘が多い。

もともと偏差値50大学とは、(玉川大学のような特殊な富裕層大学は別だが、)丸ごと富裕層を逆恨みする共同体だ。
そこで、貧富の差のイザコザで人間関係がこじれると、私の体験では、予想外の人間関係の化学反応が起こる。

東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

私の側でも異変があった。
職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。
初回電話で学生の父の職場にイタズラ電話なんて、闇金督促よりひどい。会社で父に恥をかかせる作戦だ。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)

私は女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちに裏で付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
249名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:37:24.75 ID:7XFDD5qc0
チャールズ教授が、山中さんで、
小保方さんが、高橋くんってことなんですね。
よくわかりました。
250名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:39:55.43 ID:XdzPKaKw0
東邦大学付属東邦出身なんだな
251名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:44:24.52 ID:EXZrFRhXP
>>236
筆頭著者(小保方)が論文書いて、責任著者(ヴァカンティ)が金出したりアドバイスするもの。
252名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:51:07.55 ID:2eTDQGQm0
ワンツースリーフォースタップ!スタップ! ワンツースリーフォースタップ!スタップ! 

爆発ハルコは爆発ハルコはイカしているんだよー♪
253名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:41:15.80 ID:YbxIt/Ng0
世界で最も権威のある科学雑誌ネイチャー(笑)
254名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:12:27.41 ID:SaGccaCt0
>>249
確かに「ハルコなしでは成功なし」ということは
ハルコがこの研究の当事者(第一人者)では無いと言ってるようなものだ
255名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:04:00.84 ID:ngz880Bfi
超人ハルコ
256名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:11:24.19 ID:6+YVJ0o10
人工心筋細胞があったから、ips細胞以外でもできるだろと思っていたら、このニュースが飛び込んできた。

また、新しい作成方法がでてくると思う。 10年もすれば、山中方式も晴子方式も同じものだという結論になるような気がするな
257名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:14:25.81 ID:wV88OObS0
画期的すぎて後発においしいとこ持ってかれそうな予感
258名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:18:45.63 ID:6+YVJ0o10
>>257
日本の得意芸

だけどね、分化コントロールの難題が残っている。万能細胞の分化コントロールができれば手足、臓器、自由自在に作成できる。

山中教授は、分化コントロールできればもう一度ノーベル賞が貰えるだろうと言っている。
259名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:32:55.63 ID:oDkYc3W90
<丶`∀´>=3  全てはES細胞の成果の上に成り立っているので ウリナラの勝利ニダw
260名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:46:23.50 ID:u54DGu3n0
STAP細胞作製方法の国際特許を出願する際には十分に注意した方がいい。
特許出願、申請書類の翻訳を半島系の翻訳会社が仲介していることに気づかないために
情報がダダ漏れする場合が非常に多い。

特許、戸籍、企業関連の情報は、翻訳を依頼した相手から下請けにどのように流れて行くのか
ほとんど把握されていないのが現状。深刻な問題なので慎重を期すべきです。
261名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:54:02.50 ID:zxTvcHIB0
弱酸性で幹細胞ができるのを発見するまでの
膨大な試行錯誤を彼女だけでやってるわけよ
262名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:25:07.04 ID:Ewarvln10
>>254
どう考えても『ハルコがいたから、研究の成果が上がった』って言ってる様にしか、
聴こえないんだが。
263名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:39:25.55 ID:jWAg7ySii
今頃、中韓がキッーってなってると思う。
264名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:25:57.57 ID:YvuxMehE0
このニュース見ての感想がそれか
中韓が大好きなんだね
265名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:31:14.65 ID:wS289WbjP
弱酸性ビオレすげーな
266名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:34:28.38 ID:R1AXmKB+0
これから週末は弱酸性の温泉めぐりして、毎日黒酢飲むわ
267名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:38:26.85 ID:ct0V+YXb0
ハーバードに遅れとってんのとちゃうんか
268名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:41:56.67 ID:EP63bP5m0
五体不満足の人から、足が生えてくる可能性もあるし、
スーパーマンがまた歩けるようになるかも名。
269名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:46:48.35 ID:R1qI98bA0
米教授が立案して助手のハルコが5年かけて偶然成功しただけだろ
手当たり次第に試していくだけなら猿でもできるわな
えらいのは米教授でFA
270名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:46:52.18 ID:of2jGNZH0
研究室ごとアメリカかシンガポールか韓国行けば
10倍の速さで研究が進むぞ
どこの国の特許になるかなんてどうでもいいこと
日本にいると汚らわしい文系が足を引っ張ってきて
全てを台無しにされちまうぞ
271名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:03:54.47 ID:uYEuR8SW0
 


共同研究していたのは多能性細胞一般であって、STAP細胞そのものについてはハーバードでも相手にされていないかった。
それを理研の若山照彦教授が見いだして共同研究を始めた。

このハーバード大学 ヴァカンティ教授というのは調子が良すぎる
「すでにヒトの皮膚の細胞を使ったSTAP細胞の作製に取り組んでいて」なんていうのはおとといあわてて付け足したのだろ
なんとでも言える。アメリカらしいよ。

理研は地に足の付いた研究を着実に進めて欲しい。




 
272名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:07:14.37 ID:zvAIC039O
>>269
それであなたの気が休まるのなら
273名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:08:41.90 ID:rXRN0tpb0
いまごろ南朝鮮のマスコミは関係者にコリアンが居ないかと必死になって探してるんだろうな
274名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:09:53.12 ID:uYEuR8SW0
 



STAP細胞を信じ続けて世界で始めて発見確認したのは理研&小保方晴子さんであることは紛れもない確かだ

ハーバード大学 ヴァカンティ教授の言葉は過ぎている。差し出がましい
客観的には「ヴァカンティ教授なしでは成功なし」というべき



 

 
275名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:11:53.37 ID:peGGFKrDO
支那朝鮮人では絶対に成し遂げられなかったと確信します(笑)
日本人に生まれて良かった。
276名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:12:53.93 ID:uYEuR8SW0
>>269
百歩譲って、サル並みの手当たり次第の試行錯誤だとしても、
そのサルにバックボーンと信念がなければ何も発見できない。

世界の大発見には偶然が付きものなのだよ。
その偶然を見逃さないのが天才

 
277名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:14:44.58 ID:zZaQwzqj0
ハルコにおまかせ!(・∀・)
278名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:17:57.45 ID:J2PUKP/h0
ウソユク教授がいなかったら、IPSもSTAPももっと早く、発表されていた。

死ね、朝鮮人ども!
279名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:22:54.27 ID:ED/3bl4I0
将来若返りの薬(不老長寿)とか開発されるんだろうか、世の中変わるね
280名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:23:38.39 ID:uYEuR8SW0
 


ここにさえ「朝鮮」13回、「韓国」13回出てきているが、やめなさいよ。

なんの関係も無い。



 
281名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:25:37.67 ID:J2PUKP/h0
>>115
ムーミンがおまけで出ます
282名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:26:20.52 ID:olwREYzn0
医療は凄まじい速度で進歩しているのに
法整備は全く遅れている。
今に恐ろしい事が起こるような気がする。
283名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:28:12.51 ID:BBpAb9YC0
>>49
チョン悔しい
284名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:29:34.50 ID:lum8RUhZ0
>>279
細胞にストレスを与えるだけの簡単なおしごとです。

断食して、
大仏さんの柱の穴をくぐって、
ビオレUで身体を洗えば良いのです。
285名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:33:37.17 ID:lum8RUhZ0
>>25>>119>>232
>>281
スウェーデンまでノーベル賞をもらいに行くついでに、フィンランドによって、ムーミンとトーベヤンソンに会うのですね。
286名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:57:21.10 ID:hQEd49hO0
ハルコは踏み台
よくやった
287名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:24:59.28 ID:YNx56alF0
というか、ハーバードでも研究が進められてるっていうけど、
アメリカの事だから、特許を取り忘れなんてないだろう。
ハルコの一回目の論文提出→却下
この時に査読したものから研究成果が伝わり一気に研究が進んだのではないか?
288名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:29:55.79 ID:YNx56alF0
ちょっと分かりずらい

>ハーバード大学は、すでにヒトの皮膚の細胞を使ったSTAP細胞の作製に取り組んでいて、
今後も小保方さんとともに研究を進めていきたいとしています

何かハーバードの方が進んでいるような気がするんだが、

何で先に特許&論文提出出来なかったの?
289名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:38:22.30 ID:YNx56alF0
とにかくハルコがノーベル賞
290名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:48:47.39 ID:OXLxpy5f0
>>288
日本は人細胞での実験は許可が降り難いのと
研究資金は米国が豊富だから
291名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:52:26.26 ID:njGBvTAh0
ギャクテン虫=もとや
292名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:01:29.12 ID:99KktzfO0
結局、STAP細胞生成を明確な目標にしてストレステストやってたのは小保方だけだろ
293名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:03:18.69 ID:nnmvJCLP0
まあ、日本じゃ人細胞で実験なんて役人が絶対に許さないしアメリカに行くしか無いんだろうな
日本じゃこの才能は活かせない
294名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:27:19.02 ID:plgNtoUf0
>>293
なんで許さないんだろうね?
295名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:34:21.40 ID:uYEuR8SW0
 

>>288


>>1のリンクが間違っている
http://news.tbs.co.jp/20140130/newseye/tbs_newseye2115519.html

しかし、このTBS Newsの取材は裏が取れているのか
動画もあるけどイマイチ諸々の事柄と整合しない。


 
296名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:35:56.94 ID:EsxlseHeO
ハルコを愚弄した奴等の特定は出来た?
297名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:37:13.72 ID:IJHlNqfOO
金持ち独裁者たち垂涎の御用達錬金術になるな

この技術は悪用されれば、貧富の差以上の弊害が巻き起こるよ

金持ちが技術者と施設を丸抱えして門外不出にする可能性もある。
298名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:37:20.44 ID:Kz6MXUXa0
それほど評価しているなら、
なんで大学に残さなかったの?
299名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:39:29.43 ID:uYEuR8SW0
 



ほとんどのメディアはハーバードでの共同研究(?)についてはほとんど触れていない。

そもそもハーバードでは小保方さんの共同研究者がいなかった(相手にされなかった)から若山照彦教授が理研に連れてきたのだし。
300名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:40:39.30 ID:rjVjyTOCP
団塊世代が若返ったり寿命が延びたりしたらこの国地獄と化すよ
301名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:47:19.70 ID:lum8RUhZ0
>>290
アメリカはキリスト教の国で、今でも進化論が嫌われているほど保守的な国だから、ヒト細胞を使った研究に政府の補助金は禁止。

でもハーバードは私立大学だから、自分で金を集めて、ヒト細胞を使った研究をしている。
302名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:50:22.66 ID:lum8RUhZ0
>>293
レス抜け、ごめん。
303名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:50:49.84 ID:b5hCJOkX0
>>293
役人が自分の任期中に何かを許可すると後で問題になるのを嫌うため
あいつら天下り先のことしか考えてない
いいよなぁ俺も天下りでいい思いしたい
俺が子供のころ誰も天下りがいい思い出来るなんて教えてくれなかった
304名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:52:28.99 ID:wI2sGc7m0
手のひらかえしワロタ
おまえら女甚目だと馬鹿にしてたそうやんか
305名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:56:22.95 ID:96WYENx5O
この分野で日本人が功績を残せた事は非常に喜ばしい。
素直におめでとうございます。
306名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:57:04.96 ID:fju7oK480
この教授の厚かましさは朝鮮人に通じるものがあるな
307名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:59:11.72 ID:V3YT+mhK0
何このスレ・・ネトウヨが大量に沸いてハーバードのアホ教授に手柄を横取りされる!とか妄想でアメリカ叩いてるしwワラタ
日本の感覚だと恩師に感謝するのが普通なのになw 
なんかネトウヨって日本人らしくないよねw
308名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:00:48.02 ID:IJHlNqfOO
>>306
金持ち相手に錬金術に精を出すだろうよ
結果、悪党ほど長生きする地獄絵が近々見れそうだな
309名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:06:21.89 ID:YlfIw8f40
ハルコなしでは生きていけない
春高!
春の高校女子バレー!
ことしもかわいいこわんさかああ
310名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:18:05.92 ID:+1qyOUoY0
>>1
まあバカンディ教授も大変だったんだなあ

> (小保方さんが留学していた研究室の)チャールズ・バカンティ教授によると、
>  氏の研究室はよくあざ笑われていたらしい。
>  だけど偉大な発見のいくつかは、嘲笑され、のけ者にされ、
>  時にクレイジーと呼ばれる人々から生まれるんだ。アインシュタインを含めてね。
311名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:21:29.52 ID:AU7kvGju0
>>307
そういうのチョンだからw

日本人の業績→悔しいニダ→米教授に横取りされてほしいニダ
312名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:29:04.37 ID:+1qyOUoY0
>>311
アルカニダがけっこう湧いているよね
俺も2回くらい絡まれたw

日本人はどうのとか日本語がおかしいとかネトウヨがーとか言ってくるのが特徴だよw
313名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:36:53.24 ID:FnW06QIO0
>>28 2009年の医学生理学賞では3人中2人。 http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2009/

医学生理学賞は合計10人 http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/lists/women.html
314名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:37:32.42 ID:xUfZUx6v0
震災でアメリカに戻れず、たまたま知り合いの教授のいる理研に拾ってもらって研究をつづけたってなってるけど
315名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:51:12.47 ID:+1qyOUoY0
>>314>>1
理研でも苦労している感じ

2008年の大学院博士課程1年在学中から2年間ハーバード大学医学部のチャールズ・バカンティ教授の
研究室に留学し、同研究室でSTAP細胞の着想を得た。

しかし、他の研究者からなかなか相手にされず共同研究者がみつからなかったところを、
若山照彦理化学研究所チームリーダー(現・山梨大学教授)が評価、共同研究を申し出、
2011年に理化学研究所客員研究員に着任。

同年若山との共同研究で、STAP細胞からできた細胞を持つマウスの作成に成功。
論文は一旦リジェクトされたが、笹井芳樹副センター長らの支援を受け、研究を続け、
2014年1月29日、小保方をリーダーとする研究ユニットなどがiPS細胞とは別の新万能細胞STAP細胞を
世界で初めて作製したことを科学雑誌『Nature』(2014年1月30日号)に発表した

晴子もバカンディ教授も大変だったんだなあ

> (小保方さんが留学していた研究室の)チャールズ・バカンティ教授によると、
>  氏の研究室はよくあざ笑われていたらしい。
>  だけど偉大な発見のいくつかは、嘲笑され、のけ者にされ、
>  時にクレイジーと呼ばれる人々から生まれるんだ。アインシュタインを含めてね。
316名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:56:21.68 ID:rjVjyTOCP
あれ、もしかしてこのハーバード大の教授の功績になるの?

これからどんどんそういう流れになっていくの?

ノーベル賞もらうのは結局この教授になるの?
317名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:09:06.82 ID:CjajTrn/0
>共同研究の米教授「ハルコなしでは成功なし」

ハーバード大学 ヴァカンティ教授 「でも俺が主導で発見したんだけどな」

って言いたいんだろw
318名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:08:27.11 ID:YvRnIqEs0
>>62
スターダストサンドも…
319名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:03:35.98 ID:u54DGu3n0
>>270
逆だけどね。
ハーバードは彼女の研究成果を軽視していた。
今回の結果を見て手のひらを返してきた。

韓国?
まー、釣られてやるよw
320名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:04:32.26 ID:zFTL+vlw0
はあ?
小保方さんの研究だよね?
321名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:12:14.38 ID:D2JLr1xx0
ワイが育てた
322名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:13:16.27 ID:YuvWRq440
チームハルコの成果だろ?便乗するな白人野郎
323名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:14:09.39 ID:fkP+SjTx0
でも、アイディアはもともと晴子さんのアイディアなんでそ?
324名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:14:24.28 ID:D2JLr1xx0
研究データはNSAにすでに盗られてます
325名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:16:42.66 ID:p89wGjC/0
なんだよこのハーバード教授のほうが凄いじゃん
326名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:17:10.72 ID:Egi/mzNN0
そーよう
327名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:17:21.46 ID:ueqXK4ZxO
>>320
この女性が一人で発明したの?
328名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:18:20.86 ID:oSs1lYuw0
またジャップが手柄の横取りか
ネトウヨは女より劣ってるどうしようもないなジャップは
329名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:18:28.63 ID:qtHUK1U4O
教授のワシが育てたオーラの出し方がハンパないよな
330名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:18:51.15 ID:YuvWRq440
↓野村監督が育てたチームに後からきて2度優勝させた経験がある星野監督が一言
331名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:19:33.99 ID:iLOXzngW0
でもこの教授の名前が無かったら、査読以前に却下されていたかも。
少なくとも日本だったらそうなりそう。
332名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:19:42.06 ID:b2gGaDQk0
誰も相手にしなかったからこの人の手柄に出来たっぽいね。
浮世離れした雰囲気も、研究ばっかりしてるからか
333名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:19:48.36 ID:900D/lOp0
>>315
でも猿まで実験したなら表向きは相手にせず裏ではこっそり研究してたってことじゃいのハーバードは
334名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:20:18.50 ID:3DKBH6Ia0
ワシは以前から彼女の才能には目をかけていた。あえて冷たく接した時期もあった。
しかしそれもハルコに対して期待していたからこその愛のムチであったのだ。
335名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:20:55.18 ID:ueqXK4ZxO
ハーバードのほうが凄くね?
336名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:21:28.53 ID:p89wGjC/0
どうやらバカンティ教授の方が偉大だな



共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
337名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:21:40.52 ID:gZ508Va00
>>278
チョン「やっぱり俺たちにできるのは捏造だけ。しかも歴史の捏造なら
よく調べられないからバレなくてイケる」
338名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:22:50.70 ID:qzptPSIv0
2014の流行語、先ずはSTAP細胞がランクインね  byハルコ
339名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:23:35.66 ID:6DOxmmeOO
ハルコ。
「アメリカ?あぁそんな国に留学したよね。すぐ帰ってきたけどさ。やはり日本が一番」

アメリカ
「・・・」

ネトウヨ
「アメリカってバカか?ワラ」

チョンは羨ましくて脱糞
340名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:23:49.67 ID:+1qyOUoY0
>>333
研究成果の報告を聞いていてそれでSTAP研究を再開したのかもよ
既に人細胞でも成功しているし先週に
341名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:24:25.66 ID:ueqXK4ZxO
ハーバード教授の方が凄い
しかも既に猿で実験してる
342名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:25:09.95 ID:L1KISBwu0
日本をハルコで浮かれさせてる間にアメリカは特許押さえたりしてるんだろ?w
343名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:25:27.19 ID:quZpvQfL0
ハーバード大学との共同研究ですよ
ハーバードの潤沢な資金がなければ彼女も研究が続けられていなかった
以上にこの女1人だけ持ち上げてるのって創価学会?
ちょっと醜いね、こういう研究は研究者1人でできるもんではないです
344名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:25:31.94 ID:fkP+SjTx0
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html

小保方晴子さんが筆頭研修者でFA?

>>40
東邦大付属東邦高校という千葉の有名な理系進学校だよ
345名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:25:49.56 ID:YuvWRq440
アメリカ
「シナチョンだけに効果があるウイルス作ってやるから共同研究ってことにしてくれ」
346名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:25:53.91 ID:p89wGjC/0
どう考えてもバカンティ教授のが偉大


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
347名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:26:22.53 ID:6DOxmmeOO
>>342
日本も特許押さえてるよ(笑)
348名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:27:25.04 ID:680r54310
>>344
山中先生 ー 実際に実験してた助手の人 の関係と同じだよ。
ハーバード大教授 ー おぼがたさん
349名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:27:32.79 ID:gqog760T0
STAP細胞の着想を得たのも小保方

共同研究者を探したのも小保方

共同研究で、STAP細胞からできた細胞を持つマウスの作成に成功したのも小保方

一旦リジェクトされた論文を笹井芳樹副センター長らの支援を受け、研究を続けたのも小保方

iPS細胞とは別の新万能細胞STAP細胞を世界で初めて作製したのも小保方

その論文に共同執筆者として名前を載せてもらったのがチャールズ・バカンティ

恥を知らんな

さあ、どうなるか?
350名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:27:44.15 ID:LcsK8fEY0
ハーバード大学の医学部って、いくら掛かるの? 国がお金を出してくれたのかな?
351名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:28:21.66 ID:orCdDDO+0
>>342
特許はバカンティ教授や小保方さん含む7人
うち5人が日本人
352名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:28:40.23 ID:ueqXK4ZxO
日本じゃこの女性ばかりしか報道されてないけど海外ではハーバードがメイン
353名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:28:53.78 ID:900D/lOp0
>>340
小保方さんがマウスレベルの段階なのにそりゃ考えられないでしょ
354名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:29:48.63 ID:gqog760T0
こうして女性研究者の成果は盗まれるんだろうな〜
355名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:30:14.13 ID:p89wGjC/0
ハーバード教授のが偉大だな


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
356名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:30:45.64 ID:fkP+SjTx0
>>348
一番最初に名前の書かれた研究者が一番貢献した人
357名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:05.15 ID:+1qyOUoY0
>>353
ここ↓↓↓にある人の赤ちゃんの包皮で成功している日本は人へのハードルが高い

【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391078141/
358名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:15.24 ID:6DOxmmeOO
ハーバードは下請け(笑) バカンティーはおこぼれ頂戴(笑)
乞食国家だなアメリカは
359名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:17.79 ID:nXCaOlKC0
ハルコ無しでは性交出来なかった
360名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:19.38 ID:E1w613JP0
よし、わかめスープ買うわ
361名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:31.55 ID:ueqXK4ZxO
どう考えてもメインはバカンティ教授のハーバード
362名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:41.51 ID:680r54310
>>356
コレスポは晴子さんとヴァカンティ教授だから同格。
ラストオーサーにも入ってるから、教授の貢献度が過半数だな。
363名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:32:53.18 ID:oWD2Uisc0
364名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:33:04.51 ID:REi+Ov9N0
もう人の皮膚でやってるのか
すげーな
365名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:33:49.66 ID:VBSeVbyX0
pH5.7シャンプーがほすい・・・
366名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:34:09.14 ID:900D/lOp0
協力しなかったハーバードの研究員は小保方さん出し抜こうとしたんじゃないのかね
367名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:34:18.13 ID:p89wGjC/0
残念ながらハーバード教授のが格上のようです


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
368名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:35:01.39 ID:+1qyOUoY0
>>361
発明したのは晴子さんでその技術を利用しているのがハーバード

>>364
アメリカでは赤ちゃんの時に包茎の皮を切るからw
369名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:35:18.72 ID:fkP+SjTx0
>>362
小保方さんがいなければこの研究自体有り得なかった
ヴァカンティ教授は小保方さんのおこぼれに与ったラッキーボーイ
370名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:35:22.18 ID:cKYQOdWW0
>>365
普通にあるだろ買えよ(´・ω・`)
371名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:35:48.17 ID:Gv8R3DpD0
一方、NHKのババア役員は数日前「女は家を守れ(キリッ」と言っていた。

ババアの言うとおりにしてたら、日本人ノーベル賞受賞者(予定)が一人減っていた。
っていうか、そのババア役員自身は何で家を守らず役員やってるんだと。
お前はNHKに住んでるのかと、問い詰めたい。
372名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:36:15.32 ID:ueqXK4ZxO
日本のマスメディアはキチガイみたいにこの『女性』のみを取り上げてたからな
世界的にはハーバード教授の方が凄いと評価されてるのに
373名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:36:42.03 ID:GAEfpPmH0
誰かどうとかどこがどうとかじゃない
誰1人欠けてもなし得なかったってことだろ
今後他の研究者たちがこぞって追試して
また新たな発見があるかも
ロマンだねえ
374名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:37:44.24 ID:680r54310
論文から読みとれる貢献の違い

ラストオーサー(責任者):日本の教授+ヴァカンティ教授
コレスポンディングオーサー(発案者):晴子さん+ヴァカンティ教授
ファーストオーサー(従事者):晴子さん

実際がどうだったかはともかく、論文から通常判断される貢献度はこう。
375名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:37:56.39 ID:qzptPSIv0
Nature誌の査読レフェリーはとりあえず総とっかえだな
376名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:38:02.19 ID:b1HfaJ9E0
日本政府は晴子に報奨金と無限の研究費だせよ
全部アメリカにもっていかれるぞ
377名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:38:17.91 ID:p89wGjC/0
どう考えてもメインはハーバード教授


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
378名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:38:25.24 ID:N6VFz56TO
やっぱり日本人はすげーわ
379名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:39:43.27 ID:ueqXK4ZxO
>>374
晴子ンゴwwwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:40:23.05 ID:qzptPSIv0
晴ちゃんに特別にボーナスだしちゃれよアベちゃん
381名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:40:55.72 ID:fkP+SjTx0
688 :名無しさん@13周年[]:2014/01/31(金) 08:34:34.19 ID:ueqXK4ZxO
それを言うならこの研究に関わった人間にも同じような評価をしてやれよ
発明者はこの人だけじゃないだろ……

727 :名無しさん@13周年[]:2014/01/31(金) 08:43:26.28 ID:ueqXK4ZxO
つまりこの女リーダーの独り占め?

746 :名無しさん@13周年[]:2014/01/31(金) 08:51:28.95 ID:ueqXK4ZxO
スポーツは活躍した選手はちゃんと報道されるぞ
一方この万能細胞の件はこの女リーダーだけ?他の研究員は?何故スルーするの?(´・ω・`)

753 :名無しさん@13周年[]:2014/01/31(金) 08:56:20.87 ID:ueqXK4ZxO
つまりこの女リーダーの独り占め?

327 :名無しさん@13周年[]:2014/01/31(金) 13:17:21.46 ID:ueqXK4ZxO
この女性が一人で発明したの?

335 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/31(金) 13:20:55.18 ID:ueqXK4ZxO
ハーバードのほうが凄くね?

341 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/31(金) 13:24:25.66 ID:ueqXK4ZxO
ハーバード教授の方が凄い

352 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/31(金) 13:28:40.23 ID:ueqXK4ZxO
日本じゃこの女性ばかりしか報道されてないけど海外ではハーバードがメイン

361 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/31(金) 13:32:31.55 ID:ueqXK4ZxO
どう考えてもメインはバカンティ教授のハーバード

372 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 13:36:15.32 ID:ueqXK4ZxO
日本のマスメディアはキチガイみたいにこの『女性』のみを取り上げてたからな
世界的にはハーバード教授の方が凄いと評価されてるのに
382名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:41:49.57 ID:p89wGjC/0
要するにバカンティ教授が発案して
それを従事したのがこの女性研究員って事だな

つまりバカンティ教授のが格上
383名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:42:52.30 ID:mUw67Hak0
チョンの嫉妬が凄まじいな
ひとしきり嫉妬した後は、在日認定すんだろ?わかってるよ
384名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:43:10.19 ID:ueqXK4ZxO
>>374
ハーバード教授凄すぎ
385名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:44:08.74 ID:BYZO8LnW0
アメポチが工作していると聞いて
386名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:44:13.49 ID:iLOXzngW0
オーバードクターや万年助手を拗らすと粘着になるのか・・・
387名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:44:50.51 ID:p89wGjC/0
明らかにバカンティのが格上ですね…


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
388名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:45:00.41 ID:Un+YB4TQ0
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
389名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:45:40.79 ID:qzptPSIv0
>>368
アメリカでは赤ちゃんの時に包茎の皮を切るのは
ジューダスプリーストだな
390名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:45:44.34 ID:b2gGaDQk0
私がやりました
っつって、30の奴しかも女が出てくるなんてありえないもんね
上司か教授が横取りするのが鉄板
391名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:46:21.58 ID:yjvrx65gP
再生医学はタブーのない日本の独壇場になりそうだなぁ
392名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:46:44.15 ID:ueqXK4ZxO
この教授が総ての立役者だね
393名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:48:09.12 ID:/Y8+PW9U0
大体、実験中に細いスポイト管に細胞を通すと細胞が活性化することに
気付いた小保方さんの日本人らしい細やかな感性・観察眼がなければ
だれも明確にストレスとの因果関係を意識しなかったのじゃないかな。
本人はイラスト得意で、おそらく漫画も好きだっただろう。
視覚がすぐれていることが、ファッションにも現れてる。
394名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:49:02.65 ID:u54DGu3n0
>>343
ん? ハーバード大学は実質的に投資ファンドだから日本は長年の間
間接、直接的に支援していますけど?
まー、小保方さんをこの「女」と言っちゃうところが「日本人の成果」に過剰反応している層化チョン学会・公明党
なんだろうけど、公明党が推進した子宮頸がんワクチンは殺人兵器だったな。
395名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:49:07.63 ID:GAEfpPmH0
普通だろ
教授がいなければ予算もないし環境もないし
データどころか実験すら出来ないんだから
よこどりとか手柄とかじゃなく、責任者と発案者
切っても切れない関係なんだよ
396名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:49:51.49 ID:kzKNy6Zi0
盗む気マンマンのアメ公。
397名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:49:55.97 ID:fkP+SjTx0
どの記事読んでも小保方さんの功績としてクレジットされてるね

Japan team discovers new technique to make stem cells - FT.com
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/7123096c-88e2-11e3-9f48-00144feab7de.html#axzz2rwr2x3jc

Acid bath offers easy path to stem cells
http://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path-to-stem-cells-1.14600

Review of Obokata stress reprogramming Nature papers
http://www.ipscell.com/2014/01/review-of-obokata-stress-reprogramming-nature-papers/

New Method for Reprogramming Cells
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/39025/title/New-Method-for-Reprogramming-Cells/
398名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:51:00.14 ID:EwI8MQ7T0
こんなもんでしょ。
ゴミ研究者が何千人いようがゴミなわけ。
道はいつも一人の鋭い感性の人間が切り開く。
399名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:51:33.29 ID:sS1m5Idj0
結局STAP細胞を創り出したのは小保方博士てことだよな。
400名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:52:04.69 ID:63iw2SQj0
海外に協力者いるんじゃん
なに孤軍奮闘みたいな取り上げかたしてんだよ、
401名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:53:14.26 ID:41IQV8VT0
んで掲載されたネイチャーの紙面はどこにあるのか
402名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:53:20.76 ID:fkP+SjTx0
小保方さんの功績なので論文に引用されるときは以下のように引用されます


H. Obokata et al., “Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency,” Nature, 505:641-47, 2014.
H. Obokata et al, “Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency,” Nature, 505:676-80, 2014.
403名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:54:11.54 ID:orCdDDO+0
>>375
レフェリーは持ち回り制で常時変わっている
404名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:55:29.67 ID:fkP+SjTx0
405名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:55:59.86 ID:YifNpSSn0
日本人なんかにノーベル賞やるわけない、
とるとしたらハーバードが受賞することになる、
世界では研究者の一人という程度の評価、
馬鹿みたいに騒がない方がいい。
406名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:58:43.26 ID:05DXr33L0
>>405
読みづらい句読点の打ち方だな
407名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:59:12.20 ID:dR5zUWQO0
男が労働と戦いで汗をかき、血を流し、傷だらけになり命をかけて築いてきたおかげで茨の道を王道に変えてきたのにその王道ができた後になってのこのこやってきてちょっと私にもできそうだと言って男から仕事を奪う女は許せないのだが。
408名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:00:28.51 ID:KWuE4PSq0
貞子がひとこと
  ↓
409名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:00:59.91 ID:q6JOgEl/0
>>348
それは違いますよ。ネイチャーの論文の筆頭執筆者が小保方晴子である事がその証拠。
論文の筆頭執筆者がその研究を主導し、最大の功績があった人。その後に研究に多少でも
功績のあった人がそのうしろに列記され、最後に名前が来るのはその研究には直接参加
していないけれど、後見人や保証人のようにその研究全体の正当性を担保する偉い人。
ヴァカンティ教授はその役割。
410名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:01:34.79 ID:9ta2Y5qP0
またまた日本人がノーベル賞。
白丁どもが、悔しがっているようだな。
411名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:02:42.01 ID:ySNYXOxd0
>>p89wGjC/0

連投ご苦労さん



悔しいのうwww
412名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:03:05.03 ID:bp5wT2W7Q
>>405はレイシスト
413名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:05:01.75 ID:6R1r8/nY0
チョンはせっかくタネを掴んでも地道に研究しないで捏造とワイロで自爆しちまうからな
きっとこの手法はは韓国人が昔見つけていたと思うから次はがんばれよ
414名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:05:27.81 ID:2g0ZWFjR0
国際特許は、7人の共同出願。この教授も入ってるんだろな。
415名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:05:45.91 ID:kttw/pw+0
>>1
うざキャラの芸人がウケを狙ってる言い回し
をマネたわけじゃないよな?
416名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:06:51.23 ID:6DOxmmeOO
チョンにはノーベル賞は無縁だから気にすんな。
日本人は今年物理学が有力だしな。台湾人も化学有力だし。
またコウンだかに期待すんの?無名なのに(笑)
まぁ頑張れや
417名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:08:00.73 ID:njGBvTAh0
研究に限らずあらゆる業績に協力者が居るのなんて当たり前だけど
それをすべて勘案、精査、審査した上で筆頭業績、筆頭研究者が誰なのかと言うことになるので、
今回の小保方晴子が筆頭研究者であるおとには微塵の疑いもない。

それにしても、中韓は理系、技術系の発見が本当に出てこないよな。
418名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:12:21.13 ID:6DOxmmeOO
>>417
アメリカも移民で取ってるような低レベルだろ(笑) オボカタさんの会見みてみ?
チョンに対する嫌味に聞こえてくるから。
419名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:12:34.34 ID:m7UbLJDD0
>>409
なるほど。
アーマープロジェクト
チュンソフト
バードスタジオ
すぎやまこういち
エニックス

の並びにおいて、小保方博士はアーマープロジェクトで、
このハーバードの教授は、エニックスみたいなポジションなんですね。
420名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:13:38.81 ID:9ncUXbWG0
慰安婦など捏造ばっかりやってるからだよ。情報の捏造が身に染み付いてる
科学は真理を追究する場だからね。 
421名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:17:14.42 ID:orCdDDO+0
>>414
入ってるよ
この7人

stap細胞 特許申請者
VACANTI, Charles A
VACANTI, Martin P
小保方晴子 
小島宏司 ハーバード大学医学部・准教授 組織工 学・再生医療研究室ディレクター 小保方さんの研究指導教官
若山 照彦 元理研チームリーダー 現山梨大教授 記者会見のときに隣に座っていたむっつりはげ頭  奥さんは小保方さんに似た美人
笹井 芳樹 理研副センター長  器官発生研究グループディレクター 小保方さんの上司で小保方さんにユニットを任せた再生医療の第一人者
大和雅之 東京女子医大教授 太ったジャバ・ザ・ハットみたいな人だけど世界ではじめて細胞シートの開発に成功
422名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:18:33.42 ID:CgSclrmW0
セックスフレンド?
423名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:19:14.51 ID:fkP+SjTx0
>>420
まあ実際に彼らと議論してみてわかることは、客観的な根拠に基づいて議論することが
できない人達というのはあるね

以前、政治的にそれなりに地位のある中国系アメリカ人女性がツイッターで尖閣は中国の領土と
主張してたんで、「周恩来は、石油が出たことで問題になった」と認めてましたよ?とツイートしたら
「周恩来はとっくに死んだ」と返して来て、この人達とはまともな議論は無理と悟ったw
424名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:22:14.82 ID:of2jGNZH0
今すぐ研究チームごとアメリカに逃げろ
日本にいると汚らわしい文系が利益を横取りしに来るぞ
日本は200億の青色発光ダイオードの発明の対価を
数億円にしてお茶を濁すような国だぞ

Remenber Syuji Nakamura
今すぐアメリカに逃げろ
425名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:25:43.55 ID:tadnqBgA0
STAPとなるものを提唱し続けてきたのがハーバードの教授
その教授の説に興味を示し留学して下についたのが小保方さん
主導はハーバードの教授というのは事実

日本のマスコミ報道はこの点が結構抜け落ちて
女って所を研究と関係ない部分で過剰に持ち上げて
盛り上がってるのは、ちょっと危ない気もする
426名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:25:59.98 ID:dud8XFyj0
VACANTIが何で二人もいるのか? 
もうひとりのVACANTIの貢献は何?
427名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:26:24.64 ID:AGBWMha30
>ハルコなしでは成功なし

日本人の話しぶりだと、自分が発見したってことみたいなニュアンスだけど
こいつは自分がさも発見の立役者だとでもいうような発言だな

日本人のまともな人間が嘘つくわけもないから、こいつが嘘ついてるっぽいけどなww
428名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:28:11.84 ID:mUK69LJCO
在日からスター誕生ニダ
429名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:33:44.07 ID:fkP+SjTx0
>>425
残念ながらSTAPの由来にヴァカンティ教授の名前はまったく触れられないね
しかも、ハーバードもヴァカンティ教授の名前すら触れられてない

Obokata, the lead author of both papers, said during a conference call with reporters.
“It was really surprising to see that such a remarkable transformation could be triggered simply
by stimuli from outside of the cell.”

The researchers named their new reprogramming technique stimulus-triggered acquisition of pluripotency (STAP).

http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/39025/title/New-Method-for-Reprogramming-Cells/
430名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:35:58.46 ID:njGBvTAh0
クレイトン大学(イエズス会)を出発点とするヴァカンティ兄弟(8人兄弟の内の4人)
父親は歯科医。

//discovermagazine.com/2001/jul/featbros#.Uus0_z1_uxo

//alumni.creighton.edu/s/1250/alumni/3col.aspx?sid=1250&gid=1&pgid=626&cid=1485&ecid=1485&crid=0&calpgid=590&calcid=1484
//www.alc.co.jp/myalc/wlsdata/rnm/eja/pdf/eji/200111_charles_a_vacanti.pdf
431名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:37:39.24 ID:n/i91nsD0
ハルコの起源は韓国
432名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:38:14.08 ID:orCdDDO+0
>>426
再生医療のスペシャリストであるバカンティ兄弟のうちの二人

チャールズ・バカンティがハーバード大の教授で小保方さんが留学して直接学んだ教授
名を連ねてるのは最初に細胞にストレスを与えることを考えていた弟のマーティン・バカンティ博士
ちなみに他の二人の兄弟も再生医療の分野のスペシャリストでかつて人間の耳の生えたマウスとか
研究して発表してる
433名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:38:38.33 ID:uA+21wmn0
日本人の手柄だ!
434名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:39:48.65 ID:QjxM4QSr0
おれの初恋の人もハルコさんだた。
ハルコさんにはいい人が多い。当社比
435名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:39:54.92 ID:njGBvTAh0
ヴァカンティ兄弟がアメリカでは稀有な科学者ブラダーズとして有名なのは確かだが、
STAPはあくまでも小保方の業績なので、そこら辺を混同しないほうがいい。
ネイチャーは混同していない。

日本のメディアはヴァカンティ兄弟の紹介をきちんとした上で小保方の業績はゆるがない
業績としてとりあげた方がいい。
436名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:40:03.13 ID:ry/pQc5+0
ハルコの起源は韓国ニダ!
437名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:42:32.90 ID:njGBvTAh0
ヴァカンティ兄弟が筆頭研究者だとネイチャーが認めていれば
ちゃんとネイチャーはそのように発表している。その点をスルーするなんてあり得ないです。
日本のマスゴミに期待しても無駄か。
438名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:43:21.28 ID:of2jGNZH0
>>424
Rememberだた
439名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:44:33.36 ID:A6If43td0
ハーバードでは、もうヒトの皮膚にまで研究が進んでいるのか…

日本の研究支援体制は、まだまだダメだね…
440名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:44:47.75 ID:pWjTHrn00
すばらしい発見をしたがホルホルしてるネトウヨは何も生みださねえもんな
大好きなトンスルがぶのみくらいしかできねえもん
441名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:45:53.81 ID:1D+Gz+iW0
イヤンヴァカンティ
442名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:45:57.19 ID:FEcaeXqR0
>>20
などと偏向してるといわれるのを嫌っており、
過去受賞の率が低いような場合、そっちを優先してるようです。
443名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:47:05.00 ID:IDgSrpwn0
韓国で先に実験結果が出ていた

とか言い出しそうでイヤンな感じがするんだが
444名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:47:05.69 ID:a1LJ5FMt0
清々しいくらい公平に誉めてくれる教授
445名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:47:25.48 ID:YuvWRq440
よく考えたら、弱酸性の液体って、女性の膣内の状態と一緒だな

女性器はまさに神秘!
446名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:48:55.65 ID:680r54310
>>409
ヴァカンティ教授はコレスポにも入ってるから、監修者兼発案者だよ。
447名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:52:57.92 ID:njGBvTAh0
家族関係が濃いヴァカンティ兄弟はイタリア系(シシリー)移民で敬虔なカトリック教徒ですが
イエズス会なのでカトリック世界の新撰組みたいなものだな。
兄弟で合わせて100前後の特許をすでに持っている。
448名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:56:12.90 ID:1pBQblkY0
>>50
これから普通に主張してくると思うよ
449名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:58:22.79 ID:aSJ+7JZT0
ということはハーバードでも研究者としてこの成果が出るまでは研究に携わった
ヴァカンティ兄弟以外の白人研究者はいなかったということですね。
ヴァカンティ兄弟は他の研究者にはバカにされてたっぽいな。ヴァカンティ兄弟にとっては東洋から来た
女の子が救いの女神となったわけだ。どんなにキリストを信仰しても周囲の目は
きつかっただろうね。「ほっとした」という言葉がそれを物語っている。
450名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:01:42.80 ID:fkP+SjTx0
>>446
今回、ネイチャーに掲載された論文が他の研究者の論文で引用されるときは
以下の通り
あくまでも「及び、その他」の扱いですね

H. Obokata et al., “Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency,” Nature, 505:641-47, 2014.
H. Obokata et al, “Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency,” Nature, 505:676-80, 2014.
451名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:03:45.96 ID:JNghBI1Y0
実験手伝っただけでノーベル共同受賞できるもんなの?
452名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:03:52.11 ID:llPSqEu50
鵜飼いが鵜をなでながら、こいつがいなけりゃ魚が獲れないとか
いうような感じか
453名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:08:12.23 ID:AS5gUNLw0
某国韓国から「ノーベル賞やるな」
というメールがノルウェイに殺到してる悪寒。
454名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:09:45.32 ID:0xCj6q/h0
イタリア系か
ユダヤ系だったらとっくに盗まれて企業化されてたかもな
455名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:12:00.53 ID:680r54310
>>450
論文引用にも色んな書式があってだな…
論文の最後でタイトル付きで引用するときは、普通は全著者を入れる。
(ただし7人目以降は et al. にするとか)

分野やジャーナルによって決まってるから。
456名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:12:34.03 ID:2TGcZn2V0
>>425
この発見自体は喜ぶべき事だけど、
今朝のNHK7時のニュースで無理矢理「女性研究者」の部分をとりあげて、女性研究者数人を座談でインタビューして、
女子力がどうこう報道してたのには違和感を感じたよ。

日本人が発見したという事より、女性が発見したという事を強調している報じ方だった。
457名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:15:58.62 ID:QgLmnBHOO
>>425
ID:tadnqBgA0
同じ書き込みあちこちにコピペして何がしたいの?
458名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:17:44.13 ID:fkP+SjTx0
>>455
実際にもうそのように引用されてるよ
研究の内容によってはありだけど、今回の研究については
あくまで小保方さんの功績であることはネイチャーの論文を引用してる記事からも明らかだね
459名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:19:14.65 ID:eKiN0Mjz0
>>458
ソースは?PubMedのリンクでいいんで貼ってくれ。
460名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:20:38.49 ID:Wi4QA4VV0
チャールズ・バカンティ教授ってのは
この研究黙って独りで手柄にする輩かと思ったが
どうやら実績のある凄い人のようだな

となるとネイチャー連中が怪しいな
情報流してどっかで研究してるかもしれん!
461名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:20:56.88 ID:fkP+SjTx0
>>455
Obokata, the lead author of both papers, said during a conference call with reporters.
“It was really surprising to see that such a remarkable transformation could be triggered simply
by stimuli from outside of the cell.”

http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/39025/title/New-Method-for-Reprogramming-Cells/

両論文とも小保方さんがlead authorであることはハッキリしているし
記事中の小保方論文引用も下記の通り

H. Obokata et al., “Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency,” Nature, 505:641-47, 2014.
H. Obokata et al, “Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency,” Nature, 505:676-80, 2014.
462名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:21:06.53 ID:DFkmJ3br0
なぜか、ノーベル賞はアメリカ人の教授が受ける予感
463名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:22:06.10 ID:eKiN0Mjz0
>>461
なんじゃそりゃ。まともな科学誌じゃねーじゃん。
バンクーバースタイルでググれ。
464名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:23:48.24 ID:Wi4QA4VV0
基本ノーベル賞はユダヤ人馬鹿にしない限り大丈夫
なので村上春樹は受賞出来ないのさ

.
465名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:24:15.53 ID:fkP+SjTx0
466名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:25:25.46 ID:eKiN0Mjz0
>>465
論文が1つもないんだけど。NatureのもただのWeb上の記事だし。
論文って何かわかってる?
467名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:26:22.44 ID:7PF+s1tD0
ふーん、そういうもんなのか↓

また、小保方さんに責任著者の権利を認めた元ボスと思われる共著者でラストオーサーのバカンティさんも、
粋だと思う。この研究は小保方さんが大学院生のときに始めたものなので、その当時の研究室のボスが発見を
自身のものにしようとしても不思議ではない。ちょっと強欲なボスであれば、このようなケースでも責任著者の権利を
独り占めしてもおかしくないのだ(ちなみにバカンティさんも責任著者の一人)。

http://blogos.com/article/79138/
468名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:27:04.07 ID:fkP+SjTx0
>>463


Acid bath offers easy path to stem cells
http://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path-to-stem-cells-1.14600

>References

>Obokata, H. et al. Nature 505, 641?647 (2014).
>Obokata, H. et al. Nature 505, 676?680 (2014).
469名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:27:46.95 ID:Wi4QA4VV0
ハルコ「これがカンブリア爆発の証拠よ!」
470名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:27:50.82 ID:43N1RirP0 BE:1371936544-2BP(1)
この女の人独身?

もし、独身ならお隣の国の方から猛烈にアピールされそう
471名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:28:09.07 ID:eKiN0Mjz0
>>468
もう上で書いたけど、論文というものを生まれてから1度も読んだことがないのかい?
472名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:28:10.66 ID:sS1m5Idj0
>>425
多能性細胞を15年前に作りだしたのがヴァカンティ教授
STAP細胞を5年前に作りだしたのが小保方博士
473名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:29:15.17 ID:wSYOaAH+O
小保方さんカワユス (*´д`*)
474名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:29:21.93 ID:fkP+SjTx0
>>466
なら、あらゆる報道で小保方さんではなく、ヴァカンティ教授が筆頭に来るべきでないの?
書式がどうだの、君の言ってることは揚げ足取りの難癖でしかないよ
残念ながら
475名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:30:10.67 ID:Wi4QA4VV0
コボちゃん細胞にすれば良かったのに
476名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:31:55.55 ID:fkP+SjTx0
>>471
君のいう書式がどうとかいうのは単なる難癖にしか過ぎないってことだよ
477名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:32:00.45 ID:SHdBLnLL0
>>457
ぐぎぎぎぎぎぎぎぎぎぎ…
〃∩ :∧_∧:
⊂⌒ <#ヽ`田´>:
  `ヽ_っ⌒/⌒c:     ⌒⌒

またチョッパリが褒められてるニダ
478名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:32:01.87 ID:eKiN0Mjz0
>>474
>>450で「論文」と書かれているから突っ込んだまで。
医学生物学系の論文では引用書式は決まっていて、バンクーバースタイルとして知られている。
最後にタイトルや雑誌名つきで載せるときに筆頭著者だけというのはしない。

論文じゃないその辺の週刊誌やウェブ上の記事の話はしていない。
479名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:34:29.76 ID:67HYWSoF0
>>442
ただし経済学賞は除く
480名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:36:46.57 ID:fkP+SjTx0
>>478
共同研究者全員の名前を引用する書式がどうだというの?
小保方さんにクレジットされて報道されている現実を受け入れたらどう?
481名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:37:29.25 ID:kgBMdiMaP
朝鮮日報(韓国語版)「また日本でノーベル賞級の大発見...これは北東アジア全体の成果でもある」
482名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:37:47.88 ID:eKiN0Mjz0
>>480
論文の中での引用の話しかしていないんだが? 間違ってたら非を認めることは大事だよ。
483名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:37:49.40 ID:67HYWSoF0
>>109
実績は、数じゃないってことだな
484名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:39:42.74 ID:q1LKdtpX0
>>478
> 医学生物学系の論文では引用書式は決まっていて、

決まってないよ。雑誌ごとに嫌と言うほど違う。
真面目に投稿したor論文読んだことあるならわかるはず
つまりお前は読んだこともないということ。
485名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:39:44.41 ID:QgLmnBHOO
そんなに論文読みたきゃNature買って読めばいいじゃん
486名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:39:50.72 ID:fkP+SjTx0
>>482
論文の書式がどうとか本題とは全く関係ないね
487名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:40:09.52 ID:+zaMx+uQ0
今回論文になっただけでもうとっくに出来てたってことなの?
488名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:41:26.31 ID:K2zIRhVV0
割烹着ブームが来るぞ!!
489名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:42:02.41 ID:eKiN0Mjz0
>>484
だからソースは? 2013年以降のPubMed収載論文の中で頼む。
490名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:42:52.68 ID:uLec8a9f0
ハルコと言えば新妻レシピだな
491名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:44:20.58 ID:MHY/B1aV0
>>487
国際特許出願が昨年4月だから、もっと以前に出来ていた、ってことだね。
492名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:44:21.17 ID:DKHDqaeV0
小保方さんと
小保さん方では意味がまったく違うからな。

特にネイチャーは気をつけろよ。
493名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:44:59.71 ID:uwyzkWkO0
ヴァカンティ教授がSTAP細胞を発見
ハルコがSTAP細胞を簡単に作ることを発見

この理解でいいの?
494名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:47:49.72 ID:fkP+SjTx0
アイディアを思いついたのも小保方さんですね

Obokata started work on the procedure five years ago while working at Harvard Medical School.
The idea came to her after noticing by chance that cells that had been squeezed
through a thin tube shrank to the size of stem cells. She went on to look more closely
at what effects different kinds of stress ? from heat, starvation and acidic conditions ? had on cells.

http://www.theguardian.com/science/2014/jan/29/make-stem-cells-major-discovery-acid-technique
495名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:50:27.15 ID:orCdDDO+0
>>462>>464
ここからさらに研究を進めていかないと今の時点ではノーベル賞は無理だと思われる
2012年の山中教授・ガードン博士に与えられたノーベル賞の受賞理由が
「体細胞のリプログラミング(初期化)による多能性獲得の発見」なのでおもいっきり被ってる

だから今の万能細胞STAP細胞の発見では同じ多能性獲得の発見にしかならないので無理
いまんとこは手法の差でしかないから・・・
496名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:50:55.78 ID:q1LKdtpX0
>>493
違うね
晴子さんがSTAP細胞を発見
ヴァカンティ教授がその発見を確実にするための方法を助言
晴子さんとその共同研究者たちが確認
497名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:54:40.10 ID:7PF+s1tD0
http://www.ej-labo.jp/jnlinfo/referencestyle/

● 医学系

・American Medical Association Manual of Style
<例>Moldofsky H. Sleep, neuroimmune and neuroendocrine functions in fibromyalgia and chronic fatigue syndrome. Adv Neuroimmunol. 1995;5:(1):39-56

さらに、医学・生物系全般の定義として、バンクーバー方式があります。
<例>2. Yank V, Rennie D. Disclosure of researcher contributions: a study of original research articles in The Lancet. Ann Intern Med. 1999;130:661-70.

バンクーバー方式は、その名のとおりバンクーバーで開催された会議で決められ、その後NLM(National Library of Medicine:米国国立医学図書館)により、
投稿する際の統一規定とされたものです。このスタイルは、本文中の対象と引用文献の記述を結びつける方法として、番号を本文中に記述し、
引用文献を番号順にリストする方式に決めたものです。
別の方式としては、ハーバード方式があり、こちらは本文中に著者名と発行年を記述し、引用文献を著者名・発行年順にリストすることとしています。
本文中の対象と引用文献の対応関係の記述方式としては、どちらかとなっています。
また、同一資料内であれば、巻とページで論文を特定できるように決めているのも特徴的です。これは、NLMのデータベースであるMEDLINEに論文を登録し、
検索することを前提に決めたものなのですが、MEDLINEのインターネット版であるPubMedでの書誌事項による検索では、号を使用できなくなっている点からもその意図があらわれています。
498名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:55:19.86 ID:h03dpGmk0
そろそろ隣の民族がしょうもない事いいはじめるぞ
499名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:58:03.30 ID:uvLNHPB20
いつもBBAだのスイーツだの女叩いてるネトウヨの手のひら返しキメえ
500名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:58:39.33 ID:a+eOUKEG0
>>417
パクリが信条の2カ国だからね
 
501名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:58:46.07 ID:6kRaingD0
3歳の時ソウルから引っ越して来たんだっけ
502名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:00:28.44 ID:WkYXrreP0
ハメられて二束三文で奪われる予感しかしない
503名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:00:41.02 ID:q1LKdtpX0
バンクーバー方式はあるけどさ、別にスタンダードってわけでもないだろ
細胞業界にいてCellの論文読んだことないという訳じゃないよな?
読んだことないなら口を出すな
504名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:00:51.93 ID:uABxtMhl0
え? コジハル?
505名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:03:45.21 ID:2JNfD5it0
割烹着のハルコさん・・・(*^_^*)
506名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:03:49.01 ID:eKiN0Mjz0
>>503
http://download.cell.com/pdf/PIIS0092867413015493.pdf?intermediate=true

普通にバンクーバースタイルだけど? 筆頭著者しか載せてないなんてことはない。
507名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:04:13.39 ID:H7dYy+Mvi
100年後には人間は不老不死になってそう
508名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:05:52.95 ID:SHdBLnLL0
まあ・・・一番気になったのが、理系女子って実験の時に割烹着を着るのか?
まあ・・・白衣っちゃ白衣なんだけどさw
509名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:08:45.27 ID:MHY/B1aV0
>>508
普通は着ないw
510名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:09:24.93 ID:njGBvTAh0
ん?
STAP の意味は、stimulus-triggered acquisition of pluripotency (STAP)で、
万能細胞(pluripotency cells)を作製する技術。
小保方さんが発見したこの新しい技術による細胞がSTAP cells/刺激惹起性多能性獲得細胞と呼ばれる。
511名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:09:43.31 ID:XaEKaj5L0
>>1
次は間引きについて研究しろ
人が長生きすれば間引きも必要になる
512名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:13:16.29 ID:C2WSajnW0
白人様と共同受賞にしないと
513名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:13:55.01 ID:3RUzOUvO0
これにすぐ乗り越えられるな

iPSとみられる細胞 遺伝子使わず作製

http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140125184513077

京大、化合物加え似た細胞
「遺伝子スイッチ」を使ってヒトの皮膚細胞から作製したiPSとみられる細胞群=京都大の杉山弘教授提供


 ヒトの皮膚細胞に化合物を加えることで、通常は働いていない特定の遺伝子を機能させることに京都大の
杉山弘教授(生物化学)らの研究グループが成功し、24日付の英電子科学誌に発表した。皮膚細胞が
人工多能性幹細胞(iPS細胞)になるときに働くのと同じ遺伝子も働かせ、iPS細胞とみられる細胞を
作製することもできた。

 iPS細胞だと確認されれば、新しい作製方法となる。これまでiPS細胞は、4つの遺伝子を導入するな
どして作製していた。

 グループは、細胞内で機能していない遺伝子を働くようにする化合物を開発。化学的な配列を少しずつ
変えることで特定の遺伝子を狙い撃ちにできる32種類をつくった。

 このうち一つをヒトの皮膚細胞に投与したところ、48時間程度でiPS細胞で特徴的に働いている遺伝子を
働かせ、iPS細胞とよく似た細胞ができた。培養すると3週間程度で塊になった。今後はこの細胞が、
他の機能を持つ細胞に分化することが可能かどうかを調べる。分化すればiPS細胞だとほぼ確認されるという。
514名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:15:04.07 ID:fkP+SjTx0
>>512
Obokata had trouble convincing other scientists, and her paper on the work
was rejected several times. She eventually completed enough cross-checks
to satisfy researchers that the findings were real.

なら、クロスチェックしてくれてありがとう受賞だね

http://www.theguardian.com/science/2014/jan/29/make-stem-cells-major-discovery-acid-technique
515名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:15:56.97 ID:SHdBLnLL0
>>509
じゃあ、今後はコレを普及させたほうが良いなw

とりあえず、早稲田の理系女子は来週から白衣から割烹着へ!
516名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:17:54.94 ID:2JNfD5it0
どうせ何かの治療で注入されるなら
ムサいおっさんの発見した細胞より
割烹着きておぼこい顔のリケジョが発見した細胞が良い
517名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:18:52.48 ID:YifNpSSn0
じゃ、割烹着最初に作った人にノーベル賞。
518名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:19:32.35 ID:njGBvTAh0
理系ってより理工系だよな。
万能細胞の作成手法なのだから、細胞工学のエンジニア。
519名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:19:49.83 ID:2+Y1J67m0
外国のニュース番組には 日本人のなまえとかでてないって

ふるたちはいえよとおもった。
520名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:20:06.80 ID:l6WukFhM0
>>127
普通にずっと奥二重だろ
521名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:22:08.10 ID:YifNpSSn0
普通に考えてノーベル賞は無理だな、
ノーベル賞と同等の、京都賞なら日本人でもなんとかなるかも。
522名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:22:34.96 ID:2+Y1J67m0
あと この技術がメインになることで

IPS細胞の特許を回避するというのをハーバードは狙っただろうしそうなる。


それにしてもからんだコードが原因で掃除機を動かしたらノートパソコンが落ちるという
現象があったあと マウスもノートパソコンも無事動いているときの
安堵感。今年も調子がいいなと
523名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:23:50.39 ID:6DOxmmeOO
>>519
いや日本の掲示板から消えてくれないかクソチョン。お前ら民族には半永久的に無縁な賞だからさ。
524名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:24:22.94 ID:4P07QPE80
彼女は優秀な人だと思う。
ハーバートには半年だけ留学するつもりだったが優秀なので引きとめられた。
朝日の記事によるとバカンティおじさんは彼女は必要な仕事のほとんどをやり遂げた。
昨年、日本に戻ってしまったのは残念だ、とコメントしている。
またNHKラジオでは友人の言葉として、手相見がうまく良く当たるので休み時間は
いつも長蛇の列だったとある。
おもしろいじゃね。
ヒトで成功したらノーベル賞は確実だと思うが、もう各国が莫大な費用をかけて
研究を始めていると思う。
時間との戦いだと思うが負けるな。
いや、他の国が受賞しても共同でもらえるかもしれない。
発想は彼女だろう。
525名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:24:30.41 ID:FRsAJMqZ0
ハルコ 凄い
ハルコ 日本人
日本人 凄い
俺も頑張ろう

ハルコ 凄い
ハルコ 朝鮮人
朝鮮人 凄い
俺 朝鮮人

俺凄い
526名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:25:19.60 ID:3Cs8FMyG0
コレスポオーサーは誰なのよ。
527名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:26:41.01 ID:kkXMyV800
ハルコなんて書かれると、こっちを思い出すわ
http://blog-imgs-46.fc2.com/s/c/o/scoby/photo_11.jpg
528名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:27:30.67 ID:2+Y1J67m0
米のニュー番組とか見ないと。この賞のリーダーレベルと紹介されたアメリカの男性が
説明をしてて

そのひとは ネズミのせなかに人間のみみをつくった有名な人だという。
みんなで今回のヒロインが成果を上げるのを妨げて雑誌にも載せない
ってのは この世界の現実なので 気を付けよう

株安のほうがでかいニュースかもしれないが

これは国を挙げて支援していい。国は今回のヒロインに現金50億円をあげるべき。
東大も早稲田の下になるのを恥ずかしがらないでいい。
529名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:28:00.93 ID:CjajTrn/0
>米教授「ハルコなしでは成功なし」

結局、この米国の教授が発見して、小保方さんが手伝っただけって話 ?
それを日本のマスコミが 小保方さんが発見したように報道しているだけの話 ?
530名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:29:22.21 ID:3Cs8FMyG0
>>528
小保方さんには国が資金をやらなくても民間から資金が大量にもらえる。
531名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:29:52.71 ID:/YHBUkBh0
 
日本は技術大国を標榜するのだから理系教育を充実させるべきだと思う

私の通った県立高校なんか文系5クラスに対して理系2クラスだぞ
理系に行きたくても文系にされた人が何人も居た
 
532名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:30:44.87 ID:KbtU1vkE0
実際、人間に使われるようになるのは100年後です。
533名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:30:53.66 ID:2+Y1J67m0
クローズアップ現代で扱うかとおもったら
東大が総動員で東大ネタをながさせたから
まあ東大もひっしだね。

それにしてもドイツの小さなへりこぷたーのおもちゃが
マウスくらいの大きさヘリ
監視を社会はそういうのをとりいれてカメラ積んでもヘラクレスオオカブトくらいってのに
なっていくのかいくのかとおもったが
風が強いとなくなる小ささだなとおもった。
534名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:31:15.89 ID:SHdBLnLL0
>>531
つか、極普通だろ?
理系は金食い虫なんだから、ある程度優秀な奴選抜するべきだろw
535名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:32:17.62 ID:GPfIjsY/0
だれだって手柄を得たいしね
でも最後には科学者コミュニティの冷静な目で判断されるんだろう。 
536名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:32:40.71 ID:q1LKdtpX0
>>508
今回の研究の中心となった同センター研究ユニットリーダー、
小保方(おぼかた)晴子さんは、祖母の教えを忘れない。
2009年、世界的に有名な科学誌に掲載を断られ、ひどく落ち込んだ。
その時、励ましてくれたのが祖母だった。「とにかく一日一日、頑張りなさい」。
その言葉を胸に、祖母からもらったかっぽう着に必ず袖を通して毎日、
実験に取り組んでいる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000100-mai-sctch
537名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:33:02.59 ID:2+Y1J67m0
世界は うぶかたさんのことをあまりしらないだろう。
英のニュースでは米日の研究チームってながしてた。

日本は科学雑誌をじまえで整備すること
これに50億円つかっていればこういう被害はなかっただろうな。

あとたまたま生物兵器開発でじつは開発が終わっていた技術も
日本人があとから発見したと主張する例があるのかもしれないとはおもった。
538名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:34:23.38 ID:BUddNPpT0
俺も性交したいよ
539名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:35:22.59 ID:q1LKdtpX0
>>526
晴子さんとバカンティ教授だね。両方。

>>535
まあどこかの誰かが細胞関連で捏造したからnatureがピリピリしてた気持ちもわかる。
捏造した奴がマイナスの影響を与えまくってるんだよな
540名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:35:54.03 ID:SHdBLnLL0
このID:2+Y1J67m0 は誰が壊したんだ?随分酷い壊れ方してるぞ?
541名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:35:55.49 ID:2+Y1J67m0
日本の論文は
米の国立翻訳センターで翻訳されているから

大統領府が知らないというのはないから 秘密にされてしまったということ。
今回はこのタイミングで発表されたのは FRBの動きを日本で少なく報道させるというのもあるのかも。

あとあれだよ 米国務長官が日本を除く あたらしい東アジア訪問のパターンを作って
中国と韓国にのみ訪問して 日本封じ込めに乗り出した。
というのともぶつかっていてこっちのほうの報道がすくないな。
542名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:36:12.47 ID:pTFq0NVu0
とっとと5000円札をこの人にしよう。
これが本物だったら、日本初の女性偉人と言って良いんじゃねえの?
543名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:37:17.32 ID:4P07QPE80
>>529
日経と朝日の記事をすみずみまで読んだ限りにおいてはアイデアは彼女の
ものだし同僚は最初は信じられないと言ってバカにしていたし彼女の力が主体だと思う。
米国のオジサンが恰好をつけているだけだと思う。
544名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:38:38.14 ID:2+Y1J67m0
外務省は日本の成果を 友好国やかつての友好国がどのように報道していて
その国民がどう認識しているのかを 調査する部局をもつといいね

日米関係も 靖国参拝でだいなし。

というのがあるとおもうが そうでないかもしれない。
でも米中でやっていくだろう米は。
545名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:39:45.40 ID:nxe+4dLI0
>>532
孫の世代で少しでも病気が怖くなくなることに近付くのであれば歓迎すべき事だろ
546名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:40:34.82 ID:q6JOgEl/0
>>529
それは無いよ。普通、研究論文の最初に著者が多数掲載されている場合、
その最初に載っている人がFirst authorと言われる最大功労者。
Natureに掲載された論文の筆頭著者は小保方晴子だから、研究や発見を主導
して最大の功績を挙げたのは明らかに小保方氏。小間使いや助手のような人は
決して最初に載りません。
そして並んでいる研究に協力してきた人の名前の最後に掲載されるのが
Last authorといわれ、研究グループがどんな研究をしているか知っていて
見守ってきた、会社で言えば部長クラス位の人の名前を記す。Last authorは
あまり研究にはタッチせず見守り、権威付けや変な事はしていませんよ、私が
見ていたから保証しますと言う意味が有る。
547名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:40:50.96 ID:FFcfI0rR0
渡米してた時に外的ストレス与えたら簡単にSTAP細胞出来ちゃい
ました→気のせいだよハルコ って言った人?
548名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:41:42.87 ID:CjajTrn/0
>>543
>米国のオジサンが恰好をつけているだけだと思う。

それが本当なら、ハーバード大学 ヴァカンティ教授って、
部下の仕事の成果をあたかも自分のせいかとして発表している最低の人間じゃん
549名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:42:37.51 ID:BlUGXFwi0
お前はスカイリムとその民に対して罪を犯した
550名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:42:37.49 ID:2+Y1J67m0
日本も予算200億円くらいかけて 国立翻訳センターを作るべき。
まあ グーグル翻訳でもいいけど。

米大統領が孤立しないのが大事っていっていたのは 日本でもそれはそうだなということで、
日本の科学者といえば この女性っていう時代になったというか。

3年前くらいに大喜びすべきはなし。
こういう人はほかにもいるだろうから埋もれた天才は自信を持ってほしいね。
551名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:42:52.76 ID:3Cs8FMyG0
>>539
なら、ノーベル賞もらえても2人の共同受賞だな。
552名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:44:46.50 ID:2+Y1J67m0
Last author

そうかそうなのか。じゃあ大丈夫だろう。だが外国のマスコミに英語で説明する日本人ってのは必要。
こういうのを科学の分野で育てると ノーベル賞ももらいやすいだろう。
553名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:46:13.40 ID:3Cs8FMyG0
むしろ、ハーバード教授の名前があったからこそNatureにも通ったし、
ノーベル賞ももらえそうなんじゃないの?

この小娘だけではノーベル賞とか革新発見なんて無理だよ。
554名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:46:30.02 ID:lrR4QaL20
はるこはわしが育てた。
555名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:46:56.03 ID:eKiN0Mjz0
>>552
ヴァンカティ教授はコレスポンディングオーサーにも載ってるよ。

ラストオーサー(監修者): 日本の教授とヴァカンティ教授
コレスポンディングオーサー(発案者): 春子さんとヴァカンティ教授
ファーストオーサー(主従事者): ヴァカンティ教授
556名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:47:03.20 ID:2+Y1J67m0
そうそう 外国のニュースだと バカンティ教授が説明していた。
557名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:47:22.44 ID:q6JOgEl/0
>>548
欧米メディアは英語を話せて時差がない欧米に住んでいる偉い人に
インタビューするのが楽だからだろう。日本国内のニュースでも
北大や九大に権威者が居ても、取材しやすい都内の大学の教授の
所に行ってしゃべってもらう事は良く有る事。

このヴァカンティ教授は最後に名前が掲載されたlast authorだから、
マラソンチームで言えば監督とかフロントのような物で、あくまで
走ったのは小保方晴子の方。でもヴァカンティ教授ににインタビューして
経験豊かな年長の人の解説を聞くのも意味が無い事でもない。
558名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:47:44.64 ID:NZeiuQSN0
お前の禿げももう少しの我慢かもな
559名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:48:34.34 ID:3Cs8FMyG0
>>557
ラストだけどコレスポだから。

晴子は実験したかもしれないけど、アイデアは誰なのかっていうこと。
560名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:48:52.06 ID:lQmmR5+f0
オグシオの片方に似ていない?
561名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:48:53.57 ID:pTFq0NVu0
ハゲより歯だろ。
思いのほか早く再生技術が出来たりしたら、高い金掛けてインプラントした人悲惨だな。
562名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:49:12.49 ID:4P07QPE80
>>548
そこまでは思わないけれど自分の部下だったし自分をも権威つけたいから言っているんじゃない。
そのような人はどこでも多いのじゃね。
563名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:49:12.75 ID:plgNtoUf0
>>553
いや、発見はしたと思うんだが・・・
564名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:49:19.03 ID:q1LKdtpX0
研究の世界の外の人には「誰が発表したか」「誰の業績か」「誰の名誉か」
ってのは分かりにくいと思うが、それはともかく晴子さんのものじゃなくなることはないよ
安心しろ(もちろん実験が100%間違いだったというケースは別の話だが)

バカンティ教授が監督で晴子さんが点を決めて試合に勝った
こういう喩ならわかるかな?
565名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:49:38.89 ID:eKiN0Mjz0
>>557
ヴァカンティ教授はラストオーサーだけでなくコレスポにも載ってるから、
よくある「単に名前だけ入ってるお偉いさん」ではないよ。
野球やサッカーに例えるなら、プレイヤー兼監督みたいな感じ。
日本の教授の方は完全に名前だけっぽいけど。
566名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:49:47.56 ID:2+Y1J67m0
うもれている世界の学者を日本は支援して賞金を500万円でもあたえるべき

とはおもった。もし景気が回復して税収が増えたらそうしよう。
567名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:51:17.82 ID:3Cs8FMyG0
>>563
発見がnatureに掲載されない。

そして晴子も早稲田にずっといたのに、ハーバードでアイデアがー
と言っている。

つまりこの教授の功績大。
568名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:51:55.68 ID:PiTl3DGW0
バカンティは理論の提唱者の一人にすぎない そんな理論たくさんあったしな

STAPの成功は小保方の手によるもの ノーベル賞は彼女一人に送られなきゃおかしい

バカンティの詐欺野郎に乗せられるなよ
569名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:52:42.06 ID:VFVJf7tV0
君たちもこういう人を尊敬しなさい
マスコミが煽る三振取る人やヒットを打つ人じゃないよ
三振る人がいなくても生活に困らんでしょ
ボール遊びがうまいだけだぞw
バットでボール打ったからって何なんだよw
ボール遊びしているときにこういう研究やってる人もいるんだよw
570名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:53:22.65 ID:2+Y1J67m0
この天才女性の不幸は、みょうじがおぼえにくいことにある。

あ、おちついて考えると、米の国立翻訳センターが英語論文を翻訳ってことないから
 この秘密の組織は2ちゃんから なんでもないメールまで集中して集めて読んでいるはず。
訳して読んでいるはず。
571名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:53:23.47 ID:q1LKdtpX0
>>568
正直、傷が治ることなんて誰でも知ってることなんだから
何らかのストレスで脱分化するってのも発生学やってる人間なら
常識レベルってことだよな

晴子さんが凄いのは、周りが呆れるようなことでも信じてやりきったこと
572名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:53:30.73 ID:fkP+SjTx0
>>559

"The idea came to her after noticing by chance that cells that had been squeezed
through a thin tube shrank to the size of stem cells. She went on to look more closely
at what effects different kinds of stress - from heat, starvation and acidic conditions - had on cells."

"Obokata had trouble convincing other scientists, and her paper on the work was rejected several times.
She eventually completed enough cross-checks to satisfy researchers that the findings were real."

"Obokata calls the procedure "stimulus-triggered acquisition of pluripotency", and the resulting cells Stap cells."

http://www.theguardian.com/science/2014/jan/29/make-stem-cells-major-discovery-acid-technique
573名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:54:42.27 ID:8RTbsCbu0
なしでは…ということは、おれも発明した、といいたのでしょう
574名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:55:06.34 ID:hVkDS9TW0
はーるぅーこぉーさぁーぁんめしー
575名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:55:09.27 ID:eKiN0Mjz0
>>568
バカンティさんも春子さんもこの研究でノーベル賞は100%無理w

というか、もうiPS細胞からノーベル賞が出ることは無いよ。
授賞理由の体細胞を幹細胞にリプログラムできることはもう示されているわけだし。
これ以上どんなに手法を改良しようと改良研究でしかない。ノーベル賞の対象ではない。

山中先生が貰ってなければ、20年後ぐらいに一緒に受賞とかあったかもしれないけどね。
とにかく早すぎた。
576名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:55:34.71 ID:C2WSajnW0
若い女性ということで国内の研究者からの嫉妬の声もありそうだなw
577名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:56:15.34 ID:2+Y1J67m0
研究者の英語力を鍛えて 外国の研究所に送り込んだほうが安く済むと
なんねんもまえにかいたけど

実際そうすると 成果はこのように外国のものになるのだね。
だから研究予算が少ないというのはまずいんだね。

ハイレベルな学者の標準的な知識は同じようなものだから、
ちょっと知識が違う日本人がものすごく成果を上げるということは自然なこと。
578名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:57:41.67 ID:fkP+SjTx0
>>577
英語力なんて英文を多読すれば誰でも
それなりに身に付くと思うけどなあ
579名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:57:57.99 ID:3Cs8FMyG0
>>572
それガーディアンが言ってるだけだし。この手の情報には嘘がつきもの。
580名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:58:09.56 ID:q6JOgEl/0
ザッケローニがどんなにすばらしい指導をしても、実際にプレーをして
点を入れるのは本田や香川のようなプレーヤー。ザッケローニの指導が
役に立ったのを否定はしないが、最大の功労者は本田や香川、それに
アシストした人だろう。でも勝利インタビューでザッケローニが誉められる
事に異議は無い。十分助けたからな。小保方晴子とヴァカンティ教授も
そんな感じだから、英語が話せて学会への紹介者、仲介者で後見人のような
人でもあるヴァカンティ教授が欧米メディアに取材されるのも当然。でも
だからと言って小保方晴子氏の業績である事には変わりない。発見したのは
小保方晴子さん。これは動かせない事実。
581名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:58:23.11 ID:2+Y1J67m0
pluripotency

この単語は 外人も知らないだろうと思った。
こういうのつかうと 学習する子供たちが困るだろう。
582名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:59:42.49 ID:VFVJf7tV0
こういう人を見ると
バットでボールを打ったとか、三振取ったとか
網にボール蹴ったとかどうでもいいことだと分かるよなw
生活する上で必要ない行為だしなw
583名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:59:47.18 ID:eKiN0Mjz0
>>580
ヴァカンティ教授: 監督 兼 四番打者
小保方さん: エース投手

こんな感じだよ。コレスポに名前が載るってことはそういうこと。
584名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:00:26.38 ID:4P07QPE80
>>575
なんか勘違いしてない。
これはiPS細胞じゃなくてSTAP細胞なんだが。
この二つの細胞は違うよ。
585名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:00:27.14 ID:3Cs8FMyG0
確かに税金で何億円って支援をもらって弱酸性の液体に入れて揺らしただけで
ノーベル賞とか変だよねw
586名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:00:36.47 ID:fkP+SjTx0
>>579
本人がガーディアンに直接答えてるじゃん
587名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:01:47.38 ID:VBSeVbyX0
今ハーバード大学 ヴァカンティ教授から連絡が入り
あだ名はコボハルに決定いたしますた。
588名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:02:21.87 ID:O9A2UVw50
ハルコが第一人者になり裕福になるならいいけど
研究費だけ少し増やされ企業が全部もってくのかな
不遇なハルコは米企業へ そして謎のスーパー部下(女2)が登場
589名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:02:26.79 ID:eKiN0Mjz0
>>584
STAP細胞 ⊂ iPS細胞 だよ。
分かりやすくいえば、スズメと鳥の関係。

iPS細胞ってのは人為的な誘導による幹細胞作出を全て含む。
別にアカデミアジャパンが押さえているような遺伝子導入だけに限らない。
今回のはその誘導方法が酸性刺激であったということ。
590名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:02:36.31 ID:U31WTD0X0
>ハルコ無しでは

まるで自分主動の計画でがんばってくれたと言わんばかりだな
591名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:02:36.64 ID:3Cs8FMyG0
>>582
税金使ってないんだから何の問題もない。

理化学研究所の小保方晴子氏の研究室の
ムーミン壁紙とかデザインとかすっぽんケースとか全部税金w

理化学研究所って給料いいし、待遇がすんごくいいみたいだね。

>>586
本人の自称ならなおさら信用できないね。
教授とつきあわせないと。
592名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:04:54.65 ID:fkP+SjTx0
>>591
偏見が酷いねぇ
結局、この人の成果を認めたくないだけじゃん
単なる助手なら筆頭著者にならないよ
593名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:05:01.50 ID:8AlKYMZ50
研究員の成果を横取りするのが教授だよ
594名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:05:38.01 ID:0ox4Iz1z0
>>508

>まあ・・・一番気になったのが、理系女子って実験の時に割烹着を着るのか?


 割烹着は、明治以来の由緒正しい日本の理系女子の実験着


[大隅典子の仙台通信] 「リケジョと割烹着」
ttp://nosumi.exblog.jp/20296694/

>「割烹着」という言葉から、この衣服はもともと料理のために創られたように思われる
>かもしれませんが、実は「割烹着」は、理科実験を含む「作業着」として開発された、
>ということをご存知でしょうか?
>
>割烹着は、実は日本女子大学校(現在の日本女子大学)で生み出されたものです(Wikipediaの情報は正確ではありません)。
>
>私はこの話を、同女子大を幼稚園から定年まで過ごした母から聞いていたのですが、
>裏を取るために出典を探すのにちょっと苦労しました。
>ようやく見つけたのは「夏目☆記念日」というテレビ朝日の報道番組案内です。
>
> 女子学生たちは自学自動の教育方針により、実験の際に使う作業着を開発。
>これは後に割烹着と呼ばれるようになる。(略)
>
>日本女子大学校を卒業後に1913年に東北帝国大学に入学した丹下ウメも、
>もちろん割烹着を来て化学実験をしていたに違いありません。
>>つまり、小保方さんが割烹着を来て発生生物学の実験をされているというのは、
>実は明治以来のリケジョの伝統なのです?

> <コメント>女性初の薬学博士である鈴木ひでるは割烹着で実験されていた
> ようです。平成21年に国立女性教育会館で開催された「女性科学者の誕生」展で
> 彼女の割烹着が展示されています。
595名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:05:47.88 ID:3Cs8FMyG0
>>590
小保方さんが吹いてるのかもしれないだろ。

小保方さんは私がやったといい、教授は私がやったといってるわけでしょ。

よくある話よw

小保方がメインでやったってのは30歳そこそこの女性研究者だから
話題性を考えて日本国内だけの報道かもなw

最近右傾化しているしw
596名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:07:10.99 ID:I8Qf2gx1P
マンコあればセイコウできる
597名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:08:11.72 ID:8AlKYMZ50
そろそろはSTAP細胞の特許で揉めるはず
598名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:08:37.92 ID:q6JOgEl/0
>>595
ヴァカンティ教授は自分が発見したとは言っていない。何よりも、もし
そうだったら権威ある雑誌Natureが小保方晴子氏をファーストに持って来る
事は無い。最大の功績者は小保方晴子氏。
599名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:09:33.76 ID:3Cs8FMyG0
>権威ある雑誌Natureが小保方晴子氏をファーストに持って来る事は無い

著者の順序を決めるのはNatureではない。
600名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:09:40.78 ID:zXIZvBo/0
ハルコは何で共同研究していたハーバードから
マヌケ揃いの理化研なんかに移ったんだろ
給料か
601名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:09:44.32 ID:O9A2UVw50
精神的に追い詰めていくわけですね
602名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:09:51.07 ID:WogMgJL8O
馬鹿にされつづけた小保方さんを応援し続けたのがバカンティ教授なのになんで叩かれてるの?

もともと、損傷した組織の細胞が幹細胞に戻るという仮説を立てていたのはヴァカンティ教授。
だから学会で疑問視されるような実験を試みる小保方さんの研究を応援していた。
大学を去った後でも学会が彼女を馬鹿にする中、共同研究をし支えていた。
ヴァカンティ教授に感謝こそすれ、けなすのはお門違い。
603名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:10:31.98 ID:fkP+SjTx0
海外メディア報道にざっと目を通してみたんだけど
アメリカメディアはヴァカンティとハーバードが・・・
イギリスメディアは小保方と理研が・・・

ってな感じで報道してるね
興味深い
604名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:11:43.54 ID:3Cs8FMyG0
>>602
そうそう。日本の陰湿で儒教まみれの因習にしがみつく学界では
絶対こんなことできなかったよね。

バカンティ教授のおかげ。
605名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:12:20.48 ID:GPn0tiQ00
>>602
女の子を守ってあげたい気持ちの暴走。
もてない男に特有の勘違いだ。
これを手柄を横取りしようとしている言動と勘違いするような世間知らずが、
一流の研究者と一緒に研究をしてる一流の研修者を守ろうとか、
思い上がりも甚だしいわけだがw
606名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:12:36.71 ID:j+I4TLqM0
それまでの幹細胞研究の常識
・動物の細胞では一度分化したら二度と元に戻れない

ips細胞の発見
・成体の細胞でも特定の遺伝子を加えれば多能性ある状態に戻せる

バカンティ教授の理論
・成体の細胞には元々多能性が含まれている(遺伝子加えなくても多能性を発揮できる)

小保方博士の発見した仮説
・細胞から多能性幹細胞を取り出そうと極細ガラス管を通したら予想より多くの幹細胞が出て来た
・これはストレス加えたから多能性幹細胞に変化したのでは?
607名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:12:39.11 ID:1+vcpTMp0
>>1
天才ですから!
608名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:13:08.43 ID:MHY/B1aV0
>>567
万能細胞が出来る、って仮説を立てたのがヴァカンティ教授。
小さな細胞からだ、それを探せ、って。

で、ハルコが小さな細胞を選び出すその過程で万能細胞が・・・
なんだ? 刺激?なんかのストレスを与えると?
いろいろいろいろ実験を重ねる、あきらめずに実験を続ける・・・
で安定的に万能細胞に変化させる方法をやっと発見。
609名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:13:27.55 ID:tiP99+jo0
>>595
お前論文の基本的な読み方知らないだろ、いいから黙っとけ
610名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:14:02.37 ID:q1LKdtpX0
>>581
まあ外国人の子供も知らんと思うけど、山中先生の業績を知ってる業界人は知ってて当然の単語
611名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:14:11.94 ID:3Cs8FMyG0
もし実験リーダーとして実験をほとんどすべてやって(小保方さんの部下もいるはずだが)
結果を出したのが小保方さんで、アイデアも小保方さんなら、教授がコレスポになる
なんてありえないでしょ。

だから教授がアイデアの大半を出したんじゃないの。
612名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:14:42.54 ID:4P07QPE80
今は生後2週間のネズミで成功しているがこれがもしヒトから出来るとなれば
ノーベル賞は間違いないだろう。iPS細胞とくらべてSTAP細胞は簡単にできるし
ガンになりにくいと言われている。
費用もこっちの方が安いし期間も短い。
成功すれば良いが。
613名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:16:18.49 ID:q1LKdtpX0
>>599
だよねえ、なんか初歩のところから知らずに書いてる奴がいるよなあ
著者の順番を決めるのは論文書いてる人たち
その順序で長年共同研究してる有名研究者が喧嘩別れすることさえあるというのに

>>602
だね
614名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:16:40.32 ID:WogMgJL8O
iPSは人で臨床試験してる実用化はiPSのほうが早いかも。
もちろんSTAPが実用化できればそれに越したことない
615名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:16:53.31 ID:2JNfD5it0
半身不随とか全身麻痺の人もこの細胞で立ち上がったりするのかな?
そんなんなったらもうワッショイワッショイの大革命だよね!!
616名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:17:33.85 ID:1+vcpTMp0
ハルコかわいいよハルコ
617名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:18:03.55 ID:q6JOgEl/0
>>611
ID:3Cs8FMyG0
お前の言う事はみんな”・・・じゃないの?”とか”・・・かもな”
という憶測ばかりで証拠が全く無いじゃないか。

>だから教授がアイデアの大半を出したんじゃないの。
少なくとももしそうだったら、ヴァカンティ教授を筆頭にして論文書くよ。
小保方が筆頭だと言う事は、彼女の業績が最大である動かぬ証拠。
618名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:18:12.60 ID:QSoZjo2X0
厄介な特許は女にやらせといて自分たちは実益の先行追求かよ
619名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:18:18.81 ID:GAEfpPmH0
ES細胞研究からiPS細胞研究に移った研究チームもたくさんいるし
世界中で研究にしのぎを削ってるから
今回のSTAP細胞公表でSTAP細胞へ鞍替えする研究チームも
たくさん出てくるだろう
STAP細胞の研究が進めば、小保方バカンティの評価もあがるだろうね
需要次第
620名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:19:08.47 ID:3Cs8FMyG0
日本では「ハーバードの教授が認めてくれましたー」って言わなきゃ
理研で研究員もできなかっただろw
早稲田の理工なんて名門でも何でもないしw

>>609
Natureが著者順序を決めてるとか思ってる人?w
621名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:19:40.28 ID:900D/lOp0
>>582
アホだなあ

その数十億円もの収めてる選手の税金で今ハルコは研究してんだぞ
622名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:20:24.28 ID:1+vcpTMp0
俺の病気も治るようになるといいな
不治の病といわれてる素人DT・・・
623名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:22:22.93 ID:WogMgJL8O
>>618
論文は共同執筆で小保方さんの名前を先頭にもってきてるだろアホめ
624名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:22:38.97 ID:3Cs8FMyG0
ノーベル賞の南部陽一郎さんもアメリカ(の研究業界)に感謝してたし、
下村さんもアメリカのおかげでノーベル賞が取れたって言ってるだろ。

なんだかんだで、アメリカの研究業界はすばらしい。

少なくとも、コネとごますりで研究予算が配分される日本よりはw
625名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:23:06.62 ID:HEAir+Ey0
何故、刺激によって遺伝子機能構成がかわるのかのメカニズムを解明したら

ノーベル賞だろうね。しかも俺の直感では、まだ誰も関連付けしてないけど、

これは進化論にも関係してくるような気がするな。この理論の延長線上に

自然淘汰を超える自然メカニズムが証明されるだろう。
626名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:28:14.16 ID:3Cs8FMyG0
こういう大発見なら、日本ではファーストオーサーを教授がぶんどっていくんだろうなw
627名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:28:47.36 ID:1+vcpTMp0
日本の技術力は世界一!
628名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:29:44.83 ID:YfYAvbv70
改革なくして成長なし
629名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:30:35.03 ID:3Cs8FMyG0
>>617
あくまでも著者順序は本人たちが決めるから、証拠でも何でもない。

ファーストオーサーっていうのは「その論文を書いた人」。
630名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:32:25.10 ID:lQmmR5+f0
>>626
青LEDの中村さんがそうだって言われているな。
>>629
本人たちが決めているなら、他人がどやかくいうことじゃないなw
631名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:32:31.97 ID:q1LKdtpX0
>>629
その論文を書いた人が発見者だろw
それとも晴子さんは発見者じゃないのに取り上げて論文書いたのか?w
教授でもないのにすごい権力者だなw

あとcorresponding authorは編集者や読者とやり取りする担当者で
重要さとはあんまり関係ないよ。俺も何度かなってるが。
632名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:33:11.42 ID:cgoGFcjiO
よくわからないが、画期的な発見だということはわかった。
633名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:33:36.87 ID:q6JOgEl/0
>>629
大間違い。研究グループが論文を雑誌に投稿するとき、研究者集団の中で
最も主導的に研究をして功績が有ったと認められた者にしかファーストの
地位は与えられない。
634名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:33:46.43 ID:DKHDqaeV0
 
次は朝鮮人と中国人のDNAを選別して、感染するウィルスを期待します。
額に中や潮が出るだけで致死率は低くていいので。
635名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:34:46.56 ID:rzSFTxq+0
>>624
悔しいニダwww
636名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:12.51 ID:6DOxmmeOO
フォトショップ使って捏造したバカ教授とは一味違うよな。
637名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:41.24 ID:FpjDdtx10
これで俺の脳を損傷も直るのか。
638名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:35:47.84 ID:v5LEBhY00
IPSのときのように俺のほうが先だって
言うだけ言うやつが湧いてきたりして
639名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:28.35 ID:RIvzew5+P
まあノーベル賞は3人枠有るんだから心配しなくていいしな
山分けだが
640名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:34.31 ID:PKSKuXuO0
晴子とか日本的な名前みるとホッとする。
641名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:52.51 ID:6DOxmmeOO
>>624
過去はそうだった。でも田中さんとかオボカタさんもそうだが留学しない若しくは留学しても短期で日本に戻ってる。これは段々日本は独力でやるべきと考えるべきでしょ。
642名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:38:34.45 ID:FpjDdtx10
生まれつき手に障害があるけど、それは直すのは無理だろうなあ。
ただ小さい時に頭を打って言語障害があるからそれだけは直せたらいいな。
643名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:03.58 ID:xUkipufu0
>>631
おいおいiPSもファーストは山中教授じゃないぞ
アカデミックのこと知らんくせに発言すると大恥かくぞw
644名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:52.09 ID:cgoGFcjiO
これを発展させると死ぬ事がなくなるの?これはとんでもない、人類史上最高の発見やん。未来がこわい。
645名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:57.11 ID:6DOxmmeOO
>>643
ガードン教授は当たり前だよ(笑)
646名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:41:17.14 ID:DSLcMATv0
でこれはどこの株を買えば儲かるわけ?
iPSのときはリプロセル絡みだったけど
647名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:17.87 ID:q1LKdtpX0
>>643
>>629に言えよ

まあこのお二方に言いたいが、科学で最も大事なことは
自分が間違った時は間違ったと素直に認めて
正しい方向へ進むよう努力することだと思うぞ
自分が間違ったことを認めないと余計にひどいことになる
648名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:37.62 ID:p89wGjC/0
バカンティ教授のが格上ですね


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
649名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:44:55.92 ID:JOay6rmI0
バカなんとか教授と春子博士は決定として、3人目は誰だろう。
春子を助けた若山照彦先生だといいな。
3人目は、アメリカがとるのかな?
650名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:46:33.77 ID:3Cs8FMyG0
>>648
2001年から考えてたならバカンティのアイデアで決定だな。

小保方が発見したようなことを言ってるのはあくまで日本のメディアだけだろ。
651名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:11.86 ID:ueqXK4ZxO
>>374
これはハーバードが凄いわ
652名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:21.36 ID:yJNhUfRa0
バカンティ教授がいなければ小保方博士の発見もなかったわけで
まあ持ちつ持たれつでいいんじゃね。
653名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:47:58.63 ID:q1LKdtpX0
>>652
結局そうだよね。
654名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:48:42.52 ID:vAILQSMw0
昔はな。
こんな風に若い研究者が発見した研究結果や論文を
ハゲ散らかした上に偉そうにのさばってた教授に
俺が発見した!って横取りされていたんだぜ!

今はインターネッツの普及で
そんな嘘直ぐにばれるから出来ないだけ。

おめでとう!
小保方さん!
655名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:49:32.33 ID:xUkipufu0
>>650
日本のマスコミは本当異常、害悪としか言いようがない
実態と離れた祭り上げられ方をして一番不幸なのは本人なのに
656名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:49:32.62 ID:fkP+SjTx0
657名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:50:32.77 ID:6DOxmmeOO
アメリカは関係ねぇよ(笑)理研の独占だよ。理研が研究させたんだから。
ハーバードは単なる乞食。そして下請け。
ざまぁねぇや(笑)
658名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:24.69 ID:GPn0tiQ00
>>641
外国で短期に成長出来る人が出て来ても
そういう人を育てられる人・環境が日本にあるとは限らんので……。
659名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:26.08 ID:WogMgJL8O
>>648
対立煽りウザイ
660名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:51:49.15 ID:njGBvTAh0
>>565
具体的にどの部分のどんなプレヤーなんだ?
小保方が発見したメソッドであることは
まったく疑いの余地がないぞ。
661名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:17.15 ID:lQmmR5+f0
>>643
iPSの元はそうだろうけど、iPSは山中教授だろ。
662名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:51.57 ID:xUkipufu0
>>657
アメリカで研究費取るのが熾烈すぎるから日本の金でやらされてる、つまり利用されてるだけだよ
手足でしかないわけ。バカンディとかこの世界では超有名人だぜ。
663名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:54:13.23 ID:q1LKdtpX0
>>661
山中さんも実際の実行者が高橋さんってこと、ことあるごとに宣伝してるしね
664名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:54:20.43 ID:yJNhUfRa0
チョンが必死に貶めようとしてて笑うwww
665名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:07.68 ID:p89wGjC/0
バカンティはspore-like cellというのを01年に発表している
これがSTAPの元となる考え方
バカンティ凄い
666名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:28.56 ID:3Cs8FMyG0
バカンティ教授の推薦がなければ、理研で研究員やれてないでしょ。

理研で彼女につぎ込まれた税金は億を超えてるでしょ。
667名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:54.26 ID:6DOxmmeOO
>>658
お前の感想だろそれは。榎本藻の渡邊さんも日本でずーっと研究してんじゃん。まぁ研究とかも日本単独でやるようになるのは当たり前なんだよ。これは必然的なんだ。
なんでもアメリカアメリカはやめるべき。
668名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:56:32.59 ID:ueqXK4ZxO
>>374
ハルコンゴwwwwwwww
669名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:57:48.24 ID:WogMgJL8O
一番応援してくれた恩師のバカンティ教授が叩かれててかわいそう

なにより小保方さんかわいそう
670名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:58:08.22 ID:p89wGjC/0
バカンティ教授のが格上ですね


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
671名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:58:31.39 ID:3Cs8FMyG0
>>667
日本もアメリカみたいに、研究者総任期制にしないと駄目だよね。

今みたいにまったく研究能力ゼロの教授が既得権益だけで威張り散らしてる
状況では誰も日本にいたいと思わないよ。

無能なカバン持ち以外は。
672名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:29.22 ID:A6If43td0
もしもノーベル賞とかになったら
共同受賞なんでしょうね
673名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:34.10 ID:ueqXK4ZxO
>>669
いやいや、
これはバカンティ氏の功績だから
674名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:59:47.61 ID:yzn5ngYf0
米教授 「死シテシカバネ拾ウモノナシ」
675名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:37.03 ID:p89wGjC/0
どう考えてもメインはバカンティ教授


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
676名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:41.50 ID:rnZtgv4HO
小保方さんに、 夜の実験もお盛んなんですか? って聞きたい
677名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:01:49.65 ID:q1LKdtpX0
>>673
なあ、人の話を聞かないって楽しいか?
678名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:02:34.93 ID:YPp4fQD10
ハルコなしでは、というか彼女が見つけたんでしょ?
679名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:04:13.41 ID:6DOxmmeOO
>>671
役立たずが多いってこと?でもアメリカのやり方もどうかと思うけどな。
オボカタさんアメリカで研究続けてたら多分挫折してたと思うんだよな。理研だからここまでやれたんであって。
680名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:04:28.23 ID:7eQXCSCy0
>>630
ああそうだな
大概はパワハラ入ってるがな
あと教授と不倫してる女研究者最強伝説
681名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:06.70 ID:ySNYXOxd0
>>673

いまテレビで見たのでは、その教授自身が
「チームはノーベル賞を貰えるでしょうか?」
って問いに
「いや、彼女が受賞するでしょう」
と答えていたけどなあw
682名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:16.00 ID:DxtBVvWS0
鼻が上向いてる
683名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:59.37 ID:fkP+SjTx0
>>681
やっぱり大物は言うことが違うねぇ
684名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:59.73 ID:3Cs8FMyG0
>>678
ということに日本のマスコミ上はなってるんでしょうね。
685名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:37.51 ID:UUpxkNvAO
小保方さんに怒られたい変態は俺の他全国で何人ぐらい居るかな?
686名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:52.56 ID:YifNpSSn0
結局どっちが研究盗んだんだ?
687名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:06:57.88 ID:q1LKdtpX0
>>671
ちなみに理研をはじめ今の日本の研究機関は任期制多いよ
アメリカだって全員が成功してるわけじゃないしな
688名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:07:19.63 ID:SHdBLnLL0
>>675
必死にコピペ繰り返しているけど無駄だよ?
689名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:07:22.53 ID:rnZtgv4HO
バカなんとかさんと共同受賞でええやん
690名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:09:38.75 ID:ueqXK4ZxO
>>681
教授は大人だしレディファーストの国だから気を使ってくれてるだけだろ
691名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:09:48.89 ID:3Cs8FMyG0
>>679
理研の研究員は任期付だよ。30くらいの年齢なら全員がアメリカと同じ短い任期。

>>686
基盤も理論もバカンティであることは間違いない。
晴子は細胞を揺らしまくったんだな。そこが功績かな。
692名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:09:54.10 ID:oK7TVr4C0
>>1
「小保方さん無しでは成功はなかった」と貢献を讃えました。

チャールズ・ヴァカンティ米教授が発見したようなコメントだなw
693名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:11:02.68 ID:e0dR7NqLO
ドラマ化希望
ご本人役はわからないが、
同僚役は向井理さんで
694名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:11:08.63 ID:p89wGjC/0
バカンティ教授が第一位


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
695名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:11:31.74 ID:kGEoNT4j0
万能細胞があったらイイナーと考えても、
それを実際に作り出せなければただの科学者の夢でしかない。
小保方はそれを簡単に作り出す方法を見つけてしまったのだよ。
誰がなんと言おうと手法を発見したのは小保方です。

月にいけたらイイナーと思っているのと
実際に月にいく方法を発見するのとは雲泥の差がある。
696名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:12:46.26 ID:zd0Hg1zE0
この発見なければ 誰も彼女のことなんか覚えてないくせに。 
697名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:12:59.32 ID:3Cs8FMyG0
>>693
向井理は、実験をちょっと手伝っただけで「オレの論文」ヅラしてるんだって?w
698名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:13:03.19 ID:fkP+SjTx0
Much of it was done by Haruko Obokata, who started as a graduate student
in Vacanti's lab and is now a biologist at Riken. She is the lead author of the two papers in Nature.

http://www.nytimes.com/2014/01/30/business/study-says-new-method-could-be-a-quicker-source-of-stem-cells.html?_r=0
699名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:13:50.85 ID:zNJ9/Sb7O
英語圏メディアでも、彼女が発見したという扱いだな。
700名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:14:02.42 ID:q1LKdtpX0
>>695
だね
701名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:15:31.26 ID:IDtzWvJH0
うがった見方をすれば、
米教授が主導なら、米教授の単独受賞だったろう。
そうでないので、共同受賞。

不自然に受賞者の数が多い時はそういう感じじゃないの?
702名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:16:30.21 ID:fO55CbN40
なんの関係もないのに手柄横取りと喚き散す馬鹿だらけで嫌になるね
703名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:16:49.03 ID:rGd89FHV0
>小保方博士ら研究者たちは、この現象を「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得
>(stimulus-triggered acquisition of pluripotency=STAP)」と名付けた。

名付けたのは日本人グループでしょ? バカンティさんにも意見を求めたのかしら
704名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:02.05 ID:3Cs8FMyG0
>>698
小保方晴子は大学院生をバカンティのラボではじめた?
これ、間違いだよね。バカンティのラボは単なる留学。
いろいろ間違いの多い記事ですね。

>>695
それはノーベル賞に相応しいのかな?
青色LEDの人はノーベル賞を受賞したか?

赤崎勇:バカンティ
中村修二:小保方晴子

で、ノーベル賞取る可能性があるのは赤崎でしょ?
705名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:33.40 ID:ySNYXOxd0
>>701

いや、主導したのはハルコさん。
論文の連名のならびを見れば一目瞭然。

だから、仮にノーベル賞受賞ということなら、
ハルコ単独あるいは、+誰か
ってことになる。
706名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:43.48 ID:uLec8a9f0
大学院を出たばかりの女性に重要な実験をまかせたんだろ。

名の知れた実績ある人、例えば薬品会社の研究員に任せたら、できないふりして研究室を辞めて
自分で研究してしまう。
小母方さんの人間性が信頼できたんだよ。実際にそう言ってるし。
人脈も当時はなくて、多分、教授の推薦もあって理研で研究室も持たせてもらった。

若くて信用もまだない、旦那もいない(これ重要)、性格の良い(これ重要)だからこそ
実験を任せられた。幸運だった。

バカンティ博士が横取りというのはおかしいと思う。
実際に細胞にストレスあたえて幹細胞に変換する実験を始めたのはDr.Vacantyやん。
707名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:46.23 ID:wauuK0Vk0
在日チョンらが必死wwwwww

今度は若手の日本人女性博士がノーベル賞候補。こりゃあ耐えられないわwww
708名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:19:19.77 ID:p89wGjC/0
バカンティ教授が先駆者だな
バカンティ教授が偉大


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
709名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:20:59.32 ID:kGEoNT4j0
自分(ヴァカンティ)が、できなかったコトを小保方ができたのは事実。
俺が最初に月に行こうと思ったと幾ら言ったところで
月に行けなかったのはヴァカンティ。
710名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:21:09.59 ID:ueqXK4ZxO
米教授「ハルコなしでは成功なし」

やっぱアメリカはリップサービスが達者だね
711名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:21:59.78 ID:fkP+SjTx0
>>706
小保方さん、風呂に浸かってる時に思いついたと言ってたけどなあ
自分もそういう経験あるわw
712名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:22:57.72 ID:SHdBLnLL0
つーかチョンが必死な理由が判らんw
コレで再生が可能になれば、徴兵されて吹っ飛んだ手足やアタマが再生できるかも知れないのにw


   ;(∪~~~∪:      ;∧_∧:  ウリの胴体どこに逝ったニカ?
  :ム__〉__〉      :< ;;;)Д´>;    ゙!



    ウニョーン
   、∧,∧,.        ∧_∧
   ;(∪~~~∪:      ;< ;;;)Д´>:
  :ム__〉__〉       :(∪~~~∪;
                 ニュルー


    ウェーハッハッハ!
    ∧_∧       ∧_∧
   <,,`∀´,,>      <`∀´ヽ> ウェーハッハッハ!
   (∪  ∪      ∪  ∪)
   ム__〉__〉      〈__〈__>
713名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:23:15.95 ID:p89wGjC/0
バカンティ教授が先駆者でした


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
714名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:23:20.55 ID:kGEoNT4j0
ID:p89wGjC/0 昼からずっと張り付いて大丈夫?
715名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:23:58.83 ID:IDtzWvJH0
必死なのはチョンじゃなくて、チョン嫌いのネトウヨだろ。
連中がこのスレで頑張る動機は無い。
716名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:25:06.56 ID:SHdBLnLL0
>>713
>私たちの手法を使えば

って時点で共同だねw手法を独自に確立できなかったんだからw

でも朝鮮戦争で吹っ飛んだお前の頭は再生不能なんだろなw
717名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:25:11.52 ID:MHY/B1aV0
>>691
>基盤も理論もバカンティであることは間違いない。
>晴子は細胞を揺らしまくったんだな。そこが功績かな。

バカンティ教授は仮説をたてた、小さな細胞から・・・・
しかし15年かけても作り出せなかった。

ハルコは日本に帰ってからも研究を続け、方法を発見した。

馬鹿にされてきたバカンティ教授も嬉しかったろ。
「愚弄するな」とか言われたハルコも嬉しかったろう。
718名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:26:17.69 ID:yJNhUfRa0
何気に本国のチョン達は、悔しいけどやっぱりチョッパリは凄げえや・・って
反応が大部分なのに、このスレに来てる在日共はwwwww
719名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:28:32.87 ID:zGb1PC/c0
地球上は死なない金持ちの年寄りしか居なくなるこえー
720名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:30:35.54 ID:HbXKBOwo0
生物にずばぬけた頭はいらん
実験を根気よくできるかどうかにかかってる
721名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:30:56.10 ID:7z7cYLuQ0
>>702
世の中に悪意が満ちてんのか、
それとも2chだから悪意が集まっているのか…。
722名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:32:30.49 ID:pEW3EvAsO
あとはご本人が病気になった時に自らstap治療の実験台になる事だな。

ソースはDr.高須w
723名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:33:03.16 ID:zNJ9/Sb7O
これで若い女性ノーベル賞
724名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:34:21.73 ID:iOuEvsIE0
ハルコは韓国が起源。
725名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:36:12.70 ID:LbD86Qfh0
痴呆老人の寿命を延ばすためには使わないで頂きたい やるなら脳細胞も再生してやってくれよ
726名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:36:19.24 ID:MNz801Vl0
ハルコは無欲、ハルコは若い
莫大な特許収入でハルコ財団を設立し日本の先端技術研究を支援する
727名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:38:18.07 ID:tvNZN42S0




おい、汚い血の在日wwwお前達いつまで欠陥民族なのwwwww?




.
728名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:39:23.20 ID:k8D3gQVb0
支那で性行しな
729名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:42:04.50 ID:7z7cYLuQ0
そのうちアメリカのメディアで"Incredible Hulko"という見出しがどっかに出そう。
730名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:42:09.95 ID:sFWcg9Z50
>>644
その驚きは、iPS細胞の山仲教授の時に通り過ぎとかないと
これは、それがもっと手軽に、廉価に、早く提供されるようになるかもしれない発見
731名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:45:19.85 ID:K/ZyU1eFO
平均寿命が20年位は伸びるかな
732名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:46:08.14 ID:sFWcg9Z50
>>712
グロいAAつくんなw
733名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:50:39.67 ID:C//a/0NU0
最近思うんだが、アメリカは日本のアイデア盗むの多くね。
apple、もそうだ。日本の技術者を守る事も大事で、予算多くして
日本に残留させた方が良いのではないか。

アメリカにも盗まれる最近の技術。
734名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:00:42.19 ID:3Cs8FMyG0
>>726
晴子はヴィヴィアン・ウエストウッドが大好きなブランド好きな子だよw
735名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:09:55.68 ID:njGBvTAh0
ただし、山仲教授はiPS細胞に関しては倫理麺でも乗り越えなくてはならない課題があるから
じっくりと時間を掛けて対処するべきだと言っていたので、一気に加速される場合、
そしてその加速をアメリカ側が主導しようとした場合、山仲教授もろとも潰されかねない。
科学者は単なるマッドサイエンティストであってはいけないが、ヴァカンティ兄弟はちょっとそう
なりやすい気配がある。日本は冷静に。
736名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:16:56.89 ID:uLec8a9f0
496 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:10:20.59 ID:7EfY39K+0
>>448
ここも読むと興味深いよ
http://quasimoto.exblog.jp/21631401/
737名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:18:09.10 ID:ZQzu+CAt0
思い返せば、いい女はみんな西日本だわ
東日本の女はビッチしか思い出せん
いいこと学んだわー
738名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:25:20.32 ID:fGVIk90DP
利根川、穂積
山中、高橋
バカンティ、小保方

今後、臨床応用の面ではますますハーバードと差がついていくから、五年後には誰も小保方さん覚えてないかもね

残念ながら
739名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:29:38.89 ID:bXeLVjFw0
南トンスルランド人が必死にバカンティ△

悔しいのう悔しいのうw
740名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:31:11.18 ID:XfNR89UW0
このおっちゃんえらいな
たいてい指導教官の手柄にされちゃうかんな
741名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:35:24.37 ID:J9CjVnQ/0
こういうご褒美は高い代償を払わされそうだな
サンデル教授といいハーバード大やユダヤ人は
日本をどうしたいのかね
742名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:46:26.57 ID:fGVIk90DP
正直、真性の細胞生物学者でも、医者でもない小保方さんでは、今後も誰かに頼って研究を続けながら、"細胞を作った"自分の存在をアピールし続けていくしかない。

しかし単独でハイインパクト論文のコレスポになるのは今後も難しそう。。。
743名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:52:50.54 ID:Uu7jULaV0
ハーバードに上級教授待遇で迎えてやれや
744名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:05:24.72 ID:152xrJhO0
>>114
ということは犬を苦しめて殺すと美味しくなるという韓国の言い伝えは整合性があるということに?
745名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:05:42.54 ID:Z28K0Vdr0
山中伸弥「ああああああああああああああああああ(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」
746名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:09:49.83 ID:7PF+s1tD0
>>738
君は専門っぽいから聞くけど、

「バカンティは、やろうと思えば一院生に過ぎなかった小保方の
研究成果を全部自分の手柄にすることができたのにしなかった」

これは正しいの?
747名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:10:12.43 ID:lQmmR5+f0
>>736
そいつ基地外みたいじゃんw
目通したが時間の無駄だった。
748名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:13:02.91 ID:a36Osu3g0
>>742
ノーベル賞さえ貰えれば
学士院会員になれたり
国の審議会委員になれたりして
一生食うには困らないよ
749名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:19:29.04 ID:ucey5H/a0
マン汁にまみれた指で触ったらSTAP細胞ができちゃったらしい
750名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:20:08.88 ID:TbTBobhe0
>>315
若山氏のインタビュー(TV局の動画)であったけど、
氏も「失敗するだろうなぁ」と思いながら協力して、
光るマウス見て体が震えたとあった。
751名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:22:48.55 ID:OGRHeaaP0
>>625
まぁ科学的じゃ無いけど、弱酸性程度のストレスでも長期的な生命の維持には
大きな危機だから、細胞を初期化して新しい環境に適応する努力をしてるんだろうな。
752名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:26:12.88 ID:Sxj+tHgZ0
2014年新春ドラマ 「博士の品格」

小保方ハルコの辞書に不可能の文字は無い(`・ω・´)ゞビシッ
753名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:26:49.19 ID:7PF+s1tD0
>>751
それはそうだろうね。

ただ、初期化のメカニズムがどうなっているのか非常に興味深い。
そのメカニズムが解明されれば、インターネットの開発に匹敵する
世界規模の超大イノベーションになる可能性がある。
754名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:28:17.05 ID:RgoZa0rh0
>>736
誰かがはるこさんはハーバードに引き止められたって書いてたけど、
実際はハーバードは金出さないってやつか。
755名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:28:58.22 ID:+1qyOUoY0
>>752
TV局がドラマ化しそうだな
756名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:32:33.43 ID:Sxj+tHgZ0
博士の品格での主人公には「- 篠原涼子」にお願いしたい(`・ω・´)ゞビシッ
757名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:34:22.32 ID:BN4xCQB/P
>「ハルコなしでは成功なし」
日本語訳「美味しい所は全部米国人の物だからww」
758名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:34:36.94 ID:7PF+s1tD0
>>756
年上はあり得ないだろw
759名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:36:35.04 ID:OGRHeaaP0
>>736
おいおいこれはどうなってるんだ?
760名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:37:22.30 ID:+1qyOUoY0
761名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:39:06.10 ID:IDtzWvJH0
>>750
ニュートリノが光りより速いですよ?って言ってるのと同レベルだからな。
そりゃ、まわりの人間は間違いを実証したくなるだろ。
762名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:40:15.83 ID:iyR/TX6d0
しょせんは遺伝子リプログラミングなんだろ。
Muse細胞と同じ臭いがするんだがね。
763名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:40:34.21 ID:HaIZEXjM0
>>756

この人、20代で博士で、ユニットリーダーだから
かなり若くないとダメだと思う。

カンジヤか上野ジュリあたり。

小説でいうと、20代で、「戦争と平和」「カラマーゾフの兄弟」を書いてしまったようなもの。

いや、もっと凄いかもしれないな。
人間の未来を根本から変えてしまうだろうから。
とんでもないことになったというべき。

人間の不老不死が可能性として現実性があるということだから。
死が前提の人間社会で、死を前提にしないこともありえるということ。
764名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:42:25.92 ID:rmFFBQhT0
これ、調べると、アメリカに貢献する形になっているじゃん。
小保方女史は、飼い犬のような状態。

事実は、そんな感じですな。
日本独自の業績にはならない。
765名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:43:33.73 ID:OGRHeaaP0
本当にアメリカ人は良い加減にしないとダメだよな。
766名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:43:59.52 ID:iyR/TX6d0
特定の遺伝子発現の組み合わせで細胞が初期化するのは、山ちゃんが証明したことじゃんか。
なんで自分が見つけ出したみたいなこと言うかね。
767名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:44:15.87 ID:Sxj+tHgZ0
>>763
篠原涼子の「大前ハルコ」役のイメージが頭にこびりついて離れないのだよ(´;ω;`)ウッ
768名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:45:59.85 ID:7wZKiWHZ0
>>764
共同研究なんだしどう見ても向こうの方が
立場上なんだししょうがないじゃん・・・
769名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:47:14.87 ID:iyR/TX6d0
>>763
どうかね。
胚の未分化細胞なら当たり前のことが、少し進んで生まれたての時の細胞でうまくいったということにすぎんからね。
大人の成熟した細胞でそううまいくはずがない。
770名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:49:46.56 ID:No6BWs7Q0
>>764
ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html
トップに名前が載ってるのは誰でしょう?
771名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:49:55.59 ID:iyR/TX6d0
常温超伝導騒ぎみたいなもんだろ。
特殊な条件で起きた例に過ぎんよ。
これで騒ぐんならMUSEのときにもっと騒いでやれよw
772名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:50:54.86 ID:6R1r8/nY0
実はハルコは波紋の一族
彼女の操作でしか発現しない
773名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:51:01.75 ID:rmFFBQhT0
彼女自身は、真面目な研究者だろうが、
結局、拝金主義なアメリカの医療業界に貢献したことになるんだろうな。
アメリカは、パテント張りまくって、いかがわしい高額医療技術として提供するんだろうな。
悪用されると思うと、なんだかな。

間接的売国奴になっているな。
残念だ。
774名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:51:05.95 ID:RYTefdGqO
ここは堀北真希の梅ちゃん先生で。
775名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:52:40.26 ID:OGRHeaaP0
アカデミックな世界って明文化されたルール作らないとダメだろ?
出来もしないくせに仮説を立てた人間が一番偉いっておかしいだろ?
776名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:54:18.77 ID:No6BWs7Q0
でも猿で出来たとか色々な報道が海外ではあるでしょう。
777名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:54:25.39 ID:7wZKiWHZ0
>>775
なんか知らんが根本的に分かってない
だけなんじゃないのw
778名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:54:33.98 ID:zNJ9/Sb7O
>>764
最初に名前が書いてある人が一番偉い。最後の人が保証人のような役割の形式、役職上は偉い人。
779名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:54:47.73 ID:iyR/TX6d0
>>773
ipsは山ちゃんに完全に先越されたからね。
搦め手から来るというやつだね。
780名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:54:58.30 ID:PyIbEeMw0
群馬にいそうな苗字
781名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:55:51.89 ID:Ouo5zFSu0
東邦大東邦って偏差値高いじゃん。
782名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:56:10.23 ID:d/9lVAgF0
>>773
チョンコじゃあるまいし、これが人類の役に立ったらそれでいいだろ。
783名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:56:10.74 ID:L/rh1w8S0
体裁としては日本側は手伝っただけみたいな感じだな
栄誉も利益もすべてあちらさんに
784名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:56:17.63 ID:yk3jG0eL0
「ハルコなしでは成功なし」
これって、上から目線ってことでおk?
785名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:57:09.24 ID:OGRHeaaP0
>>777
いや〜実は根本から分かってないんですよw
786名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:57:51.52 ID:DoXelvGb0
>>783
特許を誰が取ったか調べろ。
787名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:58:19.58 ID:7PF+s1tD0
>>760
「明日、指導教官がいない」
788名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:58:49.18 ID:L/rh1w8S0
>>786
特許は日本側なん?
なら安心だけど
789名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:59:08.58 ID:7r8FbmDa0
>>776
さんざん検索して見たけどその詳細はわからんのよね。
猿は成熟した個体だったのかどうか。
生まれたての猿なら細胞が初期化するのは普通にありえる事だよ。
790名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:59:37.43 ID:JQ9raQ570
すでに猿で成功してると聞いて、あ、もしかしてやられた?感はあった。
791名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:00:28.43 ID:+1qyOUoY0
>>787
上手いなw
山田君〜座布団持ってきて〜
792名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:00:30.63 ID:7PF+s1tD0
全員に聞くが、

「バカンティは、やろうと思えば指導する一院生に過ぎなかった小保方の
研究成果を全部自分の手柄にすることができたのに、それをしなかった」

この評価は正しいの?
793名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:01:19.06 ID:GvRZwpuL0
自分の生徒だったら成果を盛るのは
当たり前ですよね。
日本のマスコミっていつもこうなんだよ。
794名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:01:49.25 ID:DoXelvGb0
795名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:02:25.39 ID:UHOWWAef0
>>792
彼女は日本の理研に研究基盤作って続けてたわけだしまず無理でしょ
もしやろうとしたら彼女個人だけじゃなく理研との裁判になる
796名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:05:25.13 ID:JQ9raQ570
>>792

>>736にヒントがあるかもね。
797名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:05:41.01 ID:7NI53Yku0
>>49
それがわかってはいても、くやしいのぅwwww
798名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:05:54.13 ID:+1qyOUoY0
>>792
研究資金が日本から出ていたかもしれないし微妙だな
でも嘘をついてでも他人の研究を盗む人もいるから
この教授は清廉潔白ではあるかもね
799名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:06:45.15 ID:w1TrUPT90
イエロー教授の事も思い出してやれよ

http://fesoku.net/archives/5993223.html
800名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:08:29.39 ID:OGRHeaaP0
アメリカ人の絶対、有色人種に生命科学の分野でノーベル賞を単独では
取らさないって意志のすさまじさが気持ち悪い。
801名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:09:03.52 ID:JQ9raQ570
ハーバードが人で成功させて仕組み解明まで一気にやりそうな予感がする。
802名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:09:41.60 ID:yk3jG0eL0
>>800
人殺ししまくる肉食しまくる銃社会の表の裏って漢字
803名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:10:32.72 ID:8XkYrkR40
♪青いイナズマが〜僕をせめる♪
804名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:11:25.11 ID:7PF+s1tD0
>>795
>>796
>>798

サンクス。
俺もこの教授は比較的クリーンなイメージがあるんだが、
取り合えず判断は保留。
805名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:11:55.21 ID:M8bW3ufU0
結局のところ、どちらにイニシアチブがあるんだろう。
Nature論文ではequally contributedに見えるけど。
806名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:12:08.70 ID:+LjD/A/Z0
ハルコなしでは性交なし
807名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:12:36.40 ID:yk3jG0eL0
www.youtube.com/watch?v=5fmXDvpmIls
こういうこと?
808名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:13:03.81 ID:khZMK6XY0
今回の発見を簡単に説明するなら。
接着剤使ってプラモデルつくっても、完全に固まる前なら、弱酸にひたせば接着剤がはがれるってことでOK?
809名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:13:11.91 ID:RgoZa0rh0
>>798
口ではなんとでも言える。
810名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:19:49.17 ID:p9JJgKVs0
認めなかったと聞いたが
今は認めてるんだな
811名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:21:17.21 ID:1fy6Ko3Y0
>>625
進化論には関連しない(笑笑笑)
812名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:21:18.90 ID:BN4xCQB/P
×花王「日テレに花王の商品のCMをお届けするには、適切でない」
○「日テレは、花王商品のCMをお届けするには適切でない」
813名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:24:04.08 ID:yk3jG0eL0
>>625
正解でちゃったな
動物個体が外界に反応してるだけじゃねー
細胞も外界に反応しまくって、やり直ししまくって、皮膚だったところが爪になったりするということ
814名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:24:06.26 ID:zNJ9/Sb7O
>>805
学術論文では名前が最初に書かれる事が何より大事。
815名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:28:43.05 ID:7r8FbmDa0
Question!
1. Will it be reproducible by other labs?
2. Will it work in human cells?
3. Will it work in adult cells?
4. What are the molecular mechanisms?
5. Do these cells possess significant rates of mutations or epi-mutations, the latter being abnormalities in the epigenome?
6. Are these cells tumorigenic (besides forming teratoma)?

Maybe even 1 is NO !
816名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:30:26.58 ID:jtVCXJgX0
>>1
小保方さんに便乗しといて偉そうだなw
817名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:31:19.74 ID:M8bW3ufU0
>>814
それは分野によるでしょ。
corresponding authorを重視する場合もある。
818名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:34:31.03 ID:khZMK6XY0
>>808
完全に固まったプラモデルを、レーザー光線で焼き切るような技術がIPS因子の導入なのか?

今後は、レーザー照射で接着剤を柔らかくして、酸に浸せばきれいに接着剤が剥がれましたって感じになるのかな。
819名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:37:43.91 ID:khZMK6XY0
>>808
もしこうならだよ。IPS技術の関連技術ということになって、
もともと万能細胞が存在するって言うバカンティ理論は逆に厳しくなるようなきがするけどどうなんだろ。

理研がからんでるっていうことは、その検証方法はIPSの検証方法を用いたような気もするし。
820名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:41:00.17 ID:kxTNejKkP
>>814
規模があんまり大きくない普通の研究とかだとファーストオーサー=個人が一番大事で

一定以上の大規模プロジェクト研究とかになると(デッカい加速器作って長期にわたって研究、など)
になると監督役の一番お偉いさんが大事に
なるんじゃなかったっけ?
821名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:41:40.65 ID:7r8FbmDa0
Why do you neglect muse cell ?

Muse cell is the same as it if stap cell deserves the highest praise from you
822名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:41:46.17 ID:khZMK6XY0
プラモデルをくっつけている接着剤が酸に弱いと言うことが証明されたという発想なら。
その因子は酸と反応しやすい因子と言うことになって、その因子を特定して効率的に剥がすことや。

細胞が成長するメカニズムの解明、あるいは分解するメカニズムの解明がすすんで大きな発展があるような気がするんだけど。
823名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:44:48.20 ID:khZMK6XY0
結局、バカンティは山中に挑戦したけど、初期化にこだわる弟子にたたきのめされたっていうことじゃないかな。
824名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:47:51.58 ID:zqdLXBsu0
>>813
あれだな
溶岩の中に墜落しても瞬時に気泡のような皮膚が再生産されて熱を克服できるってのと同じ原理か
825名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:52:11.82 ID:M8bW3ufU0
>>824
カーズ様乙
826名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:08:42.80 ID:p89wGjC/0
どう考えてもバカンティ教授の功績だわ


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
827名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:13:14.49 ID:uLec8a9f0
>>821 muse cell なんか気になったので調べてみたら東北大がSTAP cell みたいなcellを
作ってるんだな。なんでこっちは無視されてんだ?

http://www.stemcells.med.tohoku.ac.jp/outline/
828名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:19:13.62 ID:HCLj2+uk0
今年のノーベル医学賞はSTAP細胞の研究で小保方晴子研究員に決まったのだった
2chではネトウヨが大喜び「ニッポンバンザイ!!」「韓国に勝ったぞ!!」と狂喜乱舞するのだ
しかし、ノーベル賞の会見に現れた小保方晴子研究員は涙ながらに語るのだ、
「実は自分は韓国人で私の研究は父の研究を元にしたのです」
そこに現れたのはなんと韓国の黄禹錫教授ではないか、
小保方晴子研究員の話は続く、実は自分たちは親子だったがノーベル医学賞を狙う日本の公安の陰謀により
幼い頃に韓国から拉致されて来たのだったと、、
こうして、ノーベル医学賞は黄禹錫教授と小保方晴子研究員の共同受賞となり、韓国発の自然科学分野での
ノーベル賞となったのだ、しかも拉致していた事がバレた日本はそれまで受賞していたノーベル賞をすべて剥奪され
ノーベル委員会は日本の科学の起源は韓国という事で韓国にそれを送ったのだ

数年後、韓国はノーベル大国となりSTAP細胞やニュートリノの輸出で毎年10000兆ドルを稼ぐ経済大国になっていた
一方、日本はノーベル賞を失い特許料を毎年、韓国に払うので赤字になって破綻したのだった
国民投票で対馬や九州は割譲することになりソウルには日本人の不法滞在者が売春婦が溢れ
大使館員がその都度よびだされ注意されるのであった
829名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:06:42.30 ID:fcj/ZbIw0
美しき師弟関係。
830名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:15:29.87 ID:p89wGjC/0
バカンティ教授が凄い
831名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:24:02.85 ID:uLec8a9f0
>>821
Maybe, that is due to the lack of advertisement on movie
832名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:52:32.49 ID:aChXRmIXI
実際どうなのかは置いといて、出てる情報からはバカンティ教授の発見ということになってるのか?
833名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:04:35.37 ID:vs4CP+wY0
>>832
発表者は小保方さんだから小保方さんの発見てことになってるんじゃね?
ただノーベル賞は発表前まで遡るから小保方さんが貰うにしてもバカンティ教授も一緒だと思う
田中さんなんかそれで辿りついた人だしね
834名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:09:40.56 ID:DUNMnXOt0
ハーバード大学が寄付金も潤沢で資金安泰だったと言うのは過去の話で
その過去ですら資金運用はファンドで回りまわって諸外国が協力をさせられていた。
ここ数年のハーバードは寄付金も4割近く減少しているし、ハルコ氏の研究資金を
アメリカが出してやったからとハーバードに帰属することにはさすがにハーバードはできない。
国連と同じ状況だな。日本側からきちんと冷静に淡々と事実関係を公式に報道することが重要だけど
政府にその気があるのか、日本のマスゴミが汚染されまくっていてムリか。
835名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:16.36 ID:4am8UAlE0
>>495
いやいや全然違うでしょ
教科書書き換えるぐらい違うわ
836セーラー服反原発同盟:2014/02/01(土) 01:12:55.73 ID:6u8fJMcM0
「ハルゴンなしでは渡り廊下走り隊の存続なし」だぜ
837名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:14:42.72 ID:DUNMnXOt0
ヴァカンティ兄弟は特許申請のプロで過去に兄弟(8人兄弟の半分が科学者)が合わせると
100近い特許をとっている。今回の発見、仮に兄弟にそのつもりがなかったととしても
国家的プロジェクトに発展する場合は、当事者とは別の思惑が動いても不思議でも
なんともない。よくある話だ。ドルは基軸通貨でありアメリカがあらゆる意味で中国に座を
譲ることになったとしてもまだ時間がかかる。
838名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:14:44.05 ID:4am8UAlE0
俺は小保方が独りで貰うべきだと思うけどね
まあ最近の流れからして絶対無いと思うけど
839名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:18:30.02 ID:MKNS359N0
アメリカのニュースサイトの下についてる
個人コメントを読んでると
たいていこの話題を起点に宗教や倫理の論争になってる
日本人はIPSや今回のSTAPなら全く倫理的な問題が出ないと思いがちだけど
彼ら的には幹細胞には宗教的な生命の起源を絡めて考えるみたい。
宗教の根深さを見た気がする。
840名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:18.37 ID:4am8UAlE0
逆に言うと宗教の限界を見たような気がするね
841名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:22:26.66 ID:ARjarVZ+0
>>835
うん、全然違うよね。国民栄誉賞と市民栄誉賞くらい違う。
いいんだよ。ここでは。
842名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:23:24.59 ID:Tk0JTjgn0
HAL2000子
843名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:25:33.21 ID:ARjarVZ+0
>>839
そりゃ、クローン人間が出来る可能性があるからでしょ。
844名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:26:16.87 ID:dtpfKb6C0
>>839
でも理論上はクローン人間とかも作れるようになるわけだからね。
日本だろうと倫理的な問題は当然出るよ。

というか今も内閣府指針とかで倫理的にやっちゃいけないことが規定されてる。
845名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:26:58.92 ID:DUNMnXOt0
倫理的な問題が大いにあるのは山仲のiPSのときにも指摘されているから
日本がこの問題に鈍感だとは思わないけどね。
代理母出産を安くなるからと言ってインドに斡旋しているのもアメリカやイギリスだし。
846名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:29:29.68 ID:MKNS359N0
>>843
彼らは、神の領域に踏み込むことの是非を論じてる。
踏み込むくらいなら死んだ方がマシとかいう奴がいたり
自分はしんでもいいけど身内だけはこういう技術で助かって欲しいとかなんとか
彼らが神を現実的に捉えてるのがすごく興味深い
847名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:30:22.74 ID:4am8UAlE0
単に宗教的な観点からの生命の領域を超えちゃったから
どうしようも無くなったってのが現実じゃね
848名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:31:48.28 ID:DUNMnXOt0
>>840
宗教は人間があくまでも人間世界の関係を改善するために必要に応じて生み出されたもので
日本のように自然災害のレベルがたとえば巨大地震や火山爆発等々のサイクルにいったん入ると
尋常ではない国が、根本的には自然の前で人間は小さき存在だと身を以て体験してきているのと
違うからね。連中は自然は人間がコントロールできるものだ、だから宗教でブレーキを掛けなければとこうなる。
日本は自然は人間がコントロールできるなんてそもそも思えない巨大地震国家だから
発想が根本的に違う気がする。
849名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:32:20.38 ID:eQcptZn40
>>845
宗教に縛られてないからな 日本
850名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:32:22.34 ID:MKNS359N0
でも、バチカン的には受精卵を使わない技術は宗教的にはOKって判断なのでは?
その裏打ちの意味でのノーベルだと思ったけど……
851名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:33:23.01 ID:4Dx8wA3j0
>>846
遺伝子組み換え作物とかガンガン作ってて何を今更って感じだけど
852名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:33:25.49 ID:4am8UAlE0
細胞君「ようやく人間は僕等の潜在能力に気づき始めたな」
853名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:36:31.79 ID:F9JcyO1P0
ハルコって呼び捨てすんな
ノーベル賞候補だぞ!
854名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:37:25.38 ID:DUNMnXOt0
日本人の宗教観はむしろネイティブ・インディアンに近いね。
八百万の神なんだから。

アメリカでリブ運動がさかんになったのは、ドメスティック・バイオレンス(DV)問題が半端じゃないからであって
これは今でもぜんぜん変わっていない。宗教、宗教と言うのはそうしないとブレーキがかからないのと同じ。
なんとなくこの一線を越えたらヤバイなという直感みたいなものが日本には備わっていた。
明治維新以後、どんどん失われているけどそれでもアメリカに比べたらまだある。
855名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:41:49.23 ID:KRQSAgqvP
>>839
単に米族にカルト気違いが多いだけだよ
856名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:42:23.18 ID:3IDaQCv0O
アメリカに倫理感求めるのはバカ。
倫理感あるならロボット兵器作らんし銃も規制してるよ(笑)
857名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:57:15.56 ID:ax6mtEHTO
Vacantiは確かに今回の成果の元となるようなアイデアを
発表しているな。
Vacantiによればストレス環境は幹細胞をセレクションするのに
必要であり小保方によれば初期化だと。
858名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:00:08.62 ID:QXxjDk3k0
そこが大きな違いだよね。
ヴァカンティ教授はあくまで幹細胞は細胞の中に存在するもの、として考えている
小保方博士は、ストレスによって初めて幹細胞が「発生する」と考えている

小保方さんが自説の証明に成功したら、ノーベル賞は単独受賞じゃないかな
859名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:02:13.29 ID:dtpfKb6C0
真相はどちらも正しいとかだろうな。
どっちにしろノーベル賞はないけどね。体細胞を幹細胞に戻すことでもう受賞しちゃったし。
860名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:53.42 ID:M6LjdNsM0
アメリカに倫理観があったら日本全土を焦土化し民族浄化するためにそのあとに
原発を2発ぶちこむのかと小1時間。戦後70年間、凝りもせずに世界規模で殺戮を続け
ウラン爆弾で子供たちを殺しまくるのかと小1時間。基地外の集団だなー。
861名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:10:02.50 ID:ax6mtEHTO
Vacantiは10年以上前からストレスと幹細胞に注目していたわけで
小保方さんはキャピラリーに細胞通したときにストレスに注目したと
言っているようだが自分でそう言っているんだろうか
誰かがストーリーを作っているんじゃないの
862名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:11:14.22 ID:3IDaQCv0O
アメリカ無視してバチカンとお話した方がよい。アメリカの倫理感(笑)

ワラ
863名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:58:21.45 ID:FiJZo0bs0
>>858

> 小保方博士は、ストレスによって初めて幹細胞が「発生する」と考えている
> 小保方さんが自説の証明に成功したら、ノーベル賞は単独受賞じゃないかな

これ証明出来てんじゃないの?
ライブイメージングとかT細胞受容体遺伝子の組替えの検出で。
核を操作せず、外部刺激でやってるのが画期的。ノーベル級だろう。
864名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:02:01.48 ID:hKQEMvFC0
バカンティ教授 「13年前にSTAP細胞の論文を発表した時は馬鹿にされた」←本当に凄いのこの人じゃね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391180879/

>> アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、
>> 「2001年に論文をまとめたときは、読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、
>> 驚いたというよりもほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。
865名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:01.05 ID:drM26QtX0
つうか、あんなことできたらいーな、こんなことできたらいーなと10年以上言い続けてできなかったのがバカンティで
実現したのが小保方なんだから負け惜しみもいいところ。

反日BBCも科学的な事実をねつ造すると結果的に大恥をかくぞ。
866名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:09:35.78 ID:FiJZo0bs0
その人自身が今回の成果を高く評価してただろ。
その論文のLead authorであるわけで。
867名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:38:26.74 ID:BoGF4EWz0
>>838
要するに発明を独り占めって事?
世界中からバッシングの嵐だぞ…
868名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:41:54.35 ID:BoGF4EWz0
どう考えてもバカンティ教授のが格上
つーかハーバードは猿で実験済みなんだよね?
業績面でもバカンティ教授のが格上


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
869名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:44:42.02 ID:gjuU4K8t0
>>868
都合の悪いことは報道しない日本のマスゴミ。
この研究の主体はバカンティ教授だ罠。
870名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:05:34.80 ID:SqD8xrCF0
論文のLead authorは誰でしょう?
871名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:21:49.98 ID:MzYrj++s0
シンプルで新しいメソッド、「STAPメソッド」を特定し成功させたのが小保方。
Obokata STAP method と名づけるべき。

英語ネイティブのチャールズ・バカンティーが広報窓口になるのは仕方ないかもしれないが、
日本サイドはきちんと公式報道として、STAPメソッドについて既成事実を発表するべき。
別にバカンティーと小保方の師弟関係がそれによって否定されるわけでもない。
科学者なんだから、誰がメソッドを編み出したのかは周囲には明かすぎて隠ぺいしようがない。
872名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:48:52.82 ID:l4ieIybQO
もしヴァカンティの方が主体なら、論文著者の名前の並び方で小保方を最初に書くわけが無い。
873名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:07:02.36 ID:vsTS19/UO
研究を発見証明した小保方さんが一番の功労者に決まってるだろ

突飛で画期的だったから誰も信じなかったんだろ

青色発光ダイオードと一緒だ
研究費を貰ってても開発したのはグループじゃなく一個人なのは誰でもわかる事なんだよ


それをイメージ付けるために小保方本人も苦労話と誰も信じなかったってエピソードをぶっこんだんだよ
874名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:11:16.27 ID:oOsSAJfN0
>>873
科学の世界じゃ、基礎理論を提唱した人の方が
エライのじゃね?実験成功は、運の方がでかいし。
875名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:14:04.56 ID:XOtKJ8IE0
でも、STAP細胞って、こういう理屈でできるっていう理論はまだ無いんじゃないの?
876名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:27:05.99 ID:zWAtTXmfO
韓国人「悔しいニダ!」
877名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:55:33.47 ID:6r0E8I/10
ハーバード大ではヒト細胞で実験だってさ
ハーバードが実をとりに言っているのはまちがいない。
日本もうかうかしてられない
878名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 06:58:45.05 ID:8KradRZM0
>>874
世の中に「とんでも」理論の提唱者は数多く居る
その理論を証明したものが最大の功労者
879名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:12:09.99 ID:I71cfHqz0
>>874
レオナルド・ダ・ビンチを初めとする先人たちはみんなエライぞ。
が、しかし実現しないことには夢物語で終わる。
小保方は夢を夢で終わらせなかった。
この事実を認められない科学者はもはや科学者とは言えまい。
880名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:20:52.46 ID:Mfaz8QuE0
>>164
●校風 その31

偏差値50のバイオ大学だ。
偏差値50は勉強なんかどうでも良く、指先だけを採点される。座学は放送大学のバイオ分野がマシ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。

モヤシ金持ち坊ちゃんの私に向かってスカートをめくって追いかけてくる田舎娘たちが、私へストーカー濡れ衣を着せる。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、女は私へ住所電話番号を渡し、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
(その女たちは共通して不良をエコヒイキする女で、モヤシ金持ち坊ちゃんと馬が合わない。結婚相手じゃない。)
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。

職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。
初回電話で学生の父の職場にイタズラ電話なんて、闇金督促よりひどい。会社で父に恥をかかせる作戦だ。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)
私は女たちへウソのラブレターを郵送し満足油断させ、不良たちに裏で付け届けし、ほぼ無職で卒業した。

私とは相性の悪い大学だった。そのバイオ理工学部は廃止になった。
底辺バイオでギラギラした女側にモヤシ金持ちをいじめて振り向かせるサイコパスの動きがあった。
そしたら、女の側の無理が通って道理が引っ込むから、予知して中堅上位大学へ行ったほうがいい。
881名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:24:33.97 ID:Mfaz8QuE0
>>164
●中瀬ゆかり症候群 その55

中瀬ゆかり症候群の田舎娘だ。東京文化圏の大学へ「不良の金持ち」を探し求めて故郷からやってきた。
(一方、東京男女共学公立小中高で育つと、「不良の金持ち」は娯楽ドラマには居るが、実際には居ないと知ってる。)
彼女たちは、長期目標で「不良の金持ち」を探し、短期目標の「貧乏不良」で周囲の人間関係を鉄の鎖で自ら固める。
(仮に、東京女、多摩女が、貧乏不良で周囲の人間関係を固めたら、そのまま貧乏不良と貧乏結婚、貧乏出産する。)

もしも、「不良の金持ち」がテレビの物売りCMの中から出てきて、中瀬ゆかり症候群の前に現れたとしようよ。
中瀬ゆかり症候群は、貧乏不良と病的依存の互助関係になっている。貧乏不良と切っても切れない腐れ縁の悪友だ。
「貧乏不良」は、ほぼ全員が「富裕層」を逆恨みする。逆恨みしないサバサバ不良は、裏で罠を仕掛けている可能性もある。
「CMの金持ち不良」は富裕層だ。だから、「金持ち不良」と「貧乏不良」は、不良同士でアクも強いし、貧富の差で相性も悪い。
CMの中から出てきた「不良の金持ち」は「貧乏不良」を普通に避けるし、仲間の中瀬ゆかり症候群の田舎娘をまたいでゆく。
THE END 終劇

中瀬ゆかり症候群の田舎娘は幻の「金持ち不良」と出会えず、欲求不満になってゆく。女本人は妥協のつもりでタブーを犯す。
【女の奇行】「女が貧乏不良の背中に隠れて、モヤシ坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

不良が広いトイレでわざわざ東京金持ちモヤシ坊ちゃんの私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。野生動物のマーキング行動だ。
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちは、東京暮らしでは一生子無し独身で終わった。
もちろん、私が知らないだけで、中瀬ゆかり症候群の田舎娘は晩婚しているのかもしれないが。

私は問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。
882名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:26:01.10 ID:pvx7Vwli0
STAPセル作ってる人は他にもたくさんいてハルコはその一人にすぎないんだが
883名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:39:42.81 ID:MzYrj++s0
>>882
刺激惹起性多能性獲得細胞を誰が?
884名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:47:37.99 ID:vwam4iJO0
>4 :名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:22:08.99 ID:QtEdDr4N0
共同と言う名の手柄取り


バカは黙って臭い口を閉じてろ
そもそも、チャールズ・ヴァカンティ教授が10年前に論文として発表し、可能性を示唆したことから始まった研究だ
小保方さんは、その理論を実践するにあたって最も効率的で確実な方法を発見したのだ
研究成果をどちらが横取りしたと言うなら小保方さんになるが、ヴァカンティ教授は「ハルコがいなければ成功しなかった」と到達点の評価を完全に彼女に譲っている
今後、日本とハーバードで共同の特許取得になった上にこの発言はハーバード側も苦言を呈したらしいが、それでもヴァカンティ教授は重要な言質を報道に残したのだ
885名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:17:03.24 ID:MzYrj++s0
STAP細胞と名づけたのも小保方たちだ。
886名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:40:58.48 ID:rV08CRVk0
>>884
ハーバードで彼女に与えられたテーマは、「幹細胞は小さいから小さい細胞の選り分け方を研究しなさい」だった。それでリンパ球を細い管に通してみた。
小さい細胞を見つける研究なんて、半年の留学生、せいぜいハーバードで
思い出留学をしたいだけの博士課程学生扱い。
研究のキッカケはバカァンティ教授だろうが、刺激(ストレス)を与えれば万能細胞になるというのは彼女のオリジナルでは?
887名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:45:13.26 ID:XOtKJ8IE0
>>884
>10年前に論文として発表し、可能性を示唆したことから始まった研究

STAP細胞って、まだ理論は存在しないよね。
論文も以前は拒絶されてたんじゃなかったっけ。
888名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:47:04.15 ID:vwam4iJO0
>>886
ヴァカンティ教授が研究生にディスカッションで投じてみたアイデアのひとつ
それを本当に実践したのが小保方チーム
889名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:53:59.03 ID:NG/9aYVk0
ヴァカンティいい奴っぽいから、全部もってっていいわ
890名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:57:56.51 ID:MzYrj++s0
>>888
アイディアって具体的にどんなアイディア? 
891名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:59:33.54 ID:v+9cGvq/0
さっき日テレでバカンティ教授のインタビューやってたよ
--ノーベル賞はあなたのチームが獲る?
「ノ〜(笑)彼女が獲ると思うよ」

教授も功績を認めてる
892名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:06:06.40 ID:KLjEwyG/0
利根川進がノーベル賞取る前、利根川理論と真逆の論文を出してた米帝の教授が、
有力な研究結果に豹変して、いかにも自分も利根川と同時期に同じ研究成果を上げたかのような
論文を発表して科学界に大キャンペーンを張ってノーベル賞共同受賞を企んだ腐れ外道がいたそうだ。
893名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:11:22.15 ID:MArKKwxB0
>>891
いい教授だな。手柄を横取りする教授も多いってのに貴重だわ
894名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:20:00.08 ID:rV08CRVk0
>>891
こんなに人の良いヤツがハーバードの教授になれたのが驚き。
895名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:31:41.15 ID:K1ksc1RZ0
お前、成功してないやん
896名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:37:50.83 ID:qayMNgxj0
>>891
あらら、教授のことを誤解してたわ。
いい人だ。
897名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:52:34.29 ID:I5cxC7+00
>>894
バカンティ兄弟はみんなもう再生医療関係の第一人者だから余裕あるんだろうね
25年前にマウスの背中に細胞移植して人間の耳を再生したり有名な教授だしね

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/2e/Vacanti_mouse.jpg
898名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:56:53.75 ID:V0ZKs5f90
ヴァカティンが!!
899名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:15:30.63 ID:NrRoU5zw0
>>884 これが本当なら物凄く良い人。
もしかして悪い人かも、と思ってた。
ごめんなさい。ごめんさい。
900名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:27:53.76 ID:mPry8BKW0
>>891
笑ってたんでしょ。それが答え。
ノーベル賞なんてとんでもないことを言ってるのは日本のマスコミだけよ。
901名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:29:53.34 ID:7YMruVIW0
「私が成し遂げた偉大な成功の重要な歯車。」 ←つまりこういう意味かな。
902名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:32:16.68 ID:I5cxC7+00
>>900
もう五年早ければねぇ

山中・ガードナー両氏のノーベル医学・生理学賞の受賞理由とおもいっきりかぶるから無理なんだよね
ここからさき応用化して違う受賞理由になるほどの研究成果がでれば別だけど・・
903名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:36:40.41 ID:jxjSNNhFO
>>901
師弟関係らしいから、よくできる弟子が可愛いだけかもしれない。
まあどこかの国だったら師が手柄丸取りするだろうけど。
904名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:41:27.71 ID:VPi3jkymP
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  HAL子はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
905名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:42:23.60 ID:I5cxC7+00
>>904
一方、ノムさんは・・・
http://i.imgur.com/6RnBh00.jpg
906名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:53:42.02 ID:7YMruVIW0
>>884
違うでしょ。与えられた課題をこなしてる途中で別の仮説を思いついたというのが正確。
907名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:02:16.78 ID:JtBQhXpfP
ラハルは怖い女
908名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:47:09.66 ID:ax6mtEHTO
10年前にVacantiが幹細胞がストレス耐性を示すことを見つけたときは
まだiPS細胞が知られていなかったからそれが初期化であることに
思い至らなかった。
しかし刺激応答でDNAのメチル化やヒストン修飾がリセットされる
メカニズムが明らかでない以上ストレス環境下で幹細胞がセレクションされた
可能性も捨て切れないということか。
909名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:53:44.14 ID:xmDwhwKM0
>>861
小保方博士はそう言ってるだろ

もともとヴァカンティの指示は「小さい幹細胞を選び出せ」というもの
博士はその実験をやる過程で「選出ではなく初期化ではないか」という仮説を立てた
初期化アイデアだからヴァカンティはじめ米国の研究者は共同研究を拒否した
910名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:57:42.32 ID:8bZGCcms0
論文のことを知らんバカばっかりだから教えておくが、
論文の真の貢献者は、
責任著者>最後の著者>最初の著者
が、常識的だからな。
911名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:44:42.48 ID:18nQ1Y2f0
ハーバードならコレア系の留学生や研究者いくらでもいるだろうに
なんでノーベル賞とりたくないんだろ
912名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:00:07.10 ID:3wmrgn5M0
小さい頃「ハルちゃん」と呼ばれてましたね?
913名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:45:19.68 ID:CGhMFn6C0
とりあえず、そこらのりけじょの偶然じゃなくて、もともと優秀な方ということはわかった。
914名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:50:40.52 ID:y41IcbNz0
関係ないけど、
俺の同僚の婆ちゃんも春子って名前なんだぜ?
915名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:08:29.35 ID:qCU2152F0
>>1
>ハルコがいなかったら、この研究は達成できませんでした」(ハーバード大学 ヴァカンティ教授)
 ってハルコが考え出した事だろが
916名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:09:12.90 ID:azc8I8jp0
no haruko no success
917名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:21:58.36 ID:eJLC6U3R0
>>902
哺乳類の細胞を初期化させる手法の確立が功績でいいじゃん。そっちでも十分ノーベル賞級でわ。
918名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:25:59.50 ID:gVfc18NM0
>>908
セレクションじゃないのはライブイメージングや、遺伝子の組換えで示されてるでしょ。
919名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:30:49.29 ID:gVfc18NM0
>>910
Lead authorが普通は最大の貢献者。
STAPの名前を作ったのは誰か、アイソレーションじゃ無く、作られてる事を見つけたのは誰かを考えれば?
920名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:05:06.63 ID:I5cxC7+00
>>917
ノーベル賞級だけどノーベル賞は無理
ノーベル賞受賞した研究の進化発展系の研究ではノーベル賞受賞しないから
ノーベル賞取るには今回の研究を踏まえて違う方向で功績残す必要がある

今回の発見はノーベル賞級だけどノーベル賞はとれない
そんだけの話
921名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:08:37.65 ID:Ovd/YNeW0
>>24
おまえが優勝
922名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:34:00.04 ID:SYDl9/6Z0
素直にうれしい、ノーベル賞候補がまた一人。
923名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:38:31.23 ID:8bZGCcms0
>>919
書いただろ?真のって。筆頭は頑張って手動かしただけ。
だが、責任著者や最後の著者が、その研究の環境作りや、
筆頭の給料を払ったり、研究の方向性を決めている。

 
924名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:49:10.61 ID:zCkuRwrT0
ヴァカ教授にすべて持ってかれるな。もう大学から特許だしまくりだろう。
925名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:52:58.69 ID:3x3NgOZN0
早く小保方博士がノーベル賞貰えますように
926名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 17:34:51.77 ID:BoGF4EWz0
バカンティ教授のが格上ですね


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
927名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:13:12.16 ID:gVfc18NM0
>>923
貢献の意味を環境や資金に摩り替えて逃げてるだけじゃん。
論文における貢献者が誰かの話。
当然Lead author。すり替えても無駄。
928名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:29:57.15 ID:gVfc18NM0
>>926
ttp://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/14/140130_stap.html
ここでも読んで研究を理解しろ。
929名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:48:16.82 ID:BoGF4EWz0
ハーバードでは既に猿でも実証してるんだね
バカンティ教授のが格上ですね


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
930名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:02:35.99 ID:UvyOlGnX0
格上には違いないけどマウスの背中に耳つくるとか方向性が理解できんところはある
931名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:06:58.77 ID:UvyOlGnX0
俺なら羽つけるけどな
そのほうが見た目も天使みたいで可愛いじゃん
どっか飛んでっちゃうかもしれんがノーベル賞は取れそう
932名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:10:31.01 ID:+QelWaST0
ノーベルが出るとしたらバカンティじゃないか?
晴子はバカンティのテクニシャンみたいじゃん
933名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:15:54.38 ID:IOuxOsD/0
>>932
お前何回同じこと書き込んでんの?
934名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:20:58.22 ID:18nQ1Y2f0
そんでさぁ 今回の件では誰が Lead Author なの? オレけっこういそがしくてまだ
The Nature 読んでないんだけど・・教えて 学者くずれクン
935名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:21:29.27 ID:HUfAQttK0
>>929
それ昨日のコピペだよな。
昨日は  ID:p89wGjC/0 で10時間以上もスレに張りついてんのな
今日はID:BoGF4EWz0 なんかの病気だろオマエ。
936名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:24:08.61 ID:lafxDMJ60
科学を愚弄すると彼女を愚弄したイギリスの雑誌の記者の名前は?
937名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:28:29.14 ID:2/uNJZ6i0
日本が酸に漬けてSTAPを作るなら、ウリたちはキムチかウンコに漬けて万能細胞作るニダ!

っていう気概を朝鮮人には見せてほしいね。
938名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:32:09.39 ID:z5qr5zQZ0
>>61
実は一見バカバカしい思考って実は重要だと思うよ。日本人てことじゃなく。
研究とか発見は簡単にはマネできないだろうけど
技術系は、誰かがやれちゃったら、次々とやれる奴がでてくるというか。
939名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:39:48.18 ID:F8FAHetd0
何故に韓国からはろくでもない者ばかりしか発生しないのか不思議だ
同じ東洋人でも次元の違いを感じる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
940名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:08.11 ID:szP4puQd0
今日、お風呂を弱酸性にして、25分間浸かってみた。

気のせいか、生き返った気がする。

だまされたと思って一度試してみて!
941名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:25:44.28 ID:T5lzGgcl0
実際にSTAP細胞が人間に使用出来るまでにあと100年ぐらい掛かるんだろ?
お前ら残念でした。
942名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:54:31.26 ID:8bZGCcms0
>>927
研究の現場知らんのだろうけど、どんなアイデアあっても
それを実現できる資金と、トップジャーナルに採択される
政治力が最後は一番大事なんだよ。、
943名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:02:45.70 ID:8bZGCcms0
>>927
そもそもお前の理屈じゃ、iPSの最大貢献者は
山中教授じゃなくなっちまうよ?
944名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:10:08.06 ID:BoGF4EWz0
つーかハーバードでは既に猿でも実証してるんだね
やっぱバカンティ教授のが格上ですね


共同執筆者「ほっとした」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014897531000.html
論文の共同執筆者で、アメリカのハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、
日本時間の30日午前に放送されたイギリス・BBCのインタビューで、「2001年に論文をまとめたときは、
読んだ人たちに批判された。およそ10年間にわたり、この研究を続けてきたので、驚いたというよりも
ほっとしたという感じだ」とこれまでの苦労を振り返りました。

そのうえで、「私たちの手法を使えば、簡単かつ単純な方法で万能細胞を作製できる。
研究成果が実用化されれば、治療を受ける人の経済的な負担を減らすことになるだろう」と
今後の実用化に期待を示しました。

また、バカンティ教授は、所属する研究機関の発表の中で、「強いストレスにさらされたり損傷したりすることで、
分化した細胞の運命が劇的に変わることが示せた。この成果は、ES細胞やiPS細胞とは
異なる可能性を秘めている」とコメントし、次の段階は、ほかの哺乳類やヒトの細胞でも同じ現象が見られるか
確かめることだと指摘しています。

そして、「今回の成果は日本とアメリカの研究機関の協力がなければ実現しなかった」と評価しています。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000497-wsj-int
バカンティ博士は「私の考えでは、全能性があるということになる」と述べた。同博士の過去15年間の研究は、
今回の小保方博士らの発見の土台を築いた。全能性というのは、胚のみならず、胎盤にも分化できる
細胞の能力を指す。
945☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/02/01(土) 22:53:33.36 ID:XSu4UrmVP BE:127125465-2BP(3000)
基礎研究は小保方博士で応用はバカンティ教授の功績って事じゃね?
946名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:08:02.17 ID:qayMNgxj0
おぼタソに黙ってコソーリ実験してたのかな
947名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:16:21.73 ID:ij2t+KLE0
昔江川漫画theラストマンというので溶液に浸ってあらゆる生物の遺伝子と融合し
新生物になるってのがあった・・・
948名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:17:23.76 ID:18nQ1Y2f0
そういえば田中耕一さんの時も、たしかデンマークの学者から応用にすぎないって
ケチをつけられたことあるな
949名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:35.67 ID:AydPend30
>>942
論文の内容と関係無い話に摩り替えてるだけ。
950名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:24:54.72 ID:AydPend30
>>943
じゃあ誰?
951名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:35:03.74 ID:ISspAPvg0
刺激☆

刺激惹起性多能性獲得細胞(しげきじゃっきせいたのうせいかくとくさいぼう、
英: Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cells)は、
動物細胞に外部刺激を施して分化多能性を持たせた細胞である。
952名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:38:04.31 ID:oGGp2hCP0
>>902
>山中・ガードナー両氏のノーベル医学・生理学賞の受賞理由とおもいっきりかぶるから無理なんだよね
かぶらんよ。
彼女の発見は、生物の常識から外れる世紀の大発見だもの。
953名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:56:06.05 ID:ISspAPvg0
ノーベル賞共同受賞、決定!!
954名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:28:08.34 ID:aDhhWsRQ0
>>949
>>950
研究の貢献ってのは、残念ながら君の考えてるような
話じゃないんだわ。
iPSの論文の筆頭著者はノーベル賞もらったか?
ってことだよ。
955名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:40:31.83 ID:KyL59pS00
>>954
研究の貢献と話を広げて逃げてるだけ。
論文の内容に対する貢献の話を、なぜか周りのサポートにまで広げて摩り替えるというね。
956名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:41:19.15 ID:aDhhWsRQ0
>>955
だから、君が周辺と思ってることが、
実際の研究世界では重要視されてるんだわ。
957名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 11:33:36.49 ID:bv4DDagI0
だから論文の内容に対する話を、周辺に広げて、しかも比較したのはあなたでしょ。
958名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 12:14:28.85 ID:R8JlEaNP0
この教授の言い方だと、「STAP細胞は自分の研究成果で、ハルコはよく手伝ってくれた」
というニュアンスだな。
959名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 12:43:38.85 ID:a7r4xzXkQ
>>950
高橋和利だっけ?その人の事言ってんじゃない?
960名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:01:42.78 ID:EKAs9nmF0
まるで私の手柄、晴子は助手って聞こえる
961名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:06:17.97 ID:tD1S/OYf0
Why do yiou neglect MUSE cell ?
962名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:08:26.42 ID:Kcraja1I0
チョンが必死過ぎて哀れだな
963名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:08:26.52 ID:MFJaVaL6I
だって晴子が考えついたほうほうだもの
964名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:10:35.46 ID:/+WoRWvQ0
Search the differe between muse and iPS cells.
965名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:17:51.08 ID:mhdp0rhD0
まるで有能なアシスタントを褒めるような言い方だな
966名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:36:43.68 ID:aDhhWsRQ0
>>957
やっぱりわかってないみたいだが、
全部ひっくるめて評価される。
iPSでも、死ぬほど頑張って実験し、
実際に大事な方法論を見つけた
筆頭のポスドクよりも、マラソンで
研究費を稼いで、出てきたデータで
論文書いてた山中教授が評価される
のはそういうこと。

STAPで、この子と教授の間にどんな
取引があるかは知らんがね。
967名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:39:15.87 ID:a7r4xzXkQ
正直、日本人が〜リケジョが〜で報道が浮つき過ぎてて背景が良く分からない。
バカンティ教授が中心って海外報道やら見てると、ips細胞の高橋和利さんみたい
な立ち位置にも見えるが・・・。
968名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:48:16.05 ID:xSy8iCxx0
>>966
資金や環境と、研究そのものを同列に比較するあなたに言われましても・・・
969名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:51:13.91 ID:K5JufJ4U0
>>33
この類の研究で人類が直面する至上命題がそれだ。
970名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:51:26.38 ID:xy/aOhCT0
小保方博士は初期化された細胞STAP細胞を発見し初期化の方法まで考え出した
ヴァカンティは体内に幹細胞が潜んでいると考えていただけ
小保方博士、細胞を初期化しSTAP細胞を創り出した功績でノーベル賞確定だな。
971名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:53:13.12 ID:ulzCFzz60
背景は理研のHPでも見ればいいじゃん。
972名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:56:49.03 ID:K5JufJ4U0
おそらくは神が生命を創造した方法もものすごく単純なんだろうな。
近い未来に神の尊さが疑われるようになり、宗教は消滅する。
973名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:01:41.72 ID:WHndJ43Q0
パルコの無い調布とか国領以下だろ
974名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:09:41.80 ID:xUyHialm0
指導者気取りでノーベル横取り
975名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:18:25.86 ID:OGgOU2Dc0
>>967
バカンティが中心なんていう海外報道はないよ
お前英語読めないんだろw
976名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:18:39.53 ID:a7r4xzXkQ
一応理研の発表は、この研究はバカンティ教授のチームとの共同研究と言ってるな。
977名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:40:21.07 ID:a7r4xzXkQ
>>975
いや、CNNでバカンティと教え子達がって言ってたんだろ?
978名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:06:48.48 ID:7A7Wt/WfP
>>966
以外とSTAPの責任著者は小保方さん。
iPSの場合は責任著者が山中教授だったから筆頭著者の扱いは微妙。
979名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:22:22.31 ID:CV2NG5woP
>>972
二酸化炭素の海に落雷するとタンパク質産まれるじゃん
神のみわざに雷あるからそれじゃないの?
980名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 17:54:42.96 ID:ulzCFzz60
ttp://blogos.com/article/79314/
ここ面白いよ
981名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:47:42.58 ID:aDhhWsRQ0
>>968
言われましても、っつても実際そうだから。

>>978
この場合はどうなるかは微妙だな。
あとは、日米のロビー活動で決まるだろう。
982名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:55:56.41 ID:O1gHi9od0
実際そうてただの主観じゃん。
983名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:01:15.31 ID:6qnSuLm20
論文での貢献度とサポートを混ぜて書かれてもね。
都合よく議論を摩り替えて逃げてるだけ。
984名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:02:51.15 ID:ZtMjp7Nu0
小保方さん、可愛いなぁ
この人と釣り合う男は日本にはいないだろう
985名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:03:36.18 ID:pAirZl9u0
ハルコは俺の嫁
986名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:05:22.76 ID:a0naEyBI0
ハルコう楼の花の宴
987名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:16:04.32 ID:e/9ky3Ix0
光ファイバーにおける西澤潤一とチャールズ・K・カオの関係を見ると
ノーベル賞もらえるのは小保方
988名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:26:39.69 ID:evMT/BFm0
しかし、まだまだ万能細胞の作成方法がでてくるような気がするな。

晴子では終わらんだろ
989名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:04:28.63 ID:AMDr4Grr0
「11jigenが反応するかどうかが、何よりも不安だった」。従来の常識を打ち破る革新的な
「こっそり差し替え」を発見した理捏学研究所 捏造・再生科学総合研究センター(神戸市)の匿名(とくめい)A・
捏造ユニットリーダー…(30)は、告発までの道のりをこう振り返った。

Nature Medicineが打ち破った常識は「出版後でも外的刺激なのに初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」
など数多い。学位を取得して何年も経つ責任ある医学部教授がやった差し替えというのも、その一つだ。

これほど常識破りだったため、今年冬、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーメディシンに発見した際は、「過去何千年の
科学の歴史を愚弄していると衝撃を受け、目を疑った」。

だが、「こっそり差し替えは必ず科学に悪影響を与える」との信念を貫いて丁寧にサイトを確認して、今回は告発に
こぎつけた。「何度もスレを卒業しようと思ったけれど、あと1日だけと見続けてきて、いつの間にか今日に至った」 と話す。
990名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:52:31.87 ID:p/MCkNIdP
>>987
いやいや、小保方 が受賞できる可能性は少ないだろ。
単なる助手扱いで終わりそう。
991名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:20:52.05 ID:J/ADsODh0
991
992名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:28:44.03 ID:gv0v63KK0
>>976
Mr.サンデーによると、小保方氏は、ハーバード大のバカンティ教授からも
研究員として雇われて給料をもらっていたらしい。

つまり理研とハーバード、両方から給料もらってたってことだろ。

だから間違いなくバカンティ教授が小保方にやらせて金を支払っていたと研究
ということになる。
993名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:44:36.18 ID:eCXH4irB0
大学でありながら他国の研究員に給料を支払えるハーバードの貯蓄額は5兆円ほどであるという。
小さな国くらいの予算規模があるぞ。
994名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 07:46:14.08 ID:dMro8UMwO
再現ドラマ見たけど、
バカンティ教授もSTAP細胞については否定していて
研究施設を貸さなかったらしい。ハーバードから給料は出てたけど。
で、帰国して若山教授の元で実験して成功させたんだね。
995名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 08:28:44.98 ID:skqxsYap0
>>2
目撃者無し。
996名無しさん@13周年
海外のおまえらも、禿げが多いようでワラタ
禿げは世界共通問題やね