【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
★派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に
2014年1月29日12時11分

労働者派遣法の改正案が今国会に提出される見込みになり、派遣労働が大幅に
拡大される方向になった。企業は3年ごとに派遣労働者を代えれば、どんな
業務でも、ずっと仕事を任せられるようになる。派遣の固定化が進んだり、
正社員から派遣への置き換えが進んだりする可能性がある。

厚生労働省の労働政策審議会の部会が29日午前、労使双方の意見を反映した
最終報告をまとめた。厚労省は、最終報告に沿った改正法案を現在開会中の
通常国会に出して成立させ、2015年4月に施行することを目指している。

改正法案の骨格となる最終報告では、企業は働き手を交代させれば、
ずっと仕事を派遣に任せられることになった。

これまでは、秘書や通訳といった「専門26業務」は期間の制限なく派遣に任
せることができたが、それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が
上限だった。この規制を緩和し、すべての仕事で、3年ごとに派遣労働者を代
えれば、自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、派遣に仕事を任せ続けら
れるようになる。ただ、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の
働き口を探すことを義務づける。人材派遣業者はすべて国の許可がないと
営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

http://www.asahi.com/articles/ASG1X6G51G1XULFA02F.html
前 ★1が立った時間 2014/01/29(水) 17:07:04.15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390997819/
2名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:28:00.33 ID:dixS0prb0
終身雇用制終ったな。
いくら真面目に仕事しても給料安いのなら適当になるわな。
3名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:28:12.29 ID:Tyk6YTtW0
4名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:28:36.43 ID:KYT0BH2g0
正社員イラネは民意
5名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:28:40.32 ID:Qj/y6nzc0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
6名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:29:06.55 ID:YdwfGegD0
>>3
グロ注意
7名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:29:08.36 ID:Dl7lxaP50
これは正解
3年って期限は正規化どころか逆に失職を生んでたからね
8名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:30:34.60 ID:mgvwix1MP
中韓を叩かせ目を逸らさせている間にこういうことするんだよ、自民党は。

ナショナリズムを煽り中韓を叩かせてるのは自民党と公務員であり、
その狙いは政府自民党、公務員への批判をかわすことだ。

まんまと引っかかって本当の敵の姿が見えないでいる人が多過ぎ。

本当の敵は自民党と公務員だろうが。
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
10名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:31:46.18 ID:hfGsQ0+z0
一生派遣の身分が固定する悪法だろこれ
11名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:32:28.52 ID:Iw18F9Xd0
正社員10人だったら半分に減らせるな。 解雇予備にもなるし


これで少子化が一層加速して 移民が必要とか・・・   終わった臭いな
12名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:32:48.28 ID:bUwcbAPq0
安倍は本当に日本の景気が良くなると思ってんだろうか?
13名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:32:48.55 ID:O++21HZCO
日本政府は1999年、製造業など一部を除き、労働者派遣事業の原則自由化に踏み切った。
その前年、米国政府の提言書には、派遣の対象業種や契約期間などに関し、「米国政府は、日本政府に対し、労働者派遣業に課せられた規制を早急に緩和することを提言する」とはっきりと書かれている。
米国の狙いは、日本企業を買収した後のリストラが容易になるように、あらかじめ非正規雇用労働者の割合を増加させておくことにあった。
2004年、小泉政権は派遣期間の上限を原則1年から3年に延長し、さらに反対意見を押し切って、製造業への労働者派遣の解禁にも踏み切った。
労働者派遣法については、米国は派遣期間の制限を撤廃することを求めている。これは派遣社員が正社員になる道が生涯閉ざされることを意味する。
14名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:33:00.36 ID:7LRIWenAO
>>1

傑作だな(笑)

これで派遣は三年を超えたローンが組めなくなるし

クレジット加入も厳しくなるな
15名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:34:11.26 ID:qaQkuo7b0
働き手交代ってどういうこと?
今までも3年ぐらいで働き手交代してないか
16名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:16.41 ID:YdwfGegD0
>人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、悪質な業者は排除
これは斬新
17名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:34.38 ID:g2oCSCeZP
>>14
今でも契約は半年とか一年更新なんだが…
18名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:53.23 ID:dc9uS0IS0
>同じ職場で3年働いた人の次の働き口を探すことを義務づける

どうせ3年ごとに現場の配置換えだけで済ます気だから
多能工化とか激しく言い出すぞw
作業員のスキル甘く見すぎじゃないですかね

抜け道を用意して法改正するのやめてくれませんかね
19名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:54.18 ID:o0aYXsEt0
パソナに有利な改正ではあるな 
20名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:55.71 ID:u+br0Y7P0
派遣は中抜きの上限を10%くらいまでに法規制しろ
そして派遣先と派遣労働者にはいくら中抜きしているのか明示するのを義務化しろ
21名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:36:36.48 ID:bU20ct5T0
今工場で三年以上働いてる人いっぱいいるけどこれってダメなの?
22名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:36:48.46 ID:7LRIWenAO
>>7

三年と言う期限は
変わらないんだけど(笑)


>>16
悪質ってなぁに(笑)
許可条件なんて無いんだから(笑)
23名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:33.67 ID:k8nccMzH0
国際競争していく上でこれはしょうがない。

何が問題かというと不公平感だけだろ
正社員も全て派遣化すればいいのである
.
最近、雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。
2013年7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。
ここでも数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。

ところが、被雇用者数の増減を雇用形態別でみると、契約社員、
パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数が2013年初めから大きく増える一方で、
正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人となり、
四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。
要するに、アメリカと同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。

インフレは貯蓄好きな日本国民の貯金を実質的に目減りさせることになります。
その一方で、外国人投資家は日本がインフレ国家になることを期待して、
日本株の保有比率を高めてきています。

そのせいか、日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、
利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。
配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、
労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。
その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。
国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、
人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。

安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、
日本をそのような社会に導こうとしています。
【『東洋経済』2014年01月10日『中原圭介の未来予想図』】
http://toyokeizai.net/articles/-/28041
.
25名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:53.12 ID:VRTheC0I0
とっかえひっかえれば、ずっと口入れ・ピンハネできます法。

人の不幸は蜜の味。マジで!
26名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:38:25.32 ID:mgvwix1MP
>>22
営業する条件は今でもあったと思うぞ。

確か、
給与支払いに充てるだけの運転資金があることが条件になってたはず。
27名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:15.05 ID:YdwfGegD0
>>22
国の許認可制になるってことは、悪いことをしていると判断されると
免許停止→営業停止 になるってこと。
不動産屋が各都道府県の許可を得て営業してるのは知ってると思うが
トラブルがあれば免停になるので、悪さしにくいようになってるのと同じシステム。
28名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:20.36 ID:dc9uS0IS0
>>21
経団連会長様が
偽装請負は法律の方が悪いって言ってた
29名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:38.93 ID:ZWo4zqkiO
実質的な消費税対策だろうね。
経営側の判断として、消費税による事業者の徴税損失をカバーする為には、正社員雇用を抑制して非正規で代用するなどして人件費削減を迫られる。
派遣の場合は、外注費として仕入税額控除が適用され、総人件費を抑制しつつ、消費税の節税対策に利用される。
30名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:58.07 ID:VRTheC0I0
>>18
タヒチのセル生産方式とか、まさにそう。
元は卜ヨ夕だし。
31名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:48.86 ID:7LRIWenAO
基本的に
全く構造を改革してないよね

労働力の確保に
中間業者入れてるんだから(笑)

まるで戦後の手配師復活だな

働きたい奴は
朝五時に
上野駅広場に集まれ〜かぁ(笑)
32名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:42:15.99 ID:V5PaD/pd0
>>1

【政治】安倍首相 法人減税の具体策検討を指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379567880/
【法人税】大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386495753/
【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379918133/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/
【政治】自民党・安倍内閣…全国のハローワーク相談窓口で、派遣会社のリーフレットを用意 派遣会社に肩入れする異常な姿勢 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382627850/
【政治】 派遣労働、全ての職種で「無期限」に…厚労省が法改正の方針★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385789971/
【政治】「派遣」規制緩和へ 労働者保護置き去り、非正社員化進む懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386844260/
【政治】竹中平蔵氏らが諮問会議 「雇用規制緩和」「企業減税」などの国家戦略特区、14年春にも始動 規制緩和、追加策が焦点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386826782/
【移民政策】有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/
【社会】5年働くと無期雇用に切り替える非正規労働者の雇用ルール 見直し議論開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388049576/
【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389527443/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389684845/
33名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:40.16 ID:7LRIWenAO
>>27

なら、営業停止になれば
諸々派遣会社には都合がよくなるな(笑)

派遣登録側は路等に迷うわけだ(笑)
34名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:51.57 ID:P253cOw70
3年期限付きの奴隷か・・・・
35名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:23.40 ID:V5PaD/pd0
>>1

【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384107453/
【政治】 国家公務員65歳定年に合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386026341/
【社会】国家公務員にボーナス、平均57万1800円 昨冬比6500円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386688587/

【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/
【政治】 “「赤旗」のスクープ” 自民党が4億7100万円の政治献金を請求、安倍首相が事実認める…衆院予算委★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757035/
【赤旗】復興予算 自民に還流 2億円献金 違法の疑い 12年 トヨタ・キヤノン…補助金交付先から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387449017/

【政治】徳洲会マネー、97国会議員に(自民93人) 献金・融資計1282万円[13/11/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777716/
【政治】猪瀬知事の辞職受け、百条委設置見送りへ・・・都議会[13/12/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387426706/
【政治】都議会、百条委撤回を決定 猪瀬氏に1千万円の退職金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387538264/

【政治】自民、「もち代」100万円を支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386752559/
36名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:30.94 ID:VRTheC0I0
>>16
今だって県とかへの免許制なのに、なぜか国も絡んでくるっていう。
県の労働局や職安・労基で、注意事項とか処分歴を共通のDBに登録すりゃいいのにっていう。
37名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:41.80 ID:kVxw5rdK0
まぁバカ経営者は目先の小銭の為に、今まで築き上げた信頼を失うといいさ。
農薬でも不良品でも仕込まれるといい。
失うものがなにもない連中は怖いぞー
38名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:46:27.28 ID:mgvwix1MP
自民党なんかに票を入れるからこんなことになる。

自民党ってのは基本的に労働者(公務員を除く)の敵なんだぜ。
39名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:47:26.13 ID:dixS0prb0
国民が安定した生活できるようにするのが政治なのにな。
こんな事やってるといずれ革命や暴動がおこるで。
40名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:48:04.03 ID:ZWo4zqkiO
アベゲドンによる消費税と雇用改悪で、若者を中心に非正規ワープアが拡大する。
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
42名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:07.35 ID:awMDMrI20
The ジタミ
43名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:17.47 ID:SFr6Q9Z80
下痢が毎晩料亭で経団連の大物と会食した成果がこれwwwww
44名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:20.51 ID:YdwfGegD0
>>32
一生懸命コピペ貼ってるけど、それで安倍を叩こうってんならやめたほうがいい
お前のアホを晒すだけだ

・安倍首相 法人減税の具体策検討を指示
世界的に見て高すぎる法人税是正は全政権でも言われていた

・大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
中小企業はすでに50%非課税適用済み、不公平の是正

それ以下も突っ込みどころ満載だ。
アンチ安倍=アホ って思わせるためにわざとやってんじゃないかと思うぐらいだ。
45名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:34.53 ID:ov0HN7uE0
竹中平蔵

私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな。
46名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:51.90 ID:dixS0prb0
ダイナマイトで社長や政治家や官僚をふっ飛ばせば英雄になれるで。
47名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:32.17 ID:atGCdrts0
「専門26業務」を無期更新から3年間は改悪じゃねええのか?
>3年ごとに派遣労働者を代
今は最長2年11ヶ月で派遣契約を終えるところが多いから、それの追認かね
>人材派遣業者はすべて国の許可--悪質な業者は排除
まあ届出制!じゃないのか
建前の正規雇用推進が無くなったのが大きいのかな
48名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:24.18 ID:JbpDFZZx0
>>36
国が絡んでくるときは許認可行政の拡大でしかないからね。
大手に業界の寡占化を促す手段にも使われるし、業界をコントロールする手段にも使われる許認可行政。
許認可行政には長短有るから、きちんと国民が声を出さないとね。
49名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:54.40 ID:mY4dF8r90
この板自民大好きのネトウヨだらけってイメージだったけど
さすがに危機的状況だって気づいたのか
50名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:02.19 ID:E4Xl6AfN0
ニートネトウヨ 「安倍ちゃんGJ!」

安倍 「ニートネトウヨども おまえら強制的に働かせる」

ニートネトウヨ 「安倍ちゃんGJ!」

安倍 「もし断ったら反逆罪で死刑または禁錮刑300年だ!」

ニートネトウヨ 「安倍ちゃんGJ!」

安倍 「そういや今日は下痢だったな・・・」

ニートネトウヨ 「安倍ちゃんGJ!」
51名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:51.66 ID:ZWo4zqkiO
>>23
具体的に【国際貧困ビジネス】といいなさい。
52名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:04.04 ID:uTWP8vrU0
リストラと派遣で企業が儲かれば景気がよくなる
安倍ぴょんGJ
53セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2014/01/30(木) 09:03:50.74 ID:JbpDFZZx0
>>39

安定が望みなら「ずっと派遣の仕事が続く」ってのも安定だろ?
格差是正が望みなら「正規雇用の壊滅」が手っ取り早い。給料の均等化だ。日本国は高度消費経済社会だから景気上昇にも繋がる。
中抜きされるのが嫌なら、官僚制度(公務員)を潰すことを考えるのが宜しい。中抜き選手権グランプリは官僚(役人)なんだから。


君は何を望むのかね?
いずれを選んでも安倍を支持するしかないはずやが。
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
55名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:53.17 ID:bUwcbAPq0
>>49
別に自民が好きなんじゃなくて売国が嫌いなだけなんだよ
自民だって糞なことしてりゃ叩くし、他の政党はそもそも論外
56名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:12.96 ID:aDh5SF9m0
>>8
労組の言うこと聞いて、経済、外交、安保、防災がうまく行ったことはない
雇用は経済を好転させる以外で回復することはない
不況期に雇用維持するなら労組の連中が給料減らして、無職に労働をシェアしてやるしかない

本当の敵は左翼と労働組合だ
57名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:36.77 ID:12kl7LedP
>3年ごとに派遣労働者を代えれば
なんだこの出鱈目な労働基準は。
58名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:33.15 ID:yr/j62cr0
つまり3年で首って事か。
59名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:26.13 ID:A4u6CMfXP
キタアアアアアアアアアアアア
3年で問答無用でクビ
派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
60名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:49.94 ID:etL0nJ3NO
労組とサヨクなんとかしなきゃ無理
61名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:26.48 ID:RcA0VthY0
最悪の改定だ。

正社員、一般の派遣社員へのデミリットは言うまでもないが
専門業務派遣にとってもそうだ。
派遣先とのつながりを法律を理由にして3年で断ち切る事が出来るようになってしまった。
ますます派遣会社の立場が強くなるだろう。

何の為にこんな改悪したんだ。
社員、一般派遣、専門業務派遣みんな苦しんで、得をするのは、
62名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:40.24 ID:VRTheC0I0
>>1
> 新制度では、派遣労働者が派遣事業者に無期雇用されていれば、
>無期限の派遣を認める。有期雇用でも、派遣先の経営側が労働組合などの意見を聞き、
>派遣労働者を3年ごとに交代させれば、派遣労働者の受け入れ自体はずっと続けられる。

特定派遣みたいな派遣元正社員なら無期限派遣おkなハズだが?
どう食い違ったんだ?
63名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:19.58 ID:hXw8cYDl0
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
64名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:34.83 ID:ov0HN7uE0
>>60
左翼「最大の争点は特定秘密保護法と靖国参拝です(キリッ」
65名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:37.74 ID:wBoRpldO0
日本もテロが日常になる日が近いんだな
もっとも皆覚悟してるね既に
選択肢の無い中、無理やり選んだ自民党政権なんだしw
66名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:13.17 ID:FZ3y754m0
ゲリゾウの下痢ドリルで日本国民の生存権を破壊w
まあ、派遣以下のネトウヨカスニートには何の関係も無い話だが。
67名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:38.22 ID:dXHI4XUM0
>>53
>安定が望みなら「ずっと派遣の仕事が続く」ってのも安定だろ

ずっと続くわけないだろ、オマエ、馬鹿だろ。
企業が派遣を利用するのは正社員に比べ低コストかつ雇用の調整弁、簡単にキレるからじゃん。

も一度繰り返すけど、オマエ、馬鹿だろ。
68名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:21.19 ID:DSJ9Wgll0
就労意欲を削いで能率さげるような事ばかりやるんだろうね
69名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:57.99 ID:VRTheC0I0
アレだな。ハロワに来る人を減らして、失業率・失業者数を減らしたいってのがまずあるな。

やっぱ、公務員とインチキ保険天国だな。日本は。
取り戻すのはコレだったのかw
70名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:24.14 ID:A4u6CMfXP
というか、反対派はアホすぎ
派遣は3カ月更新なんだよ
意味分かってるの?
早ければ、3カ月の更新でクビにできる
そういう契約

嫌なら最初からやるなよ
みんなが派遣をやめれば派遣会社がつぶれて社会が良くなる
71名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:47.33 ID:cxA5nFE00
派遣会社のピンハネは国際競争と関係ない
ピンハネがなければ非正規もまっとうな賃金がもらえる
72名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:34.47 ID:dHO6oN410
>>70
まああれだ
そのうちアナタも外国人に切り替えられるよw
73名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:19.89 ID:vB6A5XIo0
これは正しい
派遣規制すれば正社員雇用が増えるってのがブサヨの理論だけど現実はそうならなかった
民主党政権で亀井が日本郵政の正社員登用したせいでどうなったか?
正社員登用による日本郵政の赤字と人件費固定化によって非正規の大量雇止めと新卒採用の凍結になった
正社員って解雇規制で首切りできないから企業が派遣に置き換えるのは当然なんだわ
74名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:17.92 ID:+8gxC2IB0
これだと 社会全体の消費、つまり需要が減って、企業の供給能力が増える
つまり デフレ一直線だ。
なぜ 理解できないのだろう。
75名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:09.93 ID:ENV5pUDcP
外国のようにピンはね率の上限を法規制すればいいだけなのに
その一番重要な所に癒着で手を付けないから労働者に金が行き渡らないんだろクズが
76名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:18.55 ID:pv6m473x0
セイシャインの撲滅が始まるって事だな
77名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:56.95 ID:744WUGwu0
安倍さんはほんとぶれないなあ
78セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2014/01/30(木) 09:25:09.36 ID:JbpDFZZx0
>>67

馬鹿ですか?

繰り返すが「派遣企業に所属し続けることを前提に考えれば今回の改定は派遣で働いている人間にとって安定を促すものでしかない」んだよ。
もちろん馬鹿でも解るだろうが、オイラが「派遣が公務員や税金投入されてる大企業従業員より安定してる」とは言ってない。

つまるところ、君の望む社会とは何なのだ?それを聞いているだけなんだが。
君は日本語が解らない外国人なのか?
79名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:42.62 ID:mgvwix1MP
>>70
嫌でもやるしかない人が一定数いる。

問題の解決は派遣の規制強化しかない。
80名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:02.88 ID:RcA0VthY0
>>74
その需要減・供給増によるデフレ分を、
異次元の金融緩和による円下落で必要以上に相殺して
なおかつインフレに持っていこうとしてるのがアベノミクス。

一般にはこれをスタグフレーションと言うらしいが。
81名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:45.05 ID:VRTheC0I0
取締役、管理職、管理職候補以外は全部、派遣とか子会社の委託・請負にしておkだからな。

そりゃ切りやすいし、会社側だけやりやすくなるわな。
自民の関係会社、業界に対する利益供与みたいなモンだわな。
民主だって日雇いしか規制しなかったし、労組が支持母体だからコレの延長でしかないし。
82名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:10.03 ID:OEWyLjvf0
こんな政策をしても靖国に行くだけで支持率が上がるんだから安倍は楽だわな
中韓を叩かせといて自分達には矛先を行かないようにしている
中国共産党と同じやり方
83名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:27.72 ID:vB6A5XIo0
派遣制度が利用禁止になれば雇用は労働単価の安い途上国にどんどん雇用流失するだけ
民主政権で円高になった生産拠点の移転を更に加速させたし
いい加減に規制すれば正社員増えるなんて妄想は捨てること
正社員は解雇規制が強くて固定費化するから首切りできないし派遣会社に高い金払ってでも派遣社員を利用するんだから
規制強化や派遣禁止になれば派遣は失業して所得0の無職に戻ったりホームレスになるだけ
84名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:19.00 ID:uhdkn/Dp0
ここで言ってる悪質な業者の基準はどんな具合なんだろう?
ブラック企業が国全体にいきわたってブラック国家になる予感がする
85名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:08.57 ID:PyA0tQM70
今やギブANDテイクの時代だからな。
忠臣蔵ごっこを排除していかないといけない
高い報酬のクズは高いなりのせいか。ないならやめるかひせいきになるかしか無い
はっきゅうも報酬がゴミなら結果もゴミであたりまえ。ゴミ以上の結果は出せない出さない出させないだからな。
各自が才能持って見合う結果最低なり高額に見合う倍の結果だしていく時代だよ。
一番有利で楽なのは薄給の才能ある奴にしないと才能だけをコレクション出来ないからな
凡人にようはないよ。何かしら秀でて貰わないと困るからな
86名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:35.96 ID:mgvwix1MP
>>73
派遣など非正規を規制すれば正規雇用にせざるを得ない。
労働行政の抜本的な見直しを含めれば正規雇用は確実に増える。

嘘はいけない。
87名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:47.12 ID:VRTheC0I0
>>73
新卒は郵政以外に行きゃいいだろ。
親が特定局で継ぎたいなら、とりあえずバイトでやってればイイだろ。
88名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:32.53 ID:pv6m473x0
>>83
よくわからんが海外拠点にはペナルティ税でもかければいい気はする
海外で海外相手に商売してたらそれもう海外企業だよな
89名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:37.15 ID:UkWykNng0
>>7
次の職場がなかったら失職じゃねーの?
あと、26種にも広げるから、そいつらも困るけど
90名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:46.27 ID:+5LaOfXtP
>>18
所属だけ変えて現場は変えずで乗り切るとこも多そうw
91名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:02.31 ID:E0TCVrOH0
半年休職させれば派遣のまま使えたのはナシにしよう、人を変えろって話なんじゃね?
育成を要する仕事は正社員にしないと人が育たないぞと。
そうでない仕事は人を入れ替えて回していけっつー話だよな?
92名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:03.42 ID:744WUGwu0
>>80
スタグフレーションとかなつかしいが
政府の意図はどうあれ、結果だけ見ればその通りだなw
93名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:13.30 ID:mgvwix1MP
>>83
会社経営に固定費は付き物。
自公政権は人件費を削って儲けにしようとする屑会社があまりにも増やし過ぎた。
94名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:21.75 ID:VRTheC0I0
>>73
赤字だったら民営化でクビきり可能だし、局統廃合して合理化したいだけだろ。
過疎化で閉じたいトコあるし。
95名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:53.52 ID:Cf8i4vJm0
つっても派遣連中は同じ職場に3年も居ないけどなー
少しでもキツイと思ったらすぐ辞める怠け者しかいない
96名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:16.99 ID:KojiH1Bu0
>78
一億総中流
不可能とかそういう御託はいらない
不可能を可能にするのが政治の役割だからな
97名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:22.81 ID:gjtXc7qAO
都知事選、舛添が当選するだろうけど、共産党をバックにつけた宇都宮も票を伸ばすだろうな。
98名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:31.03 ID:mq8L4ucKP
ネトウヨのみなさん、おめでとうございますw
99名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:15.27 ID:5/Mqx16r0
自民ネトサポ氏ね
100名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:15.33 ID:VRTheC0I0
>>95
不公平な事ばっかだし、自主的に辞めてもらって好都合だろ?
し数社競わせて入れてるし。
101名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:29.48 ID:dixS0prb0
安陪は子供おらず、タダで海外行くのが大好きのバカ夫婦。死ね。
102名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:29.55 ID:OEWyLjvf0
>>97
これで田母神に投票する奴が多いようなら
日本人は本格的に馬鹿になってきたんだと確信する
現実問題として派遣問題の方がはるかにやばいのに中韓のことばっかり気にしてる奴ら
103名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:33.99 ID:vB6A5XIo0
>>86
残念ながら増えないんだわ
正社員は解雇規制で首切りできないから解雇が容易な派遣に置き換えてるんだから
鳩山内閣の頃に派遣禁止しても正社員雇用しないと大企業の殆どが回答したんだぜ
派遣禁止なら代わりにアルバイトや契約社員に置き換えるって回答だったしな
そもそも株主から正社員イラネ扱いなんだから企業が首切りできない正社員を減らすの当然だわな
104セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2014/01/30(木) 09:38:54.92 ID:JbpDFZZx0
>>75
ピンハネ率の上限設定は無理なんだろうなあ。
日本の闇に近いのかもね。
そこを突いた政党もないよね?

まず思いつく限りの理由を書いてみる。

派遣でも警備とか有名だが大元は警察官僚の天下り。上限設定は天下りの手取りを減らす。
もちろん、天下り会社は警察官僚に限らずある。ゆえに官僚制度の弊害。

つぎに福一労働者を見れば解るがヤクザ絡み。そのヤクザが政治家や官僚と仲良しで上限設定が出来ない。
ついでに言うと東電の天下り会社もある。
最後に。
このヤクザ絡みと同じ構図で(ヤクザ絡み構図も利用して)、サヨ対策費用を捻出している。
サヨはここから資金を得ておる(養老談。右も左も原発利権に絡んでた)
ゆえに共産党でさえ声を大にして派遣ピンハネ率上限設定を口に出せない。

まあ一番いいのは派遣業界に競争を促すことなんやけど、上述したように官僚制度まで絡んでるから詰んでるよな。
105名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:58.95 ID:cNU2yiZu0
2014 奴隷制国家の誕生です。。。卍
2020 警察国家の完成
2029 ELI
2036 ELI
106名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:22.65 ID:mgvwix1MP
日本で会社経営したければ日本人を正社員として人を雇いなさい、ってこと。

それが嫌なら外国へ行きなさい。


ま、そうでなくても為替の影響を避けるため外国に拠点を設ける会社は多いけどな。
107名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:47.08 ID:VZ4Xq24K0
またもや改悪きたw
専門職の人は怒り心頭だろ
108名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:52.56 ID:VIqjrIbG0
日本の派遣制度って他の先進国と比べても
企業側に媚びすぎて歪なんだよな

結局は富裕層などの富の搾取行為なんだよな
109名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:31.49 ID:1oH50qpY0
何かのコピペに欧米はピンハネ率を10%以下と規定してる
みたいに書いてるけど、どこの国にそんな規定があるの?
110名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:32.32 ID:6W0jO4Er0
ケケ中大勝利
111名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:10.13 ID:Iw18F9Xd0
まぁ30代正社員で特殊なスキルが無い奴は
人件費圧縮のために派遣に置き換わる 27〜30が一番切りやすい

覚悟しとけ
112名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:17.70 ID:mgvwix1MP
>>103
正社員でも解雇はできる。そんなことも知らないの?

派遣を規制すれば他の方法で人を雇うしかなくなり、必然的に直雇用になる。
労働行政でこの部分も規制すれば正規雇用を拡大するしかなくなる。

株主は法律には勝てないのだ。
113名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:40.24 ID:iYmN9ibU0
>>109
日本は自由の国だ
114名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:13.87 ID:YcgEXJeX0
つか、お前らが望んだ日本の姿なんだろ?ホームレスになりたくないならハローワークに早く行け。
お前らの親が死んだら大好きなにちゃんも出来ないよ。生活保護を散々叩いたお前らだから、受給することは無いと思うがw
115名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:00.15 ID:xZbFaONU0
これは安倍ちゃんGJだねwww
116名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:20.88 ID:bUwcbAPq0
>>82
逆に言うと、靖国に行って、シナチョンにきちんと物言って、日本人最優先で、
その上で労働者保護の政党が出てくりゃバカ勝ちできるのよ
民主社民共産みたいな、外国人の権利ばっかりの政党が勝てるわけねーじゃん
117名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:48.61 ID:f6L20HPe0
>>107
26業種?
IT系は素人だから

個人に免許も資格もなくても働ける(派遣できる)
専門職として>>107も今日からSE・PGだよ 明日から、○○システムに常駐ねw
118名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:51.82 ID:PqMhO79N0
美しい国に派遣社員は不要ってことだな
119名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:36.68 ID:VIqjrIbG0
>>112
正直バイトにしても派遣バイトより直接雇用バイトの方が良いからなあ

馬鹿は目先の時給に目が眩んで派遣を選ぶだろうが
景気が悪くなり人件費うんぬんになると一番先に切られるのは
派遣だからなあ
120名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:37.07 ID:EP6sCWVL0
最低でも毎年時給50円以上UPも義務付けしないと駄目だろう
年数経てば慣れてくるし、教育しなくていい経費削減なんだから
121名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:38.74 ID:dc9uS0IS0
これ派遣業が中抜きで利権化してるだけだと思うんだけどね
待遇は契約社員と変わらないでしょ
122名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:08.51 ID:vB6A5XIo0
>>93
お前は共産党員か派遣村にいた反貧困運動のブサヨだろ?
企業の役目は利潤であり株主の利益最大限化のためにあるんだわ
技術革新が進んで人が不要な事業が増えれば正社員だろうと労働者は切り捨てられる運命だぜ
アメリカではオンラインの配信サービスに負けて9000店以上もあったレンタルDVD店が消滅したしな
123名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:31.33 ID:f6L20HPe0
>>111
基本給からいって50代以降だろ
たいした仕事もしてないし
居なくても会社は普通に回るよ
124名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:45.31 ID:1oH50qpY0
>>113
他国は制限されてるの?
10%以下の実例が知りたいんだけど
125名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:51.96 ID:mVYVUFy/0
正規雇用の解雇規制緩和でほぼ全てのことが解決するのにそこだけは絶対にやらないのな
126名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:54.43 ID:YcgEXJeX0
>>82
靖国参拝でマンセーになるから楽な仕事だな(国内限定)
127名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:11.15 ID:ZWo4zqkiO
>>95
そりゃ、正規雇用よりも悪待遇なのだから当然の結果。
会社の為に苦労する理由もない。
128名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:19.28 ID:2d63BcJn0
>>122
まったくだな。
企業が悪いわけじゃない。
悪いのは政治。
129名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:33.84 ID:VIqjrIbG0
>>95
そもそも派遣会社に仕事投げるような企業の環境は
多かれ少なかれ劣悪なのは間違いない
130名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:03.90 ID:RBJaxrPY0
派遣会社の中抜きがーとか言うなら派遣なんか辞めればいいだろ

あほか
131名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:04.61 ID:iONEy9wqO
国が少子化問題を全く考えてないのがわかったな

ブラック企業優遇としか思えないな
使い捨て放題の非正規が結婚出来るはずないだろ
132名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:08.04 ID:VRTheC0I0
>>103
企業のいいなりだけの政権・政治家って・・・
133名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:43.06 ID:61BoaIxiO
派遣テロが増す悪寒
134名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:50.46 ID:y2WSz/zA0
派遣になったら一生浮かび上がれないな。
かわいそう。
135名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:14.59 ID:AyrC0GWhO
ネトウヨは国を滅ぼす反日工作員
136名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:32.00 ID:vB6A5XIo0
一つだけ言えるのは便所の落書きで不平不満を嘆いても現実はどんどん改革が進むんだぜ
これは安倍さんの大勝利だわ
竹中平蔵さんにどんどん構造改革してもらいたい
理想の政権は維新やみんなと連立組んで政府の権限を縮小して自由競争を徹底させるべきだわ
137名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:49.11 ID:VIqjrIbG0
>>131
格差と過度のジェンダーフリーが少子化を招いたと思っている
138名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:07.58 ID:2d63BcJn0
>>130
まったくだな。
自民党に投票するのも止めるよ。
139名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:17.82 ID:mgvwix1MP
>>122
企業は法律で決められた範囲内で利潤追求できるだけ。
法を超えることはできない。株主は法には勝てないのだよ。

君の理屈は大前提が抜けてる。
140名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:21.47 ID:VZ4Xq24K0
専門職はきついだろ
クライアントあっての専門職
金払いのいい企業ばかりとは限らない 個人の能力差も大きい
信頼されはじめたころに入れ替え
まず買い叩かれると思って間違いない
141名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:30.20 ID:VRTheC0I0
>>136
官僚と役人と田舎(自称)政治家わ生き残るけどなw
142名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:33.98 ID:/lfa17TD0
日経平均株価           14,916.27円 -467.64円 (30日9:37)

      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
    /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
    /::::::==         `-:::::ヽ *
   |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l 
    i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
   .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i  わたくち達は
     i ″   ,ィ____.i i   i // 
    * ヽ i   /  l  .i   i / 勝共=ユダヤ・ライン┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
      l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´*              ┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
    /|、 ヽ  ` ̄´  /、  (,;'";,"`;,;`;;、:*      ┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   i´  l ヽ ` "ー−´/.i `ー-| ̄ ̄ ̄|,           ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    ┗         ┗┻┛┛      ┗ 
  /i,    / 〕 ''ー-' 〔 ;|    ||'゚。 "o ||ー、
  | |   /   i/i;;;i\ |  |   ||o  .゚||ニ、i
  | |   ヽ、 |i  i;;l ,|::| /   .||。_0_o_||ー_ノ
 ,i  |   / |:| l;;;| .|::::|ヽ、  |___|`-'_
143名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:06.98 ID:FB1HEduM0
契約社員は契約期間中クビ切れないけど
(本人が契約違反でもしない限り)
正社員は30日前の予告でクビ切れるから
今は正社員のが解雇しやすいですよ。

って人事担当の俺様が職安で聞いた。

組合やらの無い零細中小は特に。
144名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:50.68 ID:VIqjrIbG0
派遣会社が本来正社員雇用の仕事を食い尽くしているのが問題
それを放置する政治家が一番の害悪

そもそも政治の失策を一個人の資質に丸投げする事自体間違っている
145名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:54.05 ID:dc9uS0IS0
>>130
薄給で辞めちゃって人が集まらないから
外国人集めようとしてるのが今ですw
146名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:18.57 ID:mgvwix1MP
>>136
何でもかんでも自由競争させればいいというものではない。

労働者側には不利でしかない。

それとも君は経営者なのか?

労働者の分際で経営者気取りするのは愚か者だぜ。
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:23.65 ID:vB6A5XIo0
>>139
その法を変えるのが国家戦略特区だろ
特区内で大胆な規制緩和や税制優遇して特区内に本社を置けば地方の支店も適用対象できるんだぜ
既得権益の抵抗が凄いから竹中平蔵さんは特区設置で自由競争を徹底させるんだし
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:44.96 ID:A4u6CMfXP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:46.41 ID:mq8L4ucKP
>>147
何が国家戦略だよw
貧乏人から金取ってるだけじゃねーか
てめー政府の回し者か
150名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:39.31 ID:vB6A5XIo0
>>146
単純に自由は楽しくて素晴らしいだろ?俺は自由に重きを置く人間だから
自分の頭で自発的に考え行動し自助自立していく
これが実は一番安全だってことを依存思考の寄生虫は理解してないんだよな
規制は息苦しさを生むから駄目だぜ
151名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:50.21 ID:YdwfGegD0
>>148
下克上も何も、バイトが正社員になりたいなら
就活して採用されればいいだけなんだがw
152名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:57.81 ID:RnDqUXBM0
格差がどんどん大きくなる方向に進むね
何かを決めるのは資本を持った方だから当たり前かな
153名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:19.61 ID:mgvwix1MP
>>150
規制は会社のためではなく労働者保護のため。

勘違いしてはいかん。
154名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:44.76 ID:bUwcbAPq0
>>148
今の正社員の待遇だからこそ子供を作れるんであって、
それ未満にしたところで子供が増える理屈にはならんだろ
他人との待遇比較で子供を作るわけじゃないんだから
155名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:13.04 ID:vB6A5XIo0
>>153
お前はそれで問題ないだろ
俺は自由を愛する人間だから
156名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:47.07 ID:k6seKLow0
>>1
酷すぎるわこれ
157名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:51.35 ID:VZ4Xq24K0
入れ替えということは
優秀な人間でも試用期間として企業が安く雇えるということ
底辺派遣については日雇いや短期だけ認めたらよろしい
生活保護だすよりいい
これ以外の長期派遣は禁止でいい 
直接雇用のバイトや契約社員でいいんだよ
長期にわたり派遣会社が中間搾取する正当性などない 
虚業に儲けさせる必要なし
158名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:14.21 ID:A4u6CMfXP
別に問題ない
正規と非正規の区別を禁止しても
今まで通り、賃金は変わらんよ

むしろ雇用が最適化されるから有能な奴ほど給料が増える

逆に無能正社員は給料が減るが、それは仕方のないこと
159名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:51.77 ID:hfGsQ0+z0
>>154
待遇比較で子供が産めるかどうか決まると思うが?
待遇=生活の安定度だろ
160名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:41.58 ID:mgvwix1MP
>>155
法の範囲内で自由にしてくれ。

法を守りたくないなら日本から出て行くことだ。
161名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:03.53 ID:tonBpk88O
>>38
自民支持してるやつは労働者じゃないんだろうな
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:40.47 ID:yr/j62cr0
製造でこれやるとクレーム続出だろな。
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:39.35 ID:cxA5nFE00
正規、非正規の問題じゃなく
派遣会社のピンハネが問題の本質じゃないの?
解雇しづらい安定の正規、
賃金は正規より高いが解雇は自由な非正規
という区別があってもいいでしょ
ピンハネ率は上限を設けるべき

派遣会社に天下ってるのはどこの官庁なんだろ
マスコミも野党もそういうところを叩け
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:41.31 ID:bUwcbAPq0
>>159
だからね、他人の待遇じゃなく、自分の待遇で生活の安定度が決まると言ってんの
他人が落ちてくれば自分の生活が楽になって子供が育てやすくなるわけじゃない
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:14.81 ID:g4FOGknV0
マラチオンが捗るな
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:21.58 ID:MTettDqk0
執心雇用制度と年功序列
同じ仕事を続けると専門知識や効率が上がり長期戦略も立てやすい
下の意見が上に上がる道筋もできる
日本の昔からの体制が強い日本企業を作ってたのにね
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:29.92 ID:vB6A5XIo0
>>159
それは次の選挙まで待とうぜ
国民は新自由主義を選んだから問題ないわ
だから自民は大躍進したんだし維新とみんなの党は議席を伸ばしたんだぜ
国民は欺瞞だらけで連合代弁の民主や社民、暴力革命を諦めない共産は大嫌いだしな
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:37.60 ID:PqMhO79N0
>>163
マスコミにはCM提供
政治家には献金
叩ける勢力がいない
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:56.13 ID:k1VsF4tjO
当然派遣は時給換算なら正社員より高くなりますよね?
本来派遣は仕事量が年間通してばらつきがある業態や企業の助っ人だと思うんだが
人交替すればずっとオッケーって単なる人件費の切り下げでしかないじゃん
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:09.31 ID:j8sgt08O0
これは経団連の悲願だからな。
10年以上前から、正社員は幹部など会社の中核を担う一部の人間だけにして、
あとは全部いつでも解雇できる非正規(それでも三段階ぐらいのレベルにわける)に
することが最終目標だと公言している。
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:40.81 ID:eipbVpRc0
>>167
新自由主義なんてもうオワコンの理論なのにな
何年経ったら学ぶのだろうか
もう内需が崩壊し過ぎて、既得権者の足元まで危なくなってるじゃないか
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:02.63 ID:KojiH1Bu0
>150
無政府主義でいいじゃん
最終的にはモヒカントゲパッドで火炎放射器持ってバギーで走り回る世界
それこそが自由
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:09.48 ID:3yCV438TO
派遣法が変わる話は去年から問題提起してたけど誰も気にしなかった。何を今更。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html

国民がバカだから政府からもバカにされる。
本当に愛国心があるなら国内を見張れ。国の上司は私達国民だ。

日中韓出来レースのめくらましに誤魔化されるな。
あれは国内に目を向けさせないブラフだ。
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:48.19 ID:XXnjOt/c0
少子化で大学に入りやすくなるなんてバカ共が浮かれれ騒いでいるが
少子化→国内需要減少→企業のコスト(人・物・金)削減加速→コスト圧力が
最も高い人件費削減を模索→正社員・派遣社員の併用又は活動拠点の海外移転
という派遣法制定時から明白な流れを全く理解していない。
正社員の門戸を叩きたけりゃ同期の上位10%以内に入るよう努力せよ。出来な
きゃ嫌でも負け組。それとも運動選手みたいな3流芸人を目指しますか?
175名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:49.34 ID:FMIND37O0
安倍さんって、ホント労働者からの視点が完全欠如してるのな。まぁ、当然か。
176名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:38.13 ID:6vUlPKss0
派遣みんなで一斉に休めばいいよ
思い知るだろう
177名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:08.84 ID:j8sgt08O0
>>171
今の既得権者はなんとか逃げ切れる。
で、その場合は新自由主義がおいしい。
それに尽きる。

とにかく恐ろしいというかまずいのは、今の既得権者はもう後の世代のことをまるで考えていないこと。


>>176
そのために移民を推し進めているんでしょ。もう日本人は労働者と見られていない。
178名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:10.77 ID:eipbVpRc0
>>170
その経団連レポートの1995年ぐらいから日本の経済が下向きに陥ってるという事実
完全に失敗したよなぁ
新自由主義といえばその走りは中曽根や土光なんだけど、全てが失敗しちゃった感じ
まあ海外みれば新自由主義の失敗例なんてごまんとあるし
179名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:28.23 ID:tncmgW7s0
本人と企業が共に望むなら3年ごとでも同じ人を雇うわけにはいかないの?
派遣してるひとみな3年ごとに勤務地勤務条件が変わるって
ローンも組めないから家や車など大きい買い物できないんじゃないか
180名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:22.84 ID:k7olYOmM0
実質カーストですか(´・ω・`)
181名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:23.60 ID:A4u6CMfXP
>>177

> とにかく恐ろしいというかまずいのは、今の既得権者はもう後の世代のことをまるで考えていないこと。


全く同感
今さえ良ければいいという感じで、将来の日本の発展など微塵も考えてない
だから連合は原発を推進して非正規を増やそうとしている
連合こそ、全国民の敵だよ


今必要なのは日本がどうすれば発展していけるのかという視点だ
それには正規と非正規という区別を禁止して下剋上の競争社会に転換するしかない
182名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:59.82 ID:eipbVpRc0
>>177
まあそんなに上手くいくかねぇ
企業も分かってるはずだけどね
いくら人件費を安くしたってグローバル競争は勝てないし、どんどん利益を先食いしてるものだって
トヨタやキャノンだって日本国内でしか利益が出せてないのに、日本の内需が本当に死んだらトヨタやキャノンが死ぬことになる
183名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:19.31 ID:VRTheC0I0
ザ 既得権益&年金ぐらしのおっさん vs 権益・将来性未取得の貧困ワーカー若者 の乱!

それをズラした猫だましマッチで
正規vs非正規、日本企業vs外国企業、大手vs下請・派遣

叩きあってるヤツら乙!なエンターテイメント。
184名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:57.92 ID:A4u6CMfXP
>本人と企業が共に望むなら3年ごとでも同じ人を雇うわけにはいかないの?

違う
正社員化なら可能だが、派遣のまま3年以上は禁止になる
問答無用でクビ

というか企業が本当に必要と思う人材なら正社員にするから問題無い
185名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:31.26 ID:Sa7vKUrW0
いつクビになるかわからんし、農薬とか混ぜちゃう人出てくるね。
やったね。
186名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:51.40 ID:pPrHTN/H0
労働環境はこれからますます悪くなる
仕事がなくなるからな
日本人はもっと危機感が必要
187名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:42.90 ID:1oH50qpY0
>>184
企業が必要だと思っても常雇増やすのはやっぱリスクだから
そう安易に入れられないよ。
現在の正社員の強固な地位を少し緩めれば
入れ替えが容易になるんだけどな。
188名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:32:11.31 ID:FMIND37O0
競争社会っていう言葉が既にクレイジーなんだよね。
雇用創出と長期安定雇用に伴う社会の安定でしょ、政府のすべき事は。
競争するのであれば国内じゃなく外国と競争しろよ。
189名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:32:25.50 ID:VIqjrIbG0
>>185
あれは個人の資質によるとこもあるけど
結局人件費=コストと言い出して給与カットや
首切して非正規に切り替えるか少ない人間で
多大な負担を強いる会社は碌な会社ではない
190名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:20.56 ID:A4u6CMfXP
今そこにあるイマラチオン
191名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:20.44 ID:CxPVcrxD0
時給800円くらいの派遣仕事ばかりになる

人が集まらない

移民を呼ぼう

失業率増加&治安悪化

こうなるのが目に見えてる
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:45.29 ID:hfGsQ0+z0
究極的にはピラミッドみたいに無駄なものを人たくさん雇って政府が作らせないとダメなんだよな。
守られた立場で古代エジプトでピラミッド作りたかったよほんと
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:47.24 ID:j8sgt08O0
>>191
まあ、最後の段階にいくまでには、今の権力者、金持ちは死んでいるだろうからどうでもいいんだろ。
194名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:30.61 ID:mgvwix1MP
>>188

>雇用創出と長期安定雇用に伴う社会の安定でしょ、政府のすべき事は。

その通り!
ところが自公政権はそれを全部個人の責任にしてしまおうとしてるわけだ。
195名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:41.10 ID:8NPgBMAm0
夢は見るな目標も立てるな野心は持つな異性に近づくな
質素な食事をおいしそうに食え黙ってはたらけ  ツラくなったら首吊れ

死体だけは片づけてくれる国  日本
196名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:07.76 ID:VIqjrIbG0
次の衆参選挙の頃には、日本は金持ちが焼け太り先進諸外国の狩場になっているだろうなあ
197名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:31.49 ID:j8sgt08O0
日本が今はまだ平和で治安がいいのは、高齢者が金をもっていて子供を養える家庭が多いから。

日本は福祉政策を家族に丸投げしているからなあ。
本来は国がやるべきことを、「家族だから家族で何とかしてあげてよ」にする。

今の高齢者の多くが死んだり要介護状態になったとき、日本は一気に治安悪くなる危険性がある。
198名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:47.67 ID:ARDkq2b30
派遣で入社したら雇用契約は派遣だろ。

正社員になりたきゃ会社の雇用形態に則った方法で雇用契約しろよ。

それが「大人の知恵」ってもんだろうが。

派遣労働者の所属は派遣元の会社であって
派遣された先の会社ではないのだよ

労働内容が派遣と正社員が同じでも雇用元が違うのだから労働の対価が違って当然だろ

「A社の従業員がB社社屋で仕事しただけなのにB社の労働者と同じ対価を支払え」って
ヤクザの論理だろ。
199名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:24.39 ID:s54d/Yi00
>>191
国の公共事業拡大とやらはまさにこうなったな

時給800円くらいの仕事ばかりになる

雇用がないしオリンピックやろう

人が集まらない

賃金上げるのは嫌だし仕方ない外国人労働者受け入れるか
日本人の雇用?実は最初からする気ないよ


今ここまで行ったな
200名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:19.21 ID:FB1HEduM0
もう一度書くけど

組合やら無ければ
正社員のがクビ切りやすい。

非正規っても労働条件によっては各種保険も会社負担が生じるから
費用的な負担は変わらんから
それなら1年もムダに給料払うより
1ヶ月でクビ切れる正社員雇うわけ。
クビの理由は業務悪化による人員整理とか何とか。

手続き上の問題で契約社員が面倒な場合もあるから
今後「とりあえず正社員」ってのが増えると思うよ。
201名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:42.86 ID:vB6A5XIo0
必要なのは規制緩和して自由競争を徹底させること
国民皆保険も赤字で持たないので縮小して民間医療保険に切り替える
少子高齢化で子供減ってジジババが増えて病院通って医療費の無駄遣いしてるから仕方ない
ガン治療など治療を受けたい人は家を売ればいいし問題ない
麻生さんの老人はさっさと死ねる発言は非常に正しい
金無し老人ほど惨めな存在はないし
202名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:41:11.40 ID:YdwfGegD0
>>191
今検討されてる外人労働力ってのは5年間の期間限定就労者な。
移民とは全く別物だから。
203名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:57.02 ID:pqJ/QtHF0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加するのか。
204名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:14.23 ID:Gm3ioXFS0
>>198
 B社で正社員を募集してない場合はどうすればいいの?
205名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:19.16 ID:VIqjrIbG0
よく派遣が嫌なら正社員になってみろみたいな事を言い出す世間知らずがいるが
アベノミクスだの何だの言うが正規雇用の案件が殆ど増えていない状態
むしろ減少傾向で、そんな中求職活動している間の生活費はどうするの?
過剰な新卒主義さらに年齢が35歳過ぎれば
合法的な足切りがあったりなやり直しが効かない社会システムで
非正規雇用という使い捨ての雇用形態を産んだ奴が一番悪いだろうに

なんでかんでも一個人の資質だけに丸投げする
自己責任論者が日本を滅ぼす元凶
206名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:40.21 ID:027o67fv0
20代30代の人が非正規の方へ多く流れてきて
40代50代になったら雇い止めで若い人と入れ替えで次の仕事が無くなる。
生活出来ないから生活保護を申請しても通らず。
最終的に自殺するしかないって状況になりかねないな。
207名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:30.06 ID:s54d/Yi00
>>202
雇用生み出してみんなのためになるからオリンピックやろう!
って話だったのに
環境改善させることもせず
雇用増えたけど悪条件過ぎて誰も来ない!外国人労働者を受け入れよう!

いみわかんねーよね
まるで最初から狙ってたかのよう
移民で治安悪化、とはまた別問題の酷さだよこれ
208名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:01.33 ID:vB6A5XIo0
>>188
惨めにならないためにも競争して勝っていくんだろ
そもそも安定雇用なんて高度経済期など一時的なもので戦前は超格差社会だったんだぜ
社会保障もなく財閥や華族、大地主が支配してた時代だったしな
今は戦前と比べて非常に自由社会だから頑張れば誰もが報われる時代
209名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:41.33 ID:1oH50qpY0
>>200
30日前云々の話はちゃんと法の手順を踏めば「労基法第20条違反ではなくなりますよ」ってだけの事で
解雇の正当性とは関係無い。解雇には正当な理由が必要。
解雇予告(手当)の規定を守ったからってそう簡単に正社員はクビにできないよ。
210名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:47:51.07 ID:WfplNOoK0
これで更に非正規雇用が増えていく
給料として貰えるはずの賃金から50%前後を
派遣会社に中間搾取されるんだからな
とても公平な社会とは言えない
正社員を食わす為に非正規が奴隷として働いてるようなもんだ
まぁ愛国叫べばなんでる無罪だから諦めるしかないけどなw
211名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:05.95 ID:QbytJtw40
>人材派遣業者はすべて国の許可がないと
>営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

許可制にすれば、現行の登録制をそのまま審査も無しにスライド化しなければ
人材会社の総数が減るから派遣労働者の賃金もやや上がるだろう。

ただ、中抜き激しいアコギな派遣会社が減れば金は貯められる。
意味合い的には微妙な言い回しだが労働型401K見たいなもんだ。

先行きと正社員化になれない状況が不安定であれば長期的な経済はあまり良くは無いな。
212名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:04.94 ID:pPrHTN/H0
>>200
人事やってんならもう少し法律判例勉強しろよ
213名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:08.06 ID:XXnjOt/c0
日本人は目先の戦術的な判断は得意だけど東大に戦略学部が無いせいか
ロングスバンを見渡した戦略的な判断が不得手なんだよね。
全員正社員ってことな幾らでも方法は有る。例えば大手銀行ならバンカー要員
として毎年20-30人程度採用し後は全て銀行事務員で採用。事務員は定年まで
勤めても年俸400万円で頭打ちなぁーんてことでもいいのかや?(米国の例)
214名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:10.33 ID:A4u6CMfXP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
215名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:30.61 ID:eipbVpRc0
>>208
そういう戦前の日本や、アフリカの発展途上国みたいなむき出しの資本主義の国に戻ろうっていうんでしょ?
競争が経済成長を生むんじゃないんだよ
競争社会というならば戦前日本のほうがよっぽど競争社会だ
ほどよい福祉が経済成長を生むって何でわからんのかんねぇ
この手の競争市場原理者は
216名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:46.20 ID:TuViQ9Bx0
飼い猫でも飼い主の健康を気にするのに
ジタミは宿主を滅ぼす寄生虫で動物以下だな
217名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:05.19 ID:A4u6CMfXP
>>215

で、自分の対案は無いんだろ
愚か者よ
218名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:27.33 ID:3yCV438TO
本当に愛国心があるなら国内を見張れ。

安っぽい参拝パフォーマンスごときに誤魔化されるな。
219名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:56.82 ID:eipbVpRc0
戦前の日本がなぜ貧乏だったのか
格差社会だったからだろ
末端労働者の賃金は安く、小金持ちでもお手伝いさんを何人も雇えるような状態
一方、財閥系の社員にもなろうものなら女中の100倍もの給料を貰えると
底辺の生活の質を切り上げることが経済成長に繋がるのだよ
今は逆をやってるのだから経済が衰退するのは当たり前
一億総中流が最強であり、一番内需を強くする政策だった
まあ格差社会は一部の特権階級にはいいんだろうが
220名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:08.41 ID:8NPgBMAm0
勇者マラチオンがあと2,3人続けば
今年の流行語大賞はマラチオン、今年の漢字は「毒」
221名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:24.08 ID:WfplNOoK0
まぁ自民党政権に戻れば労働移民を受け入れるのことになると思ったし
労働者に厳しい政策が次々に出てくると思った
まぁ労働移民で今後50年で人口が1億2千万人から8千万人に減少する
4千万人分を補填するなら俺は安泰だけど日本が違う国になってるだろうな
222名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:06.37 ID:C4o7iYm/P
ひどいな…。
これじゃ出生率なんかとても上昇しないわ…。
移民に生んでもらうってか。
ひどいわ…。
223名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:17.26 ID:FB1HEduM0
>209
それがねぇ・・・
>200にも書いたけど
「業績悪化による人員削減」
で済んじゃうわけよ。
まして零細中小だとほぼそれで通る。
(他にも理由付けられるけどまあソレはやめときます)
まああまり続けると監督署から査察が入るらしいけど。

もう一つ裏を書くと、
「正社員の雇用を促進する」手前
雇い入れる企業の為に
「正社員のクビ切りをある程度しやすくしている」
ってのが実情。

>200
の言う「そう簡単に」て部分だけで言えば
今は契約社員のがよほどクビを切りにくいのが現状。
224名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:24.77 ID:CxPVcrxD0
日本企業の強さは「互助の精神」や「御恩と奉公」によって成り立っていたと思うのだけどねぇ。
競争至上主義者はその辺が解ってない
225名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:45.25 ID:ZnVBYYLU0
単発は高齢者か世帯収入500万以上のみって条件は緩和されるの?
3年縛りも失職は産んだけど
500万以上縛りは「収入少ないからこそ単発で小遣い稼ぎ」が
できずに困ってる人多かったけど。
226名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:38.34 ID:eipbVpRc0
>>217
出してるだろう
一億総中流だ
累進課税の強化、男なら正社員にして終身雇用と年功賃金(女性の社会進出の否定)、ドロップアウト者には手厚い福祉だ
競争至上原理者なんて全く歴史を学んでおらん
労組を敵対視するが労組がなければ給与だって上がらんのだぞ
韓国は労組がストライキ覚悟で頑張ってるからあんだけ賃金が上がるし、経済成長を続けているのだ
227名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:08.14 ID:A4u6CMfXP
ボスキャラと戦う前にやること

あなたは「イマラチオン」の薬を手に入れた
攻撃力が10倍にアップした
228名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:39.08 ID:JMylpp2n0
これプラス派遣会社のピンハネ率も非表示化するってんだから
おっそろしいなぁ
229名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:26.65 ID:WfplNOoK0
>>224
近江商人の三方よしが理想だと思ってるが
+じゃ左翼に認定されるからなw
230名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:08.98 ID:VIqjrIbG0
こんな規制緩和をする前に、小泉の頃から放置している
最低限のセーフティーネットの構築を行えよ

増税後、失職者が増加するだろうに
また自殺者数を3万オーバーにしたいのか
231名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:06.26 ID:j8sgt08O0
>>226
それだと、一番上にいる連中の実入りが少なくなるんだよね。
で、海外の資産家と自分を比べて「自分たちの取り分が少なすぎる」って思いが強くなって、
どんどん自民党に圧力かけて今の日本をつくりあげた。
これを覆すのはもう無理だろ。それこそ、彼ら以上の金か、ほぼ100%の投票率を持たない限り。
232名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:21.95 ID:n3TIJkc30
>>226
韓国のほうが格差酷いのに何夢見てるんだ
233名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:57.22 ID:1oH50qpY0
>>223
「通る」ってハロワの資格得喪の窓口が通るだけだよw
あまり深く分かってないようだね
234名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:27.36 ID:iC+VqqrT0
お国のために死ねってことだよ。いわせんな。
235名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:10:59.30 ID:VIqjrIbG0
>>226
韓国は外資に食いつくされて40歳定年論が出るくらい無職者に溢れかえっている位
酷い状況で、ガス抜きに国挙げて反日を派手にやらないとダメな位
不満に充満している

むしろ今の日本はその韓国を後追いしている感がある
236名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:12:30.63 ID:avU7g03w0
はんたーい、はんたーい!
派遣に正社員並みの仕事を任せるな!!!急に派遣の人来なくなったら
職場パニックで困るじゃねーか!!!

結局このパラドックスがある限り、「派遣の人は一日半分以上は
ぼーーっとさせとかないと、いなくなった時の職場のダメージが大きい」
という悲惨な状況が成立する訳で・・・w
237名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:13:14.07 ID:RcA0VthY0
>>226
2ちゃん読んでると、韓国が超絶格差社会みたいに思ってしまうが
実際は日本よりジニ係数が小さくずっと格差が小さいというオチ。

(サムスンが40歳でクビってのも日本の官僚の天下りと同じく行き場所は幾らでもあるし、
 そもそも極一部のエリートの話でしかない。
 サムスンにあらずんば人にあらずってのもこれは完全なデマ)


まあ向こうは兵役があるが故に、国民全体が自信と責任感持ってるから
組合運動も効果的に出来る。
加えて韓国は通貨高になりデフレのおかげで庶民の暮らしは楽になってる。
すでに購買力では台湾人に抜かれてるが、
今年は韓国人の庶民層より日本人の庶民は貧しくなる。
もう日本は実質、中進国だ。
238名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:16:43.91 ID:XXnjOt/c0
人は皆平等って言うけど個々人の能力は厳然と区別される。
小・中の義務養育でさえ1〜5の5階級で評価される。社会の評価もまた然り。
1や2でも人生をしのげる道は有るが3Kだ何だかんだで忌み嫌う者ばかり。
バブル期以降社会構造も大きく様変わり。企業が経営に腐心する如く
労働者もまた人生を如何にして乗り切るか腐心しなけりやなるまいて。
239名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:08.94 ID:RcA0VthY0
>>226
2ちゃん読んでると、韓国が超絶格差社会みたいに思ってしまうが
実際は日本よりジニ係数が小さくずっと格差が小さいというオチ。

(サムスンが40歳でクビってのも日本の官僚の天下りと同じく行き場所は幾らでもある。
 そもそも極一部のエリートの話でしかない。
 サムスンにあらずんば人にあらずってのもこれは完全なデマ。中小企業にも金は回ってる。)

向こうは兵役があるが故に、民衆に反乱スキルを教えてる状態だから、
国民それぞれが国家に掣肘を加える自信を持ってる。
そのせいで組合運動も効果的に出来る。
加えて韓国は通貨高になりデフレのおかげで庶民の暮らしは楽になってる。

日本人はすでに購買力では台湾人に抜かれてる。
今年、日本人の庶民層は韓国人の庶民層より貧しくなる。
.
240名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:33.38 ID:VRTheC0I0
有効求人倍率激モリ!
失業率・失業者数爆下げ!
メーカー利益アップ! 正社員給与ベースアップ!

いよいよアベノミクス効果がキましたね!
春は最高ですね!
241名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:19:04.60 ID:8kirlIBm0
3年たったらあたりまえだが人間は3年歳をとる。
中年になって失職した元非正規を企業は積極的に雇ったりはせんよ。
安くてもいいからどうか雇ってください、そういう存在になる。
究極的には資質やスキルの有無などは考慮されなくなる。生死に関わる弱みを握られるからだ。
そのような立場に”合法的に”、”自己責任”という名目で追いやるんだ。
その後、最低賃金を撤廃し、次にホワイトカラーエグゼンプション(残業代無償化)を導入する。
たとえ時給300円でも生きるために働かざるを得ない人々が出てくるし、
そのような立場に堕ちたくない人々はWEでも呑まざるを得ない。
この階級の人々を制御するのに彼らの人権意識や知識、冷静な判断力はかえって邪魔になる。
貧困化で中流層の血脈を断絶させ、富裕層と先見性のない人々が子孫を残す少子化は
社会問題などではなく、むしろこの方針を推進するにあたっては好都合なんだよ。
だからこそ彼らは少子化とその根源たる労働問題を放置するどころか悪化させてきたし、
これからも本気で対策しようとはしないだろう。
そうして搾取体制と不変の階級を確立させていく、それこそが自民党が目指す社会なのさ。
この案件もそうした方針にもとづいた政策の一端でしかない。
これからもっとひどいことが起こる、そして残念ながらそれを合法的に止める手段を国民は持ってはいない。
242名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:19:09.98 ID:mj16Xy3l0
総幸福じゃなくて総貧乏を選んだという事か。
しかしワカランのは連合と厄人。
民が窮すれば自分の所にとばっちりが来るとは
考えていないのか?
243名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:11.94 ID:QdpgB9tn0
小泉でガタガタだったけど、これでトドメ。

今後、若年層の購買力を失ったら、外国人労働者を多数入れるように
法改正してるし、現実問題日本に来てる外国人は、日本国内で残れるよう
配慮するよう(国外退去しないよう)入管から通達もでてるぞ。
お前ら知らないだけでw
244名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:15.47 ID:VRTheC0I0
>>238
自営建設業の休憩ですか?
お疲れ様です。
245名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:22:04.55 ID:rG/LXbPZ0
あーあー。
これで、労働者の待遇がまた悪くなる上に、搾取構造は維持されるとw
賃金なんてまた下がるだけだね。
246名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:03.03 ID:QfIfTKWA0
派遣で自民党に投票した間抜けは、今何してるの?w
247名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:39.25 ID:VRTheC0I0
>>246
永久派遣か、一旦雇い止め、派遣卒業してバイトとかでしょ?
248名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:25:47.80 ID:WfplNOoK0
非正規雇用の規制を緩和
低賃金で働く奴隷が少ないからと労働移民受け入れ

あべぴょん本当に美しい国にしてくれるよw
249名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:25:54.48 ID:a19JUfkSO
この改正案を実施するなら同一労働同一賃金にするべきでしょ
そうしないと日本企業は栄えても日本人は滅びる
250名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:15.70 ID:lM5ueSbQ0
最新の国連発表によると日本はフルタイムの時間給が先進国で一番低い、
またパートの賃金水準がフルタイムと比較して時給ベースで6割しかなく途上国含めて世界で一番低く劣悪。
これをさらに推し進める気なんだな、まさに霞ヶ関や永田町やその他多くの特権階級や一握りの大企業の奴隷としてしか見られていない今の日本人。
251名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:54.08 ID:K+DRF8CJ0
30超えてリストラされたり病気で退職したり倒産したりして
派遣や期間や契約社員に落ちたら、もう二度と這い上がれないな
首吊ったり練炭自殺するか、マルハニチロの奴隷みたいに何十年も年収200万で働くしかない
252名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:29:39.89 ID:cxA5nFE00
2chで韓国中国の話を煽って
国内の問題から目を背けさせようとしてる
やってるのは日本も中韓も同じこと
253名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:22.35 ID:N5T5RkTr0
>>1
何がどうなるのかさっぱりわからん
254名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:33:51.15 ID:3yCV438TO
>>252
所詮目くそ鼻くそ。


本当に愛国心があるなら国内を見張れ。

抗議デモや問い合わせをしろ。
255名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:34:39.97 ID:g7LBjOE1O
まるで韓国だな
256名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:36:55.04 ID:+20ofJ6y0
何で働き手交代を条件にする必要があるんだよw
民主社民のせいで派遣が雇い止めされ貧困層が増大したのに
いまだに民主社民は派遣の解雇を強硬に要求してくるな。
257名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:37:31.24 ID:a19JUfkSO
>>253
派遣労働者にとっては基本的に今までと特に変わらん
企業側の制限を取っ払っただけ
だが、これで企業が業務を派遣に割り当てやすくなったことで正社員雇用が減少することは明らか
258名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:38:32.88 ID:3yCV438TO
派遣法が変わる話は去年から問題提起してたけど誰も気にしなかった。
何を今更。なぜもっと早く抗議デモしなかった?
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html

国民がバカだから政府からもバカにされる。
本当に愛国心があるなら国内を見張れ。
国の上司は私達国民だ。

日中韓出来レースのめくらましに誤魔化されるな。
あれは国内に目を向けさせないブラフだ。

同じく、英霊をダシにした安っぽい参拝パフォーマンスごときに誤魔化されるな。
259名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:41:16.85 ID:lM5ueSbQ0
>>253
http://www.asahi.com/articles/images/AS20140129001194_commL.jpg
いつでも首切りできる派遣で全部まかなうことが出来るね、企業側は3年で首切り交代すればずっと派遣だけでも構わない。
もしそうなったら、労働者は生活が安定しないからローンも組めないし計画立てられない、結婚も子育ても無理じゃない。
260名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:41:44.29 ID:cxA5nFE00
派遣会社が日本を滅ぼす
261名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:41:47.42 ID:+GvRXNEzO
まあ企業勤めもほどほどにしてやりたいことしろってことだろ?
ここは発想の転換で1億総個人事業主化でいいだろ。
金と既得権益者の力を弱めて個々で強くなれればいいな

最低医療はしっかりしてれば大丈夫なはずだ
262名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:23.17 ID:j8sgt08O0
>>257
3年で別の会社にしないとダメになるのは、継続雇用を受けている労働者にとってはかなり痛手。
新しい環境になるから、細かい違いを覚えなおさないといけないし、賃金もリセットされかねない。
263名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:28.90 ID:iC+VqqrT0
>>260
滅びるのは日本人だけだ。日本は成長する。問題ない。
264名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:50.71 ID:pPrHTN/H0
政治家が馬鹿なのは国民が馬鹿だから
とんでもねえ会社の経営者とかが議員やってんだからしょうがないな
265名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:44:12.81 ID:XXnjOt/c0
>>244
ウンにゃ同期が220万を超える競争社会を生き抜き何やかや年金をタンマリ
貰ってる悠々自適の爺でございます。
しかしながら今日日の若い方々は押しなべていい意味での切磋琢磨を放棄して
いるように見えるんですが何故なんでしょうね?
私の小・中時代は1クラス60名以上で立錐の余地皆無。腹が痛くても物理的に
トイレに行けなかった。
266名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:49.96 ID:a19JUfkSO
まず企業が力を付けるために、企業が力を付けたら雇用は増える、待遇も改善されるという建前なのだろうけど

企業はコストダウンが社命だから儲けてきたからといって折角のコストダウンを止めたりしないだろうよ

浮いた分は事業拡大に費やすだけで、雇用は増えても派遣のような境遇が増えるだけ
267名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:47:07.18 ID:a9duUtte0
自民は経営者の味方だな
正社員リストラして全部安月給の派遣になるね
不思議だねー
有権者は自分で自分の首絞めてるんだから
「愚民」だからしょうがないね(笑)
268名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:47:49.66 ID:j8sgt08O0
>>264
供託金制度も問題だとは思う。
金がある程度まとまってないと立候補できない。
269名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:49:56.88 ID:/XZcn+DmP
>>4
「24時間365日死ぬまで働け」とか言ってるブラック企業の創業者を擁立する政党を選んだのが民意だから仕方が無いな
270名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:55:13.82 ID:vB6A5XIo0
小泉竹中さんの政策は正しかったし不良債権の処理や戦後最大の景気拡大させた偉人
安倍さんの政策も正しいし何の問題ない
小泉さんって叩かれてるけど医療費抑制でジジババに負担させたし
28兆円あった国と地方の基礎的財政赤字は、2007年位は6兆円まで縮小した
民主党政権で社会保障拡大したせいで財政赤字が拡大して増税増税の嵐になった
271名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:59:18.58 ID:DgHDPer/0
>>268
一応、供託金にはノリで立候補するやつらを減らす役目がある
一定数得票できないと没収するから覚悟して立候補してね、的な
272名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:00:35.01 ID:3yCV438TO
バカな日本人はやがて

「日本の法律が嫌なら日本から出ていけ」

っていう論調にまんまと洗脳されるだろう。

美しい国過ぎて泣けるわw
273名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:04:53.02 ID:UbjK+SyX0
長期派遣は中抜き無しの直接派遣待遇雇用にすれば良いんでねーの?
会社は渡す金が一緒で派遣社員は給料アップになるだろ
274名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:06:18.25 ID:7q5tM4veP
そりゃそうだろ
法律に逆らうなら、それはチョンか犯罪者だ。
文句言う奴、足引っ張る奴、働かなかい奴は日本から追い出して、
国を浄化するんだよ
275名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:06:26.94 ID:YdwfGegD0
>>268
供託金って100万や200万だぞ。
これから国民の代表になろうって人は、当然無能では困る。
この程度金すら集められないこと自体、人間として無能であることの証明。
大阪市長選挙で25歳のコンビニ店員フリーターが立候補したニュースがあったけど
こういう子ですら集められる金なんだ。

271も言うように、遊び半分で立候補するバカを排除するためにも大事な制度。
276名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:06:34.43 ID:tonBpk88O
自民党を与党から引きずり下ろせ
話はそれから
277名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:09:58.64 ID:lM5ueSbQ0
>>268
日本の供託金は世界で一番高い
http://nicoasia.files.wordpress.com/2013/07/kyoutakukin_kakkoku.png
>>275
100万200万てどこの国の話ですか
278名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:10:52.84 ID:nk6awsPh0
これって、今までは同じ職場で無期限で働けた26種の人も
3年で他の人に交代させられるってこと?

ならば26種の人にとっては改悪やん
うちも専門職の派遣さんいるから困るわ〜
279名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:11:26.08 ID:mj16Xy3l0
>>272
そういえば紫ババアは日本人を優先に雇う、
【愛国雇用制度】は日本の病巣だと
ご高閲を垂れていたな。

日本人はもっと虐げられるべきだな
280名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:12:07.61 ID:BYyykLGUi
爆弾三勇士やキグチコヘイは曲がりなりにも英雄として祀り上げてもらえたが、
現代の派遣奴隷は自己責任という言葉の下に、蔑まれ搾取し続けられるだけの存在だからな。

第二第三の食品テロは間違いなく起こるだろうて。
281名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:12:38.01 ID:pPrHTN/H0
>>278
困るなら直接雇用
282名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:13:44.01 ID:UkGjIH4IP
>>277
300万円程度を払えないゴミは立候補するなってことだよ

それに票を一定数獲得できたら戻ってくるじゃん
283名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:14:15.42 ID:e6HxBX6A0
役所での派遣の現実は、
3年毎に所属する派遣会社を代えることにより
おなじ人間を3年を越える長期間働く事をさせている
3年で派遣会社は変わるから、当然人も変わるわけが
あら、偶然前と同じ職場に派遣と言うことにしてあるわけだ
284【 日本の競争力を低下させた政策 】1/2 :2014/01/30(木) 12:14:40.07 ID:CQ+5CltF0
>>1
1970年代に日本教職員組合 (日教組) が「ゆとりある学校」を提起
1972年 勤労婦人福祉法
1980年、1992年度、2002年度から施行された学習指導要領に沿ったゆとり教育
1985年 男女雇用機会均等法
1985年 プラザ合意
1986年 労働者派遣法
1992年 労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法(時短促進法)
2004年 高年齢者雇用安定法改定
2006年 継続雇用制度導入
285名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:16:36.60 ID:YdwfGegD0
>>277
いきなり国政選挙はないだろうから、まあ市議会議員ぐらいだろ。
最初は30マン。思ったより安いな。

衆院選(選挙区)300万円
都道府県知事選挙 300万円
市長選挙 240万円
市区長選挙 100万円
町村長選挙 50万円
都道府県議会議員選挙 60万円
市議会議員選挙(政令指定都市) 50万円
市区議会議員選挙 30万円
286名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:16:37.04 ID:d6oNCwTg0
>>270
増税は財務省の規定路線だから、
結局誰がババを引くかの問題でしかないけどな。
民主が…あとづけ。
民主がアホだったのは認めるが。
287名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:16:42.42 ID:l2lpr3SW0
まあ雇用を流動化させるためにはいいシステムじゃないかね
そろそろ個人の能力に依存するのはやめないと
288名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:16:54.01 ID:BYyykLGUi
>>282
いっそ高額納税者でないと選挙権を得られないようにしてしまいましょうかね?
289名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:30.60 ID:lM5ueSbQ0
>>282
先進国中で最低の賃金水準の国で、かつ物価は世界一で安定雇用も見込めない状態で300万や600万出せるのかね

没収基準の厳しさも供託金の高さと並んで韓国とともに世界一、大好きな韓国と一緒で良かったですね
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/t/o/y/toyugenki2/20081124140308.jpg
290名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:55.29 ID:qaQkuo7bP
派遣でいつまでも派遣会社が中抜きし続けるのっておかしくない
仲介料取るぐらいは良いけど後は個人契約がデフォになんないかな

というか派遣会社と派遣社員ってどういう関係よ
291名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:18:09.43 ID:IR6m0mPk0
日雇いは年収500万以上でないとだめってのは撤廃しないの?
あのまま?
292名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:18:29.14 ID:UkGjIH4IP
>>278
専門26業種は何も変わらんけど…そもそも専門26業種で長期派遣ってどんな用途なのかは気になる

そんなに専門性が高くて長期派遣してもらうのなら直接雇用するのが筋かと思うぞ?
企業側も専門性の高い有能な人間を囲い込みできるし、派遣なら派遣会社側の都合で交代する可能性も0じゃないから交代時の教育コストも馬鹿にならないだろ?

使用者側は専門26業種も一般派遣も同じなんだーなと思った
293名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:19:24.28 ID:BYyykLGUi
>>287
組合に守られない非正規奴隷を増やすのが雇用の流動化に繋がるんですかね?
派遣会社のピンハネ率さえ規制されていないような状態でさ。
294名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:19:37.59 ID:bUZE3+B80
オマエラおめでとう!
ようやく悲願達成できたな
もっと喜べよ
295名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:47.89 ID:isVQiRQUP
おいおいおいw
296名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:21:21.72 ID:UkGjIH4IP
>>288
戦前の普通選挙法に戻すのもありだと思うけどね
勿論リスクもあるけど、馬鹿なタレントや口当たりだけいいこと言うミンスみたいなのがわんさか通る選挙結果を見てると庶民に選挙権なんていらんだろ…と思うわ
297名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:05.22 ID:BYyykLGUi
>>290
派遣先が直接雇用するリスクを回避させ、派遣奴隷に組合を作らせないよう管理する
資本家の御用聞き&奴隷頭としての役割があるのでしょう。
298名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:23:01.49 ID:mj16Xy3l0
>>285
市議30万って結構美味しくないか。
定員10 候補者11
くらいの状況になりそうだったら
立候補してみるのも良いかも。
とにかく瞬発力&インパクト勝負で。
299名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:23:54.41 ID:osTXxzw5i
>>290
全能神と家畜
300名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:24:14.48 ID:BYyykLGUi
>>296
政治家がこれだけ経団連の言いなりになっている状況で、よくそんな発想ができるものだと思うわ。
まあナマポ受給者からは、受給期間の選挙権を剥奪すべきだとは思うけどね。
301名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:25:19.55 ID:FsCliaBG0
派遣会社とっぱらって国が派遣すればいいよ
302名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:26:28.34 ID:YdwfGegD0
>>289
だから市議会議員選挙で供託金30万だって。
なんで最低賃金のカスがいきなり国政選挙に出るんだよww

>>300
お前の意見は眉をひそめる物ばかりだが
「マポ受給者からは、受給期間の選挙権を剥奪すべき」これは同意せざるを得ない。
303名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:27:15.23 ID:jTGv31R/0
>>10
いやそれどころか同じ人を続けて雇えないから、年取ったら切られて放り出される奴が続出。
304名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:27:24.56 ID:lM5ueSbQ0
>>298
ある日突然、名の知らぬものが立候補が出来る訳じゃないけどね
前もって自分の住んでいる地域や町内会の会合やらイベントにも顔を出し、飲んで何でも言える仲にならないとね
その上でその地域や町内会の有力者のお墨付きがないと無理でしょ。
305名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:28:15.09 ID:BYyykLGUi
>>301
公務員様に与えられる「団結権」と「団体交渉権」は派遣奴隷にはもったいないでしょう?
306名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:32:57.47 ID:M3UcDODU0
>>304
町によるけど田舎なら1500票くらい取れれば受かるから
ただ受かりゃいいってんなら別に大げさな組織やバックは必要ないことが多いよ
307【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 :2014/01/30(木) 12:38:46.63 ID:uH0BBMPe0
>>284
ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
308名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:38:56.73 ID:lM5ueSbQ0
>>306
どこの馬の骨とも分からない人に誰が入れるんだって事だよ。
国政選挙と違って地方選挙のさらに自治体の議員選挙なら、なおさら地域との顔の見える関係がないとね。
仮に当選してもバックがなければ何をするにも独りよがりでしかなく興味本位で入れた人も離れていき次の選挙で落選で終わり。
309名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:39:24.91 ID:Q7hD7rAh0
奴隷制度の完成
310【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ :2014/01/30(木) 12:41:57.11 ID:/gQ0oa3i0
>>307
【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 未婚率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
311名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:43:43.38 ID:dEdzihWZO
>>1
最悪だな
312【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ :2014/01/30(木) 12:44:22.74 ID:/gQ0oa3i0
>>310
【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
313【 外資献金を緩和した政党 】見せかけの保守 :2014/01/30(木) 12:46:59.85 ID:/gQ0oa3i0
>>312
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
314名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:47:13.79 ID:ikHRTWJC0
女性の社会進出推進→派遣で3年周期で働く→企業儲かる
って図式だろ

アベ氏ね
315【 外国人労働者を拡大する安倍政権 】 失業する日本人 :2014/01/30(木) 12:49:50.55 ID:/gQ0oa3i0
>>313
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
316名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:50:41.17 ID:/jFg/Mzf0
3年真面目にはたらいて 仕事も覚えて人間関係も作っても
すぐ リセットか
給料正社員の倍はないと公平じゃないな
317名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:50:41.97 ID:QdpgB9tn0
>>304
人口20万人程度で、ブービーぐらいの当選だと
1200〜1500票ぐらいで当選できる。

だから、政策さえまともなら、
有力者とか町内会はぶっちゃけ無視していいレベルなんだが。
318【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2014/01/30(木) 12:52:01.86 ID:/gQ0oa3i0
>>315
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
319名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:53:54.33 ID:V5AdlIu50
>>304
無理でしょっていうか
偉そうに国政を論ずるくらいの御仁だから、そのくらいは余裕でクリアしてるだろ
320名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:54:47.26 ID:jvzgJDyv0
一億総社畜化完了
321名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:54:52.73 ID:lM5ueSbQ0
>>316
それで思い出されるのが、今流行のマニュアル化ってやつだな。
なんでもマニュアル化して経験豊富な職人は要らないという流れ、これで日本は無責任な素人ばかりになってダメになったんだけどね。
322【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2014/01/30(木) 12:54:53.77 ID:/gQ0oa3i0
>>318
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
323名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:55:58.87 ID:CbK4cmsXO
組合を作られる前に人を移動したいってだけだな
324名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:11.23 ID:nwReFnW30
>>303
しかも一度でも派遣などの非正規をやったら正規職に就くのは至難の業だからな
非正規をどのくらい経験してきたかがひとつの分水嶺になってる

つまり非正規職というのは振るい分けの目安にされてるという事だよ
325名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:51.89 ID:lnrLA3tMi
強きを助け、弱きをくじく安倍ちゃん。
326名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:57:01.67 ID:0rcMdqIYO
これ、かなりヤバい政策じゃね?
327【 労働賃金は新興国との競争へ 】 更に進む格差社会 :2014/01/30(木) 12:58:23.16 ID:/gQ0oa3i0
>>322
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。
328名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:58:55.76 ID:lAh/104o0
ますます立場が弱くなる人が増えてアグリフードや秋葉のようなテロが増えそうだわ
329名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:00:46.80 ID:xXn2jXb+0
>>316
給料が高くても年取ったら仕事なんかなくなるだろうし
ローン組んで家買えるだけの信用もあるんかなあ…
そりゃ経営者はいいだろうけど、労働者はえらいことになりそうだ。
330【 社会保障一元化を! 】 ベーシックインカムへ :2014/01/30(木) 13:01:08.47 ID:/gQ0oa3i0
>>327
乱立する社会保障制度は
それぞれの制度下で
事務コストとして搾取されています。

しかも非課税団体として…。

社会保障費の肥大化は
税収減とも直結します。

社会保障は
保険料方式は廃止し税方式に一元化し、
資産・所得・家族構成に応じて
中間所得者以下の日本人に対してのみ、
確定申告による戻し税方式とすべき !

無意味な搾取社会保障団体は
全て整理すべきだ !!!
331名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:03:10.23 ID:nwReFnW30
>>328
企業が対策強化で締め付ければ締め付けるほどにな
監視を強化すれば逆効果なのは明らか
332名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:03:24.04 ID:YdwfGegD0
ID:/gQ0oa3i0ってよくこういうスレで自演レスして
ヤフーの検索結果を張ってる人だよな。
何がしたいのか意味不明だけど、ベーシックインカム厨はバカばっかりだというのは分かった。
333名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:05:09.28 ID:OfP49VKlO
増えるのは犯罪
外国人労働者も増えるみたいだし
ほんと大変だよ
資本家も短期的に景気良くなるけど
すぐに実入りが減るよ
搾取する相手が貧乏なんだからしょうがないよね
日本では内需刺激しないと名目GDPは増えないよ
334名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:05:54.01 ID:kmc8HeMh0
> 派遣の固定化が進んだり、
> 正社員から派遣への置き換えが進んだりする可能性がある。

少子化促進ですね?
335名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:06:29.95 ID:PTyjDM8c0
派遣会社の中抜きには一切触れないあたりお察しだわな
336名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:13:31.40 ID:XI1RdDhfi
>>1
>人材派遣業者はすべて国の許可がないと
>営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

 天下り天国日本!
337名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:27:20.94 ID:ikHRTWJC0
いや、当たるだろ
338名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:27:34.63 ID:XI1RdDhfi
こういうスレが伸びないあたり、もはや国民も諦観を持ってしまっているのかねえ。。。
339名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:28:53.56 ID:VRTheC0I0
>>257
今までだって偽装請負で長期派遣扱いか、いきなり派遣止めでいいように扱っててサイアクだったろ?
それを追認しておkな意味がわからんわw

失業者とかニートが、派遣なら安いし関係無いからとりあえず寄こしてみてつって、K労省の若年補助金つきで働きだして数字は上がるだろうけどな。

役人の成果評定と予算づけ、財団法人ばかり増えるばかりになりそうだわw
340名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:31:16.25 ID:pfSvpgdO0
経済成長どころか、ますますデフレになったりしないのかなぁ…。
341名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:34:19.81 ID:QdpgB9tn0
派遣労働者の境遇は、自分たち自身で考えることであって、
外野があれこれ言うべきなのでは無いのだろうな。
餓死しして謀反起こさない連中だからさ。
腑抜けを焚き付けても、立ち上がることはしないよ。

我々があれこれ言うのは余計なおせっかいなのだろうw
342名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:34:22.70 ID:JXfsPv/s0
>>1
> 正社員から派遣への置き換えが進んだりする可能性がある。

何を根拠に書いてんだ?
343名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:35:21.58 ID:XI1RdDhfi
税金よりも過重な派遣料を生涯にわたってピンハネされ続ける派遣奴隷…
344名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:36:47.23 ID:9wgdqPsMO
>>338
「コピペ知識が社会の全て」な人が多いこの板では、労働問題の話が出来る人がそもそも少ない
345名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:37:00.26 ID:JXfsPv/s0
使えない社員をクビにできないから仕方なく派遣社員を使うんだから。

正社員を簡単にクビにできる法律を作れば派遣社員はなくなるよ。
346名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:38:01.13 ID:lM5ueSbQ0
>>340
そのための消費税増税(今年4月から8%、来年?10%に。財務省は15%まで上げる予定)によるデフレ隠し?(消費税増税の特例で業界単位で値上げ談合許可済み)
347名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:39:48.70 ID:pfSvpgdO0
>>346
低所得者が増えまくるのに消費税は値上げかぁ…。
348名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:45:23.34 ID:/do4k0Jy0
別にいんじゃね
底辺は自分の生活より国家を優先させる国士ばかり。尊敬しちゃう^^
349名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:45:55.88 ID:RJgmdTgQ0
>>340
賃金減・生産増によるデフレ分を、
異次元の金融緩和による円下落で必要以上に相殺して
無理やりインフレに持っていこうとしてるのがアベノミクス。


一般にはこれをスタグフレーションと言う。

.
350名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:47:18.65 ID:pfSvpgdO0
>>349
なるほど。アベノミクスで庶民の暮らしが良くなる訳ではないのね。
351名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:56:11.44 ID:0EoJz6h90
国民の賃金が下がり購買力が下がれば商品がだぶついて当然デフレになる。

だが、今年も金融緩和は継続されて円紙幣が無駄にじゃぶじゃぶ刷られている。
商品の価格が下がっても、それ以上に円安になれば
結局、値札の数値だけは上がりインフレになる。

賃金が下がり続け、物価だけ上がる続ける状態になる。
これはスタグフレーションだ。
352名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:01:54.96 ID:vP0hbVmZ0
日本人ていつもこうだよね
細かく法改正して最後はぐちゃぐちゃ。

「全員正社員」「組合廃止」

同じ土俵で完全な自由能力競争やらせりゃいいんだよ。

自民党じゃできないけどね
353名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:04:58.25 ID:g3ljSRk90
派遣会社の正社員になればいいんじゃないか。
354名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:05:30.14 ID:ohIPWzKV0
>>352
それやるとYESマンが増えるよ
355名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:17:23.07 ID:r9JN/Me50
完全に終わったな・・・
これで結婚できない奴が増えて少子高齢化が加速するな
そのための外国人1000万人受け入れで解決だろうし
356名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:30:09.81 ID:P0ytDQHp0
重要なのは
*企業側は単に専門26より広く使いたいための撤廃
「労働側・労組」が派遣や非正規の「年数制限を主張」して、3年クビの話になること

5年超で無期雇用に転換 改正労働契約法 → 5年でクビ激増、の件もそうだった

池田信夫> 「5年で非正規はクビ」という規制を労組が守ろうとする構図が醜悪。
> 彼らは正社員の既得権しか眼中にないのか。

基礎知識として
*待遇・柔軟性は、派遣(平均時給1500超)>>パートバイト平均
*民主が派遣を規制したから、派遣は55万人減少↓、低賃金パートバイト107万人増加↑

派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-739.php

> 今までは無期限に働くことのできたSE・翻訳・放送など26業種の専門職も3年でクビになるのだ。
> こういう愚かな規制強化が繰り返される一つの原因は、
> 上の「研究会」の委員7人のうち4人が労働法学者で、
> 経済学者が1人しかいないという片寄った構成にある。

合意し働いてたのに、労組・労働法学者あたりが派遣の制度に因縁つけ
労働運動実績作りに派遣で働けなくされて、被害が多数出ている

オフィス仕事でも、日雇派遣扱いにすれば、事情に応じ不規則に働けたし
主婦業・正社員等とのWワークが多かったけど、民主政権時の「日雇い規制」で大勢失職

「専門26業務撤廃」でも、左の労働運動の「年数規制」のせいで、「派遣は3年で職場強制ローテ」の話
政権変わっても、労働組合などが変な規制して、社会を悪くするのは変わらない
357名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:30:15.48 ID:jc3/Q56x0
秋葉原の加藤ショックみたいなのってたまに無いとこうなるんだな
貧困者がお人好しで自殺しても気にしないけど、貧困者が絶望して
誰でも殺すと政治家も役人も「自分達が歩いているだけで殺されたらまずい」
って貧困者に対策する
ただそのうち忘れてまた法人税引き下げ、貧困者賃金下げで富裕層に金回す
またデフレが加速するけどね。結局、これの繰り返しなんだな。
358名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:30:48.63 ID:V27Jy0Zk0
田母神としお街宣演説 
http://com.nicovideo.jp/community/co1977469
新宿駅東口 アルタ前

石原慎太郎演説中
359名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:33:27.48 ID:XI1RdDhfi
>>35
>5年超で無期雇用に転換 改正労働契約法

 この法律もこれで完全に有名無実化するね。
360名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:34:07.54 ID:BK5JWMSW0
早速ここから目を逸らすために韓国絡みで威勢のいいこと言い始めたな。
ホント分かりやすいわ。
361名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:36:26.93 ID:XI1RdDhfi
>>356
>5年超で無期雇用に転換 改正労働契約法

 この法律もこれで完全に有名無実化するね。派遣奴隷全員が軒並み三年で雇い止めなんだからさ…
362名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:37:59.70 ID:PztS8J0L0
なんか…気の毒としか言いようがないな
363名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:39:52.71 ID:o6xtRF1S0
【社会】派遣、全裸業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に
364名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:41:56.63 ID:mj16Xy3l0
内勤正社員は派遣クンなんか到底及びもつかない
仕事をしているワケ。差があって当然でしょ。

派遣クンの単純作業なんか誰だって出来るけど、
内勤正社員はそういう次元じゃないから。

派遣クンはエクセル出来る?ワード出来る?
365名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:42:18.08 ID:VzhA+Ew10
★年金引き下げ元年、老後目標4000万円時代に
2014年に始まるお金の変化への対応
2014/1/21 7:00

この引き下げは、毎年わずかながらずっと続くことが問題で、最終的には厚生年金が約2割減少
するとしています。所得代替率で計算しても15%カットです。これを断行すれば、保険料と給付
のバランスがとれるため、年金制度破綻の恐れはほぼなくなります。しかし、年金額が大きく
下がることになり、年金に頼れるウエートはぐっと下がります。

つまり、自分で自分のバラ色老後に備えるためにお金を積み増す意識が必要になるわけです。

ざっくり言えば、夫婦で毎月23万円程度のモデル年金をもらえる現在価格で、毎月3.4万〜4.6万円
程度の年金額がカットされます。仮に毎月4万円カットとすれば年間48万円、長いセカンドライフ
(約20年)において、960万円の引き下げです。老後の貯金目標は3000万円などといいますが、
これでは年金額低下の織り込みが十分ではありません。これからは「老後の目標は4000万円」に
発想を切り替える必要があるでしょう。

1週目に説明したインフレを考慮すれば、もっと目標は上方修正されます。真剣にバラ色老後に
チャレンジし始めないと追いつかなくなるのがこれからの時代だと思います。(抜粋)
366名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:45:29.92 ID:kmc8HeMh0
今の国勢調査のデータでいいから、夫婦それぞれ正規/非正規/無職かで分けて、子供の人数をカウントしろよ。
そしたら>>1の政策が間違ってるかどうかすぐ分かるだろ。ほんとすぐやって欲しい。
367名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:48:26.00 ID:nwReFnW30
(写真)「派遣法の改悪を許すな!」と訴える雇用共同アクションの参加者たち=29日、厚生労働省前
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-30/2014013003_02_1.jpg

ひんな事態になっても若い奴はぜんぜんいないなw
爺さんの方が年齢重ねてきた分、世の中の仕組みが分かってるからこういうデモに参加するのが多い
368名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:48:32.06 ID:XI1RdDhfi
>>366
ナマポ鮮人がいちばん子沢山だったりしてなwwwwwwwwww
369356:2014/01/30(木) 14:50:07.42 ID:P0ytDQHp0
×有名無実→労組・労働法学者によりさらに進展
民主政権でも自民政権でも、非正規の年数を規制するのは、労働側ね

> 5年超で無期雇用に転換 改正労働契約法 → 5年でクビ激増

実態
【悪法】五年間バイト務めると無期雇用しないといけなくなるので4年で解雇される

今度は、厚労省の労働法学者が、「派遣労働者を3年で交替させろ!」とやったからだよ>>356

企業側や経済学者は、年数規制に反対してる
要するに、「労組(正社員中心)・労働法学者」が、非正規を年数規制でクビにして働けなくしている
370名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:51:57.10 ID:1JUlflaHP
よかったじゃん
これでお前らも職にありつけるかもな
371名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:53:44.71 ID:2dBElx8t0
>>237
私も韓国で暮らしていたけど237は正論。
公教育も予算が多いから充実してるし、
日本の庶民より韓国の庶民の方が下手するといい暮らししてる。
372名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:56:31.03 ID:kmc8HeMh0
>>371
日本の庶民=派遣だとしたら、まあ頷ける。
あっちでも日本と同じような派遣制度をやってるの?
373名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:01:38.09 ID:VRTheC0I0
>>364
>派遣クンはエクセル出来る?ワード出来る?

エクセル・ワードて。どんだけ手配師なんだよ。
それとも?ハロワ癒着の就労支援講座主催かよ?
ま〜た、先生役もハロワで募集かよw
374名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:02:53.72 ID:jc3/Q56x0
貧困固定化だからこれで小子化加速といか自民党は移民受け入れに梶を切ったんだろ
もう何をやっても絶対に子供は増えないよ
あとは移民で人口維持に切り替えだろう
375名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:04:47.27 ID:/YP0TUNh0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl   どうですか 三本目の矢は気に入りましたか?
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ       三本目の矢、直撃ですね あなた達の犠牲忘れません(笑
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´      非正規の慰霊碑も20年後作るから許してね
     ヽ._):.:.、          ,. ' l                  by安倍ちゃんより
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
376名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:08:04.14 ID:dDpclaKbO
メディアの世論操作で「派遣」は「社員」になりたがっているというが。そもそも派遣に従事している者の多くは、縛りつけられるのを嫌い、気楽なポジションである派遣という立場を自ら好んで選んでいるのも事実だ。
377名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:11:46.48 ID:XI1RdDhfi
>>374
多数の異民族とその雑種によって支えられる国は、果たして日本と呼ぶことができるのか?
378名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:15:29.20 ID:iC+VqqrT0
>>377
安倍ぴょん 「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」

平成25年9月25日
ニューヨーク証券取引所 安倍内閣総理大臣スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0925nyspeech.html
379名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:16:29.67 ID:PeeJnd3x0
年収400万あたりで平準化して全員正社員のほうがいい
内需拡大するし、少子化解消するし、租税負担層が広がるし
日本に残された最大の成長戦略だよ
ただ、これで割くう経営者、株主、既存の正社員・連合
なんかの猛反対が予想されるが
380名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:18:17.95 ID:q2dNJIs4O
>>364
派遣でも色々あるよ。
優秀な人は戦略会議とかにも参加して実質、部署を取り仕切ってる状態のとこもあるし。
381名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:19:54.80 ID:Iu2+tMsD0
>>379
それって竹中が本当にやりたい同一労働同一賃金の
オランダ革命ってやつじゃんか。
解雇規制の緩和をしたら派遣がなくなるのにな。
382名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:19:57.72 ID:XI1RdDhfi
376 :名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:08:04.14 ID:dDpclaKbO
メディアの世論操作で「ホームレス」は「住む家」を欲しがっているというが。
そもそもホームレス生活を送っている者の多くは、縛りつけられるのを嫌い、
勝手気ままな生活が送れるホームレスという立場を自ら好んで選んでいるのも事実だ。
383名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:20:48.64 ID:9k+O2oXU0
派遣率上りそうだなあ
384名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:22:27.23 ID:ji+8YGJ4P
>>380
元々の派遣は専門職でしかも能力高い人材の為の制度だったからね
底辺職にも派遣OKなんてのは既存の労働法令とは辻褄が合わない
385名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:22:46.26 ID:Az55JoXg0
【社会】「特定活動」制度で「外国人」受け入れ 建設人材不足解消へ 27年度開始目指す
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391062488/
386名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:24:50.05 ID:XI1RdDhfi
今こそ鬱苦しい国と書くべきだな朝日はw
387名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:24:54.64 ID:jc3/Q56x0
小子化と移民流入で国民に軋轢が生まれ
国の借金で財政危機がきて
他国が弱った日本を攻撃する構えを見せるが日本が金も無く対応できず
国力(領土)が削られて「対応しないと!」って
小子化対策、貧困者対策で人口維持と公務員給与削減で借金減らす動きが出てくるだろう
それまでは今の公務員幹部、政治家は引退か死んでいるだろうから逃げ切りたいんだろう
そこまでは移民でつなぐ
388名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:28:34.72 ID:q2dNJIs4O
>>364
てか今時、エクセルが使えるとか日本語使えるのと同レベルのスキルだろ。
社会人だったらできて当然のスキルじゃないの?
そんな質問をしてる時点で君のレベルが知れてるよ。
389名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:30:22.67 ID:XI1RdDhfi
>>364はよく貼られるコピペ。
390名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:31:35.74 ID:N5T5RkTr0
>>257 >>259 ありがとう。夜勤明けで落ちて遅くなった
391名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:32:15.82 ID:vYTHMJt50
同業他社を渡り歩いて、企業秘密シャッフリングすることになりそうだな

いや、まともな会社は派遣を使わないw
392名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:33:01.88 ID:q2dNJIs4O
俺も派遣でサーバー管理の仕事してるけど外部の人間に
しかも派遣にこんな重要な仕事任せていいのと時々思う。
393名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:37:13.52 ID:pNNHZdSS0
正社員の解雇規制の緩和の足掛かりにするつもりだろう。まぁ、明日は我が身だw
394名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:38:27.41 ID:XI1RdDhfi
>>391
製造や物流に関わる単純労働者が主なターゲットだろ。
これで彼らの生存権はある意味剥奪されたに等しい。
395名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:41:06.18 ID:TyNt7HYa0
>>351
消費税をどんどん上げれば物価が上がって景気がよくなるとか言ってる馬鹿な議員がいっぱいいるしな
396名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:45:09.62 ID:tDZ/edKtO
はい奴隷システム強化
マジで美しい国だな

こうやって国民を奴隷として使い潰す方針をとっておきながら少子化を嘆いてんだから政府はクソだよな
397名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:48:00.24 ID:vYTHMJt50
>>394
秘密は現場にあるんだよ
398名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:50:35.15 ID:vJe+gqoU0
>>1
住宅や自動車買う層は激減するな
まるで酸が金属を侵すように、内需を確実につぶす
どんなに一生懸命仕事しても、給与は上がらず三年で切られて、またやりなおし
当然、少子高齢化は加速する
育児環境を整えるだの言ってるけど無駄
長期安定雇用と所得の向上がない限り、少子化は歯止めがかからない
雇用も不安定で所得が低い層が、子供を作ろうとは思わない、というか作れない

どう考えても悪法
399名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:57:00.35 ID:7nHaa4yy0
派遣の手取り報酬を正社員以上に義務付ければそれでいいんだよ。
400名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:02:55.09 ID:2ddOtD68O
選挙で投票した奴はみんな分かってた事だろ?
分かってないのに投票した奴なんかいるはずないよな
401名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:04:04.94 ID:XI1RdDhfi
>>398
長期雇用が望めないのにローンなど組めるわけがない。

>>399
派遣屋のピンハネ率さえ規制されていないのにか?
402名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:04:15.97 ID:SHbbQRVr0
終身雇用はもう終わったんだよ。
非正規をこのように認めるか解雇規制を緩和するかどちらかしか無いんだわ。
403名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:05:21.56 ID:nEPsvhtf0
バカバカしい話だが、すでに日本と韓国台湾がそっくり入れ替わってるんだよ。

韓国台湾の国民 = 先進国の暮らし
日本の国民 = 中進国の暮らし

ただ、今現在、日本で行われてる政策は前例がある。
90年代のメキシコのとほぼ同じ。
90年代のメキシコがどうなったか見れば分かるよ。
これから日本がどうなるか。
404名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:06:44.98 ID:SHbbQRVr0
>>403
韓国のどこが先進国の暮らしなのか
お前どうなっているか分かってないだろw
405名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:09:10.41 ID:nEPsvhtf0
>>404
上でも言われてるが、韓国の格差は日本より小さいのが現実だ。

2ちゃんの韓国よりマシ情報はウソだらけだぞ。
サムスンは終わる終わる言ってるけどただの願望でしかない。
日本の80年代の勢いをそっくり頂いてるのが現在のサムスンだ。
406名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:12:22.62 ID:pfSvpgdO0
このニュースもなんか怖い。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25010_V20C13A9EB1000/
407名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:12:30.37 ID:0rcMdqIYO
「不本意非正規」の割合は非正規労働者全体の22.5%
派遣労働者の中でも44.9%と半分以下に過ぎない。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/genjou/

つまり、非正規労働者の大多数は、自分の都合に合った
自由で多様な働き方を求めて自ら非正規を選択している。
派遣制度を批判する者は、そういう人々を失業させたいというのか。
408名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:14:05.79 ID:sPbg2FikP
だから自民でも民主でもなく、諸悪の根源はこういった派遣を定着させた経団連だ

公明党行った派遣の大幅な規制緩和からおかしくなった
製造業への派遣を認めた事により派遣社員を通じて中国・韓国などに技術が流出してしまった
409名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:18:10.34 ID:6jeqYw5U0
どの会社だってコアな人材を派遣でまかなおうとは考えないだろうけどなぁ
410名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:22:34.30 ID:UlUbpi+o0
竹中なんぞとっとと冷や飯食わせて
派遣を原則禁止に戻せ
中抜きをいくら言い換えたところで本質は変わらんぞ
411名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:23:02.77 ID:olSvCvpC0
前職は新卒で大手本社2桁年勤務経験あり。
その後は派遣。
同一業務で専門業務5号だの8号だのちょこちょこ契約内容を
変えられて6年経って、上司が変わって契約が庶務も含めた内容になった。
夜土日祝も掛け持ち24号。
上限3年を迎えるところで、日中勤務先直雇用に切り替えてもらって1年。
なんというか、ただありがたや。夜の掛け持ちもしなくて済むようになった。
それを踏まえて、望む者には直雇用の道が残される世の中であって欲しい。
412名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:24:16.21 ID:pNNHZdSS0
近いうちに正社員も契約社員になるんだろうね。3年事の更新で。
それが派遣の3年でバイバイとの違いになるよ。契約社員になれば3年更新が続けられるようにするんだろう。
413名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:30:22.31 ID:itQ4ukKlP
3年以上雇うと正社員にしなくちゃいけないから
企業はそれまでに解雇しちゃってたんだよね

無期限にすることで経営悪化しない限りは安泰になる法案
414名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:32:30.16 ID:pNNHZdSS0
同じ人は派遣で雇えないんだよ。
415名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:36:01.69 ID:jDiRUngC0
派遣労働者を入れ替えれば無期限なんだから 派遣労働者が3年で解雇確実に
できるという法案なんだろ?
416名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:42:01.92 ID:jDiRUngC0
企業が直接雇用をしたくないから3年で解雇して法律を
今度は国が率先して3年で解雇させる法案なんだろ?
政府が「派遣を正社員にするんじゃねーぞコラ」法案だろ

2008年 派遣切りで派遣村できました
2017年 政府による派遣切りで またまた派遣村ができました ナマポや失業給付は厳しくしてあります


だだの ひ・と・で・な・し じゃん 
417名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:43:48.14 ID:j8sgt08O0
今まで更新して同じ会社に勤めていた人も、3年後には正社員にならない限り強制的に
その会社から出て行かなければならなくなる。これって結構厳しいよね。実際問題視されている。
418名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:44:28.52 ID:jDiRUngC0
3年ごとに大量失業者出して どんな日本にする気なんだ キチガイとしか思えないけどねえ
419名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:46:31.78 ID:PztS8J0L0
派遣会社が同レベルの仕事先を斡旋できると思えない
首切り特区はなくなったものの、全体的に土台作りって感じか
420名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:49:03.21 ID:XI1RdDhfi
>>413
恒常的に続くのは派遣先企業と派遣屋のお付き合いであって、
派遣奴隷そのものは3年おきに解雇されるという世にもおぞましい法案だよ。
421名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:51:23.28 ID:pfSvpgdO0
5分ブランコ乗ったら次の子に譲ろうねみたいな法律ね。
422名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:59:41.59 ID:jDiRUngC0
>>420
完璧に労使関係無視の奴隷社会じゃん こういう労働者を食い物に
する法案っていつもメディアは騒がないで知らないフリしてる
てめいの仕事が減りそうな特定秘密保護法とかは国民に問いかける 
423名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:04:01.72 ID:jDiRUngC0
みんなで憲法違反だと主張しようよ 3年で解雇する法律を作るなんてどこの国もないだろ 

社会権とは、社会的・経済的弱者が、「人間に値する生活」を営むことができるように、国家の積極的な配慮を求めることのできる権利をいいます
424名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:04:55.71 ID:454uakrC0
派遣は昇給がないからな。
生涯新入社員の賃金。
425名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:07:37.83 ID:pNNHZdSS0
これがアベノミクスなら、今後は支持出来ない。マジで正社員の解雇に繋がると思う
426名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:08:30.05 ID:MyRM8+ZX0
そろそろネットでスト呼びかけようや
政治に期待してても労働変革はまず無理だぞ
アラブの春で革命を起こしたのもネットからだ

段取りとしては

@ネットでスト決行日を予告して参加者を集める

A参加者はスト決行情報を拡散する

Bその拡散情報をニュースサイトが拾い社会化し、さらに拡散が広がる

Cマスコミが拡散することによって政治にプレッシャーがかかる

例え効果がなくても政治圧力を掛けるという事が大事だ
427名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:08:47.40 ID:jDiRUngC0
昇給どころの騒ぎじゃねーって 3年で解雇だよ 正社員になれないやつは解雇だ 
しかもその正社員も解雇緩和して非正規にしたくてたまらないんだろ

格差拡大してまた国内をぶっ壊すつもりなんだよ 国賊に対抗しろよみんな!
428名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:11:28.44 ID:H+hFSq83O
3年って…
でも一旦辞めた事にして、また雇うんじゃね
3年毎に変えられてたら、仕事教える正社員の方が参るだろう
429名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:12:29.46 ID:cu+PUKU70
ベアを企業が受け入れたからね
今度はアメを上げないとな
430名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:12:39.57 ID:pNNHZdSS0
これさ、更に少子化、デフレになるよね。格差を広げる為に意図的に改正してるよね
日本人的な発想じゃないよ。
431名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:13:27.11 ID:sGQKKDpj0
三年働いたら問答無用で首切りで再雇用不可ってこと?

正社員にあらずんば人にあらず
432名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:13:46.73 ID:jDiRUngC0
>>428
この法律で一番主張してるのはあくまで人を変えればってとこじゃん
433名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:13:59.33 ID:pfSvpgdO0
>>428
仕事に慣れてきた人を再雇用するならまだわかるけど、職場ごとに
コピー機の使い勝手だって違うし、すごく非効率な感じするよね。
434名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:14:08.62 ID:qjgo3UW80
正社員を減らす方向に動かすとか、そんなに公務員以外の雇用を不安定化させたいんだね〜
日本の内需が崩壊するぞ
景気回復に失敗して、また10年とか失っちゃうんだ

その間公務員だけが安泰な生活を送るんだな〜
435名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:14:31.94 ID:BK5JWMSW0
「働き手交代」が条件だからな。3年で強制解雇は確定だろう。
436名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:15:55.95 ID:Lh7CVoY90
正社員と派遣の差を無くす方向のほうがいいと思うけどな。
健康診断、厚生年金、退職金とか正社員として雇う際のコストを極力減らす方向へ持って行って
最終的に派遣会社が必要なくなるほうがいいと思う。
それには年金制度を段階的に縮小、廃止の方向へ持っていかないといけないんだろうけど。
437名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:16:17.46 ID:qjgo3UW80
>>7
人を変えるのが条件なんだから、失職は発生するだろ
438名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:18:00.39 ID:FMIND37O0
>>434
公務員だけが安泰などという事はありえないよ。
いずれ国家全体が沈んでいくから。
万一公務員天国が永続するのであれば、中共のように強権弾圧国家に落ちぶれない限りにありえん。
439名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:18:22.22 ID:pfSvpgdO0
3年経ったら次の仕事を派遣会社が世話することってことになってるけど
特に罰則もないんじゃ守らないだろうね。
440名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:18:30.37 ID:BSzkad1w0
まじで終身雇用を終わらせようとしてるんだな。
ローンが組めず生活必需品以外買えない連中ばかりになっちゃうぞ。
441名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:21:08.71 ID:spG2X64g0
終身雇用自体が夢だぞ。
大体、22歳から60歳まで40年近く無事な会社が
これから有るとは思えない。
442名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:22:15.96 ID:9RYJPtML0
この法案が通ったらある会社で3年働いたら二度とその会社に戻って来れないことになる。
例えば、マツダの派遣のライン工は契約が切れたらマツダにはいれず、
自動車のライン工としての経験を生かすにはトヨタとかニッサンとかにいかなきゃならんわけだが、
同業他社から来たのを雇うかと言えばまた疑問なわけで。

結局のところ労働者の職業選択の幅を狭めてる気がする。
443名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:24:27.70 ID:nJQePmmG0
>>408
自民の支持母体は経団連
民主の支持母体は労働組合

かつて経団連が 自民90点、民主10点 みたいな
分かりやすい政策評価を毎年発表してたことなんて
知らないんだろうな
444名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:24:32.31 ID:454uakrC0
>>434
役所ですら今は窓口職員は1年の任期の非正規だし。
445名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:24:39.39 ID:pfSvpgdO0
>>440
そうなると地方銀行とか潰れそうだよね。
446名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:24:53.20 ID:ji+8YGJ4P
>>405
格差以前に、収入が日本の半分なのに物価は日本並みってのが韓国の現実
447名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:25:21.62 ID:jDiRUngC0
>>440
終身雇用どころの騒ぎじゃないって
非正規ホームレス化だよ  3年ごとに職を転々とさせようって考えなんだから。
448名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:25:52.65 ID:pNNHZdSS0
目的は正社員撤廃だろう
449名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:26:45.58 ID:454uakrC0
>>442
自動車のラインなんて期間工だらけだから3年も続ける人のほうが少ない。
450名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:28:24.37 ID:SfCw7hJN0
そもそも何のために3年で首を切るのか。
自民党は頭がおかしくなったとしか思えん。
451名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:28:34.92 ID:9RYJPtML0
>>428
「だから会社は派遣を正規に雇うだろう」と偉い人は考えるのだが、実際にはそうならんのよね。
現場で3年ごとに仕事を一から教えなきゃいけないと言う不満があっても、
経営側はそんなことは考慮しない。「わかった。とりあえず努力で切り抜けろ」でおわり。
452名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:30:14.10 ID:6CbxsQBL0
これ自体はあってもいいと思うけど、雇用自体が増えなきゃ結局何も変わらない
453名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:30:35.88 ID:jDiRUngC0
これって完璧なぐらい 労働者を奴隷化する法案じゃん
社会権の侵害に決まってるだろ
国民を3年ごとに無職にさせて喜ぶ側に立った奴隷化法案じゃん
454名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:31:05.43 ID:9RYJPtML0
>>449
だから例えばの話だよ。
なんだったら自分の気に入った業種に話を置き換えてもいいし。
455名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:31:27.28 ID:YdwfGegD0
っていうかさ、安定した身分が欲しい人は正社員の求人に応募しろよw
自分で派遣やバイトに応募しておいて、「安定してないー、ひどいー」
ってギャグで言ってんのか?w

ちゃんと普通に就活しろよ。普通の人と同じように。
456名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:33:39.18 ID:XI1RdDhfi
愛国サギ師・安倍晋三
457名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:33:47.55 ID:jDiRUngC0
>>455
また個人の努力や責任に話をそむけるバカネトウヨ
制度の話をしてんだろアホ
458名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:33:55.88 ID:6jeqYw5U0
まぁここで民主党が労働者側の視点に立ったしっかりした対案出せれば評価は上がるんだろうけどな。
無理だろうけど。
459名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:34:27.57 ID:gjDE2a2X0
これ、企業にとっては契約社員なんて必要ないわな
少数の正社員と多数の派遣って構図で運営、利益出せりゃ企業の負担はないもんね
この辺はどうなんだろ?
460名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:34:46.47 ID:9RYJPtML0
つうか、うちの職場なんかもっと酷い。
派遣が一年毎の入札制になってるから、ある派遣社員を送り込んでた会社が入札で負けると自動的に
別なのに置き換わる。また仕事し込み直しだ。
半年は仕事覚えるのに費やすから実際半年くらいしか役に立たない。
461名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:35:31.59 ID:uNVCU9vJ0
>>457
制度的には何の問題も無いだろ?

元々、正社員と別枠でって始まった時に派遣の方が給料が良いく自由が多いと
飛びついた馬鹿が居て、結果的にこーなったんだからw
462名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:35:34.33 ID:pNNHZdSS0
>>455
知ったかぶりカッコ悪いww
463名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:36:30.85 ID:sPbg2FikP
>>1
>企業は3年ごとに派遣労働者を代えれば、どんな業務でも、ずっと仕事を任せられるようになる。

3年で強制的に派遣社員を切って新しい人が入ってきたらまた仕事教えなきゃいけないので意味不明
派遣で頑張って3年働いてその後は何とか正社員として雇って欲しいと思っている人も一部にはいるだろうが
そういうモチベーションも完全に削がれる改悪ですね
464名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:38:16.61 ID:tlv8JUpe0
もう何のための規制かいみわからんな
大手派遣会社を守るためだけの法律じゃないか
労働者も企業も派遣会社の奴隷か
465名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:39:19.75 ID:t8CEAZkZ0
秘書や通訳も三年ごとに変えろってこと?
466名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:39:57.27 ID:jDiRUngC0
>>461
おまえは将来詐欺師目指してるのか
騙された方が悪いって年中2ちゃんで言ってるのか
467名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:40:04.79 ID:pfSvpgdO0
>>455
正社員の求人そのものがほとんどなくなっちゃうし、今現在正社員の人でも
解雇して派遣に置き換えましょうっていう法律だから、気軽に解雇される上
転職しようにも正社員での求人はなくなるってことでしょ。
468名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:42:00.23 ID:9RYJPtML0
>>461
今そういう理由で派遣社員を選択する奴ってかなり稀だと思うが?
ジジイで時代に頭がついていってないのか?
469名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:42:13.17 ID:/RuhdHlG0
移民どっさり連れて来る前に使い捨てローテーションシステムを完成させときたいんだろうね。
熟練されたり現場で力を持たれたり希望を持たれたりしたら困るのだよ。
470名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:42:21.94 ID:uNVCU9vJ0
>>465
ソレが嫌なら直接雇用しろって事だろ?

実際に大手で福利厚生関連を従業員1人当りで加算しなければ
下手すりゃ勤続10年の正社員の給料よりも、派遣会社に支払うカネの方が
遥かに高額なんだからなw
471名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:45:23.00 ID:mKEHIKij0
>>470
これ、めちゃくちゃにならないか?
472名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:45:30.80 ID:454uakrC0
>>470
直接雇用=正社員じゃないからね。
契約社員でも直接雇用。
473名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:46:09.68 ID:9KNfmITIO
実体は何も変わらないんじゃないの?登録する派遣会社を三年ごとにロンダリングすればいいんでしょ。
474名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:46:15.97 ID:XI1RdDhfi
しかし自民が連れてくる外国人労働者たちは軒並み民主&公明支持者になりそうな悪寒w
475名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:46:24.16 ID:dS6H7L2g0
世間知らずのバカがいるみたいだがw
>正社員から派遣への置き換えが進んだりする可 能性がある。

正社員を減らす法案なんだよ。バカ!
476名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:46:24.66 ID:uNVCU9vJ0
>>466
正社員が良いなら、実力に見合ったトコロへ就職しろw

派遣会社経由だから、本来は募集対象じゃない大卒でも大手に
潜り込めるんじゃんw

騙すも騙されるも無いだろ?
お前が派遣されてる企業にも、ちゃんと正社員で入社した奴はいるんだからなw

自分の都合で働き方を選べるのが派遣の良い所!って理解できているか?
社畜では無く自分本位の生き方をするのが派遣だろw
477名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:47:59.84 ID:2ZOIEa/I0
これ、専門26業務はそのままにしておかないと、とんでもないことになるなw

役人は、本当にバカだなあ
478名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:49:23.34 ID:uNVCU9vJ0
>>468
今の時代?
そりゃ仕方ないだろ?

オマイラも例えば区役所の住民票交付なんて、派遣やバイトで十分だと思うだろ?
企業内でも正社員じゃなく派遣やバイトで十分な仕事がいくらでもあると、派遣を
使い始めて気が付いちゃったんだよ。

だから、恨むなら当時、時給と時間的自由ってトコロで派遣に飛びついた連中を恨めw
479名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:49:24.63 ID:9RYJPtML0
>>476
正社員のポスト自体が減ってるから必然的に派遣社員になる奴が増えるってことだろ。
なんで各論と総論をごっちゃにしてるんだ?わざとか、ボケてんのかどっちだ?
480名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:49:47.76 ID:4TXTfsAT0
身分差別再開はじまたな
481名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:51:55.81 ID:dS6H7L2g0
コネった正社員は強気だからな。無能のくせにww
482名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:52:49.99 ID:pfSvpgdO0
>>478
公務員でもぺーぺーのうちは窓口業務とかやらされるけど
色んな部署を転々とか、激務のところに飛ばされたりするよ。
483名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:54:52.89 ID:jDiRUngC0
一般派遣も専門26業種も自分が選んだ職業
それが3年で解雇を国が強制するとなれば 職業選択の自由の法律を破ってるのかも
484名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:55:46.86 ID:PhQipqXw0
>>479
正社員に限定した求人倍率って悪化してるの?
うちも求人出してるけど、サブプライム以降は増え続けてる印象なんだけどな。
485名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:57:35.80 ID:AaurYj5X0
派遣労働に関しては最低賃金として労働時間一日3時間以上時給2500円以上の業務に限るとすればよいんだよ
486名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:58:34.71 ID:uNVCU9vJ0
>>479
だから、正社員1人雇って、ソイツが有給や病欠する事を考えたら常に人員確保しとけば
良いって仕事が企業内にも当然あるって事だろ?

だから区役所の住民票交付する係りを例に出しただろw
誰も居ないってのは困るが、派遣やバイトで十分出来る仕事なら
ソッチのほうが効率が良いってレベルなんだよw

昔はソレも全部正社員がやってたって事でしかない。

だいたい、正社員って肩書きの奴が居る所へ「派遣」されてんだから正社員に
なりたきゃ就職試験受けろ!受けて落ちたならお前が正社員になった奴に
試験官から見て劣っているって事だからソレを先ず認めろ。
487名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:59:32.23 ID:q2dNJIs4O
>>424
派遣にもチャージアップというものがあるんだが。
488名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:00:29.61 ID:YrD0yNqF0
これで日本経済本当にトドメ刺されて終わるな
489名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:02:32.14 ID:XoRklr4v0
派遣先の内部情報を持ち出すくらいしないと割に合わない。
490名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:02:48.02 ID:uNVCU9vJ0
>>485
つかそうしたら企業は単にバイト・パートに切り替えるだろ?
時給2500円の仕事が出来る奴なら、派遣に甘んじないで正社員で
雇用するトコロはいくらでも有ると思うぞw
491名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:03:43.78 ID:JF7VmEiJ0
未来永劫奴隷
492名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:03:46.20 ID:dS6H7L2g0
>>486
お前がホワイトなのはよくわかったが、所詮は独立も出来ない無能なんだから、偉そうに語るのはやめろ。バカ!ww
493名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:04:29.35 ID:c0yheTb40
相続税免除国債とか移民受け入れとか、派遣無期限とか、大学無試験とか、
安部がやることは世襲制強化の政策ばっかりだな。
日本という国を壊滅させる気なのは間違いない。

よほど昔日本のマスゴミに叩かれたとを根に持ってるのだろう。
494名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:06:51.08 ID:9RYJPtML0
>>486
だからさ、総論と各論混ぜるなっていってるだろ。

制度的な問題だから法改正でなんとかしろって話なのに、
「個人が無能だから」とかいう話に持っていこうとしてる。
だから「バカ」と言われてる。
495名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:06:58.63 ID:jDiRUngC0
>>486
今は非正規40%なんんだが この法律で正規を減少させて
今に非正規が70% 80%になっても 「だったらおまえが正社員試験受けろ」って騙そう
とする詐欺師だってのがよくわかった 
496名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:08:04.78 ID:YrD0yNqF0
派遣なんて言うピンハネ業をのさばらした結果
国民は貧乏になるだけだね
497名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:08:08.42 ID:PhQipqXw0
>>492
独立する人が優秀ってわけでもないぞ。
社会ってのは君が思うような単純な造りじゃない。

でも正直、君が優秀じゃないことは分かるけどなw

>>493
相続税免除国債は鳩山時代の民主党の提案。
建設作業員の輸入は、移民ではなく期間限定労働者の受け入れな。

>>495
よくこういうスレで40%って言う人いるけど、それって女も含めた数字。
働き盛り男だと1割以下ね。
498名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:08:10.59 ID:A4u6CMfXP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
499名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:08:44.25 ID:6FmjYK8x0
派遣とチョンって一緒だよな。
ともに絶滅してもらってかまわない。
500名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:10:08.10 ID:uNVCU9vJ0
>>492
甘いなw
独立はしたぜw
だから言えるんだよw

正社員→派遣社員→契約社員→独立!



独立前と比較すると、物凄い巾で年収がブレるけどなw
最高が独立前の2.5倍、最低が2011年の年収250万・・・・・・・・・・


正直言って、人には独立は勧めない、零細だから景気の波の影響デカ過ぎだしw
501名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:10:23.64 ID:YrD0yNqF0
おかしな理論は愚論だって事を覚えた方が良いぞ そこの飼い犬
502名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:10:51.47 ID:G9cN3o8BO
ネトウヨ「さすが安倍様の自民党!グッジョブ!アメリカ様のために日本人総奴隷化ニダ!」
503名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:10:56.33 ID:NfjBftmo0
>>459
その方向のようですね
派遣の待遇は悪くなって、
今の正社員は契約、派遣へ。契約の人は派遣へ。派遣の人はあぶれちゃうのかな
派遣拡大へ向かう見たいですね
ま、経営者側からしてみると都合良いもんね
で外国人と競い合わせると、もっと金出さなくて良いと
美しい国素晴らしすぎ
504名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:12:51.77 ID:jDiRUngC0
>>497
また詐欺師でた
何?働き盛りって?あと男でも女でも同じだろ
男女雇用均等法があるんだからさ しかも非正規増やして男も女も関係ないわボケ
505名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:12:58.75 ID:454uakrC0
>>498
経営者以外はみんな等しく雇われ人。
待遇良くなるかどうかも経営者の一存で決まるだけのもの。
コネがあれば良い条件で就職もできるし
仕事ができなくても上に気に入られれば出世する社会。
506名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:13:53.70 ID:98U0CAVn0
専門26業務勤務者にとっては大改悪。
今まではお互い合意すれば何年でも同じ場所で勤務出来たのに、これからは3年で終了。
3年後の直接雇用化なんて現法制度の中でも出来ることだが、
現在増えてないということは法改正があっても当然期待できない。
それに派遣社員だけでなく、専門26業務派遣だけ使ってる派遣先だって困るだろう。
3年毎に人が入れ替わっては。
507名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:13:57.56 ID:XDjsSKYH0
賛成

派遣期間にびびる事無く続けられる
社畜みたいにサービス残業するより楽でいい
508名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:14:41.16 ID:gjDE2a2X0
>>500
無駄に改行使う奴がいかに馬鹿な奴だという事を再認識した
509名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:15:25.14 ID:uNVCU9vJ0
>>494
だから、法改正して派遣が禁止になればバイト・パートが増えるだけだつーのw
もう企業側は何が何でも正社員じゃなきゃ駄目って意識が無いんだから。


>>495
だから60%の枠の方が良いなら正社員の試験を受けろってw
単に昔で言えば腰掛OLのポジションでも正社員だったってのが現実だろ?

騙すも何も、派遣先には試験受けて入社した正社員がいるんだから
羨ましいなら受けてから言えよw
公務員もそうだろ?採用試験以前に公務員試験くらいは受けてから
コネが〜とか言うべきで、公務員試験すら受けないで羨むのは間違っている。
510名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:15:55.53 ID:YrD0yNqF0
派遣業に重加算税負担させようぜ
511名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:16:18.75 ID:dS6H7L2g0
>>497
いや、優秀な奴は独立するよ。まぁ、お前よりは優秀だがなww
もっと勉強してから語れよ。何も知らないくせにww
512名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:16:26.15 ID:RCrsIXZs0
これは正しい。一番悲惨なのは派遣すら無くなる事だからな。
513名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:17:29.93 ID:A4u6CMfXP
三年でも長いだろ
確実に首にするなら、一年にしろ


次を探す義務はあるが必ず見つける義務は無い
意味、分かるよな
514名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:17:33.33 ID:PhQipqXw0
>>504
女は主婦のパート等、元々フルタイムで働きたくない人もいるんで
「正社員で働きたいけど非正規しか仕事がない」という所にカウントしない。
でも、男だとまず「可能なら正社員」って人が多いと予測できるので
大事なのは「学生でない世代で、なおかつ男の非正規率」これが重要。

>>511
俺より優秀だと思うなら、それはそれでいいけど
それが本当かどうかは、お前自身の年収を省みてもらえればわかると思う。
515名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:17:51.99 ID:jDiRUngC0
>>506
せっかく努力してその職業が好きで専門職についたのに
3年で解雇され、また専門職についてまた3年で解雇されたら
職業選択の自由から離脱してて憲法違反だと思いませんか

一回限り解雇されるのならまだしも 将来死ぬまで3年ごとに解雇されるんですよねえwwww
516名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:18:00.33 ID:454uakrC0
>>507
>企業は3年ごとに派遣労働者を代えれば

派遣は3年でクビって制度なんだよ。
517名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:18:16.79 ID:2TMcd6r4P
安部はやっぱりバカだったな。
518名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:18:23.61 ID:YrD0yNqF0
派遣業の売り上げの80%税金で取っちゃいなよ
519名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:18:34.55 ID:UMY9GzBi0
さらに派遣・低収入化が進んだら、デフレ克服どころか小泉ケケ中時代のようなデフレ深刻化・アキバ加藤の乱状態になるんだが
アベノミクスで経済が復活するから問題ない(キリッ
とか言うかもしれんが、あの頃も過去最長の景気拡大って言われてたんだぜw
520名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:19:24.09 ID:THS3K9ttO
>>460
お前さんの勤め先の経営陣が馬鹿過ぎるだろ
あんたの言う通り教育期間を考えりゃ実質戦力になる期間が短すぎる
521名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:19:38.51 ID:XI1RdDhfi
>>517
嫁さんがアレだからねえw
522名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:20:35.47 ID:jDiRUngC0
せっかく努力してその職業が好きで専門職についたのに
3年で解雇され、また専門職についてまた3年で解雇されたら
職業選択の自由から離脱してて憲法違反だと思いませんか

一回限り解雇されるのならまだしも 将来死ぬまで3年ごとに解雇されるんですよねえwwww

専門職までこれやってしまったら 職業選択の自由を侵害する憲法違反じゃないですか バカだねえ政府はww
523名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:20:51.56 ID:YrD0yNqF0
裏返すと国は雇用を守れないって言ってるのと同じだよな
責任逃れしたいだけだろ
524名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:21:44.27 ID:dm8pFi600
派遣で良い仕事見つけたから応募しようと思ったが、3年までかー
そこで直接雇用してもらえればいいが…
なんか期間工みたいだね
考え直すか…
525名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:21:59.98 ID:YP70Yye20
ピンはね率を法律で制定しろ
526名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:22:06.11 ID:uNVCU9vJ0
>>508
馬鹿でも正社員として社会に出れて、今は独立してやっているのに
正社員として採用はされない、独立する事も出来ないって奴は何て言えば良いの?

>>515
つかソレ雇う方も同条件だろ?
物凄く優秀な秘書が派遣で来ていれば、3年後に直接契約・直接雇用にすると思うぞ?
派遣会社に払ってる金額って下手な中堅社員1人分より高額だからw
527名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:22:12.32 ID:454uakrC0
>>513
派遣っていうのは派遣会社が仕事を探すんだよ。
仕事を斡旋してもらえる代わりに中抜されるって仕組み。
仕事を斡旋した社員は歩合でその人の収入の何%かもらえるから必死で探す。
528名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:22:38.33 ID:dS6H7L2g0
>>514
えっ年収で判断すんの?wお前さ中学生だろうw
優秀かどうか年収で判断?ちょーバカなの?w
120×12=? で算数してみたらw
529名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:22:54.72 ID:PhQipqXw0
>>522
嫌なら正社員の求人にいけばいいだけだろ。
ってか派遣で働くだけで「努力」って、安っい努力だな。
530名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:23:15.68 ID:st0vPZwbP
正社員の女性が産休取ってる間の代わりみたいな期間だな・・・。
531名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:26:09.16 ID:A4u6CMfXP
勘違いするな
そもそも派遣は三か月更新で、いつでもクビニにできる制度
3年だって長いくらい
嫌なら派遣を辞めろ
532名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:26:15.42 ID:Pa2SQwInP
>>516
社の労働組合の意見を聞くことを条件に、派遣に仕事を任せ続けら
れるようになる。ただ、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の
働き口を探すことを義務づける。

がどうしてそういう話になるんだろう
533名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:28:35.07 ID:Pa2SQwInP
>>531
逆に三年続けたら、次の働き口を派遣会社に用意させる、いわば雇用保障の話だよなあ

経済学的言えば派遣とは労働の流動化だったわけだ
流動性を抑えることが規制強化であれば、規制強化案じゃね、これ
534名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:28:37.13 ID:YrD0yNqF0
公務員平均並の時給は国が保証すれば良い
535名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:28:54.65 ID:mkd8OT9E0
不安定な仕事の人間を増やして収入も保険も立場も不安定な人間増やして
制度の問題は「いかに(企業にとって)便利か」を強調して問題点は個人の資質にすり替え
結果的に低所得層を右肩上がりに増やし将来的な生活保護の対象者を増やし
国民年金や健康保険制度の維持を一層不可能にしていき
貧困による少子化も加速する上に治安も悪くなるという誰得状態

目の前の企業が目の前の餌を貪るためだけに国民全体のレベルを落としに来るのはやめてくれ
自分たちのしっぽを食べ始めているだけ、国力を落としているだけだ
アメリカ社会のような二極化が成功と見えるのはバカでしかない
少し前の日本は「一億総中流」が生活水準の高さ、教育や道徳の一定の共有を担保してたはずだ
536名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:30:16.36 ID:gjDE2a2X0
>>526
>>下手な中堅社員1人分でも高額だから・・・
下手な社員でも派遣を雇ったほうが企業的にメリットあるでしょ
説明しなくてもわかりますよねw
537名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:30:21.35 ID:jDiRUngC0
>>529
正規を解雇しやすくする解雇緩和すれば意味ねんだよ 
いい加減、個人の選択とか個人の努力とか そっちで誤魔化して
また労働者を踏み台にしようとするネトサポはやめなよ
専門26業種派遣という枠があれば 誰かがその犠牲となるだけで
おまえの主張などここでしか通用せんわボケ
538名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:30:35.84 ID:CYeLy73iO
>>529君、根本的な事が分かってないね。

求職者の数だけ正社員の雇用があるわけではないのだよ。
539名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:31:16.81 ID:Pa2SQwInP
あとこれポイントだと思うが

人材派遣業者はすべて国の許可がないと
営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

むしろ許可いらなかったの? 今まで、って思った
知識なくてすまん

まあ竹中さんが取締役やってるパソナなんかは一発で認可くれるんでしょうなあ
パソナってリクルートとかフルキャストとか同業他社と比べて利益伸びてないしなあ
竹中さん仕事してますねえ
540名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:31:17.89 ID:A4u6CMfXP
探す努力をすればいいのであって必ず見つける義務は無い

「次の仕事は何かありますか?」

「福一での廃炉作業ならあります」
「お時給もいいですよ」

「・・・」
541名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:31:49.77 ID:cxA5nFE00
バイト、パートでも別にかまわないんじゃないの。
企業が直接に雇用するのなら、今の派遣より高い時給もらえる可能性がある。
542名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:32:12.71 ID:/3ImhSsU0
この法案は正社員の業務を派遣に移管するのが主目的。
ヒラ正社員は危機感もてよw
543名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:32:14.62 ID:pfSvpgdO0
>>540
三年経ったら…オソロシス
544名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:32:58.21 ID:YrD0yNqF0
メリットの問題じゃないだろ人道上の問題なんだぞ
545名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:33:26.97 ID:XI1RdDhfi
>>535
これで異民族労働者の大量導入が実現すれば、
一気に教育や道徳レベルの低下と社会保障制度の崩壊が加速するね。
546名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:34:11.33 ID:Pa2SQwInP
安倍政権叩きしたい派遣は竹中叩いてほしいものである

新自由主義とはいわば商品(労働力も含まれる)の流動性を重視する考え方だが、
流動性を信仰化してしまうのは誤りだ

竹中は新自由主義者ではなく、流動性教信仰者
547名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:37:07.92 ID:cqev3fu60
さすが安倍ちゃんGJだね!
竹中とワタミを自民党に招いただけのことはある!
548名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:37:16.40 ID:jDiRUngC0
次の職を探すことを義務づけても 絶対見つけなくればならないという規制はないじゃん 
賃金の安い職を簡単に斡旋して終わりだろ 
549名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:37:26.25 ID:/3ImhSsU0
>>546
アベノミクスの3本目の矢なんだから安倍が叩かれるのは当たり前だと思うが。
デフレ脱却を旗印にデフレ政策やってんだから叩かれて当然。
550名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:38:05.18 ID:PhQipqXw0
>>537
個人の努力もくそも、就活しなけりゃ就職できないでしょって話。
当たり前のことでしょ。
551名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:38:27.34 ID:454uakrC0
>>548
3年で待遇リセット。
永遠に新人。
552名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:39:06.29 ID:XXnjOt/c0
>>498
マジそれが実現可能だと思ってるんか?チトお花畑過ぎる観がある
>敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする
って言ってるが一度敗者になれば信用度はゼロではなくマイナス100
誰も相手にしてくれんから敗退者確定
553名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:39:48.76 ID:jDiRUngC0
>>546
ケケ中はただの個人商店
日本がどうなろうが関係ないから韓国イミョンバクのブレーンにもなった
554名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:40:35.81 ID:454uakrC0
>>550
正社員以外の働き方でもちゃんと家庭を持って
暮らせるだけの賃金を保障する制度にしないと日本は滅ぶよ。
555名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:41:32.05 ID:XI1RdDhfi
>>548
自動車工場のプレス現場なんかを紹介されても、誰しもができるわけではないからね。
派遣奴隷がそれを断わった時点で”自己責任”扱いになるのは明白じゃんね。
556名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:42:05.18 ID:jDiRUngC0
>>550
ここは個人同士の反省会の場所じゃねーぞ すっこめバカ
557名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:42:40.85 ID:uLAbaX3E0
これ誰得なんだよ。
正社員の仕事を安い派遣社員にさせるとしても
3年で人が代わるなら戦力になろうとする時だから
意味ないだろ。
558名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:44:18.42 ID:KxWTIpC80
ID:uNVCU9vJ0こいつ何?
世間知らずの学生か公務員だろ
559名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:44:33.36 ID:YrD0yNqF0
派遣で重労働させれば早死にするだろ
死んだら年金払わずに年金保険料ガッポリって事
560名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:44:56.43 ID:6P3HZI5W0
>>554
昔の人たちは偉かったんだな
どんなに貧乏でも家庭を持ってたんだからw
561名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:45:34.47 ID:q2dNJIs4O
てか派遣を廃止にしないと少子化は解消しないだろ。
562名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:45:53.71 ID:Pa2SQwInP
>>549
まあ確かに三本目の矢「成長戦略」が規制緩和教信者のせいで「規制緩和」になってるよなあ

国家経済成長戦略なら、「内需拡大」だろうに
563名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:46:45.21 ID:PhQipqXw0
>>556
派遣でも安定した身分にさせろ→安定したいなら正社員に応募しろ
就職活動はイヤだ〜→女子高生ですらやってるぞ
何か間違ってるか?
>>558
そいつは全然普通だぞ。無職のお前には分からんだろうけど。
564名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:47:20.97 ID:RgwKsRf70
>>561
年金を維持するための少子化対策なら要らない
人口増はコスト増
565名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:47:46.05 ID:THS3K9ttO
>>557
養成に三年もかかるような職に派遣なんて使わんだろ
566名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:47:55.34 ID:YrD0yNqF0
本当はね
正社員化して生活を安定させないと少子化も経済も駄目になるよ
567名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:48:18.41 ID:2GaKFacb0
派遣は別に問題ないが中抜き率の上限を決める法律しっかり作れよ
568名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:48:35.99 ID:FMIND37O0
>>560
今は家庭を持つリスクが高いからなぁ。いつの間にか何もかも狂ってしまったんだよ。
569名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:48:38.68 ID:aoYXRj9KO
3年で首切り

次の派遣先を紹介してくれない!

ナマポ申請にきますた。

とりあえず3年みっちり頑張ろう
570名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:49:04.58 ID:uLAbaX3E0
>>563
そもそも日本は年齢制限という競争原理とは関係ない要素があるから
受けられない事も多いんだが、そういうの必ず無視するんだよな、お前ら。
まさに「パンがなければお菓子を食べれば良いじゃない」と言い放つ
くらい実態がない。
571名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:49:29.03 ID:VRTheC0I0
>>392
請負なんじゃね?
毎度作業指示とか、手順書とか、仕様書とかもらってないでしょ?
572名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:50:56.31 ID:va8qh7z40
大手会社→80万→下請け会社→50万→派遣会社→30万→派遣社員
今はこんな感じか
573名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:51:45.34 ID:PhQipqXw0
>>570
年齢制限なんてモロに競争原理だろ。

20歳→教育すれば60歳まで40年間使える
40歳→教育しても20年しか使えない

年齢は十分すぎるほど選考理由になる。
仕事ってのはな、お前のようなクズに仕事を与えるためのボランティア事業じゃないの。

反論あればどうぞ。
574名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:52:13.77 ID:A4u6CMfXP
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
575名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:52:42.31 ID:l2lpr3SW0
もうこれからの日本には誰でもできるような
低レベルな仕事しかないってことだよ
すべてはIT化とグローバル化のおかげだ
576名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:53:50.80 ID:uLAbaX3E0
>>573
競争原理って意味わかってない阿呆に話しかけるだけ無駄だったか。
米国ですら年齢という個人の努力と無関係な要素を条件に入れることは
禁止しているというのにな。
577名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:53:59.51 ID:KxWTIpC80
>>563
本人に意欲や能力が会っても雇用する側が門戸を閉ざせばジ・エンド

1番具体的なのが年齢差別な
どんな優秀な人でも必ず年食うし
その時代のニーズに合わなくなる経年劣化があるからな
578名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:54:08.83 ID:98U0CAVn0
>>557
おそらく、専門性が低く誰にでもすぐ出来るような仕事を
派遣社員にやらせているような会社はメリットがあるだろうな。
でもそんな会社は今後潰れるかも知れんが。
579名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:55:41.63 ID:454uakrC0
>>574
アクリフーズのあれも直接雇用だから
直接雇用イコール好待遇ってこともない。
580名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:56:14.32 ID:QfIfTKWA0
>>509
なんだ
脳みその更新がバブル期で止まってるジジィかw
581名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:56:27.54 ID:KxWTIpC80
こいつID:uNVCU9vJ0とこいつID:PhQipqXw0
ひょっとして同じ奴じゃね?
582名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:57:06.24 ID:5ynOjVyBO
労働規制改革は派遣法改正による非正規社員、外国人労働者受入拡大で人件費抑制が目的である。
TPPや法人税大幅引き下げなど大企業優遇の政策が列挙、庶民には消費税増税など負担を強いる政策が並ぶ。
安直首相は財界の御用聞きである。
583名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:57:25.90 ID:uLAbaX3E0
>>578
研究のような一部を除いて専門性なんて本当にあるのか疑問だな。
だいたいの人は鍛錬すれば使えるようになるし。
584名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:57:34.65 ID:THS3K9ttO
>>578
そもそもそうでない仕事(専門性が高く誰にでも出来るわけではない仕事)を
派遣にやらせたりせんだろ
585名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:57:36.58 ID:jf/eWZoE0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
586名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:58:41.25 ID:PhQipqXw0
>>576
そこだよ、そこ。お前が勘違いしてるのはまさにそこ。
企業はボランティアじゃなく、営利目的の組織なの。
誰がどれだけ頑張ったかとか、そういうのはどうでもいいのよ。

で、人を選考するのも人件費等色々カネと時間がかかるのは分かるな。
だからまず大卒や要普通免許等で足切りをするわけ。
当然足切りした中に惜しい人材がいるかもしれないけど、
そこまで考えて探すと「マイナスだ」って企業が判断したからそうやってる。

就職活動っていうのはな、受験とは違うんだよ。
いつまで学生気分なんだよ、おまえは。
587名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:58:45.67 ID:7KUkhV5L0
>労使双方の意見を反映した最終報告をまとめた。

本音では労使とも非正規の活用で利害は一致してるんだよ
非正規利用し経営者側は会社の存続、組合側は正社員の待遇維持
これが日本的経営の核
588名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:59:12.15 ID:/3ImhSsU0
>>568
生活の最低ラインがスゲー高くなったからね。
携帯とかもってないと変人扱いされる世の中だし。
子供に金かけるより着飾りたいって思うのも当然。
589名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:02:46.25 ID:jDiRUngC0
ケケ中が派遣会社の存在性をアピールしてる 
わざと首切り増やして派遣会社を忙しくして無能派遣会社を増やし
国内の生産性を落とし日本を破壊する狙い
590名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:03:25.05 ID:gjDE2a2X0
>>581
改行の使い方がそのまんまw
同一人物であることは間違いない
591名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:05:22.19 ID:uLAbaX3E0
>>586
うん、企業側はそういう理屈でくるだろう。そりゃ。
でも国としてそういうのを丸呑みするわけにはいかんの。わかる?
国の保護下の元の経済活動だから、国の制限に従ってもらわないと。
ボランティアじゃないのは労働者も同じだからな?
機会の平等だけはないといかんからな。
592名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:06:00.83 ID:5ynOjVyBO
財界が目論むは単純作業だけでなくクリエイティブ以外のルーティンワークはすべて派遣に置き換え人件費抑制を謀る。
外国人労働者受入拡大により、その仕事を日本人と外国人が奪い合う競争原理が働き低賃金スパイラルが起こる。
593名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:08:12.60 ID:jDiRUngC0
派遣労働者ばっかり増やして儲かるのは パソナとかの無能会社ばっかりじゃん ケケ中○ねよ
594名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:09:44.63 ID:PhQipqXw0
>>581
自分が不愉快な意見を言う人間は「同一人物」か。
もうどうしようもないな、おまえ。

>>591
例えば男女で差を作っちゃダメってなったけど
例えばケーキ屋の接客バイトでオッサンを雇うか?雇わないだろ?
これにオッサンが応募することは、本人にとっても店にとっても時間の無駄。
どうせ落とすんだからな。
年齢制限だってそう。社内で35歳までにしときましょうって話になれば
どんなやつが来たって落とすんだよ。年齢制限撤廃なんてやっても双方ともに損。

大体40にもなって転職を考えるなら、友人知人取引先等、何かのツテを考えるだろ?
その歳になるまで、そういう信頼関係を構築できていない事自体、ダメ人間って証拠なんだよ。
595名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:09:48.00 ID:9RYJPtML0
>>562
内需拡大だね。
とりあえず中国製を切るところからはじめないとな。
関税かけるとか禁輸品目をつくるとか。
どうせもう関係悪いんだからどうってことないだろ。
596名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:12:59.63 ID:jDiRUngC0
専門26業種という派遣枠があるのだから 誰かが犠牲になる

専門職だから選んだ職業なのに3年働いてクビになり仮にまた就職してもまた3年でクビになる
これは職業選択自由の権利の侵害だ、もしやるなら派遣の中に専門26業種をなくしてからやれよ
597名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:13:20.26 ID:cOMvRnH20
怒ってるのはどういう人なんだろう。
これで倒産する中小企業が減るので
高卒やレベルの高くない大学卒の人は喜ぶはず。
優勝な人にも無関係。
ギリギリ正社員で将来が不安な人が怒ってるのだろう。
598名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:15:00.68 ID:uLAbaX3E0
>>594
それはお前の考えに過ぎんから。
ようは経営者次第でどういう人間を採用するかはわからんものだ。
よく言われる自己責任というものは機会があっての話だからな。
機会がないのに自己責任もクソもない。機会がないのは社会責任という。

正社員の解雇規制の緩和と機会の保障とセーフティネットをはればそれでいい。
599名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:15:40.25 ID:YrD0yNqF0
生涯収入で考えてみ
600名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:16:56.58 ID:9RYJPtML0
>>597
どういう理屈でこの法律で倒産する中小企業が減るわけ?
601名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:17:10.65 ID:jDiRUngC0
>>597
雇用不安定な社会にして喜ぶわけないだろ これでデフレ解決しますとか
成長しますとか詐欺もほどほどにしろってことよ これは社会権の侵害だぞ
非正規と正規の身分を完全にわけた奴隷制度だ
602名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:17:21.80 ID:3yCV438TO
「日本の法律が嫌なら日本から出ていけ」なんて風潮には流されるなよ。
誰が日本の主権者か忘れるな。

派遣法が変わる話は去年から問題提起してたけど誰も気にしなかった。
もっと早く気にして抗議デモすべきだった。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html

国民がバカだから政府からもバカにされる。
本当に愛国心があるなら国内を見張れ。国の上司は私達国民だ。

日中韓出来レースのめくらましに誤魔化されるな。
あれは国内に目を向けさせないブラフだ。
603名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:19:26.67 ID:qNGswG+G0
「日本人は野垂れ死ね」っていってるような法律を通すような代議士を誰が選んでんだよ・・・・?

これすすんでいくと30代40代の凶悪犯罪増えるだろ
ダメだから普通の生活すら出来ないって世の中じゃなくなってるんだぞ。明日はわが身だわ
604名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:19:51.57 ID:THS3K9ttO
>>596
専門26業種は必ずしも派遣じゃなきゃならんわけではないぞ
605名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:21:30.83 ID:tlv8JUpe0
こんなの誰も得しないぞ
派遣企業が儲かるだけ
労働者も企業も好きな様に大手派遣企業に搾取される
恐らく搾取率の上限ではなく下限が法律に設定されるw
派遣企業は最低30&搾取しないと違法とかなw
606名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:21:47.77 ID:jDiRUngC0
>>604
だからそれは派遣に26業種があれば誰かが犠牲になる話だっていってるだろ
607名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:21:55.05 ID:u4h0zFwb0
これからはいかに余計なものを買わないかに気をつけないと
勝ち組どもが作ったものに金落としたくない
608名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:22:33.07 ID:THS3K9ttO
>>600
派遣三年縛りがなくなるからでしょ
609名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:22:51.10 ID:qNGswG+G0
>>597
俺もおまえみたく「自分だけは違う」って思うような大学いってたけど現実は違うぞ。
有名難関大を出てようが躓いたら終わり。疑問を持っても終わる。そして、我慢すると体を壊して終わる。

自分がそうならなくても、こういう世の中になって親類縁者や自分の気に入ってる知人がこういうので苦しむのを見聞きすることになる。
「何も面倒起こさなかったら自分は定年まで勤め上げられるし、俺には関係ないな」って思うようになるのは問題。将来の子供の問題かもしれないし、自分の兄弟の話かもしれない。
610名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:23:46.36 ID:454uakrC0
>>601
結局政府は国民を労働力としか見てないんだよね。
国民生活はどうでもいい。
だから安く働く外国人を入れればいいとかいう発想になる。
611名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:23:56.95 ID:jDiRUngC0
>>604
だったら派遣会社は専門26業種を取り扱うなよ 派遣の対象から外せ
612名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:24:08.05 ID:BK5JWMSW0
>>602
しっかりまた韓国相手に威勢のいいこと言ってるしなw
完全に簡単に騙せると思っているわな、無能馬鹿安倍晋三は。
613名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:24:56.51 ID:PhQipqXw0
>>598
40歳の人間に、アイドルになる機会を与えろって言われても
「無理でしょww」ってなるのは、お前でも分かるよな。
それと一緒で無理なんだよ、そもそも。需要がないんだから。
お前だってイヤだろ?22歳の若者の中に40代のオッサンが混ざってるの。
それを教える25歳の教育担当だってすごくやりにくい。

お前は「自分にも機会を与えろ、与えるのは社会の責任」って思想だけど
十分すぎるほど与えられてきたの、お前も。
でもそういう機会を全部逸してきた結果が今のお前。
これは社会の責任でもなんでもなく、お前自身の責任だ。

ちなみにそんなお前みたいな人間でも、新聞配達ぐらいなら
雇ってもらえるぞ。朝は少し早いけど、運動もできていい仕事だ。
社会に恨みつらみを言う前に、仕事して金を稼いで、それで風俗でもいってこい。
人生の楽しさが分かれば、少しはまともな考えができるようになるよ。

じゃ、家に帰るんで。
614名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:07.62 ID:qNGswG+G0
>>600
無期限になるメリットがあるとしたら、仲介契約の更新等で肥えてる、グループ派遣型みたいな胡散臭い末端派遣業者が消える
けど、デメリットが大きい。

まあ末端も抜け道探すだろ
615名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:25:35.18 ID:cOMvRnH20
>>600
企業の支出で人件費って凄く多いんだよ。
それを業績に応じて調整しやすくなるんだ。
616名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:26:04.29 ID:JKumqa0c0
安倍と鳩山の区別つかなくなってきたわ
617名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:27:08.43 ID:98U0CAVn0
まあ確かに。
専門職だから26業務を選んだというより、たまたま自分の仕事が26業務だったとも言えるな。
618名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:27:33.90 ID:jDiRUngC0
中小が助かれば何をやってもいいなど許さんぞ
だったらブラック増やせば企業がコスト削減になって助かるって言ってるようなもんだ
619名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:29:16.49 ID:hF+NbW3O0
底辺がいくら騒ごうが靖国行きゃ支持率上がるしby下痢
620名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:29:56.20 ID:cOMvRnH20
>>601
みんなが幸せになれるなら最高なんだけどね。
まずは、幸せになるべき人は幸せに、
能力がない人でも頑張れば野垂れ死にしない世の中にするのが現実的。
621名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:32:01.79 ID:jDiRUngC0
>>610
早い話 日本人という民族は消滅しても国だけが栄えればそれでいい
儲かるやつは上層部だけでいいという民主主義を壊し格差拡大をまた狙ってる
今は自民は民主主義ではない 共産党の方が民主主義になってる
622名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:32:16.73 ID:cJvUxOTt0
>>620
だな。生活保護は論外だけど、せめて食うものと寝所ぐらいは用意してあげたい。
当然、何か仕事は課すべきだけど。
623名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:33:53.07 ID:BK5JWMSW0
>>619
楽だよなー、ちょっと調子のいいこと言っておけば馬鹿な安倍信者が盲目的に持ち上げてくれるし。
624名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:33:56.56 ID:THS3K9ttO
>>606
何が犠牲になるんだ?
そもそも専門26業種の大半は(2/3は)いわゆる内勤女性事務員さんだぜ
専門26業種て名称で勘違いしてるやつが多いが、実際には26業種のうち
本当の意味での専門職や技能職は少数派で、もとから長期雇用が少なく
派遣で回ってた業種を専門26業種て名付けただけだったりする
625名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:34:55.28 ID:XI1RdDhfi
>>615
日本企業がどれだけ工夫して利益を捻出しても、
アメリカ様がちょっと為替をいじるだけで大方のところを持って行ってしまう仕組みが
プラザ合意後に出来上がっているわけだが。
626名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:35:03.29 ID:jDiRUngC0
>>620
この法案だけは廃止にしないと大変なことになる あんたがいう野垂れ死にする野垂れ死に法案だ
627名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:21.01 ID:cOMvRnH20
>>609
難関大学に入る前なら自分だけは違うと思ったけど
入ってからはそんなこと思ってないよ。
卒業したらまた少し思うようになったけど。
それはそれとして、働ける場所が増えるので、就職できなくて困るって人は減る。
下の人を助ける法律だと思う。
628名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:38:18.37 ID:jDiRUngC0
>>624
テレビ局のアナウンサーも犠牲だろ 仮にこれが3年で解雇され
他のテレビ局に転職 また3年で解雇されんの?キチガイじゃね?
629名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:38:23.12 ID:7DJp5RJG0
正社員減少による人員構成の変化から、非正規にこなせないほどの仕事を投げたりしているうちに、
突然その非正規従業員がバックレる事件が多発すると見ている。
実際非正規従業員の仕事に対する感覚なんて、「あんまめんどくさいこと言われるならやめるわ。」程度の
ものでしかないからだ。
630名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:39:10.98 ID:XI1RdDhfi
>>627
既得健者の既得権を奪わずして、下の人(藁)の働く場所が増えるとか寝言を言いなさんな。
631名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:39:44.68 ID:NfjBftmo0
中小は安泰かね
そういうとこって、連帯感みたいまもんで持ってるんじゃないの
昔ながらの。
俺は、崩壊へ向かうと思うけど
632名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:40:18.25 ID:THS3K9ttO
>>617
というか専門26業種てもの自体が
正社員はそんなに数が要らず基本的に派遣で事足りる仕事や
その業態から長期安定雇用が難しい仕事なんかを、
後付けで名付けただけだったりする
633名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:40:20.70 ID:98U0CAVn0
>>624
しかしそうは言っても専門26区分で派遣とは言えある程度長期的かつ安定して働いてる人間も結構いるわけだ。
派遣とはいえ職がないよりはずっと良いだろう。
この人間の職を派遣先都合なら仕方ないが、法による縛りで3年で取り上げるのはいかがなものかということだ。
634名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:40:36.09 ID:GIrAMS1d0
非正規のひとも顧客になってくれないと困るがますます財布の紐は硬くなるな
635名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:41:54.59 ID:aMEEMTXrO
非正規なんて、そもそも次の仕事までの繋ぎ
感覚だもの。
636名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:43:07.37 ID:4JZO5zGN0
派遣廃止でいいのに
637名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:43:59.79 ID:7DJp5RJG0
では、いつバックレるか。
それは、信用させておいて、いろいろ仕事を請け負っていて、自分が居なければそのチームが崩壊するところ。
その瞬間を狙ってバックレるのが、これから多発するむかつくからやめるぞバックラーである。
638名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:45:25.24 ID:THS3K9ttO
>>628
TVアナウンサーは、局アナは正社員で独立後(フリー)は個人事業主か事務所所属
派遣のTVアナウンサーて…おまえは底なしの池沼かw
639名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:45:32.08 ID:AtPYlhPuO
仕事は不安定になるが仕事に就きやすくなるってか?あんまり意味ねえ気がするな。正社員で裁量権がある方がいいだろ
640名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:45:39.28 ID:A4u6CMfXP
アホか
派遣は三か月更新
三年でもありがたいと思え

みんなが派遣をやめれば派遣制度は消滅する
641名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:45:48.34 ID:jDiRUngC0
だからアナウンサとか3年で解雇されて別のテレビ局でまた3年後に解雇
されるの?なんかバカ法律じゃね?職業選択の自由を縛るのか?
生存権など侵害してるぞ 3年で必ず無職にしてしまおうって考えは絶対狂ってる!
642名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:46:20.59 ID:7DJp5RJG0
だって、非正規で働くことに意味がない世の中になったもんな。
まあ、バックレられた職場は、すぐ非正規を調達してくればいいだけの話だが…。
新しい非正規が現れるまでチームが持てばいいがな。
643名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:47:03.81 ID:XI1RdDhfi
>>641
直接雇用ならとりあえず影響は受けない。
644名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:52:54.08 ID:ji+8YGJ4P
超円高でも国内メーカーとかがなんとか食いつなげたのは内需があったからなのにな
それ潰すとかアホすぎ
中国や韓国に投資してたアホ経営者のツケをこっちに持ってくんな
645名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:55:42.80 ID:jDiRUngC0
>>638
何?今度はアナウンサーは対象じゃないといいたいのかよ 他にもこんな職業がる
これを3年でクビで次の職場でも3年でクビかよ 職業選択の自由の侵害行為だろwwww

専門26業務
1)ソフトウェア開発 2)機械設計 3)放送機器等操作 4)放送番組等演出 
5)事務用機器操作 6)通訳・翻訳・速記 7)秘書 8)ファイリング 9)調査 
10)財務処理 11)取引文書作成 12)デモンストレーション 13)添乗 
14)建築物清掃 15)建築設備運転・点検・整備 16)案内・受付・駐車場管理等 
17)研究開発 18)事業の実施体制等の企画・立案 19)書籍等の制作・編集 20)
広告デザイン 21)インテリアコーディネーター 22)アナウンサー 23)
OAインストラクション 24)テレマーケティングの営業 25)セールスエンジニアリングの営業 
26)放送番組等における大道具・小道具
646名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:56:24.14 ID:7DJp5RJG0
よく2ちゃんねるで、能力の高い派遣は、年収800万貰っているから一緒にするなという書き込みを見るが、
大手派遣会社で募集している派遣の時給は、大抵1,000円台。
大多数が年収300万いかぐらいなのが現実。
大多数の人の話を展開するのが当たり前。
647名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:57:52.41 ID:jDiRUngC0
>>643
おまえ目ないのか 何回も言わせんなって
派遣会社は専門26業種の取り扱いを禁止しろって言ってるの
648名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:58:27.39 ID:PyXThPO40
こういうネタ来たから安倍が目を逸らさせるためになんかやるだろうと思ったら案の定竹島単独提訴パフォきててワロタw
649名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:59:29.54 ID:8kirlIBm0
内需に期待している人たちがする政策ではないよ。
これに限ったことではないけどね。
650名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:00:30.01 ID:Fl+SRzLD0
【ロリ】

広島市の小学6年の女児(12)が旅行かばんに押し込められ連れ去られた事件で、
監禁の疑いで逮捕された成城大2年小玉智裕容疑者(20)が女児に果物ナイフを見せ「静かにしろ。正座しろ」などと脅し、
かばんに入らせたことが5日、広島県警への取材で分かった。女児は「怖くなって自分から入った」と話しているという。

小玉容疑者が乗ったタクシーの運転手がトランク内から女児の声がしたのに気付き、車を止めて通行人に110番を依頼し、取り押さえた。

県警によると、小玉容疑者は当初、動機を「捕まりたかった」と供述。
監禁時点でのわいせつ目的を「なかった」と否定する一方、「車の中でそういう思いもよぎった」とも話し、供述に変遷がある。
その後は「頭の中を整理したい」と話している。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391005168/

20歳当時の小玉智裕容疑者
http://stat.ameba.jp/user_images/20120905/16/abirusansei/5b/0a/j/t02200192_0609053212173197247.jpg
651名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:01:39.40 ID:MVQ3dRUt0
>>646
だって自民党って大多数の庶民が賃金上げろと声上げてるのに
日雇い派遣解禁という少数の声を大事する党だぜw
652名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:02:18.15 ID:BK5JWMSW0
>>648
ミエミエで笑うよなw そして案の定ころっと騙されてるのがいるしな。
653名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:03:07.43 ID:cxA5nFE00
国民の多数の人間を貧乏にして、企業に未来なんかあるのかな
一時的に人件費を抑えて利益率を上げ、そのときに高配当を
受け取って株式売り払い、後は野となれのハゲタカの利益にしかならないんじゃないか
654名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:05:34.02 ID:THS3K9ttO
>>645
お前が言うに事欠いて派遣のTVアナウンサーなんて馬鹿なことを言ったからだろw

よりによって正社員と個人事業主で回ってる業種を馬鹿みたいに…w
655名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:06:25.60 ID:XI1RdDhfi
>>241
中曽根もナベツネも竹中も、みんなアメリカ様の御用聞きだからね。
だからいつまで経っても立場を追われることはない。

>>649
高度な日本のインフラを利用してモノを生産するために邪魔になるのは高い日本の人件費。
だからそれをぶっ壊す。教育程度の低い異民族を国内に放り込んでもね。
656名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:07:13.52 ID:MVQ3dRUt0
>>648
マスコミ自体がこういう雇用関係をテレビで報道しないからな
あきらかに国民生活に密接に関わるのはこちらなのにテレビのニュース尖閣竹島だのをバンバン流して
国民の帰属意識を掻き立ててるからな
657名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:07:16.31 ID:jDiRUngC0
派遣会社のピンハネハイエナケケ中企業は専門26業種の紹介をやめろよ
3年でクビになってまた就職したら3年でクビになって死ぬまでこれかよ 
野垂れ死に法案は絶対に阻止しろ こんな奴隷制度、民主主義じゃない
658名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:11:10.31 ID:jDiRUngC0
>>654
アナウンサーに関しては世間で騒がれていただろ おれのせいにすんな無知
659名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:12:05.42 ID:7DJp5RJG0
日本という国の労働者は、資本家から見て信用できるかどうかが全てなのである。
仕事ができる、できないの話では見ていない。
ほとんどの仕事は、非正規で探しても誰かできる奴が見つかる。
しかし、そいつは信用できるかどうか。
過去に何をしていたか分からない人間、つまり非正規労働者は、まったく信用がない。
だから、信用できる正社員を管理職にして、そこから非正規を使うという形態になる。

資本家がこういう前提で非正規をみているのに、信用のない非正規が頑張れば正規雇用になどという
話があるわけがないのだ。それを考えると、この改正は実情に合わせた当たり前の改正だろう。
正社員でも、非正規を当てにしている輩もいるのだろうが、それも全く違うだろう。
相手は信用なしの非正規労働者なのだから。
660名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:13:08.79 ID:MVQ3dRUt0
>>656
国民はテレビのニュースで尖閣竹島だのをバンバン流されると雇用の問題より領土問題の方が大きいと考えてしまう
実際はこっちの方が今後の経済を左右するほど重大で大きいんだけどね
661名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:15:41.54 ID:HGfy/meu0
>>653
大企業は日本をもう有望な市場としてはみてないよ。
それに日本人はおとなしいから、なんだか言っても働くからね。
しかも、この前の農薬入れたやつみたいな奴は例外でほとんどがきちんと仕事するからね。
662名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:16:05.44 ID:iqvoFDT60
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
663名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:16:26.53 ID:jDiRUngC0
キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。
派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130821-00027424/
664名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:17:03.65 ID:PyXThPO40
特定秘密保護法→靖国参拝
派遣法改正、外国人労働者受け入れ→竹島単独提訴(を検討)


もうね、ノムたんやあきひろやクネを笑ってられないよね。
665名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:17:43.39 ID:7DJp5RJG0
>>661
お前、修羅場をみたことがないから言えるレス。
バックレとか直に遭遇したことないだろ。
666名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:20:33.12 ID:iqvoFDT60
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
667名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:22:00.18 ID:UO/wc64G0
3年で慣れ親しんだ職場から追い出されてまた派遣先探し
気が付くと派遣先から敬遠する年齢になってお先真っ暗
一番困ってたのは派遣労働者なのよね
668名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:22:52.55 ID:7DJp5RJG0
しかし、毎度の事2ちゃんねるには驚かされるな。
非正規労働者を信用する人間がいるんだものな。
ほんといろんな人間がいるんだな。
669名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:23:59.99 ID:q2dNJIs4O
派遣が増えるほど結婚する人が減って子供も減るだろ。
こんなことやってたら勝ち組、負け組以前に国が崩壊するよ。
670名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:24:40.30 ID:dS6H7L2g0
ID:7DJp5RJG0からしたら

バックレが修羅場らしいwwwww
こいつまともに働いた事がないガキだぞwwww
671名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:25:05.76 ID:eCd/VdrF0
こうした政策の結果が20代男性の4割が年収200万円未満という惨状
少子高齢化で日本はどんどん痩せ細っていくばかり
672356:2014/01/30(木) 20:26:12.94 ID:P0ytDQHp0
まず、このスレの大多数が今回の各派の主張を間違ってる(わざとか?)

経済界・自民など規制緩和派・・・専門26よりも、広く活用しようと撤廃(★派遣労働者の味方)

労組(正社員中心)・労働法学者・・・有期の非正規は規制、正社員への置換え反対(派遣の敵)
(左の運動が、派遣や非正規のクビ誘発、パートバイト等への転落多発させた)

●「5年超で無期雇用に転換しろ」→ 社会に合わず「5年で非正規はクビ」
●日雇いは問題がある→ 「日雇い禁止」され、主婦やWワークなど不規則労働者が失業多数

●労働法学者 「派遣労働者を3年で交替させろ!嫌なら無期や直接雇用でやれ>>356
→専門26で長期働けた人も、3年でクビの危機

労組や労働運動の主張は、要するに「派遣など非正規の年数規制しろ」であり
庶民は、派遣(平均時給1500)を規制され、失業やパートバイト転落して苦しんでいる

(働く)ゆれる派遣:4 日雇い禁止、何のため? 主婦ら「どうやって働けば」
ttp://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-11711736083.html
(略)
> 電話口で同じ悩みを訴える人が大勢いた。
> 「なんで働けなくなるんですか。私はこれからどうしたらいいんですか」
> 親の介護や自分の病気など、事情は様々。

・経済界は、主婦の日雇いや、正社員+派遣Wワークなど、庶民の味方
・労組・労働運動は具体的主張からもはっきり非正規の敵だよ

管理募集などのスケールメリットや人材応援などで、パートより派遣の方が柔軟かつ高待遇だ

元凶は、ここの「労働法学者」↓かな?
今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会(平成24年10月〜)
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000ajmk.html#shingi128944
673名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:26:32.00 ID:jDiRUngC0
ケケ中と派遣会社潰してしまえよ
個人の所得を落とすだけじゃなく、所得を横取りするハイヘナしか能がない
からこんな会社増えたってGDPが全然上らんだろ、こいつらが日本の癌だよ
674名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:27:00.47 ID:7DJp5RJG0
>>670
バックレは修羅場だよ。
お前は配下の者に命令すれば済むのだろうが、尻拭いを命令された他の非正規やもしかしたら正社員は
その時に苦労するだろ。
675名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:30:07.24 ID:XI1RdDhfi
東京五輪に向けた建設需要を満たすために、外国から単純労働者を受け入れるとかさあ
二〇三高地に夥しい血を吸わせてまで日本と大和民族を守ってくれた明治の兵隊さんたちに
ほんと申し訳ないよねえ…
676名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:30:35.65 ID:5EpqWGAW0
【京都】30億円かけ、在日韓国・朝鮮人が多く住む「ウトロ地区」に公的賃貸住宅建設し、道路、下水道整備へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391074531/

府と市、 国土交通省でつくるウトロ地区住環境改善検討協議会が29日、
住民側が所有権を得た約6500平方メートルに公的賃貸住宅を建設し、
道路や下水道などを整備するとした基本構想をまとめた。
約30億円をかけ7年以内の完成を目指す。
677名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:30:46.79 ID:va8qh7z40
大手企業社員(有能)→請負会社社員(無能)→派遣会社社員(有能)
もよくあるケース
678名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:31:59.66 ID:dS6H7L2g0
>>674
もういいってww
まず働けやwww
ガキが意気がるなwwww
679名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:32:09.59 ID:jDiRUngC0
日本人の所得が落ちてきてるのに派遣会社ばかりが儲かる体制にしてたら
もっと所得が落ちる世の中になる 拡大を阻止しするしかないよ
680名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:33:35.35 ID:iqvoFDT60
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
681名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:36:59.35 ID:MVQ3dRUt0
>>672
民主の政策が中途半端だったからな
ただでさえ中途半端なのに自民に押し切られて抜け穴だらけになった
賃金が余計な所へ回る派遣など根絶した方が良い
682名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:38:49.96 ID:XI1RdDhfi
>>674
バックレが多いのは日雇いの現場だろ、さすがにさ。
683名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:40:04.05 ID:sA8DVGl80
コレでオリンピックのときに、見捨てた低所得者と新たに入れた移民労働者のおかげで治安が最悪になるね
ゲットーでも作る気なのかねー
684名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:41:00.63 ID:XI1RdDhfi
>>680
こういう人は外国人参政権にも積極的だったりするから困るんだよね。
685名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:42:23.02 ID:pqJ/QtHF0
>>663
これは嘘
交代させたくなければ、直接雇用(契約社員、正社員)に切り替えればよいだけ。
こういうレトリックに騙されてはいけない。
686名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:43:02.14 ID:iC+VqqrT0
>>684
一番積極的なのはタモガミ候補じゃないか?
在日インドネシア人に演説させてるくらいだし
687名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:43:19.73 ID:M+Rg4zyi0
小鼠で失われた10年が失われた24年に成りました
そして今、失われた一世紀へ
688名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:43:57.84 ID:jDiRUngC0
>>683
オリンピックが終って経済鈍化するから
その時雇用したいのが安い外国人労働者ってことよ
職にあふれた日本人の犯罪 治安悪化させるのは政府が計画して 実行するのは日本人よ
689名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:44:21.86 ID:va8qh7z40
派遣のメリット
バイトよりは高時給
面接1回で簡単に働ける
やめる時に気を遣う必要なし

派遣のデメリット
長く勤めても給与変わらず
会社によっては超格差社会
社会的信用ゼロ
690名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:44:23.25 ID:XI1RdDhfi
>>683
自民党か経団連のお歴々の孫娘あたりが三国人に誘拐でもされない限り
連中は自分たちの身にも迫る危険として感じ取れないんじゃないかと思うねえ
691名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:44:49.74 ID:manLy1nGO
いいんじゃね?正社員になれない階級だって喰えるだけ有り難く思えば。
692名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:47:09.37 ID:OP7nmczu0
つまりその個人に続けて欲しければ、
直接雇用しろってことだよね。
結構ありがたいかも。
693名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:47:27.45 ID:5ynOjVyBO
経済界は労働規制改革で非正規社員や外国人労働者拡大して世界恐慌(リーマン)勃発したら調整弁の如く切り捨て。
尻拭いは行政(税金)
雇用を楯に法人税大幅引き下げなどモラルハザードを起こしている。
694名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:47:27.99 ID:XI1RdDhfi
>>686
田母神の頭の中にあるのはムルデカトレーラーだろw
695名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:50:27.16 ID:3yCV438TO
>>656
本当に日本への帰属意識や愛国心があるなら
政府と官僚にバカな仕事を許して税金泥棒させたりしないんだがな。


あれじゃ官製ガス抜きに誤魔化されてる中韓を笑えない。
中国人の方がまだ文句言うわw
696名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:52:24.01 ID:jDiRUngC0
>>692
直接雇用の削減に決まってるだろ
それと格差拡大が狙いで少数の正社員と非正規や派遣労働者倍返しで増やす
697名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:56:11.19 ID:iqvoFDT60
>>684

宇都宮健児は、犯罪者であれば、外国人、日本人問わず容赦しません。

youtube.com/watch?v=P3kuSzZtMo0
698名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:57:07.94 ID:NfjBftmo0
>>692
これは対労働組合の法案でしょ
つまり対正社員。領域は犯さないようにしますと
モノについては何とも言ってない
3年経ったら探させますとしか。斡旋させる義務と言ってないとこが
日本語、官僚語を読み解くヒント
699名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:00:10.94 ID:3yCV438TO
たんまり税金貢いでやった相手から雇用不安の国にされたら
抗議もしないで卑屈に泣き寝入りした挙げ句
憂さ晴らしに愛国者気取りの自己陶酔するってどんな気分?
700名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:03:49.01 ID:q2dNJIs4O
>>682
システム開発の現場でも多いよ。
701名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:05:25.60 ID:jDiRUngC0
>>684
参政権より大量移民 、大量外人労働者を増やした方がやばいだろ
権利を主張するようになったら 数の力で終わり それを進めてるのは自民
推薦 桝添、安倍政策を前面支援する田母神 それに騙されるネトウヨってことよ
702名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:07:51.08 ID:iXdKOfPRP
>>1
フィリピンがこんならしい。3年よりもっとサイクルが短いが。
仕事を得ても数ヶ月で一旦クビ。また雇いなおす。えんえんと繰り返す。
703名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:09:56.72 ID:Iu2+tMsD0
ほんと専門職でよかったわ。
今後益々公務員が人気になるな。
704名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:12:16.99 ID:jDiRUngC0
>>685
直接雇用にするのはかまわないが、選ばれない人たちを
3年で首にするよってことが社会権の侵害だと思うよ

派遣社員はどんどん首にして もっと使える派遣社員を送りこめ
という大企業と派遣会社の悪だくみ
705名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:14:42.65 ID:MVQ3dRUt0
>>701
シンガポールでの暴動事件は低賃金に悩まされた外国人労働者だったからな
日本人さえやりたがらない建設現場系を外人が喜んでやる訳がない
来日する外人もバカじゃないし不当な労働詐取に気づくわな
しかも建設は詐取が殊更酷い業界だ
706名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:14:59.53 ID:jDiRUngC0
派遣労働者の首切りがどんどん増えれば 派遣会社が忙しくなり
もうかるのはケケ中と愉快な仲間たち
707名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:15:11.89 ID:JMlv12sZ0
>>1
流石、俺達の安倍ちゃんだ。GJだね!!
愛国政党・自民が圧勝したからこそ実現できた、国民の声の反映。

これを叩いている奴は、日本人の大多数の意見を愚弄する特亜の手先。
708名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:17:27.81 ID:Z0FY0WvP0
ぶっちゃけ、公務員の職場も、臨時雇用が増え続けてるわな
半年契約更新のw
709名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:18:23.74 ID:jDiRUngC0
流石、売国の安倍ちゃんだ。GJだね!!
売国政党・自民が圧勝したからこそ実現できた、売国民の声の反映。

これを叩いている奴は、売国人の大多数の意見を愚弄する特亜の手先。
710名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:13.09 ID:uLAbaX3E0
これってマジでただの奴隷だろ。
派遣って最初こんなんじゃなかったのに、いつのまにかにここまで変質して
きたよな。
711名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:20:18.14 ID:egKKcbgQ0
いい加減、派遣のキンハネ率に規制かけろよ。

いまのままじゃサラ金のブラック金利となんら変わらないだろが。
712名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:22:52.67 ID:jDiRUngC0
派遣労働者の首切りがどんどん増えれば 派遣会社が忙しくなり
もうかるのはケケ中と愉快な仲間たち

人身売買の回転数を上げることがわが社の目標だ!
この金で資金を増やしまた ピンハネ会社を設立し、労働者から金を奪い
日本のGDPを押し下げ破壊することがオレら売国奴の目的だ!
713名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:25:17.01 ID:AbHI851+0
>>705
シンガポールの外国人労働者の平均給与は「華人」労働者の1/5だったこと知ってて言ってるの?
日本国が主導で建設業に外国人労働者OKを出したとして、そこまで搾取することを許すと思ってんの?
714名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:26:15.87 ID:XhXvjx8YO
お前らが選んだ政党だろ?アキラメロン(´・ω・`)
715名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:28:37.59 ID:A4u6CMfXP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
716名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:31:12.06 ID:iXdKOfPRP
>>715
非正規が低賃金で少子化でもけっこう。外人を入れるもんね........っていうのが安倍竹中政権でしょ。
717名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:34:43.97 ID:JMlv12sZ0
>>716
小泉抜かすなよ。
718名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:38:27.67 ID:jDiRUngC0
>>715
それは政府も知ってんだよ
厚労白書で非正規が増えて所得が落ち結婚できず少子化の原因にも
なってるって公表しただろ 表向きは正義 裏は悪党なんだよ それはみんな知ってんだよ
719名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:38:51.21 ID:tlv8JUpe0
外資の持株比率が5割超の企業からの政治献金を受け取れるよう政治資金規正法が改正されたのが2006年

この年から日本の労働者はどんどん権利を剥奪され賃金は低下していった

この悪法を制定した時の総理大臣は

安倍
720名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:41:21.55 ID:UyJTRmC80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
721名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:45:51.59 ID:A4u6CMfXP
そもそも反対派は矛盾している
派遣は三か月更新
いつ首になってもおかしくない
だから主張すべきは派遣制度の廃止であって
3年がどうこうという話じゃない
そんな程度だから、いつまで経っても底辺なんだよ
722名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:46:42.45 ID:XhXvjx8YO
結論
小泉改革が全部悪いのwwだって派遣制度作ったのこいつだもんww
1990年代までは派遣制度すらなかったし年功序列でみんな雇用は一列に並んでた
723名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:48:47.18 ID:LKTSuXT/0
儲かってる企業→派遣禁止、普通→派遣○割まで
とかないの?
724名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:49:03.85 ID:jDiRUngC0
>>721
おまえこそ底辺脳
今までは労使間で首するかしないか決めてきたけど
政府が派遣切りを起こさせるってことが憲法違反
725名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:51:58.70 ID:jDiRUngC0
死ぬまで一生 失業する法案なんか 奴隷法案、全力で阻止しろ!!
726名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:53:33.42 ID:aEfCLmh40
なにを怒っているのか?
自民安倍ちゃんは経営者、資産家が優先で
貧乏人は二の次だってあれほど選挙のとき言ったじゃん(´・ω・`)
727名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:54:54.91 ID:A4u6CMfXP
>>724

バカが
更新の意味を知らんのか
728名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:55:45.03 ID:jDiRUngC0
>>726
貧乏人は奴隷にしますって聞いてねーし
だったらおまえは民主の時に大人しくしてたのかコラ
729名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:56:37.17 ID:iC+VqqrT0
>>728
いやみえみえだったろ。わからなかったというのは池沼レベル。
730名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:57:57.46 ID:jDiRUngC0
>>727

更新できないで首切りにするから奴隷法案だっていってるのにバカなの?
731名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:58:49.54 ID:ib++S+5Y0
             三晋晋晋晋晋ミ     どうだ、日本の未来は明るくなったろう?
.            晋三 洗脳済_晋三               _  ___     
.            晋晋   三晋晋晋             / Y    \    
 从         I晋 ◆/)||(\◆晋  从         /  /\    ヘ 
从从    .○    ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ从从    .○   | /   \_ |
.| ̄从 ̄ ̄┃     I│  . ││´  .│I | ̄从 ̄ ̄┃  . |丿=-    -=ヽ.|
.|   ●  ‖      :|  ノ(__)ヽ  .|  .|   ●  ‖    .Y /・\ /・\.V 
.|____┃       I   │  I   .I  .|____┃    |  ⌒ (_).⌒ |
       ‖      i   .├─┤ ./          ‖    ヽ   トェェェイ  / 
       ┃    _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ.      .  ┃    _ \ `ー'´ /::.ヽ   
       ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}.        ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉:.:i.::}  
       ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.        ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:::|.:/    
        ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り          ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.::.:り     
           ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\             ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     
            \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./              \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::.
732名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:00:29.60 ID:jDiRUngC0
>>729
だからおまえはその時の党が決めたことなんだから
従えってことなんだろ?だから民主の時はおまえは注文出していなかったのか
733名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:02:23.28 ID:iC+VqqrT0
>>732
何いまごろ焦ってんの?おせーよ?
734名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:05:00.55 ID:jDiRUngC0
>>733
今ごろじゃねんだよ
ウソばかりついて騙すことは詐欺師だろ おまえ詐欺師目指してるのか
735名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:05:59.72 ID:iC+VqqrT0
>>734
おまえはこれからもそうやってミエミエの嘘に騙された言い訳ばかりするんだな。
736通りすがりの個人投資家:2014/01/30(木) 22:09:28.99 ID:XhXvjx8YO
俺はバブル世代だから解るんだが1987年〜1990年のいわゆるバブルの時は雇用は全部一列に並んでいた
日本人の個人投資家は溢れ学生の個人投資家はゴロゴロいた
それが今は日本人の個人投資家は絶滅危惧種で数える位しかいない
だから株価が騰がっても消費が増えたという話を聞かないのはこの為!
儲かってるのは外資系証券会社を介した外国人投資家だけだからね
安倍ちゃんは日本の投資家を増やす努力をしているんだと思う
その為には少し位は我慢しろということだろ(´・_・`)
737名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:14:15.08 ID:jDiRUngC0
>>736
大企業株主外人ばかり優遇の政策でどうして国民が潤うのよ
格差拡大してたら株なんかやる余裕なんかないだろ 底辺ばかり増やしてなんで株の話出てくんだよ
トンチンカンな話すんなよ
738名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:16:25.94 ID:jDiRUngC0
>>735
ミエミエのウソばかりつく政治家を叩け
ウソがうまいほうを庇うおまえは詐欺師目指してるのかって聞いてんだよ 目指してんのか?
739名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:18:36.71 ID:iC+VqqrT0
>>738
嘘がうまい?ミエミエの嘘だっつってんだろw
母さん助けて詐欺被害者()かよおまえは
740名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:20:07.24 ID:ib++S+5Y0
政府が経団連と竹中の言いなりになった結果
2007/07/12 日本の労働生産性、OECD30カ国中19位、先進7カ国中最下位
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/03/09 非正規労働者が3分の1を超え過去最高
2008/05/15 経済競争力ランキング、日本は22位、スイス社
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2009/12/22 日本の労働生産性、OECD30カ国中20位、先進7カ国中最下位
2010/04/22 「成果主義」で信頼感や意欲低下、企業活力研究所
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
2010/06/29 労働者の23%がワープアに、なお欧州は8%
2010/08/03 派遣労働規制緩和のせいで格差拡大 労働白書
2010/09/05 日本の一人当たりGDP、台湾に抜かれる
2010/09/07 自殺や鬱病による経済損失は昨年2.7兆円 鬱病が1/5
2010/11/04 豊かさの国際比較で日本は11位 国連報告
2010/12/17 企業の手元資金「現金・預金」が過去最高200兆円突破
2010/12/29 日本の労働生産性、OECD33か国中で22位、年々悪化    
2011/02/14 日本のGDP、中国に抜かれ世界3位に
2011/02/22 独身男性の38.6%が年収200万円未満
2011/04/14 日本の労働時間の長さは世界第2位、OECD調べ
2011/06/14 鬱病など心の病の労災申請2年連続で過去最多
2011/06/14 生活保護受給者、200万人を突破し戦後の混乱期並みに
2011/07/12 日本の貧困率16.0%で過去最悪、OECD中ワースト4位
2011/07/12 高齢者が1000万世帯を突破
2011/07/13 最低賃金が生活保護下回る逆転現象、9都道府県に拡大
2011/08/29 非正社員割合が38.7%となり過去最高
2011/09/07 生活保護受給147万世帯で過去最多更新、受給者数は203万人
2011/09/08 国際競争力、日本6位から9位に後退
2011/09/14 非正規労働者の74%が年収200万円以下  
741名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:20:27.83 ID:jDiRUngC0
>>739
ミエミエなのに騙された方がわるいってことだろ おまえは詐欺師目指してるのか
742名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:21:01.64 ID:UyB5hR+z0
資本家や大企業に優しく庶民に厳しい

中国共産党と同じだな
743名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:22:27.22 ID:iC+VqqrT0
>>741
悪い?バカなんだよ。おまえ。
744名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:22:36.88 ID:XhXvjx8YO
>>737
雇用は雇う人間がいなければ雇用は成立しないことを言っている
745名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:24:13.12 ID:+68BlHBI0
派遣の固定化か。派遣会社の派遣員を全員派遣会社の正社員にすりゃ
いいだけの話じゃないかな?それ以外の雇用は全員直接正規社員か
直接契約社員かバイト、パートにすべき。知らない会社(派遣会社)の
非正規社員という存在をなくしたらいいんじゃない。
派遣会社は正社員以外登録不可、雇えない事にしたらいいのに。
746名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:24:46.77 ID:jDiRUngC0
>>743
こんなことやって経済の好循環が生まれるのか
これもミエミエのウソだけど信じてるやつがいるんだよ それを分からないおまえがバカなんだよ
747名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:25:59.65 ID:Fj9BH8Ds0
正社員がいらなくなるな。
増税にボーナスカットでみんな幸せ。
748名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:26:13.37 ID:iC+VqqrT0
>>746
自民党は経済の好循環を目指してるわけじゃないよ。
経営者の利益株主の利益を目指してるんだよ。

おまえはこれから何を信じていくんだ?
749名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:28:09.77 ID:jDiRUngC0
>>744
雇われる人間がいなければも同じだろ 何言いたいの?
750名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:30:32.81 ID:jDiRUngC0
>>748
だからそういうウソ発言を自慢するなって このキチガイ
751名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:30:45.43 ID:mSY6A82o0
752名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:32:00.94 ID:iC+VqqrT0
>>750
自民党は嘘を自慢してるのか?
騙されるバカがバカにされてるだけだろ。
753名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:33:13.94 ID:9GYFXIeq0
>>39
派遣じゃ結婚も子供育てることも出来ない
終身雇用制は善悪いろんな評価があるだろうがその一点では優れてたんだよな
企業の国際競争力?本気でそれを求めるならこの島国じゃ人を育てるしかないのにな
まず賃金を削ることから始めるってアホかと
754名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:36:19.54 ID:c0yheTb40
>>497
相続税免除国債は安部がはっきりと

全国放送のテレビで自らの口で言ったので鳩山のパクリではない。
755名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:36:25.60 ID:jDiRUngC0
>>752
ウソを見抜くのは当たり前
オレオレ詐欺に騙される方が悪いっておまえは言ってるようなもんなんだよ
756名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:38:51.62 ID:iC+VqqrT0
>>755
ネトウヨが愛した三宅爺ですら公共の電波で公言してたろw
「選挙の時の嘘は許される」

泣こうがわめこうが選挙無効にはならんのだよ。
757名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:40:20.90 ID:HZKP9tI30
お前ら何で派遣なんかやってんの?
県庁の現業公務員っていいぜぇ 
エロ本読みながら実働3時間で 仕事は猿でも出来る単純作業
年収700万プレイヤーがざくざくいるぜ
おまえらばかなの?
758名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:40:29.79 ID:jDiRUngC0
>>756
国民は全部ネトウヨじゃねーんだよアホ
759名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:41:02.88 ID:iC+VqqrT0
>>758
日本語だいじょうぶですか?
760名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:41:55.24 ID:DXkbN33F0
>>757
こんなの信じてるバカまだいるんだ
私は現役公務員だけど年収200万のワープアだよ
761名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:42:52.18 ID:XhXvjx8YO
>>749
??(´・_・`)
俺は投資家で人を雇ったことないから使う側も雇われる側の気持ちは解らんよ
ただね昔は雇用は一列でみんな平等だったという事と今は時代が変わって昔見たいに戻すのは不可能に近いという事を言いたい
その為には日本人の投資家を増やす事!これが重要だと思う
762名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:42:55.65 ID:YPn+zCIui
これ怪我や病気になったら人生終わりシステムだな
763名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:43:12.80 ID:jDiRUngC0
>>759
ネトウヨが愛していたって何だよ?おまえバカだろ
764名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:43:45.84 ID:iC+VqqrT0
>>763
かわいそう。
765名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:44:42.12 ID:KPNDuR870
もはや失敗の言葉しか思い浮かばない派遣を何故続けたがる
10年20年後の日本のことを考えろよ
766名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:45:16.65 ID:+68BlHBI0
>>753 その理屈は変。昔から酒のんだくれ亭主(無職)だって妻子が
いた。派遣だから結婚できないなんて嘘。何十年も昔から女は派遣程度
の給与の仕事が多かったし、一流企業一般職に入社してもいい年で肩たた
き意地悪して辞めさせることは横行していた。昔は結婚したくもないのに
経済的理由で無理して結婚した女が大勢いたんじゃないか?男で低年収
なら専業主夫を目指せばいいだろうが。だいたい女だって本当に自立
している女性は低賃金であろうが会社でお局と言われようが独身を
貫いてるぞ?そっちのほうが立派。
767名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:45:27.40 ID:jDiRUngC0
>>764
>ネトウヨが愛した三宅爺ですら公共の電波で公言してたろw
「選挙の時の嘘は許される」

何これ?バカ丸出しじゃん
768名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:46:04.23 ID:iC+VqqrT0
>>767
ん?騙されたんだろ?おまえはそれに。
769名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:47:30.41 ID:HZKP9tI30
>>760
年収200万とか新卒でも無理
もっとましな嘘をつけよ
770名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:48:37.28 ID:jDiRUngC0
>>768
騙すこと好きなんだな だから安倍政権が好きなのか
おまえの将来はやはり詐欺師決定
771名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:48:58.12 ID:luVoqXnp0
>>762
安倍的には底辺が消えてくれて清々する。
中韓煽れば、何とか会とかネトウヨがサポーターにまわってくれるし
772名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:49:39.45 ID:DXkbN33F0
>>769
いや実際そうだから
新卒で300万もらえるとでも思ってるの?
公務員の内実知らないくせに残業なし・高給取りって騒ぐあんたみたいな低能なら
そりゃ一生底辺だよ
773名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:50:46.61 ID:jDiRUngC0
>>771
底辺だけ消えるのが作戦じゃなく日本人を消すのが目的なんだがな
774名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:51:05.99 ID:c0yheTb40
右翼保守は総じてネトウヨを馬鹿にしてるよ。

言って委員会でネトウヨを馬鹿にしてないのは
安倍晋三とか片山さつきとか麻生太郎とか竹田恒泰とか井上和彦とか田母神俊雄ぐらいじゃないの?

あとはみんなネトウヨを馬鹿にしている。
775名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:51:12.60 ID:iC+VqqrT0
>>770
よかったな。
母ちゃんに誉めてもらってこい。
776名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:51:34.75 ID:HZKP9tI30
>>772
どこの自治体だよ
給料表なんてネットで見られるんだからどっちが本当のこといってるか
バカでもわかるだろ
手取りでなんてふざけたことぬかしたら殺すぞ
777名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:52:41.95 ID:5bjZlLdv0
ほとんどニュースなしでスルーw
778名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:52:56.67 ID:jDiRUngC0
>>775
なんでもかんでも騙した方が勝ち さっさと消えろクズ
779名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:53:13.33 ID:OP2Gz7qh0
奴隷大量生産ktkr
780名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:53:38.16 ID:9GYFXIeq0
>>766
何を言いたいのかよくわからないが
今は子供育てるのに一人頭1000万円かかるんだぜ
昔とは事情が違うと思う
というか俺自身が派遣やってたとして、その身分で女にプロポーズはしにくいぞ
ましてや専業主夫にしてくださいなんて口が裂けても言えない

自立した女性云々についてもそれが立派かどうかはともかく
その女性が子供を産まず次世代にその能力を引き継がないのは結局のところ損失じゃないのか
781名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:54:52.22 ID:iC+VqqrT0
>>778
なんだ。騙されて悔しかったんだっけ?
母ちゃんの胸で泣いてこいw
782名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:55:24.56 ID:DXkbN33F0
>>776
某地方の市役所
一応給料表調べる頭はあるんだね
私の時は確か初任給16万だったかな
どこもそんなもんだよ
んで、あんたはどこの公務員?詳しいんだからネットで調べた()だけじゃなく
ちゃんと公務員してるんだよねえ?
783名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:56:48.65 ID:jDiRUngC0
>>766
あのさ、3年前くらいの厚労省白書で非正規が増えて
所得が落ちて結婚できず少子化も進んだってちゃんと公表されてるんだよ
784名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:57:02.47 ID:A4u6CMfXP
そもそも反対派は矛盾している
派遣は三か月更新
いつ首になってもおかしくない
だから主張すべきは派遣制度の廃止であって
3年がどうこうという話じゃない
そんな程度だから、いつまで経っても底辺なんだよ
785名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:57:08.03 ID:gxQ63HZc0
いつまでも横抜きなんて時代が許さないだろうが
横抜き屋なんて胡散臭い下賎なもんには紹介料最初に3000円程度払っとけばそれでいいんだよ
それ以上は払いすぎってなもんだよ
今や巨大なくそとっぷそうにいどむ時代だよ。
こんな横抜き系のくずに払う金は最初に3000えん程度払っとけば
上等なんだよ
786名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:58:40.30 ID:yoGqpFME0
>>7
ホントやつらは正社員にする気なんて全く無い
大手でも3年経った派遣は派遣の更新せずに雇い止めしてるのが現状だった
787名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:59:53.64 ID:gxQ63HZc0
アホコーディをバンバンかいこしていかないと
いけない時代なんだよ。
コーディをどんどんかいこしてしまってその分
還元しろって話だろ
高いコストに見合って居ない空前の生ゴミだろうが
3000円最初に払って終わりってのが口利き程度の
相場でいいんだよ
788名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:00:53.32 ID:jDiRUngC0
>>784
だから更新できることができたのにできなくなったのが最大の争点
いまさら制度の廃止を訴えるよりまずはこの法案をストップさせることが先決
789名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:02:26.26 ID:DXkbN33F0
>>776ちゃんがレス返せずに逃走したので底辺公務員は帰りまーす
お前ら公務員も給料安いからね
なろうと思ってる奴らはあんまり過度な期待しないように
790名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:04:11.98 ID:uLAbaX3E0
>>765
おれの金さえ守れたらそれでいい。

↑こういう考えが垣間見えるからな。
間違いなく日本の将来のことなんぞ考えてない。
791名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:05:05.03 ID:sY6414KL0
これが進んで行ったら役員と特殊スキル(医者とか弁護士とか)あるやつ以外派遣で良くね…ってなりそう
792名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:05:05.26 ID:0/Qp+/FU0
>>786
それだけ、正規社員にするのがイヤな理由があるんだろ。
793名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:05:40.17 ID:iPu+U4zz0
派遣は自己責任だから、切られても仕方ない。
あまえるな!
794名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:06:32.36 ID:A4u6CMfXP
>>788
> >>784
> だから更新できることができたのにできなくなったのが最大の争点
> いまさら制度の廃止を訴えるよりまずはこの法案をストップさせることが先決


大ばか者
だから永久に底辺奴隷なんだ
昔から「くさい臭いは元から断たなきゃダメ」と言うだろう
いくらウチワであおいでいても何も変わらん
よく考えろ
795名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:07:26.19 ID:sY6414KL0
一旦レールから外れると地獄見るぞ…
796名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:07:43.40 ID:Iu2+tMsD0
>>791
実際それで良くね?
そうしようとしてるのがめにみえる。
797名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:08:02.71 ID:C9Jfj2xY0
これぞ強い日本。(自国民に対して)
798名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:08:49.22 ID:tq/fq7bs0
おっさんの給料を守るために必死だな
何考えてんだks
799名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:08:52.98 ID:jDiRUngC0
>>794
現状では無理じゃん
あんた工作誘導員じゃないの そっちの方で議論して
相手してくれるわけないでしょ それが狙いなんじゃないの?まずはこの法案をストップさせてからでしょ。
ドラマじゃないんだからいきなり倍返しなんかできるわけないでしょ
800名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:08:57.91 ID:c0yheTb40
安倍首相のせいでこれからは日本の食品は食べられないな。

派遣の不満で毒や農薬、ウンコ、鼻くそ、何が入れられるか分らんな。
801名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:11:03.71 ID:zExViLhO0
>>796
派遣業者てほとんど在日企業て聞いたけど在日がウハウハ状態になるね
802名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:11:07.73 ID:egKKcbgQ0
竹中平蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5

>人材派遣業のパソナにて特別顧問を務めたのち、同社の親会社であるパソナグループの特別顧問を経て取締役会長に就任した。

諮問委員が派遣会社の取締役ってどうなの?
803名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:11:11.92 ID:sY6414KL0
美しい国ニッポン
身内に厳しいぜ…
804名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:12:28.56 ID:jDiRUngC0
派遣は3年で職業選択の自由を奪われ 人権侵害だよ
805名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:13:54.02 ID:A4u6CMfXP
>>799

無理だと思ったら何もできない
派遣の問題は今に始まったことじゃない
何故、今に至るまで全く進展しないのか?
言うまでも無く根本問題に取り組まなかったからだ
今こそ同じ過ちを繰り返すな


派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
806名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:14:09.76 ID:Iu2+tMsD0
>>801
んなわけない。
なんでも在日にするなよ。
同一労働同一賃金なら若い時に比較的多くのお金を貰えるだろ。
若い時の方が金を使うから経済が回りやすくないかね。
807名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:14:46.87 ID:c0yheTb40
>>802
公共事業受注企業のボスが財務大臣、副総理やってる時点で利権ズブズブですな。

自民は腐りきってる。
808名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:14:48.42 ID:sY6414KL0
ホテヘルに派遣
自衛隊派遣
なんでも派遣になるぞ、恐ろしい…
809名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:15:12.61 ID:jDiRUngC0
派遣労働者だけ有期雇用にして失業を促すのは社会権の侵害
労働基本権の侵害
810名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:15:29.98 ID:zExViLhO0
>>806
何の理屈にもなってないよw
811名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:16:05.78 ID:HZKP9tI30
>>789
このうそつき地蔵が
おまえらこれをみてみろ
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/167985.pdf
812名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:16:09.17 ID:9LBywYzW0
末長く企業とお付き合いできるわけだし派遣会社からしたら朗報だね
813名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:16:19.31 ID:Iu2+tMsD0
派遣と言っても中抜きに制限をかけたらいい。
自民党の言う中抜き額を公表しないのは論外だがね。
814名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:16:56.75 ID:pQmwFNC40
働き手を変える理由は何だろ
逆に負担増えてんじゃん
815名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:17:55.40 ID:5LIYU4UZ0
>>789
公務員やらずに派遣やろうぜ?その方が稼げるんじゃね?な?ほら?
816名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:18:28.79 ID:1HC5D6rXI
派遣労働要件大幅緩和に五輪建設ラッシュ対応という言い訳のもと実質移民受け入れ。法定最低賃金は一円たりとも引き上げず、大手企業限定対象の賃上げ要請のパフォーマンスで誤魔化し。
労務費削減による利益拡大と法人税減税で経団連は大喜び。大企業が儲かりさえすれば、治安の維持改善、格差解消による社会的安定、日本の伝統、国柄、日本人の品性なんかどうでもいいと考えるている張本人が
統一パチンコエセ保守売国安部チョン。
そのうち天誅が下るよ
817名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:19:39.10 ID:pQmwFNC40
租税特別措置法のおかげですでに諸外国より実効税率低いくせに
さらに法人税減税とか
内部留保が基地外並みに積み上がってるのにさらに労働者を締めあげるのか
818名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:19:45.39 ID:T5l/KKqJ0
>>814
役員以外は定年30歳ってことだろう。
足りなければ移民。
819名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:19:59.96 ID:zExViLhO0
>>814
外国人に変えやすくなるんじゃん
企業の生産効率下がっても人件費大幅に下げられるから経営層にとってはそっちがいいんだろうねえ
経団連のお願いなんだろうから
820811:2014/01/30(木) 23:20:02.37 ID:HZKP9tI30
3ページ目の○2を刮目しやがれ
俺が本当のことを言ってるのがわかる
821名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:21:05.08 ID:pmTGXNaI0
あーあ。
どうして議員どもは、官僚・経済界に簡単にだまされるかねw
これで、格差のさらなる拡大・非正規雇用のさらなる拡大は、「覆すことのできない決定事項」になってしまった。
822名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:21:50.26 ID:uLAbaX3E0
マジでどうしたらいいのだろう。
正直これ以上ギスギスした世の中はイヤなんだが。
おれみたいな底辺の正社員は人事じゃないよ。
スーパーマンみたいな人は安心なんだろうが。
823名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:23:06.31 ID:612GOQkh0
おいら5年くらい同じ職場に派遣され続けてるけど、
どうなっちゃうのこれ。
824名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:23:20.38 ID:F9iNqt5h0
基本的には現行の制度は派遣を規制し過ぎだと思ってるけど、
この案はひどい。
正社員化することへの、企業の側へのインセンティブがほぼゼロじゃねーか。
825名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:23:38.09 ID:Iu2+tMsD0
>>810
なんでも都合の悪いのは在日になるんだな。

実際は解雇規制を緩和して派遣をなくしたらいいが
それで大反対がでたから派遣になった訳で
派遣は必要悪だよ。
826名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:24:28.59 ID:GfwNYKam0
この法案が無くても、冷食おじさんは8年間派遣やったやろ。

それで毒入れても、マスコミは何処も、違法状態で働かせたと言わん。
827名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:25:23.44 ID:+68BlHBI0
>>822 まともな正社員はみんなこの雇用状況に戦々恐々だよ。
非正規は怒りをぶつけるチャンスを狙ってるのかもしれないが
針のむしろの正社員はいつ何されるかビクビクしてるんじゃね?
実際、非正規のテロってちょいちょい多発しててバイトみたいに
バックレたり引き継ぎしないとか正社員より現場知ってるのに
ヘルプしないとか平気であるからご機嫌取りしないとやっていけない。
828名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:25:29.86 ID:jDiRUngC0
労働三権(ろうどうさんけん)とは、
労働基本権のうち団結権、団体交渉権、団体行動権(争議権)の三つを指す。


>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に
>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に


派遣労働者がなんで労働組合に縛られないといけないんだ?

一般正規には労働三権を使えて 派遣労働者には使えないのは憲法違反
829名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:26:20.68 ID:riVbXqOb0
>>785
百歩譲って派遣を許容するなら非営利の国営国有化だな
830名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:29:45.37 ID:GfwNYKam0
この国はテロでしか変わらん。
831名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:30:12.07 ID:4JtVCcRO0
ああこれで
アベノミクスが上手く言ったとしても
何割かの国民には一切恩恵が無いことが確定したな
派遣は奴隷階級として固定されて
使い捨ての道具な事も確定
国民の3割以上が使い捨ての道具
自民最悪だな
こんな事で国民生活が豊かになるのか
国民が幸せを感じるのか
明日に不安を感じたままで多くお金を使えると思うのか
政府が国民の格差を拡大させてどうするのか
お前ら自民の顔はは明らかに国民ではなく企業や金持ちの方を向いている
832名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:30:47.93 ID:jDiRUngC0
>>1
>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に
>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に
>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に
>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に

なんだよコレ????
833名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:32:06.00 ID:sY6414KL0
奪い合えば足りずわけ合えば余る
のになぁ…
834名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:32:13.64 ID:7oRzTuv70
派遣は一生奴隷だよwww
低賃金でこき使ってやるから覚悟しろwwwwwwwwwwww
835名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:32:18.58 ID:uLAbaX3E0
>>828
ウチの会社は組合が強いし、権利意識も強いから非正規社員を
差別するようなアホはいないけど、空気を読めないことを言う奴が
たまに居るからな。

2ch見ていて「肉屋を支持する養豚場の豚」だけには絶対ならん
と心に決めた。
836名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:32:36.83 ID:pQmwFNC40
こりゃWEも復活だな
837名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:32:48.46 ID:+68BlHBI0
>>831
得するのは一部。非正規は全員損確定。正社員も4割は損確定だろう。
得するチームの正社員も損系正社員と損非正規のテロによって自滅
させられて定年まで勝ち組でいられる奴は1割くらいじゃないかなぁ。
838名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:34:06.17 ID:1HC5D6rXI
せめてネット上だけでも勝ち組設定で天下国家を論じて見栄張りたい単純愛国バカの2チャンネラー

安部チョン自民は正にお前ら貧乏人の敵だってことにいい加減気づけよ
お前らこのままじゃマジに早晩段ボール乞食だぞ
839名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:34:40.83 ID:egKKcbgQ0
>>826
8年以上勤務して手取り19万円じゃおかしくもなるよな。
840名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:34:43.20 ID:R8Fm0wIf0
>>831
そりゃそうだろう、糞企業の売れない商品・ショボいサービスにあえて金を出す変態などそういないのだから
お前も、お前の会社の商品とか買いたくないっしょ?
841835:2014/01/30(木) 23:35:36.39 ID:uLAbaX3E0
>>828ではなく>>837宛な。
842名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:36:35.64 ID:UyB5hR+z0
>>762
やればできる
できないのはその人が悪い
怪我や病気になるのが悪い
843名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:37:31.36 ID:riVbXqOb0
>>821
だまされるというか
麻生なんかはアソウヒューマニーセンターで派遣会社を運営してるからな
844835:2014/01/30(木) 23:37:51.32 ID:uLAbaX3E0
>>837ではなく>>827宛な。
たびたびスマン
845名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:38:16.02 ID:6k9uQopl0
派遣のおかしなところは、紹介料として金を取るだけじゃなくて
月々までもうわまえをはねているところなんだよな〜

これを単に紹介料だけにして、あとは個人との契約社員にすればいいんだけど、
対個人の契約だと結局立場が弱くて暴利をむさぼられるから、結果的に派遣会社に
登録して会社対会社の契約に持っていくって、なら暴利をむさぼられないような
法改正をすべきなのに、なんかもうわけわからんわ
846名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:38:46.51 ID:0/Qp+/FU0
>>827
だろうね。マルハニチロのような大企業でも30億の特損はキツいだろ。
中堅以下なら即死だよな。
847名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:40:37.71 ID:jDiRUngC0
「労働基本権(ろうどうきほんけん)とは労働者がその労働に関して持つ権利のことであり、
特に雇用者に対し労働条件・労働環境の促進または維持を求める行為に係る基本権を言う。」


そのそも派遣労働者にこの権利はあるのかよ?派遣元に求めなれないし派遣先にも求められない
848名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:42:25.55 ID:EyqUeN76O
使えねえバカはいらないのに代えないといかんのか
849名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:43:17.89 ID:jDiRUngC0
「労働基本権(ろうどうきほんけん)とは労働者がその労働に関して持つ権利のことであり、
特に雇用者に対し労働条件・労働環境の促進または維持を求める行為に係る基本権を言う。」

訂正
そもそも派遣労働者にこの権利はあるのかよ?派遣元に求めなれないし派遣先にも求められない
850名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:44:59.18 ID:454uakrC0
>>826
あれ派遣じゃなくて契約社員。
中抜きのない直接雇用であの給料だからあの会社は本当にドケチ。
851名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:46:01.87 ID:zExViLhO0
そもそも企業側からしたら費用的には
バイトや契約社員とかの非正規だけど直接雇用<<派遣
なんじゃないの?
なんで直接雇おうとせず派遣会社通すの?
852名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:47:28.54 ID:cxA5nFE00
解雇規制が厳しいから企業が非正規を求めるなら、
それはそれでいいよ
でも、非正規=派遣で、かつ派遣会社のピンハネによって
同じ仕事の正社員よりずっと低い賃金に甘んじなきゃならない
必然性はないだろ
853名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:47:29.10 ID:0/Qp+/FU0
>>850
横だが、派遣会社の中抜きが酷いという主張を良く見かけるが、それでも
企業が派遣会社を使う理由があるんだろうな。この経費節減の厳しい中でさ。
854名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:47:33.92 ID:A4u6CMfXP
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
855名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:47:39.08 ID:EyqUeN76O
まだあの犯人のクズを擁護レスが居るな
さすが派遣(笑)
856名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:47:45.12 ID:oATPBbHNO
歪な規制緩和で痛めつけんだろ?
今度はまたストレスたまったら背中に蹴り入れてアザ作ってやろっかなw
857名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:48:20.87 ID:e+n6SfAJ0
>>825
解雇、もしくはキツい職場、通勤に難儀する職場
等を提示されて自主退社に追い込まれるだろうな
858名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:48:56.38 ID:zExViLhO0
時給の3割中抜きってのが平均なのかな
859名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:49:39.09 ID:0/Qp+/FU0
>>851
853でその疑問を書いたが、考えられる理由は解雇のしやすさだろうね。
860名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:49:56.91 ID:a11Kqbvn0
>>822
俺は毎年早期退職制募集とか派遣切りとかしてて嫌気がして辞めて介護に行った
国家資格持ちで固めて聖域化してるし人間関係の仕事だからぶっ飛んだ奴も居ないし居てもすぐやめてくから居心地はいい
給料もうちょい上げてくれればとは思うけど、ギスギスしてる会社よりは気が楽だわ休みしっかりしてるし
861名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:50:11.81 ID:hXw8cYDl0
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
ネットサポーター ネトサポ 統一教会
862名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:50:16.44 ID:Hwy97W2S0
派遣なんて所詮は緊急時の一時的な腰掛けで
何年も続けるほうが悪いだろ
863名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:50:20.16 ID:R8Fm0wIf0
>>851
簡単にチョンパ出来ないから
ウチの会社にも妊娠してからほとんど休んでばっかいる正社員のゆとりがいるが、それでもクビに出来ないらしく困ってるw
864名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:50:43.87 ID:e+n6SfAJ0
>>851
何かが起きた時に切りやすいし派遣も一つの企業なのでそっちに責任転嫁出来る
865名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:51:31.57 ID:zExViLhO0
>>859
>>863
正社員は解雇しづらいだろうけど契約やバイトは簡単なんじゃないのかな
866名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:52:19.78 ID:a11Kqbvn0
>>851
社会保障もろもろの費用かからないのと昇級しなくていいのと要らなくなったら契約切れるし
下手なの引いても契約更新しなければさようなら出来る
867名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:52:36.97 ID:R8Fm0wIf0
>>852
派遣社員は出張もクレーム応対もしないし会議にも出ないやん
868名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:52:43.17 ID:pQmwFNC40
あのー同一労働同一賃金ってどこ行っちゃったんでしょうねー
細川がそんなこと言ってたなw
869名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:52:51.96 ID:454uakrC0
>>853
派遣労働者は派遣会社と雇用契約を結んでる他所の会社の人だから
賃金や待遇の交渉とか労災の対応とかしなくて済むのが利点じゃないか。
870名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:54:13.09 ID:uLAbaX3E0
>>865
直接雇用はいずれにせよ難しい場合が多いよ。
みんな誤解しているが、直接雇用の非正規労働者の場合は
事実上の正社員代替と国に見做されると、正社員をチョンパ
するのに匹敵する難しさになる。コレはマジ。

派遣社員がでてきたのはこういう理由。
871名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:54:40.72 ID:t6g2hRMj0
正社員の雇用条件変えない限り、
法律による身分制の確立。
872名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:54:52.02 ID:ebm5k24x0
竹中平蔵が中心で決めたのか?
873名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:55:00.23 ID:454uakrC0
>>868
それ言ってたの小沢一郎だから小沢が起訴されて失脚して消えた。
874名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:55:39.26 ID:5LIYU4UZ0
>>867
正社員は全員そんなことやってるの?えらいね?すごく価値のある仕事だね?
875名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:56:02.01 ID:cxA5nFE00
企業は、コスト削減したいのなら、
まず派遣会社に支払う分をカットすべきだと思う
人事の社員に必要な人材を探して、適材適所の人を採用する目
と労力を求めるべきだと思う
今だったら、派遣会社と人事社員が癒着してたり影で金もらってたり
するかもしれないじゃん
で、なんだかんだ理由をつけて派遣会社を利用するのをやめない、と
876名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:56:11.77 ID:R8Fm0wIf0
>>868
派遣は、ちびまるこちゃんで言うところの山田だからな
ヤツみたいなのに正社員と同じ仕事任せたら確実に発狂すると思うよ
877名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:58:01.32 ID:zExViLhO0
>>870
なるよどね、時代が変わったんだな
878名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:58:35.44 ID:KPNDuR870
派遣に負を全て背負わす待遇がおかしいんだよ
正社員の解雇しづらさを無くせば済む話なのに
879名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:58:45.01 ID:0/Qp+/FU0
>>865
派遣の方がより手軽に解雇できるし無能があたったら人のチェンジも可能。
急にバッくれる奴もいるから、すぐに補充してくれる派遣が重宝って事情かな。
880名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:58:45.56 ID:uLAbaX3E0
派遣社員には比較的簡単な仕事しか与えないのは別に彼らが
無能だからではなくて、継続的に会社に居てもらえるとは限らないから。

ここを勘違いしているとエライ目にあうよ。
一部の正社員の人は。
881名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:58:56.01 ID:2u9An1gGO
派遣なんて馬鹿がやる事だからな
明日にでもバックレて正社員で働くべき
882356、672:2014/01/30(木) 23:59:56.34 ID:P0ytDQHp0
派遣は、募集・管理などのスケールメリットや人材の応援ほか効率的
その分、給料は派遣>パートバイト

大手派遣に所属すればコンプラ充実だし、派遣は庶民がブラックバイト現場から身守る手段
直接雇用だと、底辺の現場に労働者が分断隔離される危険が多い

>>356リンク先、再度引用  (池田信夫コラムだが、これは民主政権時の派遣規制の結果)
ttp://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-739.php

> 派遣は非正社員1800万人のうち90万人、5%程度にすぎない。
> これは最大だった2008年より規制強化で55万人減ったが、
> その代わりパート・アルバイトが107万人増えた。
(略)
> つまり派遣労働の規制は、それより不安定なパート・アルバイトを増やしただけなのだ。

民主政権の、派遣の規制で
派遣(非正規では高給、平均時給1500円超)が減少、失業やパートバイトへ転落多数

さらに、不規則に働ける日雇い派遣の制限のせいで>>672
正社員・派遣ダブルワークや、忙しい主婦などが失業し、困窮者が増えた

労組(労働貴族)・労働法学者の主張による「派遣・非正規の年数規制」のせいで貧困増加した
くり返すけど
庶民・非正規の味方は、雇用を増やす経済界(規制緩和派)だよ
883名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:00:02.08 ID:BK5JWMSW0
>>868
まず企業の言いなり、ただのポチ野郎の安倍がやるわけはない。
884名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:00:06.72 ID:BV4nX/rUO
この間の事件も派遣だったなら派遣先にも請求できたな
とにかく使える奴来てくれたら派遣だろうが何だっていいよ
885名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:00:15.04 ID:jDiRUngC0
>>875
派遣会社を利用するのをやめたとしても
パート化しちゃうだろ アクリフーズみたく
886名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:01:43.57 ID:q9YXjjIK0
問題なのは、正社員を絞って非正規労働に多数を追いやることで
非正規の賃金が低下しやすいこと。
同一労働同一賃金が徹底されなければ、ただの賃金カット目的の制度だ。
887名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:01:50.48 ID:zExViLhO0
>>870
>>879
あー思い出した、派遣でも簡単には切れないぞ
毎日仕事中に酒臭いわ仕事全然やれない(文字通りほぼなにもできない)糞派遣がいたが、
やめさすのに何ヶ月もかかってたわw
888名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:02:06.70 ID:mf66WSiG0
アホウヨ「けれども、お国の為にがんばってくれる自民党を応援するよ!」
889名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:02:13.87 ID:zyGAuGlc0
正社員と非正規なら当然正社員が良いけど
非正規と無職なら当然非正規のほうがマシ
よってこれは正しい選択
新卒逃したり嫌になったらすぐやめるような奴らが3年ごとに就職活動なんて無理
890名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:02:20.09 ID:A4u6CMfXP
全くその通り
その為には新卒で入社した奴でも
成果を出せない奴はバイト並の底辺に落とすべきだろ


逆にバイト並から努力して利益貢献できる奴がいたら
出世させる


そういう流れを作ることが最も重要だ
企業や日本の発展の為にな


正規非正規の区別を禁止して
下剋上の競争社会にするしかない
891名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:02:33.99 ID:mfnQlkIr0
えっ?同じ部署で働きたい?

非正規は3年でクビと言う建前なので4年目や7年目は
ペーペーの額面で再スタートですから頑張って下さい。

差額はもちろん派遣会社がいただきます。
892名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:02:53.41 ID:jDiRUngC0
>>868
同一賃金同一労働って全部パートにすればいいだけだろ アクリフーズみたくごくわずかな正社員にしてしまう考えだろ
893名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:03:25.42 ID:pQmwFNC40
まあ派遣労働者も消費者ってこと忘れてるんだろうなぁ
894名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:04:18.07 ID:lKR6yKqd0
ID:3yCV438TOは風水師に偽装した在日の工作員です。

日本の法律に文句があるなら祖国へ帰れ!
895名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:04:58.88 ID:lVFo0ub10
逆に言うと、三年勤められないヒトが多いんだろうな
だからこうなった
896名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:05:48.36 ID:e4V1FXGI0
自民の政権復帰の副作用の方だな。
ホワイトカラーエグザンプションもまたゾンビのように復活して来る日は遠くないぞ。
897名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:06:42.78 ID:dvAbErBn0
>>874
え゛、マジで会議出たこと無いの?
「出なくてもいいよ」って言われても出ろよw
898名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:06:56.91 ID:9aCSz/StO
歪な規制緩和で痛めつけるってやつか。

ストレスたまったら、今度は背中に蹴り入れてアザ作ってやろっかな。
ここでウジ虫のクズどもは罵って、偉そうに差別悪と言いながら差別大好きなんだから有り難く思いやがれ。
殴る蹴る楽しいw
899名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:07:04.66 ID:3+ce79i00
うちら、技術・開発系には関係ないがね。

派遣ごときに、代替はできねぇ。
900名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:07:44.58 ID:0td+GPJG0
>>868
竹中平蔵も批判された時に言い訳がましく喚いてたな
労組に反対されて断念したとぬかしてたけど

今は労働改革で同一賃金絶好の機会なのに一切そんな事言わなくなったなww
これだけ見てもあいつは偽善インチキ野郎だという事がわかる
901名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:08:15.93 ID:2UeYcV8R0
終身雇用(年功序列)は経済が拡大を続けないと維持不可能だよ。(年金その他
諸々の国家制度も同じ)安倍は早く「次」のあり方を示すべき。
902名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:08:34.22 ID:uJxU/Q1g0
>>892
同一労働同一賃金は正社員もバイトと同じ時給になるんだよ。
フルで働く人が正社員で週3日とかの人が非正規って扱いになるだけ。
903名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:10:22.20 ID:NnbSaFpA0
セブン&アイ会長「正社員8600人半減は総合スーパーの大改革だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391079354/
904名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:10:40.09 ID:dvAbErBn0
>>880
でもお前ら、小学生時代のクラスランキングで下位だったからな
なにをやっても微妙な空気みたいな存在
娯楽においてですらポケモンマスターになれない
905名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:10:49.32 ID:Gporb4mQ0
派遣元の名ばかり正社員は無期限で派遣可能なんだろ?
新人で一人でぶち込まれて病む若い子をかなり見てるからかなり懐疑的だわ

ますますナマポ、医療費で社会保障に金掛かりそう
906名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:10:59.80 ID:jtRI94KT0
同一賃金 同一労働って何? 正規を非正規の待遇にして
非正規は派遣が多いんだから今回のように3年でクビでしょ

結局、企業株主幹部だけ儲けて 奴隷社会を本格化しようってことでしょうよ
907名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:12:36.71 ID:zCtugP1A0
上から言われて嬉々として他を締め上げてる連中って
いつか自分も被害を蒙るって予想できんのかね
908名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:13:08.66 ID:wvTQJVJ30
>>890
成果は出して当たり前。
上司に媚びて問題を起こさない奴が評価される。
909名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:14:33.93 ID:dvAbErBn0
>>907
不安を煽ったり脅して勧誘とか普通の人には通用しない
910名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:14:43.80 ID:pxph2Jva0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
911名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:14:56.45 ID:8NQ1R4dP0
>>907
予想できる頭があればしめあげたりせん。
ようはバカってことでしょ。
912名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:15:17.45 ID:NnbSaFpA0
セブン&アイ会長「正社員8600人半減は総合スーパーの大改革だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391079354/


>正社員を現在の約8600人から半減する。


>消費税増税後は、値引きが一段と加速するとの見方もある。
>その結果、被災地支援もあっていったん中断していた不採算店の閉鎖を再開し、
>正社員の削減にも踏み込まざるをえなくなった。
913旅人:2014/01/31(金) 00:16:58.10 ID:pQ+XpNDKP
人材派遣会社の株を買いあさっとけよお前ら
914名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:17:28.40 ID:IxS54WrU0
>>902
それが世界標準。
派遣には、正社員の給料と同額どころか、時給換算して割増給を払わないといけない。
915名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:17:53.08 ID:uJxU/Q1g0
>>906
同一労働同一賃金だと労組の賃上げ交渉が正社員だけのものっていう状況がなくなる。
正社員が上がったら同じ職場の非正規も上がるから。
916名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:19:46.57 ID:8NQ1R4dP0
>>909
そういうのを「思考停止」とか「現実逃避」って言うんだろうがな。
別に脅しに屈しないと考えるのは自由だけど、迎える現実は微塵も変化しない。
あほすぎ。
917名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:20:35.39 ID:SsRW1WgF0
>>914
ユニオンがそれなりに力があったら、という前提のある国限定な。
918名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:20:51.69 ID:0td+GPJG0
>>902
労働ビッグバン当時下のラインに合わせるか上のラインに合わせるかで揉めたのな
下に合わせようとしたのが同一賃金を声高に喚いた竹中
そしてその魂胆を知った労組に反対されてこの話はなくなった
919名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:21:28.18 ID:IBFuLVp40
日本では先進国で唯一貧困層から富裕層へ所得再分配がされるらしいな
920名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:22:11.96 ID:QVxLg5+T0
奴隷制度の確立で少子化加速待ったなし
921名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:22:55.97 ID:2ffrFi6r0
>>919
日本は先進国じゃない
行政司法立法全て三流の人治国家
922名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:23:39.88 ID:IBFuLVp40
竹中はパソナの取締役会長ですww
923名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:23:55.78 ID:y3dc3tJL0
一度解約して契約し直せばいいだけだから何も今と変わらないが
労働関連の法律って守られているほうが少ない
924名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:24:32.68 ID:QXmKCCzuP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
925名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:29:03.16 ID:HU/joXqP0
安倍ちゃん、雇用問題だけな納得できんぞ
926名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:30:13.04 ID:aa7ufvQBP
グローバル化が進展してるのが全ての原因なのに何言ってるのやら
927名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:31:32.57 ID:tiXu8Zal0
前政権の労働運動で、派遣を減らした以上に、パート・アルバイト増加。>>882

普通のオフィスワーク派遣でも、日雇い扱いなら不規則に働けた。
でも政権が、労働運動の意見聞いて日雇い規制、主婦たちが政権に派遣を禁じられた。>>672

今度の専門26業務撤廃でも
3年の年数縛りでローテを主張するのは、厚労省の研究会の、労働法学者。>>356
企業はもっと長く使いたい。

結局、下層労働者の敵は、左の労働貴族たちの労働運動。それは民主でも自民でも不変。
928名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:32:22.00 ID:2UeYcV8R0
>>924
小泉改革で本当は派遣の導入と併せて解雇規制の緩和を行うべきだったな。
929名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:33:12.83 ID:Sd3ivN7J0
安倍はホント無脳ペテン師だな。
930名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:35:10.36 ID:QXmKCCzuP
俺は左派じゃないから弱者を救えとか格差を無くせとか言ってる訳じゃない


日本人として日本の将来が心配なだけ
自分の損得しか考えない奴や今さえ良ければいいという奴は死んでくれ


今のように正規と非正規が2極化し、かつ非正規が急増していくとどうなるか
止まらない少子化、デフレ、消費低迷、年金崩壊、国の借金1100兆円
つまり、日本がこの先も衰退していっていいのかという話


俺は日本が将来も発展していって欲しいと願っている
だからその方策を考えている


その結論は、正規と非正規の区別を禁止して下剋上の競争社会にすることだ
これで多くの労働者が委縮しないで頑張るようになる
レールから外れるのが嫌だから海外で修業もできないなんていう社会が
発展するわけない


怠ければ落ちるが、努力して何度でも再チャレンジが可能な社会こそが発展する
931名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:36:15.90 ID:uJxU/Q1g0
非正規増やすのは非正規用の労組があることが大前提だね。
そうじゃないと経営者のやりたい放題で奴隷環境になる。
932名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:39:33.55 ID:5ewuWt750
色んな派遣会社から雇ってるのも労組作れなくさせるための策略だったりして
933名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:40:14.25 ID:myyMsKCy0
派遣を増やし正社員の椅子を減らすことで正規と非正規の待遇の差を無くしていこうという政策
若い世代の貧しくし、成長の芽を摘み
一番のガンである中年以上の正社員を放置
日本全体が老害化

明治維新も戦後高度成長も、既存の利権秩序が破壊され若い世代に活躍の場ができて成長したというのに
当時国を代表して活躍してた人たちって20代とか30代だった
934名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:41:55.98 ID:GlZBlvzM0
もうこの国終わっただろ
935名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:43:10.65 ID:4g2Awo+/0
雇用の流動化をすすめるなら
失業しても全く心配ないほどの
セーフティネットの構築が確率されてることが前提なんだが・・・
そっちに殆ど手をつけていない状態ってなんなんだ?
○○の制度があるよ、なんていっても既存のものを小手先変えてみせてるだけだし
936名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:48:21.83 ID:Zb0789Nj0
>>935
安倍政権に限らずこれまでの政権は全部
年寄、女、外国人の得する労働政策ばっかり構築してる
937名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:48:54.06 ID:Gpoi08lfO
>>930
会社は全員が損得と「自分のやってる仕事の付加価値」を
考え続けないと成り立たない場所よ。

自分が「その値段で買わない」サービスや製品、
「もう1人の自分を自分が雇った」時に
今、自分が貰ってる給金で他者に売れない職能は
市場価値が低い=他者がお金を支払う価値が無いって事よ。

日本は穴を掘れば売り物がザクザク出てくる
天然資源が豊かな国とは違うのよ。

「自分なら俺は買わないわ。使い途ないし」じゃ通用しないのよ。
938名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:49:56.84 ID:zctUn+1h0
老害上司なぁ、なかなか帰らないんだよ
939名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:52:07.73 ID:Fre4RdhD0
>>933
> 当時国を代表して活躍してた人たちって20代とか30代だった

これって今の20代30代がダメって事じゃね?
団塊放置といってるからまさか政治が何とかしてくれると思ってないよな?
940名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:54:52.02 ID:TPCkl/Fz0
>>937
じゃ正社員さんはホントに年収700万の価値があるか?
月20万で働いてる契約社員の工員がいなくなったら業務はストップするが
本社で書類を回してるだけのオヤジは月給10万でも要らないはず

でもなんでオヤジの方が高いかというと、正社員は辞めさせられないけど
工員は労働市場からいくらでも調達できる、という日本社会の規制で値段が決まっている

その人が労働で生み出す価値と、その人の収入はほとんど関係ない
941名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:01:56.03 ID:MYoqNf/30
>>939
明治期、30歳位の伊藤博文が政府高官だったから、多大な予算使って全国に一気に鉄道を引いたわけだけど
60の家老とかが残ってたら絶対許可しなかったはず

当時が資本主義社会で民主主義出高齢化社会だったとしても
有権者はそんな煙を吐くわけのわからん機械に税金を使う理由がわからず
駕籠かき組合は全国組織をバックに、火の粉が出るとか事故が起こるとかアンチ鉄道キャンペーンを張って
鉄道建設派は選挙に落ちただろう

現代は自由主義とか言うけどすごく不自由。社会システムが成熟して柔軟性を失っている
942名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:05:35.35 ID:5ewuWt750
まぁ日本の終焉は近いよ
大手でさえあの閉塞感と社員の腰掛け感見てたら思わないか?
英語の出来ない奴らがグローバル化とか言って必至に外人雇ってワロス
943名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:06:09.68 ID:SacIqJIp0
中年以上の正社員を放置、なんて大企業だけだよ
中小じゃ50代以上の社員はやめさせられる
20年くらい前でも、わりと名の知れた会社で50くらいの女が
やめさせられて、正社員なのに労組も助けてくれなかったと言ってた
今はもっとひどい
944名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:06:27.34 ID:jtRI94KT0
前ココ 奴隷化第一弾  派遣労働自由化
今ココ 奴隷化第二弾  派遣労働雇い止め
945名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:07:48.17 ID:dvAbErBnI
>>937
そいつ派遣板で有名なニートだから相手しなくていいよ
946名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:09:32.67 ID:Fre4RdhD0
>>933
老害老害と文句を言う割に選挙に一番足を運ばないのが20代30代なんだから
少しは若者の投票率が伸びるように頑張れよ
そしてもし今全ての政党に期待できないなら20代30代が率先して行動を起こすしかない
かの安保では学生が立ち上がって内閣を倒したように先人はそうして道を切り開いた
947名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:10:18.89 ID:dvAbErBnI
>>916
お前の予言が当たったためしがないから仕方ないのだ
948名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:10:57.72 ID:hjuJT0CcO
>>941
台湾の大灌漑事業を成功させた八田技師も、20代の若さで
着任していきなり予算と権限付きで仕事任されたんだよな。

真面目に勉強して大学や高校出たのに、派遣やら介護で
磨り減ってる奴の数だけ発展の可能性を潰しているのが今の日本。
949名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:13:38.89 ID:jtRI94KT0
>>935
雇用の流動化なら衰退産業の建築 土建化ならあるよ
950名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:13:58.34 ID:dvAbErBnI
948
真面目ちゃんはそんな道を選びません
951名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:16:52.65 ID:MxxnJWSe0
普通の人が手に入れることができる毒で一番強いのは何?
フグですかトリカブトですか?
ネズミに困ってるんだけど
ホームセンで売ってるネズ殺し効かなくて困ってるんだよね
952名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:16:59.17 ID:jtRI94KT0
派遣会社潰すなら今でしょ! 雇用の流動化よりも
産業の流動化で生産性のないピンハネ業を廃止、生まれ変わりを促そう
派遣会社を潰して日本のGDPを上げよう!
953名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:18:17.65 ID:zctUn+1h0
定年65歳とか悪夢だわ
954名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:19:24.71 ID:dDtnGkAv0
3ヶ月先の自分がどうなってるかわからんからな
地方は派遣の求人ばっかりだから


貯蓄できない
税金各種が重しになる
身寄りがないと失業したらホームレスもありえる
年齢を重ねると就職が厳しくなる

人材が育たない
少子化が加速
税収が減る
消費が落ち込む
社会保障費が増える

国が衰退するだけのスパイラル
955名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:23:01.81 ID:jtRI94KT0
3年で労働者を紹介し3年で解雇
派遣会社の儲けが回転する制度でパソナなど派遣会社が儲かるシステム
ハイエナ ケケ中企業の会社を潰して日本のGDPを上げよう!
失業率を上げ社会保障費を膨らませる国賊どもを許すな!
956名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:23:19.29 ID:4g2Awo+/0
>>954
安定さえしていれば低収入でも家庭をもったりできるんだけどな
それなりのプランが立つからな
だがこれだと一時的に収入があったとしても先が見えないから使わないよな
まして結婚して子供を持とうなどと思えるわけがない
957名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:27:01.31 ID:jtRI94KT0
3年前くらいの厚労白書で
非正規が増えたせいで所得落ちて結婚できず少子化が進んだって公表してんだから
わざとやってる国賊ってことなんだよ
958名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:28:56.38 ID:MxxnJWSe0
貧乏人は必要なんですよ
貧乏人がいないとお金持ちが困るでしょ
貧乏人は生きていてもいいことなんかないからんだほうがいいですよ
959名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:31:28.83 ID:jtRI94KT0
言っておくけどな これは前回の派遣労働自由化に匹敵するぐらいの
労働大改悪だぞ 直接雇用以外の人間はみんな解雇なんだぞ
それが一回切りじゃなく3年ごとに首切られるんだぞ死ぬまで続くんだぞ
派遣労働自由化に匹敵する大改悪だ 庶民よ目を覚ませよ いい加減立ち上がれよ
960名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:33:00.41 ID:BvLEHDB60
>>958
正確にはお金持ちがいるから貧乏人が生まれるんだけどな
961名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:34:54.93 ID:rEguU2gJ0
こんな国さっさと滅べ!
962名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:35:27.26 ID:jtRI94KT0
貧乏人は必要なのは今だけだぞ 貧乏人の日本人は淘汰され外人の貧乏人を雇うようになる

これは大変なことだぞ 民族の破壊活動だ はよ目覚めろ日本人
963名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:46:43.53 ID:SKjtHovC0
取り巻きの派遣ゴロと資本関係などバックへの利益供与、そこから政治家行政官にキックバックという構図だろう。
現行のスキームのみでは実質可処分所得の増大は、一部の国民に留まるのは明らかであるため
実感なき景気をつくってしまった構造の打開と人が言ってるのに、
逆にどのように成長しても労働者、生活者にトリクルダウンしない仕組みをさらに拡大させる正義に悖る逆噴射策だね。
安倍さんさ施政方針演説がネルソンマンデラの例を挙げたのにやってることは現代のアパルトヘイト制度を拡大する事なのか。
964名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:46:45.71 ID:I0xj7g2b0
>>957
全ての人を正社員として企業に押し込むなんてのは無理だし、
厚生労働省としては無職が増えるよりもマシと考えてるんだろ。
965名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:46:58.66 ID:AGBWMha30
転職力診断の信頼性
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/tensyokuryoku

2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku

第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
966名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:56:39.04 ID:4g2Awo+/0
>>964
これからは無職が増えるよ
中高年になったら次の紹介も派遣先との契約成立も無いし
967名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:00:12.73 ID:roPAcecAO
悪い事言わないから今のうちに正社員の仕事についた方がいいよ

実家住みで仕事ない奴は仕事あるとこに引っ越して給料がマシなとこで働いて金貯めとけ

派遣パートアルバイトの仕事なら何時でも探せるから

自分で視野を狭くして可能性を潰すと後々積むよ
968名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:04:53.12 ID:NnbSaFpA0
ひきこもり支援団体「繰り返します。30歳過ぎのひきこもりは人生終了が決定です。挽回不可能です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391100159/
969名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:05:25.51 ID:jtRI94KT0
>>964
制度を理解してないのかよ
人を入れ替えれば企業側が派遣を続けられるってことだよ
国が無職を増やすってことだ3年ごとにな
970名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:15:53.30 ID:jtRI94KT0
労働基本権(ろうどうきほんけん)とは労働者がその労働に関して持つ権利のことであり、
特に雇用者に対し労働条件・労働環境の促進または維持を求める行為に係る基本権を言う。」


そもそも派遣労働者にこの権利はあるのかよ?派遣元に求めなれないし派遣先にも求められないよな

派遣先「はあ?あんた何主張してんの?別会社でしょ!」
派遣元「はあ?あんた何主張してんの?派遣元の指示に従うんだからしょうがないでしょ!」
971名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:16:20.89 ID:ioCGQcEvO
ここまできて竹中を・・・奴がいないのが不思議だ。
誰かヒーローはいないのか。
黙ってたらオタワ
972名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:19:18.41 ID:jtRI94KT0
>>971
>>970のこの権利をうったえて派遣を潰そうぜい!
973名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:21:42.31 ID:xdn/zZAo0
これでアグリフ−ズのような社内テロがますます増大するな
企業が内部統制強化などと盛んにいっていた5年ほど前とは大違いだな
完全なモラルハザ−ドとなりそう こうやって日本国内の産業競争力は衰退していくのかな
企業活力が失われるだけだろう 
974名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:25:27.52 ID:H4QjMaY/0
グローバル社会に正社員なんていらん
975名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:25:53.61 ID:2ffrFi6r0
>>967
ばーかw
この法案が通れば正社員も殆ど解雇で派遣に置き換わるよ
976名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:29:18.43 ID:Gpoi08lfO
>>940
正社員の待遇の価値は取締役が決めてるし
派遣や契約社員がやってる「作業」は幾らでも替えが利くのよ。

理由は簡単で「その作業」を作って保証してるのは
全部、正社員で、しかも専業の派遣会社があるから。
正社員が午前中の4時間、作業に従事すれば
午後からは派遣で何とかなる。その程度なのよ。

契約社員や派遣がストをやっても全く問題ないのは
当然なのよ。だから契約社員や派遣はストをしない。
977名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:29:44.48 ID:uYEuR8SW0
>>973
グローバル化はけっこうなんだけど、世界と同じにすればいいと思ってる
安倍や経団連、竹中がアホすぎるんだよ。

国民のメンタリティを無視して制度だけ欧米のモデルを踏襲するなんて
ナンセンスにも程がある。
978名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:31:41.89 ID:jtRI94KT0
日雇いも復活さてるんだよな自民って これで社会保険の徴収率を下げて財政を苦しくしてまた増税、企業減税
979名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:32:21.01 ID:NJK7xfkR0
日本海溝に沈んでしまえ!こんな国!
980名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:33:26.79 ID:Eg5D8tje0
正社員絶滅のお知らせ…


無茶苦茶だな

















そもそも、民主党時代の「派遣法改正」で派遣規制が強化されたんだが
(つまり、使い捨てがかなり抑制されたんだが)
その時の改正案には、自民も公明も賛成してる。
賛成した法律を舌の根も乾かぬうちに改正するとは、どういうことだ?

又聞き、受け売りですまん。
981名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:34:11.05 ID:HoUBoar40
これ記事のタイトルに偽りありだろ
3年でしかも更新なしだよな
982名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:37:18.38 ID:jtRI94KT0
>>980
消費税には賛成してあとから社会保障充実のために使わないようにする作戦と同じってことじゃないの
983名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:40:17.72 ID:jtRI94KT0
>>981
派遣労働者じゃなく派遣業務ってことだからあってんだよ
984名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:19:36.27 ID:dDNIFFYm0
>>976
その就業体系モデルはかなり経営者の理想がまじってるとこがあるよ
正社員が専門的、責任者的仕事をして、ほかのそうではない部分を派遣が行う、っていうやつね

でも実際はそううまくいかない
派遣の弱みはいくらでも替えが利くと言いながら実際入ってくる人はずぶの素人で、
専門的でも責任者的でもない単純作業を教える人間がその都度どうしても必要というところ
正社員が片手間にそれが出来ればいいんだが、派遣利用を大量に、長期にわたってやりすぎると
正社員のほうも数が減らされ、疲弊して余力がなくなるために先輩派遣がその役目を任されるようになる

そして仕事の質が落ちる
985名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:45:00.28 ID:mlIc1I4ki
靖国に眠る英霊をダシに未曾有の壊国へと突き進む愛国詐欺師、安倍晋三。
986名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:46:18.58 ID:ZeSAYTef0
労働力を安く買い叩かれるなら、労働者側も
そこから生まれる商品やサービスも安く買い叩いて
やればいいんだよ。
少しでも気に入らなきゃ、過剰反応してネガキャンして潰せばいい。
因果応報だから問題無いw
987名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:50:23.32 ID:90z3k0CJ0
>企業は3年ごとに派遣労働者を代えれば

つまり取って代わられるようなスキルしか持ってないと
永久に派遣労働者のまま抜け出せなくなる
人間年をとっていくわけだからしまいには派遣社員としても
やっていけなくなる可能性がある
がんばらんとマジで積む(こうならないようにハッパをかけてる?)
988名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:50:46.92 ID:Gpoi08lfO
>>984
現実だから。派遣や契約社員の作業は
全部、予め正社員がテストをして成果を保証した物。
派遣や契約社員はゼロから物は作れない。
先に作った奴は誰よ?と。正社員しか居ない。

そして派遣会社は何でも屋では無くて、
得意分野に特化して仕事を請けているから
「急場凌ぎで経験者100人集めて欲しい。
緊急の短期不定期だから手当ては出す」と言えば
経験者を100人集めてくる。季節物の短期なんかはこれ。

派遣会社が特化してる=業界経験者のデータベースを持ってるって事。

ライバル会社だろうが経験があれば、作業自体はほぼ同じだから
例えばトヨタで派遣やってた奴が日産のラインに入っても
ズブ素ではないからタクトタイムの調整で何とかなる。

派遣は派遣会社と契約してるからストはやらんだろうが
契約社員がストやったら解雇よ。バックれと同じだから。
989名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:54:49.41 ID:mlIc1I4ki
ID:Gpoi08lfOは相当な世間知らずだなw
あと、その論法でいくなら正社員ではなく「聖社員」とでも書き換えたほうがいいね。
990名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:59:45.49 ID:tQsy9dyK0
 
そもそも安倍ちゃんはまともに社会で働いたことがないし

雇われたら負ってことだよw
991名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:04:19.79 ID:mlIc1I4ki
>>990
嫁さんがイカレポンチなのも鈍くではあるが影響してるんだろうねえ…
992名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:04:22.27 ID:xgB2LGKe0
とりあえず寄生虫の中小企業診断士を排除する事から始めよう
993名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:07:58.27 ID:SjAPB1D60
>>988
おまえ全く会社で働いたこと無いだろw
994名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:15:12.85 ID:6xM1+avF0
搾取から抜け出すには努力しかないのだが、皆が皆努力はありえない
しかし傍からは守る必要もないお話
蟹工船の人はバカッターのバイトじゃないが働き手も気楽に考えれば?
安かろう悪かろうね

まぁ正社員つってもできない人間大勢いるわけで
終身雇用制度自体が問題なのだけどな
995名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:27:08.10 ID:mlIc1I4ki
>>994
公務員や正社員のような既得権者が皆、努力家であるかのようにミスリードするのが、
自己責任論の裏側で当たり前のようにまかり通ってしまっていることが、一番危険なんだよねえ
996名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:29:51.03 ID:QXmKCCzuP
そもそも反対派は矛盾している
派遣は三か月更新
いつ首になってもおかしくない
だから主張すべきは派遣制度の廃止であって
3年がどうこうという話じゃない
そんな程度だから、いつまで経っても底辺なんだよ
997名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:46:22.95 ID:jtRI94KT0
その職業が好きで専門職についたのに
3年で解雇され次の職場でも解雇されるなら 職業選択の自由を侵害する行為だ

正社員で募集してるところはあるだろ、と得意になってネトウヨは個人攻撃をしてもダメ
派遣会社で26業種まで派遣の対象をしてる限り 誰かが犠牲になる
派遣会社は26種を扱うな この法案をもう一度見直せ ってか廃止しろ
998名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:47:28.01 ID:BvLEHDB60
1000なら禁止
999名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:51:26.68 ID:QXmKCCzuP
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
1000名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:55:25.44 ID:QXmKCCzuP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない


少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。