【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に
2014年1月29日12時11分

労働者派遣法の改正案が今国会に提出される見込みになり、派遣労働が大幅に
拡大される方向になった。企業は3年ごとに派遣労働者を代えれば、どんな
業務でも、ずっと仕事を任せられるようになる。派遣の固定化が進んだり、
正社員から派遣への置き換えが進んだりする可能性がある。

厚生労働省の労働政策審議会の部会が29日午前、労使双方の意見を反映した
最終報告をまとめた。厚労省は、最終報告に沿った改正法案を現在開会中の
通常国会に出して成立させ、2015年4月に施行することを目指している。

改正法案の骨格となる最終報告では、企業は働き手を交代させれば、
ずっと仕事を派遣に任せられることになった。

これまでは、秘書や通訳といった「専門26業務」は期間の制限なく派遣に任
せることができたが、それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が
上限だった。この規制を緩和し、すべての仕事で、3年ごとに派遣労働者を代
えれば、自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、派遣に仕事を任せ続けら
れるようになる。ただ、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の
働き口を探すことを義務づける。人材派遣業者はすべて国の許可がないと
営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

http://www.asahi.com/articles/ASG1X6G51G1XULFA02F.html
前 ★1が立った時間 2014/01/29(水) 17:07:04.15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390982824/
2名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:57.75 ID:c4zMYkOWi
分かりやすく士農工商復活させろや
3名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:19:40.40 ID:fIfr0nfq0
安倍 「自民に投票または棄権した人たち、そしてネトウヨのみんなが望んだ世界をこれからもドンドン実現していくよ」
4名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:20:35.25 ID:orY1eB6v0
3年経ったら首って事だよな?
5名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:21:08.68 ID:oOGHBjnm0
ジャパニーズ カースト樹立 w これまでの人類の歴史に抗う奴隷制. 繰上げ無しなら「暗殺」と「革命」を呼ぶだけ w
6名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:13.57 ID:dtQVJ01E0
ピンハネしまくって使えなくなったらポイー
7名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:23:24.79 ID:wOAK3PdQ0
原則派遣禁止が一番いいと思うんだが、安倍はやらんだろう。
8名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:10.30 ID:ObFywCzw0
わたみ社長の進言だろう
9名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:26.72 ID:bpsUXdI+0
官派正自ですね
ふざけんな自民党め
10名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:52.94 ID:DqRF3kpk0
>>8
わたみなんかは派遣すら無駄遣いぐらいなレベルだろうw
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:54.02 ID:553dWhEF0
群馬の薬物混入事件が増えるなこりゃ。
てか、半年か1年勤めれば正社員になれるような制度はどこいったんだよw
8年も勤めていて派遣っておかしいわな
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:28:24.92 ID:orY1eB6v0
やってる仕事は同じなのに何で・・・・
っていう奴が毒ピザみたいな事件を起こすんだよな
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:35.23 ID:zO/1vpkf0
 
クミアイって脂肪したの?
 
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:54.57 ID:dQj1TCK40
デフレやー
ハートランドに金を回さないと内需増えないでー
製造業が世界で勝てればいい?
新興国でも作れるものが増えてますよ?
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:30:11.65 ID:iwqoeAQs0
栗本が喜ぶな
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:31:14.57 ID:P1apf/LQ0
店で正社員は店長だけなヤマダ方式
安倍の言う美しい国日本って真っ暗だね
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:31:54.12 ID:yaP/kvZX0
切りたいときに切るんだったら使えない正社員も同じ土俵に上げてからやってくれよ。
18 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2014/01/29(水) 21:31:59.79 ID:QEI+Gkg0O
(派遣先会社の思考)
直接雇用=人件費のため、労働保険料、社会保険料など負担する必要がある。

派遣契約=物品購入費と同じく経費として計上できるので、社会保険料などの負担はない。さらに、消費税の支払いも軽減できる。
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:11.64 ID:zO/1vpkf0
 
労働基準法って脂肪したの?
 
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:47.28 ID:zNE8FBWh0
.




【舛添要一】 日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!


< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)




> 舛添の最初の結婚は1978年
> 相手はフランス人女性。1981年に破局。
> 1986年に片山さつき・参院議員と再婚。
> 結婚から3か月ほどで弁護士に離婚を相談。
> すると、弁護士の調査で舛添氏には妊娠中の愛人がいることが発覚。
> 愛人A子さん(自分の教え子の東大生を妻と別れると騙す)は1988年、男児を出産
> 愛人A子さんの子供を舛添氏が認知したのは1990年。
> 認知するまでの2年間に、愛人B子さんが女児を出産。
> 現在の夫人である雅美さん(創価幹部)と再々婚したのは1996年。
> その前年に愛人B子さんは2人目の女児を出産
> 「月収8万円だから」と嘘を言って婚外子への扶助減額要求
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:03.17 ID:t9FscH2M0
>>1

【政治】安倍首相 法人減税の具体策検討を指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379567880/
【法人税】大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386495753/
【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379918133/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/
【政治】自民党・安倍内閣…全国のハローワーク相談窓口で、派遣会社のリーフレットを用意 派遣会社に肩入れする異常な姿勢 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382627850/
【政治】 派遣労働、全ての職種で「無期限」に…厚労省が法改正の方針★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385789971/
【政治】「派遣」規制緩和へ 労働者保護置き去り、非正社員化進む懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386844260/
【政治】竹中平蔵氏らが諮問会議 「雇用規制緩和」「企業減税」などの国家戦略特区、14年春にも始動 規制緩和、追加策が焦点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386826782/
【移民政策】有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/
【社会】5年働くと無期雇用に切り替える非正規労働者の雇用ルール 見直し議論開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388049576/
【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389527443/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389684845/
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:03.94 ID:Vt5YGJsI0
プエルトリコかハイチが未来図だな
雇われ支店長なんか米本社に一喝されりゃ糞漏らして逃げ出すよ
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:24.88 ID:QQeXHWAZ0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:35.89 ID:xq+arOpCP
うひょー
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:34:37.04 ID:GpkBLny10
大手の正社員になっても、自社にデスク持って仕事できてんのどれくらいいるの?
大手の正社員でも、最初から客先常駐なんていくらでもあってね
正社員だからと、派遣より長時間労働だったり
仕事が無くなれば、どこに飛ばされるか分からない
飛ばされるのが嫌なら、辞めるしかない
もう派遣と変わりないよね

別に派遣なんてどこにでもあるもんで、問題なのは中抜きだけなんだわ
中抜き規制だけしっかりやらにゃいかん
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:34:38.90 ID:zO/1vpkf0
 
日本共産党って脂肪したの?
 
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:34:48.62 ID:TLf5pM3P0
生涯奴隷法で
ますます這い上がりにくくなる社会
底辺貧困層or非正規増大により
景気は失速
少子化は加速
低所得者は増え
高所得者は減
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:14.92 ID:t9FscH2M0
>>1

【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384107453/
【政治】 国家公務員65歳定年に合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386026341/
【社会】国家公務員にボーナス、平均57万1800円 昨冬比6500円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386688587/

【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/
【政治】 “「赤旗」のスクープ” 自民党が4億7100万円の政治献金を請求、安倍首相が事実認める…衆院予算委★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757035/
【赤旗】復興予算 自民に還流 2億円献金 違法の疑い 12年 トヨタ・キヤノン…補助金交付先から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387449017/

【政治】徳洲会マネー、97国会議員に(自民93人) 献金・融資計1282万円[13/11/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777716/
【政治】猪瀬知事の辞職受け、百条委設置見送りへ・・・都議会[13/12/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387426706/
【政治】都議会、百条委撤回を決定 猪瀬氏に1千万円の退職金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387538264/

【政治】自民、「もち代」100万円を支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386752559/
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:15.94 ID:ErZoyXlx0
安倍チョン支持した派遣って、まさに肉屋を支持する豚だったねw
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:36:01.79 ID:BQ3KZRtz0
社会の下層が安倍を支持する理由がわからん

馬鹿すぎて自分で考えられないから?
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:36:28.17 ID:RTn0rjQe0
これで移民大量投下されるとトドメさされるな
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:36:37.35 ID:67uofu6RO
3年間毎に派遣従事者の入替と次の仕事を見つける義務とか
結局、派遣会社に押し付けてるだけなんだよな。

見せかけの失業率改善と就業者数は向上するけど
派遣会社は2社総入替、2部署入替で対応するか
面倒なら偽装請負やるだけだろ。

そもそも特定派遣と違って一般派遣は雇用義務が無いのに、
余った派遣の為に次の職場を探す訳がないだろ。
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:37:24.61 ID:iwqoeAQs0
>>30
B層ってバカのBじゃないのかい?
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:37:47.10 ID:xq+arOpCP
言っておくが、俺はもし貧困が原因で彼女と別れることになったら、
マジで無双する気でいるよ。
旧帝院を卒業したんだけどさ、ちょっとミスって転落しちゃったのさ。

問題はどこで行うかだ。
リクエストをマジで求む。

俺は刃物を振り回して精神科の病棟に突っ込まれた、ガチキチだぜ。
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:37:59.48 ID:wN0Qznrp0
発注元の契約金額を明確にすること
ピンはね率に上限を設定すること

この二つをやれや
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:38:14.16 ID:84saTYeRO
同一労働・同一賃金にして下さい
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:52.43 ID:iwqoeAQs0
>>34
やるんなら狙うべき人間を間違えないようにしてください
加藤とか広島のマツダのやつみたいに自分と同レベルの奴隷や自分よりちょっとマシな奴隷を狙っちゃダメだぞ
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:53.89 ID:zO/1vpkf0
 
>>1
アベはん、もうだめや。日本オワタ。
外国人労働者と新しい日本築いてくだし。
南方系や北方系、……、いろいろ血が混じった新しい日本人たくさん生んで、
新しく美しいニッポンを作ってください!
 
 
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:40:55.39 ID:GQ2wrCyZ0
大丈夫だよ
自民党は韓国を崩壊に導いてくれる愛国政党で
日本で唯一、新自由主義に反対してるとか繰り返し吹聴しておけば
バカな底辺は支持し続けるから
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:40:58.10 ID:OetFmOvw0
これ派遣にとってそんな良い事なのか?
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:41:31.19 ID:MSQyZO100
無限地獄?


無限非正規!!!!!!!
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:42:21.34 ID:rJGCaDUV0
ケケ中の高笑いが聞こえるな。
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:42:49.29 ID:aoV/sdMu0
ピンハネ多少規制しろカス
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:43:37.22 ID:oOGHBjnm0
協力協調が困難となり解り合えず避け合い 互いに訝しがり距離を置くようになる.
陰口を言うようになり不条理が憎しみを生む. 情報隔離遮断できるなら是に非ず w
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:43:52.53 ID:gpxgH2U10
永年奴隷法による下層日本人という身分の完成

派遣会社になんら法的義務を負わさない時点でどういう法律か分かる
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:43:56.96 ID:xq+arOpCP
>>37
そこなんだよ。どう考えても加藤パターンが一番簡単。
以前勤めてた上場企業の寮にいる総合職を狙う程度しか思い浮かばない。
東京には土地勘が無い。
学生時代に暮らしていたのは残念なことに仙台市青葉山太白区で、院は青葉山だ。
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:38.10 ID:rJGCaDUV0
>>31
TPPは人の流動化、即ち労働市場の開放も含まれているからな。
時間の問題だ。
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:43.26 ID:c4zMYkOWi
>>42
間違いない、奴がラスボス
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:45.72 ID:QTEBLnsh0
ブラック企業撲滅、少子化対策、毒入り事件防止
ってのがどこか遠くの惑星の話に聞こえる
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:51.25 ID:iwqoeAQs0
>>40
特定派遣は届出制でしかも審査もいい加減だから書類も改ざんし放題だけど
一般派遣は許可制で基準も特定派遣の認可基準よりも厳しいし多少審査も厳しいので
企業体力のない小さな会社が人売りをやってるってことが少なくなるってのが
この改正の目論見らしい
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:04.99 ID:3X+on7Gf0
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」


オランダの雇用形態
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
日本のワーキングプア(一例)
http://www.youtube.com/watch?v=uL7FmgQgOtI
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:06.61 ID:zO/1vpkf0
>>1
アベはん、俺たちはもう逝ったも同然!
ただひと言だけ----※倉とへー蔵の墓だけは俺たちで立ててもよかですか?
 
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:22.84 ID:0nKac7oFO
人材派遣関連銘柄
銘柄コード
4848フルキャストHD2749JPHD
2301学情
4641アルプス技研
2427アウトソーシング
2475WDBHD
2379ディップ
9744メイテック
買っとけ(´・ω・`)
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:46.77 ID:oOGHBjnm0
「派遣」は放送自粛用語 未来の差別用語と同義なのなら w
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:48.85 ID:u8UkQlJPO
専門26業種の人たちは竹中を呪うといいよw
自分たちの存在意義を根底から否定された訳だし
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:16.48 ID:h86ZtaJ20
これも安倍ちゃんGJだね
57名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:26.09 ID:MSQyZO100
妻子いないけど
葵バイク買って海軍入隊するかな
イマラチオン!!
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:34.11 ID:smbwMfXR0
特定派遣のおれには関係ない話だな…
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:41.81 ID:GpkBLny10
>>34
>>46
やるなら役所をやれ
公務員はやりたい放題だ
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:47:15.25 ID:3X+on7Gf0
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」


安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:02.11 ID:r1JMjZHC0
>>58
特定派遣に一番影響あるんじゃなかったっけ?
めしまずな意味で
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:21.76 ID:iwqoeAQs0
>>59
公僕は民間人を守る義務があるしな
名誉ある盾になってほしい
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:34.56 ID:nKf0IiCb0
>>25
中抜きは7割までに法改正しないとナ
64名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:59.02 ID:smbwMfXR0
>>34
>637
>>36
>>59
こいつらアウトじゃないの?
犯罪予告と幇助ですよね?
65名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:58.62 ID:h86ZtaJ20
アベージング・グレイス
66名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:49:45.33 ID:RWGx0dEG0
来年から正社員の首切が活性化する、正社員登用も減る
新卒者は派遣が大半になり貧富の格差が益々広がるだろうな
67名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:50:22.93 ID:QQeXHWAZ0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
68名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:50:31.28 ID:B7urOy0/O
三本目の矢が放たれたね
69名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:50:37.40 ID:yaP/kvZX0
毎年上司が50円時給上げてくれてるのに、10円しか上げてくれない派遣会社w
70名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:06.44 ID:67uofu6RO
>>35
「幾らで仕入れて幾らで売るか?」は仕入れた派遣会社の裁量で
元請企業は請求単価が折り合えば、派遣会社が派遣従事者に
時給を幾ら支払っていようが関係ない。

大抵は「元請企業が直接雇用した時のコスト」を時間で出した金額に
5%から10%の利益を乗せた金額が派遣会社の請求単価なので
直接雇用のパートと差が出ない程度。

時給1000円なら1700円くらいまでの請求は当たり前。
下手に値切れば派遣会社から「じゃあ、この単価で直接雇用して下さいよ。
うちは手を引きますから。」で終わる。
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:12.31 ID:xq+arOpCP
>>59 >>62
大してインパクト無さそうだが、忘れないようにするよ。
いや本当にさ、結婚の予定があと7年後なんてことになってやがる。
そして俺には職が無い。障害2級の年金だけ。マジ綱渡り。
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:17.23 ID:CSaqOlcT0
理解が出来てないかも抱けどゆとりで成長見込めない人間を切るためだろ。
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:29.29 ID:nq6etISm0
つーか、せっかく仕事覚えた人を3年で必ず切っちゃうんじゃ、あまり法改正の意味がないような
74名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:42.61 ID:2FszUhPKO
口先では賃上げを叫ぶけど具体的な政策が賃下げに繋がるものばかりだからな
75名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:46.89 ID:i1vXzpOZ0
>>1
      イ !  / /  i / / !      !
      ノ〈  / / /!  ハ ノ ハ     !
       l/ 二 ゝ ノ/ ン二 z  !    !
      ーr'´ニェ 、   , _ェォ=、  く   /
       i \   / ̄ } {  ̄ }ー !  /     ⊂⊃   ∩⊂⊃   /7、>     ∩ /7   /7  ⊂ニ フ
       !   ̄ノ   ゝ - - '   Y^ヽ   ∩∩  ∩  l l      // ぃ      l l//   //    //
       !   い  メ ′     , '6 /   ∪l l_∩∪ l l     丶ヽ  ⊂ニ、ヽ / /   丶ヽ   〈 ニニ ヽ
       !   ィ=== 、   ノ  Λノ     └― ┘  ∪⊂ ⊃   ヽ>  ⊂ン 丶ニニ⊃   ヽ>  (三`_ノ
       !  ムエエエ九ヽ   _ /
        l  ` ー一  `  //
      /i > _    _ イ Λ
  _ -‐ /  l!     ̄    /  i 、
76名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:09.19 ID:yJjXLIjF0
あははははははは、ネトウヨまたしても歓喜の歌声とともに絞首台の階段を上るwww
自ら目隠しをしめつけているもんで先が見えないのは滑稽な限り。
どうせ一歩ずつ向上しているとでも思ってんだろうなw

ところでネトウヨは職歴がないし商談とは縁がない身分だから知らんと思うが
商売ってもんはね。長く取引するのと短期の取引では長期の方が単価が安くなるもんなんだよwww
なにがいいたいか。スポット派遣だと長期常用より時間単価は高くなるのが商売の常識ですな。
これ、諸外国ではそういう運用がなされるもんだけど、未開なジャップの封建国家は違いますな。
77名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:19.50 ID:vPltnidw0
無期限奴隷か
78名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:47.33 ID:zO/1vpkf0
>>1
アベはん、もう勝手に思い通りにやってくだし。
竹島は韓国にあげて、尖閣守って中国とドンパチでも何でも勝手にやってくだし。
ハケンの俺たちはどうせ無力ですから。
 
んじゃ、アベはんさようなら。
 
79パパラス♂:2014/01/29(水) 21:52:53.52 ID:ZDKNZlzW0
 
無期限なのはむしろ社会のためになるとは思うけど、それには報酬の透明性と
労働者に入る最低賃金の大幅なUPが必要不可欠になると思うけどね。
なんの補償もなく賞与もないんだから、通常の給料は正規の人間よりも多いものに
ならないと奴隷社会一直線だと思う。
一般大衆に興味のない自民党だからそれをよしとしてるのかも知れんが(*^ー^)ノ~~☆
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:59.57 ID:LqkJGIw4P
こりゃ駄目だな。
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:04.06 ID:yKEy4wzP0
【厳選】ロシア海外美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=65217
【厳選】ウクライナ美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480
【厳選】ベラルーシ美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011
【厳選】韓国美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131753
【厳選】中国美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=136505
【厳選】台湾美女画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=293183
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:07.61 ID:OEEiBpYd0
>>55
これはいい変更だろ

専門26業種せいでIT業界なんて特定派遣だらけなんだぜ
10年間 同じ客先に派遣とかある

これからは3年ごとに派遣労働者を交代しないといけない
職場のベテランを失いたくなかったら直接雇うしかない
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:33.78 ID:3X+on7Gf0
安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg

http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」

安倍総理の生まれた朝鮮部落 田布施について
http://www.youtube.com/watch?v=igJ12gwRtvQ&list=PL_OeR76Z0OivfeD3qDXB5ymi6teXTmU1g


オランダの雇用形態
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
日本のワーキングプア(一例)
http://www.youtube.com/watch?v=uL7FmgQgOtI
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:56.86 ID:fBEwNkoj0
要するに派遣会社の株を買えば儲かると言うことか
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:20.95 ID:SSvDQ5Ym0
>>74
農薬事件のあった工場も基本給は上がるものの
各種手当てや控除を廃止して結局所得ダウンだしな。

大手でこんなんじゃ中小企業なんか賃上げ無理かと。
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:23.74 ID:xpHMj28I0
トップトレーダーFX-Jinが、ついに無料で稼ぎの手法を公開。
1ヶ月で資産を2倍にする方法を、期間限定で無料で学べます。
http://fx-jin.mustsee.jp
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:28.69 ID:6P6P6L+n0
 




そもそも人は何故働くのか?

食っていくため。

食えたら残りの時間は何をする?

自分の時間として自由にノビノビする。

生活保護は、この最終目的である、金に変えられない自由な時間を同時に得てる。
労働の対価として得る疲労など無くな。

(東京23区の場合:一人暮らしで月16万円:家賃は5万3千円まで)







 


 
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:30.18 ID:c4zMYkOWi
>>78
シナとドンパチ始まったら仕事にありつけるから
そう気を落とすな
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:31.23 ID:iwqoeAQs0
>>82
偽装請負が捗るんよ
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:37.84 ID:r1JMjZHC0
安倍は支持してるがこれについては大反対。
俺が特定派遣だからだが、どんな職場も三年で離れなければいけないとか
こんな不安定なことはないわ。

>>82
雇うと思うか?稀なケースだと思うぜ。
よくて契約社員だろうな
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:07.25 ID:JEY4o+k80
食い詰め者をつくって戦争に備えるってことか。
面白い。
戦争は歓迎する。
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:26.88 ID:67uofu6RO
>>40
3年経ったら、慣れた職場を追い出されて
多分、次の職場は無いから大変だろうな。

派遣会社では無くて「派遣従事者」で縛り入れてるから
派遣会社の乗り換えが通用しないし。
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:38.59 ID:kLCj3I6V0
身分制きたあああああああああああああ
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:07.80 ID:3X+on7Gf0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140116-00000008-pseven-soci
漫画家の小林よしのり氏はこういう。

「安倍首相のフェイスブックに書き込んでいる若者たちは、
反中・反韓の偏狭なナショナリズムに染まっている層が多い。
だから中韓に喧嘩を売るような安倍首相の行動を持ち上げる一方で、米国大使館のフェイスブックを炎上させる。

では、日本が中韓と断交し、米国の支援なしで自国だけで戦えるのかというと、できないでしょう。
結局、子供(安倍首相)が親(米国)の許可なく近所(中韓)とケンカして、それを親に叱られて駄々をこねているようなもの。
そんな情けないものは、保守でも何でもない。

彼らは靖国神社の本質さえわかっていない。
靖国神社は戦争で国家のために戦い、命を捧げた人々を顕彰する施設です。
そこで『不戦の誓い』をするのは、保守派が否定してきた河野・村山談話と同じことで、本来は英霊に失礼なはず。

第一、中国の軍隊が尖閣に上陸したら、日本は戦わないのか。
靖国神社で不戦の誓いをするのがいかに矛盾している行動か、そんな理屈は米国にも通用しません」


安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:17.51 ID:OEEiBpYd0
>>77
むしろ無期限奴隷が終わる

特定派遣が無期限だったが
特定派遣ってカテゴリがなくなって全部一般
そして3年ごとに派遣労働者を交代させないといけない

ベテランITの特定派遣がいなくなるのがいやだったら直接雇用しろってこと
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:21.34 ID:smbwMfXR0
>>82
>これからは3年ごとに派遣労働者を交代しないといけない
>職場のベテランを失いたくなかったら直接雇うしかない

直接雇うってのはないと思うけど…
派遣でベテランの人って、大抵2DのCADでしか図面書けないおっさんとかそんなのしかいないしそもそも高卒
間違っても正社員にはなれないな
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:27.86 ID:xg8jnQAm0
3年でクビ
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:39.54 ID:c4zMYkOWi
>>84
起業して派遣会社作れば更に儲かる
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:01.59 ID:0U+5bYsw0
3年以内に正社員に登用されればおkじゃね?
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:00.96 ID:Wl37zrRt0
大人しい子羊は群れで立ち向かわないと勝ち目が無い。
されど団結できない日本人の臆病さ
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:04.62 ID:BjcXLIrc0
派遣法改正されたら真っ先にパソナの信用と竹中の信用をブッ潰す
竹中自身が推進したこの法律で竹中が苦しむところを見れるかもな
非正規テロや派遣テロを舐めてるみたいだし地獄に突き落とす
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:20.44 ID:f8wWu2/CO
うわぁ。安倍チョンが「畳のうえで死にたくない」って言ってるってこと?
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:49.81 ID:NAf15AmO0
消費税アップとセットか
消費税は事実上「人件費」にもかかるようになってるが
派遣をつかうとその税は「派遣会社」が払う。
消費税を増税して
正社員のを雇うコストを上げて、派遣を雇うよう促すコンボだ。
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:58.27 ID:7hW4ruAm0
靖国行っときゃ馬鹿が支持してくれるから、自民も楽だろうなw
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:59:09.79 ID:OEEiBpYd0
>>96
日本はアメリカにくらべて大企業のSEの直接雇用が少ない
なぜならIT子会社を作ってそこから派遣させてるから

大企業のSE直接雇用が増えるよ
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:59:17.16 ID:Eofz4/g80
3年ごとにクビ
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:59:29.49 ID:KZ/oYgC0P
もう、みんなでニートになって生活保護になだれ込もうぜw
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:00:22.19 ID:3X+on7Gf0
ちなみにこの国では派遣やバイトやめてニートやホームレスになると原発に送り込まれるwwwww



        _,.-‐''" ̄ ̄`ヽ、
       /         `ヽ
      /     __      (
     l  ,.-、/____ ヽ、/ミ 、 )    ――   ┼      |  ‐┼    7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
     l /ソ/ / `‐ ・ヽソ_ ハ ヽ/           |/ ´`ヽ   l   __|     {    )   /´     (    |  
     l ゝ//  ´~ `´ `・、!/     (___   /|   し  |  (__jヽ    ヽ_ノ   (__    し
    ,イイハ    ___ - 〉 i'
    i/\ 〈  li´ ヽ> ノ     特別リポート:
   /  \ヽ、_` ニ.ン/                福島除染に巣喰う 「ホームレス取引」 と反社勢力
--く     〃、ヽ___∠_        http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0705O20140108


http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:00:44.73 ID:0nKac7oFO
あれだよ経団連は間違いなくGJと言ってるねw
流石安倍ちゃん国益優先だね!これで大多数の糞派遣を経済指標に入れる必要はなくなった
明日、また株価騰がるね。少数の社員だけベースアップすれば見事にアベノミクス完了だわ
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:07.94 ID:sluT1sbg0
ジタミブラック企業応援党が何やってももう驚かない。
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:30.35 ID:mr4tZ+uR0
>>90
よく派遣の奴が安倍なんか支持できるな?
どういうロジックで支持してるの?
まさか安倍が中韓に強硬なんて思ってないよね?w

靖国参拝?したから支持してるの?
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:36.31 ID:67uofu6RO
>>82
3年毎に人が入れ換わる事を前提にした
「ベテランの派遣技術者に依存しない」生産管理を構築するだけだよ。

結果的には今まで安泰だった連中の仕事を奪うだけ。
技術者派遣の単価はまだ高かったから、
ずっと慣れた同じ設計業務をこなすだけで良かったのに。
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:42.40 ID:BjcXLIrc0
皆で派遣テロ起して派遣会社を派遣先の会社ごと潰そう
それしか奴隷をなくす事は出来んよ
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:43.12 ID:jzVPwQJS0
>>34
とりあえず負け組は狙わないで
敵は負け組じゃないはずだ
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:48.04 ID:r1JMjZHC0
つーか3年働いて失業保険満期でもらって、
財政的にも逆効果じゃねえの?
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:48.06 ID:97Yui+vCO
エタヒニン階級
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:56.31 ID:EabzgMJZ0
公務員を派遣にして人件費抑えろよ。
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:02:20.33 ID:S+nWFDzt0
>>63
7割も中抜きされたら発注元が年間600万出しても180万しか入ってこない
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:07.86 ID:Eofz4/g80
ここからが本当の地獄だ・・・
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:31.93 ID:3X+on7Gf0
>>111
彼ら労働時間が長いから情報収集が彼らは出来ないんだ。それも計算されてる。
真実をひろめるんだ、。

安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:54.67 ID:yaP/kvZX0
いつの間にか森のおっさんがオリンピック牛耳ってるし自民は怖い
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:12.13 ID:xg8jnQAm0
日本国緩やかな死
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:34.30 ID:BjcXLIrc0
>>34
無差別殺人なんてやっても加藤と同じになるだけ
だったら派遣テロを起して派遣会社と派遣先の両方を潰す方がいいぞ
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:44.23 ID:Wl37zrRt0
>>111
靖国参拝さえ出来ない総理が続いた異常性と深い絶望が
安倍消極的支持の哀しさなのさ。
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:58.14 ID:DrRejp0W0
なにこの奴隷制度。
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:00.66 ID:cjHARYMc0
>>115
失業保険がかかるとは思えんね。
それに個人事業主とかにしてその都度契約とかにするだろ。
いくらでも抜け道あるよ。
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:38.19 ID:67uofu6RO
>>113
「誰でも出来る様にした作業」の派遣従事者の代わりは幾らでも
労働市場に居るし、外国人労働者専業の派遣会社も沢山ある。

「ニーズがシステムを作る」のであって
「システムがニーズを作る」訳ではないのよ。
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:27.42 ID:r1JMjZHC0
>>126
確か1年間は同じところでは働けないんだわ。
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:46.99 ID:3X+on7Gf0
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」



http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2108617.html
NGO報告「最富裕層85人が世界の富の半分を独占」

国際NGOのオックスファムは20日、「人口の1%に当たる最富裕層が世界の
富の半分を独占している」という、格差拡大に関する報告書を発表しました。

 報告書は「最富裕層85人の資産総額が、世界人口の半分の総資産額に匹敵する」
と指摘しています。22日から開幕するダボス会議を前に、NGOは累進課税などの
対策に取り組むよう、各界の指導者らに呼び掛けています。
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:09:00.03 ID:RTn0rjQe0
>>117
現職員据え置きで
新たに非常勤雇ってるね、ハロワとか…
ソッコー首切られたりしてるけど


求職者に仕事紹介するハローワーク非常勤職員2,200人が失業-理不尽な官製ワーキングプアの実態
ttp://blogos.com/article/57599/
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:09:53.35 ID:F8xx/TC7O
うちのパソナからの派遣さん事務なのに10年近くいるわ
違法なんじゃね?と質したら令4項1条3にあたるパソコン操作ということらしいんだが、業務内容は電話番、伝票打ち出し、配送物の仕分け…
片道車で一時間らしいが交通費も貰ってないそうなw
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:33.99 ID:iwqoeAQs0
>>131
そんな条件でなにゆえ10年も続けているのか
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:43.10 ID:VJDuum6vO
安部を支持した奴
責任取れよな
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:59.75 ID:rJGCaDUV0
石の上にも3年というが、
3年でサヨナラじゃ、仕事を覚える意味もねぇし
会社の方も商品・役務の質の低下を招いてよろしくないだろうに。

これで益があるのは海外の競合相手じゃねぇの?
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:59.10 ID:OEEiBpYd0
>>131
これからは違法
特定派遣という抜け道はなくなる

抜け道を塞ぐGJな改革
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:04.10 ID:67uofu6RO
>>126
個人事業主扱いにするなら縛りだらけの派遣会社は止めて
元請企業の社内外注として個人事業主の生産管理・
労務管理業務をやるだろ。

これなら最低賃金は関係無いし、
内容は全く同じでもピンはねとも言われないし
使ってる元請企業も今までと全く同じで済む。

何より個人事業主なら労基は一切、関係無くなるし。
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:32.29 ID:0nKac7oFO
Twitter炎上加速中wwデモ呼び掛けも進行中ww
どうやって低所得者納得させるんか楽しみだな
明日辺りのニコ生あれまくるんでねーの?手のひら返しだもんな(´・ω・`)
138名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:06.69 ID:XaVoHOW/0
>>82,112
これだな。きっと。
なに属人的な装置管理してるのって話。

くやしかったら、ソースコードにGPLまぜとけ あとはこっちで始末する。
ソースとデバッグシンボル、ミドルウェアのライセンスキー置いて全員帰ってくれ




ってなるんだろうなあ。異業種だが、明日は我が身
139名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:39.03 ID:3IRU5Zfq0
         _ __
       / .Y   \
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ | お前らのために時給ウン百円の派遣の仕事を
      |丿=-  -= ヽ.| たっぷり用意してやるからな!!ありがたく思うんだぞ!
    ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ
  / く |   (_ _).   | ゝ \
../ /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
(   ̄ ⌒  \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
       |   ケケ中  |

                  【欧米の派遣労働】           【日本の派遣労働】
            (´・ω・`)人並みの生活はできます ('A`)ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題
─────────────────────────────────────────
派遣労働者の賃金    → 必ず正規以上と法定        正規賃金の半分以下がデフォ
─────────────────────────────────────────
派遣期間          → 2年超だと直接雇用義務      期限撤廃して無期限派遣
─────────────────────────────────────────
ピンハネ率         → 10%未満と法定          ピンハネ率は自由、平均40%以上
─────────────────────────────────────────
派遣先企業が支払う総額 → 支払い金額はガラス張り      派遣労働者に教えないブラックボックス
─────────────────────────────────────────
派遣労働者の全国組合  → 巨大全国組合がある        全国組合など何も無い
─────────────────────────────────────────
派遣労働の利用制限   → 事業拡大時などにのみ使うと法定  正社員をクビにしてどんどん
                                        派遣に置き換えてよい
─────────────────────────────────────────
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:40.17 ID:oOGHBjnm0
多分 耐え切れず我慢できずに暴発するのは 次世代の その子供たち.
親の生き様を寝食を共にし育つ 筋金入りの「真っ直ぐさ」 これが怖い
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:15:10.89 ID:3X+on7Gf0
とりあえず 給料やすすぎるやつはもよりのユニオンに駆け込め。生活できないとはっきりいえ

http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」



http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2108617.html
NGO報告「最富裕層85人が世界の富の半分を独占」

国際NGOのオックスファムは20日、「人口の1%に当たる最富裕層が世界の
富の半分を独占している」という、格差拡大に関する報告書を発表しました。

 報告書は「最富裕層85人の資産総額が、世界人口の半分の総資産額に匹敵する」
と指摘しています。22日から開幕するダボス会議を前に、NGOは累進課税などの
対策に取り組むよう、各界の指導者らに呼び掛けています。
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:15:30.83 ID:OEEiBpYd0
>>134
それがいやなら、直接雇えって改正

特定派遣という抜け道を塞いだのに
安倍は企業の味方、労働者の敵って理解してるやつはおかしいだろ
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:28.53 ID:eWG4/B+FP
ネトウヨってマジでなにがしたいん?
肉屋をマンセーする豚にしか見えん
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:49.13 ID:YTAiHSIq0
これが通れば今派遣の俺は正社員になれる道は完全に閉ざされ、月の手取りが11万から一生上がらない事が確定しちゃう?
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:49.67 ID:xq+arOpCP
>>114
んじゃ勝ち組って誰よ?ってなる。
たまにテロしたいという書き込みも見かけるけどさ、標的は誰を想定してるのだか。
どうせ不特定な通行人か消費者だろう。一番楽だし。
>>123
俺、地元の企業ぶっ潰そうと思って、JustAnswerで弁護士だかと相談しながらいい感じに誘導して
企業側の暴言の録音して「ネットに公開するぞ!」まで頑張ったけどさ、
一企業なんて命をかけてまで勝負する相手か?と当時思ったんだけどどうなのよ。
けど一人の人間に出来ることは所詮その程度かもしれないな。
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:17:08.10 ID:r1JMjZHC0
>>132
派遣使ってる大企業は結構そういうの多い。
それを問題視して今は担当外業務を報告させたりするが、
当然無記入だよな。そんなん書いて辞めさせられたらたまったもんじゃないし。

だから、今回の改正はかなり影響が大きい。当然こんな条件で働いてた人は
社員雇用なんてされないだろうし。
147名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:17:25.50 ID:mH4T7Je60
ブラック社会一直線
148名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:13.62 ID:rJGCaDUV0
>>142
いや、企業にとっても本質的には味方じゃないと思うがな。
インフレ狙いながら、デフレ誘発という矛盾をはらんでねぇか、この改正は?
149名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:18.66 ID:WMF7LXfCP
やはり自民党になると奴隷制度が加速されますなw
150名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:21.48 ID:agMD5Sl80
>>143
ブタは民主マンセーしてるから安心しろ
151名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:25.77 ID:vRKuFleS0
>>134
外国人単純労働者を派遣形態で取っ替え引っ替え使う事を考えると、
経年での労働者への技術の蓄積を否定するような今回の制度変更は合点が行くのだが、
社会的にはマイナス面だらけだろうな。
152名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:39.70 ID:mLVeiTLyi
>>1
>人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、

 役人の派遣業への天下りが増加し、癒着が増大するだけのこと。


>悪質な業者は排除するよう制度を改める。

 悪質なのは政治家・国・派遣屋・経団連。おめーらそのものだろwwwww
153名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:39.89 ID:IKx4TaGw0
派遣を正社員で雇おうとすると派遣会社が怒鳴り込んでくるのが現実
154名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:55.74 ID:DnNeOKWG0
派遣社員にも自浄努力がたりねーのは確かだがな
労働組合ないから企業との交渉もままならないし
本気で何とかしたいなら強い交渉団体作るのは世界の常識
欧米にはちゃんと強い派遣労働組合があるよ
155名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:26.87 ID:XaVoHOW/0
>>142
こういうものはゼロサムゲームなので、
なんだかんだいって雇用者が損しないってことは、被用者が結局損するって分かる
156名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:32.07 ID:r1JMjZHC0
>>144
むしろそういうワープア的な働き方してた人にはあまり影響がない。
157名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:46.13 ID:Lpk2N6s30
安倍というか自民の雇用政策関係は、ちゃんと判ってる奴は批判してたんだけどなあ
中韓対抗策の目くらましにダマされてた奴は聞く耳持たないのが殆どだったよな
それもどういうわけか非正規らしきなのが多いといのがなんともねえ。

民主に入れた奴と同レベルの人種だろうなw
158名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:48.50 ID:3X+on7Gf0
>>148
ねらいはこの国家の解体だよ。日本は肥えた豚だ。 グローバリストとコミュニストはおともだちだ。
http://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
159名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:52.75 ID:67uofu6RO
>>142
特定派遣は抜け道でも何でもない、そういうもの。

清掃業者、マンションの管理人、キーパンチャー、
書類整理、スーパーのマネキン、全部、特定派遣よ。

単価が高いのは技術者派遣、秘書くらいなもんだ。
後は単純作業の工員と似たような時給と待遇だ。
160名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:20:16.99 ID:KoYsCPng0
ピンはね率の上限決めたり、会社の正社員と派遣、そのほかパートの割合
とかも上限決めてやるならばいいけど、成人を(フルタイムで
働ける、働きたい層)を非正規として使い続けるのは、ほんと
日本にとってよくないよ。
161名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:20:40.52 ID:xq+arOpCP
ちなみにその企業に俺が通報されてたっぽいことに、
警官に病院へ連れていかれる時、車の中で聞かされたよ。
もちろん、俺は無罪だがね。忘れねーぜ。
けど、一つの企業なんて本当、標的としてどうなんだかと冷静に思った。
162名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:20:46.75 ID:QEI+Gkg0O
>>19
労働基準法は、
派遣先→業務の指揮命令に関することについて
(例)残業や休日出勤の命令

派遣元→賃金や労働時間などの労働条件、契約内容について
(例)解雇や、賃金計算、労働時間

…適用される。
163名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:20:51.35 ID:zuTSA1um0
三年経過すると首にされるからその制度を改めるという口実だろうが、
悪用と脱法しか思いつかない企業に何を求めるんだろうね。
最近は官公庁までやりだしてるんだからどうしようもない。
164名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:21:20.17 ID:ZfPNX3wh0
>>1人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の働き口を探すことを義務づける
「探しましたがありません」で終わりだな。
165名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:39.93 ID:XaVoHOW/0
>>154
うるさいやつを一式取り替えちゃえばおわりじゃねーの
換えがきかないのは、経営者と株主だけだよ
166名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:41.87 ID:U/rDOhJl0
コリア安倍チョンGJニダwwwwww
167名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:46.88 ID:67uofu6RO
>>151
「作業の技術」は正社員がやるから問題ないんだな。

そんなのは職長レベルが数人居れば充分なのよ。
168名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:47.35 ID:wOAK3PdQ0
一度派遣になったら無期限で派遣か。
あんまり調子に乗ってると、王将の社長みたいになるぞ。
169名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:23:09.66 ID:iwqoeAQs0
>>164
んで待ってるのが退職強要だな
うちの会社にはそういうのの手練がいるわ
170名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:23:16.60 ID:IKx4TaGw0
>>164
もしくは転職するたびに条件が悪くなっていくんだろうね
171名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:23:32.13 ID:ZfPNX3wh0
>>1
次の同じような仕事は見つけてあげます。安心して下さい。



ただし、早出、遅出手当はなくなりますけど
172名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:24:12.10 ID:5TynTL9O0
三年間交代は派遣者が派遣元と有期契約の奴の場合で、派遣者が派遣元と無期契約の場合(名ばかり正社員)は無限に派遣可能って事かw
しかもマージン率に上限無しw

とりあえずわけ分からん個人と中小派遣屋潰して大手派遣屋に集約化。
形式だけは管理したいんだろうが、経営者側に都合良くなるような法改正だわ。
173名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:36.32 ID:VWyL8Wxl0
まだ何もできなかった民主党の方がマシだったかも。
174名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:40.84 ID:WMF7LXfCP
2世3世だらけのボンボンしかいない自民党議員に
ワープワ、非正規の痛みが分かるか
第2、第3の阿倍のミックスの矢が行くで
175名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:45.45 ID:Be9Scjl30
3年で強制的に契約解除ってマジ
安定していたのに・・・
176名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:55.64 ID:gZP6eRV00
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html
国内で想定される反発や不満を別の案件や国外に向けさせた隙にこうやって
「本命」を通す。 尖閣がらみの反日デモに注意を逸らせた隙に原発増設許可
を通した手口と同じだ (西宮中国大使は何故かあの時急死) 。
今回の目くらましはさしずめ特定秘密保護法案やヘイトスピーチ(嫌中韓ブーム)だろう。

私達がバカなら為政者も私達を馬鹿にする。
177名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:26:18.17 ID:QXx60jMw0
これはいいこと
企業も儲かるし派遣も仕事を失わない
さすが自民党
178名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:26:24.64 ID:ZfPNX3wh0
>>167
その職長レベルをどうやって育て、確保するか・・・
179名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:26:47.35 ID:TtNUCdhO0
>>129
実はそれでも最低賃金は上昇傾向なんだぜ?
昔はもっと低かったと言うね。
http://pc.saiteichingin.info/table/page_list_past.html
180名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:26:55.51 ID:oOGHBjnm0
これを容認黙認推進している 現政府 自公の本懐 w 
181名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:20.20 ID:OEEiBpYd0
>>172
派遣者が派遣元と無期契約の場合も人は3年で交代


だから特定派遣の影響はでかい
182名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:41.56 ID:7b3/P8Y90
>>176
中国も韓国も同じ事しているから(震え声)
183名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:28:18.04 ID:mLVeiTLyi
>>164
似たような業種で複数人をローテーションさせるだけのことだろ。

つまり派遣先にとっては非正規を直接雇用する義務がなくなり
派遣奴隷は死ぬまで抜け出すことのできない派遣スパイラルに陥ることが決定する。

晴れてハケンは組合に属さず、労働争議を行うことのできない
21世紀の奴隷階級として身分が固定されることになるわけだ。
184名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:28:23.25 ID:0nKac7oFO
また3日で成立するんでねーの?ww
長引くとヤバい法案だもんな(´・ω・`)
185名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:29:06.45 ID:3X+on7Gf0
>>179
インフレしてるからな。昔は1円で大とか家が買えたろ
186名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:29:31.70 ID:orY1eB6v0
三年で交代って文言は官僚も考えたな
実際は自主退職させるって事だからな
三年で交代、解雇はしない、いやなら辞めろってか
187名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:29:56.54 ID:OEEiBpYd0
3年で交代ですから、
企業はベテラン派遣に依存せずに
ちゃんと自社で人材育成しろよって改正
188名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:01.05 ID:j+nO904Z0
派遣のやつらはもっとイスラム原理を見習うべき
189名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:08.16 ID:KMBEFBMF0
ちんぎんさげのみくすー
190名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:16.04 ID:wxyDSjLm0
>>173
ミンスは正規雇用を守ることに専念して非正規対策は無策だった

どっちみち非正規にはどの党だろうがそんな扱いだろう
191名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:23.97 ID:QXx60jMw0
>>183
こんな自由の国で制度のせいにする奴なんてその程度なんだよ
192名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:25.61 ID:N2Rx+qHn0
日本の会社を全部トヨタにすれば解決
193名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:36.30 ID:Oe/GB/Im0
これはさすがに、経済界のいいなりになりすぎ
194名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:31:16.04 ID:3X+on7Gf0
>>179
ミス
あらゆる通貨はシンプルに言うとだんだん価値がなくなってるんだよ。
昔は千円で戦艦・大和が作れた。 1円あれば豪邸が立てれた。
195名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:31:27.95 ID:pLcmsFgF0
全業種派遣解禁
外国人労働受け入れ

どうすんのこれ?
こんな不安定な雇用を増やして、
出生率が上がると思うか?

自民に投票した奴は、
日本が憎いの?
196名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:31:43.38 ID:mLVeiTLyi
>>186
いまは同じ職場に5年以上所属しなければ、企業側に直接雇用する義務がないんでしょ?
197名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:32:10.61 ID:ZfPNX3wh0
>>174阿倍のミックス
>>174阿倍のミックス
198名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:32:58.33 ID:EnaO83i+P
社内とかグループ会社で回すのは認められるのかな
199名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:33:43.65 ID:67uofu6RO
>>178
だから新卒の大卒や高卒を最低限現場に入れて
一通りの作業を習熟させてるだろ。

連中は作業「内容」を「理解」させる為に現場に入らせてる。
トヨタだって何処だって大卒に
ライン工を従事させるのは理解させるため。

派遣の方が正社員よりも作業が早いとか、
「作業」は最初から評価の対象外よ。

ライン長を職長上がりが務めるのはピンからキリまで理解してるからで
製造や生産管理の視点で開発と対等に話が出来るから。
200名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:33:53.69 ID:d1wJzCJ70
一般派遣は今まで通り3年経ったらちょっと間を置いて隣の部署に異動するだけでしょ

>>131
アデコ辺りだったら「それ自由化業務です!ダメ!」って言ってくるけどな
201名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:00.16 ID:Lpk2N6s30
>>195
単なるバカだろ
民主に投票した人種と一緒なんじゃないのかw
202名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:13.33 ID:GL3+a3AI0
ハロワの正社員求人に派遣からの応募が怒涛の勢いで殺到するのだろうね。

その辺の小さい会社でも正社員募集のときは書類選考が常識になるだろうね。
現に小さい会社でも求人に「大卒以上」なんてよくあるよね。
203名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:13.92 ID:QDmY6PCh0
これ年齢が上のやつほど次が決まりにくいか条件悪い場所に派遣されてくんじゃねーの
ナマポが増えるだろ
204名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:22.20 ID:orY1eB6v0
>>187
あぁ・・やばい、うちの職場、派遣はほとんど外国人
いなくなったらまた日本語から教えるのかよ・・・
205名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:52.34 ID:3X+on7Gf0
困ってる奴はすぐに近くの派遣ユニオンに相談しろ。 へんなユニオンもあるから気をつけろよ


安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140116-00000008-pseven-soci
漫画家の小林よしのり氏はこういう。

「安倍首相のフェイスブックに書き込んでいる若者たちは、
反中・反韓の偏狭なナショナリズムに染まっている層が多い。
だから中韓に喧嘩を売るような安倍首相の行動を持ち上げる一方で、米国大使館のフェイスブックを炎上させる。

では、日本が中韓と断交し、米国の支援なしで自国だけで戦えるのかというと、できないでしょう。
結局、子供(安倍首相)が親(米国)の許可なく近所(中韓)とケンカして、それを親に叱られて駄々をこねているようなもの。
そんな情けないものは、保守でも何でもない。

彼らは靖国神社の本質さえわかっていない。
靖国神社は戦争で国家のために戦い、命を捧げた人々を顕彰する施設です。
そこで『不戦の誓い』をするのは、保守派が否定してきた河野・村山談話と同じことで、本来は英霊に失礼なはず。

第一、中国の軍隊が尖閣に上陸したら、日本は戦わないのか。
靖国神社で不戦の誓いをするのがいかに矛盾している行動か、そんな理屈は米国にも通用しません」
206名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:35:14.12 ID:7b3/P8Y90
産業構造も日進月歩で変化するとはいえ、
人生に関わる(少々大げさ?)制度を、コロコロ変えて良い物なのかねぇ?

それも資産家に影響あるのが変わるならまだしも、
あまり対策する余裕のない層が影響大きいのに。
207名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:35:39.15 ID:mLVeiTLyi
>>177
派遣奴隷が派遣屋の支配下に完全に入ることになるだろ。
組合にも所属していない奴隷が、派遣屋と揉めたら複数の派遣先を同時に失うことになるわけだ。

よく派遣屋のピンハネ率も規制しないで、こんな法律だけ通す気になれるもんだわ
208名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:35:52.78 ID:qmZtuNMa0
おまえらが選んだ政権だ。あきらメロン。
209名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:36:42.82 ID:pLcmsFgF0
この法案を通す前に、
ナマポの締め付けは強化してるからな。

自民は、間抜けな民主と違って
ぬかりが無いぞ。

完全に、貧民を殺しにきている。
210名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:01.37 ID:1OFfL16RP
>>207
お前らこうなるのわかってて自民党に投票したんだろw
何で今頃文句言ってんだよww
211名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:02.87 ID:iwqoeAQs0
>>202
そして正社員と書いてあるのに実態は派遣なんですね
212名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:15.41 ID:alvZhoy/0
アメリカでさえ格差是正に明確に舵を切ったというのに、
うちの統一協会首相はなにやってんだか・・・
213名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:54.91 ID:ZfPNX3wh0
>>199
これまでと違って競争がなくなる上、横のつながりもなくなるから、同じような習熟を期待するのは無理
214名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:38:02.39 ID:d1wJzCJ70
>>186
実際、官僚の下働きさせられてる官庁非常勤職員が3年で雇止めだからw
215名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:38:27.99 ID:67uofu6RO
>>198
元請企業は、例えば派遣会社を2社使って、
部署を互いに入れ換えたり出来るけど
派遣法では「法人」ではなく「従事する現場」で縛ってるから
どのみち、派遣従事者は慣れた「職場」は辞めるしかない。
216名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:38:42.19 ID:EBva1Zo20
なかなか派遣から抜け出すのも楽じゃねえな
圧倒的な能力がなければダメだな
217名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:39:17.52 ID:Ez9rwq9Q0
流動化の名の下に
企業が正社員も派遣もクビにしやすいように施しますっていう政策だろ
企業から多額の献金もらってる自民党だから
これからもいろんな立案出しそうだわ

政治家なんてみんな同じ
自分のことしか考えてない
しにさらせ
218名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:39:28.84 ID:mLVeiTLyi
>>191
「皆さんには貧乏になる自由がある(竹中平蔵)」だっけ?
219名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:39:36.44 ID:MKcbX1t60
これ自体は別に構わないけど
欧米みたいに有期雇用者の賃金は同一労働の正社員以上にするのが先だろ。
220名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:02.84 ID:EMLvz8dU0
ずっと派遣だねwww
ん?死ぬまで派遣? その前にもう死ねよwww
221名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:20.53 ID:pLcmsFgF0
量的緩和で円安を促進しながら、
まさかのデフレ政策。

インフレとデフレの股裂きで、
日本経済失速は確実。

増税による消費減も加わって、
本格的にヤバいかも知れんぞ日本。
222名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:33.13 ID:q9J04MXYO
六法全書なんてケツ拭く紙にもならねえ
223名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:42:21.35 ID:dtQVJ01E0
ピンハネされまくった残りカスの給料で生きていかなければいけない奴隷
224名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:42:52.16 ID:JhyXEsnGP
人変えたらOKって辻褄合わんだろ
専門職以外で三年超えるようなところは直接雇用しろって原則は、あくまで派遣は繁忙期や新規事業なんかの調整って建前が有ったから作られたんだから
225名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:42:53.23 ID:N2Rx+qHn0
治安の悪化が物凄く加速しそうだなw
226名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:05.14 ID:mLVeiTLyi
>>217
いや、派遣奴隷という身分の固定化を避けるためには
正社員の権利を大きく削るべきだろうね。今となってしまえばそれしか道はないだろう。
227名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:22.09 ID:AaNQ2P8E0
派遣奴隷は反乱なんて考えずにちゃんと経営者様・株主様にご奉仕するんだぞ
食品テロなんて論外だからな
228名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:31.43 ID:pLcmsFgF0
強力な量的緩和以外、
最悪の選択を続けてるよな。

株の暴落が始まったら、
止まらんかも知れん。
229名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:39.97 ID:hHSrUL/AO
>>212
自民党を選挙で圧勝させて経営者の言うがままの改革()を望んだのは
他でも無い日本人労働者自身だけどな
みんな自分達だけは切り捨てられる立場には回らないと根拠無く信じてたんだろ
230名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:46.31 ID:fIci0I9L0
ブラック企業大歓喜
231名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:10.50 ID:orY1eB6v0
増税で家も売れない車も売れない家電も売れない
冗談抜きでこれからが本当の地獄だな
232名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:12.92 ID:5TynTL9O0
>>181
再読した、あくまで期間サービスって事ね。

ITなんて10年クラスで派遣が保守してるとかザラだもんな。
三年間交代つってもフロアは一緒で座席と部署は変わりましたで抜け道になりそうだけどな。
233名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:27.59 ID:sumUE7PuP
2ちゃんねらーみたいな
超絶エリート高収入社員には関係ないわな
234名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:28.03 ID:9Z83YLMr0
>>20
マス添えってヒデー浮気症だなぁ。
235名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:30.94 ID:gZP6eRV00
現代文明は産業革命を母型(マトリクス)モデルにして作られている。
常に産業革命を引き起こすことで経済成長し豊かさを維持する試み。
産業革命は奴隷と植民地なしには発生し得なかった現象なので、私達の
文明もまた、「奴隷と植民地(搾取対象・生贄)」に相当するもの無しには維持できない。
むしろ、「合法的な植民地と奴隷の調達」に血眼だ。

先進国は、産業革命の頃からずっと豊かさを偏らせた(搾取対象から自分の方に移動させた)
だけで「豊かになった」と勘違いしてきたのかも。偏るだけで増えてない。プラマイゼロ。
飢えの恐怖を原動力に男性的な「奪い合いの循環」で成り立つ文明は富の偏りを繰り返すだけ。
結局、奪い合いの最弱者(底辺)が全てのしわ寄せを被り、文明は底辺から崩壊していく。
底辺がどんどん底上げされていく。
とうとう社会保障が機能してたはずの先進国ですら餓死者が出てきた。

早く「生み出しあいの循環」に文明がシフトして欲しい。
「豊作だと奪い合いが出来ないからキャベツを重機でひき潰す」
などという文明は、本当の豊かさをを全く活かしていない。
236名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:33.55 ID:kGlZ3vWo0
人を代えたらいいって意味が分からんよな、なんの為に代えるんだ。
雇用回避する為だけじゃん、非合理過ぎるんだけど。完全に頭悪いだろ。
237名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:55.11 ID:/vrud8xX0
>>212
これも格差是正だけどな
特定派遣は文字通り特定のやつが10年居座ってたりしてる
派遣が新人派遣いびって辞めさせて
いつまでも老害が居座ってる
これ10年位前から深刻な問題なんだけどな
238名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:45:16.07 ID:0nKac7oFO
まだ提出されてないんだけどさ提出された瞬間に暴動起きるんとちゃう?
(´・ω・`)
239名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:45:51.98 ID:6MHY0Uf/0
派遣の一人親方を認めろ
240名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:13.38 ID:mLVeiTLyi
>>225
金持ち老人から余剰金を騙し取るオレオレ詐欺師の心情がすこし理解できるようになってきたわw
241名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:26.63 ID:OEEiBpYd0
>>224
繁忙期かどうかって理屈ではなく

3年で人が変わっても問題ない技術の習熟がいらない単純作業は
正社員じゃなくっていいって理屈にチェンジしたんだろ

逆に技術がいる部分は正社員使え、派遣使うな
242名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:50.86 ID:gpxgH2U10
>>227
テロも起こしにくくなるぞ。
監視カメラが至る所につけられPCの操作とメールは全て記録される。
あらゆる行動に許可と承認が必要。
既に監視、抑圧、分断統治が正社員のメイン業務。
職場は刑務所よりも抑圧的になる。
243名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:07.32 ID:ZfPNX3wh0
>>228強力な量的緩和以外、最悪の選択を続けてるよな

消費税も派遣イジメも、全てセットだから w
244名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:09.76 ID:ErZoyXlx0
>>237
派遣なんだから、いらない老害ならとっとと切れるんじゃねーの?
245名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:15.69 ID:orY1eB6v0
>>238
少なくとも赤い人達は発狂するだろうね
246名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:38.35 ID:GxbYIwiP0
誰かが儲けるために誰かが奴隷にならなければならない

常に革命が起こらないように奴隷たちを分断せよ
革命はサヨクであり、悪いことだと洗脳せよ

これでアガリが決まってるオレたちは安泰
247名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:48.10 ID:fIfr0nfq0
竹中 「ウェーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ」
248名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:56.05 ID:Rv2iEZdHO
なーんだ、派遣使い捨て推進法か(笑)
249名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:59.19 ID:alvZhoy/0
>>229
その程度の経済合理性すら持ちえない猿の集団なら
正直やむを得ないかもな。

優秀な人は海外に脱出し始めてるし、今後ジャップ猿の凋落を
留める方法はないかも。
250名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:08.76 ID:/vrud8xX0
>>244
切れないから10年も居座ってるんだろ
251名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:39.34 ID:RTn0rjQe0
>>209

「日本を征服するのらぁ〜」

「日本征服、粛清」


これぐらい違いがあるかな…
252名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:04.70 ID:yaP/kvZX0
結局企業が直接雇用を拒否したいだけ
253名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:13.62 ID:kGlZ3vWo0
「正規雇用を回避する為だけ」の目的で3年で首切るんだぞw
社会の利益にも労働者の利益にもなってない、企業の都合だけ。
下痢が毎晩会食した結果がコレですかwwww
254名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:17.58 ID:3X+on7Gf0
>>242
ストとデモと噂を広めるとかで合法の範囲で対抗するしかない。

http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」

安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
255名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:19.97 ID:ZfPNX3wh0
>>234
浮気性って本妻が錨のようにいる場合だろ。
マスはただの色気狂い
256名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:20.58 ID:pLcmsFgF0
不安定な身分を増やして結婚・出生率を低下させ
外国人労働者を受け入れる。

安倍を支持している奴って、
少なくともマジョリティじゃないだろ。
257名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:37.09 ID:sumUE7PuP
>>236
替えることで雇用が生まれるだろ。
社内の生産性や業務効率がそれでどうなるかは、
そこの教育システム次第だろうね
258名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:40.77 ID:ErZoyXlx0
>>250
切れない理由はなによ?
職場に必要な存在なら老害呼ばわりはひどいだろw
259名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:43.89 ID:GQ2wrCyZ0
格差是正を訴えて政権に就いた中道〜中道左派の民主党を国民は完全否定したんだからな
苛烈な新自由主義は当面続くぞ
安定を求めてる奴は本気で覚悟したほうがいい
260名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:50.85 ID:ZVyUljeiO
安倍さん靖国参拝してくれたからこれくらいどうでもいいし 騒ぎすぎだわ
261名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:54.60 ID:M7NkMf9v0
政府が進んで国民の格差拡大政策推進
すごい時代だなw
極少数の金持ちだけが得をする
これ以上貧困層の数を増やしたら
社会のダメージが半端ないぞ
これでも自民を支持するのか?
屠殺場に直行する豚扱いだぞ国民が!!!!!
262名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:50:17.10 ID:0nKac7oFO
Twitter炎上加速中w
263名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:51:01.84 ID:/vrud8xX0
>>258
学生は引っ込んでろ
264名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:51:29.87 ID:kGlZ3vWo0
>>257 人が入れ替わってるだけやん、何も生まれてないぞw むしろ非効率だww
265名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:51:56.86 ID:3X+on7Gf0
>>256
統一教会 創価学会 幸福の科学がうごいてる。 この国はいま宗教によって支配されてる

この映画の人や宮崎駿は分かってる。

20世紀少年
http://ja.wikipedia.org/wiki/20%E4%B8%96%E7%B4%80%E5%B0%91%E5%B9%B4
この映画の作者のメッセージ。友達=宗教をバックにいるのはアメリカ
266名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:51:58.41 ID:ZfPNX3wh0
>>237
古参の派遣は元請けとグルなんだよ
若い派遣の真の奴隷としての適正をイジメによって計っているだけ
267名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:52:21.82 ID:wEyr2tLT0
安倍は国賊
268名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:52:48.27 ID:9Z83YLMr0
つ〜か3年縛りって派遣社員の為じゃなくて、都合良く首切る為だろ。
どうせ正社員になれないなら、せめて慣れた同じ場所で働きたいしスキルも生産効率も上がるってのに。
ホント派遣法が労働者でなく、如何に人を安く雇うかだけを考えた現場を知らない糞法律だ。
日本は質で勝負しなくちゃならないってのに阿呆か。
269名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:52:58.00 ID:U/rDOhJl0
派遣をバカにしてる奴いるけどw



リストラ倒産にあったら



おまえもそうなるよwwww
270名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:53:31.19 ID:ErZoyXlx0
>>263
答えられなくなったらそれかよwwそれで社会人面っすかww
271名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:06.29 ID:H2EqCq0L0
この法案誰の為に出来たの?
完全に企業の為じゃん!!
労働を使い捨てにしたら国は弱体化するよ
車も物ももっと売れなくなるよ
だって3年先がわからない人生で誰が物を買う?
正しい法案はピンハネ率8%以内に規制
3年以内の正社員雇用を前提に派遣先は派遣会社から紹介され派遣社員と契約
著しい違反を犯さない限りエスカレート式に派遣先に社員採用
これで国は安泰になるよ
派遣やバイト増やしたり、
男女平等うたってたら国は滅びるよ
272名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:11.91 ID:pLcmsFgF0
円安政策+消費税増税+生活保護締め付け+派遣制度の拡大

安倍自民は、冗談抜きでヤバいぞ。

脳無し民主とは一味違う。

計画的に多数の国民と日本を殺しに来てる。
273名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:34.97 ID:/vrud8xX0
>>270
黙れ黙れ
先輩に楯突くのかお前
274名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:42.36 ID:3X+on7Gf0
>>269
リストラや倒産にあわなくても病気 事故 災害 でもアウトかもしれんな。他人事だと思わないほうがいい
俺も先日まで正社員だった。事故でね。今は・・・

安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2108617.html
NGO報告「最富裕層85人が世界の富の半分を独占」

国際NGOのオックスファムは20日、「人口の1%に当たる最富裕層が世界の
富の半分を独占している」という、格差拡大に関する報告書を発表しました。

 報告書は「最富裕層85人の資産総額が、世界人口の半分の総資産額に匹敵する」
と指摘しています。22日から開幕するダボス会議を前に、NGOは累進課税などの
対策に取り組むよう、各界の指導者らに呼び掛けています。

安倍総理が統一教会の雑誌の表紙にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
275名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:50.01 ID:ccOpU9dB0
自民党の大企業優遇政策あからさますぎだろ。
276名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:55:02.37 ID:GQ2wrCyZ0
チャンネル桜ばかり観てると右がアンチ新自由主義みたいに洗脳されるから注意しろよ

右=新自由主義
左=共産・社会主義

だからな
277名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:55:23.79 ID:q9J04MXYO
>>233
そいつらがもうすぐ落ちてくるぞ
1足す1は2位簡単な結果なんだけどなんでピラミッドの底辺や支えてる柱を削って自分達が上に居られると思うんだろうか
自分達が上に居るためには支えてるものを大事にしないと上の構造物が崩れ落ちると誰にでも分かるのに
正常性バイアスと人間の悪い方の本能がなせる技なのかね
278名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:55:34.49 ID:0nKac7oFO
あと三年はこの政権だし諦めろww
279名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:55:41.22 ID:R3ltx1wl0
>>219
 (構造)

┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘


 (金の流れ)

┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

ミミ彡  ゚̄ ̄' < ゚̄ ̄ .|ミミ彡<大企業様にへつらう以外、そんなこたあするわけねーだろ、ばーか
280名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:56:34.53 ID:N69jSvxCP
>>271
>3年以内の正社員雇用を前提に派遣先は派遣会社から紹介され派遣社員と契約
年収や福利厚生が大手企業か優良中小企業並みだったらいいけど、世の中の会社は必ずしもそうでなかったりする。
281名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:00.82 ID:3X+on7Gf0
>>276
ちがう 左も右もない 共産党と新自由主義は両方ともユダヤが作ったんだ。
彼らが世界を支配するための両腕。大衆の答えはどちらでもない。新しく作らなければならないんだ。

馬渕睦夫と国難の正体を暴く
http://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
282名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:01.16 ID:h0zgE0xU0
派遣社員を人材派遣会社の社員にすることを義務付ければいいだけなのにな
まあそうすると派遣にすらなれない奴が溢れかえるのかな
283名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:19.76 ID:j3ZThBc90
公務員以外は労働基準法が適用されない
284名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:50.33 ID:v5hIc1aI0
02/02日に自民公明の両党首が舛添氏への支援呼びかける予定※親韓の舛添要一

◎自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact

◎首相官邸(内閣) ご意見募集(国政に関するご意見・ご要望)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html (意見・要望欄以外は任意)

◎首相官邸のFacebookページ
http://www.facebook.com/sourikantei

◎内閣官房 ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/cas_goiken.html
(意見・要望欄以外は任意)

◎内閣府 内閣府ホームページ全般についてのご意見・ご感想 (氏名・アドレス必須)
https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html

TOKYO自民党への意見 ここか?凸
https://www.tokyo-jimin.jp/inquiry/ https://www.tokyo-jimin.jp/youth/

一年前★ 安倍「偶然では無く必然」田母神氏への応援・(三島由紀夫)
 http://www.youtube.com/watch?v=T0nXkevq1xs
285名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:52.08 ID:sumUE7PuP
>>264
雇われる側にとっては利益だろ?
長くいるだけで使えないやつは就職の邪魔だから、
早く消えろって若い新参が期待してるから、
政府はそれに応えたと言うわけだ
286名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:58:04.02 ID:w+6IZ/1V0
うわー 自民最悪
287名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:58:02.63 ID:JnKPrYFx0
でもなんでこんな反対意見が多いのに自民党が支持されてるの?
288名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:58:07.16 ID:dtQVJ01E0
ポイポイポイ
派遣奴隷のかわりはいくらでもいる
289名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:58:28.31 ID:hHSrUL/AO
またぞろマスゴミとつるんで中韓とプロレスごっこを始めたぞ
安倍ちゃんは御国の為にシナチョンと戦う愛国なんだぞってさw
でも実際にやってる事はシナ畜の輸入や奴隷階級の固定化でしたとさw
290名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:58:43.43 ID:WiItDtjq0
というか派遣から正社員本気でなれると思ってる人間いんの?
普通に就職すりゃいいじゃん。
派遣しかなれないならそういう能力しかないってことでしょ。
派遣でも社会保険払って食っていけるんだから諦めて勤労に励めよ。
291名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:59:01.51 ID:VOHK4cWEO
そもそもなんで派遣なんていう制度を作ったんだ?
292名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:59:11.80 ID:3X+on7Gf0
>>287
選挙へいかないから組織票(宗教関係や企業で票を強制された人)や買収された人の票が強い
293名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:59:34.07 ID:XD7F5W0iP
>>236
同じやつをはたらかせたければ直接雇用しろってことでしょ、期間契約社員なり正社員なり

派遣禁止がいいのかこういう無制限だが同じ人はダメという方法のがいいのか。
禁止しろ!という人がいるけど派遣的な働き方したい働き手もいるからね、特に女性や若い子
294名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:00:04.26 ID:pLcmsFgF0
円安政策+消費税増税+生活保護締め付け+派遣制度の拡大

安倍自民は頭が良い。
計画通りに進めてる。

日本を殺して大企業を生かす。

全てはその目的のために。

大多数の国民にとっては、
脳無し民主のが余程マシだった。

どうすんだよこれ?
295名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:00:49.61 ID:F3hBzpP40
昔の2chだったらこういう話題はもっと伸びた思うが、
やっぱりスマホとまとめサイトのせいで子供が増えたなぁと思う
296名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:00:55.57 ID:/vrud8xX0
>>282
10年前の氷河期
それで派遣にすらなれないのが溢れかえって
バイトに流れ大卒が高卒専門卒とバイト枠取り合い合戦
慌てて日雇いの人材派遣立ち上げてとりあえず救済したのが99年頃
森政権の末期
297名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:01:17.01 ID:w+6IZ/1V0
日本の技術力は落ちる一方だな
派遣で誰がその会社のために尽くす気になるんだよ

てきとーにやって、てきとーに成果を挙げておけば、てきとーに評価される
それが派遣
298名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:01:34.42 ID:WiItDtjq0
>>294
>脳無し民主のが余程マシだった
ねーよ
デフレこそ中小企業を抹殺して給与下げ続けていた根源だぞ
299名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:01:41.53 ID:ZeAVwXWQ0
江戸時代の口入屋最強伝説の再来でつね。
300名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:01:44.18 ID:EYw1mgBN0
派遣も面倒ですので、個人請負(当然偽装)、業務委託が
労働形態のメインになる社会を目指します…ってか?
301名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:11.95 ID:GQ2wrCyZ0
>>281
誰がつくったなんて話してないんだが?
新自由主義の反対は共産主義だ
陰謀論者はどっか行ってくれ
302名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:13.22 ID:Lpk2N6s30
>>287
肉屋を称賛するブタという言葉を知らないか?
303名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:34.22 ID:5RCFj3/x0
もう全社員派遣でいいじゃんw
304名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:53.86 ID:ROIm1Lrn0
>>294
自民になったらそうなるに決まってるだろ
最初から分かってたことだ
今頃になって何をいまさらだよ
ネトウヨなんていうキチガイは死んで欲しい
305名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:03:57.23 ID:1OFfL16RP
>>298
安く働く外人入れて派遣身分永久固定で日本人抹殺に邁進してる自民党が何だって?w
306名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:03:57.82 ID:5fRDQLOs0
どうせなら派遣屋も国の許可がなく営業できるようにすべき。
307名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:04:11.62 ID:pLcmsFgF0
>>298
派遣拡大もデフレ政策だし、
これから、消費増税という大デフレ政策も待ってるんだけど?
308名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:04:17.04 ID:LR2MsGlDP
派遣で何十年も働いてる、正社員よりよっぽど待遇いいような専門職も切らなきゃならんのかね
309名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:04:47.86 ID:9Z83YLMr0
>>291
そもそも昔っから人貸し業はあるから。それに後付けの法律でお墨付きを与えてたんだけど、
最近は使えない50代の正社員が異常に保護されて1000万とか貰って派遣の方が安く上がる
というイビツな賃金体系になってるから。人件費買い叩きの為に近年法改正で大々的に広めてる。

て所かね。
310名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:13.62 ID:GQ2wrCyZ0
>>298
民主党政権になってから企業倒産件数が激減してる
そういうデマを流布しちゃいかんよ
311名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:16.99 ID:HP/k06SX0
ますます二極化が広がるんですね
流石はアベノミクスです
312名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:25.24 ID:DHbY5/s70
派遣ワープアウヨ「シナチョンミンスガー」

自民「派遣は一生派遣。あと移民受け入れ開始」

派遣ワープアウヨ「」
313名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:28.76 ID:3X+on7Gf0
>>301
反対じゃない ちゃんと歴史をまなべばわかる。両者の根は同じ。
外交官の偏差値わかってるのか? 日本でトップレベルしかなれない職種だぞ

馬渕睦夫と国難の正体を暴く

http://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
314名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:51.14 ID:BMVOmzxq0
あーあw
自民に投票したバカどもはこうなるって分ってなかったんだろうな
かと言って民主はありえないしで、四面楚歌だな
315名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:06:15.40 ID:W4HeRTLS0
>>271
残念ながら国の弱体化は確信犯。新自由主義でさらなる富の一極集中を受けるグローバル資本家の意向でね

(企業)新自由主義、グローバリズムというのは企業が思う存分一般民を労働奴隷として酷き使うために国を無くそうとする運動
国民を守る行政組織たる国家の破壊だよ。財政の更なる悪化で破産状態になって消滅へとね
316名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:06:43.30 ID:WiItDtjq0
そもそもお前ら

派遣って大体派遣でいいやって奴ばっかなことを忘れてるだろw

ハロワの正規雇用求人数はどんどんあがっている
お前らのオツムはいまだに就職氷河期のようだが
相変わらず大企業への門が狭いだけで
働き口は溢れてるんだぜ?

働く側が選んでるだけだ。
正規雇用を望むなら派遣なんかしてないで就活すればいい。
労働条件が悪いだあ?いつの時代も全世界でもそんなとこあんだろが。身の丈にあった条件ってことでしょ。

大体これに派遣たちは全然怒ってないじゃん。むしろ民主の時の派遣規制のほうが
「貧乏人は一生貧乏でいろってか?」と怒ってたぞ。

あ、お前らって派遣なの?
317名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:06:50.09 ID:xpm4gV6G0
企業にとってはメリットあるのかもしれんが働く側は今までと全然変わらないな
318名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:06:56.97 ID:pLcmsFgF0
・円安政策
・派遣適用拡大
・外国人労働者大幅受け入れ
・消費税増税
・生活保護の引き締め

これがセットでやる意味解る?

日本人の大規模粛清だよ。
319名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:07:22.57 ID:gpxgH2U10
>>309
GHQが搾取と暴力の温床となるとして廃止したのが戦前の口入稼業。

自民党は戦前の日本を取り戻そうとしている。
低賃金重労働に文句も言わずに耐える美しい臣民と一部の特権階級の国に。
320名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:07:26.96 ID:wxyDSjLm0
>>226
正社員の存在もある種、利権みたいなもんだから崩して欲しいね
特にコネ入社の奴が苦もなく正社員でいすわるようなことがあってはならない
321名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:08:17.16 ID:0nKac7oFO
多分TPP絡みなんでねーのこれ?TPPの中に派遣制度見直しとかあるんだよ
その前に外国人労働者の規制緩和とかやってたしな間違いないね(´・ω・`)
322名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:08:50.79 ID:ErZoyXlx0
>>320
娘が東電が全力で阻止するに決まってるじゃんw
323名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:09:13.04 ID:zc8JS9HL0
個人的には底辺貧乏人が増えてほしい
                 BY 負け組では無い俺
324名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:09:26.26 ID:yaP/kvZX0
大企業優遇ばっかしてるけど日本の大企業がこの先活性化する力なんて残ってるか?
政府ぐるみでToo big to failの図式を作ってるにすぎない気がする
325名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:09:36.49 ID:3X+on7Gf0
ここは第二のイスラエルになる。 いいか 出きれば、野に帰れ あいつら水道までおさえにかかってる
326名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:09:51.70 ID:aPNqQsBk0
正社員がいなくなれば
派遣もへったくれもないよ
派遣は覇権って書けば
かっこ良くなるよね
これから履歴書に覇権って書けよ
327名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:03.04 ID:k1+4yTiX0
>>316
お前はニートか?
企業がコスト抑える為に正規を削減して非正規の割合を増やしていっている
年々非正規の割合が増えて今は35%
それも若年層で非正規の割合が増えてるのに
何ニート理論かましてんだよ(笑)
328名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:24.19 ID:sumUE7PuP
底辺がどうなろうと世の中は変わらないよ
ただ一人一人の人生に影響があるだけ
些細なことだよ
329名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:55.83 ID:N8+V+eeH0
どうして同じ業務、同じ人で無期限にしないんだい?
会社はその派遣会社と無期限に取引できるとして、
3年たったらその派遣社員はどこへ行ってしまうんだい?
330名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:12:21.30 ID:CHOij7t80
より一層少子化が進むな。
331名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:12:21.57 ID:N69jSvxCP
>>316
 Webやデザイン関連って正社員だと薄給だったり残業代が出なかったりするんやな。
で今回の改正で特定の時みたいに多重派遣をやると一発免停だから、善良な派遣会社には朗報だったりする。
実際、特定派遣の廃止は労使とも全会一致で納得したらしいし。
3年で交代の意図は謎だが?
332名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:12:45.49 ID:4XfharCK0
ついに地獄のミクスがはじまったな
奴隷の煉獄に日本人労働者は落とされる
安倍暗黒時代の幕開けである 
333名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:07.52 ID:pLcmsFgF0
先に生活保護法改正案で申請要件を厳格化した上で、
派遣拡大の法改正をする所が憎い。

底辺どもを完全に逃がさないつもりだぞ。

蟻の世界と一緒

働けなくなったら即死ぬ

そんな日本にするのが
安倍自民の目的だ。
334名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:21.74 ID:c4zMYkOWi
年収300〜400万くらいの層に
>>323 みたいな奴が多い
335名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:45.09 ID:te4u1/jk0
既に3年以上居る人も改正後から3年は居られるんだよね??
336名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:46.51 ID:XaVoHOW/0
>>316
明日は我が身。ちっとも笑えるか。
337名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:46.38 ID:Wl37zrRt0
なんかお前ら大袈裟だなぁ
338名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:54.93 ID:k1+4yTiX0
>>320
正社員の権利をそいでったら、非正規なんてもっと酷い状況になるよ
正社員でもこの程度の権利なんだから、お前ら非正規なんてこの程度で十分となる
労働者の権利をどんどん削いでいけば、トップダウンで下はもっと酷い事になる

正社員だろうが非正規だろうが、同じ労働者なのに
うちわでもめても全く意味がない
使用者、経営者にとっては都合がいいだろうけどね
339名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:14:35.20 ID:9Z83YLMr0
>>329
そりゃちょこっと違う隣接業務を3ヶ月位やらせてまた元に戻すだけだろ。
これが鬱陶しいんだよなぁ。
この3ヶ月位は3ヶ月前提だもんで糞みたいな雑用掃除仕事しかなくて収入も減る。ウザイったらありゃしない。
340名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:04.82 ID:q/D2F71v0
大丈夫。株価は上がってるし、土建や介護は人手不足だぜ。
341名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:10.54 ID:0nKac7oFO
3日以内に衆院通過だなw時間掛けたら絶対潰しに来るな
342名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:25.97 ID:zToj3Spf0
これがアベノミクスの正体です。
靖国参拝とかしてやれ英霊に云々言っていても、
その孫やひ孫にはこの扱いです。
国のために戦って死んでいった英霊の死は一体何だったのでしょうか?

新自由主義に毒された自民を政権に就かせるのは国民のためにならない。
さりとて、民主は左派すぎて話にならないし、
維新も言ってることは自民と同じ。
自民と民主の間の政党が存在するべきなんだよな。
原発は基本止む無し、非正規は規制、中韓には毅然、憲法改正は前向き
的な。
343名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:28.44 ID:I4K0ungZ0
派遣社員もタマニハイイカモ
344名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:38.93 ID:EBbkRogn0
ピンハネ率を低く抑える事項も入れとけよ!
派遣会社ばっかり儲けられる構造が歪なんだよ。

給料高けりゃ派遣でもいいじゃない。
345名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:56.98 ID:U/rDOhJl0
肉屋を称賛する豚が


自民に「ぶ〜ぶ〜」言ってるけどw



どうせ次の選挙も自民でしょwwww




そりゃ改善するわけないwwwwwwwwwww
346名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:26.33 ID:ErZoyXlx0
>>344
竹中大好き安倍チョンがそんなことするわけないじゃんw
347名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:32.18 ID:eDsUcAM50
日本切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
348名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:33.47 ID:3X+on7Gf0
30年前に全部このことあててた奴の映像をみせてやるよ。
 http://www.youtube.com/watch?v=o04ntAi4uAM&list=PL053CDCCADAEB40E6
イスラエルの牧師だったんだよ スパイな
349名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:37.92 ID:q9J04MXYO
>>241
売国無能上層部がそう言って日本と日本人にとって必要を下回る位まで一般層中部から下部の給与を下げたから少子化と消費の縮小とその結果の給与の低下と経済の縮小を招いたんだよな
一般層上部と上層部ばかり給与を増やして総体としては明らかに下がっているにもかかわらず
木で言えば根っこと根っこ周りの幹に栄養をやらず上の幹や枝葉ばかり大きくなってる奇形の木みたいになってるんだよな
そんな物はじきに倒れるのに狂った上層部はすでに自分達が豊かに暮らすのに必要な物すら分からないんだろう
350名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:38.04 ID:p1V9DKJc0
もはや最終兵器はマラチオで決まりだね。

ジーク、マラチオ!ジーク、マラチオ!ジーク、マラチオ!
351名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:41.55 ID:gZP6eRV00
いっそのこと、みんなどんどんニートになって搾取と奪い合いでのみ
成長していく(=成長した分だけ犠牲が増える)今の経済文明を
崩壊させてしまったらどうだろう?

先進国で静かに増え続けるニート達は、今の歪んだ文明を滅ぼす
最終兵器だと思う。暴動よりも巨大な破壊力を持ってる。

しかも、本人達は「全く何もしないで」それをやってのける。恐るべしw
352名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:57.08 ID:9C9SSUrO0
商人が偉くなるとこうなる
353名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:12.78 ID:VWyL8Wxl0
これで8割以上が非正規社員になりそうだな。
354名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:19.98 ID:kZ4iIrfq0
2014年(平成26年)1月29日 
日弁連 会長 山岸 憲司
労働政策審議会建議「労働者派遣制度の改正について」に反対する会長声明
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140129.html
355名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:37.80 ID:jjdv4vg70
企業って派遣社員に時給4000円とか払ってるってマジ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390822635/

派遣会社が3000円も中抜してるの?
派遣会社はやはりヤクザなのでは?本物の暴力団。
356名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:42.61 ID:sumUE7PuP
>>333
すばらしい
それこそ自民党の目指した自己責任社会だ。
個人的には賛同できるやり方だ。
特に生活保護は完全廃止すべき
357名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:44.83 ID:RTn0rjQe0
>>340
これからは移民と取り合いだねw
358名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:57.75 ID:W4HeRTLS0
>>281
その通り両方ともユダヤ資本陣営だよ。両極端じゃなく間に回答があるんだよ。何事も中庸というしね

現に修正資本主義というのがある。なるべく労働者にも富を還元して社会全体を豊かにしようとね
これに反対する意見はまず考えられない。なぜなら資本家もさらに儲ける事が出来るから
でもそうしないのはユダヤ資本の目的が金儲けじゃなく別の所、奴隷化自体が目的だと推測せざるを得ない

そして修正資本主義は狙われて潰されている。ユダヤ資本家にとってはプロレス相手の共産主義と違って真の対抗勢力だから
社員も家族経営で修正資本主義を標榜した松下幸之助の政経塾からから新自由主義だらけの政治家が出るなんて考えられない。スパイを送り込まれてる
パナソニック本体も今や青色吐息だよ
359名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:59.05 ID:xpm4gV6G0
>>313
あんなのがトップレベルじゃお粗末過ぎるわ
360名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:18:18.84 ID:U/rDOhJl0
安倍晋三「竹中先生は愛国者」




http://www.youtube.com/watch?v=O0hge7hdmFQ















ワラタwwwwwwwwwwww
361名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:18:23.85 ID:pLcmsFgF0
自民じゃダメだ!

と民主にやらせてみたら、ビックリする程に無能で、
これなら自民に戻す!ってことにしたら。。。

おいおい、自民がパワーアップしてんじゃねーか。

生保の申請厳格化でセーフティーネットを潰してから
すぐさま派遣拡大法案通すとか、
確信犯じゃねーかよこれ。

右往左往しているだけの民主と違って、
完全に殺しに来てるぞ安倍自民
362名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:18:43.56 ID:k1u+MvAe0
やっと安倍も本性を出したか。
経済界や派遣業界のための政治だ。
国民所得アップ目標って、あれは公務員や大手企業の正社員のみ
当てはまるのか。
363名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:18:49.68 ID:9Z83YLMr0
>>338
いや、正社員は保護されすぎだろ。
法律で糞正社員であってもクビに出来ないとか、
給与を下げられないとか定められてるなんて異常だよ異常。
364名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:19:42.15 ID:/67cnikw0
yapoo 知恵袋

Q やっぱり、会社の中で
「派遣のくせにふざけるな」

と殴る蹴るされて
死人がたくさんでるんでしょうか?

ニートの子供たちは派遣になって殺されたくないといって
一生懸命資格の勉強をしています。

A 
必ずしも、酷い目にあうとは限りません。
20%くらいは5年生存できる
と考えられています。
365名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:19:55.74 ID:N69jSvxCP
>>342
じゃあどういう社会がいい?
 共産党や社民党みたいに全員正社員で定期昇給、終身雇用のようなの社会が実現できると思う?高度経済成長期
で完全に実現出来なかったのに。
 
366名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:20:20.17 ID:Kcmj14x70
>>340
年金資金全力で突っ込んでりゃ
そりゃ上がるわな

外国人投資家が儲かって終わりじゃねーか
367名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:02.21 ID:sGWyUrvf0
わはは
小泉時代に自称勝ち組の奴等が公務員叩きしてたけど
ざまぁみろ(草
368名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:11.98 ID:RMceWhc60
アベノミクスを成功させる近道ともいえる名案だと思うんだけど、これに反対してる馬鹿ってどこの支持者?
ミンスかな?それとも強酸?
369名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:22.77 ID:9Z83YLMr0
>>364
派遣が多数派になってる会社だとそういう事は無くなってる。
正社員ばかりの中にポツネンと一人二人だとそういう自体にもなる。
370名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:32.99 ID:q/D2F71v0
靖国参拝は新聞一面なのにこれはみな見て見ぬふりだもんだなあ。
ろくに報道しやしない。一番大事な事なのに。
これを新聞一面の記事にしろよ。テレビでも報道しまくれよ。
371名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:36.32 ID:aPNqQsBk0
そりゃおめー前前回の選挙で糞労組内閣が出来たけど
そびえ立つ糞だったろ?糞労組糞赤共が居たらこの国は
駄目になるって証明されたから潰すんだよw
372名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:50.39 ID:ROIm1Lrn0
>>365
とりあえず公務員給料半額にしろ
そうすれば増税しなくてもいいはずだ
373名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:22:06.95 ID:H2EqCq0L0
その内勝ち組に上り詰めるチャンスも摘んで行きそうだな
社会なんて人間の考え一つで天国にも地獄にもなるのにね
なんでこうなっちゃうんだろうね
これじゃ人間家畜化計画じゃん
ある層が支配してるのに皆馬鹿だから気がつかないだけである日突然それが明白になって慌て出すんだよ
374名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:22:55.08 ID:7b3/P8Y90
>>363
それのために、希望退職=他でもやっていける人間が流出
ってのも非合理的だよなぁ。
上げると下げられないから、労働者に還元する企業ですら
業績が良くてもベースは上げられず、ボーナスで調整だし。

が、正社員の保護を切るとそれはそれで、悪用する企業も出るだろうし、
企業もピンキリ、労働者もピンキリ、これらの組み合わせが多種多様
だから一筋縄ではいかんよなー
375名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:22:55.92 ID:6NXzHZrvO
そのうち逆に正社員がいずらくなるよ
今のうちの会社みたく
376名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:23:14.34 ID:QHTW28NM0
ワタミ?
377名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:23:19.04 ID:sdl/zp3N0
みんな派遣にしちゃうっていうのはある意味正しいよな。
一握りのトップ以外はそれでいいんじゃない。
みんな正社員が無理ならそうするしかないでしょ。
ただ万が一仕事がない時のつなぎの社会保障ちゃんとしないと駄目だけど。
378名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:23:27.70 ID:vMoAbJCZ0
>>365
しかも完全雇用な(;^ω^)
与野党共に最大公約数的政策として目指してたんだからすげーよな
379名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:23:33.09 ID:pLcmsFgF0
靖国参拝とか、ぶっちゃけどうでも良い事は叫ぶ癖に、
明日のオマンマに関わるような事には、
全く無関心なマスゴミにもうんざりする。

英霊を称える称えない言い合っている間に、
日本人が餓死してんじゃねーか!!!
380名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:11.77 ID:U/rDOhJl0
そのうち

株主以外は派遣になるんだろwwwwwww
381名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:16.68 ID:tkPfTDeC0
増税、派遣無期限雇用、外国人労働者受け入れ

最悪だな
382名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:32.06 ID:z6xNmeWn0
派遣から正社員どころか正社員が派遣にされるって夢も希望も無くなるな
しかも、3年経ったら首ってw
契約更新なくすのか・・・
383名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:43.91 ID:9Z83YLMr0
>>368
名案?馬鹿かお前?机上の空論者乙。
3年縛りは変わらねよ。人を変えなきゃならなけりゃ結局同じだ。
企業にとっても労働者にとっても。事務手続きの質が変わるだけだw
384名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:46.82 ID:v5ivwIhx0
>>1
385名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:51.93 ID:s/z356360
派遣になるやつは自己責任
一生派遣やってろってこと
そうすれば正社員の溜飲も下がるし一石二鳥
386名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:25:33.78 ID:/vrud8xX0
>>369
古参の派遣が新参イビるからあんまり変わらない
派遣が多すぎてもしんどい
387名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:25:39.81 ID:k1+4yTiX0
>>363
いや解雇もできるし減給もできる
3.就業規則の解雇事由に該当し、手順を踏めば解雇などできる
388名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:25:43.65 ID:xqmQH+9Z0
派遣から正社員ってのも現状は派遣会社の正社員
389名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:25:47.51 ID:pLcmsFgF0
>>377
先手を打って、生保申請厳格化法案は可決した。

安倍自民は、逃がさねーよ。
390名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:25:48.74 ID:VNvqbGqUP
キタアアアアアアアアアアアア
3年で問答無用でクビ
派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
391名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:19.02 ID:N69jSvxCP
>>378
 戦後の一時期とはいえ、西側社会なのにソ連みたいな事やってかなり上手くいったから
未だにその成功体験に縛られているな。
 ちなみにその時(昭和40年代)でも構内請負(今でいう派遣)という制度は既に有ったんやけどね。
392名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:19.48 ID:K0o98GgE0
民主と自民って、いわゆる無能の怠け者と無能な働き者に違いだろ。
後者の方がひどい訳で、確かにその通りだな。
393名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:27.88 ID:4XfharCK0
アベチョン「三年働いたから正社員にしてくれ?甘えんな、一生ハケンな?
   日本にはお前の席ねーから。親が政治家じゃなかったから自己責任。」
アホ信者「コリアアベチョンGJだね!」

そして、アホノミクスで日本は過去最大の貿易赤字11兆を記録し、
韓国は経常収支707億3000万ドル (約7兆3100億円)の黒字を記録したのであった

だから借金でみせかけだけよくしようよするアホノミクスだけはやめとけっていったのに
お前らの税金安倍が一年で作った百兆円返すだけに使われるぞ
394名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:38.37 ID:xopy/diMP
技術職派遣の今のワークライフバランスは気に入ってるけど
派遣先の正社員からは影で見下されてpgrされてるんだよなぁ
金は最低限でいいしやりたくない仕事までやるつもりがないんだよ
395名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:29:09.54 ID:LeYDXthG0
>>385
貧困から這い上がれないと分かっていたら、犯罪のリスクも下がり
治安は悪くなるだろうな。
正社員や経営者はいつ寝首をかかれるか怯えながら暮らすことになる。
それかゲーテッドコミュニティに閉じこもるか。
396名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:29:20.79 ID:k1+4yTiX0
経済がどうだとかいってんのは全くのデマだから
配当金減らしたり、無くしたり、役員報酬カットすれば
金なんていくらでもねん出できる。
安く使いたい使用者はうだうだ言い訳こくけどね

非正規にすればコストが大幅に浮くんだよ
だからどんどん非正規にしたい
こんなんで景気回復するわけはないけどね

馬鹿は靖国参拝すれば満足だからいいんだろうけど、
他の労働者まで迷惑かけないでほしいわな
この手の馬鹿は喜んで自分の権利を差し出すマゾらしいが
397名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:30:07.23 ID:9Z83YLMr0
>>387
何言ってんのお前?
「解雇事由に該当しない」役立たずだろw
そんな奴ゴマンと居るよ。
398名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:30:23.29 ID:ROIm1Lrn0
アクリフーズの阿部さんは英雄
安倍ウンコたれ総理は悪魔
399名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:31:00.75 ID:eRlALtEY0
「年金記録を全部、明らかにする」って公約は、CGだったのだろうか。
400名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:31:53.55 ID:oFtm96OlO
パソナ竹中はよタヒねや
401名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:32:02.76 ID:Kcmj14x70
>>389
> 先手を打って、生保申請厳格化法案は可決した。
> 安倍自民は、逃がさねーよ。

※ただしマスゾエは除く

だもんなぁ。
禿都知事推薦ってそういうことだろ?
402名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:32:27.90 ID:ipxKD1MO0
>>11
だって、派遣は正社員になりたくないんだもん
なんたって「社畜」だからなw
403名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:06.65 ID:ng1pKSq30
だからさー、国民を統合するような政策をやらなきゃダメだつってってんだろ。
国民を分断するような政策をやっても国が沈むだけなのはアメリカで証明済みだろ。
404名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:07.35 ID:vMoAbJCZ0
>>396
>>非正規にすればコストが大幅に浮く

そうか?短期的なコストはそうかわらんだろ
派遣会社にはらわにゃならん分だってあるし

要は人事の外注であり、労働力の調整弁つーことなんだと思うけど。
405名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:35.78 ID:3X+on7Gf0
>>358
仲間がいたか・・・。全部知ってるみたいだな。正直どうすればいいのかわからん。あんたどうするつもりなんだ?
逃げるつもりなのか? 戦って死ぬつもりなのか?
406名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:42.47 ID:z6xNmeWn0
生活保護法案とこの派遣法案はセットなの?
407名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:34:01.39 ID:sh/mhQKK0
物づくり企業で派遣社員使ってる企業は将来つぶれる。
技術継承が出来ないからな。
今、勤めてる工場は派遣に機械の調整整備を
やらせた結果、原始時代みたいに伝聞で技術継承してるよw
おかげでまったく再現性がないwもう適当w
どうせ派遣期間過ぎれば関係ないし、どうでもいいけど。
408名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:34:08.26 ID:P/Rafshu0
会社辞めて介護福祉士の専門行って正解だわ
手に職が強いわ
409名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:34:21.35 ID:g2IOzxQk0
もう自己責任云々の問題じゃねーだろ
大元のシステムが期間限定で人を使い捨てること確定したって事は
どんな奴でもある一定の年齢過ぎたら自動的に追い出されるって事だぞ?

使う側は3年おきに新品買い換えるくらいの感覚だろうが
人には個々人の人生ってもんがあるからな
こんなのが通ったらマジ世の中の規範概念が変わるかもしれん
410名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:34:37.38 ID:sdl/zp3N0
>>389
それって「改正生活保護法」、「生活困窮者自立支援法」のことか?
レスあったから調べたが、扶養義務の厳格化と就労自立給付金の用意は何の問題もないだろ。

もしそれらについてなら「生保申請厳格化法案」みたいな表現は間違いだわな。
窓口で変な対応をさせないようにすることは大切だが。
411名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:35:05.47 ID:/dDrf999O
今の日本で子供作る奴は後先考えられないDQNか中出ししたいだけの変態
412名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:35:32.07 ID:ROIm1Lrn0
生活保護も厳格化されてもらえない
低賃金で増税されて可処分所得も減少
もう奴隷だよな
413名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:35:35.25 ID:k1+4yTiX0
>>397
いやお前が何言ってんだって話だろ?
解雇はできる
お前がろくに労基法を知らないだけ

従業員が次のいずれかに該当するときは、解雇することができる。
勤務成績又は業務能率が著しく不良で、向上の見込みがなく、他の職務にも転換できない等、就業に適さないと認められたとき
勤務状況が著しく不良で、改善の見込みがなく、従業員としての職責を果たし得ないと認められたとき

こういった就業規則を設けていれば普通に解雇できる

この程度も知らないお前が有能だとは思えないのと
労働者の癖に使用者目線で話す馬鹿という事で
どうしてもお前が無能にしか思えないがまーいいだろう
414名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:35:39.30 ID:Qd31zGHyO
うちも去年から一般職を全員総合職に転換させて
事務は全部派遣にやらせてる
それでへばった元一般職の女の子がかなりの数退職した
効率のいいリストラだと思う
415名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:09.73 ID:0nKac7oFO
ダウ茄子酷い事になってるけど今日あげた分消えたなw(´・ω・`)
先物死んどるわww
416名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:36.24 ID:P4sfFxmvP
第二・第三の農薬混入事件起きてもおかしくないぜ
417名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:48.75 ID:DutkV9so0
社会保険と厚生年金の削減だろう
418名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:53.85 ID:EBbkRogn0
うちは中堅メーカーなんだけど、意味不明な
取引条件があって、零細とは取引できんのよ。
でも実際に作業してんのは零細の若い技術者。

間にピンハネしてる業者がいるんだけど、
なんでこいつらを通さなきゃいけないの?
と常々思うわけ。直接取り引きした方が絶対に
安いのに。
419名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:51.69 ID:yaCEXTT90
今後、アクリフーズのようなてテロが続発するな。
それを考えれば、正社員にほうがコストは安いのにね。
420名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:08.29 ID:P/Rafshu0
>>418
天下り先か社長とかの親戚の会社通して合法的にピンハネと税金対策だろ
421名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:24.80 ID:T5jKJbHZ0
>>1
どうせ個人請負の裁量性に変わるだけだから、意味無い。
422名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:30.51 ID:/vrud8xX0
>>418
間にピンハネしてる業者の社長山に埋めてしまえ
423名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:44.54 ID:9Z83YLMr0
>>404
いやいや、大幅に浮くよ。特に年功序列型の大会社はね。
大会社で正社員だとヒラ社員でも定年間近になると軽く1000万超えるが、
それを派遣で済ませてれば半額以下になるだろうね。

>>413
机上の空論だなぁw。若き法律家君かね?
そんなもん既存の大企業にいきなり適用出来ると思ってんの?青いなぁw
424名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:39:09.66 ID:vMoAbJCZ0
>>403
>>国民を統合するような政策

たとえばどんなんじゃ?
あんま一律にしようとすると規制でがんじがらめになるぞ
15歳でも東大京大視野のやつと、工専受けるやつと、地元最底辺高校受かるかどうかでは
だいぶ差あるしなー
425名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:39:30.21 ID:dzBqOr+k0
今でも3年派遣を雇って、1ヶ月休ませて、
また3年派遣で雇う、ってやってるじゃん。

・・・違法だったのか?
426名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:39:50.33 ID:Pu4YqGxJ0
ネトウヨの断末魔が心地良い
427名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:39:57.67 ID:ZfPNX3wh0
>>419
空港と同じでテロは無くならなくても
テロを最小限にとどめる技術革新を期待してるんだろ。
政府も企業も歩留まり重視なんだよ
428名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:09.54 ID:z6xNmeWn0
自称自営業がブームの予感
429名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:30.15 ID:r1qFNYTM0
日本企業の社員は、一戸建ての家に似てる
キチガイが隣に引っ越してきても逃げられない
頭のおかしい上司にいびられても、逃げられない->欝コース
だから、俺は敢えて派遣を選ぶ(IT業界)
ちなみに家も賃貸派
430名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:42.88 ID:/vrud8xX0
>>420
中小企業だと社長が弱み握られてて強請られてる例も多い
431名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:51.42 ID:dB8+IF+D0
>>7
安倍もバカだよな
こういう新自由主義政策に意を唱え例えば小泉竹中を国賊として逮捕でもすれば一気に憲法改正や特定秘密保護法など国家主義的な事柄に支持が集まるのに
国家主義と新自由主義相反する主義主張を両方進めるのは無理がある
432名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:41:28.99 ID:YLoUUlaT0
>>431
奴隷達には適度に中韓叩いてガス抜きさせてやるから大丈夫だよw
433名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:42:08.27 ID:sdl/zp3N0
>>427
カメラで個々人を認識してずっと行動を追いかける技術の紹介とか
先日ニュースであったな。
434名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:42:47.92 ID:9Z83YLMr0
>>425
違法じゃないよ。脱法だよw。
435名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:02.16 ID:P7LrQTSbO
法の穴をかい潜って金を得るしかないな。
頭使おうぜ。
ヒトは傷つけるな
436名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:20.34 ID:U/rDOhJl0
>>431



逆に、「憲法改正してやるからwwwおまえら一生奴隷なww」




って言ってるんだろ
437名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:34.01 ID:VNvqbGqUP
キタアアアアアアアアアアアア


3年で問答無用でクビ


派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
438名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:35.24 ID:r1qFNYTM0
>>418
トラブった時のための金銭的な保険じゃね?
あと体外的なカッコつけ
439名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:39.95 ID:cWThPRsP0
正社員非正規社員だろうが雇われの立ち位置は一緒。
将来的には非正規社員は全体の9割超える。
それに政治が付いていけてないだけ。選挙があるからな。
440名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:44:13.33 ID:YPaAQRl80
低学歴で業務やってるとこみたことない
派遣とやったことはあるな

見た目には大層自信があるようだった

いってることもやってることも
おかしくなるって

ほかはなにかやったか?
441名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:44:32.48 ID:sdl/zp3N0
>>432
現実問題として韓国については領土を侵略しており、中国も戦争したくてたまらない状態なのは、
人民解放軍の一昨年ぐらいからのコメント見ていれば一目瞭然。

経済や社会保障の問題を語りたいがために、安保上の問題が実は問題でないかのように
語るのは馬鹿すぎる。どっちも重要だし、別の対応が必要なんだよ。
442名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:24.85 ID:ALsZDosN0
正社員イラネは民意
443名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:32.42 ID:jSbFjoxv0
>>432
本気で中韓を相手に騒いでいるやつってそうはいない悪寒。
つまり工作員が煽っているだけっぽい。それ以外だと学生かニートか。
だってそうだろ。みんな正直自分の生活で精一杯だろ。庶民はな。
所得が下がりっぱなしの今は特にそう。
444名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:51.39 ID:W4HeRTLS0
治安が悪くなるのも国家弱体化戦略の内だよ
それに治安対策名目に超監視法案も通せるしね。住民を一人一人監視できるから、
世の中を何とかしようと気概のある人間は徹底的にマークして芽の内に摘み取れるしね

そして肝心の治安対策だけど、おそらくマフィア的暴力団があえて見逃されて闊歩するようになる。住民に恐怖心を植え付けるためにね
ソ連崩壊後にユダヤ新興財閥とともにロシアマフィアも勢力を振るったでしょ。ああいう事態になる

ほんとユダヤ資本の策略は恐ろしいね。TPPの農業叩きもそうだけど、一つの行動で幾つもの波及効果がある
何重にも容易周到に計画されてる
445名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:00.13 ID:sjxeCBEP0
派遣しながら正社員の仕事を探せばいいだけじゃね?
446名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:06.80 ID:liaZJ5p50
まさに現代の奴隷制度
生涯身分変わらないんだから
身分制度だな
447名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:09.30 ID:+9FMhOER0
お前が良い会社に入れなかったのはお前に力が無かったからだ
俺がこの会社を辞めれなかったのは俺に勇気が無かったからだ
448名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:16.00 ID:7LD0m1M00
転職力診断の信頼性
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/tensyokuryoku

2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku

第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
449名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:20.10 ID:90mXHlsn0
>3年ごとに派遣労働者を代えれば
労働者を代えれば安定して働き続けられます

100%会社をむいている。人間扱いしてないな。パソナ竹中の私腹法だな

派遣会社なんていくら代わっても仕事の質にかかわりないじゃん

3年たって仕事を覚えた人が強制的に首になるという制限は誰得?
450名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:37.20 ID:EBbkRogn0
マジで何かの罠にはまってるんだろうね。接待漬けとか。

偽装なんかしなくても、取引条件緩和すれば
両方が幸せなのに、それを変えようとしない。
この構図を変えられない限り日本はダメかと。
だからピンハネ率の上限決めればと思ったんだが。
451名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:47:35.38 ID:k1+4yTiX0
>>423
大企業の労働者が全労働者の何割に相当するのか君知ってるのかい?
そもそも大企業なら早期退職者を募る事で問題を解決できる
そもそも解雇できない就業規則を作る方が悪い

君中年なのか、その上なのか知らないけど、
その年でまともに最低限の法律知識もなくて恥ずかしくないの?

それとなんでたかだか一労働者なのに使用者目線なの?
君の変わりなんて吐いてすてるほどいるのに
色々勘違いして面白いけど、
はっきりいって労働者の足を引っ張る迷惑な存在なんだよね君たいな人間は
452名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:47:40.41 ID:ZfPNX3wh0
>>445
それだったら、派遣しながら、宝くじ買うとか、
気だての良い資産家の未亡人見つけるとかいくらでもありそうだな w
453名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:47:56.52 ID:67uofu6RO
>>418
多分、あなたはその零細側だろうけど、
企業が資材の取引口座に制限を掛けてるのは
零細や個人事業主には瑕疵担保能力や与信がないから。

元請企業が派遣会社を通すのは、契約による瑕疵担保や与信の為よ。
454名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:04.75 ID:3IRU5Zfq0
        三晋三晋晋晋ミ  ねぇねぇ、永久に派遣スパイラルに
       .晋三 洗脳済 晋晋 なると思うけど           _  ___
       晋晋      三晋 今どんな気持ち?     / Y    \ 
       I晋 ◆/)||(\◆晋                 /  /\    ヘ 今まで以上に
       I◆∠●I I ●ゝ◆ソ                | /   \_  |時給ウン百円の
    ♪  I.|    | |´   | ハッ   __ _,, -ー ,,   ハッ  |丿=-  -= ヽ |派遣になれるように
       |   .ノ(__)ヽ  .| ハッ  (/   "つ`..,: ハッ Y /・\ /・\ V してあげるからね!
       I   /  \  I     :/ ワープア   :::::i:.   |  .⌒(_ _) ⌒ .| 
 ___   i   トェェェイ  /    :i 非正規  ─::!,,   ヽ  (__人__)  /____
 ヽ___ \ /`ーー'ヽ.ノ`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  /.\__ `ー'  ,ノ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ケケ中 丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒ _)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
455名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:24.48 ID:jSbFjoxv0
>>449
経営者というか株主が得するだろうな。
これで困るのは中間管理職。
使い物になる時に辞めさせなければいけなくなるならな。
456名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:37.14 ID:3X+on7Gf0
それでみんなユダヤとあんな戦い方をしてたのか
457名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:50.27 ID:vMoAbJCZ0
>>423
やっぱ長期的視点なわけだなー
大多数正社員年功序列で昇給確定の会社の場合で。
いやそれってみんな頑張って新進の技術や知識吸収して
歳喰っても若い奴と張り合っていけるならおkだけど
できねーならお荷物を会社が抱え込んで業績↓なわけでしょ

そんなん新興国とやりあわなきゃなんないメーカー系だったら
入れ替え考えなきゃなんないのは仕方ないんじゃね?

流動化か固定化かつー話になんのかね
458名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:59.16 ID:sdl/zp3N0
>>443
いや、巨視的な問題に興味あるからこのスレにいるし、2chにもいるんだろ、お前も。
微視的な問題にしか興味ないならこんなスレに書き込みしてないわな。
459名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:04.99 ID:UMFmJUSs0
期間無期限ってことで大したことしてない軽作業の派遣とかは一生派遣でオワタだが、
新卒の子連れてきても出来るような仕事してる正社員の奴はいくら正社員でもやばいよなこれ。

あいつの仕事、派遣にやってもらえばよくね?って思われた奴はパソナルームとかになりそう
460名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:12.30 ID:dzBqOr+k0
派遣の最低時給をどんな職種でも3000円にする、
とかとセットならいいのじゃね?
461名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:50.98 ID:k1+4yTiX0
>>404
昇給がない、賞与もない場合はある
福利厚生にも違いがある
退職金もない

コストが浮くからどんどん非正規にしてんじゃん
トータルコストが全然違うからね
462名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:51:39.27 ID:Kcmj14x70
竹中が安倍内閣にもぐりこんで危惧されてたとき
おまえらがなんと言い訳していたか

「ガス抜き」「建前」

ふざけんな
「本命」だったじゃねーか
463名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:52:13.30 ID:fdO42oWA0
救貧党を作るべき
貧乏人は死ぬぞ
464名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:52:38.40 ID:VNvqbGqUP
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。
465名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:53:11.00 ID:jSbFjoxv0
>>441
>>458
政治的な要求はまずは自分の生活が安定してからだよ。
そうじゃないと頭の上のハエも追えないくせに、ということになる。
ようは身の程をわきまえていないってこと。
巨視的な問題には興味あるよ、無論な。
ただしそれは自分の生活に直接関係のある事に限る。
466名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:53:47.63 ID:uqR+VwH40
格差はもはや社会問題でなく前提
467名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:53:52.97 ID:ObFywCzw0
派遣大国、日本の夜明けが到来した
みんな、よろこべ
468名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:54:03.68 ID:yuKSWO1nO
>>428
それ朝鮮人
469名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:54:56.06 ID:EBbkRogn0
トラブったときの保険の意味合いもわかるんだけど、
トラブった管理責任すら放棄したがる会社に未来は
ないと思うわけ。

きちんと管理できてりゃ問題なんて起きないし、
問題が起きたら本来は管理してる側の責任だろと。
管理したくない、責任とりたくない、
そんな奴ばっか。
470名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:54:59.81 ID:67uofu6RO
>>413
横から申し訳ないが、あなたは法律を正しく理解してない。

「正社員の権利」なる物も法律も日本には存在しないが、
「正社員の契約」を守っているのは、組合と合意した「就業規則」。
労働基準法も労働契約法も「就業規則に従う事」としてる。

就業規則が正社員の契約や手当てを守ってるから
よほどの事をしでかして就業規則に抵触した解雇を出来ないのよ。

労基の見解も「御社の就業規則に抵触してるなら
その正社員を解雇出来ます」よ。

だから、その企業次第なのよ。
471名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:55:27.33 ID:p1V9DKJc0
こりゃ経営者や正社員ちの井戸は怖いね。派遣・契約・パートと非正規の社員が
いつ毒を入れるか分かったもんじゃない。

震えて眠れ?
472名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:55:43.06 ID:WiZX+CZJ0
派遣でいいから同じ人間を雇い続けるのOkにしてくれよ。
会社は正社員にするつもりないから派遣雇うのに。
473名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:56:08.62 ID:zWOsd8sG0
派遣と格差を放置どころか、さらなる規制緩和で
さらに広げようとするとか、どれだけ世間知らずな連中が
政治を行っているかがよくわかる

こんな連中を靖国言ったり中韓に対して
怪訝な態度に出たからとか間抜けな事で支持する
アホは日本から出て行って欲しい
474名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:56:27.87 ID:8Dj9lxwMO
会社立ち上げて、正社員は雇わず派遣だけで運営する起業家が出てきそう
475名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:56:34.18 ID:zvWnlRP/0
それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が
上限だった。←これって雇い止め?

この規制を緩和し、すべての仕事で、3年ごとに派遣労働者を代
えれば、←これも解雇ってこと?

自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、
476名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:56:35.45 ID:mJ8P2qep0
国のトップが無能で間違った方向に進んでいるから今の不幸な社会がある
バルブ崩壊から現在まで日本がどのような道を歩んできたのかをよく考えればそれを理解できるし、国のトップがどうすべきかの解決策も出てくる
今でもこういうことに政治家や庶民のほとんどの人が気がついていないし、選挙でも間違った支持や選択をしている
だから日本だけ十年以上不況の悪循環が続いているし、この先もこの状況から脱却できないだろうな
477名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:32.14 ID:4tn+ccgY0
会社側に駄目な正社員と良質な派遣・契約社員をトレードできる権利をやれば問題解決。
478名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:57.82 ID:vMoAbJCZ0
>>461
労働力過剰ってことなんじゃね?
需要と供給のバランスで安売りされてんだよね
もうちょい労働者側が好条件選べるといんだけど
今20前後で40年後も最前線や管理職でバリバリいけますって自信もっていえる人
多数派じゃないよねえ(;^ω^)

もし今期高卒大卒就職希望者が1万人しかいなかったら上から正規待遇で引っ張りだこなんだろし
479名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:58:13.04 ID:ErZoyXlx0
>>475
派遣とは何の関係も無い労組に意見聞けばおkってのもすごいよなw
480名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:58:36.39 ID:m6O/A4VW0
自民党政権になった以上は覚悟していたが、
こうも簡単に進むとは。
よっぽどこの法案のほうが板を賑わしている反日()なんかより
反日的なんだよなあ
481名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:58:36.39 ID:pLcmsFgF0
欧米は、正社員も平気で首を切られるけど、
失業中は以前の所得の100%が補償されたり、
セーフティーネットは手厚い。

安倍自民は、先に生保の申請基準を厳格化してから、
首を切りやすい環境を作った。

この差は大きいぞ。
482名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:59:01.49 ID:W4HeRTLS0
>>441
>中国も戦争したくてたまらない状態なのは
これは違う。本当に戦争したくてたまらない勢力はいても極めて極一部
しかも普通は軍人じゃない。なぜなら軍人こそ本当に戦争になれば前線に立って命を失う恐れがあるから

軍人が最も得意で甘みがあるのは武器をチャラチャラ言わす恫喝だよ
戦わずに相手を屈服させることだね。中国高官の発言はこの類だな
483名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:59:02.16 ID:2mM++XIb0
  
 
安倍ンホテップ2世

最高ですw
  
484名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:59:04.45 ID:zvWnlRP/0
これからは正社員も雇わなくなるし
契約社員もパートにされるんじゃないの?アクリフーズみたいに
485名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:59:08.65 ID:L/URfa0i0
少子化対策?何それ?時代が始まったか
486名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:00:10.23 ID:zWOsd8sG0
日本って只でさえやり直しが効かない社会システムなのに
派遣などの非正規雇用を拡充しようするのって
明らかに大量の無職者や乞食を生み
それを自己責任で放置するような先進国の中でも
最悪の部類なんだがな
487名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:00:34.87 ID:bS0YZUAS0
>>479
正社員(労働組合)の既得権はものすごく尊重している
3年でクビにするというのも自分たち正社員のライバルを作らせないためだし
488名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:01:12.20 ID:zvWnlRP/0
>>481
自殺者が増えればいいって政策ですね
489名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:01:39.39 ID:Il3xY3yT0
派遣会社のピンハネ何とかしろよ。
490名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:11.45 ID:MLoyUiqR0
>>486
>それを自己責任で放置するような先進国の中でも
最悪の部類なんだがな

年齢制限とか新卒一括採用とかに制限かけていない以上自己責任の前提となる
公平な環境というのは存在しないからそうなる罠
491名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:16.69 ID:jwU3ei3l0
中国韓国はムカつくけど、
本当の敵は安倍自民。
492名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:26.90 ID:C4YO0DCQ0
>>465
物事を考えるのに順序なんてないって。
身の回りのことは出来てないのに、大きな問題扱ってる奴らなんていくらでもいる。
自分の身内ホッポリ出して弱者保護で走り回る人や、自分の事務所では独裁者として振舞いながら、
労働者保護を訴える弁護士とかな。
「これをするのに自分はふさわしい人間か」なんて考え出したら
誰も何も出来なくなるぞ。それはそれ、これはこれでしかない。
493名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:35.61 ID:Bu69dLNhO
>>407
あなたの妄想に反して、組み立て技術を
ライン工がやってる程度の低い企業があったとしたらとっくに潰れてるわな。

アホでも組める様にした組み立て治具、組み立て手順、
適切な装置選び、ライン設計を誰がやってると思ってるんだ?

派遣ではない。

派遣がやってる程度の組み立て・組み付け技術は中国人でも出来る事。
494名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:42.67 ID:jytQdHGg0
安倍ちゃん自民に反対する左翼がまた反日活動してるの?
495名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:03:04.85 ID:zWOsd8sG0
>>489
派遣会社の存在すらいらない

というか非正規雇用は日本には合わない
496名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:03:44.14 ID:lKR6yKqd0
現代文明は昔のイギリスで起きた産業革命を母型(マトリクス)モデルにして作られている。
常に産業革命を起こし続けることで経済成長し豊かさを維持しようとする文明だ。無茶だ。
で、あの産業革命は奴隷と植民地なしには発生し得なかった現象なので、私達の文明もまた、
「奴隷と植民地(搾取対象・生贄)」に相当するもの無しには維持できない。
むしろ、「合法的な植民地と奴隷の調達」に血眼だ。

http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html

中韓の動向なんかに誤魔化されるな。ちゃんと国内を見張れ。
自国の政治家達を見張れ。国民がバカだと政府も国民を馬鹿にする。
497名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:03:58.91 ID:liaZJ5p5i
欝苦しい国・日本
498名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:06.10 ID:q7PQwg6H0
>>470
>「正社員の権利」なる物も法律も日本には存在しないが、
そんな言葉遊びどうでもいいんだよ…

非正規に存在する勤務期間を定めた契約書が正規雇用には存在しない

これはれっきとした正社員の権利なんだって
もっと現実的な事をいえば、非正規には基本的に存在しない各種手当、賞与、退縮金なども存在する
会社によって違うといっても、これらも正社員の権利

>だから、その企業次第なのよ。

だから上で書いてるよね?
解雇できない就業規則を作っている会社が悪い

そもそも今の力関係でいえば、
グレーのラインで社員を追い詰めて退職する事などそう難しくないんだって
解雇紛争に関する訴訟など取るに足らない件数だしね
499名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:41.69 ID:HGfy/meu0
これがアベノミクスの正体だな。
次は法人税減税だろうし、もう雇われで働くの辞めたい
500名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:54.61 ID:vMoAbJCZ0
>>489
そら労働者が情報の共有とか連帯wして
ちょっとでもいい派遣会社を通すようにせにゃ
市場原理ははたらかねーだろ

就活を金払って任せてるよーなもんだしな
501名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:55.70 ID:pLcmsFgF0
気が付けば、欧米なんかよりシビアな社会になっていたでござる。
502名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:05:04.26 ID:7F6pugC70
で、全然関係ないんだけど、雇用の流動化も必要かと。
管理できない、責任とりたくない奴らが派遣を使う
仕組みを考えたんじゃないかと。

本来はそういう無能が出ていって、有能な現場で
頑張ってる彼らが入ってくれば面白い物も作れる
と思うんだけど、まだまだしがみつきたい連中が
多いんだよね。
しがみつきたい連中が雇用の流動化を邪魔してると。
503名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:05:16.47 ID:1Ttbh8lo0
5年も10年もやったら派遣の意味ないじゃんねw
派遣会社は「労務管理」で事業所と働き手両方から
金パクれるわけだ。
504名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:06:02.11 ID:Xo7gNfq70
民主党はもはや社民党と何ら変わらないし
自民党は経団連の方しか見てないし
日本国民はどうすりゃいいのさ
505名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:06:04.66 ID:O1CnQnDG0
6年後に脱ゆとりが社会に出るからだよ
あと【20歳代30歳代活躍中】を掲げてる企業はゆとり世代全開だからブラックなんだとよ
バイト先選びの豆知識なw
506名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:06:10.12 ID:/+10OP7W0
はいはい規定路線w

次はTPPで巨大資本が農業に進出して特亜派遣移民を大量雇用して
離島や北海道の過疎地を占拠だな
中華街やコミュニティが根付き2,3世が現れて独立宣言だろw

共産党の工作員がもぐりこみそうだねw

クソ自民の売国はレベルが違う
507名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:06:29.90 ID:jDiRUngC0
>>479
直接雇用になるわけじゃないし 労組なんか関係ないのにおかしい
しかも労組ない企業はどうすんのって話だよな
508名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:29.46 ID:WiZX+CZJ0
しかし、3年毎に人を変えることができても
派遣会社がそれだけ人を供給できるように思えないな。
509名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:52.77 ID:k1+4yTiX0
>>478
単に馬鹿が多いから使用者の都合の良いように法律を変えられているだけ
君なんかもそうなんだけど、使用者の御託や言い訳をすんなり信じる神経が良く分からない
単に安く消耗したいからさも事実化のよに抜かす文言を
素直に信じるその根拠が不明
510名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:08:44.75 ID:aNA4YTfU0
もう完全に日本終わったわ
511名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:08:47.18 ID:aRkaMJVV0
>>463
皮肉なことに新自由主義勢力で作られたハズの創価学会、公明党が
貧乏な人にも良い生活を!ってスローガンで共産党と争って信者を集めてたから、最近は新自由主義全開のブレーキ見たいになってる

でも新自由主義経営者は学会系が多いんだよね。パソナの南部とかね
仕組みを知った上で、あえて奴隷の様な一般信者みたいに奴隷労働者を生産して使いたいんだろうね
512名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:00.21 ID:VIqjrIbG0
今ここで安倍自民を擁護している奴は
大概は安定企業の正規雇用者だと思うが
今後、必ず正規雇用の解雇規制の緩和と
残業0法案が出てくる

今は派遣の事だからと対岸の火事と
他人事を装って安倍自民を支持したとこで、
自分達の首切りが楽になっても支持できるのかね

よく実力があるないの単純な二極的思考で語る奴がいるが
本当に今の日本って本当に実力がある人間に対して
それを役職や収入で報いている企業はどれだけあるのだろうかね
513名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:00.89 ID:jDiRUngC0
民主の時は5年非正規つとめれば正規になれるようにしたんだっけ?

自民の場合は3年で逆に首にされるの?何これ?奴隷ってこと??
514名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:01.48 ID:MLoyUiqR0
>>492
すこし諸悪の根源の一つを見た気がするわ。
日本人は自分の立ち位置を冷静に判断できず、自分の階級の味方が
誰なのか理解せずに身の程知らずの主張する人が結構居るよな。
こういった労働問題になると庶民のクセに大企業経営者みたいな考えを
平気で言う人が居るのを不思議に思ってたが、そういうことをカッコいい
でも勘違いしていたらそりゃそうなるわ。
515名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:34.30 ID:Zt4WWsQD0
もちろん、これまでレスを書いて下さっているネラーのご懸念はごもっともだし、
一般庶民のための経済・労働にすべきなんです。

その上での話しなんですが派遣規制というのは、「派遣社員から正社員を守る」ための規制で、
つまり派遣社員が正社員から仕事を奪うから、だから派遣社員を規制しようという発想で、
ここで「保護されるべき弱者」は正社員のほうだったんですよね。「派遣社員という強者」だったって、
多分みんな誤解されていると思う。そういう考え方で、これまでの派遣業規制が図られている。
ここで、現状において企業には、もはや正社員を雇う体力がないのなら、派遣業規制を緩和して、
考え方を転換して、むしろ派遣社員として働く労働者の権利を守ろうという発想にすべき、
という風に指摘されている。実際には、「派遣社員のほうが弱者」なのは当然なのだから、
こうしないと庶民の経済的な権利を守ることに繋がらない。では今回、「派遣社員保護」は、
図られたのか。多分、緩和して終わりになる。だから、派遣社員を派遣会社から救わないといけない。
516名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:44.90 ID:Bu69dLNhO
>>475
「雇い止め」では無くて「抵触日」。

「その部署で、その業務で、その担当者の使役で、
派遣会社の派遣従事者を使える」期限の満期。

結果的に、抵触日以降、派遣従事者は、
「その部署の、その業務の、その担当者」に従事する事は
出来なくなるから、雇い止めになるだけ。

勘違いしてはいけないのは「その元請企業」では無いって事。

他の部署の他の業務で抵触日を向かえて居なければ
その部署では抵触日の前日まで派遣会社を使える。

これが従来の派遣。
517名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:07.08 ID:HGfy/meu0
宗教はいつの世でも搾取するだけ。
518名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:32.93 ID:PdRyo8HI0
安倍&竹中のタッグは鉄板だからな。
519名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:38.45 ID:qkTdktWW0
あー だるい 生まれる時代まちがった
520名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:58.54 ID:dKbD3XX40
>>481

欧米の正社員には日本みたいな手厚い退職金なんてないからねえ。
金一封に毛が生えたくらいしか負担しなくていいからね、会社は。
521名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:22.36 ID:qyzkYpLH0
>>481
日本じゃ最長でも1年間の雇用保険と、ナマポだけだからな。
自由に雇用とか給料とか企業がやっていいようなセーフティネット
の状況じゃないわな。
522名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:37.83 ID:BONTGd6C0
無限奴隷制度キターぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
523名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:12:15.99 ID:oQAYD5H50
568 :名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:58.83 ID:wLQcLx7c0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
524名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:12:46.15 ID:qkTdktWW0
まあ、俺は生まれたときからついてなかったから、まともな時代でもだめだったろうなぁ。
石か鳥か猫にでも生まれればよかったなぁ
525名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:12:54.60 ID:A4u6CMfXP
キタアアアアアアアアアアアア
3年で問答無用でクビ
派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
526名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:01.12 ID:GMXBGjZT0
( 」゚Д゚)」 時間だよー、名札代えてー。
527名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:01.85 ID:ULmo2VmJ0
すぐに思いつく手口は、2つの資本関係が無い会社で提携したり、親会社子会社の
間で行ったり来たりかな。

ただ、派遣なんだし、いつまでもそういう職場に居続けるのがよくわからん。
待遇が不満だったり、認めてもらえないんだったら他の職場に自分から行ける権利があるのに。

派遣会社なんて何万もあるんだから。
528名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:14.96 ID:tr+Mfqwl0
現政権は支持しているが、この政策には反対
日本の国力は優良な労働力に支えられている
派遣はその受け皿にはならない
529名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:17.51 ID:HGfy/meu0
これからは正社員雇うところ少なくなってくるだろうね。
530名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:37.27 ID:C4YO0DCQ0
>>514
いや、諸悪の根源どころか、そういう自分の立場の利益以外も考える人達のおかげで、
今の世の中があるんだろうが。

労働環境衛生史とか調べてみ。底辺の奴は過酷な労働環境を誇りに思っていて、
劣悪な労働環境をよくしようと頑張る人達を無碍に扱ったりしてたんだぞ。
歯がボロボロになったり、指がなくなったりしたのを一人前の証と言ってみたりね。

立場を弁えない社会的な地位の高い人達の存在が社会をより良くしてきたわけ。
底辺の連中に好き勝手させると奴隷自慢になるからな。
531名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:38.69 ID:AJHlX9lq0
>>516
あんた派遣の事あんまり知らないでしょ?

期限がくると、派遣企業と元請け企業は一旦、契約を打ち切り、
また再契約を行い業務は継続する。
これで今まで派遣はずっとまわってきたんだから。

まあ元請け企業が再契約する気がある場合だけどね。
532名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:14:35.87 ID:qyzkYpLH0
>>520
日本の退職金制度って、給料の積立金の
給料の後払いだからな。
長く勤めなかったら罰として、給料から天引きして貯めておいた
あなたの給料を没収します・・・って話だから、「手厚い」とは言えないのじゃね?

そもそも中小企業じゃ退職金制度などないとこも
けっこう多いし。
533名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:14:43.26 ID:TtEzdi7Q0
なにこれ?バカにするのもいいかげんにしろ
534名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:15:35.58 ID:Bu69dLNhO
>>498
あなたが頭が悪いから派遣やってて、
小泉ガー言ってる無能だってのは理解出来たわ。

「言葉遊び」なんて屁理屈捏ねないで、
正社員の権利を保証してる法律の文言出して見ろよ。

法律に基づいた権利(就業規則)が先にあるから
裁判やっても企業は簡単に正社員を解雇出来ないだけ。
535名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:15:59.63 ID:AJHlX9lq0
>>528
外国にもっと安くで働く優良な労働力があるから、各先進国が失業であえいでるんだろ?

頭を使わずに、ラインで機械みたいに動いておけば飯食える世界なんて10年以上前に終わってるんだよ。
536名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:16:06.58 ID:vlFqODJWO
何年か前まではネットも色んな声が聞けたけど今は権力者が流れを誘導してばっかりだからなあ
2chもヤフコメも自民のネットサポーターばっかり
537名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:16:21.78 ID:vmf8keCh0
  
  
  
反日安倍自民
   
    
538名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:16:48.47 ID:4UIMYrFE0
>>1
ID:3X+on7Gf0 ここはてめえのゴミアフィブログの宣伝場じゃねえんだよ
アメブロ及びアマゾンアソシエイトyamadaseiya-22通報済

アメブロやアマゾンのバナー元が宣伝禁止の掲示板でスパム荒らしやっていいつってたか?
アフィリエイト規約違反でもありアメブロの規約違反でもある
自害して迷惑かけた連中に詫びろ在日乞食
539名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:17:01.89 ID:qkTdktWW0
あーどっか外国でも逃げるかなぁ。まだ言葉くらいなんとか覚えられるかもしれんし。
でも日本の女性がすきなんだよなー 飯も不味い国はやだし
540名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:17:56.47 ID:VIqjrIbG0
日本の選挙って一回当選するとそのまま三年間白紙委任状を
渡すも同然で、今回みたいなねじれがない状態だと
政権与党の好き放題出来る訳で

正直中間選挙やらの仕組みを作らないと 
541名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:12.03 ID:DrRIutTS0
>>509
別に他の国で働いても根本は変わらんと思うぜ
「労働者の労働者による労働者の為の会社」をつくったとしても
やっぱり「雇用増か賃金増か」って命題にはぶちあたると思うしな
模範としてどっかの国がいいってのあるなら知りたいと思って
福祉や労働関係の本は読んでるけどなー
542名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:49.43 ID:BK5JWMSW0
また明日政府広報紙の読売と産経が提灯社説書くんだろうなあw
お金様だーい好きなクズ新聞、カス記者どもだからな。
543名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:51.78 ID:7F6pugC70
>>515
だからピンハネしてる奴らには退場してもらい、
企業も派遣も両方ハッピーになれる制度にしなきゃ。

ピンハネしてる奴=ゼネコン型業者ね。
544名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:19:19.69 ID:MLoyUiqR0
>>534
労働契約法って正社員も適用の範囲内だけど?
正社員ってのは法的な根拠はないよ。
期限の定めのない契約社員だからね。入社の時に入社する契約交わすでしょ。
で、労働契約法は「解雇法理の類推適用」を法制化したものだから。
あ、これは条件満たせば有期契約社員やパートにも適用されるけどね。
545名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:19:45.53 ID:qkTdktWW0
日本は沈むなこりゃ、愚民化政策がききすぎてる。
546名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:20:25.37 ID:NfjBftmo0

派遣を否定する方向へ行かないとダメ
そもそも、自社の労働組合に伺うてのが、机上の空論の証
派遣は組合関係ないじゃん。正社員は仕事奪われる可能性あるけど
発想の根本に既定権の保護があるの明白
もう団体の体なしてないとこ多いよ。会話も無いような
国を潰したいなら話は別だけど
547名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:21:40.47 ID:HBTyezi30
自民党を応援してきて本当に良かった
2chのコピペに踊らされて愛国気取ってたのも間違いじゃなかったな
548名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:05.86 ID:ULmo2VmJ0
>>542
朝日新聞や赤旗が雇ってやりゃいいのに。
朝日新聞なんて高給で有名なんだから。

ここに落ちた奴らが電通にいき、そこで落ちたの博報堂・・・という風になってる。
549名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:20.73 ID:qkTdktWW0
俺は生まれたときからキチガイで生まれも悪いから最初からまともな会社に就職できなかったんだけど、
俺の仲間が一杯ふえてくのは見てるの辛いわ。だいたい会社員が減れば減るほど、893な商売も
立ち位置がせまくなる。竹中でも誰か見せしめにやってくれねーかな
550名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:38.35 ID:vlFqODJWO
ネットで若者に自己責任論を押し付けたり社会保障を否定する論調って権利にしがみつくシロアリ老人が誘導してんだよなあ
ばかな連中が阿部ちゃんとか呼んじゃってさあ
551名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:51.01 ID:EWQ8ViEuP
>>539
医者や技術者のような知的労働者で無い限り、外国いっても移民扱いで終わり。
外国の移民の仕事って日本の派遣より労働環境は遥かに劣悪だから。
552名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:23:22.60 ID:dKbD3XX40
>>532

その積み立ての度合いが全然違う訳で。
欧米だと確定拠出型で「退職金」を自分で積み立てる事ができるってだけ。
中小の話をしだすなら、欧米じゃワークシェアだの何だので働けるけど稼げないからね。
553名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:23.91 ID:dGMPdok3O
アグリフーズ阿部みたいな奴が沢山出現するだらうね
楽しみだなぁ
554名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:44.40 ID:jDiRUngC0
これってピンハネ業はピンハネしか能がないってさんざん叩かれたから
今度はピンハネ業の重要さを作ろうってわけでパソナケケ中ががんばったってわけね?
555名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:25:34.21 ID:7/9dGOaU0
こんなことしておいて景気が良くなったから消費税増税します、だぜ?
556名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:25:44.52 ID:ULmo2VmJ0
>>551
まあ、アウェーで現実を見るのもいいんじゃない。
100%自己責任で誰も助けてくれないから、何かが悪い、誰かが悪いと言って出て行った人は
半年持たないとは思うけど。
557名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:07.08 ID:XHx6bcWiO
去年パチンコ工場のラインの派遣バイトで時給1100円だったが、契約書には元値1500円台で400円強持って行かれてた。
元請けと派遣会社は直接契約だったが、ピンハネ率ってこんなもん?
558名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:11.49 ID:pqJ/QtHF0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加するのか。
559名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:49.72 ID:A/U/AXZ80
>>547
民主党政権時代、派遣や非正規を迫害する法律ができたけど
何も良くならなかったよ。派遣じゃ使いづらいからこいつ正社員にしようとか普通の会社は思わないよ。
さらに日本は不景気が加速して仕事が激減した!

今は仕事は増えている。これは明らかに自民党政権に変わったせい
560名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:27:01.80 ID:PyXThPO40
ネトウヨはこんなにも安倍ちゃんを愛してるのに、安倍ちゃんはネトウヨを虐め抜く。


いい加減気づきなよ。安倍ちゃんは庶民のことを国民なんて思ってないよ。
どんなに虐めても靖国参拝すれば万歳するバカな奴隷だって思ってるよ。
561名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:27:16.31 ID:jZgRO2+y0
自分の子飼いの社員だけ残して、あとは、全て派遣でまかなうと。

経営者は、会社を潰したい訳か。
562名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:27:38.04 ID:Dt28meZ20
周りが潜在的に犯罪者だらけの国に住みたいのかね富裕層は…
増税なら国外脱出とか言ってるけど、とっちにしても出て行くなら巻き上げろよ…税金
563名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:27:47.81 ID:jDiRUngC0
これって今までは3年で契約切れたら再契約ってできたの?

今度は人は変えないとダメだから 首切りってことだよね?
564名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:27:52.86 ID:LTFvkppZ0
絶望して個人テロやらかすアホが増えそうだね
まさに鬱くしい日本だわ
565名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:27:54.59 ID:qkTdktWW0
知り合いの会社の社長とか従業員半分 中国人にしちまったわ。派遣でもまだマシかもな
566名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:24.09 ID:Bu69dLNhO
>>531
能動的に契約を打ち切る訳ではない。契約出来ないの。
あなたは法人間で取り交わす派遣契約書を見た事が無いでしょ?
契約(契約書)は1つだけではないのよ。

>>495
日本の派遣制度はあなたが産まれる前から存在して機能している。

後から産まれたあなたが日本にそぐわないだけだな。
567名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:26.71 ID:EWQ8ViEuP
>>559
派遣を禁止したら、今度はスペインみたいに闇労働がはびこるからな。
568名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:27.61 ID:iQ9j56SA0
3年で首切っていい法案か
これで労働者がやる気出すと?
あまりにもコケにしすぎ
次は自民に入れないよ
569名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:29.04 ID:lVzR/yh90
共産党に一票。
世間知らずのぼくちゃん政治家志位たけおが学生時代に思い描いたお花畑の思想全開で
派遣労働者のお役にたてません。
570名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:30:49.17 ID:PXAlUO7+0
派遣ばかり使うってのは会社が滅ぶからやらんだろうが末端のルーチンは派遣使うんだろね
新卒派遣てなー
571名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:14.81 ID:rGdfI/9e0
派遣・アルバイト・パート・契約社員、正社員以外ならどれで働くのがおすすめ?
572名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:16.01 ID:C4YO0DCQ0
>>556
ブラジル移民の話なんか読んでも日本人は中国人なんかと違って
仲間同士の助け合いが下手でお互いに潰しあうそうな。
海外行っても同胞の助けが期待できない以上、色々苦しいわな。
573名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:30.33 ID:Zt4WWsQD0
>>546
確かに、派遣を否定する方向というのは正社員雇用を守り・広げる方向で、
正社員雇用を守った上で、正社員で働きたい人々の多くが、正社員で雇用され、
産業界と労働者側の双方が満足されれば構わないんです。正社員になれないで、
派遣で働かざるを得ない人もいるかもしれませんが、そもそも派遣で働きたい人もいて、
そういう人々に正社員としての労働契約を強制するわけには行かないと思う。
そこで、あまり経営者側にあまりにも都合よく聞こえるので書きたくないが、
派遣を認めた上で、派遣労働者の権利を守ったほうがいいと思うんですよね。
もし、正社員によって組織された労働組合の利益を守るのであれば、
派遣が来れば仕事を奪うのだから、正社員雇用を広げるべきという、
多分現実的に達成が難しく、産業・工場の海外移転を促すだけだと思う。
もっとも、単に工場を海外移転した企業も、壮絶に苦労してますがね。
574名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:38.08 ID:qkTdktWW0
正社員ばかりの会社のが上手いこといってるような気がするな。俺の狭い行動範囲内でだけど
575名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:32:22.81 ID:DrRIutTS0
>>558
>>万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会

高度成長期とかはその恩恵に与れた層と
それからあぶれた層の格差軋轢もあって社会主義運動盛り上がったりしたんだけど(;^ω^)
どーしたもんかねえ
576名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:33:03.15 ID:D5pVuSY+O
ほんの15年位前までは派遣を一年雇ったら正社員にしなければならなかった。

それが今度は派遣を無期限で使い倒すことができるようになった。

これこそ企業を利する安倍ちゃんの手柄だよ!
577名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:33:24.71 ID:A4u6CMfXP
キタアアアアアアアアアアアア
3年で問答無用でクビ
派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
578名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:33:27.20 ID:92Dr+IKgi
もう人類滅亡しろよ
579名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:34:03.56 ID:VTq0atxk0
もう、政治家+官僚+経営者vs労働者の殺し合いだろ

だから、こっちもどんな汚い手を使ってでも竹中達をぶっ殺して、政治家達に何が何でも
法律をひっくりかセさせないといけない、その為だったらテロでも暴動でもなんでもやって
徹底的に社会的な信用を叩き潰してどれだけの血が流れても労働者が勝つ様に
やっていかないとこのままだったら一生奴隷以下の生活しか出来んようになる

テロをやりまくって経営者や政治家を追い詰める事が出来るのは今しかないよ
折角アクリフーズの非正規テロでマルハニチロみたいな大企業が失墜して倒産にまで
追い込めるようになったのに単独犯で終わらせたら、それこそお先真っ暗だよ
580名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:34:03.76 ID:PD2ADgQr0
映画 「ブレードランナー」と同じ。

竹中博士 

「君らが短い人生を精一杯いきればいいんだ。
人生を楽しみたまえ。遊んでセックスして、短い生命を輝く用に生きろ。

君ら派遣・レプリカントの人生生命は極端に短い。
輝くような人生を愉しめ!!!」
581名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:34:04.87 ID:PXAlUO7+0
>>574
そりゃ自分の働きが少なくとも評価されるし意識が違うよ
582名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:35:57.68 ID:lKLEqk2f0
なんで交代を目的にするんだよ
全く理解してないな
583名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:27.16 ID:qkTdktWW0
>>581
いい会社だよ。今時、社員の結婚式に会社から50万とか出るし仲人まで社長がでてやってくれるしさ
584名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:51.96 ID:RZRfMKfL0
戦略特区第1弾、東京と大阪有力 農業で北海道、新潟浮上


 政府が3月に決める国家戦略特区の第1弾は、大都市で東京と大阪が有力になったことが29日分
かった。地方では農業特区として北海道や新潟県が候補に浮上。沖縄の地域振興策として特区を活用
する案も出ている。

 政府は30日に国家戦略特区諮問会議を開き、特区を選ぶ基準などを定めた基本方針案をまとめる。
2月以降に選定を本格化させ、3月に3〜5カ所を指定する考えだ。

 地域限定で規制を緩める特区の具体策は、政府が自治体と協力してつくる。東京都を中心とした特区
は、容積率を緩和してマンション建設を促し、職住が近い都市の開発を目指す。外国人の生活環境の
整備も急ぐ。

http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012901001987.html
585名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:57.78 ID:1qjHXYjj0
次の選挙では共産党にいれようかな…
割とマジで。

みんなはどうよ?
586名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:58.45 ID:DrRIutTS0
>>579
お前には煽るのが仕事で
実行犯にはなんない役をお願いしたいんだけど
率先してやっちゃう?
587名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:10.61 ID:1UUxMjMJ0
日本のいい所が完全に誰かさんに潰されてしまったな
元から日本人はアメリカ人はもちろん中国人やインド人よりも
醜く潰しあうことが多いが
ますますその傾向は強まっていくだろう
588名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:18.81 ID:WoQzBa5Z0
本家アメリカが修正し始めたのに、日本はもっと苛烈にするとはな。
さすがガラパゴス国家だな。
589名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:22.99 ID:OdsYtuU80
>>580
レプリカントは短い寿命が約束されてるだけまだいいよ・・・
僕ら底辺層にはそれさえもない、いつ終わるかわからない地獄が用意されてる。
590名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:27.27 ID:A/U/AXZ80
>>574
そういうとこは会社やめたり新卒で就職できなかった人が
中年になってから転職できる会社ではないから非正規の人には関わりがない

一旦ドロップアウトすると再挑戦する正当な機会も経験も与えられず、中年過ぎると生活さえ苦しくなる
一方、新卒で一回椅子を獲得したら、失敗しない限り無能でも定年まで椅子に座り続けられる、しかも椅子は毎年グレードアップ

というのが今非正規で働いてる人にとっての日本の大問題点
591名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:29.24 ID:H8JqcREe0
交通費も賞与も支給されないんでしょ?
で、4割くらい派遣会社に中抜きされたままでしょ?
安定した生活が送れないから出生率も下がるわけだ
DQN生活保護者と日本国籍狙いの外国人だけはポンポン子作りするから
日本の治安は益々悪化するわけだ
592名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:34.68 ID:tiHcMfxJ0
底辺が安倍を応援した結果がコレ
すげえ笑えるんだけど
593名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:48.48 ID:lClB2XSQ0
働き口は福一の作業員
594名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:54.02 ID:jDiRUngC0
これって3年で再契約廃止法案ってこと?
 
3年たったら派遣のぶんざいでも完全クビになるってこと?? 奴隷法案といったらいいのか、新カースト制度といったらいいのか
595名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:56.08 ID:BX+iifyr0
専門26業務って、めちゃくちゃに範囲が広いよな。対象外の職業のほうが少ないんじゃないか?
596名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:14.71 ID:XpZhGQ6c0
個人的には、正社員制度は廃止してほしいから、これはいい流れ。
全部派遣もしくは契約社員にして、同一労働同一賃金を勝ち取ろう。
597名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:18.88 ID:Bu69dLNhO
>>563
法人間の原契約には「再契約」は無いのよ。
「その部署Aの派遣契約」を新規に取り交わすだけ。

部署Aが抵触日を向かえたら1ヶ月空けて、
その日から3年間、新規の「部署別契約」を交わす。

同じ企業でも部署Bは抵触日を迎えてないから
関係なく派遣会社を使える。

派遣従事者が無知故に「おかしい」と喚いても
裁判に勝てないのは、殆どの企業が法律を正しく理解して
契約書を作成して、契約を履行してるからなのよ。
598名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:26.96 ID:rzBT7pay0
繁忙期とか色々あるから流動的な労働力が欲しいのは良いんだが
安定しない分は、小泉以前レベルの給与はあるべきだな。

んで、何をすれば良いかって
中抜き規制するだけで末端給与倍どころじゃなくなるわ。

どんな仕事でも最低賃金に毛が生えた程度で差が無いなら
楽な仕事選ぶに決まってるだろw
599名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:39:36.25 ID:jZgRO2+y0
東京オリンピック、これでは、荒れるな...。
600名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:23.22 ID:qyzkYpLH0
>>593
福一の作業員って、けっこうな利権で
やりたくてもなかなか出来ないのだぜ?

世間じゃ、みんなやりたがらなくて人手不足で
困ってる、無職やニートに強制的にやらせろ、
くらいに思ってるみたいだがな。
601名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:45.72 ID:nmRwl/0w0
>>596
正社員制度がいろんな矛盾や非効率を生んでいる
期限の定めのない労働契約の禁止、最長5年で更新
にすればいいのにね
602名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:46.12 ID:OdsYtuU80
>>585
前から共産党一拓だよ、考えるまでも無い。
603名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:41:00.65 ID:DKitH3hp0
604名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:41:17.83 ID:MLoyUiqR0
>>585
おれは共産に入れている。
中間層だがこんなギスギスした世の中は正直しんどい。
605名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:42:14.62 ID:qfVsZTBQP
少子化対策は諦めてるんだろうな。もう移民しか選択肢なくなるわ。
606名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:42:56.45 ID:q7PQwg6H0
>>530
君みたいなのが労働者の足を引っ張ってるんだよな〜
正にお荷物の何物でもない

>>534
何火病起こしてるのか知らないけど、君が労働者にとっておにもつなのは分かる

>正社員の権利を保証してる法律の文言出して見ろよ。

非正規に存在する勤務期間を定めた契約書が正規雇用には存在しない
これは正社員に認められた権利
労働組合に生むせず加入できるのも正社員の権利
育児休業をとれるのも正社員の権利

非正規と正規社員を比べて非正規にはなく正規社員に存在するものは正規社員の権利

まーとにかく
君みたいに大した実力もない労働者なのに
使用者目線でもの語るのはやめたほうがいいよ
君自体はどうでもいいけど、他の労働者に迷惑がかかるから
よくもまー大した事やってないのにそこまで書けると思うよ
607名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:16.68 ID:VTq0atxk0
政治家に中抜きを規制しようなんていいだす奴は存在しないよ
何故なら派遣会社が金渡して竹中が裏で糸引いてるわけだからさ
更に、ワタミまで居る始末だからな、とても正攻法でどうにかなるようなもんではない

本当に血なまぐさいテロまでしなきゃいけなくなるかもね、暴動も当たり前になるわな
608名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:20.26 ID:dGMPdok3O
弱者が苦しんで苦しんで死ぬ国の出来上がり
めでたしめでたし
609名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:20.79 ID:BK5JWMSW0
>>585
というかまともなのが共産しかないっしょ。
610名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:35.50 ID:jDiRUngC0
>>597
でもそれで今まで継続して働けたんですよね
611名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:35.61 ID:oGUSXQYC0
>>1
こんなデカイ釣り針に引っ掛かるバカは居ないw
612朝鮮漬:2014/01/30(木) 00:43:46.69 ID:RuGdYO0P0
自民党なんかに投票するから この様ですよ(^O^)
613名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:17.29 ID:qkTdktWW0
>>590
いや、そんないい仕事じゃないよ。リストラされたおっさん結構いっぱいいるし、
ただ失敗すると腕とか足なくなるんで給料とか待遇いいだけ。あぶなすぎて派遣使えないらしい
614名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:20.52 ID:aRkaMJVV0
>>579
そこには資本家も入れないと
資本主義は文字通り資本家主義なんだよ。資本を握ったものが最強の世界
資本さえ一度握ればもう何もしなくても最強既得権益者として思いのまま

そして新自由主義者が馬鹿の一つ覚えの様に既得権益打破をスローガンに上げながら、なぜか一切触れない存在
なぜなら彼ら資本家達に更なる権益を集中させる走狗だからね
615名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:30.67 ID:BX+iifyrO
組合なくなるね…経営者一人勝ちだね
616名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:40.82 ID:cNU2yiZu0
>>604
中間層は、共産に入れるだろうな
既得権を温存するような事言ってるから。
自民もなかなか既得権ぶっ潰す事言ってくれない
正社員の解雇規制を緩和してくれる政党は無いものか。
617名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:45:30.07 ID:vlFqODJWO
あいつらの少子化対策が若いうちに子供を産むように促す手帳だの
家庭の楽しさを知ってもらうだのズレっぷりが面白すぎる
618名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:45:48.44 ID:1qjHXYjj0
>>602
>>604
>>609
選挙なんか全く行かないから次回いってみるよ。
次はいつあるのかな?
619名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:18.71 ID:NfjBftmo0
とりあえずだ
竹中さんのような歴史に残るような国賊が
ブレーンに近い立場にいるってことは
今後も、竹中さんとそれに群がる人達が儲かる方向へ行くってことだ
俺は明らかに失敗だと思ってる。国を破壊へ向かわせてると思ってる。
620名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:20.33 ID:OdsYtuU80
>>616
殆どの人達は政治に関心が無いからそうはいかないよ
なんとなく自民党って人が多いからね。
621名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:33.16 ID:MIp5k0tI0
中抜きを派遣と呼び変えて
合法化するからこういうことになるんだ。
はやく小泉以前に戻せ。
622名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:37.71 ID:fweeeDEF0
>>29

うま
623名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:40.94 ID:gi2216yP0
底辺ネトウヨは中韓叩きで幸福になれるんだから羨ましいよな
624名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:50.47 ID:WoQzBa5Z0
派遣労働者こそ、派遣用労働組合を作らないといけないだけどね。
今はその組織化できるような人がいないだけで。

でも、こんな感じで身分制度化してくると、そういう人も現れてくるかもね。
625名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:46:53.06 ID:yZ0savvh0
受託開発なら3年とか関係ないの?
626名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:14.84 ID:jDiRUngC0
>>585
これ奴隷制度でしょ 今なら共産党の方が民主主義っぽい
627名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:26.04 ID:XHx6bcWiO
ブラック企業育成推進法(笑)
628名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:41.20 ID:4ageA1Ox0
派遣期間なんてべつに無期限でもいいんだよ

「派遣(一時)雇用の方が常時雇用より賃金が上」
このルールをまず先に作れよ

必要なときだけ雇うんだから機会損失が少ないわけで
単価が高くていいはずでしょう
629名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:48:35.34 ID:szJt819d0
金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に。
630名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:49:22.32 ID:lKLEqk2f0
>>591
かなり上手くいっていても
3年で終わりだと経験が詰みあがらないから
中年以降になれば切られておしまい
収入は出来うる限り貯金に回さないとね・・・
先に連続的雇用の可能性が見えているわけじゃないのに
消費活動なんてするわけない
企業じゃなく労働者のほうの環境を底上げしないと
経済は落ち込むだけだよ
企業が労働者使い捨てにしてショボイ利益上げても
そんな企業の質や体力は劣化してるし
末端労働者には還元されないからね
631名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:49:38.17 ID:OdsYtuU80
>>617
少子化対策、自殺対策もだけど、本気でやると労働環境問題に手を
つけないわけにはいかなくなるから本気でやれないんだよ。
632名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:05.46 ID:tL3P3Tn/0
派遣の右翼が安倍支持していたら悲しいわ
633名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:15.38 ID:d0vtte9PO
ますます少子化が進むな
634名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:20.38 ID:DMsTLYu50
派遣だらけになるだろ
安く使われる人が増えて消費も減るから
経済が悪化する
635名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:32.72 ID:PUDOUrRq0
企業にはメリットあるけど、派遣で働く奴にはメリット無いな
次の働き口は探して無ければオシマイ
636名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:51:32.44 ID:jDiRUngC0
これってこれからパソナや派遣会社の既得権益を膨らましていこうって作戦ですよね
637名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:12.62 ID:4ageA1Ox0
常勤 月40万×12+α =年600万
臨時 月60万×6 = 年360万

こんな感じの賃金体系になってれば、派遣は派遣であり
派遣の方が手取り単価が安いからおかしなことになる
638名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:13.24 ID:qkTdktWW0
たぶん 残ってるまともな会社までしわ寄せくるだろうな・・・。
639名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:26.27 ID:tL3P3Tn/0
派遣で結婚できる可能性が低い少子化なる
640名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:28.78 ID:iQ9j56SA0
おれもうしーらねとしか
安心して子供産める社会保障と労働環境作らなきゃいけないのに
バックに突き進んでんだもんな
移民入れるとかほざいてるが
あいつらがおとなしくしてるかどうか
どっちみち日本は終わりだわ
641名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:53:11.38 ID:GnF9KKg40
派遣て、繁忙期だけ呼ばれてすぐ切られるイメージ
契約社員の方が長期間勤められる
642名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:53:26.21 ID:qyzkYpLH0
>>636
派遣会社は禁止にして、
ハローワークが業務を拡大して
派遣の斡旋も中抜きなしでやればいいのだよ。

その業務拡大分に税金を投入するのは、
問題ないだろ?
643名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:53:58.42 ID:WoQzBa5Z0
雇用の流動化させるなら、セーフティネットの拡充とセットでしないと
いけないだけど、逆に後者は閉めているからな。無茶苦茶。

あと再就職のため、充実した再教育の場こそ必要だと思うけど、
日本はロクなシステムがないものな。
644名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:18.84 ID:MLoyUiqR0
>>617
あれわざとだから。
若者の車離れと同じ構図。
給料低すぎるのにどうやって家庭もてと。
645名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:22.50 ID:KlYYCew/0
あれ、これ民主よりひどくね?
646名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:24.57 ID:manLy1nGO
これはGj!
647名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:25.77 ID:jDiRUngC0
これってドイツの改革まねして 今に失業給付もカットするよ
648名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:31.43 ID:F1ALR1SuI
派遣会社の中抜きと、
派遣会社から派遣先に就職した時に派遣会社に払われるマージンに規制をかけなければならんだろう。
せっかく企業に馴染んでも、派遣会社に法外なマージンを払わなきゃならんとなるとなかなか引き抜けない。
649名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:09.00 ID:OdsYtuU80
>>639
なんだかんだで日本人は賢いと思うよ、この状況で自分の分身を
日本に連れてきちゃいけない。
650名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:34.59 ID:Q5dqonJx0
>>640
今でも連日治安の悪さが目立つニュースばかりなのに
これからさらに加速するよ。
移民で想像以上の治安悪化になるかも。
651名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:40.26 ID:tL3P3Tn/0
10年前、小泉竹中改革で既得権の打破とか言ってたがその竹中平蔵が
パソナの会長に天下ったのは笑えない喜劇だ。
652名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:41.25 ID:qyzkYpLH0
>>637
受け入れ企業が派遣会社に払ってる派遣のコストは、
同等の正社員のコストより高いけどな。
653名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:00.95 ID:lKLEqk2f0
職にあぶれた中高年が増えるわけだが
どうするんだろう?
生活保護で賄うモデルなら案としてならそれでいいけどね
若いうちに金使うし、家庭も持つかもしれないからね

でもそういう大事な所は欠落してるからなあ
案としてすら欠陥だわな
654名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:01.55 ID:PXAlUO7+0
3年毎に新たな仕事、周りの人の名前覚えるのか
だるくなって番号で呼び合いそう(白目
655名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:17.17 ID:Kk15kmMJO
公務員も全員派遣にしろよ
656名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:44.65 ID:oKnGR9bl0
前の改正労働契約法が、穴だらけでどうしようもないから
こうなっただけのような。
先延ばしだけれど、雇止めは少なくなるだろうから、
次はマトモな法案を出せばいいんじゃ?
657名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:51.29 ID:dGMPdok3O
もう、消費税も50%くらいにしちゃえよ
どーでもいいわ、もう
やりたいようにやれ、阿部
日本は完全に終わった
658名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:54.07 ID:jDiRUngC0
生活保護も受けさせないようにしてるし
失業給付も減らすようにするよ ようは氏ねってこと
659名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:57.23 ID:MYPLdXsg0
もう給料13万ぐらいでいいよ
贅沢しなけりゃ1人で生きていける
猫缶買って野良猫にあげて暮らすさ
660名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:19.44 ID:4ageA1Ox0
派遣の方が消費税分の節税になるからなあ
派遣への支払いは仕入れ税額控除の対象

消費税増税するから、それに合わせて
今から派遣を使いやすくしとくのかもしれんな
661名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:55.79 ID:Bu69dLNhO
>>621
小泉以前だったらあなたは無職だな。

小泉以前は新卒の就職率は55%で
早期退職者と失職者で職安が賑わってた頃だ。

しかも一気に失職者が増えたから
雇用保険の支払いに制限がついて
若年の失職者は満期満額貰えず、
再就職が難しい50代等は延長だった。

この状況に対応する為に小渕は派遣法を改正したんだよ。

あなたみたいな素人でも出来る作業が存在する企業に
強制的に門戸を開かせる為にな。

当然、既得権益の上に居る労働者(期間工)と
あなたみたいな派遣は同じ椅子を争うから単価は下がる。

あなたみたいのは小渕に「本来なら閉ざされていて
従事する事が出来なかった作業の椅子取りゲームの場を
作ってくれてありがとう」と言うべきなんじゃないの?
662名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:59:33.63 ID:YlSxTP/A0
派遣会社の中抜きもひどい
出向先から時給3600円なんだけど自分の手元に入ってくるのは計算したら時給1400円くらい
663名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:59:54.01 ID:q7PQwg6H0
>>534
それから労基法ってのは最低限の生活を営む為の最低限の権利だから
法律で明文化されてなくとも、正社員の権利は存在するよ
そんな事は馬鹿でなければ分かる事なんだよ
だからほとんどの労働者は正社員を望んでんの

まーとにかく一労働者なのに使用者目線とか恥ずかしい真似やめた方がいいよ
君の変わりなんて捨てるほどいるんだから
664Ψ:2014/01/30(木) 01:00:15.19 ID:vgfw3nlI0
既得権益を持ってなく、団結もできない団体はやりたい放題に
攻め込まれてるな。安部の支持率が高い理由がよくわからんよ。
非正規の人口が半分に達したら資本主義が危うくなりそう。
665名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:56.72 ID:qkTdktWW0
あー前の取引先からいやがらせのお手紙らしきものがきたトラウマ思い出した
666名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:57.57 ID:nwReFnW30
都知事選も舛添有利と聞くから共産に風が吹くのは数十年先だろうなw
667名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:01:21.75 ID:jDiRUngC0
成長産業への雇用の流動化促してるのが建築って バカにしてんなよ
668名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:01:38.96 ID:Hf9EGybZ0
法の抜け穴を法制化しました
669名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:01:46.07 ID:OdsYtuU80
>>664
僕もわかんないんだとね、なんとなく支持してるだけなのでは?と思う
670名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:02:29.23 ID:tL3P3Tn/0
もう共産党でいいわ
671名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:02:42.80 ID:MLoyUiqR0
>>661
なんでそこまで上から目線か知らないけど、身の程わきまえてるか?
672名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:02:43.76 ID:IdWdYHWeO
たかが契約社員一匹の給与を削ったら35億円の損失がでたでござるの巻
アクリフーズ・マルハニチロ

双方の社長は辞任に追い込まれるわ、ブランド・信用も失墜するわwww


ざまぁwもっとやれw
673名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:02:47.36 ID:BK5JWMSW0
ちょっと威勢のいいことと金のことだけ言っとけば信者が盲目的に持ち上げるから、
安倍もちょろいもんだと思ってるだろうなw
愚民化、奴隷化政策がしっかり進行してるわ。
674名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:03.09 ID:DMsTLYu50
ITは技術職のはずなのに給料が安い
675名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:10.58 ID:4ageA1Ox0
>>663
>労働者なのに使用者目線

たぶんこういう人はいないよ
おかしなこと言ってるのは、ただの世間知らずでしょ
676名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:12.48 ID:qkTdktWW0
海外移住しようかなぁ カンボジアとか移民募集してるみたいだしー
677名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:34.28 ID:oKnGR9bl0
実態把握をして、失業保険と生活保護の一体化や段階制度、
職業訓練の強化やりゃ良かったのにな。
勢いでセイシャイーンとかやって混乱
678名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:56.02 ID:XhXvjx8YO
これでアメリカの条件の内雇用、医療、年金はクリアだな
あとは糞うざいJAを潰せば完了さね
着々とTPPに向け構造改革中
679名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:57.43 ID:jDiRUngC0
派遣会社の既得権益を許すなよ ここにメスを入れないと真の改革はできない
680名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:01.20 ID:5cSY+XpT0
>>630
派遣はあくまでも一時的労働力だ、いくら優秀でも経験を積ませない、正社員との格の逆転が起こるとまずい
それが嫌なら派遣をやめろ
という派遣差別法
この派遣差別の考え方は自民も民主も共産も同じ
労働者の一生の職にはできないように派遣労働を規制して秩序を守ろうとする

パンに毒混ぜれば、国民はケーキ食べるだろうという発想
無理だよな
681名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:07.96 ID:AyrC0GWhO
ネトウヨ良かったなw
682名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:31.43 ID:R2AJZAOj0
米ソ冷戦の時代の方がましだよ。あの頃派遣なんて殆どなかったし。
ワシが望んでいた21世紀はこんな血も涙もない時代ではなかった。
ベルリンの壁も再構築しようぜ。東ドイツ万歳だよ´・ω・`
683名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:46.23 ID:cNU2yiZu0
>>653
正社員がよく言う、それこそ起業すれば良いじゃないか。
長年の正社員の経験を生かしてやればいいだろ?
やれないって?
それならどこまで会社組織に守られ甘えて居たんだよ
という結論になってしまう。
非正規に自己責任だ努力不足だと散々言ってたくせに
自分だけ守れは筋が通らない。
684名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:56.10 ID:tL3P3Tn/0
貧乏人を増やして強い国を目指せよ安倍竹中ちゃん
685名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:01.16 ID:WoQzBa5Z0
>>664
こんな悲惨な状況なのに、被害を受けている層が
恐ろしく政治に無関心だからな。むしろ、とりあえず勇ましいこと
言っておけば、支持までしてくれる人までいるからな。

あと、選挙で何も変えることができないという刷り込みは
かなり成功しているわな。
686名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:18.15 ID:rzBT7pay0
>>642
多重中抜きやら8割抜きとかさえ規制して
1~2割半抜き程度での派遣業務なら良いとは思うんだがな。

例えば雇用側が一人時給3600円出してるのに派遣奴隷が900円になってるとする。
雇用側は3600円分の労働を要求してるのに、
派遣奴隷側は900円分働けば良い感覚になるギャップが普通は問題になるはずだが、
何故か奴隷の鎖自慢をする人間が日本には多くて、
850円どころじゃない職人レベルの労働をしちゃう人が多いんだよなw
687名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:21.33 ID:BK5JWMSW0
>>664
小泉、橋下、安倍。
威勢良く聞こえのいいことを言う奴にころっと騙される構図は全く変わってないよ。
雰囲気に流されるだけのが多いからね。
688名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:28.89 ID:DMsTLYu50
>>672
給料削って累計で35億以上の利益を確保してたかもなw

>>680
でも募集は即戦力でかつ少数精鋭にしたがるよなw
689名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:47.39 ID:Bu69dLNhO
>>652
正社員よりはコスト下がるから派遣を使ってるんだが。

あなたは「従業員の雇用に係る企業の公的負担や
労務管理コストの内訳」を説明出来ないだろ。

こんなのは従業員に係る数字を積み上げれば誰でも分かる。

他社を儲けさせて、わざわざ損をする方を選ぶバカが居るかよ。
690名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:57.39 ID:4ageA1Ox0
職業訓練で仕事ができるようになると思ってる人は
実際に働いてる人の中には、まずいないと思うぞ

仕事は実践で覚えなきゃ使い物にならんよ
691名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:06:15.74 ID:oKnGR9bl0
つか、議員や労組が派遣のこと詳しいわけないぞ。
それに高齢活動家とかほぼ無職だろ。
692名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:06:45.73 ID:aRkaMJVV0
>>638
腐ったみかん作戦なんだよ。回りも否応無しに感染させられてしまうんだよ
伝染病のように周りに広まるんだ。その効果も入れた恐るべき戦略なんだよ

違うようだけど画策者が一緒なので触れておく
かつての絶対王政がそうだったね。一度封建社会から絶対王政中央集権国家が出来上がると周りの国家もそうせざるを得なくなった
国軍によって貴族軍は蹴散らされるからね。この歴史的過程で土地貴族から軍事力が取りあげられ、権力も無くなった。明治の廃藩置県もそうだった
何千年もの歴史的大昔から世界中に存在していた土地貴族の軍事力が無くなったんだよ。これはとっても不可解な出来事なんだよ

代わってその地位についたのが金融貴族。つまりユダヤ資本家だね
王様もあっという間に権力の座から追放されたしね
そして民主主義社会になってなお一層彼らの武器、お金が幅を利かす世界になったね
今はそのお金という武器によって99%の人々の労働奴隷化計画邁進中と
693名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:08.41 ID:dO5pvJoQ0
誰にどんな利益があるのか分からないんだが 誰がこの法案を進めてるの?
694名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:15.79 ID:vlFqODJWO
派遣で組合を作るとかの流れにならないんだよね
自分と同程度か下層の人間を叩くようにうまーく誘導されてるからさ
ねらーなんて富裕層には文句は言わず生保受給者を叩きのめすように上手く飼い慣らされてるからな
695名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:39.43 ID:fnYICso1O
>>666
自分さえ良ければ他人がどうなろうが構わん奴らの集まりだろ
多分最近は必死に脱原発派を叩いてるよw
選挙の争点になったら自分達の責任になって困るから
696名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:44.86 ID:M/HFFlNk0
おーおー、10年くらいで止まると思ったが無期限かよw
また容易に悪用出来る状態にしてやりたい放題放置の流れか。
697名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:07.19 ID:tL3P3Tn/0
既得権をぶっ壊す⇒官僚、竹中議員が大手派遣に天下る。
698名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:08.15 ID:4ageA1Ox0
>>693
派遣業者
699名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:21.09 ID:LtvuPNCc0
政権降りてもらうレベルの地雷
700名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:24.09 ID:oKnGR9bl0
>>690
だから、強化する必要があるんだよ。
俺は関係ないからその強化方法はシラネ
701名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:26.12 ID:Zt4WWsQD0
案外、自民党シンパが共産党支持を書き込むことで、
野党共闘・野党再編の出鼻を挫こうとしているのかなと思う。
ここら辺の考え方について、民主党をはじめとする野党は、
考え方を示すべきだと思う。労働問題というのは、
広く国民一般にとって重大な問題でしょう。

共産党は、共産党で立派に活動しているとは思いますけども。
みな正社員雇用にすべきというのは、確か共産党も訴えてましたね。
一つの考えだとは思いますけど、なかなか難しいと思うと指摘しておく。
702名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:31.12 ID:PXAlUO7+0
まぁいざとなれば派遣会社立ち上げますしお寿司
703名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:42.46 ID:qyzkYpLH0
>>659
その月給13万って言う最低賃金くらいでフルタイム働く
非正規の仕事を、みんなで奪い合ってるのが現状なのだよ。
・・・ハローワークの行くと良く分かるよ。
そんな仕事でもなかなか採用されないから。
704名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:20.21 ID:tL3P3Tn/0
マスコミも報道しないわな派遣
705名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:24.18 ID:F1ALR1SuI
月額50万くらい貰ってる俺の派遣会社には、派遣先はいくらくらい払ってるんだろう。
706名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:26.28 ID:YlSxTP/A0
>>690
あれって失業保険延長できるから言ってるんでしょ
6か月しかもらえないところ職業訓練受けると+6か月とか終了するまでもらえたはず
707名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:33.46 ID:qkTdktWW0
>>692
なるほど、でもまだ、あなたは腐ってないな。
708名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:49.86 ID:WoQzBa5Z0
>>693
経営者や派遣業界はうはうはだろ。

もっとも、長期的には経営側もマイナスだと思うが、
経営者も自分がいる間、上手くいけばいいという
感じなんだろうな。まさに焼畑だな。
709名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:16.21 ID:4ageA1Ox0
>>700
実際にその組織で実務やって経験積まないと、役に立たないよ
一般化できることなんて、訓練してもねぇ
そんなレベルは、今どき誰でもできるからさ
710名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:23.32 ID:LtvuPNCc0
>>690
二重に派遣会社を利するための政策だよ。
なぜそこまでして国民の雇用所得環境を壊したいのか
バックに何があるのか考えた方が良い。
711名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:39.59 ID:A4u6CMfXP
キタアアアアアアアアアアアア
3年で問答無用でクビ
派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
712名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:12:07.29 ID:42aJ3AF00
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
713名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:12:59.94 ID:oKnGR9bl0
>>709
結局は一山いくらかで雇って、
使えるやつだけ選別になるか。
714名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:13:14.34 ID:vlFqODJWO
弱者同士が結束しないように弱者が弱者を叩く流れをネットにうまく作ったもんだよ
715名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:13:22.16 ID:YlSxTP/A0
>>316
永遠に20代前半ならだれも苦労せんわ
716名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:13:28.93 ID:jDiRUngC0
>自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、

これわかる人いる?なんで正社員の労働組合が非正規を縛ってるの?
労使間じゃないし、身分制度を作っても許されるの?
717名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:13:45.29 ID:88ROQ9uC0
非道すぎww
3年で慣れた現場、仕事を奪われるのが合法になるのかw
またイチからやり直し

安倍ちゃん鬼やなw
718名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:15.26 ID:4ageA1Ox0
>>706
あぁ、それは失業者のためというより
職業訓練を主催する人のための公共事業だな、むしろ

>>710
そういうことだよね
719名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:22.01 ID:42aJ3AF00
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
720名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:29.67 ID:3yCV438TO
>>176
日本政府の決定が不満なら日本から出て行って祖国に帰れ!
721名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:32.19 ID:7cngzyZZ0
もはや日本企業も大変なんだろうけど
ここに至った経営責任は取らないどころか
末端が合理的に責任を負うよう仕組みを捻じ曲げんなと
722名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:45.62 ID:qyzkYpLH0
>>689
正社員にかかる全コストを含めて比べて、だよ。
企業がコストが高くても派遣を使うのは、
労働力がいらなくなった時にクビに出来るから。
長い目で見れば人件費をかなり安く出来るからだ。

だから、正社員をアメリカ並みに経営者の気持ちだけで
クビに出来るなら、派遣で人を雇う企業なんてなくなる。
割高だからな。
723名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:01.73 ID:n5h0RoYO0
安倍政権は毒ピザ生産工場なの?
724名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:07.29 ID:iQ9j56SA0
なんも買いたくねえわ
バカくさ
はー給料ひっくいのに物価は上がるし
やってらんね
725名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:14.92 ID:ebm5k24x0
もう、マイホームとか夢を持ってる奴は諦めた方がいいぞ
726名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:23.02 ID:rq+yPlq/0
ボンボン安倍は官僚の言いなり、経団連の言いなり、お友達の言いなりの
統一教会に洗脳されたバカ
727名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:52.45 ID:qkTdktWW0
おそらくユダヤとフェニキアの民が同じか同化してるんだよ。ピラミッドと三角関数のなぞをここのところ
ずっと詮索してるんだが、どーもあいつらかなり昔に解いてるんだな。ローマの王族の分離とキリスト教の誕生
次期にやばいことおこってるよね? さらにイギリス王室も血がくせものだわ。
728名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:57.33 ID:2jrmmvZCO
現状の派遣制度は単なる被差別階級を作るだけの極めて不健全な仕組み。
それでも社会的には派遣制度は必要とされてる。
正社員の権利が強すぎるからだ。

だから労働制度設計を見直したいなら正社員の権利を弱める方向で考えるべき。

正社員の解雇要件の緩和は当然に実現させなければならない。
さらに原則は終身在職権は無し、優秀な正社員のみに
終身在職権を与えることにする(つまり現状と原則と例外を逆にする)必要がある。

それをやってもまだなお派遣社員とは雲泥の差なのに馬鹿でワガママな
組合員が受け入れないから正社員を派遣社員に変えるような仕組みばかり出してくるんだよ。

痛みはちゃんとシェアしなければ公平な社会とは言えない。
729名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:13.84 ID:XhXvjx8YO
経営者側は派遣制度見直しは漁夫の利じゃねーのwあとは投資家目線だね
国益優先とか言ってるが安倍ちゃんが一番気にしてるのは株価だけだからね
株価が正常なら何でもいいと思ってる(´・ω・`)
730名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:16.83 ID:nwReFnW30
>>685
若い奴は政治家=悪人みたいなイメージ持ってるからな
新聞や週刊誌でよく目にする政治家叩きの見出し等からだろうけど

政治家全体のイメージが悪くなった事で選挙に見向きもしなくなってしまった
この層は自分の利益にならない選挙に行くよりも金になるバイトの方が大事で優先度が上だからな
731名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:34.19 ID:YlSxTP/A0
>>718
職業訓練とか無駄なこと無くせばもっと失業者に手厚く保証できると思うな
732名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:43.73 ID:Bu69dLNhO
>>686
横から申し訳ないけど、
その例えの「時間辺り3600円」は
元請企業が派遣会社の請求に同意して「先に契約して支払ってる」だろ?

派遣会社は「時間3600円の契約の後」に、
派遣を募集して派遣と労働契約を結んでる。

何故、元請企業が「時間3600円の請求」を認めてると思う?
どこの元請企業もきちんと原価は出してるし
派遣会社の原価や利益率だって大体知ってる。

でも派遣会社に「時間3600円」を支払ってる。

その理由を正確に理解しようとしない人は正社員にはなれないよ。
733名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:58.63 ID:OdsYtuU80
>>714
加えて日本は、みんなもガマンしてるんだからオマエもガマンしなければ
文句言う奴は甘え、というという同調圧力が強いからね。
システム的には北朝鮮に近い気がする。
734名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:17:00.33 ID:4ageA1Ox0
>>316
>働く側が望んでるだけだ

これ言うためには、働く側が正規雇用を希望したら正規になれる
という制度になってないとな

選択肢として派遣しか無いんじゃ、望むも望まないも無いだろうに
735名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:18:44.44 ID:LIWvZNSc0
安倍総理これだけは納得できない
底辺拡大しても税収UPにはならないのに
何が目的なのかさっぱりわからん国力削いでどうする?
少子化問題だってここに行き着くんだし
736名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:18:50.89 ID:tL3P3Tn/0
外交は共産党駄目だが派遣問題は自民よりましだろ、まあ現実には加藤みたいのが出てくるが
737名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:19:48.28 ID:9wsAI67c0
公務員最強の時代だな
738名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:20:04.67 ID:4ageA1Ox0
>>732
>その理由を正確に理解しようとしない人は正社員にはなれないよ

なれるわw そんなん関係ないよw
こういうテキトーなこと言ってるのは、もしかして派遣屋か?
739名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:20:09.11 ID:iQ9j56SA0
日本版カースト制度
不可触賤民に落ちたら
子供すら産めず老後は自殺か刑務所
人口減少したら移民と・・・
日本は外国人に乗っ取られて滅亡だな
マジで政治家暗殺したくなってきた
740名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:20:13.04 ID:qkTdktWW0
どこへ逃げるかなー 水が多いとこじゃないとやばいしなー
741Ψ:2014/01/30(木) 01:20:29.70 ID:vgfw3nlI0
どうみても非正規が増加する政策だな。
非正規でも生きていけることを考えるなら、規制を思いっきり
壊して物価を劇的に下げる以外ないだろぉ。
742名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:20:31.11 ID:Q5dqonJx0
>>733
80年代以降、スト活動とかも迷惑行為的な世間イメージに変えられた気がする
あ、これはマスゴミのせいだっけ?
743名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:20:36.44 ID:/fsiBlDy0
今必要なのは若者の正規雇用ではなかろうか?
票になる団塊の優遇が止まらないけれど
744名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:21:08.16 ID:OdsYtuU80
>>736
自分自身にとって、外交問題と労働問題、どちらがウエイトが重いかだよね。
ネウヨはそこらへんがおかしい。
745名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:21:15.02 ID:tL3P3Tn/0
官僚がアメリカ留学するから洗脳されて帰って来るんだよ
746名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:21:33.87 ID:LtvuPNCc0
ダボス会議に先駆けてWEFは2014年の最大のリスクは所得格差だと報告。
オバマは一般教書演説で格差是正や中間層支援に最賃引き上げまで言った。
首相は施政方針演説冒頭部でネルソンマンデラに言及。
だが日本式の派遣非正規は現在のアパルトヘイト的なそれ。
日本の長引くデフレや未婚化に資する少子化やありとあらゆる問題に絡んでいる
この派遣というシステムを実感なき景気やらかして年金まで派遣に投げて消して
下野までしたのにまだ性懲りもなく派遣拡大している。
二度は有権者は許さないだろうな。
747名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:19.42 ID:42aJ3AF00
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
748名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:25.23 ID:PyXThPO40
こんなにまで文明が発達してもヒトってなーんも変わらないんだな。
外国人労働者受け入れ、今回の派遣法改正って完全に奴隷制度。
749名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:31.87 ID:qkTdktWW0
ネトウヨ=在日のネットサポーターか統一教会か幸福の科学が常識だろ。あんな馬鹿な奴らそうそういない
750名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:48.69 ID:/J1lh03a0
琉球放送なんか2000年代半ばからの手法だよw
3年経ったらいったんクビ→半年後からまた採用(3ヶ月だったかもしれん)
751名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:01.52 ID:jDiRUngC0
これって派遣も3年でクビにして

正社員化も、何年働こうが正社員にできないようにした制度じゃん

どんどん派遣労働者を増やして正社員をなくすシステム ケケ中の勝ち

どんどん派遣労働者を使い捨てにできるシステムでもある ケケ中の勝ち

どんどんピンハネ業既得権益も膨らむシステムでもある   ケケ中の勝ちー
752名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:39.32 ID:nM/XCCve0
で、同一労働同一賃金はなし?
下野した時の「深刻な反省から出直した」宣言はどこへやら、弱者氏ねプギャーの過ちを繰り返すのか
第ニのミンスの跳梁を招くぞこれは・・・
753名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:39.68 ID:5glph58wO
無能は派遣でじゅうぶん
身の程を弁えろ屑
754名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:45.54 ID:Zt4WWsQD0
非正規が増えるのなら、非正規の労働条件の改善をすべき。

労働市場で正規雇用が増えない以上、受け皿となっている、
非正規雇用の待遇改善を求めていかないと、多くは救われない。
755名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:08.87 ID:tL3P3Tn/0
派遣右翼が安倍自民支持する
756名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:11.35 ID:1bIfK7sR0
中小企業の正社員でもこの先いいような気がしてきた
757名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:15.57 ID:fnYICso1O
こういう労働問題のスレには民間労働者や経営者を装った公務員が
格差社会を賛美しながら上から目線で書き込みしてんだろうなw
758名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:15.85 ID:XhXvjx8YO
オリンピックと都知事選がうまい具合にカモフラージュしてくれているから
何かの法案と抱き合わせで可決急ぐと見た(´・ω・`)
議論に時間はかけられないだろw
759名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:17.90 ID:WoQzBa5Z0
>>744
労働しないから、あえて目を向けたくないだろうな。
逃げの捌け口としての外交。
760名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:22.19 ID:iEfGc5WA0
安倍の根底は反日親外人の売国奴
この程度も読めなかったバカウヨwwwwwwww
761名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:25:06.97 ID:vlFqODJWO
俺は非正規で月12万なのに身障のナマポは13万もらってる許せないーとかね
そーゆーセコい争いを巧みにたきつけて上に怒りが向かないようにしてきたわけ
最初は不正受給を叩いてたはずがいつの間にかナマポ憎しの流れに
片山あたりの思いどおりになってめでたしめでたし
762名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:25:25.94 ID:BK5JWMSW0
>>752
ただの企業のポチが、同一労働同一賃金なんてやるわけがないよ。
763名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:25:28.17 ID:3a8CKPVuO
派遣会社のピンハネ率を規制しないと無意味
764名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:25:49.11 ID:YzAyt+eq0
日本の最低賃金は先進国で最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

日本はパートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

最低賃金相対水準比較、日本はチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg

ワープア
http://www.geocities.jp/zengenpatuhairo/_gl_images_/Bb6JJs1CAAAZIG2_1.jpg
765名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:26:22.57 ID:cNU2yiZu0
そうだね、正社員は優秀だもんね。
じゃ、優秀だしどこでもやっていけるのに
何で解雇規制の緩和に反対するんだろ。
766名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:26:29.17 ID:OdsYtuU80
>>753
それよく聞くけどさ、有能な人でない普通の人は、スっゴクがんばらないと
普通に暮らせない国っておかしいと思うんだよね。
767名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:26:51.62 ID:WoQzBa5Z0
結局、仕事はない生保もらえないという人が増える方向だろうから、
不満が爆発するときが将来起きるだろうね。
768名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:08.70 ID:Zt4WWsQD0
>>753
「無能は派遣」じゃなくて、「正社員の雇用を奪う強者が派遣」って制度になっている。
無能なら、そもそも雇われないんですよ。

もちろん、労働者側のニーズとしては、派遣契約ではなく、正社員雇用を結びたい人が多い。
769名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:09.52 ID:XXX1tM5y0
>>702
そんなもの系列企業でもなきゃ大手が潰すに決まっているだろう。
大手の傘下で孫受け曾孫受けの違法企業でビクビク暮らすだけ。
770名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:28.84 ID:iEfGc5WA0
バカウヨは、とにかく自分と異なる意見の人の話を聴かないw
俺は最初から、こうなることが分かっていたがねwww
771名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:32.65 ID:tL3P3Tn/0
規制も必要だから生まれたんだよ
772名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:42.60 ID:4ageA1Ox0
>>743
>今必要なのは若者の正規雇用ではなかろうか?

そう思うね
派遣と正社員の何が違うって、一番は会社への親密感・一体感だから
従業員(派遣含む)のそれが低い会社は、長期的には劣化していくよ

日本中の会社がその病にかかってきてるのかもね
773名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:52.26 ID:X1dAl4KQ0
安倍ちゃんの本丸はネオリベの継承だろ
中韓問題で盛り上げてガス抜きしつつ、
消費税増税や福祉削減、労働自由化を着実に進めている。
きれいに騙されてるお前らネトウヨは、そろそろ首くくる準備したほうがいいのかもな
774名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:01.60 ID:A4u6CMfXP
キタアアアアアアアアアアアア
3年で問答無用でクビ
派遣会社は探す義務はあるが、見つける義務は無い
意味は分かるよな
775名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:05.49 ID:Ddw99rpn0
いいんじゃない?これ
派遣社員の環境はずっとよくなると思うわ
776名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:10.62 ID:88ROQ9uC0
今「3年働いたら直接雇用しなさい」
 ↓
安倍「3年で派遣は首切って良いよwww」
777名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:15.66 ID:qkTdktWW0
また明日かんがえるかー うちは畑も井戸もあるし とうぶんは大丈夫なはずー
778名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:26.25 ID:jDiRUngC0
なおかつ 外人労働者を入れて 賃金抑えて 国民の税金の公共事業は 外人の祖国へ送金

すばらしき 経済の悪循環をつつうらうらに進める
779名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:07.35 ID:Fi4tt1SlO
ますます働いたら負けだな
働くというか雇われるのはな
三角形はピラミッドを表してるのかな
奴隷と支配階級
780名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:18.14 ID:bQVq76vz0
>>773
あいつら首くくる瞬間も安倍ちゃんGJだね、って言うよ
781名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:30.92 ID:vlFqODJWO
>>743
若者といっても一番ヤバいのは既卒以上の非正規
バブル崩壊後の氷河期当時に新卒で正社員になれなかった連中はもはや若者でなはくなってしまった
782名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:41.44 ID:XXX1tM5y0
>>774
なんたって派遣企業がハロワに募集とかいう状態が異常な事だからなw
783名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:23.98 ID:TbhAKCFZ0
そりゃワタミを身内にする自民党だもの。基本、選挙が終われば業界や経営者よりだよ。
784名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:37.11 ID:nwReFnW30
>>744
いやいやウヨの思考って普通の人とは違くて特殊なんだよ
基本的にやつらは日本人は朝鮮や中国人に詐取されてると思ってる
だから朝鮮や中国を排除をすれば内政の自分の将来も変わると思ってる
785名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:50.65 ID:Ddw99rpn0
3年後に契約続行をちらつかせて、理不尽な労働押し付けられる心配が無くなって万々歳
786名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:59.19 ID:4ageA1Ox0
まぁちょっと派遣業者を優遇しすぎだな
あいつら自身は何も生み出さない寄生虫なのに
787名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:10.66 ID:iEfGc5WA0
小泉、橋下、下痢、そして原発
バカウヨは何回騙されりゃ気が済むんだよ!www
788名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:17.32 ID:enRuLrT00
先延ばしだな。
ま、安倍は前「再チャレンジ」とかいって叩き潰されたろ。
789名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:30.32 ID:tL3P3Tn/0
韓国と同じ派遣大国めでたいわ日本
790名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:32:27.94 ID:WoQzBa5Z0
>>781
あと10年くらいで、大量に生活保護でないと生活できない人になるからな。
791名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:32:51.96 ID:BK5JWMSW0
>>784
加えて国士気取りで国側につけば自分が強くなった気になれるからねw
実際はとことん搾取されている側なんだけれども、全く気付いていないのがまたね。
792名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:01.17 ID:jDiRUngC0
これって自殺者増やすしか方法はねーぞ それが狙いなのかも知れないがな
3年でバタバタ失業者でて、ナマポはもらえないようにする でも増える
失業給付は抑える でも増える 新産業へ雇用の流動化のために育成費

またまた社会保障費膨らましてやがるよ
793名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:30.02 ID:r1gIF+mz0
強すぎる正社員の解雇規制には一切踏み込めず仕舞い
ダメだなこりゃ
794名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:52.74 ID:enRuLrT00
つか、あの叩きに乗った連中が多かったんだから、
見捨てるのが賢明。
安倍ちゃんもどうしようもない連中を見限ることを
できるようになったんだろ。
795名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:53.23 ID:OdsYtuU80
>>780
ネウヨはホームレスになっても、公園の便所の個室の中で、まだ自民政府高官気分で
労働問題よりも北朝鮮の核問題や竹島問題を考えてると思う。
796名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:34:21.46 ID:Bu69dLNhO
>>738
製造原価が量れないんだから、
製造業の正社員にはなれない。
労務管理の負荷の理解が無れば総務課の正社員にもなれないしな。

派遣会社に支払ってる請求価格と
派遣従事者に支払ってる時給の差額自体は
元請企業にとってはどうでも良い。関係ないし。

大事なのは「時間3600円」の請求を飲んでまで
派遣会社に派遣を頼むのか?よ。

答えは1つ。派遣会社の業務に時間3600円を支払う価値があるから。

例えば地方の工場は絶対的な労働人口が足りなくて
最低時給に関係なく取り合いしてたりするから
元請企業の人事の能力では人が集められない。
人事機能のメインは東京だから。

派遣会社が派遣に幾ら卸してるかは関係なく
時間3600円までは出せるから出してる場合なら
人を集めた後の事は預かり知らぬ事。

仮に派遣従事者に「時間3600円やるから期日までに
適正な人材を100人集めろ」って言っても
集められないし派遣従事者では責任も取れないだろ。
797名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:34:23.93 ID:jmJxs7QZ0
奴隷
798名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:34:43.94 ID:88ROQ9uC0
>>793
むしろ逆に正社員保護法じゃんこれ
無能な正社員の首を切れないから日本企業は復活できないというのに
799名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:35:28.72 ID:3e99BzuT0
これは安部ちゃんGJだね
800名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:35:35.14 ID:LtvuPNCc0
>>788
あの議連はもともと安倍氏を担ぐ勉強名目の議連。
国公枠200人だったか増やしたという成果はあったが。
折口みたいな屑野郎が経団連理事やってたよなあの時代
一部では懇意にしていたなどと報じられている。
801名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:35:46.46 ID:r1gIF+mz0
>>798
だからそうだよ
そこに踏み込まないとダメなんだ
802名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:35:59.01 ID:UiqkH1AI0
>>744
景気が悪くなれば真っ先に非正規が収入なくなる
底辺がネトウヨで経済政策優先なのは自分たちのため
公務員みたいなぬるま湯にでもいないと共産党とかやってられないよ

田母神がんばれ
803名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:01.19 ID:iEfGc5WA0
秋葉原事件でもアクリフーズ事件でも、何一つ変わらず
寧ろ派遣が増大したw
福島原発事故が起きても、脱原発に向かうどころか、下痢は海外へ原発を押しつけ
国内の原発を再稼働しようとしてるw

因果応報で、この報いを必ず受けることになるだろうwww
804名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:03.54 ID:p01ZFMS80
本当はこんな議論より 派遣自体を無くし
日本人雇用を増やすのが、一番の景気回復の薬なのにやらない
結局目先の利益を追求する 馬鹿ばかり
805名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:18.34 ID:WCTJIgC70
ネトウヨはまず共産党に入るべきだろ
806名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:41.15 ID:Zw9dHS0R0
派遣てブランク1年でもあると嫌がられるし、35歳超えると求人減るらしいし
1ヶ月前の意思確認からしか次の仕事紹介できないし
3年ごとにクビにしてたら、失業保険払いきれないんじゃね
807名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:48.93 ID:pUiMRfa4P
じゃ公務員のホワイトカラーも一度全員解雇して派遣で良いって事だよな

機密なり個人情報なり取り扱うんだろうけど、機密保持契約書で罰則なり規制なり漏れ抑止しておけば問題ないだろ?

日本は社会主義まっしぐらだな
808名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:51.68 ID:tYoso3lI0
>>785
その分、派遣でも良い待遇を求めて人が動き始めるから
派遣会社が、さらにバタバタ淘汰されていくね

どんどん労働環境が崩壊していく
安定的に人も揃わなくなる現実・・・
809名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:37:04.60 ID:4ageA1Ox0
>>796
そんなの誰でも覚えられるよw

派遣屋 乙
810名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:37:12.12 ID:wJG8qNWs0
国民が支持したのに何で文句出てるの?
自己責任だろ
811名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:37:14.37 ID:Zt4WWsQD0
>>784
諸外国の有能な指導者の方々も、この排外主義路線に戦々恐々でしょうね。
こういう中国・朝鮮半島に対する排外主義路線を貫かないと支持者を失う。
そうすると、こういう路線以外の路線変更に対して自ら拘束されてしまい、
事実上、自分で決定権を失ってしまう。そういう状況に置かれたときに、
突発的な事件が発生したら、完全に誤算によるエスカレートを生じさせる。
812名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:06.73 ID:aRkaMJVV0
>>727
イギリス王室は無理やりなんだかヨーロッパ一格式の高い王家みたいになってるよね
歴史的にいろいろ入れ替わってるのにね
明らかに格式の高かったオーストリア帝国やドイツ帝国は第一次大戦で歴史的には消滅してしまったね
その他ロシアもオスマントルコの両帝国も消滅。あれは帝国消滅を仕掛けられた戦争だと思ってる。大戦になる必然性も無かったし
トルコ帝国が消滅してイスラエルの土地も空いてしまったしね

あと王室といえばオランダ王室も怪しいんだよ。オランダは元々市民共和国気質。ナポレオン時代に出来た歴史的に?な王家なんだよ。
ビルダーバーグ会議も絡んでるしね。会議を主催する為に無理やりユダヤ資本によって権威付けされた王室と推測している
オランダ自体、竹中が日本もオランダ革命!とか言ってたり移民多文化共生のグローバル全開の政策してるからね

>ピラミッドと三角関数のなぞをここのところ
これはちょっと気になるw
813名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:15.69 ID:RA72cWsMI
カースト制度完成やな
814名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:24.66 ID:YMY4hNRd0
土台になってる制度自体がメチャクチャすぎて、
今回の法改正がいい方向に向いてるのか悪い方向
にむいてるのかさえ、俺にはわからない。

経営サイドは自分たちの責任を派遣切りによる
コストカットでごまかせる。
しかし、それはいちじしのぎにしかなりえない。
原因は営業社員や経営する幹部が無能であるからであって、
かえって問題はそのまま残るから。
正社員は責任が・・・などというが、
実際には派遣に責任を押し付けている。
派遣会社は昔のヤクザ以上の中抜きを国のお墨付きを得て
合法的に行っている。
いったい何がしたいんだ?、この国の上層部とやらは。

公務員職をワークシェアリングとし失業者などへ解放し、
多数の人を雇う一方安めの給料での有期雇用とするべき。。
また、派遣社員と正社員の格差を解消する方向にするべき。

個人的には、つい最近派遣切りにあい、たった一か月の時間的猶予しか与えられなかった。
運よく採用してもらえたけど、拾ってもらえなかったら自殺ものだった。
本当に派遣は大変だ。
815名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:26.90 ID:LtvuPNCc0
厚生労働審議会でどの委員がどういった発言したか
詳細知ってる人いる?
矛先はどこに向かうかしらんが第二の小泉毅が生まれるかもな。
816名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:30.52 ID:WCTJIgC70
おまえらオッサン達も金美麗BBAの妄言に拍手してたらいつの間にか自分も派遣になってたんだろ
817名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:38.21 ID:Rx1wF2zG0
これは安倍ちゃんGJだね
日本企業復活には人件費の削減こそ効果的
818名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:39:15.41 ID:OdsYtuU80
>>784
朝鮮や中国も無関係ではないんだけどさ、考え方がおかしいよね彼らは
819名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:40:04.95 ID:pUiMRfa4P
下手すると営利派遣組合も作れるな。
国民の半数が加盟する一大ユニオンが誕生するかもしれん

連合組合なんて民主党の支援母体だぜ、役に立たなかったろ。

新しい開拓しなきゃな。
820名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:40:52.24 ID:iEfGc5WA0
ま、もうじき福島4号崩壊で、救いようのない悲劇が起こるw
因果応報で、当然の報いだろうwww

2020年の東京放射能オリンピックは中止になるが、
開催されると信じてるバカウヨはオメデタイねwww
821名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:40:52.48 ID:tYoso3lI0
>>817
正社員が派遣に造らせた物、誰が消費するんだよw

正社員がケツ拭けよボケ
822名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:04.47 ID:jDiRUngC0
>>806
失業給付と生活保護費と成長産業への教育費とか自殺者増加とか
アクリ事件とか たくさん増えるよー
823名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:22.74 ID:ijXvDoi00
安倍「な?経団連には自民党が最高だろ?今度からミンスに鞍替えなんて考えるんじゃないぞ」
824名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:25.67 ID:srCwJhls0
アメリカも製造業が国内回帰してるけど、奴隷のような劣悪な環境にはなく。
日本は不思議ネー
825名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:37.64 ID:Bu69dLNhO
>>809
具体的な反証が何もないあなたには無理だな。

「分かる」と「出来る」は違うし、あなたは分かってすらいない。
一生、小渕が作ってくれた派遣従事者の椅子に座ってなよ。

それが部相応ってもんだ。
826名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:42:32.90 ID:GQBXKukM0
労働者を代えればということは働く人間にとっては同じことだろwwwww
827名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:42:34.02 ID:X1dAl4KQ0
>>795
ネトウヨは目先の生活よりも国の大義のほうが高尚だという建前に踊らされているんだよな
本当は、国民がまともに生活できて初めて国の大義も成り立つものだが、
そこの部分を考えると辛いものだからすっとばしているのか…
とにかく家畜というか、奴隷というか、自分たちが典型的な犠牲者になっているのに見ないふりをしている
828名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:42:35.48 ID:TbhAKCFZ0
>>808
移民をもっと入れるからOKw実際増やそうとしてるし。
829名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:43:17.06 ID:XpZhGQ6c0
>>640
そりゃ、下層民の事は毛ほども考えてない自民党だからな。
何を今更w
お前、前回自民に入れたのなら文句言えねえよw
830名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:43:19.71 ID:URxevAZn0
ザル法
雇用保険が間に合わないくらいの使い捨て。
帳尻合わなくなったんだろ?
失われた20年のツケだよ。
本来なら、年金支給まで老害を雇用継続してはいけないんだよ。
金利とって生活資金貸し付けてやりゃあいいんだよ。
担保は数年先の厚生年金や共済年金
今、銀行は金余り状態だろ?
老害を50前後の給与水準にして雇用する人件費で、高卒・中卒が
まともな給与で正規で何名も雇用できるんだよ。
民主が団塊を守りすぎて定年延長したんだろ?
だから若者が貧困になるんだよ。
831名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:43:46.27 ID:WlAIJT5K0
貧困が進んで犯罪も増えそうだな
労働者冷遇して誰にメリットがあるんだろうな
832名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:44:03.72 ID:jDiRUngC0
今まで派遣切りでナマポ費増えたのに 政府が派遣切りで増やすってバカじゃね しかも今度は3年置きかよ!
833名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:44:35.49 ID:WCTJIgC70
派遣ネトウヨ憤死www
834名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:44:50.75 ID:Rx1wF2zG0
>>821
世の多数を占める正社員が消費するから問題なす
使い捨ての移民と派遣で日本経済復活まったなし
835名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:45:04.39 ID:4ageA1Ox0
>>825
まだいたのか?

自分のレス見てみろよ
派遣屋ですって書いてあるぞ
836名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:45:21.40 ID:tYoso3lI0
>>828
移民とか外国人労働者だと、海外に仕送り(送金)されちゃうから
日本国内にキャッシュが残らない、回らない、消費に回らないんだよ。

死ねよ移民信者
837名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:45:58.52 ID:WoQzBa5Z0
いろいろ問題が出てきたら、給料でなく日本経済のために
働くことの喜びの教育が必要とか言い始めそうだな。

少子化対策で似た感じなことやろうとしてしていたしな。

そして、これって、どこかの企業みたいだなw
838名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:46:16.63 ID:jDiRUngC0
平成28年 1月 政府による派遣切りで職に迷う労働者があつまってまたまた派遣村に集まりました
839名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:46:17.89 ID:pUiMRfa4P
給与も考えたら総額年収の安定した正社員、公務員と同じ税金払う必要無いだろ?

仮に同じ年収400万円でも派遣の身分なら半額くらいの市県民税や所得税にしろよ。

完全な奴隷制度、身分制度で企業利益メリットだけだ、派遣社員のメリットを考えたら納税減額や拒否で国に抗議したい
840名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:46:45.74 ID:OdsYtuU80
>>827
日本の自国民に対して自業自得とか死ねとか叩いてる時点で、自国民を
愛してない(愛国心が無い)わけだし、ネウヨは愛国者じゃないんだよね
たんに自民党を愛してる人達。
841名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:47:02.31 ID:WCTJIgC70
テレビのニュースは目の前に派遣のADがいるのに完全に他人事みたいな口調だな
842名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:47:05.57 ID:QviB2jh40
>>716
 今まで派遣は一時的な業務繁忙時に使うものとされてきた。故に同じ仕事には人を
入れ替えてもトータル3年しか派遣は使えなかった(実際は骨抜きだけど)。
 3年以上にわたる恒常業務は正社員の仕事とされてきた。

 今回の改正では期間の制限がなくなるので正社員をどんどん派遣に入れ替えてもよい。
 それでは正社員の職を奪うことになるので正社員の組合と会社はちゃんと話し合いなさい、
ということ。

 要するに派遣労働者という機械を入れると省力化が進み仕事が少なくなります。
 組合は雇用維持のために省力化に反対で使用者側は機械化を進めたいのです。だから
両者は話し合う必要がありますが機械の意見を聞く必要はありません。
843名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:47:21.42 ID:4ageA1Ox0
派遣が当たり前になると、長期的には会社は劣化する

競合他社がそれでコストダウンしてるし、消費税の税額控除もあるし
自分のとこだけ止めるわけにもいかない

合成の誤謬、みんなで衰弱していく麻薬ですね
844名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:47:32.68 ID:5K8n5OVj0
もう派遣や非正規の地位は、ただ単にこき使って見下す対象のものでしかないだろうよ。
日本人は自分の優位性を保ちたくて誰かを下において優越感で満たされたい民族なの。
みんな表立って言わないだけで内心はいつも思ってるよ。ほら非正規見てニヤついてる
自分を鏡で見てみな。安堵感と優越感に浸ってる顔してるぜ。
845名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:48:10.44 ID:iEfGc5WA0
移民や外人を入れてしまうと、国内消費には回らない
ただひたすら貯めこんで、自国へ送金するだけなのだ
846名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:48:16.39 ID:LtvuPNCc0
厚生労働政務官だったのに派遣会社に出入りしてた丸川氏を
本当は知事選に担ぐ気だったんだろ?舛添と書かなかったら。
で、沖縄はじめ地方選で惨敗ドミノで、これやTPP絡みや消費増税などの地雷踏んで
下手すりゃ政権交代だったかもしれないね。
847名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:48:20.07 ID:r9uTqDgc0
はいはい自己責任自己責任
国賊 ケケ中支持してる馬鹿ってなんなんだろな
848名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:48:24.27 ID:Bu69dLNhO
>>814
経営者の責任は経営責任=利益を出す事だけよ。

使用者責任は就業規則に則った労働契約と労働基準法に準じるのみ。

経営者には従業員を育てる義務も雇用する義務も昭和時代からない。

「育てる必要があったから」従業員を育てて、
「囲い込む必要があったから」正社員で雇用して
就業規則で定年や手当てを保証しただけよ。

必要が先に無いのに無駄な設備投資をするバカが居るかよ。
株主が認めないわ。
849名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:48:48.44 ID:Rx1wF2zG0
>>837
プロ野球選手であった松井、長島両氏の様に国家国民の為に働く喜びを子供達に伝えたいね
850名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:49:14.28 ID:WCTJIgC70
もう正社員のコーヒーに農薬入れるしかないな
851名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:49:23.63 ID:qkTdktWW0
>>812
オランダは干拓地だろ。ヴェニスもさ カルタゴも あとティルスもね。
三角関数は使用範囲(航法・天文学・建築学etc)が広いんだよ。
今の特許と同じでピタゴラス教団のように歴史にしるされてるよりはるかに
昔に解いた民族がいるとすればややこしいなぞが結構とけてくるんだよ。フェニキアの航続距離
ピラミッドの建築工法、クレタの遺跡やミノタウロス アトランティス大陸 南米の水晶のどくろ 
852名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:50:38.64 ID:4ageA1Ox0
>>850
そういう逆恨みはやめましょう
853名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:50:54.89 ID:tYoso3lI0
>>845
うちの工場、ベトナム人の留学生が多数いるけど生活は質素そのもの
みんな家族に仕送りしてんだとさ

金使えよ、と思う
854名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:51:02.44 ID:TCU9ntmI0
>>600
そうなんだよな。
仲間内でおいしい思いしてんだよな。
みんなバカだから福一は危険だと誤解しているが安全な職場だぜ。
855名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:51:19.18 ID:281LLMnDi
いつかは正社員の夢を見て自民党に投票したみなさんお疲れ様でした
856名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:51:29.74 ID:Zt4WWsQD0
>>844
ただ、日本の歴史的に、そういう馬鹿さ加減に気がついた人はいるんですよ。
今の人だけが、それに嫌気が差していたわけではない。
857名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:52:59.23 ID:iEfGc5WA0
2015年12月31日までに、福島4号プールは崩壊する
派遣は3年ごと?
後2年で救いようのない悲劇が起こるからどうでもいいよ!wwwww

因果応報で、当然の報いで、良かっただろうw
反日売国奴下痢が涙目w
ザマァだわ!wwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:53:29.94 ID:WCTJIgC70
派遣会社経営の麻生太郎を応援してた馬鹿いるだろ
859名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:53:37.86 ID:nZYsT2ib0
日本の教育体系は昔から大差ないのだから非正規社員は無能論は全然外
れてるだろ。
860名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:54:15.95 ID:Bu69dLNhO
>>839
「所得に係る」所得税に別はない。公平なものよ。

年収400万円の人は所得を何で得ようが
公平に年収400万円なりの税金を支払う。

控除は自身に経費が掛かってない派遣従事者には認められない。

税金の基本を理解しなさいと。
861名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:54:23.12 ID:42aJ3AF00
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
862名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:55:04.56 ID:fVHLsFzS0
派遣だらけの職場のプロパーは悲惨
863名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:55:23.42 ID:Y2ZcFLoN0
中国からの農産物の農薬って
本当はテロだろ
864名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:55:52.15 ID:txd0KU+w0
ネトウヨは仕事してないから関係ない
865名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:56:19.01 ID:URxevAZn0
因果応報とか不退転とか創価が使いたがる言葉だな
866名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:56:40.60 ID:jDiRUngC0
3年たったら一せいに失業者出るってことなの?
867名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:57:23.95 ID:Hf9EGybZ0
3年ごとに違う職場へたらい回しされるだけだよ。
868名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:58:18.75 ID:Q9Oz0iek0
派遣が固定化というよりごく一部の本当に優秀な正社員以外が全員派遣社員になる感じか。
869名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:59:10.52 ID:YzAyt+eq0
日本の最低賃金は先進国で最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

日本はパートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

最低賃金相対水準比較、日本はチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg

ワープア
http://www.geocities.jp/zengenpatuhairo/_gl_images_/Bb6JJs1CAAAZIG2_1.jpg
870名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:59:13.38 ID:3yCV438TO
派遣法が変わる話は去年から問題提起してたけど誰も気にしなかった。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html

国民がバカだから政府からもバカにされる。
本当に愛国心があるなら国内を見張れ。国の上司は私達国民だ。

日中韓出来レースのめくらましに誤魔化されるな。
あんなの国内に目を向けさせないブラフだ。

靖国パフォーマンスごときで国民の不満を誤魔化せるとは、舐められたな。
871名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:59:17.95 ID:tYoso3lI0
>>855
非正規が労働人口の40%越えだっけ?

逆に現場で汗水たらして仕事してない、命令だけしている
老害連中は首切られたら、今後どうすんだろうと不思議に思う。

派遣拡大、移民流入・・・どんどん消費は減っていくのに・・・
872名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:59:32.16 ID:jDiRUngC0
ピンハネ会社なんか人から金ピンハネするだけでなんの生産性もない
会社なのに なんでこんなに権限持たせる必要あるのかな やっぱケケ中の勝ちってことか
873名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:59:40.55 ID:M/aNimwr0
派遣禁止して正社員の解雇用件緩和したほうがまだマシなような気がするんだがそれだとブラック企業が得するだけか
874名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:00:19.52 ID:4ageA1Ox0
875名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:00:44.47 ID:KmE56Ezri
>人材派遣業者はすべて国の許可がないと
>営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

なにげに、ここが重要だったり。
ピンハネ率を規制してもらいたいもんだわ。
876名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:01:03.09 ID:Kwl9CHzM0
>>868
優秀とは限らない、派遣は無能ならいつでも首切られてすぐ新しいのが入ってくるが、正社員には流動性がないんだから
877名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:02:04.16 ID:qkTdktWW0
>>812
バイキング=フェニキア      オーディン=ヘルメス
バイキング=イギリス王室だから

フェニキア=ベニス・カルタゴ・ティルス+おそらくネーデルランド

すべて同じ一族なんだよ
878名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:03:36.32 ID:STjYzo8h0
>>820
オカルトセンサー的になにかソースある?
あるなら教えて欲しいな
879名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:03:38.31 ID:Bu69dLNhO
>>866
3年毎に失業者を出さない様に、追い出される派遣に
新しい職場を派遣会社が用意しなさいと
政府は言ってるけど、多分労働契約を最長3年にしておしまい。

就業規則に別段の定めが無い場合は労働契約の期限が
有効になるから解雇では無く契約の満期終了でおしまい。
880名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:03:56.29 ID:jDiRUngC0
>>873
解雇用件って労働基準法簡単に変えれないからだろ
しかも特区だけでやったら治外法権だとか叩いてくるし
所詮な誰かを餌食にすれば誰かが救われるとかもうその手には誰も乗らないんだよ
それに乗らされて結局 正規も非正規も全部貧困化して金持ちだけ得しようって考えなんだよ
881名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:04:11.77 ID:YmKpTVNc0
>>869
92年頃・・・・・・昼飯代合わせて毎日1万円の小遣い貰ってたわ。 
中学生だったな。 
学校サボって羽田から飛行機乗って沖縄に遊びに行ったりした。
882名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:04:28.92 ID:6nUpBXjE0
日本における派遣って好きな時期に働こうって需要を満たすものじゃないからな
企業側が人員を安く使い捨てるためだけのもの
883名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:04:46.28 ID:tiHcMfxJ0
安倍を応援して中韓の移民に仕事を奪われる底辺ネトウヨ
884名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:04:50.95 ID:Q9Oz0iek0
>>876
これからはその流動性がないって部分も変わってくと思うけど。
885名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:05:39.37 ID:WCTJIgC70
アデコだのマンパワーだの大手外資がガッチリ入り込んでるから今更規制なんか出来る訳が無い
886名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:06:31.25 ID:cNU2yiZu0
労使関係の法律が多すぎる、労働者を守る法律は
最低賃金だけで良い。
887名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:07:11.61 ID:TIDTm7Qi0
>>875
ケケ中が自分の首をしめるようなことはしないだろう
888名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:07:43.33 ID:OdsYtuU80
>>870
靖国に眠る英霊達は、俺たちのことより今生きてる日本人のことを考えろ!
といいたいと思うなw
889名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:07:50.20 ID:WCTJIgC70
おまえらもうさんざん批判してたナマポ自分が貰うしかなくなったな
890日本\(^o^)/:2014/01/30(木) 02:08:21.16 ID:/6ygx2di0
日本、ついに衰退国に。労働環境でインドネシアに完敗。日本共産党の「名ばかり労働運動」は決定的に。
http://hri.hidajapan.or.jp/u/news/g4dz1ifha6ptuo

>>850
もう政府が格差社会にメスをいれないかぎり、派遣がどうのこうのという事件は増えるばかりだろ。
時速80kmしか出ないレクサスとか、ビールの臭いがする寿司とか冷遇テロは激増しそう。
日本製品買うのも命がけの時代になってきた。
891名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:08:28.26 ID:jDiRUngC0
>>886
それを労使間で話合うのが民主主義なんだよ
ケケ中とか一方的にやってるのは民主主義じゃないね 共産党の方がよっぽど民主主義だよ
892名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:09:32.91 ID:W4oKH6xk0
第二第三の加藤がアップはじめてそうで怖いなぁ
この日本でなんの希望もなく絶望しかない人生が待ってるなんて誰が想像したろうか
どうなるんだろうな
893名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:10:55.85 ID:Bu69dLNhO
>>873
就業規則>>解雇要件だから無駄よ。

労働契約法も労働基準法も就業規則の下にあるのよ。
それは「労働者の意思と権利を守る為の労働組合」と
企業が取り決めた就業規則を絶対の存在にしたからよ。

文句は企業や政治家では無くて、反米や護憲に勤しむ
無能な日本の労働組合や日本共産党や社民党に言いなさいと。
894名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:11:43.88 ID:Zt4WWsQD0
>>884
正社員は一旦入れたら無能だろうが病気しようが60まで解雇できない
正社員業務を難しいとこに絞れば絞るほどリスクは大きい

そのうち企画課長でも総務部長だって派遣にするだろう
で派遣に運営される会社に、無能な正社員が寄生して60までしがみつく。会社ごと傾きかねない
895名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:12:48.30 ID:3j8ogKhU0
>>893

つまり、企業が取り決めた就業規則が諸悪の根源ってことだろ?
企業に責任があるってことじゃん。
なに責任転嫁してんだよ。
896名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:13:19.34 ID:jDiRUngC0
>>893
何ウソ言ってんだよ 憲法があって労基があって就業規則があんだろ
897名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:14:02.84 ID:cNU2yiZu0
>>891
各々の労使関係に国が口を出すのはおかしいだろ。
従業員を大切にする企業も有れば、すぐに首切りする企業もある
別にそれで良いじゃない。
色々な経営があるさ、それが民主主義であり
自由主義経済さ。
898名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:14:54.10 ID:3yCV438TO
>>888
英霊は安っぽいパフォーマンスのダシに使われただけだ。

それで喜んでるバカな国民だから舐められる。
899名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:14:56.77 ID:qAhpcNKz0
【都知事選】 細川護熙氏 「福島の影響で、北極海のシロクマなど生物が大量死してる。ロシアの極秘資料で見た」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391014020/
900名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:16:12.25 ID:OdsYtuU80
>>890
そういやずっと前はネウヨ、労働環境に関して、中国、韓国よりはマシとかいってたんだけど
だんだんとハードル下がってきて、東南アジアよりはマシ!って論調になってきてたんだよねw
そのうち北朝鮮、カンボジアよりマシとか言い出すと思う。
901名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:16:30.09 ID:96QHKZ7DO
国にピンハネされる分が発生?
902名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:17:34.37 ID:Rx1wF2zG0
業種によっては管理職ごと派遣に変わっていくだろうね
有期契約なのだから調整が効くし高給な待遇も増えていくと思うよ
903名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:17:53.55 ID:7KUkhV5L0
>>894
誰かが言ってたけど
正社員というのは、日本の強固で巨大な既得権益のひとつ
まあその通りかと
会社が傾いたらパナやソニーも正社員にまで切り込んでるけど
ここまでの道のりには多数の非正規の犠牲があった訳で
904名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:18:15.87 ID:jDiRUngC0
>>897
じゃあ財界は労働法のことで政治に口をはさむなよ 派遣労働自由化元に戻せ
905名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:18:22.97 ID:Zt4WWsQD0
>>898
すでに国のために尊い犠牲となって亡くなられた「方々」になってますけどね。
「英霊」だった部分は、「方々」になってしまった。これが国会答弁です。

中国メディアに、靖国にヒーローはいない、英霊はいないと言ってしまったものだから。
すでに英霊ではないんです。安っぽいパフォーマンスのダシという印象は拭えないです。
906名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:18:36.75 ID:NfjBftmo0
>>875
俺と竹中が儲けるのを邪魔する業者は
だと思いますよ
907名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:20:53.56 ID:5IIiKTuR0
これからは派遣じゃなくてパートが増えるってことですか
908名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:21:55.11 ID:LtvuPNCc0
>>882
そもそも間接雇用にする理由は無いし、
時間当たりの給与厚生条件を真っ当なものにしてからやることだしな。
賃上げが政権の分水嶺なのに、おかしなものが多い、名目賃金の下落に繋がる政策や
デフレ下に供給過剰化政策とか。首をかしげたくなる。
909名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:22:01.10 ID:3yCV438TO
>>905
そんなのを当選させたのが私達。
910名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:23:01.71 ID:wLKK/2nI0
企業側だけしか有利でないのな
三年で次探して覚えるとか高齢者にはきつそうだな
911名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:23:17.17 ID:tL3P3Tn/0
いや不景気で雇用の受け皿ないのに女性の社会進出とか言うから安倍ちゃん
派遣増やすんだよ
912名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:23:27.56 ID:Rx1wF2zG0
>>875
パチンコも消費者金融も国が許可しております
913名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:23:51.34 ID:CoiNtjzrO
非正規拡大は時代に逆行してる
今こそ正規増やして税収入安定させなきゃ
少子化対策にもなる
非正規拡大はワープア拡大底辺拡大
五年も保たないよ
914名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:23:53.67 ID:Bu69dLNhO
>>895
「企業が」では無く「労働組合が」なんだよ。

企業は法律で作らないといけないから作ってるだけで
就業規則がある以上、直接雇用の従業員の権利は
労働基準法、労働契約法、司法が絶対の権利として守る。

だから直接雇用の従業員は滅多に解雇出来ないし、
手当てや福利厚生が厚い=企業の負担が大きい。

全部、法的な先取特権が認められてるから企業はにげられないし、
無能なアカい労働組合はこれを労働争議の成果として必死に守ってる。

企業はこの労働組合の姿勢に対して何も出来ない。
企業側から就業規則を変えましょうなんて通る訳がない。

だから自社の就業規則は関係ない、自社の労働組合も
一切、関係ない派遣会社を使うのよ。
915名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:24:56.08 ID:i/83oOf30
労働者を軽視する社会に未来は無い気がするなぁ
916名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:25:05.67 ID:efNEyY9j0
大学生の頃派遣やってたけど企業が払う金額2000円であなたの時給1200円ね
って最初の契約の時一瞬紙見せられたけど、今もあんな感じなのかね?
917名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:25:24.16 ID:mq8L4ucKP
だってさ、ネトウヨどもw 

なんでこんな連中に票入れちゃったの?バカなの?死ぬの?
918名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:25:33.68 ID:jDiRUngC0
前ココ →2008年 12月31日 企業による大量派遣切りが発生 派遣村できる

次ココ→2017年  ×月×日   政府による大量派遣切りで失業者大量発生 派遣村できる
919名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:26:03.55 ID:7KUkhV5L0
>>911
雇用の受け皿はあるけど
土木や介護など3kは敬遠されてる
いわゆる雇用のミスマッチ
920名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:26:38.94 ID:tL3P3Tn/0
不況下で女性の社会進出→一つの仕事を男女で取りあう→非正規人口40%達成。
921名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:27:06.65 ID:i/83oOf30
そもそもこれは経済界からの働きかけだろ
労働者の為になるわけ無い
922名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:28:12.38 ID:X1dAl4KQ0
>>897
自由主義経済の基本となる功利主義には倫理的問題があるという批判が
すでに150年前にあった。
それに対するJ・S・ミルの回答が「人間は肥えた豚より痩せたソクラテスになりたがる存在」だというものだった
当時のプロテスタント系保守から見ると妥当であったかもしれないが…
日本は豚ばかりなのか、国そのものがやばいよね
923名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:28:34.72 ID:Zt4WWsQD0
>>894
私とIDかぶりですね。久しぶりですが。
924名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:28:56.27 ID:uheX/ttN0
派遣屋のピンハネ率が一向に法で定められないのは
献金しまくりだからなんだろうな
925名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:29:11.78 ID:tL3P3Tn/0
受け皿ないのに女性の社会進出とかやってアホでしょ安倍ちゃん
926名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:29:32.54 ID:Q9Oz0iek0
>>920
紹介してる仕事の7割が女性向けで3割が男女可の仕事だと派遣会社の人に聞いたんだが。
これだと男はあぶれてしまう
927名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:29:33.80 ID:/6ygx2di0
>>894
でも数千個の商品に農薬は入れないだろ?
928名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:29:54.36 ID:6dJmwHVG0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
929名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:30:54.73 ID:Bu69dLNhO
>>907
週20時間以上、長期前提のパートは
企業負担(実費・労務管理の手間)が大きいから
同じ作業を派遣に切り換えてる訳で。
930名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:31:31.22 ID:OdsYtuU80
イヤだといっても始まっちゃうわけだけど、せめてみんなが怒ってくれてたらなあと思う。
年寄りたちがバカみたいに今でも「純ちゃん」とか応援してるのを見ると心底暗い気持ちになる。
931名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:31:49.13 ID:mSH3JXHx0
>>1
正社員禁止にしたほうが早くないか?
932名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:32:45.87 ID:7KUkhV5L0
933名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:32:56.65 ID:tL3P3Tn/0
そもそも工場は中国行って女性の社会進出とかやるから余計に仕事ないんだよ
934名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:33:51.66 ID:i/83oOf30
派遣でもいいのよ
ボーナスくれるなら
935名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:33:56.27 ID:jDiRUngC0
しかし ふざけたやつらだよ

待遇悪化賃金下げたい時は 派遣自由化、法改正など

賃金上げたいときは 口でお願いするだけ
936名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:34:03.35 ID:2L2t+RGm0
国内で回してるような業界は派遣禁止しろよ
輸出が主役の業界は派遣があっても仕方ない
937名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:34:57.60 ID:a0F/mPph0
「美しい国、日本」=「鬱苦死萎国、日本」
938名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:35:06.27 ID:96QHKZ7DO
竹中ワタミじゃ労働環境良くならんわな。
939名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:35:18.40 ID:P8Rp/iO00
若い外国人もイパーイやってくるし
おまえら完全に終わったなw
940名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:36:25.59 ID:agFtVBbcO
>>916
搾取されすぎでね?
残業した場合はどなの?残業分も派遣会社持ってくの?
941名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:37:56.95 ID:tL3P3Tn/0
まあ加藤が量産体制に入ってるわ
942名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:38:03.71 ID:Bu69dLNhO
>>933
女性に出来る作業は女性にやらせた方が
企業と女性労働者の両方にメリットがあるから仕方がない。

結局、男性は海軍大将みたいに暮らせないだの待遇がどうの言うし
2chの無職みたいに見合わないだの、勘違いな事を言うのよ。

元々、上がり目が無い作業なら女性に就かせた方が
雇う側も楽だし、雇われる側も仕事を押し付けられなくて楽なのよ。
943名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:38:54.84 ID:P8Rp/iO00
IT元請け120で受注して
一番下の派遣会社に行く頃にはもう60わってて
本人は30未満だったな
944名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:39:15.42 ID:U5dHkW4K0
働いたら負けの時代になってきたわぁ
さすが自民党 
日本人の中に階級を作り奴隷化する政策を促進する政党!

ブラック企業の正社員のアイデンティティを保つため

派遣は奴隷!
945名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:39:17.69 ID:jDiRUngC0
>>1
>悪質な業者は排除するよう制度を改める。×
 
 悪質な政府は排除するよう制度を改める。○
946名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:39:26.44 ID:OQT09Jts0
派遣テロ勃発だなこれは
947名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:40:08.44 ID:7Z6lOVNw0
自社で派遣会社作ってその会社から派遣と言う形で雇えばめちゃくちゃ経費削減できるね
948名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:41:30.83 ID:jDiRUngC0
そんな能力あるなら派遣非正規やってねーって
3年で解雇されれば底辺は苦しむぞー このひ・と・で・な・し
949名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:42:32.86 ID:ZOCcm49nP
自民党の奴隷政策で自殺者増加
治安がますます悪化というスパイラル
950名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:42:57.72 ID:7KUkhV5L0
>>947
もう大手では主流では
関連子会社の派遣会社経由で
簡単な事務職とか募集してる
951名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:43:23.65 ID:i/83oOf30
>>947
その手の派遣会社は既に一杯あるわけで
952名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:43:36.87 ID:r3chyU4b0
日雇い派遣なんて安すぎだろ
ピンハネひどすぎだし日給最低一万ぐらい貰わんと
953名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:44:01.64 ID:jDiRUngC0
3年働いて 首になって
また就職したらまた3年で首になって どこにそんな世界あんだよwww
954名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:44:21.77 ID:tL3P3Tn/0
非正規程度の受け皿しかないのに女性の社会進出するのは無理が出る
955名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:44:34.16 ID:Bu69dLNhO
>>947
今は「親会社の資本の紐付きの派遣会社」では不可能。

同族企業で資本関係のない3男辺りに
派遣会社をやらせるとか小さい商いでしか無理。
956名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:45:23.44 ID:5IIiKTuR0
>>934
そう。ボーナスがないor寸志レベルってのが格差社会を感じるよね
957名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:45:27.22 ID:P8Rp/iO00
特定派遣制度がなくなるけど、一般派遣の免許とれない会社は
客に直接雇用してもらうんじゃなくて、業務請負になるだけで実質なんも変わらんよw
958名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:46:18.50 ID:q2dNJIs4O
派遣会社は全部国営にして派遣社員は全部公務員にしろよ。
959名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:46:22.88 ID:jDiRUngC0
派遣非正規は今では40%なのに、そんな労働環境で雇用不安定な社会
を進めればデフレ克服しますとか 成長しますとかふざけたこと抜かすなってキチガイ
960名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:46:40.11 ID:zCavJxoy0
正社員と社会保障の待遇を同等にすれば別に問題ないだろ?
それができてるなら自由な労働形態ってなる訳だからな>>1
961名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:47:13.20 ID:nwReFnW30
>>952
日雇いも再解禁らしいな
ニーズとか多様の働き方がどうのこうの言ってるけど全部嘘っぱちw
962名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:49:15.10 ID:Zt4WWsQD0
>>961
オリンピック開催自体が、ショックドクトリンですからね。
全てをオリンピック優先で考えて、不満を上に向けさせないための。
963名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:49:42.04 ID:lYqO69Q70
これは経済合理性はあるけど、最低時給引き上げかマージン透明化とセットにしないと、社会が不安定になるんじゃないかな
964名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:50:20.26 ID:W4oKH6xk0
ゲリゾーは底辺のゴミは徹底的に日本繁栄のため人権無視でボロ雑巾になるまでこき使ってやれと思ってるからな
おまえらはホルホルしまくってたけど
965名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:51:34.40 ID:jDiRUngC0
毎回毎回3年ごとに失業者とナマポ増やすのかよ やっていけるのかよ
966名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:51:41.18 ID:i/83oOf30
ここまで派遣てもんを自由にすんなら、せめて派遣会社にもうちょい縛りを課すべき
967名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:53:18.37 ID:J/JYLt+90
・派遣法の歴史

1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)

2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
2004年03 派遣屋と金貸等の兼業禁止規制が撤廃
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年
968名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:53:45.99 ID:jDiRUngC0
これなら経団連に首相やってもらってもたいして変わりねーじゃんかよ
969名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:54:25.78 ID:q2dNJIs4O
ますます少子化が進むな。
970名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:55:13.47 ID:i/83oOf30
資本家の言うことばっか聞いてたら、共産革命が起こるぞ
971名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:56:46.96 ID:jDiRUngC0
>>969
3年ごとに職を失うんだぜ 今非正規40%だぞ
こいつら国賊だろ 
972名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:56:50.89 ID:WJB/kTjM0
3年きちんと働いてもらった派遣さんにもっと働いてもらおうって法律なのにね

しっかり働いてもらって会社に貢献大な派遣さんに報いようって法律であって、
派遣の仕事すらオボつかないド底辺にはそもそも関係のない法律である
973名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:57:20.77 ID:ZOCcm49nP
大企業から献金貰う簡単なお仕事です
974名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:57:29.39 ID:Bu69dLNhO
>>967
派遣会社は50年前からあるんだけどね。
26業務の秘書、キーパンチャー、書類整理がそれ。

中曽根が派遣法を作った理由まで考察すれば
ニーズや実体を国が追認してるだけってのが分かる。
975名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:57:48.27 ID:FXVkflwK0
まぁ放っておけ。
こんな事したら、すぐに経済破綻するから。
こいつらは一度地獄見ないと理解出来ないんだろ、
だったら地獄見せてやれよ。
976名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:58:30.51 ID:J/JYLt+90
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html
■平成16年度ピンハネ率
                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率
一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%
特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%
               (派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)

※賃金は8時間換算

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 米国派遣業のビンハネは、10%上限。
                 日本派遣業のビンハネは、青天井。
                  日本人の奴隷売買も解禁
                   規制緩和の成果だな。
977名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:59:02.24 ID:43EKTAx00
テロを起して政治家達を皆殺しにして全てを勝ち取るか、何もせずに飲み込まれて
奴隷で一生を終えて死ぬか究極の2択だから
奴隷希望なら何もするな、これからの未来を自分達で勝ち取りたかったら
テロをしろ暴動起こして政治家、官僚、財界、経営者を皆殺しにしろ
それ以外の道は何一つない
978名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:59:08.73 ID:96QHKZ7DO
ネトウヨも
兵卒も
容赦なく捨て駒にされる日本。
みんなも国のために死ぬ訳なので靖国に祀られる良いのにな
んでもって念願成就か?
979名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:00:23.50 ID:ZOCcm49nP
世襲だらけの裕福な坊ちゃん議員しかいない自民党じゃ
非正規、ワープワの苦しみなんて理解できんだろうな
農薬ミックステロ増えるなこれは
980名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:00:54.98 ID:jDiRUngC0
>>972
3年ごとに人を変えればって書いてるだろ 3年で解雇されんだろうがよw
981名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:02:30.50 ID:Bu69dLNhO
>>972
それはない。元請企業の現場からすれば
「その仕事がある限り、現状のまま」が一番楽。

政府の「見せかけの失業率改善」の為にバタバタするメリットがない。
机上の空論では3年後は一気に就業者が2倍になる訳だから。

元請企業からすると無意味。
982名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:02:48.08 ID:5IIiKTuR0
正規と非正規で給料格差がなくならないと
この非正規を増やすって政策は完全に裏目に出てるよね
983名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:04:29.10 ID:e/n7D9/50
こうして正社員様は守られるわけだ
984名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:05:04.11 ID:RA72cWsMI
非正規からはい上がること事実上不可能
985名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:05:48.12 ID:u8NjpI580
正社員減らして、派遣社員で置き換えるって・・・

IMF経済植民地になって以降の、まるで下朝鮮社会みたいな労働環境に、日本をしていくということ?

下朝鮮は時給300円で働く派遣社員ばかりだよ?日本もそうなっていくの?安倍自民党政権で。

 
986名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:05:50.02 ID:ZOCcm49nP
非正規は結婚できないんだから
レイプ、女児誘拐、その手の犯罪増
企業への怨恨テロ増

自民党は不安な暮らしを推奨してアホなんだろうな
987名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:06:48.72 ID:nFS8KvYA0
>>1
条件が足りない!
派遣会社のピンハネ率をちゃんと規制しろ!
988名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:07:48.67 ID:RA72cWsMI
誰のために、誰を幸福にする法律なのか
989名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:10:10.38 ID:QjRMWxVkO
3年過ぎたら正社員にしないといけないのを理由に
契約終了して別の派遣の人を入れている現状から
同じ人が派遣のままだけど同じ職場で働き続けてられるようになるのだと思ってた
全然違った
990名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:11:05.19 ID:Bu69dLNhO
>>988
今、無職の中年に3年後に就業機会を与えるため。

「安定した良い派遣の仕事」が既に既得権益になってるからね。
991名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:12:02.76 ID:DnEsxI4ZO
>>960
それが竹中の言ってる事なんだが
同一労働同一賃金とは言ってないから
給料が安くて、厳しくなる
実質スーパーやホームセンターのパートのおばちゃんたちと一緒
992名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:12:03.18 ID:FXVkflwK0
アホか。
993名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:12:56.74 ID:Ps17l2s8I
共産主義より本人の努力次第で奴隷にも資本家にもなれる
労働機会の平等性と身分の流動化が究極だけどな
994名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:13:16.17 ID:7KUkhV5L0
>>988
未婚の20〜30代女性がホワイト企業に派遣として潜入し
男性正社員と婚活できる機会を提供
これ案外おすすめ
995名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:13:22.06 ID:u8NjpI580
労働者派遣法改正

 企業は派遣を3年で交代させるなら無期限で派遣を雇う。
派遣を固定化し派遣に仕事を任せる。そして企業は正社員減らして、派遣社員で置き換え人件費を減らすって・・・

日本中の企業をアグリフーズみたいにしていく政策。

これはIMF経済植民地になって以降の、まるで下朝鮮社会みたいな労働環境に、日本をしていくということ?

下朝鮮は時給300円で働く派遣社員ばかりだよ?日本もそうなっていくの?安倍自民党政権で。

 
996名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:13:31.63 ID:zCavJxoy0
社会保障に格差なく、選べる労働形態って欧州風にしとけって。
体裁のいいバイトのような解釈されんぞ?>政府
997名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:14:23.00 ID:i/83oOf30
派遣じゃ家なんて建てれんから消費も落ちていくわな
998名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:16:06.05 ID:Zt4WWsQD0
>>990
お詳しいですが、どのような専門家の方ですか。
999名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:16:54.76 ID:Bu69dLNhO
>>989
それは勘違い。

元請企業には「正社員」にする法的な義務はない。

引き続きその人(派遣従事者)を同じ現場で使いたい場合、
或いはその人が抵触日以降も同じ現場で働きたいと申し出があった時は
元請企業は、その申し出を受けなければならないってだけ。

引き続きその人を雇いたいと元請企業が思っていなければ雇われる事はないのよ。

だから抵触日前に雇い止めされるのよ。
1000名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:18:08.94 ID:u8NjpI580
消費税も上がる、軽自動車税も上がる、原付税も上がる、国民年金もまた上がる、電気料金も上がる、ガソリンも上がる、灯油も上がる、輸入小麦も上がる、粉もの食品・お菓子も上がる、輸入飼料価格が上がる、家畜の肉類価格も上がる・・・


 しかしお前らの給料は下がる。

 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。