【社会】カルデラ湖の十和田湖、1日で地震800回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★カルデラ湖の十和田湖、1日で地震800回

仙台管区気象台は、十和田湖で27日に地震活動が活発となり、800回以上の
地震が発生したが、28日には減ったと発表した。

同気象台は「付近の地殻変動に変化は見られず、火山性微動も観測されず、
火山活動に特段の変化はない。噴火の兆候も見られないが、今後も注意深く監視する」としている。

同気象台火山監視・情報センターによると、十和田湖は火山噴火でできたカルデラ湖。
27日午前10時頃から、十和田湖のうち、中湖なかのうみ付近の深さ4〜7キロ
・メートルを震源とする地震が増え始め、午後5〜7時には1時間あたり100回
以上を観測した。周辺住民への聞き取り調査では、体に感じる震度1〜2相当の揺れ
があった。地震の発生は徐々に落ち着き、28日には1時間あたり1〜10回ほどに減った。

(2014年1月29日17時30分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00633.htm
2名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:01.06 ID:S+h824B50
火が強すぎた(´・ω・`)

http://pbs.twimg.com/media/Bejhs6XCAAEXXV9.jpg:large?.jpg
3名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:15.92 ID:9/XDmC8H0
カルデラ一番♪
4名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:30.25 ID:G9l9VutS0
魚もビックリだろ
5名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:31.86 ID:CuAVgknG0
何が始まるんです?
6名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:44.27 ID:ROtZhraj0
来るか
7名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:56.49 ID:MWtjgvuq0
>>2
(゜ロ゜)
8名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:21.74 ID:94FThPi9O
え?
十和田湖って青森の??
あたい青森市なんだが。。。。
9名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:33.99 ID:0NdFXvBzP
強制連行された朝鮮人が掘った湖だっけ?
10名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:46.07 ID:kKofIVAzP
富士山の800倍だっけ?
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:47.93 ID:Gm5otBEL0
同じカルデラ湖としての富士五湖がこういう事態になったらヤバい
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:56.32 ID:H/cpp7Sr0
くるよ
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:01.72 ID:3XwfcjFA0
十和田湖噴火-Wiki
大きな噴火は、5万5000年前、2万5000年前、1万3000年前に起こったと考えられている。
十和田湖の原型(外縁)は、約3万〜2万5000年前の十和田火山の大噴火と陥没(第一カルデラ)によってできたと考えられている。
東湖や西湖はこの第一カルデラの一部である。1万3000年前の噴火の火砕流は青森市付近まで到達している。
915年(延喜15年)、十和田火山は大噴火を起こした。このとき毛馬内火砕流が周囲20kmを焼払った。この噴火は過去2000年間、日本国内で起きた最大規模の噴火であったと見られる[6]。
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:01.89 ID:OQEpZ5KbP
>>5
六ケ所村崩壊だそうですw


東京新聞:青森・六ケ所村に火砕流の痕跡 再処理工場の敷地に2回:社会 ...
www.tokyo-np.co.jp › 社会 › 速報ニュース一覧‎
2014/01/19 - 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)
の敷地に、火山噴火に伴う火砕流が3万2千年前と1万5千年前の2回到達し
た可能性が高いことが19日、原燃が原子力規制委員会に提出した資料で分
かった。いずれも南西約60 ...
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:33.85 ID:sPE1i3V20
>>2に全部持って行かれた
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:46.48 ID:xHywdA800
>>3
電話は二番♪
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:46.88 ID:lwcwcbAL0
311地震から噴火のコンボはどの火山に来るのかな
まあ、富士山はマシな方で阿蘇とか箱根はヤバイよな
18名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:48.06 ID:9qaCAkC/0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292287
日本への恩義は忘れない インドと日本が軍事同盟で共に戦う時代が到来するか!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
3千人超追放! 北朝鮮が中国と本気でバトル!? 【張成沢氏処刑】画像もアリ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292426
【犯罪集団】本当に残留孤児か? 怒羅権による犯罪頻発

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=195839
ついに来た!! 竹島日本領宣言で 宿敵韓国との戦いの時!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
【公明切りへ】安倍首相 公明連立では『安倍カラー』は実現できない

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=290438
【これは珍品だ!】韓国から出てきた朝鮮戦争の画像たくさん

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284932
【潮目変わった!】 日経2位など、たもさん(田母神候補)人気爆発 握手攻め

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=286920
【ハゲしすぎ】舛添候補 政党助成金で借金返済や100万円以上の絵画購入

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=288964
【動画アリ!】WW2 日本戦闘機を見た世界から感嘆の声! 【日本の翼】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=267507
【黒地獄】黄禍 世界を蝕む中国の暴虐の実態! 【中国人も被害者】
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:54.39 ID:p+N4zJaFO
>>8
約1100年前に大爆発したんだぜあれは
(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:10:08.20 ID:watEy24OO
おいwww六ヵ所…まじやめろ
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:11:04.55 ID:vWQVY6MVO
嘘800回
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:11:25.22 ID:3XwfcjFA0
東日本大震災とのプレート関係で言えば、東北地方の火山が噴火するのが一番自然。
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:11:28.48 ID:WpC6x7LA0
また十和田火山爆発かよ、やだなぁ
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:12:06.39 ID:ET/4D8DS0
↓富士山のフルパワーのコピペよろ
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:13:07.88 ID:QsjSfZI70
>>11
富士五湖のどこがカルデラ湖なんだ?
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:13:31.47 ID:h7QlfGJl0
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・)
     (っ(,,■)
    ノ~~~じじ
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:13:57.48 ID:ndZJnNWd0
NEO-DIO
>悪質な業者は排除するよう制度を改める じゃあ手始めにパソナからな。 --- 派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:14:37.92 ID:lkmTABkj0
>>16
惨事のおやつは
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:15:15.46 ID:fVQEvSKF0
     ヽノ~~~\  
   ,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
    ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
  / / マグーマ \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     |
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:15:53.41 ID:A0P4fHwi0
>>28
文明ドーーン!
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:18.54 ID:lD4NTmaZ0
また韓国人が掘ったとされる田沢湖が深くなっちゃうな!
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:27.85 ID:4GTB7+kx0
マグマが供給されてる
地震が減ったのは通り道がスムーズになったせい
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:42.85 ID:5j06rYUW0
>>28
墳冥土
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:49.33 ID:1PxS/6O10
  ピチャピチャピチャ
  ピチャ(´・ω・)ピチャピチャ
    / ミつ/ ̄ ̄\
       /´・ω・`  \
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:09.10 ID:LVfrxeTj0
>>2
ガスコンロだと起こるね
IHだと心配ない
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:12.04 ID:P+94FtWY0
一式双発高等練習機は回収されたんだろ?
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:51.04 ID:KoVi+s+J0
ググってみた

915年 十和田

日本の歴史時代における最大の噴火。火砕流が周囲20kmを焼き払い、
火山灰が東北地方一帯に積もる。
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:55.57 ID:lweMfWHI0
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:58.90 ID:IgKzPEme0
箱根は年中揺れてんだよな
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:30.60 ID:ET/4D8DS0
>>30
くっそwwwwwwwwww
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:32.79 ID:IESqnyD70
必ずどこかが噴くっていうからな
蔵王あたりかと思ってたけど、十和田だったか
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:34.37 ID:1Nh/zbEL0
>>2
ご先祖迎えるつもりかワロスw('A`)
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:19:13.84 ID:8WslIrRxO
>>2
すいすいパスタにしないから…
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:20:29.80 ID:3XwfcjFA0
そう。
列島史上の過去最大は阿蘇カルデラや姶良カルデラかも知れんが、日本の有史以来最大の噴火は十和田湖なのだ。
日本有史以来最大の地震である東日本大震災とのコラボ、映えるね。
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:20:58.04 ID:KoVi+s+J0
そういえば去年くらいからカムチャッカ半島とかで
バカスカ噴火してたもんなー

徐々に南下しているね
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:21:37.12 ID:Hb8NpUX10
深さ4〜7kmならボーリングで注水してるところがないか確認するべき。
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:21:45.77 ID:tEnqvjyr0
基本的にカルデラは吹っ飛んだ後の姿なので
カルデラが吹っ飛ぶ事は無い
やばいのは今吹っ飛んで無い山 富士山とか
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:21:48.82 ID:/dDZLiUy0
ついに十和田カルデラが目覚めてしまうのか・・
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:21:55.28 ID:nA5uQCsg0
>>2
こうならないようにパスタが鍋にきちんと入るまでは火を切るようにしてるわ。
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:27.18 ID:V+Knw95a0
>>34
           :・
          _ ∩∵
       ⊂/  ノ )
        /   /ノV
        し'⌒∪
         l|ll|l

.     ..(⌒⌒).(⌒⌒)
        ..(   )
      .   ii!i!i   ブボボモワッ
        ..ノ~~~\
      ../   . \
     /      . \
   ../   `;ω;´  ..\
,,,,,,,/             \,,,,,,,,,,
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:35.82 ID:xXscV7Gz0
例の富士山を1とした場合の威力ってやつで

>十和田湖 56  ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす

だった
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:59.31 ID:553dWhEF0
湖の水温が上昇したら終わりか
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:24:04.21 ID:UVA98Jza0
破局!破局!いやっほー!
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:24:40.00 ID:bo05fOT20
>>2
焼香ワロタ
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:38.85 ID:8wlxaKtfP
ウルトラプリニー式噴火とか言うんだっけ 本気出されたら青森岩手秋田壊滅的打撃だな
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:26:54.71 ID:Ye1TvqWQ0
>>51
ああ、あの比較一覧。久しぶりに見たい。誰か持ってない?
57名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:04.73 ID:3XwfcjFA0
火山性微動ってのは、要するにお腹がグルグル鳴るやつ。
しばらくしたら下痢便大爆発が起きる。
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:48.76 ID:3QOjx6e20
大王イカもおびえてる
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:28:34.11 ID:shgt6HHn0
噴火したら湖の水が水蒸気爆発してすんごいことになるのかな
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:01.84 ID:LcDw5qVz0
( * ´ω`)フフフ...
/   / ̄ ̄\
.  /*´ω`*  \ウフフ...
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:04.84 ID:HPoPlY3R0
>>30
うまいなあ。
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:49.42 ID:9x4imZZc0
>>2
その状況でまず写真を撮ろうと思うのが凡人じゃないな
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:31:00.87 ID:NhLyWqWM0
>>2
きったねー台所だな
64名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:31:34.26 ID:JJ2JawFv0
スーパープルームまだぁ?
65名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:13.32 ID:xXscV7Gz0
>>56
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火 山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3
有珠山 3
樽前山 4
浅間山 4
九重山 5
燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本 海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
シベリア・トラップ 150000
66名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:17.82 ID:4XW04/kw0
大王イカ,リュウグウノツカイ

”だから、言っただろ...”
67名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:36.91 ID:fVQEvSKF0
>>2
火を消さずに、
カメラを準備する、
わかれへん
68名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:40.29 ID:shgt6HHn0
>>55 wikiで見たら原爆雲みたいな噴火やね
69名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:49.60 ID:r/EwiWI40
東日本地震関連で噴火しそうな火山は
十和田、森吉、栗駒、日光白根あたりか
箱根富士は南海トラフの後だろうな
田沢湖の南とか山形福島県境とかは火山無いが気になるな
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=KANTO_MAP&_period=30days&rn=78407
70名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:43.51 ID:2yuidI9G0
先日、ホームセンターで防災用品まとめ買いしてきたわ。
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:51.59 ID:js7vQLnn0
>>30
久々にワロタwwww
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:53.90 ID:G0RUNmjQ0
ここはまじで恐いよ。火砕流のマップが六ヶ所村通過してるから。
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:36:26.22 ID:H/cpp7SrP
なぜ近畿が近畿であるかの証明やで
天皇さんはよ帰っておいで
標準語も大阪弁にしましょ
74名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:37:18.14 ID:elg38OOS0
もし噴火すんなら湖そのものがドッカーンバッシャーンてなるの?
それとも周辺の山が噴火すんの
75名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:38:00.26 ID:orY1eB6v0
十和田はどうして急にブルった?
漏れそう?
76名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:20.43 ID:+hr96p710
十和田は巨大噴火ありえる
前の巨大噴火も9世紀貞観巨大 東北地震のあとだった
77名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:40:20.34 ID:KuP78oZPO
>>2

パリパリ焼そば
78名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:41:42.10 ID:8nosdnxZ0
噴火するのか?
十和田湖が温泉になるんか?
79名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:42:35.32 ID:D8GL1mHi0
貞観地震が869年で前回の噴火が915年
3.11が2011年で・・・
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:42:53.41 ID:orY1eB6v0
過去の火砕流では周囲50kmが焦土になったそうな
http://www.hayakawayukio.jp/seminar/towadah.html
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:21.42 ID:VziGcdh90
>>56
ちょうど最近こんな動画が上がってた

「富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22621310
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:30.31 ID:+hr96p710
>>74 最悪噴火なら湖全体が巨大噴火口になる
富士山の頂上に穴があるだろ?
アレの巨大版が十和田湖 水がたまってるだけ
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:28.39 ID:ujQGAvsN0
過去の火山活動履歴の調査から、十和田湖カルデラは休止期間が千年以上と比較的長く。
その後、非常に大規模な噴火を繰り返し起こす型の火山であることが判明しています。
現在はその休止期間にあたるということになります。

十和田湖カルデラの噴火は、過去2000年以内に起きた日本の火山噴火の中でも
最大とされています(^o^)ノ
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:41.42 ID:ttXvi1aK0
おいカルデラはあかんぞ
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:52.05 ID:i3cCY2XQ0
マグマの貫入で山体が膨張し始めたら逃げるんだ
カルデラ湖に水がたっぷりだから水蒸気爆発起こして大変な事になるぞ
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:53.70 ID:gIYmRlH90
>>75
東日本大震災でマグマ溜まりに水分が補給されたからじゃない?
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:00.42 ID:0WuNZQ880
俺の貧乏揺すりSUGEEEE
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:12.62 ID:l+3vAA+sO
鹿角市や小坂町に普通に営業に行く訳だが。

まぁ泊まりは大館だけど。
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:17.63 ID:8XNVtie+O
>>2
だからフライパン使いなさいってお母さん言ったでしょ!
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:27.06 ID:i8gYvd9U0
>>68
WikiじゃなくてWikipediaだろ池沼
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:47:27.32 ID:0iCCBAIS0
>>65
富士山て、ビタミンC比較でのレモン扱いなのね
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:47:40.81 ID:Z4GUE2n30
そういえばカルデロン一家ってどうなったんだろ?
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:47:53.97 ID:evg0XqeR0
>>2
カルデラよりもこっちがインパクト強いね
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:33.55 ID:MsGSm6Rp0
古代十和田湖文明が…
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:49:28.08 ID:7gEuO6P30
>>11
富士五湖にカルデラ湖はないから安心だね
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:49:50.25 ID:yDWodfGC0
>>2
浅い鍋ならパスタを半分に折ってゆでた方がいいよ
その方が食べやすいし
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:17.94 ID:f8wWu2/CO
なあ。日本が終わるんなら、俺たちも溜めに溜めた鬱憤をここらで「ヒャッハー!」してみないか?
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:47.32 ID:KycN2gqN0
日本列島って賑やかだね
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:11.49 ID:+hr96p710
アメリカ、ニュージーランド、インドネシア、日本などは
地球の気まぐれで滅亡の危機になる条件になっとる
火山は最悪
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:20.60 ID:orY1eB6v0
京都まで降灰した記録があるなら風向きによっては東京も終わるな
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:35.20 ID:68RRNKkCO
箱根山がブイブイ言わしてたころの高さは4000mだった!
富士山など、小物らしい。
阿蘇山なんて4500m越えだ!(知らんけど)
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:34.72 ID:Bd6BG5ZL0
怪獣でも出てくるんか
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:42.58 ID:gIYmRlH90
>>100
隣の国の人みたいに嬉しそうだね
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:29.88 ID:+hr96p710
>>101 ちがう ちがう 4500mなんて小型噴火だよ
2万メートルは噴煙があがる
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:30.58 ID:p3OQmTD7O
俺のアナルもまだ噴火の兆候はないが注意深く監視して欲しい
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:32.27 ID:y0T3K5TfO
>>69
吾妻山って山形福島県境だろ?
現役の立派な火山だろ?
ちょっと南に磐梯山あるし…
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:35.02 ID:uR9z3B6t0
決壊が怖いな 
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:11.18 ID:shgt6HHn0
>>90
うっさい。慣用ってやつだろこのカルデラ頭
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:02.30 ID:8nosdnxZ0
破局噴火か
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:50.31 ID:OVFl++caO
うへえ…また大地震のフラグとかはごめんだよ。
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:59:37.73 ID:ogEnlHcR0
朝鮮人が強制連行されて土木作業で作った湖だ!って
どっかのバカがぬかしたのは十和田湖だったっけ?
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:59:57.99 ID:opn3qX7C0
十和田湖噴火すると六ヶ所まで火砕流来て地球が終わるじゃん
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:00:02.72 ID:XXxWAu9rO
十和田湖が大噴火=六ヶ所村終了=地球終了
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:35.25 ID:IL1AYE0b0
十和田湖まで30km圏内に住んでる俺終了のお知らせ
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:50.38 ID:gR4CLOsBP
>>2
なんでここに貼ったww
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:02:03.36 ID:IOoDpFtbP
ピナツボが爆発した翌年の笑っちゃうほどの冷夏
を覚えているか?
地球温暖化なんてクソだと思う
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:02:31.45 ID:R+f8W7KR0
よしっ、世界滅亡だ! 明日から会社休める♪
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:24.14 ID:B6xgegDgO
これぇ アカンやつや
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:33.38 ID:h9c+Iz+s0
これは・・・・宇宙人でも出てくるのか?
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:34.87 ID:CZBbcXT50
>>30
w
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:53.87 ID:BKjLplhZ0
>>101
カルデラできる前の阿蘇はせいぜい2000mぐらいらしいぞ
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:32.42 ID:KycN2gqN0
>>75
腹痛や便意って突然来るよね
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:08:29.37 ID:B3Q1cIYT0
休火山だったのかよー
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:09:35.48 ID:Pdy03HqO0
>>2
インパクト強すぎw
だけどお湯沸騰してるの?
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:35.30 ID:otudZbCc0
おぉ、青森を焼き尽くした十和田湖がついに本気を出す時が来たのか?
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:11.23 ID:B6xgegDgO
>>105
どれオジサンが良く監視してあげようか
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:18.27 ID:dbeTA1Kq0
>>2
写真とってる場合かー
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:19.79 ID:BKjLplhZ0
十和田湖は平均の噴出量が他と比べて大きいらしいから
目に見えるぐらいの活動したらヤバイな
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:29.66 ID:wOAK3PdQ0
そろそろ来るのか?
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:15:57.16 ID:iA8sOTA20
新幹線が八戸止まりになるな
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:57.19 ID:3hPuN9Xs0
>>112
六ケ所壊滅で濃縮プルトニウムで生命に関わる影響受けるのは
東京辺りまでだから西日本は問題無い
静岡とかだと福一周辺レベルで収まる
名古屋以西は安泰
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:31.53 ID:4QD1f4eVO
八戸までもどうだかな〜…
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:59.54 ID:gO+bI2Ir0
こういう情報出てるうちはいつも通り安泰だろ
やばきゃ情報統制でダンマリすると思うけど
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:20:09.35 ID:+Ovexio00
おっそろしーな・・・
日本全国地雷だらけじゃねーか
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:25.74 ID:xvD7mnmM0
西野カナもビックリだな
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:24:54.74 ID:zuTSA1um0
噴火口なんだから当然の話
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:53.54 ID:eV288c9q0
いくの?ねぇいっちゃうの?
138名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:38.96 ID:AnFIpDZhO
>>137
鷹さん乙
139名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:43.77 ID:PI7XsmRN0
富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集
http://www.youtube.com/watch?v=j3fVf9A7i4g
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:28:28.55 ID:KrENQpNj0
十和田温泉
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:45.79 ID:PI7XsmRN0
奥入瀬渓谷
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:12.17 ID:maquCLXu0
早く鬼界カルデラのお目覚めを。
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:15.06 ID:HvC1jvJr0
急行十和田復活フラグか
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:35:31.60 ID:AnFIpDZhO
>>114
おめえどこに住んでいるんだ?
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:35:48.23 ID:hAZCqpin0
>>11
箱根の間違いじゃね?
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:42:35.63 ID:EnaO83i+P
>>2
少し焦がしたことはあるが、燃え過ぎだろw
147名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:42:44.90 ID:3+6sJFbd0
今日、家のトイレが噴火した
148名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:03.67 ID:L9bwtgJs0
>>18
こういう馬鹿が保守面していることが最大の障害。
情強気取りで、ただの世間知らず。
こういう手合いがサヨと同列にウザイ。
149名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:26.85 ID:pgexKVhR0
>>12
あ〜出る出る!
150名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:46.32 ID:3hQZ9feDO
乙女の像
151名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:09.93 ID:+qroevqi0
やっぱりあのリュウグウノツカイは
152名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:16.64 ID:RRy3COOf0
火山性微動が無ければマグマも動いてないので噴火はないか。
153名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:30.13 ID:akx71hvx0
>>101
阿蘇はエベレストを越える10000m級の山だったと聞いたけど。
で、大噴火の際の火砕流が九州全部と山口県まで達したと・・・
>>104
良く嫁。標高の話だ、噴煙の高さではない。
>>2
いい松明デスね
155名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:05.86 ID:iPn6pyxU0
北海道の内浦湾は噴火湾というけど、
これに比べたら十和田湖、支笏湖、洞爺湖は赤ちゃんみたいなもんだろ。
156名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:35.22 ID:04lWi6dTO
>>2
(゚Д゚)
157名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:50.84 ID:2V7xx+MR0
富士山噴火を1とした時の例のコピペ発動か
158名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:43.36 ID:E6MOS+TX0
イティハーサ
159名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:49:48.95 ID:evC2yLpZ0
富士山だけは勘弁してくれ
日本人として俺の心が折れるから
160名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:50:07.60 ID:NCwddWU70
アステック・カレンダーに刻まれた地球の各時代

第一の時代 ジャガー 人類はジャガーに食べられてしまった

第二の時代 風 人類は暴風によって痛めつけられた

第三の時代 火 人類は火の雨によって滅亡

第四の時代 水 人類は大雨による大洪水によって滅亡

第五の時代 地 火山の大爆発と食糧危機と大地震によって滅亡 <<<2015/09まで
161名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:50:35.64 ID:k/vlscVu0
>>157
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄~\
___ / ´・ω・` \富士山
162名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:51:32.98 ID:rAuKfcpA0
マヤとかアステカ予言とか全然当たらないじゃん
163名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:52:28.23 ID:Q097Vj9Z0
東京はそろそろヤバい頃だな
164名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:53:11.20 ID:NH6BDMtS0
マグマの中に放射性物質入れて核融合とかできない?
165名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:35.70 ID:jlFeDscr0
>>155
え?洞爺湖は噴火湾沿だよ?
166名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:35.83 ID:GzIUjG9R0
十和田湖の破局噴火って3万年前と1万5千年前に起きてるんだな。
いつ来てもおかしくない。
167名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:59.03 ID:GNpTai9l0
∩ ☆ぽか!ぽか!
( ´・ω・)彡☆ぽか!ぽか!
  ⊂彡☆ぽか!ぽか!
☆ぽか/ ̄ ̄\ ☆ぽか!
  .../ ´・ω・`  \富士山
 
168名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:59:50.33 ID:gO+bI2Ir0
でも強震モニタ見ててもなんも無いけどな
169名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:13.93 ID:6+nX9ZTV0
実家の母ちゃんビビッてた
170名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:21.20 ID:7gEuO6P30
>>153
どこで聞いたんだ?
171名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:03:26.04 ID:ETfXGEp50
 
いつまで経っても平和ですなぁ
 
172名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:07:04.31 ID:+BjBQtL9P
津軽海峡が埋まって北海道と陸続きになったら
ヒグマが南下してエライことになる悪寒
173名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:07:57.75 ID:V+Knw95a0
>>167
           :・
          _ ∩∵
       ⊂/  ノ )
        /   /ノV
        し'⌒∪
         l|ll|l

.     ..(⌒⌒).(⌒⌒)
        ..(   )
      .   ii!i!i   ブボボモワッ
        ..ノ~~~\
      ../   . \
     /      . \
   ../   `;ω;´  ..\
,,,,,,,/             \,,,,,,,,,,
174名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:09:34.00 ID:17DbyResP
175名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:06.46 ID:4ayH24EPO
>>139
怖いわあ
176名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:21.08 ID:b01QK2vOP
こりゃ来るな
177名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:12:11.14 ID:jV2yMeke0
>>167

∩ ☆ぽか!ぽか!
( ´・ω・)彡☆ぽか!ぽか!
  ⊂彡☆ぽか!ぽか!
☆ぽか/ ̄ ̄\ ☆ぽか!               十和田
  .../ ´・ω・`  \富士山                       ドーン >
178名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:45.58 ID:DJdWMmkg0
>>65
昔の人は偉かった。
火山のない関西に都を置くのは当然だった。
179ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/29(水) 23:28:52.40 ID:JmQUqvnx0
>>116

( ^▽^)<細川内閣の時 タイ米輸入してた

       ピナツボと雲仙の火砕流


  ∧∧
 ( =゚-゚)<湾岸戦争とソ連でクーデター ソ連崩壊
180名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:30:05.83 ID:ogEnlHcR0
>>155
っていうか、北海道と鹿児島火の国すぎる。
そのうちいつかはまたドッカンと行くのかねえ。
まあ、そのとき人類という存在が地球にあるかどうかもわからないけど。
181名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:32:32.32 ID:SlGc30ku0
むかしむかし、軽寺という
お寺があってじゃな…
そのお寺が一夜のうちに
湖に沈んでしまったんじゃ…

日本昔話より抜粋
182名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:30.11 ID:ogEnlHcR0
>>162
何日前にマヤ暦の終末!ってネタで世間が盛り上がったとき、
結局何も怒らなくて、確か計算ミスか何かで終末が延長更新されてたと思うw。

>>177
日本は神国だから、日本の首都に何かある場合は、
その災厄を他の地に振替える力が働くと聞いたことがあるよ。

まあ、関東大震災は何だったの?って話になるんだけどw
183名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:11.32 ID:H/cpp7Sr0
マヤに予言なんて無い

スマホに入ってるカレンダーの最後の年で人類滅亡とか
アップルの予言とか言ってるようなもんだ
184名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:17.92 ID:SIUv/vrd0
シベリアトラップはいつ破局するの?
185名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:58.24 ID:ETfXGEp50
 
マヤの予言なんてクルクル詐欺の代表のようなもんだよな
 
186名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:19.42 ID:B30MRxdD0
新燃岳              0.05 2011年
雲仙普賢岳           0.25 1991年
エイヤフィヤトラヨークトル    0.25 2010年 ※北西ヨーロッパに航空混乱をもたらす
富士山                1 864年 ※貞観大噴火
桜島                  2 1914年
有珠山                3 1663年
浅間山                4 2万年前
ヴェスヴィオ             4 79年
ピナツボ              10 1991年
箱根山               14 52000年前 ※横浜まで火砕流が到達
大雪山               20 3万年前
摩周湖               36 7000年前
十和田湖              56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす ←★ここ
白頭山                96 10世紀
霧島山              100 30万年前
サントリーニ           100 BC1628年
屈斜路湖             150 12万年前
鬼界カルデラ           170 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化滅亡
洞爺湖(有珠山の本体)     170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
支笏湖(樽前山の本体)     225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
姶良カルデラ(桜島の本体)  450 22000年前
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             1170 26500年前
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少
ラガリータカルデラ       5000 2780万年前
イエローストーン       180000 1700万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
デカントラップ        1400000 6700万年前 ※チチュルブ隕石と共に、恐竜絶滅の要因とされる
シベリアトラップ        2500000 2億5000万年前 ※生物の約95%が絶滅
オントンジャワ海台    20000000 1億2000万年前 ※地球史上最大の噴火。海洋無酸素事変
187ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/29(水) 23:48:11.42 ID:JmQUqvnx0
.
http://www.youtube.com/watch?v=r0gFFJUsIrE



   ∧∧  こええ  数百度の灼熱の雲が時速100kmで襲い掛かる
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
188名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:39.15 ID:uyeld9BS0
浜名湖十和田湖〜♪
189ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/29(水) 23:51:56.14 ID:JmQUqvnx0
>>186

( ^▽^)<日本ばっかなのは 気のせいかな・・・きっと
190名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:55:44.07 ID:BKjLplhZ0
>>155
内浦湾がカルデラって既に否定されてなかったっけ
>>189
防災用品点検しといた方が良いよ 何でもアリの世の中だから
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:22.39 ID:+SBn1lud0
800回とか、もう一日中揺れてるレベルじゃん
酔うわw
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:05:22.21 ID:sIOEL5+x0
>十和田湖  56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす 

原発より危険じゃないか
火山禁止な!
194名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:01.63 ID:u2LZw8baO
>>189
ハワイとかエトナ山とかない時点で意図的に編集されたものだと気づくべき
195名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:36.40 ID:XJJNChW30
まあ噴火するかもしれんが
別に過去最大級と同程度とは限らんよ
196名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:10.81 ID:rXq8GAE+0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
197ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/30(木) 00:10:49.18 ID:kaUVv/tbO
津軽海峡から青森市、さらには六ヵ所は過去に定期的に群発地震が起きていました。
これに十和田湖カルデラと、北三陸沖の未知の断層が一斉に動いたら覚悟した方がいいわ。

→浦河沖から三陸沖までの海底断層が、一気に活動します。マグニチュード9です。
198名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:10.35 ID:YCSYyx7M0
大間原発やばいやん。こんな地震火山超大国に原発なんか作るなよマジでw
199名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:14:46.77 ID:TFVtkABvO
>>30
この流れにちょっとだけ感動した
200名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:17:05.19 ID:6k9uQopl0
むしろ噴火したら、いろんなプレートの歪みエネルギーが
放出されるんじゃね?
201ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/30(木) 00:17:42.30 ID:kaUVv/tbO
この地点(十和田湖→六ヵ所→北三陸沖+北海道浦河沖の日本海溝)がもし、四重の活動を起こした場合は十勝地震の1000倍のエネルギーが解放されます。
202名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:19:44.49 ID:6k9uQopl0
>>198
ぶっちゃけ原発は全然いらないけど、原発理由でウランとかプルトニウムとかは
ロケット打ち上げ技術と併せ、平和をもたらす無言の圧力という意味で必要不可欠
203ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/30(木) 00:28:52.80 ID:kaUVv/tbO
マグニチュード7.5までは想定内。
マグニチュード8.5なら想定外。
マグニチュード9.5なんか、建築の概念に入ってない‥

それを覆したのが東日本大震災です。結果は、爆発と放射能汚染ですが、政府は正確なデータをまだ出さないのが残念。
204名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:58.63 ID:lKLEqk2f0
十和田湖が巨大温泉になるだけかも
205名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:33:12.34 ID:NxWxqdpzO
天は我々を見放したか!
206名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:01.57 ID:lrUP4Yxq0
まだ大して出来上がってないけど
工事中だから崩れやすいとかいう意味ならそうかもな。
207206:2014/01/30(木) 00:40:11.67 ID:lrUP4Yxq0
アンカー付け忘れたぜ
>>198
208名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:27.92 ID:9Zr7IU9D0
左手か。
209名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:46.81 ID:rS+V2zca0
>>192
東日本大震災の時そうだったよ。
ずっと余震で揺れてるから、自身が起こってないときもずっと揺れてる感覚になる。
自信性のめまいとか、そういうのもあった。
210名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:21:37.43 ID:a3qT0eNg0
2はマルチだよ。燃料...と言うより燃焼に反応しすぎ
7 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:07:56.49 ID:MWtjgvuq0
15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:09:33.85 ID:sPE1i3V20
35 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:17:09.10 ID:LVfrxeTj0
42 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:18:34.37 ID:1Nh/zbEL0
43 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:19:13.84 ID:8WslIrRxO
49 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:21:55.28 ID:nA5uQCsg0
54 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:24:40.00 ID:bo05fOT20
62 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:29:49.42 ID:9x4imZZc0
63 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:31:00.87 ID:NhLyWqWM0
67 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:32:36.91 ID:fVQEvSKF0
77 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:40:20.34 ID:KuP78oZPO
89 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 21:46:17.63 ID:8XNVtie+O
93 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:47:53.97 ID:evg0XqeR0
96 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 21:49:50.25 ID:yDWodfGC0
115 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:01:50.38 ID:gR4CLOsBP
124 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 22:09:35.48 ID:Pdy03HqO0
127 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/29(水) 22:11:18.27 ID:dbeTA1Kq0
146 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:42:35.63 ID:EnaO83i+P
154 名前:内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆ZAGygrpEGc [sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:47:07.78 ID:+O8fMEM30
156 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:48:35.22 ID:04lWi6dTO
211名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:48.50 ID:hq5u6vO3O
火山灰が使用済み燃料を覆いつくす

ないないしてくれるんだぜ
212名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:05.45 ID:zDXqX7NOO
山佐のパチスロ台並に何にも起きないんだろうな
はいはいガセ前兆ワロスワロス
213名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:39:04.27 ID:XCQTCvbw0
基本的にクルクル詐欺は鉄板だからな
214名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:10:29.93 ID:57ADwWs0P
破局的噴火が起こった火山は
日本に沢山あるからなぁ 怖い
地震対策は出来ても
破局噴火対策は不可能
215名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:43:42.34 ID:5HvNJXGb0
>>189
そりゃ日本人がこういう表を作ってるんだから
地震・火山国だし多いのも当然
色々なバージョンあるけど>>186のは初めて見た

日本と条件が似通ってて近い時期(数百年単位)に
規模がそこそこ大き目な地震・噴火が何度も起きてる
インドネシア近辺みたいなとこもある
てか頻度や規模考えたらあっちの方がヤバいと思う
19世紀頭のタンボラなんて地球規模で影響あったらしいし
216名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 05:47:09.68 ID:GrWVOHbo0
そもそも新しい島が出来てるし
試練が多すぎてマジで笑えない
217名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:25:45.12 ID:02ytWcdD0
>>211
覆い尽くす前に焼かれて大気にばら撒かれるけどな

こないだ八甲田でも揺れがあったから南下してるのかな
ま、能代ー八戸位が直接危険ゾーン
冷害&飢饉発生なんで食糧危機が国内で本格化かねえ
218名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:38:45.79 ID:KfMUd4xy0
>>16
3・11は大震災♪
219名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:50:17.83 ID:YUizO+N6O
松代群発地震とどっちが凄い?
220名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:53:11.40 ID:IKkER4nM0
>>211
六ケ所本格稼働後だったら
濃縮プルトニウム+ウラン使用済み燃料が大量に放出
東京まで福一周辺立入禁止エリアの端程度の線量になる

何でギリギリ被害が東京に被るところに作ったのか謎過ぎ

三沢+横田とかの米軍基地の被害も補償させられるだろうし
金銭的にもヤバイことになる
221名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:48.99 ID:6PQ7VKL70
>>190
うん。あの規模のカルデラに対応する程大量の出所不明の火山噴出物が無く、
あれが一気に陥没したと推定される程の重力異常も無いらしいね。だから
カルデラでは無く、偶然の産物って説が主流みたいだけど・・・。
他にも田沢湖みたいに火山噴出物が不明なカルデラや、埋没したのか肝心の
カルデラが分からない噴出物も「カルデラ」認定受けてるみたいだし、ダブル
スタンダードでは無いかな?とも思う。阿蘇みたく4度の噴火で形成された
カルデラとかもある訳だし。
>>195
過去最大級と同規模で無いと六ヶ所には届かんが、そこそこでも青森市には
届くし。それはそれで未曽有の大災害にはなる訳だが。原子力災害じゃ無い
けどな。ちなみにそこそこでは無く、過去最大級が次の噴火ならば。後、千年
は大丈夫じゃね?破局噴火しそうでマズいのは、白頭山(中国・北朝鮮)と
トバ(インドネシア)、イエローストーン(アメリカ)だろ。
222名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:06.26 ID:Dh6F3pUXO
昔、岡江久美子さんがやってたCMで『必要だと思います。地層処分』てのが凄く違和感あった。
今、思えば、無責任極まりないなあ。
223名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:46.85 ID:CCM2l7ApP
>>204
それ、大スクープ!
224名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:26:06.62 ID:9Zr7IU9D0
オランダの天然ガス採掘でも地震が頻発した。それこそ岩盤規制が必要だな。
225名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:30:17.38 ID:woqQRne6O
国道102号沿いで、浅瀬石川ダムから上の方の南八甲田高原野菜とか好きなだけに心配。
あのあたりは温川の温泉と昔あった鉱山くらいしかないけど。
226名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:31:54.09 ID:RWWzpqEDO
井戸の使いすぎとか…?
227名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:37:33.12 ID:VJxPJB9+P
401 1/30(木)14:19
■■■東電新会長 「内閣は総括原価方式に関わるなと言った」■■■

なんと、東電の新会長が総括原価方式の闇を暴露し始めたのだ。
「これがあるために日本の電力料金は韓国の2倍もするアメリカの
2倍もする」
「現内閣は私に対して“ 総括原価方式には関わるな”と言ってきた」
http://blogos.com/article/78024/

◎拡△散△希△望◎
228名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:03:26.77 ID:TuNnaORw0
天はわれを見放したあ!
229名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:11:31.09 ID:9TbSQTo90
小坂とか温川の鉱山ってまだある?
あるんなら鉱夫の命やばくないか?
230名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:15:41.26 ID:+qcFY0XY0
カルデラ焼き食いてぇな
231名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:17:06.86 ID:18gbJzCU0
>>2
アバンギャルドな線香ね
232名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:18:42.85 ID:9Zr7IU9D0
へえ。十和田湖の近くには月刊ムーでお馴染みのキリストの墓や大石神ピラミッドがあるのか。
233名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:22:13.48 ID:/KezXFYg0
>付近の地殻変動に変化は見られず、火山性微動も観測されず
ひとまず良かった

それでも東北の火山はどこも不穏な様子だし、北隣の八甲田も先日おこだった
234名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:07:26.79 ID:ob9zdIN9O
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
235名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:11:06.66 ID:9oElMir4O
ど〜〜ん といこうや
236名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:12:24.03 ID:UyJTRmC80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
237名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:18:19.77 ID:6PQ7VKL70
>>184
またマントル対流のパターンが変わったら、あるいはな。さもなきゃ死火山
だ。あんなん。
238名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:19:19.72 ID:jKpR1pV20
800回ってずっとゆれてるようなもんじゃんw
1回に纏めろよ
239名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:23:52.53 ID:MshX+tEs0
かるでりー
かるでらー
かるでろー
カルデロンほっほっほっ ほっほっほ
240名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:24:06.48 ID:woqQRne6O
>>232
新郷村だな。
241名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:25:45.45 ID:UQP4A5pni
異常行動をする人が増えたから噴火の前兆かもしれない
242名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:29:16.98 ID:5UgDg7Qv0
>>3
>>16
>>28
>>30


>>16だけが残念だ
243名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:56:35.69 ID:U7eBkql40
酸ヶ湯は大丈夫なの?
244名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:16:22.76 ID:9Zr7IU9D0
おそらく震源付近に温泉旅館かホテルがあるはず。
245名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:45:14.08 ID:K+pvHpCy0
十和田湖の最近の活動
1099年前(915年) 噴出量65億m3 → https://pbs.twimg.com/media/Be6N49JCUAAwC43.png:large  ※歴史時代の国内最大の噴火
約2800年前    噴出量8億4000万m3
約6200年前    噴出量92億m3
約7600年前    噴出量3億9000万m3
約8300年前    噴出量4億7000万m3
約9300年前    噴出量25億m3

十和田湖の巨大噴火
約15000年前(八戸噴火) 噴出量560億m3 → https://pbs.twimg.com/media/BeYOKCiCAAAiYul.png:large
約30000年前(大不動噴火) 噴出量470億m3

参考
2011年 霧島山(新燃岳) 噴出量1900〜3200万m3
1707年 富士山 噴出量7億m3 ※宝永大噴火、よくテレビなどでシミュレーションしているタイプの噴火
246名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:50:07.63 ID:9zPEWoML0
30代ぐらいで火山について消防厨房程度の知識しかない奴は少し勉強してみるとイイw
ここ数十年で相当進歩してるよ。 昔習ったことなんか忘れてしまえw
247名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:04:29.49 ID:5Wp5NKmr0
え…
全然気付かんかった

岩木山なら火山性の地震が増えてるって話は聞いたことあるんだが


ついに青森も火山に悩まされるようになるのか?
248名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:12:15.77 ID:K+pvHpCy0
ttp://www.hayakawayukio.jp/database/index.php?kind=1m
100万年テフラデータベースより、過去10万年間の噴火マグニチュード5.8以上の巨大噴火の回数を数えてみた
ちなみに噴火マグニチュード5.8とは、20世紀最大級と言われた1991年のフィリピン・ピナツボ山噴火が該当するとされる

摩周×1回
屈斜路×10回
大雪山×1回
支笏(樽前山、恵庭岳……)×4回
倶多楽×6回
洞爺(有珠山)×1回
濁川×1回
銭亀沢×1回
噴出源不明(北海道のどこか)×2回
十和田×6回
鳴子×2回
浅間山×1回
箱根山×2回
八丈島×1回
御嶽山×2回
立山×1回
大山×2回
三瓶山×3回
九重山×1回
阿蘇山×2回
霧島山×1回
姶良(桜島……)×5回
阿多(開聞岳、池田湖……)×2回
鬼界(薩摩硫黄島)×2回
249名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:45:19.65 ID:TksYIKj/0
250名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:46:49.43 ID:uy8wJusg0
眠るなぁ。眠っちゃいかーん。

なトコか。寒そう。
251名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:51:03.22 ID:fCtacYoV0
プレート型大地震の数年後には沈み込んだ上、つまり内陸で噴火があるらしい。

311であれだけ沈めば大規模噴火もあるでしょ。
252名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:56:12.55 ID:/r6tAGDD0
915年以来の噴火とか怖すぎるんですけど
253名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:01:13.69 ID:5p52XPbW0
M9の大地震の後だ
何があってもおかしくない
254名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:36:24.24 ID:7RNTi2V10
平安時代の噴火では激しい軽石噴火のあと御倉山溶岩ドームを形成したんだっけね
https://gbank.gsj.jp/volcano-QV/VOL_JP/PH_FILE0/152_4.htm
255名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:18:12.63 ID:BS23DfEV0
場所的に磐梯山だろうよ
256名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:35:55.92 ID:76hmeNz10
>>252
915年クラスの噴火に留まれば、六ケ所や大間は問題ナッシング。
十和田や青森、下手すれば三沢基地も死亡のお知らせになるやも知れんが。
257名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:44:13.50 ID:7RNTi2V10
>>256
風向き次第では降灰が大問題になりそうな
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/31(金) 14:01:02.32 ID:5xabvU2C0
これ、どうなの?まだ続いてる?
259名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:02:00.94 ID:h1rdm6210
>>2
どうしてこうなるんだwww
260名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:12:06.66 ID:JynvjipA0
(研究者)やったぞ!ついにSTAP細胞から完全な人間を創り出したぞ!→ 十和田湖ドカーン!人類滅亡
・・・みたいな展開を希望する。
261名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:33:47.87 ID:gSMAWL7RP
十和田観光鉄道が危ない!
262名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:00:17.23 ID:zLFVje6y0
おい、湖底の噴火予兆って琵琶湖の方でも活性化したって言うじゃねーかw
まさか湖から火山噴火するとは、想定できねぇーーよなwでも、観測データから推測出来る以上
想定しろよw
263名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:30:18.71 ID:rJTMXzvsP
>>262
俺なんてオカ板に琵琶湖は火口だと書いたら、んなわけねえと返されたよw
特に琵琶湖なんて行って見りゃ解るだろうに、あれは火口だ
264名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:32:48.54 ID:H8I4Q00fO
噴火や地震が怖くて日本に住めるか!
ガクブルガクブル
265名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:39:34.61 ID:xYtery+J0
やっぱマグマ水蒸気爆発が最強だよな
カルデラ湖の水がマグマに触れて
一瞬にして水蒸気になるなんてステキやん
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/31(金) 16:59:42.61 ID:5xabvU2C0
>>263
琵琶湖と淡路島ってひっくり返すと同じ形だけど、琵琶湖がポンッて吐き出したの?
267名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:05:50.17 ID:7lBA7SNqi
ダイオウイカ4匹+リュウグウノツカイ4匹=日本海大震災?
http://www.youtube.com/watch?v=fee_ehefJOg
268名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:09:16.42 ID:x0JVdcYhO
>>261
十和田観光電鉄は鉄道は廃業したろ。
国際興業カラーのバスは健在だが。
269名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:10:37.70 ID:gVen/WLtO
【気象】フィリピンで1時間200_の豪雨

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
270名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:12:56.01 ID:7RNTi2V10
>>263
琵琶湖は火山性の湖じゃないよ
271名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:20:49.89 ID:DKHDqaeV0
>>1
つうか、今に限ったことじゃなく、3.11以降に微動増えてたじゃないか。
それを今回に限って発表するって意図的だよな。
稲庭岳や戸来岳でも続いているだろ。体に感じないだけで。

落ち着き始めたときが一番危ないかもね。水蒸気爆発で吹っ飛んだら、小沢ざまー
272名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:21:44.55 ID:+iN5goyR0
来るの?
273名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:29:43.12 ID:xvfx13r70
>>14
去年調べたら十和田の火砕流は六ヶ所村まで届きそうだったが、やっぱり届いてたか

川内といい、なんでこんなあからさまに危険な場所に作るんだろうね
274名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:31:23.44 ID:h1rdm6210
>>273
昔からずっと安全な場所なら人が沢山住んでるだろw
275名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:14:10.45 ID:H8I4Q00fO
>>271
微動地震は、それなりに発表があるよ。
気になるのは、千葉の海底滑りの発表だけど、何かあると叩かれるから発表しておくかのレベル。
地震予知は実質不可能だけど、予算減らされるから発表みたいな?
前触れわからずに関係ないところで来る可能性もある。
いつ来ても良いように、コロッケだけは常備しておくこと!
来てから買いに行くは遅い。
276名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:54:23.59 ID:29vnMPGqO
琵琶湖は元々水の少ない沼地だったんだが、
日本海で大地震が起きて巨大津波が発生し、若狭湾から山を越えて
大量の津波が流れ込み現在の琵琶湖となったという昔話を聞いた事がある。
それが本当なら初期の琵琶湖は塩湖だったはずなんだが、
非常に長〜い年月をかけてゆっくりと淡水化したんだろうな。
確かに琵琶湖に流れ込んでる河川のレベルでは
あそこまで満々と水を湛える湖にはならないだろうな。
ちなみに、琵琶湖が火山であったという言い伝えは存在しない。
277名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:03:46.56 ID:7RNTi2V10
>>276
琵琶湖の変遷
http://agua.jpn.org/pre/pre3.html

元々は南側から移動して来たそうだよ
278名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:13:55.04 ID:HFY5HrhQ0
>>276
沼地に津波が来ても、潮が引けば沼地のままでしょ、、
琵琶湖は断層湖(Wikipediaには構造湖ってかいてあるね)
縄文時代から淡水湖だよ
淡水の海、淡海とかの記述をみて勘違妄想したんじゃないの
279名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:01:31.69 ID:rJTMXzvsP
>>270
どうだろうね、俺的にはそう思ってないから
今現在の人達はそう思えばいいんじゃね?
280名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:03:34.67 ID:RRL4LKDaO
秋田県で地震だと?
…海底油田掘削の白神号がバラゴンに殺られるっ
281名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:12:28.79 ID:t9r/rOd90
地底王国から地底人がUFOに乗って大群で出てくる前触れ!!!!
282名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:14:11.76 ID:CuMJXq050
十和田湖が阿蘇の火口のようになってしまったらどうしよ。
283名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:17:30.41 ID:GvyMAepe0
シベリアやばいな。隕石おちてくるし、火山で95%の生命焼き殺すし
284名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:30:49.39 ID:fVeInxc5i
富士山爆発寸前
発生時刻 2014年1月31日 22時02分ごろ
震源地 静岡県中部
緯度 北緯35.0度
経度 東経138.3度
深さ 30km
マグニチュード 3.3
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2
静岡県 静岡葵区 
震度1
静岡県 富士宮市  富士市  下田市  東伊豆町 
ダイオウイカ4匹+リュウグウノツカイ4匹=日本海大震災? 富士山大爆発
十和田カルデラカタストロフか
http://www.youtube.com/watch?v=fee_ehefJOg
285名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:31:58.58 ID:JJNqAwXl0
日本最大規模の噴火ぶちかましたアソコか!
286名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:57:54.60 ID:4g/Awm5r0
カルデランとわこ
287名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:05:58.79 ID:J2n2IhRH0
>>262
>>263
オカ板で思い出したが、だれかの予言で、
日本列島真っ二つっていうの亡かったっけ?
日本列島が真っ二つになるほどの地殻変動だと、世界的に影響ありそうだが。
288名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:49:31.60 ID:ouwzv7mL0
>午後5〜7時には1時間あたり100回以上を観測した。

36秒に1回以上ということか。震央付近だしP波S波いっぺんに来て
ドカンドカンの連続だったわけだな。
289名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:13:14.32 ID:negCA9IRO
琵琶湖は火山湖ではないが、断層湖ということは、
これほどの湖が形作られるだけの地震発生の繰り返しが
あったということ。
290名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:33:16.02 ID:0mPWoCFi0
いっそのこと福島で爆発してくれれば、色々めんどくさいことが解決できるんだけどね・・・
291名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:36:29.82 ID:+x44Oy/J0
>>289
断層湖って単語初めて知ったけど
そういえば諏訪湖が有名だよな……

他にもあるの?
292名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:12:10.09 ID:negCA9IRO
タンガニーカ湖、バイカル湖
293名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 17:36:42.68 ID:j1aY+iOL0
噴火が近いのか?
294名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 17:42:00.56 ID:gTSHprNK0
間隔的にはそろそろ破局噴火来ても不思議は無い感じなんだな。

六ケ所村まで逝ったら、噴火規模によっては人類衰退フラグになり得るのかもしれんな...
295名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:16:49.47 ID:Diwh7sxl0
>>294
そこまでいかなくても、平安時代程度の規模の噴火(VEI5クラス)は、

十和田湖にとっては、わりと普通レベルの噴火だし

平安時代の噴火じゃ、西に向かって風が吹いていたらしく、

秋田県側に大量に降灰し、巨大な泥流が押し寄せている
296名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:17:49.95 ID:FQfdaUi50
いよいよ神々の怒りのイカズチが舞い降りますね。

もう、地球の為に人類は滅びるとしようではないか!
297名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:48:53.31 ID:fBHpZfVF0
十和田湖のくせに生意気な・・
自分が十和田湖だってわかってない
298名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:51:26.32 ID:1zCyArMNi
浜通りはどうなの
299名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:51:35.19 ID:iiZ2u3ft0
十和田 [噴火予報(平常)]
27日10時過ぎから22時にかけて、十和田湖の中湖(なかのうみ)付近、深さ4〜7qを震源とする
地震(最大のマグニチュード:2.8)が増加し、地震計で観測される地震回数は17時台と18時台に
1時間あたり100回を超えました。その後、地震活動は収まり、地震回数は少ない状態となって
います。
この期間に気象庁が震度情報の発表に使用する震度計で、震度1以上を観測する地震は
ありませんでしたが、地元への聞き取り調査で、27日の12時以降、複数回の体に感じる揺れ
(震度3〜1相当)があったとの情報が得られました。この情報と発生した地震のマグニチュードの
比較により、震央付近では概ねマグニチュード2.3程度の地震で揺れを感じているものと
推測されます。
低周波地震、火山性微動は観測されていません。地元への聞き取り調査では表面現象に
関する異常もないとの事です。
国土地理院の広域的な地殻変動観測結果でも、十和田付近の地殻変動に変化は認められて
いません。
以上のことから、火山活動に特段の変化はなく、噴火の兆候は認められません。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2014/2014w05/2014w05.htm
300名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:54:46.70 ID:WaCnPcdu0
芦ノ湖がこうなったら本当に逃げなきゃだめだな
301名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:55:39.73 ID:P9SqEcPW0
いいこと思いついた
地べたに重りを吊っておいて
震動で揺れるエネルギーで発電
302名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:04:09.67 ID:P9SqEcPW0
破局とまでいかなくても
天明の大飢饉クラスの噴火が起きれば
メガソーラーは壊滅するんだよなあ
303名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:04:14.31 ID:C8EQdvy60
六ヶ所村にフラグが立った?
304名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:25:00.53 ID:Diwh7sxl0
一番可能性としてありえるは、平安時代より一桁規模の小さい、噴出量数億立方メートルレベルの噴火だろうな
それもプリニー式噴火

国内で一番最近の事例としては、1929年の北海道駒ヶ岳の昭和噴火(噴出量3億4000万立方メートル)が、典型例になる

この噴火は、最初に前駆的な小さな噴火が数時間続いた後で、マグマが爆発的に発泡しながら軽石となって一気に噴き出すプリニー式噴火が始まった
火口から10キロ離れた場所でも、数センチの軽石が雨のように降ってきた

そして軽石のうち大きなものは、空に舞い上がれずに落下し、高熱を保ったまま斜面を流れ下って、火砕流と化した
雲仙岳の平成噴火のような重たい溶岩が中心で谷沿いに特定の方向へ流れるのではなく、軽石が中心なので流動性が高く、全方向に最大で10キロも流れた

雲仙岳平成噴火では2億5000万立方メートルの噴出物を5年かけて少しずつ出し続けたけど、
北海道駒ヶ岳昭和噴火では3億4000万立方メートルの噴出物をほぼ24時間で出し切っている

十和田湖の場合、噴出源は中湖になるはず
最近の噴火は全てここで起こっているし、今回地震が起きた場所もここ

北側から東側にかけては、外湖の膨大な湖水があるので火砕流はカルデラ壁内で阻止されるんじゃないかと思う
ただ南側から東側にかけては、中湖沿岸を中心に陸上部に数キロ以上火砕流が流れ出る可能性がある

降下軽石については、噴火時点の風向きに大きく影響される
風下方向十数キロまでの範囲では、家が押し潰されるぐらいの量の軽石が降り積もる覚悟が必要

以上が、十和田湖が噴火した場合の楽観的なパターン(平安時代の噴火の10分の1の規模)になると思われる
305名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:01.47 ID:SJEtCTOk0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
306名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:41:40.67 ID:xeC/WzJK0
>>304
お前さ、それってお前が知ってる例を勝手に当てはめただけで、
なぜ十和田湖がそうなるかって説明が全然ないんだけどw
つーか、根拠は?
307名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:46:20.17 ID:FnrFKrJV0
>>297
一応有史以来最大と言われた噴火の主なんだから敬意は払おうよ

富士山よりもでかい噴火だったんだから
308名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:53:31.15 ID:BJUnUDhn0
六ヶ所村再処理工場もやられるんだろ
人類滅亡じゃん

人類滅亡のシナリオは結局日本が原因になっちゃうんだよな
309名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:57:15.67 ID:3Lu7QWiRO
>>306
で、お前の見解は?
310名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:00:01.25 ID:q2nBqWlc0
三平くんが青鮒釣ったのはいい思い出
311名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:06:42.82 ID:ofXhvmqb0
>>14によると、
15,000年前、32,000年前
に火砕流到達とのこと。六ヶ所はもう無理か格下げしかないのでは
312名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:09:30.46 ID:wOEWPf3DO
何でもかんでも原子力に絡める奴は都知事選の面子や
田原総一朗レベルにマジキチ
自覚はないんだろうけどな
313名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:12:40.44 ID:FGGtW48k0
十和田湖全体が湯船になるのか。
314名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:29:03.80 ID:BW9V9kFV0
千年前の貞観地震から十和田湖噴火まで何十年かあって
その間、日本中、噴火とか大地震とかイベントてんこ盛りなんだよね
315名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:54:37.97 ID:GIoQmUwa0
実は富士山って火山としては強くないらしいな。
阿蘇山とかのが最強らしい。
316名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:00:54.65 ID:faSZ0v9U0
あそこらへんって地震ないと思ってた
317名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:54:56.73 ID:hH5iWXtB0
>>87
でえだら・ぼっち乙
318名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:15:45.72 ID:XZ/qKnXb0
>>312
これだけどこにでも原子力関連設備がある地震国日本じゃ
地震や噴火の話になるたび、
それらの施設への被害が気になって当たり前じゃないかなぁ
国内に住んでなければ気にしなくていいんだけどね
319名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:52:26.72 ID:ptFgDyVI0
>>312
おまえも正常性バイアス働き過ぎで頭おかしいわ
放射能慣れ過ぎでマジキチ
自覚はないんだろうけどな
320名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:03:36.20 ID:iOekdhx50
>>108
良い返しだな
321名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:57:15.65 ID:FzI0lDoLP
十和田雅湖 一日で自慰800回に見えた
322名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 11:19:36.11 ID:zaJo6DNXO
十和田湖の湖底は石灰が変質したヘドロでどえらい事になってるとか
永遠に中和は無理なんかねぇ
323名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 12:40:08.16 ID:f0OncBP80
1000年以上も噴火していないから、そんなにスムーズにマグマが上がってくることは多分ないだろう

だから、もし噴火する場合は、マグマ上昇に伴って、それなりに強い地震が連続発生すると期待したい

問題は噴火を予測できても、規模の予測が難しいところ

普通は火口(十和田湖の場合は中湖)から2〜3キロの範囲の住民を避難させとけばいいんだろうけど、

十和田湖の場合、平均的な噴火の規模がとにかく大きい

VEI4クラスまでの噴火なら、半径10キロ圏内が危ないだろうけど、幸いなことに十和田湖周辺は山ばかりで集落がほとんどない

唯一集落があるのは中湖沿岸付近だけだから、ここは噴火が予測さされば、当然真っ先に避難の対象になるはず

VEI5クラスになると、半径20〜30キロ圏内が危なくなってくる

地図を見ると、青森県の十和田市の市街地は意外に遠く離れているけど、秋田県側の方が人口密度が高そうだね
324名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:44:04.91 ID:zaJo6DNXO
どうせ噴火するならスムーズに出てきてくれた方がいいのか
安産祈願でもしとくか
325名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:54:06.98 ID:z02/PEutO
>>323
十和田噴火したら青森県が終わる。
326名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:03:42.99 ID:hTKvIV670
311と同じと言われる貞観地震のときは、2年後に鳥海山で噴火があった。
数十年後に北朝鮮の白頭山が大噴火している。東北の地殻移動の延長が北朝鮮の山。
とんでもない大爆発で渤海国が滅亡したほど。今度、大爆発すると北朝鮮がなくなるかも。
327名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:08:39.17 ID:hTKvIV670
富士山噴火よりも怖い白頭山噴火
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1362823066
328名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:45:56.26 ID:sNeNnwky0
過去の十和田湖の噴火はいずれも水蒸気爆発?
329名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:52:29.96 ID:EGWV/ejL0
十和田湖噴火したら世界が終わる

六ヶ所村再処理工場が世界を終わらせる
330名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:59:54.24 ID:7ESlAwK7O
十和田のヒメマスって昔習った。
331名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:23:35.01 ID:jSEfJXRh0
東日本大震災に対応する噴火が
まさかの十和田湖破局巨大噴火とはな

想定外

富士山の57倍の巨大噴火
332名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:54:16.20 ID:yjvORF350
>>328
十和田湖の成り立ちと平安時代に起こった大噴火
http://www.hayakawayukio.jp/seminar/towadah.html
333名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:37:40.60 ID:D2t+0VYw0
火山性微動は腸の蠕動運動みたいなもん。
数百年続いて、最後はニュルッとウンチか、ボバンと下痢便大爆発か。
334名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:39:46.70 ID:Ql04EBtK0
で、最近どうかね?
335名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:06:18.19 ID:+cE1bKQu0
>>321が樹海に往くそうです
336名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:09:09.27 ID:pfBqaAzxO
スマトラ火山の噴火と関連はあんのか?
337名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:16:47.55 ID:FjXvDbvE0
阿蘇の近くでも地震起こっているようだな
地球活動期に入っちゃうのかな。
338名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:22:27.19 ID:TPOJQr9oO
十和田湖から巨人出現だなwww
339名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:24:41.29 ID:bEp1WravO
十和田湖産スジエビの塩ゆでうまいな。
あそこが噴火したら六ヶ所村より青森市街地か小坂花輪が
先に終わる。

上北地方は三本木原台地がクッションになる分安全。
340名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:31:21.69 ID:TPOJQr9oO
十和田湖には一回だけ行ったな

十和田湖にいく前の奥入瀬渓谷が綺麗だったのが印象的だったよ‥‥
341名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:39:43.22 ID:sfIKPIDyO
ここの火山灰が宮城県気仙沼市の大谷海岸で見つかっているらしいな。
342名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:09:54.91 ID:D1dqfyNY0
6
343名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:58:07.35 ID:6bXzySJeO
九州でも地震あったな
344名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 08:42:11.12 ID:oDS9Lk1I0
子の口に創価まるだしの売店あるよな
345名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 10:57:18.50 ID:Jv9d5Tjq0
奥入瀬渓谷と酸ヶ湯だめそうやね
346名無しさん@13周年
硫化水素大量発生で、
近隣の住民は全滅するんじゃないか?