【論説】「脱原発」と「脱成長」で若者に未来はあるのか…池田信夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「脱原発」と「脱成長」で若者に未来はあるのか
2014年01月29日(水)11時09分 池田信夫

東京都知事選挙は、世代間戦争の様相を呈してきた。76歳の細川元首相は「脱原発」だけではなく
「脱成長」と言い出し、72歳の小泉元首相は「代案は出さない」と公言している。彼らの主張は、
ある意味でわかりやすい。原発は理屈抜きにきらいなので、それをやめることが政策のすべてで、
それを決めてから他のことを考えようというのだ。

もちろん東京都知事に原発を止める権限はないが、そんなことはどうでもいい。エネルギーが
足りなくなれば、「脱成長」で耐乏生活をすればいい。日本の人口は2050年に約9500万人、
2100年には4700万人と江戸時代ぐらいになる。経済規模も江戸時代のように縮小して、のんびり
「心豊かな生き方」をしよう――というのが細川氏の提案である。

しかしこの話は逆である。何もしなくても人口減少でGDP(国内総生産)は増えないのだから、
人口減を補う成長をすれば、しても一人あたりGDPは横ばいぐらいにとどめることができる。
しかし原発を止めて毎年3兆円以上の貿易赤字を出し続け、エネルギー価格が上がって成長が
止まると個人所得も減る。

人口の構成比を考えると、問題はさらに深刻だ。今まで日本経済を支えてきた世代が引退して
年金生活者になり、それを支える現役世代が減る。実は、これから高齢化がもっとも急速に
起こるのは大都市圏である。東京圏では2035年までに65歳以上の人口は人口の32%を占めると
予想されている。これは現在の島根県より高齢化率が高く、現役世代2人で高齢者1人を養う計算だ。

今の社会保障を維持すると、財政負担は25年間で2倍以上になり、負担(税・社会保険料)は50%
以上になる。つまり可処分所得は半分になる。こんな負担は維持できないので、年金給付を削減
する必要があるが、社会保障の削減には高齢者が反対するので、結局は都市のインフラ整備などを
減らすしかない。つまり将来世代は、今より少ない所得で、今より貧弱な公共サービスを受けるのだ。
>>2へ続く


http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/01/post-786.php
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/29(水) 18:10:51.90 ID:???0
>>1より
もちろん、そのころには細川氏も小泉氏も生きていないので、彼らの政策は合理的だ。実際に投票
する有権者の半分は60歳以上なので、選挙戦術としても賢明である。資産25億円の細川氏にとっては
「腹七分目」で十分だろう。

「貧しくても心豊かに生きればいい」という細川氏のイメージは、年収2000万円の人が1500万円に
なるようなことを想像しているのかもしれないが、日本の平均賃金は約300万円で、このところ
ほとんど増えていない。所得が増えない中で税や社会保険の負担が増えたら、まじめに働くより
生活保護で暮らそうと思う人が増えるだろう。

増えるのは税・社会保険料だけではない。細川氏のいうように「原発即ゼロ」にしたら、電気代は
大幅に上がり、いま一世帯あたり年10万円ぐらいの電気代が20万円とか30万円になるだろう。
細川氏のような大富豪にとっては大した負担ではないが、電気代は所得に関係なく取られるので、
年収300万円の人が30万円の電気代を払うのは10%の負担である。つまり電気代は、所得の低い人
ほど負担の重くなる逆進的な税なのだ。

「欲張りな資本主義をやめて成長をあきらめよう」という細川氏の話は、観念的に語っている限りは
美しくみえる。しかし「脱成長」の時代は、現役世代は貧しくなる上に負担が重くなる一方、高齢者
は払ったより多くの年金をもらう「格差の時代」である。いま生まれた子供と60歳以上の高齢者の、
生涯の負担と受益の差額は1億円近く違う。何もしなくても貧しくなる日本で、細川氏と小泉氏は人々
をさらに貧しくしようとしているのだ。(終わり)
3名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:14:07.29 ID:TV8q2/qz0
正論だな。
4名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:14:14.21 ID:Ds7byZ6u0
【国連】スピルバーグ監督「カンボジアやルワンダでの虐殺、旧日本軍による南京事件の生存者ら5万人以上の証言を集めた」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390986757/
5名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:14:32.30 ID:ggi7RjUP0
http://pbs.twimg.com/media/BeL9OpJCMAABTIt.jpg  
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/715/Beq1aLBCUAI8SEL.jpg 


 
  105 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 16:17:59.07 ID:8NfkmN2+0 [6/20]
   ・一族の先祖
   応仁の乱の原因を引き起こし日本をメチャクチャにする

   ・爺さん
   太平洋戦争を引き起こし日本をメチャクチャにする

   ・本人
   失われた20年を引き起こし日本をメチャクチャにする
   new  脱原発で日本をメチャクチャにしようとする


   これが華麗なる細川一族


 【政治】「細川氏には悪代官が付いてる」 “秋田の殿”佐竹知事が苦言 「400年くらいうちの方が先輩」と対抗意識も[14/01/20]
 http://nihon9999.blog77.f■c2.com/blog-entry-11369.html
 http://overdope.tumblr.com/post/74296246925/105-13-sage-2014-01-20





 
6名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:16:04.48 ID:qlILTqKo0
民主党時代のジリ貧全員貧乏社会の再来か。
だが、25億円持ってる細川小泉には関係無し!
7名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:17:13.70 ID:vIwpQRL+0
おまいら貧乏好きか〜
8名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:18:12.65 ID:WzTAsYKN0
>爺さん
>太平洋戦争を引き起こし日本をメチャクチャにする

これで一旦長州閥・国家神道カルトは死にかけたんだけどなw
岸らがGHQと取引して生き残った。
で、その孫が再興を狙ってると。
9名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:20:06.61 ID:zfGgLDAW0
信夫は経済的によく間違いも言うが
今回、おれは一言一句逆らえん
10【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/29(水) 18:22:25.57 ID:BHwB9Ima0
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:23:28.40 ID:mBsacPl50
このスレは正論過ぎて伸びない気がする
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:24:07.01 ID:Yum6hTkH0
これは正論
金持ちの老い先短い細川も小泉もいらん
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:25:08.55 ID:BP9ELwNA0
原発で土地が荒廃し弱肉強食の殺し合いで明るい未来はあるのか?
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:27:47.80 ID:yNWPiMbO0
それでも細川が当選だからしょうがない
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:28:48.15 ID:zyqAkGuL0
悠々自適のお殿様はそりゃ困らないよな、羨ましい限りだ。
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:28:54.74 ID:VFXOS4r20
 
>「脱原発」と「脱成長」で若者に未来はあるのか

「これまでどおり」が通用しないってことを理解しよう

むしろ、脱原発を強行して、その変化をチャンスに変えるほうがよい

たとえば、地熱発電

温泉を利用するのではなく、たとえばサハラ砂漠でも発電できるように

地下深くに穴を掘って地熱を取り出す

もしこんなことができたら、世界中どこでもエネルギーコストゼロで発電ができる

世界が行列を作って、買いに来る

こんなチャンスを作るべき

311以前が活況だったわけではない

「これまでどおり」を続けることは、「ジリ貧」を続けることだろw
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:30:22.15 ID:0kCOcBFQ0
細川は若者の票を全部無視しても老人の票だけで当選する自信があるから、
脱成長なんてふざけたことが言えるんだろうな。
この話を聞いて怒らない若者は1人もいない。

こんな戯言を封じるには、若者の票が絶対に必要。
無論、細川に票を投じるなど論外だ。
18名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:31:17.81 ID:z2fVpGS90
左翼は相変わらず無責任だな

こいつらは先のこと考えずワーワー騒ぐだけのガヤ芸人

もはや公害
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:32:31.35 ID:/9fBrz030
■原子力村が隠したい「風力発電」の可能性 ★拡・散・希・望★  

東京電力が東京大学に委託して行った研究で、
「犬吠崎の沖合いに風車をびっしりと建てたらどれぐらい発電するか」ということを調べさせた。
 
その結果、東京電力が年間に販売する282TWhと同等の電力がまかなえることがわかった。(日本の1/3の電力量)
   
この結果を見て東京電力は東京大学に「このデータを表に出さない」ように依頼した。

http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/2004_jwec.pdf (その出さないように依頼された結果)

ただし、この報告書の最後はこう書かれている。
「水深500Mを超える海域にあり、経済的に利用が難しい」

風力発電は通常は浅瀬に刺して行われるが、日本の海域は突然深くなるので、長い発電所が必要となり、経済的でない。

ところが、九州大学が作った風車がある。
カーボンファイバーでつくられていて、海に浮く。
そして勝手に発電してくれる。
六角形のベースを組み合わせているので地震にも強い。

今、有明海に造っているところだ。
   
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10291984643.html

「大規模洋上風力発電」は可能になってきている。

風力発電量は風速の3乗倍に比例する。
海は抵抗がないから、陸地よりも大きな風力を得られる。
北海道・東北・九州の海は風速が強いので、洋上風力発電に向いている。

犬吠崎の沖合いだけでも日本の1/3以上の電力をまかなうことができるのだから、福島沖の地域も加えれば相当量の発電ができる。
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:36:34.48 ID:Ds7byZ6u0
なんじゃ
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:44:47.27 ID:d6hBGY16P
>>19
洋上発電に必要な浮島開発してたことがあります

あの頃は夢があったなあ
小泉竹中のせいで・・・

ぶっちゃけウワモノの重さはあんまり関係ないかと
浮島部分でいくらでも浮力は出せる
実際に制電設備まるごと乗っける計画だった
水深が深いと、浮島は固定できないのが問題

水面下の部分で海流発電つけてそれ予備電源にするとか
浮島自体をブロック化して保守しやすいようにしようとか
ブロックの浮島を港までつなげて送電するするとか
いろいろあったなあ

小泉は代替案出せないつったけど当たり前だわな
新エネルギー開発補助うち切ったのお前だから
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:46:35.92 ID:iHyYG6zn0
へー
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:47:24.03 ID:YCd8bvWZ0
じゃあどうやって事故の起きにくい原発運用するの
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:49:14.62 ID:d6hBGY16P
メガフロートで検索してみるとよろし

日本が新エネルギー開発遅れたのは小泉のせいだよ
彼がやった小さな政府政策のせいで日本の新エネルギー開発は少なくとも10年はおくれた
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:49:50.70 ID:8AmB2kES0
原発動かしたところで300万の年収が500万になるとは思えんのだが
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:51:52.36 ID:I8Fx1L+w0
>>1
人口減を補う成長ってのが詭弁だな
100年後に人口が1/3になるのだから現在と同じ成長率を維持するためには
個人が現在より3倍多く消費しなくてはならない

それがどれだけアホな仮定かは小学生でもわかる
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:52:11.07 ID:d6hBGY16P
>>21
打ち切ったは正確じゃないので訂正しておきます
新エネルギー開発費用を大幅削減したのが小泉
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:00:01.10 ID:uyQ5s/YK0
成長するためには労働者の賃金を下げて長時間労働させなければならないというのが
昨今の経営戦略にような気がする
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:06:24.31 ID:ripVRh+w0
脱成長は田中秀征の持論だろ?細川政権時代からスピーチを書いていたから
田中の書いた事を細川が言ってるだけ・・ちと経済音痴だと思うがw

人口構成が綺麗な▲になるには、40才くらいからバンバン死なないと無理w
どんなに子供が増えようと平均寿命が伸びてる現在では先進国の人口構成が
ピラミッド形になることはない。
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:08:02.40 ID:PNKv3nlD0
社会主義にして100%課税、完全支給制にすれば全て解決
細川さんの目指すところそんな社会
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:08:37.92 ID:LmyMXT+M0
金融インサイダーからのメール:

その情報とは。。。もうじき、通貨危機が起きるということです。
今後3週間以内に大手銀行はデフォルトするそうです。
上司は、FRBが何をしようとも何の解決にもならないと警告しました。
上司はこの情報をJPモルガンの幹部から入手したそうです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/

浜矩子が2014年の株価1万円割れと大胆予想!
http://www.youtube.com/watch?v=6ETx0LYDcPc

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q テレビに出るか。A いいえ。

過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。

スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」

飛鳥昭雄
「次の天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界中の餓死者を上回る比率で日本で死にます。
 シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
 釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:10:56.90 ID:pvUFaQmZO
日本は大陸国家に対抗するため背伸びし過ぎたんだな
そのツケはいつか払わなきゃならないし
結局島国の小国にふさわしい国力に落ち着くしかないよ
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:12:06.53 ID:hbqhDoMf0
原発は未来に処分不可能なゴミしか残さないだろ
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:12:32.51 ID:d6hBGY16P
>>26
そこで金融ですよ
投融資すれば個人が3倍のキャッシュ・フローは可能
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:14:55.79 ID:d6hBGY16P
民主党の事業仕分けなんかかわいいもんだ
小泉がやった仕分けからすれば
あれは殺人的だった
的じゃなくてもいいぐらい
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:19:27.06 ID:ripVRh+w0
>>35
小泉だって収入(税収)に対して30兆円を上乗せして支出してますよ
小泉の支出カットは1兆円に遠く及ぼない額

日本が財政危機になれば、収入の範囲内でしか支出ができなくなる
最低でも40兆円くらいの支出のカットとなるよww
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:21:51.69 ID:NOFmfteA0
2段階の消費税増税を計画している現政権に未来はあるの?
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:21:53.07 ID:9yaNH9mp0
池田信夫さんは左脳の人である。
池田さん派は、日本にとても多い。

その左脳の人たちにとってさえ、
いまの日本のありようには、危機意識が共有されるようになってきた。
池田さん派は、ポリシーを押し通していく人たちではない。
個別の損得で、物事を判断する人たちだ。
しかし、個別の損得さえ失踪している現状である。左翼の言う「損失の礼賛」に
おいおい、とびっくりしている人たちの顔がうかぶ。
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:22:55.88 ID:d6hBGY16P
>>36
フローじゃなくてストックの方な
政府資産の放出
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:23:29.55 ID:KM7VdUvi0
>>12
脱原発といえば舛添だろ
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:24:10.48 ID:+ylL4mGOO
草加のマスゾエが勝つ
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:26:06.64 ID:I8Fx1L+w0
>>34
そんな勝利者だけの投資環境が世の中に存在したとは知らなかった
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:26:28.07 ID:d6hBGY16P
「成長」に新技術開発が含まれるのであれば、「脱成長」してれば新エネルギー開発もままならないだろうな
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:26:35.73 ID:GOYFjWaL0
毎度言ってるけどお前本当に経済以外だとまともなこと言うよな
転職したらいいと思うよ?
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:27:14.92 ID:60N67ejJ0
ノビーの癖にまともなこと言ってやがる
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:28:40.66 ID:ripVRh+w0
>>39
イヤイヤ、フローが直接的に国民生活に影響を与えるでしょ?
民主党は仕分けをして子ども手当などに付け替えし、それ以上に赤字国債を
発行したのだから政府がより多く借金して国民がそのマネーを得る構造になった。

後、政府の資産売却は基本的に当たり前。借金問題がある奴は国でも会社でも個人でも
まず資産を売却するのが基本。 もっとガンガン売却すべき
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:28:48.69 ID:d6hBGY16P
>>42
勝利者が何を指しているかわからんが、個々人が3倍のお金を使うことは可能じゃろう

もちろん投資に失敗する人もいような
それは普通の商売も同じ
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:30:19.64 ID:rIURzYk60
人口が減るなら使用電力減るんだから原発無くしても賄えるんじゃない?
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:31:16.55 ID:d6hBGY16P
>>46
フローもストックも国民生活に影響はあるといえばあるしないといえばない

具体的にどうフローの方がストックより影響があると言っているのかい
税金の話かね

それならばストックで運用利益が出てれば税金はさがろう
政府の収入は税金だけではないぞ
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:31:56.67 ID:60N67ejJ0
>>48
中・長期的にはね。

即ゼロにするなら、高齢者皆殺しにしてくれ。
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:35:34.69 ID:VFXOS4r20
 
日本は、大量生産では食っていけないだろうな

労働賃金が高すぎる

だから、日本の大手企業も国内工場を閉鎖して

労働賃金の安い海外へ生産拠点を移してる

労働賃金の差は、たとえば円安で埋められないほど大きい

具体的に言えば、日本人の1/10の給与で働いて・生活できる地域が

現在の主力生産国

為替レートだけで埋めようとすれば、1ドルが1000円くらいの円安が必要だ

ありえないだろw

大量生産の維持は、あきらめろってことだw

初任給2万円で働けば、仕事はあるぞwww
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:36:14.57 ID:ripVRh+w0
>>49
石油成金国家のように政府が油田のような資産を持っていない限り
政府資産で食っていける国家は存在しない。

そもそも日本政府の資産運用ってほぼ年金くらいだが、実際は累積赤字の山だし
特殊法人は隠れ借金の山で悲惨な状態だし・・
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:36:46.48 ID:d6hBGY16P
日教組の人とかは公務員だからわからないのかもしれないが
普通の商売だって投資と同じギャンブルみたいなものですぜ
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:38:28.71 ID:criMqWYb0
>>45
この人は、まともな時とそうでない時の差が激しすぎるな。
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:38:42.23 ID:RpVg/S/JP
無いよ
だからこそ、老人がやりたがるんだろ

勝ち逃げやりたがるんだろ
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:39:08.94 ID:d6hBGY16P
>>52
なんで「政府資産で食っていける」などという話になるんだろう
「税収だけじゃないよ」というお話をしているんだが

こう、ウヨもサヨも「それだけじゃないよ」という話を極論化する人が多くて困るなあ

というわけで会話が成立してないのでレスしなくていいですよ
57名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:41:12.70 ID:ripVRh+w0
>>56
君こそ基本的な知識を身につけてから書けよ 意味不明な寝言書いてんじゃねーよw
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:42:37.08 ID:criMqWYb0
「脱原発」は即時0なんてアホなことでないならば選択肢として大いにあり得るんだが、「脱成長」はあり得ない。
「脱成長」は、共産主義の亜種。そういう路線で現状維持が出来ると思っている人が居るなら、とんだ見当違い。
脱成長なんてやり始めたら、急激に経済は縮小する。
自転車はこぎ続けないと倒れるのだ。
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:46:08.13 ID:Hmo3jJykO
>>37
消費税増税はどんな政権でやらざるをえない
いまからポルポトみたいな奴が政権を掌握して
老人から財産を剥奪して虐殺しまくるとかなら話は別だけどな
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:46:58.51 ID:f37pEU23P
社会保障の為に増税するなら、個人金融純資産1100兆円に年1%課税の方がいいです。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:47:01.04 ID:VFXOS4r20
 
原発の即ゼロをしなければならない理由は、使用済み核燃料処理が人知を超えるからだ

よく「10万年の保管」と言われるが、10万年後の使用済み核燃料の放射能は

17億ベクレル/kgだ

さらに言えば、地球の寿命を超えて猛烈な放射線を放出し続ける

すでに日本国内だけで、使用済み核燃料が1万9千トンもある

これほど無責任なものはない

即時ゼロが必要だ
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:47:22.71 ID:d6hBGY16P
血の気が多い人と話すのはつかれる
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:47:36.76 ID:I8Fx1L+w0
>>47
ゼロサムゲームではGDPは3倍にならないんだが

>>54
場当たり的に能書き垂れるのが仕事の人だから
昔は浜岡原発は大丈夫かとかまっとうなことを言っていたんだぜw
64名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:50:22.80 ID:End0v5X30
メルケル首相への手紙 ドイツのエネルギー大転換を成功させよ
http://www.youtube.com/watch?v=TpzRD46PI70

1.大々的な省エネ、エネルギーの高効率化対策の推進

エネルギー政策の中の一番重要な柱は省エネである。 毎年、社会に投入されるエネルギー供給量(一次エネルギー換算)を2%ずつ省エネしてゆき、
2050年までには少なくとも現在のエネルギー消費量の半減を目指している。
1-1.社会におけるエネルギー消費量(最終エネルギー換算)の30%を占める暖房エネルギー、4%の給湯のエネルギーを2050年までに8割削減する。
1-2.後述するが、熱効率が低い(35〜45%)、つまり排熱を大量に大気中や河川に捨てている石炭、褐炭、原子力発電所が徐々に廃止され、
2050年までにすべての電源が再生可能エネルギーとなれば、現在莫大な量の排熱を捨てている分だけ、省エネ効果があがる
1-3.熱効率が著しく低い(30〜40%)ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの内燃機関による自動車交通が、熱効率の高い(60〜80%前後)、
電気自動車やプラグインハイブリッド、燃料電池車に2050年までに置き換えられれば、現在、車のラジエーターから莫大な排熱を捨てている分だけ、省エネ効果があがる。

この取組みは、次の3つの柱から成り立つ。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51823182.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4861310385/
65名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:50:26.74 ID:d6hBGY16P
>>63
>ゼロサムゲームではGDPは3倍にならないんだが

なるよ
今話題になってる中国のシャドーバンキングなんかは、当局の発表でGDPの10%、
アメリカの調査会社では4割を占めてるなんて言っておるだろう
66名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:51:05.00 ID:I8Fx1L+w0
>>65
それを100年継続できるかというのがこちらの問いなわけだ
67名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:51:22.04 ID:ZQ3QkLCc0
どうしようもないバカだな、こいつ。>池田信夫

日本は残飯を年間11兆円も出す国だ。その処理に2兆円も使っている。
エネルギーの輸入コストが3兆円増えたくらいで、日本経済が破綻すると言って
るバカが多過ぎる。
68名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:52:49.39 ID:d6hBGY16P
ゼロサムゲームでは経常収支がプラスにならない、なら正しいかと
69名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:55:10.29 ID:d6hBGY16P
>>66
100年後のことなんてわからんよw
あくまで理論的には可能だというお話ですな

で、君は、投融資でもGDPが増える、ということは理解したのかな?
70名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:57:04.08 ID:I8Fx1L+w0
>>69
わからんじゃなくて、100年間継続できない計画は実現性が低い

本質的には日本の人口減を止めるしか成長路線の維持は難しいってことだよ
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:57:44.64 ID:ripVRh+w0
人間の本質としてより豊かになりたいと思うわけで脱成長って
人間の本能を否定した考え。
超長期で見て成長を諦めるなんてミジンコ以下の下等動物w
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:59:00.54 ID:criMqWYb0
もういい加減に藻谷の人口デフレ論は捨てようよ。
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:00:29.48 ID:Kul8afnN0
正論だね。誰も反論出来ないと思うよ。勿論国民年金だけで厳しい状況の
高齢者も居る。でも、多数の高齢者は、巨額の資産を抱えて、医療費は
他人に払わせて、ゴルフだ旅行だと毎日遊び呆けているのが実態だよ。

年金制度は、世代間仕送り制度だ。世代間の人口バランスがとれて初めて
機能する。人口動態だけ見ても制度を維持するのは不可能だ。勤勉さと倫理観
は左翼のせいで崩壊して、世代を問わず全て政治が悪いから税金で支援しろと
要求する国になってしまった。

こんな状態にしたのは高齢者世代にも責任があるのに、自分達の役得だけは
手放そうとしない。その究極の姿が「細川」だと思うよ。
74名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:00:54.94 ID:Z5ONwBcJ0
日本に未来がなくなっちまう
選挙で脱成長なんて言ってる政治家、世界初だろ
75名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:01:58.66 ID:I8Fx1L+w0
>>72
100年後に人口1/3の日本で現状と同等のGDPを維持するどころか拡大していく事が可能というトンデモ論よりは信じられる
76名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:02:18.92 ID:ripVRh+w0
人口がたとえ半分になろうと、一人あたりの収入が増えるなら全く問題ねーし
なんで人口増加を求めるんだろ?
貧乏なアフリカの難民を1億人入れてすべて生活保護を与えたら、
日本人の生活は豊かになるのかと?馬鹿かよ?
77名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:02:38.91 ID:d6hBGY16P
>>70
100年継続した計画なんて何かあるかな、と思ったが、
君がそう思うのはそれでいいよ

で、君は、ゼロサムゲームの投融資でもGDPは増える、という理屈は理解したのかい?
というのがこちらの問いなんだが、答えたくないなら答えなくてもよい
78名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:06:09.30 ID:jiYJQuAa0
水と緑と太陽があれば、それ以外に何が必要だろうか。
敢えて言えば土とロクロと登り窯か。
79名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:07:27.66 ID:criMqWYb0
>>75
>100年後に人口1/3の日本

そういう馬鹿げた仮定で論を進めるのもバカバカしい。
人口減でもデフレじゃない国なんて珍しくもない。
人口減を食い止めたければ、なおさら成長路線で景気回復させなきゃならない。
子供を作るどころか結婚に躊躇する若年層が増えているのはひとえに経済的不安なわけで、それをいかに払拭していくかということなのに、それを必死に否定するのが藻谷の人口デフレ論であり、細川など自覚してるのかわからない左翼が唱える脱成長論だ。
自分が成長することをあきらめて没落していくのは勝手だが、社会に押し付けないでね。
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:10:07.19 ID:I8Fx1L+w0
>>77
ゼロサムという言葉を使って話が逸れたから戻しとく

物質的にある程度満たされた人口が100年後に1/3になる国は実質GDPも1/3に近づくというのが私の考え
では経済成長を続けるにはではどうしたらいいのかな?

そのためには人口を増やして現状維持がベストの解答だと思うんだが
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:10:45.58 ID:criMqWYb0
だいたい、「脱成長」なんてことを本気でやり始めたら、100年後とかそんなレベルじゃなく、数年も立たんうちに経済がさらにガタガタになる。
今以上のデフレが進行するだけだ。それを望む理由が分からんね。
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:11:49.25 ID:B9wEFAp30
両名とも日本国首相経験者だから、都知事選挙なんて楽勝だ
という考えで、御隠居気分で選挙道楽をしてるだけだ。
演説聞いても、どこまで真面目なんか分からない。
有力候補などと考えるだけ下らない。
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:12:10.48 ID:F47iTLK70
これからの人口減少時代は
住生活改善にカギがある。
土地を持てれば
経済はそんなに落ち込まない。
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:12:15.77 ID:ripVRh+w0
藻谷の人口デフレ論が日本人の経済概念をダメにしたのは間違いないw
先日は浜田教授が藻谷に対して「貴方の考えが間違っていることを再確認できました」
とNHKBSで話しかけていてワロタwwww
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:12:20.32 ID:I8Fx1L+w0
>>79
その話には全面的に同意するよ

でもね、その若年層への経済的不安の救済策はことごとく潰されている
具体的にどうしたら若年層の将来不安がなくなり、子供を2人以上つくると思う?
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:13:24.31 ID:p5vylwgG0
相変わらずの解りやすいポジショントーク
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:13:43.77 ID:0b7BxDRN0
ずっと原発でやってきたわけだが、信夫は何も感じないのか?
未来があるか?
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:17:33.92 ID:48IEFb7tO
また池田信夫のスレを貼り付けるのは信者のクズどもか?
こいつやその周辺は新自由主義大好きだろ?それで、国民の所得減ったじゃん。
確か、オレらは高学歴で金持ちになれないのはあいつらのせいだ、とかルサンチマンの権化のクズどもでもあったけかw
何も生み出せねーくせに、テレビや本が売れてーとか、売れなきゃ大衆が〜、企業経営者や権力者のように振る舞いてーんだろ。
次に+で池田信夫が貼ってたら見ねーよw
正論吐いて信者が喜ぶとか、やっぱそいつらも能無しか。
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:19:18.97 ID:I8Fx1L+w0
>>87
ノビーは反原発だぞ(棒)
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292886.html

浜岡原発は大丈夫なのか

本当かどうか知らないが、2年前には浜岡2号機の設計を担当した東芝の子会社の技術者から、
東海地震が起きると「浜岡原発は制御不能になる」というという内部告発が行なわれた。彼によれば、

浜岡2号炉の耐震計算結果は地震に耐えられなかった
直下型地震が起こると核燃料の制御ができなくなる可能性がある

とのことだ。当初の耐震計算では、2号機は想定される地震に耐えられないので、彼は設計の変更を提案したが、
地理的な制約などで不可能だという理由で当初の設計どおり建設することが決まり、彼は退社したという。

これに対して、中部電力は「安全性に問題はない」と反論したが、告発者が匿名であるため、これ以上くわしい
議論は行なわれなかったようだ。炉心溶融が起こって首都圏のほうに風が吹いた場合は、数百万人の死者が
出るとも予想されている浜岡原発が「姉歯状態」だとすれば大変なことだが・・・
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:22:46.42 ID:Yv/v7moN0
現時点で既にないんだよなあ・・・
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:24:39.97 ID:YscEt5wO0
ロハスにエコって最近のトレンドではあるわな

で、自称先進的な思想の持ち主が多い都民だと
そこそこは支持は、得られるんじゃないの?
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:27:43.22 ID:ripVRh+w0
浜岡原発が爆発して脱原発の前に脱毛になるww
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:29:31.60 ID:auoI0a/A0
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:31:15.70 ID:hzpU3ky40
>>25
だーよねー
しかもこれからは廃炉費用とか使用済み保管費用とかかかってくるのにね
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:34:36.39 ID:0TkqRqnT0
>>25
>>94
 ばかだね
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:36:28.64 ID:3Urqj3iB0
千年に一度レベルの地震&津波
史上最悪の無能内閣&勘違い首相
この稀にみる相乗効果で・・・・・まだ放射能による死者はないのか
うーん 原発再開に一票を投じてみるか
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:37:03.37 ID:F8H8WCDz0
なんか、ゆとりとか、さとり世代は物を奪い合うんじゃなくて、
分け合う世代なんだと。
たぶんその内、ゴミの山の中で廃品を探して物々交換で生活する人が
増えるんだろうな。
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:39:52.31 ID:0TkqRqnT0
まあ、馬鹿は、年収150万くらいで、1日2食くらいに切り詰めつつ、ぼろいアパートで
生きてもらえばいいのかもしれない。
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:45:12.63 ID:End0v5X30
1  再エネ賦課金 2030年、2020年まで継続シナリオ 月の値上げ額  @環境省
5. 再生可能エネルギーの導入に伴う効果・影響分析
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h25-01/chapt05.pdf   P207
5.1.5 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2020 年まで)
2020 年時点で0.69〜1.23 円/kWh と見込まれた。標準世帯(月の使用電力量が300kWh)への影響は、
図 5-3に示すとおり208〜369 円/月
5.1.6 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2030 年まで)
2030 年までの導入量に対する賦課金単価は、図 5-4 に示すとおり2030 年時点で1.18〜2.95 円/kWh と見込まれた。
ただし、これは2030 年まで固定価格買取制度が継続することが前提となっている。
図 5-5 に示すとおり353〜886 円/  月であり、現状の電力料金を前提とした場合、約5〜13%の増加となる。
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h25-01/chapt04.pdf
h ttp://www.env.go.jp/earth/report/h24-03/ref13.pdf

再エネ3割発電は月880円  省エネ照明・建造物推進でもっと安くなる
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:48:51.91 ID:ripVRh+w0
■太陽光発電は自然破壊を引き起こす???
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51846463.html
武田邦彦氏の調査のきっかけは、佐世保市前市長である光武顕氏の「市議会で佐世保市の発電を全て太陽光発電にしたら自然環境はどうなるかを検証したい」という依頼を受けた事でした。
シミュレーションの結果は、下記の恐ろしい結果でした。

「佐世保市の電力の内、8%を太陽光発電でまかなうと仮定し、市周辺の野生生物は太陽光を奪われ死滅する」
この結果を踏まえ、当然ですが、佐世保市市議会は太陽光発電の構想を見送る事にしたようです。

■エネルギー保存の法則から言って、太陽光発電は必ず環境破壊を引き起こしますよ?
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:50:53.52 ID:2rMnwC5c0
穴を掘れば穴を埋める仕事ができるんだよ
ひび割れた道路のままでいいのか?
新しい道路に作り直すべきだろう
そこから新しいイノベーションが生まれ、新たな成長産業も生まれる
本当の21世紀はこれから始まるのだ
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:52:48.82 ID:auoI0a/A0
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:54:24.48 ID:F8H8WCDz0
脱原発が目標ってみんな言ってるけど、
放射能を利用できないような文明が、この先、生き残れるとは思えないな。
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:56:05.76 ID:75SFKzp+0
草食男子に明るい未来を...

    『 脱 童貞 』
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:56:07.06 ID:auoI0a/A0
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:56:32.43 ID:tvEzNqbP0
>>1
正論すぎて他に言う事がない
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:57:05.11 ID:171I3xaF0
>>99

それ2020年の原発依存度22%、2030年の原発依存度15%のシナリオだぞ
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:58:11.88 ID:/Lyic+jG0
国家の相続放棄ってできるのか?
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:59:11.01 ID:FD+GnXuS0
池田信夫はこういう文体というか調子に統一した方がいいな。
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:01:12.48 ID:jiYJQuAa0
おじいさんは山にしばかりに
おばあさんは川にせんたくに
これが日本人古来からの生き方だ。
昔物語のどこに原発がでてくるだろうか。
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:01:46.26 ID:171I3xaF0
>>103
んだ
進行波炉、加速器駆動未臨界炉など、今後原子力の技術は進んでいく。
最終的には核融合炉だ

こんなところで立ち止まってる場合じゃない
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:02:48.33 ID:I8Fx1L+w0
>>111
研究はやればいいよ

でも電力会社はそういう新型炉は嫌がるよ、経済性がないから
ふげんをたった25年で廃炉にしたろ?
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:03:07.93 ID:ripVRh+w0
当分、火力中心でやって
放射性物質を無毒化する技術、核のゴミ処理技術が確立したら
その時に原発をまたやればいいじゃね?
自然エネルギーはコスト的に無理がありすぎる
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:03:38.16 ID:eLrrbHm70
原発で放射能まみれ、成長で若者の奴隷労働促進だもんな。
「原発」と「成長」で若者に未来は無いよな。
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:05:51.81 ID:171I3xaF0
>>112
原発動いてない国で原子力の研究は進まん。アメリカはスリーマイルで遅れをとった。

>>113
加速器駆動未臨界炉は核のゴミ焼却炉と言われておる。高レベル核廃棄物を燃やせるぜ。
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:10.75 ID:171I3xaF0
>>113
ついでに進行波炉は、現在は役に立たん劣化ウランが燃料だ
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:11:35.52 ID:ripVRh+w0
>>115
>原発動いてない国で原子力の研究は進まん

その考えは基本的に間違い、シェールガス革命は実現性がないと放置されたガス
だったが、ベンチャー企業が独自に手法をを確立してシェール革命が起きた。

原発大好きな人は市場原理を無視し社会主義的な発想で国家主導による計画経済
を主張するんだよな・・ナンセンス・・
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:13:09.08 ID:jiYJQuAa0
若者に未来はない。
未来などと言うものはすでにない。
希望は過去にしかない。
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:13:54.55 ID:XDnDQjGG0
ねこに未来は無い
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:14:47.13 ID:ripVRh+w0
言うまでもないけど、放射性物資を無毒化する技術はまったく目処が立っていない。
話にならないレベルだから反論しなかったけどww 
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:14:50.66 ID:171I3xaF0
>>117
いんや、ただ人が育たんだけ
大学で原子力専攻しても、研究者になれない場合、技術者として就職先ないなら専攻するやついなくなる
一握りしか研究者になれないからな
結局、応募が少なくなれば予算もつかんし研究も進まん
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:05.74 ID:ripVRh+w0
>>121
君のような、計画経済・社会主義的な国家が理想だと思うのは自由だけど
俺から見たらアホらしくて話にならんって事。
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:30.87 ID:OAYE6U/+P
>>117
R&D分野でリターンが期待できないのに市場原理が働くの??
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:19.93 ID:F8H8WCDz0
>>121
産業と関係なくてカネが集まらない分野は苦しいからね。
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:19.98 ID:Stftj7EZ0
>>104
ソープ行け
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:22.89 ID:171I3xaF0
>>120
無毒化は無理だが、半減期2万年を最大30年ぐらいにできる
つか、これは原発辞めるにしても必要な技術
今までのゴミがあるからな
なんとしても物にしないとね
実験炉が2024年運転開始予定だぜ
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:19:06.44 ID:keaYwDr50
小泉や細川の言っているのなら相続税を100%近くにしないと無理だわな
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:20:03.17 ID:O4gFND+y0
火山と温泉だらけの日本なら地熱発電でかなりいける
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:20:10.57 ID:ZmLnyUXO0
一本38円のコーヒー飲むわ
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:21:53.08 ID:ripVRh+w0
>>126
大量の廃棄物、事故った時にばらまかれた核廃棄物に対して
消防車が来て何か液体をふりかけると綺麗になるような技術でないと意味がない
実験的にごく少量の物ができたとしても原発事故の収束に使えないのだから意味がない。
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:24:29.67 ID:171I3xaF0
>>130
んなもん無理だw
世界に大量に蓄積されてる高レベル核廃棄物を処理する技術だ
これが先に出来てれば、福島もかなりマシだったかもな
プールに大量に保管する必要なくなるし
爆発は保管してた高レベル核廃棄物が原因だぜ
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:24:32.09 ID:uilViSE60
まず公務員の年金制度かえろよ
公務員の年金は国民年金のみでいいんだよ
なんで3段階もある上に上の2段階の半分は税金だぞ
税金で給料もらってる連中が年金まで税金で補填されてる
現状がすべての原因で年金保障含めると所得1.5倍になる
政府が破綻する原因は地方公務員優遇以外何者でもないからな
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:45.76 ID:I8Fx1L+w0
>>121
さいわいというかなんというか、放射性物質のプロは引く手あまただからそっちに行けばよろし
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:26:34.63 ID:0b7BxDRN0
「脱原発」=「脱成長」と決め込んでるからどうしようもない。
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:26:45.39 ID:q/D2F71v0
ジジイには未来はないんだからすっこんで炉!
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:28:37.72 ID:ripVRh+w0
>>131
無理だから、出来るようになった時に初めて超革新的な技術となるし
その技術によって莫大な利益が出るから、ベンチャーには最高の目標となる。

300年前には想像もできなかった電気があり、パソコンがあり携帯がある
300年すれば出来るかもしれないし・・出来たら原発をやればいいw
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:28:49.82 ID:0b7BxDRN0
「お年寄り」=「使用済み核廃棄物」なんだよ。
原発にこそ未来は無いw
138名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:10.67 ID:uilViSE60
脱原発はしエネルギー開発を言い未来には出来るといって
脱原発を言っているが原発処理や核廃棄等の技術が促進
し安全に投棄出来る可能性は一切考慮にいれていない
さらに言うと核廃棄物は数万年は危険とかいうが数百年も
あれば安全に宇宙いける技術が出来れば太陽等に廃棄物
を投棄可能と言う技術発展を全く無視してるのが素晴らしい

エネルギー開発は進歩を前提に語り廃棄処理技術は進歩
しない事を前提に語る素晴らしい事である
139名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:16.49 ID:F8H8WCDz0
じじいの理想に共感する若者が多いから困るんだよね。
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:30:27.47 ID:R3EDEoru0
70、80の人たちはもう正直自分の事だけ考えててもらいたい
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:30:52.29 ID:7yXSPUtK0
>若者に未来はあるのか
まず、年金制度を変えるべきだな
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:06.59 ID:171I3xaF0
>>136
それが出来るように研究を続ける必要がある。
300年役に立たないものを研究するのに予算つくわけねーだろw
つか、現存する核廃棄物の処理もあるしね。待つことなんか出来ないって
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:32:25.36 ID:paDbCarz0
若者含め国民のことを考えるなら直ちに原発起動だよね。
福島原発の事故っていうのは取り戻せない過去だから仕方ないんだよ。
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:34:19.49 ID:I8Fx1L+w0
>>143
それは継続中の危機な
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:34:40.24 ID:171I3xaF0
>>143
安全基準は満たしてからな
そうやって一歩一歩進歩してこうぜ
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:00.40 ID:TthC108V0
原発推進で成長するくらいなら、もうとっくに成長してなきゃおかしいんじゃね
失われた20年は311の前からですよ
147名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:22.81 ID:ripVRh+w0
>>142
だから、社会主義、計画経済はダメだと言っているんだが?

シェールガス革命のように国家が支援が全くなくても一大産業になるのは
たいがいベンチャー企業・民間によって生み出される。
148名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:36:58.85 ID:fyTm9jmT0
細川「脱成長を目指していく」
http://pbs.twimg.com/media/BepsYR_CMAAvhKg.jpg:orig?.jpg

【都知事選】細川氏「大量生産、大量消費、経済成長第一でいいのか。欲張りな資本主義ではなく、心豊かな成熟社会に転換すべきだ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390553176/

【都知事選】小泉元首相、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判に“逆ギレ” 「代案は出さない!批判にこたえる必要はない!」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390985870/

【都知事選】 鳩山邦夫 「私の元秘書たちは全員、細川陣営から追い出された。細川陣営は左翼志向の強いメンバーに占拠された」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390832469/
149名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:38:53.80 ID:0b7BxDRN0
原発は古い技術。
原発以上の技術革新がないと若者に未来は無いよ。
150名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:38:55.41 ID:llCjIH9s0
■■■東電新会長 「内閣は総括原価方式に関わるなと言った」■■■


なんと、東電の新会長が総括原価方式の闇を暴露し始めたのだ。
「これがあるために日本の電力料金は韓国の2倍もするアメリカの2倍もする」
「現内閣は私に対して“ 総括原価方式には関わるな ”と言ってきた」
http://blogos.com/article/78024/


●拡△散△希△望●
151名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:28.68 ID:cT/nVDxO0
中国、韓国のクソ原発が日本海側に乱立。
日本が原発ゼロにする意味がない。
隠蔽しているが多くの原発が地震も津波もないのに
故障中!!

日本の原発を欲しくたまらない韓国!
152名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:59.38 ID:171I3xaF0
>>147
ベンチャーとかそんな規模で出来る技術じゃねーっての
1国家で出来る規模でもない

加速器駆動未臨界炉は各国の共同研究だし、その上の核融合炉もそうだ
乗り遅れた国は転落してくぜ
153名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:07.54 ID:0b7BxDRN0
総括原価方式は利益を循環させるためのものだからな。
業界から政界へ(あるいは他の企業を介して)、そして地元へ、そして票に・・・・・
154名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:41.56 ID:ripVRh+w0
>>149
せやな、一部のマニアが韓国や中国を引き合いに出して
奴らはドンドン原発を作っていると途上国をライバル視しているが
世界の趨勢は90年台後半から原発の発電量は横ばいとなってしまった。
右肩上がりは70年台80年台で終わった。
155名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:49:02.28 ID:ripVRh+w0
>>152
君のような、社会主義的な計画経済を重視する人が今だに生存しているのは認める。
しかし、若者に夢を与えるような産業にはならない。
156名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:38.84 ID:ripVRh+w0
>>150
本気ならスゴイ、政財界から抹殺されるんじゃね?w
157名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:32:49.87 ID:keaYwDr50
総括原価が悪いというのは孫が電話事業に参入する時に言ったロジックなんだけどね
後は米国資本
要は参入したい側の理論でインフラ事業にはきちんと利益を載せて販売しなければ継続出来ないという側面もある
で孫は途中からインフラ事業が事業者の負担だけにしかならないと気付いてインフラは国がやれなんて言い出した
それに太陽光発電の価格なんて思い切り総括原価方式での算定で欧州に比べたら何倍も高い
これを推進したのが孫でしょ
158名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:40:09.10 ID:VFXOS4r20
 
>池田信夫

あ、文系猿 の戯言ねw
159名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:21.94 ID:J7dy/WbW0
「脱原発」は国のエネルギー政策という事もあるが、
日本の政治を支配している電力業界の利権を打ち崩すという意味ですごく大きい。
160名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:41.77 ID:9EToIk720
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加するのか。
161名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:07.16 ID:L0jxneD/0
小泉は「原発ゼロでも成長できる」って言ってたよな
この人たち原発ゼロ以外まったく共通項無いんだけど大丈夫なのか?w
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:33:15.59 ID:0lEm3NmS0
麻原 修行するぞ修行するぞ〜サリン撒くぞ

池田信夫 成長するぞ成長するぞ〜原発再稼働放射能撒くぞ
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:39:53.95 ID:uCMTUjhV0
こういう喋れば喋るほどドツボにはまっていく奴は必ず失言して終わることが目に見えている
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:13.79 ID:diiK+HW30
>>16
温泉掘りまくってあちこちで枯渇しているのにのになんで地熱がそんなに、
有望と思えるのわからない。
>>19
又とらぬ狸の皮算用か。
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:22.50 ID:yDmtzKfA0
現在世界には約430ヶ所の原発がある(2013年現在)
けど、ちゅうごくはさらに200箇所、長期的には400箇所増やす計画だよ

ビルゲイツと東芝がタッグ組んでる新型原子炉は開発どうなってるんだろう
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:04:31.88 ID:O7WFiv2+0
経済成長なんてしても
企業と金持ちがより儲かるだけ
原発推進もそいつらの都合
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:10:24.23 ID:42aJ3AF00
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:21:09.01 ID:w56GeNnN0
>>165
進行波炉の話か?
まだまだ先の話だろうな、少なくとも今のところ我が国には関係ない
アメリカの資本でアメリカに実験炉が造られる、良いものができたなら使わせて貰えば良い
でも進行波炉って数十年かけて劣化ウランを燃やす原子炉だから評価にも数十年かかると思う
来世紀の原子炉と言っても良いんじゃないかな
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:24:36.08 ID:yDmtzKfA0
>>168
いや、東芝の4sってやつ
そもそもどの位開発されてんのかわからんけど

これ
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:42:50.71 ID:w56GeNnN0
>>169
今年中にアメリカに一号炉ができるとか Wiki には書いてあるけど信憑性は知らん
アメリカはナトリウム冷却を捨てたから国が出資するとは思えんしゲイツの会社とも主旨が違う
そも東芝から発表は無いしね
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:23:04.30 ID:vJINqqAX0
そんなことより滋賀に捨てた産廃を回収してこい>池田
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 05:21:37.99 ID:1DVnxgup0
もうすぐロボット産業が生まれて高齢化問題は解決するよ
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:43.75 ID:64tjpvw50
/    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,` バカ殿は「脱原発」「脱経済成長」「脱東京五輪」ってネガキャンばっかりやな!
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |    ネガキャンだけじゃ都知事選は無理やでw!
   | 6`l `    ,   
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/    演説は聞くに堪えんし討論会は逃げ回ってるし脱原発の具体策も無い、、、
    \   ヽJJJJJJ  
     )\_  `―'/    こんなオッサンアカンわwww ウチはもう応援せえへんでww
    /\  辻 元 ̄| ̄_         
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:33.38 ID:cRQmwGeJ0
ノビーの言う事は経済にしてもそうだが大抵当たってるから侮れない
事実、円安にしても輸出増えなかっただろ
175【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/30(木) 13:44:34.08 ID:/gQ0oa3i0
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
176【 エネルギー自給率向上は急務 】 :2014/01/30(木) 13:47:50.57 ID:/gQ0oa3i0
>>175
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・ゴミ焼却熱・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(油・下水・海中資源回収)

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
177【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2014/01/30(木) 13:50:28.32 ID:/gQ0oa3i0
>>176
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
178名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:57:14.39 ID:P+aKlcvu0
資源があれば脱成長でも十分生きていける。
メタンハイドレートでも藻の石油でも早く実用化すべきだわ。
179名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:55:29.61 ID:fk7hRsc60
51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチガイのデマか
炉心融解なんぞするわけねーだろw

788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/12(土) 00:10:17.39 ID:UTt7Kfz50
>>772
最悪のケースだと検査できない日が数日長くなって、そのせいで復旧が数日遅れる、こんな程度。
メルトダウンとか電波発してるのは原発反対活動家。
フジテレビで電波発してた奴のことね。

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか…
無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ
しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

320 名無しさん@涙目です。(dion軍)  []  2011/03/12(土) 15:09:10.51 ID:DW5BbyTW0 (PC)
メルカトル速報からメルトダウン速報へ。
メルトダウンなんてしてねーよwまあせいぜい情弱は恥かいとけ。
メルトダウン?情弱乙!
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
180名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 12:49:51.90 ID:jOUzBvGF0
<核のごみ最終処分場>「シナリオ」小泉発言機に急加速(毎日新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00000004-mai-pol
181名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:16:23.82 ID:mvaUyKlxP
人口が減ると一人あたりの実質GDPも減るっていう前提がおかしいだろ。
それを言い出したら日本以上に少子高齢化が進む韓国とかどうするんだ?
182名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 13:18:42.90 ID:mvaUyKlxP
>>177
坊や、もうちょっと勉強したほうが良いぜ。
183名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:09:12.01 ID:sWHR5e/X0
左翼もゴミ細川 小泉もこんなゴミが暗殺もされない日本はマジ異常海外ならすぐに殺されてる
184名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 14:19:10.86 ID:sWHR5e/X0
なんで日本ってこういう自己中心で国を壊したがるゴミばかりなんだ。
メディアも政治家も団体も総じて自己中心、金儲け主義、日本を破壊したがるゴミの集まり
海外のどこの国いってもここまでひどい国もない、ゴミ左翼の遊びに付き合ってるとこれから生まれる世代はどうなるんだ?
近い将来国内で内戦が起きると思うわ その時真っ先に殺しのターゲットになるのは日本をおかしくしたゴミ政治家、左翼、在日だということを今から覚悟しておけよ
185名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:56:04.54 ID:KlfA7+jc0
原発抜きにしても、どう転んでも、若者に未来があるわけねぇじゃねぇか w
現実の厳しさに為すすべもなく、このまま無気力社会になるのは見えている。
一部の元気が大事なんじゃなくて、全体の元気が大事なんだが、その処方箋は今だ無い!
186名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 17:30:02.63 ID:ydCEmHX10
福島の未来を潰したのは原発です。
187名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 17:37:31.62 ID:muCHCnYp0
原発推進だの、脱原発だの言ってるのは時代遅れ。核融合の推進で、世界の
エネルギー問題、大気汚染問題を一挙に解決。もう手の届く所に来ているのに
未だに時代遅れの原発について争点にするとかもうね。
188名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 17:41:45.53 ID:eRk9BPmu0
岩上 「政府は、より低賃金で雇える外国人労働力を呼び込もうとしていますが」
宇都宮 「とんでもないこと。一部の富裕層は富むが、社会を破壊するような政策。
子どもも生めない、少子高齢化対策というが、政府が環境を作らなければなりません。
反対です。」

twitter.com/iwakamiyasumi/status/428925771319484416

宇都宮 「現在の日本は、経営者が堕落していると思う。
従業員が過労でうつ病になったり自殺したりしても、経営者が平気な顔をしていたりする。
従業員が健康に過ごせて、結婚もできるように経営者はすべきです。」

twitter.com/iwakamiyasumi/status/428927997710577664
189名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 17:57:49.42 ID:d044VxFYO
反成長っていうのはどういう思考を経て出て来るんだろう
190名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:04:15.89 ID:fN16V7co0
何度も言ってるが
10年20年先のこと決めるのに
10年20年後に土の中に居る老害の意見はいらない

60越えたら選挙権を奪い取れ
余生に汲々としてる老人の政治介入にはもうウンザリだ
191名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:07:57.39 ID:eRk9BPmu0
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0706-b/

『わるいやつら』 宇都宮健児 

振り込め詐欺の進化形、偽装質屋、貧困ビジネス、悪質NPO…闘う弁護士が実態・手口を暴く!

彼は一九七〇年代から、サラ金・ヤミ金・貧困問題の最前線で社会悪と対峙。
脅しや嫌がらせに屈することなく、これまでに六万社を超える悪質業者を告発。
その闘いは今も継続中。
振り込め詐欺等の新型詐欺、債務整理を名目に返済金を横領する悪質弁護士、
いわゆる貧困ビジネスなど、弱者をターゲットにした現代の「わるいやつら」の手口や実態を、
第一人者が具体的に解説。加えて、その背景にある政治の無策を鋭く告発
192名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:24:07.68 ID:EzfVG+9N0
>>1
それは若い世代が考えればいいこと。



終了
193名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:26:25.45 ID:OH0OVHDX0
今の若者が生き生きと働ける社会を維持せんとな。
194名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:45:40.03 ID:B0beTTCM0
>>192
辞めるにしろ辞めないにしろ、原発はそういうわけにはいかんだろ。
195名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:50:02.36 ID:twy270oO0
時代を作るのは老人では無い
196名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:54:07.06 ID:ixsoPzNG0
電事連のあの小娘! この業者を入れなければ、あなたに発注しません だと! このアマ調子ぶこきやがって
197名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:55:11.32 ID:NclvI4KZ0
>>1
池田信夫の作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
198名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:55:18.56 ID:ptFgDyVI0
>>1
言いかえるとこうだな。

原発推進で原発事故、放射能汚染と永久放棄地激増で若者に将来はあるのか

ねーよ、全く。
お前のビジョンは日本を奈落の底に突き落とすことだろ
199名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:59:46.39 ID:vitRqeCzO
原発なんかいらないよ
世界中で原発が増えているのはその真実に人類が気づいてないから
だいたい学者や政治家はそんなバカばっかなんだよ
バカだから真実に気づけない
原発反対派のブログを見れば真実がたくさん書いてあるよ
200名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:06:05.53 ID:EzfVG+9N0
原発推進は国是だし国民の悲願でもあるから、反対はありえねえよ。反対って非国民だよ。
むしろ、これからの若い世代は、近代化ちゅうーヤツで、被爆予防の技術を見つけるべく努力すべきだろうよ。
201名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:10:17.29 ID:ThDtgVCm0
温室効果ガスの排出が今のペースで続いた場合、地球温暖化が進んで
海面の水位が上昇して、国内の砂浜は今世紀末までに最大でおよそ90%が
失われるおそれがあることが最新の研究結果で分かりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140201/k10014938471000.html
202名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:10:43.61 ID:+L4w1QpT0
そんな国是きいたことがない
いつ、国民投票やったんだ?
203名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:54:07.78 ID:I/l1ElGr0
原発産業を廃れさせてはいけない、新型原発の海外での販売、廃炉ビジネスで雇用を作ろう
204名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:03:07.54 ID:ptFgDyVI0
>>200 は原発推進派の典型だな。

@売国奴 Aチョン系スパイ B真正馬鹿

そのいずれかだな。きっとA&Bだろう。
原発の事故頻度と日本が火山地震津波国であることから考えれば
原発選択はあり得ない。
日本の原発事故再来で、南トンスル国の繁栄を願ってるんだろう。
205名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:14:20.91 ID:qqruqmn80
>>204
左翼売国奴乙
206名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:52:07.20 ID:PXBxuYq70
原発技術は発電比率を一定の割合に
して温存、継承
されるべきだと考えるわ。

それが未来へのリスクヘッジ。
207名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:07:39.07 ID:kpaZA5O20
原発どころかこれから核武装を進めていくべきと思うけどw
208名無しさん@13周年
だいたいエコだのスローライフだの言って実践している連中はおしなべて金持ちだからな