【社会】東京大学が2015年秋から実施する推薦入試の概要を発表…特定の分野で突出した受験生などを求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 東京大学は29日、2015年秋から実施する推薦入試の概要を発表した。

 ペーパーテスト中心の入試からの脱却を掲げ、面接を行うほか、高校時代の活動実績を書類選考で評価する。
大学入試センター試験で一定の成績を挙げることも求める。
学部によっては、国際数学オリンピックなどの受賞歴や、高い語学力のある受験生を対象にするなど、東大が求める“超・高校生級”の学生像を鮮明に示した。

 東大の募集人員は約3100人。16年度入学者向けの2次試験から後期日程を廃止し、その分の定員100人を推薦入試に振り分ける。
学部別では、工学部が30人程度。法、経済、文、理、農の各学部が各10人程度。教育、教養、薬、医の各学部が各5人程度。

 推薦要件は、「成績が学校の上位5%以内」(法学部)、「探究学習の卓越した実績・能力」(教育学部)、
「商品レベルのソフトウエア開発経験など、自然科学で卓越した能力」(理学部)などとし、特定の分野で突出した受験生などを求める。

 教育学部をのぞく9学部は、英語や中国語などの外部テストの成績証明書を評価の対象として明記した。
医学部医学科は、国際科学オリンピックなど学術コンテスト受賞などの実績か、海外の有力大学院入学に求められるレベルの「TOEFL◎(120点満点)で100点以上」のいずれかを求めている。
国際科学オリンピックには数学、化学、地学など7科目があり、毎年各科目4〜6人が国際大会に出場し、ほぼ全員がメダルを獲得している。

>>2に続く

(2014年1月29日12時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140129-OYT1T00464.htm?from=top
2伊勢うどんφ ★:2014/01/29(水) 14:34:07.34 ID:???i
>>1の続き

 法、教養両学部は、国際的な大学入学資格「国際バカロレア」や、米国の大学進学適性試験「SAT◎」の成績も評価の対象とする。
文学部は、高校在学中の論文や発表資料のほか、「総合的な学習の時間の成果」も評価対象に挙げ、高校生の学術活動を広く評価する。

 出願受け付けは15年11月からで、各高校の推薦枠は男女各1人。
提出書類で1次選考した上で、12月に面接などを行って2次選考とする。翌年1月のセンター試験で900点満点中約8割以上の得点があれば合格となる。
医学部医学科は780点程度以上と得点を明記した。

 推薦入試の合格者は、文科1〜3類、理科1〜3類の六つの科類に分かれ、教養学部に所属後、各学部に進む。

 東大の佐藤慎一副学長は「推薦入試は高校と大学の連携強化の手段だ。
推薦入試を媒介に、正解が決まった問題を解く力に優れた受験秀才ではなく、自分の課題を明確に持ち、探求していける人材を高校に育ててほしい。
そうした人材を受け入れて、東大も変わっていきたい」と話した。

 東大と同様、学力試験のみによる選抜を続けてきた京都大も16年度入試から、
意欲や能力を総合的に評価するAO(アドミッション・オフィス)型入試を導入することを発表している。
3名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:35:15.44 ID:d/SBZIvI0
なら東大でなくアメリカに行くんじゃないだろうか
4名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:35:55.21 ID:JxvBZjyM0
アメリカっぽくなるな
もう東大意味ないじゃん
5名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:36:18.22 ID:zkPm4jzc0
突出した中年キモヲタニートのおまいらは求められておりません
6名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:36:28.42 ID:N63lE7eOP
頭蓋骨が突出している僕も東大に入れますか?
7名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:36:40.63 ID:xP0DevbV0
学力足りない奴を何とか誤魔化して入れさせる制度じゃね
8名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:37:35.25 ID:End0v5X30
>商品レベルのソフトウエア開発経験

こういうのは居そうだな
9名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:37:40.88 ID:aN2B81M/0
芦田愛菜レベルなら許す
10名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:37:52.02 ID:HsiFOBES0
単に人がいないから、数合わせだろうw
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:37:54.41 ID:qbI1/Xcl0
>>7
間違いなく半島系が増えるな
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:38:17.84 ID:lu5eZssw0
>国際数学オリンピックなどの受賞歴

数学オリンピックのメダリストは推薦なんか使わなくても理三余裕なんだが。
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:30.72 ID:K3sWqJ/d0
また社会不適合アスペ連中が集まるのか
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:31.38 ID:Ny5FFZ5Y0
>>8
話題になったシェアウェアで開発したの高校生ってのは数年に1つくらいあるな
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:43.26 ID:MAgqNvy6P
トンキンヒトモドキ
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:45.59 ID:IQUDQ5Ey0
学業に関する実績評価なら良いけど、ボランティアとか慈善活動とかの評価はやめて欲しい。
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:40:31.52 ID:zO6DfFBQ0
>>8
「紙」の作者、高校生の時に作ったんだよな
18名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:40:42.50 ID:8rYxBPjV0
空ブランドに方針転換
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:40:49.12 ID:AA8YD6wy0
審査する側が年度ごとに変わらんと裏口入学の温床になるなw
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:40:48.64 ID:Ce1C+A4F0
政治家の息子なんかをコネ入学させる口実のためにつくった制度。
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:41:11.78 ID:H2Yd+dJh0
数学(化学生物など)オリンピックはいいけどね
数学得意で満点近くとっても
他の科目ダメダメでギリギリで受かったとかよく聞くからな
ソフト開発 も別にいい
探究学習の卓越した実績・能力 も評価は難しいけど別にかまわない

「成績が学校の上位5%以内」(法学部)って何ぞや
東大進学校なら余裕で受かるし
東大に受からんような高校だと一般試験で受からんような
低学力を入れるだけじゃんw
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:41:31.46 ID:dzBqOr+k0
超・高校生級も東大でスポイルされちゃうんじゃ
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:41:43.20 ID:6yW9ih3k0
東大焦ってるへいへいへい焦ってるっへい!焦ってるっへい!東大焦ってるへいへいへい!
他の大学が偉業を成し遂げてるのに対し、何も残せない東大が焦っとるwwwもう手遅れでしょ
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:41:46.28 ID:PDgRJKEYO
さすがトンキン大学だな
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:02.19 ID:7xBvMwpA0
「商品レベルのソフトウエア開発経験など、自然科学で卓越した能力」ができても東大入試には受かれない奴なんて、
入れても落ちこぼれるだけなんだけど。
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:06.03 ID:qbI1/Xcl0
あれだ
デモ参加回数が一番多い奴とか取りまとめた奴とか
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:06.24 ID:B53nQOe10
数学オリンピックで受賞する奴なんか国から奨学金貰ってアメリカの大学いくんじゃね
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:09.58 ID:liwRUw730
支那チョン枠として有効活用します
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:20.53 ID:Qd31zGHy0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292287
日本への恩義は忘れない インドと日本が軍事同盟で共に戦う時代が到来するか!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
3千人超追放! 北朝鮮が中国と本気でバトル!? 【張成沢氏処刑】画像もアリ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292426
【犯罪集団】本当に残留孤児か? 怒羅権による犯罪頻発

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=195839
ついに来た!! 竹島日本領宣言で 宿敵韓国との戦いの時!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
【公明切りへ】安倍首相 公明連立では『安倍カラー』は実現できない

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=290438
【これは珍品だ!】韓国から出てきた朝鮮戦争の画像たくさん

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284932
【潮目変わった!】 日経2位など、たもさん(田母神候補)人気爆発 握手攻め

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=286920
【ハゲしすぎ】舛添候補 政党助成金で借金返済や100万円以上の絵画購入

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=288964
【動画アリ!】WW2 日本戦闘機を見た世界から感嘆の声! 【日本の翼】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=267507
【黒地獄】黄禍 世界を蝕む中国の暴虐の実態! 【中国人も被害者】
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:27.07 ID:esOkBv8i0
特定の分野で突出した受験生


幻想見すぎだろ
アニメかよ
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:28.05 ID:hShmean/0
「特定の分野で突出」っていやらしい響きだな。
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:29.81 ID:IQUDQ5Ey0
ハーバードとかMITとかは私立。国立は優秀な人材よりも公平さを求められる。
皇太子妃は帰国子女枠なんてコネ枠で入学。
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:33.27 ID:ffb4zyD50
教授は賄賂とコネで選んだままなわけだろ
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:51.44 ID:kCz2Hr1O0
愛子入れたいんだろ
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:43:06.70 ID:nftxyUyp0
>>25
専門分野以外苦手な人とかいるんじゃないの
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:43:21.61 ID:+gTXHf5m0
推薦入試という名の裏口入学
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:43:57.56 ID:LFCbgmPD0
プリキュア37人の名前言えるのではダメだろうけど
EXILEの踊り子の名前と生年月日を覚えてるだと大丈夫そうな気がしてきた。
38親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/01/29(水) 14:44:15.49 ID:cR4maGhV0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なんか変な基準が入っているな!
 (  つ旦
 と__)__)

【OK】
国際科学オリンピック

【ダメ】
英語しかできない馬鹿の救済
・TOEFL
・国際バカロレア ←センターがある
・SAT ←センターがある

曖昧すぎる
・商品レベルのソフトウエア開発経験

難問解けない易問無双の人
・総合的な学習の時間の成果
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:22.78 ID:UD2EC2DAO
愛子さまは?
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:27.11 ID:THNLBgSW0
人材育成としてはギャンブルだけどな一芸に秀でた人間から選抜するのは。
まぁ東大いきたいくらいだから他の分野でも平均以上はこなすだろうが。
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:39.13 ID:2DvvwrPe0
方山とか金子とかピロユキみたいな
人が入れるということ?

やるなら、同じ感覚で教える側も
そうしないといかんよな。
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:45.17 ID:PDgRJKEYO
>特定の分野で突出した

例:朝鮮語がすらすら話せる
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:45:03.14 ID:6yW9ih3k0
厨二か。東大に夢見る奴なんていねえだろ。
京都大学をはじめ、地方の大学のそこそこいい大学に入った方がその道のプロになれる。
いまの東大なんぞ汚い人間を生み出すくらいしかできねえだろ
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:45:05.38 ID:JwdE7Mvi0
高給官僚子息の指定枠とかできそうなんか
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:45:41.00 ID:tG9/gxhe0
>>30
ダンガンロンパか
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:45:41.05 ID:qVBh29r6P
>1
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!韓国朝鮮大勝利!
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:45:41.67 ID:GLhec4wC0
>>1
雅子のような学歴ロンダリングはいったん廃止して、
やっと外務省が真っ当になりつつあるのに

昔の縁故でボロボロになってた外務省の悪癖を繰り返すなよ
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:02.54 ID:9TO11LpL0
日本史だけ全国模試二位の写真
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:38.04 ID:JpmnsIzH0
>>1で示されたような優秀な人材は今までの入試でも合格できるだろ
というか推薦枠100人じゃどうせ保険のために通常入試の勉強をせざるを得ない
推薦入試制度を作ったところで合格する生徒は変わらないだろ

裏口入学制度かとも思ってしまうよ
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:39.91 ID:liwRUw730
今の東大に子供を入学させるともれなく売国奴になります
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:51.47 ID:ffb4zyD50
欧米の大学とぜんぜん違うじゃん

むこうはセンター試験の点と内申点みて
あとは履歴書みて柔軟に判断


東大のは今に入試の延長じゃん
本当にバカだは東大は
さすが、だわ
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:47:02.94 ID:LMC7Yr2i0
超高校級の殺人鬼
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:47:38.36 ID:xWwYVsET0
おお!東大がまたレベル下げるってことですね
世界から笑われるねww
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:48:11.63 ID:VZyt+uAa0
>高い語学力のある受験生

日本でなく外国で学ばせるほうがいいのでは?
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:48:13.46 ID:8ypfj8M60
商品レベルのソフトウェア開発経験って自然科学じゃないだろ
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:48:22.63 ID:z//yZ9SN0
>>1
え?
韓国人は、優先的に推薦とかなるのか?
朝鮮学校大勝利じゃないか!
57親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/01/29(水) 14:49:39.15 ID:cR4maGhV0
商品レベルのソフトウエア開発経験

  /ヾ∧ 同人エロゲでもええのかな!
彡| ・ \
彡| 丶._) たくさん売れたら開発者としては優秀やで!
 (  つ旦
 と__)__)
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:50:47.86 ID:dYqLayRu0
野球留学みたいになってきたな
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:51:00.07 ID:ffb4zyD50
こんな改革しかできない人材しかいないわけだろ
欧米から運営人材とってこればいい

日本人なんか使い物にならんて
ズレてるしバカだし下品だし
無理
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:51:37.55 ID:h9c+Iz+s0
TOEFL100点以上って低くないか?もちろん簡単ではないけど、少し勉強をすれば取れるだろ。
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:52:49.80 ID:8ypfj8M60
「栄光なき天才たち」の原作で大もうけした人(当時東大生)も推薦だけで入れたの
だろうか?今は群馬大の教授だっけ?
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:52:54.77 ID:c6i1/QcO0
東大はこんな事しなくて良いよ
今迄みたいに「特殊な才能」とかじゃなくて
ひたすら受験秀才を集めてなさいな
こう言う特別な才能向けの学校は、別に設立して
そこで人材を養成する方が良いと思う
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:04.64 ID:VhIuFOMx0
けん玉で入れる?
64名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:09.97 ID:dXcV6wox0
特定分野で秀でている奴は東大なんか行かないんじゃないの
その分野を伸ばせる施設や専門家は東大に存在してるの?
65名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:28.90 ID:tG9/gxhe0
>>38
国際バカロレアは官僚や外交官向き
東大は官僚養成大学だから一番成功しそうな気がしないでもない
66名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:42.55 ID:eWG4/B+FP
まあ現実には、縁故入学に利用されるわな。
慶応とか早稲田とか、有力者の師弟の事実上の裏口入学として、推薦が機能してる。
縁故〜縁故〜〜〜、縁故ニッポン
67名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:46.15 ID:Oewtu8kS0
>>7
愛子様を東大に入れるためだろ
68名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:55.25 ID:YjxA+hJS0
2013年11月10日 日本経済新聞

推薦入試でどういう人材を採りたいか?

目的意識が明確で専門家をうならせる人材 (佐藤真一東大副学長)

答えの無い問題に挑戦し、最善解を得られる人材 (淡路敏之京大副学長)
69名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:55:03.71 ID:/vHCjD37P
>>45
超高校級の幸運で入る奴もいるのか。

で、超高校級の絶望に東大は滅ぼされると。
70名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:25.60 ID:Oewtu8kS0
>>66
アホな駐日米大使や頭の悪い大統領を排出してる
アイビーほどではないだろ(笑)
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:41.59 ID:VZyt+uAa0
選考の結果該当者無しがあるならいいけど、
他の大学のAO入試見てたら単なるレベル低下につながるのは火を見るより明らかだろうに、、、
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:50.65 ID:9W4ek8yNO
愛子様仕様か…
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:51.51 ID:YjxA+hJS0
東大ってそもそも最新鋭の研究施設を税金で整えてるので、ある程度の学力クリアでやる気のある人間を採らないといけないと思う。

今時東大ごときを難解にするのは憲法違反に近いよ。
74名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:57:45.77 ID:eWG4/B+FP
俺が知ってるのを言うと、中国地方のある高校に、棒自民党大物の甥っ子が通っていました
その甥っ子が高校3年の時、なぜか突然KOの指定校推薦が舞い降りてきました
甥っ子以外にも何人も希望を出したけど、「厳正な選考」の末、
なぜか阿呆で有名だったその甥っ子がKO法学部の指定校推薦をゲットしましたとさw
残りの高校生活を遊んで暮らしましたとさ〜〜〜〜
美しいニッポン万歳!
75名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:07.92 ID:Liws7oDI0
東日本は既に終わってるから
好きにすればいい
76名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:47.59 ID:ffb4zyD50
そもそも論としてネットで授業できる
時代に入学選抜する意味ないだろ

希望者全入でいい
ネットで受けれるだろ

経済やら法やら
理系は厳しいかもしれんが
77名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:06.95 ID:ghxLmxjQ0
>>68

そんな奴ら最初から東大くらい軽く入れるだろw

まあどうせチョンコ枠だろうよw
78名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:07.69 ID:eWG4/B+FP
>>74
あー、ちなみに翌年からKOの指定校推薦はもちろん無くなりましたw
その年だけピンポイントでしたとさ、ちゃんちゃん
79名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:37.03 ID:n7YLaWwR0
語学バカ
プログラミングバカ
単一コンクールバカ

ま、いいんじゃない?
とりあえず日本語説明が全くできない奴ばかりになりそうだな
それはそれで、教授への批判を封じられるからいいのかw
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:43.19 ID:5KE7vh4e0
100人程度なら問題ないけど
私立の推薦、AO入試はひどすぎる
私立の全定員の5割以上が入試を回避してるわけで日本人の学力低下の元凶だよ
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:01:10.40 ID:KycN2gqNO
左巻き養成学校だしなあ
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:01:48.91 ID:HH2H1Y0l0
高い語学力w

俺日本語上手だぞ
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:02:14.36 ID:JEY4o+k80
特技チョン語の学生が自転車でデモにつっこんだりするんですね。
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:02:21.59 ID:9VMBpdQe0
東大「しばき隊やのりこえねっとの参加者を優遇します」
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:02:29.62 ID:QTI83Us+0
>>1
これは要は旧華族や大物政治家、大物官僚、帰国子女の子弟に対する
情実選考・裏口入学の隠れ蓑ですわ。

安倍ショック(成蹊卒)、麻生ショック(学習院卒)は大きかったんだなw

安倍も麻生も細川も、戦前なら間違いなく東京帝大、京都帝大を卒業していたからな。

戦前は、学習院初等科、成蹊小学校に入った時点で、
途中で中退ドロップアウトしない限り、旧制の学習院高等科or成蹊高校からの
帝大進学が保証されていた。

しかも当時は、旧制中学への進学率でさえ10%にも満たなかった時代。

細川→華族なので学習院への優先入学の権利がある
麻生→小学校から学習院
安倍→小学校から成蹊
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:02:36.86 ID:TAb6G8is0
天下の東大さんが推薦入試かよwwww
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:02:46.29 ID:Ax0B/Qx1O
センター8割って学力軽視しすぎだろ
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:03:46.01 ID:ZDAsnTgH0
なぜかあの国の人たちが大量に・・・。
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:04:07.22 ID:n7YLaWwR0
普通の勉強ができて余力で科学コンクールに入賞するのが正常な手順

コンクールだけに命をかけ勉強やらないバカを入学させるのは本末転倒
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:04:15.46 ID:CCFxitw10
コネで入学させなきゃいけないのが100人いるということだろう。
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:04:41.25 ID:B+loEUDU0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:04:43.40 ID:eWG4/B+FP
>>77
まあ利権のにおいがします罠

あー、あとKOは中等部から縁故枠ありますw
じいちゃん、とうちゃんがKOの三田会で寄付金積めるなら
試験は二歩及ばずでも合格しちゃうもんね

保守って、いいもんですね〜〜
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:04:47.21 ID:UkEDBv1lI
超高校生級が学問の何に関係あるんだよ
どんどん就職予備校化していくな
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:05:22.87 ID:MBGo0LSHI
まーた日本史がハブられるのか


暗記科目だししゃーないね
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:05:50.15 ID:QTI83Us+0
>>86
ぶっちゃけ、東大と京大は定員の100%を
指定校の推薦入試にしても、別に質は落ちないと思う。

学校の評定とアチーブメントテスト(達成度テスト)で足切りすれば、何の問題もない。
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:06:30.82 ID:n7YLaWwR0
>>93
それが・・・東大の出している基準を見ると
就職にも研究にも役に立たないような・・・

さて、採用する側はどうやって推薦バカを見破るか
東大まで信用できないとなると、企業も大変だな
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:07:54.59 ID:TAb6G8is0
天下の東大も一芸入試評価だと

格が落ちるよな。。。
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:08:00.03 ID:UTlDwykf0
東大ブランドの崩壊かあ。胸アツ。
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:08:21.71 ID:8ypfj8M60
>>85
戦前なら陸士か海兵がトップで、東大はその次。海兵の口頭試問はGoogleの
試験みたいなユニークなものだったらしいが。
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:08:47.24 ID:B+loEUDU0
「難関を乗り越えたぞ!」と言わせずに
「評価してくれてありがとう」と言わせる気だな。
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:08:47.69 ID:WufBPqkJ0
ポッポに孫とかいるの??
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:09:18.70 ID:UQ7vPThX0
>>11
東大生の集まりに出くわしたとき
留学生が数人いたが日本人とチョンが
ハングル会話してて引いた

やっぱ頭よくてもサヨクは駄目だな
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:09:20.76 ID:XvTkwiVK0
えっ!100人も!?
10人くらいだと思ってたよ

そんな大学に是非欲しい突出した奴が毎年100人もいるわけねーだろwww
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:09:42.85 ID:ffb4zyD50
>>95
生徒に質なんかどうでもいい

教授が優秀ならいいんだ

大体、授業なんか東大もその辺の大学も
同じ内容じゃん
どうでもいいんだよ
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:09:52.74 ID:omTWEZal0
約束された失敗
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:10:05.38 ID:Oewtu8kS0
愛子様が東大に通えば、銀杏並木でアジってる
民青の基地外を駆除できるか(笑)
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:10:58.45 ID:eWG4/B+FP
>>85
俺もそう思うよ。
帰国子女については、実は今でも帰国子女枠あるんだよ。東大の話ね。
究極の学歴ロンダというか裏口入学。
学士入学という方法もある。
小和田マサコちゃんはこの方法で東大入ってきた。
実は、外務省行く東大組は、この手の旧華族とかの連中が多い。
縁故フル装備なんですわ。
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:11:05.39 ID:97YTrC6V0
実質コネ入学用じゃんかw
東大も落ちるところまで落ちたな
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:11:08.99 ID:FHnGvwlQ0
東大卒の価値ダンピングが捗るな

時代はいま京大だしな
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:11:19.11 ID:B+loEUDU0
ブルジョア権力の延命に奉仕する東京大学www
ブルジョア権力の延命に奉仕する東京大学www
ブルジョア権力の延命に奉仕する東京大学www
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:11:29.19 ID:CCFxitw10
大勢の受験生から選抜するには、ペーパーテストが一番公平なんだよ。
いろいろもっともらしい理屈はこねてるが、推薦は合法的コネ枠以外の何ものでもない。
推薦とAOは絶対にやめさせるべき。
東大も古市みたいのばかりになるよ。
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:12:00.13 ID:39zcuSPe0
小さなサムネだけで、AV女優の顔と名前と主な出演作が分かるという能力はダメなのかな
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:12:20.25 ID:DUpSqTtV0
あーーーわかった

これで 愛子様が入学出きる素地ができたわけね
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:12:41.13 ID:2TJ5cnQXP
東大も民間じゃ慶応に勝てなくなってきたから焦ってるん?
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:12:43.48 ID:JpmnsIzH0
数学オリンピックとか化学グランプリとかで優秀な成績を収めた人は
もうすでに東大にいくらでも合格してるんだけど…
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:16.26 ID:khF7TqgL0
>>112
合格!(`・ω・´)
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:43.10 ID:GLhec4wC0
>>85
別にその学歴で何とかなるなら早慶辺りに作れよ
あんだけマンモス校ならいくらでも裏口用意出来るだろ

そもそも真っ当に東大入れない奴が授業に対応できるのかよ
理解度の低い奴に高度な授業受けさせても理解出来ないだろ

そういう特例のエリートをどうにかするのは私立にやらせてろ
どうせ東大はキャリアルート一直線で、入れなきゃそもそも資格に届いてない
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:14:18.25 ID:MBGo0LSHI
>>113
こういう在日消えればいいのに
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:14:56.88 ID:20ZJu4no0
毎年100人?!
金持ちや教授の子弟の、新たな裏口スタイルだね
子供の頃、政治家の子弟が作文の賞貰ってたわ
日頃の能力からかけ離れた文章でね!
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:15:02.01 ID:VZyt+uAa0
>>112
芸大か日大でいいだろww
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:15:28.23 ID:Y50nGqmw0
帰国子女有利だな
TOEFL100なんて帰国か海外に滞在した人じゃなきゃ取れないよ
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:15:29.04 ID:WufBPqkJ0
ねぇ言うね!!

とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんキーーーーーーーーーーーーーーーン大学☆
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:15:34.70 ID:elg38OOS0
わかった野球部を優勝させるんだな
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:16:11.99 ID:/1H4qVN7P
>特定の分野で突出した受験生など



放火

.         人
    ∧,,∧.. (())
   <丶`∀´> ¶ 
   ( ¶ ¶ .. )⊃
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:16:58.83 ID:5hW4t8Zq0
何かもう東大行ける才能よりも、株FXのデイトレや起業して成功する才能の方が羨ましいと感じる今日この頃。
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:17:11.71 ID:vPsHb2OHP
数学オリンピック入賞すんなら鼻糞ほじくりながら受験したほう楽
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:17:40.46 ID:n7YLaWwR0
>>112
ただのオタクやんw
高校生が一人で顔認証の最速システムを作ったら評価できるな
ただのIT土方としてだけど

>>104
東大の授業内容は他とは全然違う
が、まあどうでもいいことだが
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:18:37.19 ID:cEXWdWl50
小遣い毎月1000万貰ってる → 合格
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:18:38.37 ID:+aM8BXcy0
>>12
普通に合格できるよね…
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:03.27 ID:ProEhjNl0
東大に推薦入試枠とか、
格が落ちるだけじゃん
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:26.71 ID:KycN2gqNO
でもノーベル賞は無理
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:34.57 ID:VZyt+uAa0
もう一度大学に行けるとしても東京だと給費の奨学金が無いと行けないな
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:53.38 ID:GLhec4wC0
>>118
雅子がまさにそのルート使ったから娘にそういうルートを構築するのはありえるけどね

っても、今の雅子を支援してくれる連中がいるとも思えんが
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:59.28 ID:0jkXWmcJP
オリンピック出れるなら推薦不要だわなw
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:20:06.41 ID:ylPYCmdMO
国際バカなら一番になる自信があるwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:20:36.86 ID:n7YLaWwR0
地学コンクールに人気殺到だろうなw
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:21:16.18 ID:CCFxitw10
就職も大切だけど、大学は研究者を育てるところでもあるんだよ。
私立はともかく、東大くらいは学問優先で考えてくれないと、日本の将来は暗いぞ。

ともかく今の総長はダメだ。ほんとゴミ。東大9月入学を主張したのもこいつ。
138名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:21:20.53 ID:VUwxFpOu0
本当の天才なら、コミュ障だろうが出来ない科目が0点だろうが、まわりがお膳立てして仕事させる価値あるかもしれんが、
そんな天才が毎年100人出てくるわけないから微妙だよな。
139名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:21:42.70 ID:c6i1/QcO0
例えばアインシュタインなんて
数学や物理は極めて優秀だったが
その他の(主に文系の)学科はあんま得意じゃ無かったから
現在の日本の受験制度じゃ碌な大学に
(特にオールラウンダーを求められる国立なんて)
入学してなかった、と言う話だろ
でもまあ、東大は別に天才なんて作らなくて良いから
設立時からの目的である
「日本を管理する人材」を養成してれば良いよ
碌な人生経験も積まず人間の一番大事な成長期を
ひたすら「受験勉強」に消費した東大生じゃ
「天才」なんて作れないわw
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:21:54.80 ID:QTI83Us+0
>>99
海兵、陸士が超一流だったことは間違いではないが、そもそも比較が間違ってる。

なぜなら海兵、陸士はあくまでも旧制高校、旧制専門学校相当だから。
(新制では短大卒として扱われた)

岸信介は師匠の上杉慎吉から「長州出身で大学に来る奴はロクな奴がいない。」
(長州出身で優秀なのは陸軍へ行く)というような意味のことを言われたらしいけどな。

当時は身分の差や貧富の差もあって、上級学校への進学率も低かった中で、
学費無料の軍学校や師範学校は広い階層から優秀な人材を集められたのは事実だけどな。
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:22:30.09 ID:VZyt+uAa0
あ、余人をもって代え難しとの理由で奨学金の給費理由にも利用できるのか
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:22:37.36 ID:BbP5vGhx0
推薦www
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:22:51.67 ID:JSr63cgF0
将棋の達人枠希望
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:22:56.43 ID:B+loEUDU0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:23:01.04 ID:XFQBHCYD0
東大はブランドは大きいけど
実際大成するのは官僚と医者ぐらいだからな

民間志向のビジョン持ってる超優秀な奴は
中高から早慶行く流れはもう固まってるし
もう手遅れだろ
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:23:22.45 ID:ZzwgnjGN0
受験生「父は国会議員の○○です」
試験官「合格」
147名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:24:48.38 ID:2TJ5cnQXP
センター8割とか筑波大程度でも取れるわ
148名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:24:56.25 ID:T47cE7ns0
>>129
高確率であいつらは離散よりも格下の理1をちゃんと選んで進むけどな

逆に何も突出してないやつは離散いく
149名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:25:13.17 ID:0OAhOuN/0
留年が増えるよ。後期もそうだった。
150名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:25:30.27 ID:9C2bVGSF0
>>2
医学部780点ってw
そこは901点位にしろよ!
151名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:25:41.75 ID:hBtQtZmqO
こういったものは京大に任せて、東大は全般的に優秀な人材育成に専念しておけばいいはず。
152名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:26:45.05 ID:JpmnsIzH0
推薦入試の目的って
「優秀な学生の早期囲い込み」
「スポーツ、芸術などで秀でた成果を持った生徒の合格」でしょ?

>>1で上げたような優秀な生徒はどうせペーパーテストでも合格だよね?
ということは海外の優秀な大学への流出防止ということなのかな?
そうでなければただの裏口か
153名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:26:47.34 ID:j8qklyMB0
支配階級様のバカ息子の為の推薦制度です

格差放置の件といい日本の唯一優れていた機会の平等すらも失われつつあるな
154名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:27:30.26 ID:JX3iluMJ0
推薦制度はフェアではないとか学力水準が落ちるとか言っている人は
東大がハーバードやMIT、ノーベル賞を90人近く排出してるシカゴ大
学より優れているとでも思っているのですか?

裏口入学の温床になると懸念している方もいるようですが東大とは関
連のない外部団体の試験結果を複数採用する以上アンフェアとは言え
ません。また裏口入学あるとするなら東大の実施する内的な試験のほ
うがよほど温床になるでしょう。

私見ですが裏口入学は悪いことだとは思いません。米の一流大学は学
費が300万以上というところも少なく無いです。しかし彼らのお金と
豊富に存在する奨学金は貧しくても優秀な人材を社会に輩出すること
に貢献しています。ハーバードは年5万ドルの学費と寮費がかかります
が年収4万ドル以下の家庭の学生は無料になります。資金的な不安を持
たせず自由に学ばせたいならば裏口入学制度も一つの優れた方法でし
ょう。
155名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:28:05.29 ID:Eofz4/g80
今時、東大でてもなんの保証もないよ。
携帯ゲームの会社に入るくらいだもん。
156名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:28:17.42 ID:wzsqYMIb0
東大まで…
あんまり不透明な選考基準にしないでほしいな
157ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/29(水) 15:28:22.78 ID:ukFYPwBmP
.
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   阿部ちゃん。 こんな制度があれば 東大に入れたんだろうなぁっていう夢を
   / ) ヽ' /    、 ヽ        具現化しやがったな・・・・
  /  --‐ '      〉  '.        家柄や財産で 東大に行けるかどうかが決まる時代
  !   、   ヾ   /   }
158ねらー裕子:2014/01/29(水) 15:28:55.20 ID:YX10FovQ0
マイ プロフィール;
別名; 川村ひまわり
得意技 2chのハッカー
ブログ「反日勢力を斬る(2) 」主催者
山形大学医学部H.11年卒
泌尿器科学会認定医
大学病院 TEL:023-633-1122(代)
電トツOK!
159名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:01.89 ID:T47cE7ns0
>>156
別に後期だからどうでもいい
前期までやりだしたら東大も終わったなって感じ
160名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:23.00 ID:5KE7vh4e0
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
161名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:40.41 ID:JX3iluMJ0
>>156
2次試験のほうが内部審査だから不透明にしやすい。
162名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:47.53 ID:ProEhjNl0
>>154
アメリカの大学は入学するのは易しく卒業するのが難しい
日本の大学は入学するのが難しく卒業するのは易しい

前提条件が違い過ぎるわ
163名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:54.70 ID:ZPPx9IQ8O
>>1
こんなの一般入試でも余裕で通るスペックじゃないかw
164名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:57.36 ID:EUeh4vhFO
東大はノーベル賞とれないんじゃなくてわざととらないって教授が言ってた
165名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:59.55 ID:QMBhXixH0
推薦入試で入ってくる子って
大学に入ってからは一般入試で入って来ること比べてどうなんだろうか

推薦だから揉まれてない分だけ
大学に入ってからものんびりしていたりするってことはないのだろうか
166名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:30:38.18 ID:bwD2hYrl0
愛子さまは東大に出願するのか?
167名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:30:39.65 ID:WjJokDY/0
>高い語学力

在日外国人が日本語と祖国語を完璧に話したら東大?wwww
168名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:30:46.13 ID:CCFxitw10
>>154
それって濱田の講演?( 笑
169名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:31:36.54 ID:+NNCdKFR0
>>146>>153>>157
戦前の帝大には華族枠があって、本人が望めば無条件で入れた
170名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:31:41.07 ID:9K8QjKy00
大学は専門を学ぶ場所。そして、その分野への研究・就職へとつながる。
それが就職のパスポートで、クズを出しすぎ。
知らない大学も多すぎ。
171名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:31:56.36 ID:z5wAMBHTO
普通の庶民の子が高校で国際バカロレアを取れるはずもなく
172名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:32:09.21 ID:JX3iluMJ0
>>162
アメリカの大学が入学するのが易しいっていうのは同意できないが
前提条件の違いについては確かだ。

金持ちをたくさん受け入れ成績が悪いものはどんどん去ってもらえれば残った少数の優秀な学生が
ボンクラの金を使って研究できるってのは素晴らしい。
173名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:32:25.06 ID:+ejGbTNT0
最近、大学と多少かかわったけど推薦組は学力低いよ。
で、意欲があって真面目かと言うとむしろその逆。

セコくごまかして体裁作る能力はあるけどね。

結論として推薦制度そのものに大反対。
174ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/29(水) 15:32:52.01 ID:ukFYPwBmP
.
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  愛子様、東京大学合格おめでとうございます・・・・。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       阿部ちゃんも 東大に進学したらどう? 今なら行けるよ。
  /  --‐ '      〉  '.       日本の総理大臣になる程の卓越した人材だってアピールしてさ・・・
  !   、   ヾ   /   }      
175名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:32:52.16 ID:5KE7vh4e0
受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20110201-01/1.htm

ある上場企業の人事担当者の話。「入社2年目ぐらいから伸びない、つまずく若手社員にある共通点がある。
それは大学入試を一般受験ではなく、AO入試(アドミッション・オフィス入試、学科試験ではなく、
大学が求める学生像に照らし合わせて合否を決める)や推薦で入学していること」。



作家の佐藤優氏は本誌連載で「大学受験を本格的にした経験がある人とそうでない人とでは、
同じ一流大学を出ていても、身に付いている勉強法がかなり異なっている」としたうえで、
「現在の日本の学校教育では、受験以外に勉強の目標がなくなってしまっているので、
大学受験を事実上迂回した人たちは、高校レベルの知識を記憶に定着させる機会がないまま社会に出てしまった」と指摘している。
176名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:33:01.02 ID:JpmnsIzH0
>>162
海外を見習うなら入試制度よりも
合格してからの進級とか単位取得とか授業とかを改革すべきだよな
177名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:33:04.09 ID:C6lzbS120
それよりも卒業を難しくして、ちゃんと4年まで勉強させろよ
178名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:34:26.78 ID:JX3iluMJ0
>>174
日本国の総理を務めた人間ならハーバードだって無試験で入れるよ。
179名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:34:57.24 ID:Eofz4/g80
優秀な人材しか卒業できないようにして欲しい。
入ること自体は簡単でよい。
180名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:35:22.85 ID:B+loEUDU0
フランスなら学校は大学までタダだよな。
181名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:35:27.81 ID:deuIdOrF0
コネ入学開始か
安倍レベルでも東大入れるようになる
182ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/29(水) 15:36:00.01 ID:ukFYPwBmP
.
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   阿部ちゃんは これで東大に進学できるな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.      
  !   、   ヾ   /   }
183名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:36:06.91 ID:uwV1FmRp0
バカロレアやSATの成績次第だな。高校時代の活動実績を書類選考で評価するの
比重が多いと一気にうさんくさくなる。
184名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:36:21.24 ID:nomd5cwQ0
東大が欲しいくらいの一芸って
それはハードル高いだろっていうなw
185名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:36:48.51 ID:QTI83Us+0
>>107
もう今は八百長情実選考の外交官試験なくなったけどね(国T総合職へ統合)。

独自選考の専門職からの、内部選考によるキャリア登用制度はあるけどさ。
186名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:37:01.12 ID:L2M1bmfB0
>>医学部医学科は、国際科学オリンピックなど学術コンテスト受賞などの実績

すなおに数学科にいけ。
なんで医学部で優遇されるんだ?
こんな人材が医学部いったら理学部には損失

医学会のリーダーになる資質とも関係ない

一般入試で医学部に入学しろ。余裕なんだろ。
187名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:37:01.28 ID:wwficzrx0
SATとTOEFLだと、完全にアメリカの大学と一緒だね。
優秀な学生は負担が減って喜ぶだろうけど、彼らが
東大を選ぶか否かとは別の話かも…(;^ω^)
188名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:37:33.65 ID:c6i1/QcO0
アメリカの大学って、入試方法は全て
日本で言うなら「推薦入学」方式だよなw
189名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:38:17.92 ID:ezcBHgHV0
まぁ官僚養成校としての東大だしいいんじゃない?
研究やりたきゃ京大きなよ
予算は東大に遙かに及ばないラボは多いけどな
まぁうちではこんな事やらないでくれよ
190名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:38:27.82 ID:+ejGbTNT0
派遣労働法を改悪するは、大学の裏口入学を大解放するは、
外人労働者を流入させるは、消費税率上げるは、、、

これでも民主党よりはマシって言うんだからな。。。。。。。。
191名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:38:55.73 ID:wF54PAua0
けん玉入試?
192名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:39:03.94 ID:jHmsxM0z0
これはダメだ。日本の大学は、相変わらず卒業が容易だ。
東大でも、アメリカなみのしっかりした卒業基準があるとは思えない。
日本の大学がそれなりのレベルなのは、入試がそこそこ難しいからだろう。
それをなくしたら、馬鹿を量産するだけだ。
193名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:39:21.59 ID:ProEhjNl0
アメリカの大学の卒業率は約50%である
間口を広く受け入れ、能力が足りない人は卒業させない

日本の大学事情とは大分違うんだよ
日本の大学は入試合格の時点が最難関ポイントだから
能力を測れない指針をもって最難関ポイントをパスさせる方針は愚策だよ
194名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:39:32.26 ID:CCFxitw10
推薦、AO、帰国子女枠を全廃すればいいだけ。それだけで日本人の知的水準は、2、3割上がるよ。
あと内進組もダメ。
195名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:39:44.46 ID:n7YLaWwR0
>>154
面白い釣りだね

まあ釣られてやると推薦で学力下がるのは間違いないしシカゴとは関係ない
国立だから裏口からカネ集めるほど困ってもいない
196名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:41:21.27 ID:B+loEUDU0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
197名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:41:32.05 ID:e/XBzfQqI
東大に行くやつの何割が
「就職に有利なため」
「金持ちになるため」
「学歴のため」



何割が
「世界レベルの研究がしたい!」
「学問を学びたい!

なんだろう?

もし多くが前者なら、日本の大学入試の実情は実質上の韓国のそれと全く同じなんだが。
ソウル大という名を履歴書に書くためだけにソウル大に入る人が9割なんだもん。
198名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:42:08.10 ID:WufBPqkJ0
ルーピー以上のルーピー量産!!
199名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:42:43.95 ID:XfDKNpIE0
センターのボーダーが低すぎるような
うーん、ゆとりっすなあ…大人が
200名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:43:43.28 ID:8ypfj8M60
>>140
しかし、岸は在学中から金時計候補と言われていた(陸大・海大のトップは
恩賜の軍刀、東大のトップは金時計がもらえた)くらい優秀だったんだろ?
岸が卒業する前の年だったかに金時計は廃止されたらしいが。
201名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:44:13.70 ID:v8Vj4BBC0
進学校なら、上位50%は微妙だけど、30%くらいで東大行ってるだろ。
202名無しさんでも@1周年:2014/01/29(水) 15:45:29.27 ID:TeTQU2hH0
愛子内親王を入学させるための抜け道作り

無表情さや不自然な表情、子供らしい輝きがないうえに
礼儀もありません
こういう状況でも、相手を見ずに手を振ることが
できると言う特技があるので、入学可能。
203名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:45:43.80 ID:t+jQdaB30
鳩山
204名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:46:25.01 ID:mNbiZlghO
どのみち学歴主義が形骸化してたのは事実
これを期に、一気に東大ブランドを頂点とする学歴社会の崩壊が到来するだけの話
そもそも18歳時の一発勝負の学力テストの結果のみで、その後の人生が半ば決まるとか(笑)
これだけ社会が複雑化・多様化してるのに、余りにも非効率
本当に優秀な奴なら、官僚になって国民に寄生したりしないだろ?「優秀さ」の定義自体の瓦解が始まるぞ、wktk♪
205名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:46:45.98 ID:XtxCN7jVO
余裕で東大入れる以上のレベルなら
もう東大より理系のMIT、カルフォルニア工科大、医学ならカーネギーメロンとか最高学府ならハーバードとかに流れるとかもありだし、それぞれの専門に特化したグランゼコールとかもありって話しか
206名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:46:58.19 ID:4qLLpJLV0
数学オリンピック組⇒余裕で試験受かるでしょ。試験受からないなら、無能じゃね
ハイレベル語学組⇒海外行けよw
分析・開発研究組⇒基礎学力ないと大学の専門についていけないぜw
創作・アート組⇒芸大いけよw
コネ・工作員・留学生組⇒フフフ・・・・デュフフフフwwww
207名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:47:11.78 ID:20ZJu4no0
裏口
裏口
わかりきってる
208名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:47:38.10 ID:Jfr/oXRk0
ゲバ棒の振り方に自信があります!
209名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:48:53.74 ID:XznMiuo00
京大と東大どちらがレベル高いの?
210名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:49:15.00 ID:JX3iluMJ0
>>195
国立大学法人な。それぞれに法人格を与え研究費用などの調達は各法人に委ねられている。
金に困っていないなんてありえない。
以前ほど潤沢に研究資金が国から提供されるわけじゃない。
211名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:50:05.22 ID:jHmsxM0z0
>>140
その言い方もおかしいと思う。
今の東大受験は、昔の感覚なら一高受験のイメージだろう。
陸士、海兵は、一高より上に見られていたと思う。
その意味では、今の人に理解できるように言うなら、
東大より上で感覚的はおかしくはないのではないか。
212名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:51:15.98 ID:er3osXEa0
プラモデルdえ突出した才でもいいですか
といってもMAX渡辺くらいはないと無理かも抱けどー
213名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:51:24.52 ID:SeBKsgK60
>高い語学力

まさか韓国語とか…
214名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:51:36.58 ID:XfDKNpIE0
>>206
冗談みたいだけど、まさにこれだよなあ
困ったもんだ
215名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:51:39.04 ID:XWRcIhfs0
天皇家の皇族用推薦枠だろ
216名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:52:12.78 ID:QTI83Us+0
(戦前の場合) ※途中で中退ドロップアウトしたらもちろんダメよ

(^o^)小学校に入った時点で帝大進学保証します!(^o^)

・学習院初等科 → 学習院中等科・高等科
・成蹊小学校 → 成蹊高校尋常科・高等科
・成城小学校 → 成城高校尋常科・高等科
・甲南小学校 → 甲南高校尋常科・高等科

( ^ω^ )中学校に入った時点で帝大進学保証します!( ^ω^ )

・府立高校尋常科(旧都立大附、現桜修館中等教育学校)
・武蔵高校尋常科(現、武蔵中学校・高等学校)
・台湾総督府立台北高校

(のちに尋常科が廃止された旧制高校)

・東京高校
・富山高校
・大阪府立浪速高校


岡崎久彦『エリート教育 高校大学一貫制で』(読売新聞「地球を読む」1999年11月22日掲載
http://www.okazaki-inst.jp/onelite.yom112299.html
217名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:53:29.52 ID:UFhtli2p0
科学オリンピックを評価対象になんかしたら
脱試験エリートの試みとして本末転倒。

科学オリンピックを評価対象にするのは
2次試験の数学理科上位成績者優遇と何も変わらない。
京大の推薦入試はこんな中途半端n事になって欲しくない。
218名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:53:40.91 ID:5KE7vh4e0
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/


慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 受験予備校「いかがなものか」と苦言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361400051/
219名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:53:47.13 ID:er3osXEa0
外国語の高い能力ですか?

韓国語得意ニダ!入れるニダ
220名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:54:38.28 ID:JLicAel30
経済学部が無いな。
18歳で証券アナリスト2次試験合格か簿記1級合格くらいか?
221名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:55:24.29 ID:oSemy4K40
AO入試は、学力以外の部分でいくらでも裁量することができるから
かえって学力の低下を招いていると聞いたことがある。
東大の入試は今まで通りでいいんじゃないかな。
222名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:56:03.31 ID:QTI83Us+0
>>211
> 陸士、海兵は、一高より上に見られていたと思う。

そりゃ今の駒場と違って、
一高に入ったからといって東京帝大へ進学できるとは限らないし、
一高に入らなければ東京帝大へ進学できなかったわけでもないからね。

東京帝大へは全国の旧制高校から進学できたから、
天才や超秀才が無理に一高を受験するとは限らないし、
旧制高校受験すらしていない場合も少なくない。(>>216
223名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:56:55.12 ID:s0VJhi8M0
>>1の条件を見る限りだと、これが本来の推薦入試だとは思う
224名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:57:25.94 ID:JpmnsIzH0
>>217
科学オリンピックの成績優秀者の高校生が集まったら
志望校は東大ばかりだったとか聞いたな
彼らは優秀だから普通に合格したでしょう
225名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:57:39.43 ID:er3osXEa0
高校生の癖に銃器の扱いに秀でてるとか
性の技がすごいとかも認められますか
226名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:58:41.81 ID:5hW4t8Zq0
センターで評価するにしても、理系志望は英数理科2科目は90%以上、国語社会は70%以上で
文型は英語以外を逆にするとかしないと全く意味が無い。
227名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:58:46.67 ID:pgloOvxH0
>「成績が学校の上位5%以内」(法学部)
>医学部医学科「TOEFL◎(120点満点)で100点以上」


「この分野でとびぬけた才能を持つ人材」を図る指標として無意味
推薦にする必然性0
普通に試験受けさせろ
228名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:59:57.94 ID:JX3iluMJ0
ハーバードなど比べるまでもないにせよ早慶にもおよばない基金。

これが日本一の最高学府とは情けない。
http://utf.u-tokyo.ac.jp/necessity/
229名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:01:01.62 ID:UFhtli2p0
>>224
テストの点数取るのが得意なだけだし、科学オリンピックは。
100m走で選抜してたのを200m走の選抜に変更したのと変わらん。
数学オリンピック経験者の大半は数学科で落ちこぼれる。

日本で数学オリンピック経験者で数学者になった人は2,3人くらいだし
かつその人達も、その人の本当の凄さは数学オリンピックに出たとかと
一切無関係なところにある
230名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:01:44.19 ID:zlXbHHLO0
何だかメリットが不明瞭な一芸入試ですね
231名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:02:06.17 ID:QTI83Us+0
>>228
東大は私学にしないとカネ集まらないでしょう。

ただでさえ、税金で運営されている、世の中の役に立ったこともないのに、
その上寄付なんてしようなんて思うわけないよ。
232名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:02:46.26 ID:Oewtu8kS0
>>162
それなりの大学はSATスコアがないと門前払いだが
決して馬鹿がホイホイとアイビー等に入れるわけではない
233名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:03:31.75 ID:C6lzbS120
>>1
>「成績が学校の上位5%以内」(法学部)


筑駒の上位5%と底辺校の上位5%は違うよな
234名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:39.38 ID:QTI83Us+0
>>232
まあそれでも、あのブッシュ・ジュニアでさえ、
イェールの学部卒→ハーバードMBAだからなw
235名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:41.78 ID:9+X3PuDL0
医学部のTOEFLがわけわからん
236名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:50.50 ID:kk8AS2Dpi
難しいな。さかなクンさんくらい突出してると逆に大学の肩書きはいらないしw
237名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:58.61 ID:dfQIPwIU0
>大学入試センター試験で一定の成績を挙げることも求める。


これが重要でしょ
これが無かったから一芸だけのバカ学生が量産されることになった
238名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:06:08.35 ID:vIwpQRL+0
>>特定の分野で突出した

はいはい。エラですかそうですか。
239名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:06:35.85 ID:UFhtli2p0
>>175
>受験を知らない子供たち!
>2009年度の私立大学入学者のうち、
>AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
>ある上場企業の人事担当者の話。「入社2年目ぐらいから伸びない、つまずく若手社員にある共通点がある。
>それは大学入試を一般受験ではなく、AO入試(アドミッション・オフィス入試、学科試験ではなく、
>大学が求める学生像に照らし合わせて合否を決める)や推薦で入学していること」。

学問を志す意志のある学生がしょーもないパズルには渋みする必要ない。
「入社2年目ぐらいから伸びない」というが何を持ってして伸びないと
評価したのかその具体的内容を明示してない時点で因果関係もクソもなければ
こんな薄い根拠を真顔で語れる企業の知性の方を疑う。

試験エリートが欲しけりゃ予備校の模試に参加させて
大学と無関係な場で勝手に採用してりゃいい。
240名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:06:45.52 ID:IfasIn2YO
いいなあ、富裕層はw
241名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:07:27.42 ID:66xkBM+E0
>>213
ただ今の在日って韓国行くと笑われるくらい韓国語能力低めなんだよね、
韓学校や朝鮮学校行った奴ですら。

もし完璧なバイリンガルがいるくらいなら認めてやろうかってレベルだよ。
…ただブームのとき趣味で勉強した日本人が代わりに入りそうだけど。
242名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:07:55.74 ID:a5k8Ntga0
数学や理科のオリンピックで入賞してるけど
専門科目以外は2次試験各科目10点ぐらいしか取れなくて東大いけない人はいるかな?

いたら救われるけどね
243名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:08:37.14 ID:8ypfj8M60
>>235
医者よりも医学者になる人材が欲しいんだろ。留学必須だしな。
244名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:08:55.07 ID:er3osXEaI
ぼ、ぼくが一番ガンダムをうまく扱えるんだ...
245名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:09:28.61 ID:BX0i5v3N0
朝鮮人枠をさらに拡げるんか
246名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:10:06.94 ID:kk8AS2Dpi
まあ試験のほうがいいとは思うが
東大のあの試験ノリはもういい加減変えたほうがいいと思うぞ
特に文系w
247名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:10:17.17 ID:T6g7D8xqO
>>154
推薦厨きめぇーーーーーーーーーーwwwww
248名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:10:38.38 ID:Yqw2N76t0
>>1
東大もこうなるのか

Sexy Zoneの菊池風磨が慶應義塾大学総合政策学部に合格
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360378297/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/09(土) 11:51:37.73 ID:EJKz7CYj0● ?PLT(12001) ポイント特典

セクゾン菊池慶大合格!ジャニー氏推薦文

 ジャニーズ事務所の最年少メジャーグループSexy Zone菊池風磨(17)が超難関の慶大総合政策学部に合格したことが8日、分かった。
近年、ジャニーズ事務所では大学進学者が増加しているが、慶大進学者は嵐の櫻井翔(31)に続き2人目。
都心から離れた神奈川・湘南藤沢キャンパス(SFC)に4年間、通学することになるが、仕事と大学の両立を目指す。

 菊池が受験したのは1次で書類選考、2次で面接試験が行われるAO入試。合格発表は昨年10月末で、
慶大公式ホームページ上で合格を確認し、両親と3人で大喜びした。関係者によると、菊池は「おじいちゃんに
『大学に行っておいた方がいいぞ』と言われたことが、大学進学の動機だった。貫くことができてうれしい」と話しているという。
249名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:10:38.81 ID:jjdv4vg70
予備校で受験テクニックを叩き込まれて入試で高得点とるヤツが
大学生になってから使い物にならないという事例が多発しているから
こういう制度に目を向けざるを得なくなったのではないか
250名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:10:48.46 ID:81FiwFXk0
>>239
> 試験エリートが欲しけりゃ予備校の模試に参加させて大学と無関係な場で勝手に採用してりゃいい。

模試なんてデモトレードみたいなもので本番とは全然違う
お前みたいな馬鹿は一生バーチャルやってろ
251名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:11:14.84 ID:66xkBM+E0
>>243
地方医学部や私立はともかく東大京大の医学部は開業医じゃなくて医学研究者の育成機関だからね。
252名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:11:42.79 ID:UFhtli2p0
>>239
脱字自己レス
×学問を志す意志のある学生がしょーもないパズルには渋みする必要ない。
○学問を志す意志のある学生がしょーもないパズルに足踏みする必要ない。

>>242
テストの科目の違いなんか単なる題材の違いにすぎないから
そんな人はあまりいない。
京大は科学オリンピックを評価対象にすべきでない。

>>243
一番偏差値高い学部からノーベル賞が出てない、って結構言われてるな
253名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:09.87 ID:9+X3PuDL0
>>243
ああ、留学即戦力募集ってことか
それなら納得
254名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:20.55 ID:oyS4qgzC0
まぁ程々の定員なら良いだろ。駄目なら定員絞ればいいわけだし。
大体今までも早慶みたいな大学が学歴ロンダみたいな役割果たしてたわけだし。
大学卒業してからの実績を重視する傾向に世の中が変わっていくだけ。
ここで愚痴言ってる人間が学歴社会をより一層強化してるわけだから愚痴は止めとけ。
255名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:52.27 ID:er3osXEaI
つまり今までお硬いお役所国営テレビだった
某局が、ヘンに民放化する、みたいな?
256名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:55.16 ID:JpmnsIzH0
生徒が足りないから無理やりかき集める推薦入試とか
内部生の優遇進学措置とかと
東大の推薦入試を同一に語ることはそもそも適当なのだろうかと思う
257名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:56.07 ID:kk8AS2Dpi
まあ東大の試験はテクニックとは無縁というわけでもないからなあ。
まあただ結局出来る奴はなんでもできるんだけどw
258名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:12:56.45 ID:QTI83Us+0
>>251
ところが理Vに入った灘出身者から開業医・街医者が量産されているという、
笑えない現実があってだな。。。


【学歴】東大医学部で出世しない灘高生 商人文化が生んだ孤高の進学校 [13/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373097157/
【学歴】社会に出てつくづく感じた受験秀才の「限界」 開成、灘、筑駒 卒業30年後の「神童」たち★2 [13/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370258664/
259名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:14:17.69 ID:m8clN8XL0
しかしこのレベルの生徒だと、北米トップ校でも奨学金貰えるレベルだからな
競争にならないんじゃないだろうか
260名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:14:35.07 ID:Rw4nyllP0
官僚予備校がんなことしなくてもいいだろ。
ピーキーなのは京大工大や私立に入れとけばいいんだよ。
261名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:15:19.81 ID:UFhtli2p0
>>254
>まぁ程々の定員なら良いだろ。駄目なら定員絞ればいいわけだし

ノウハウを蓄積して拡大していく方針だと思うぞ。
世界標準はあくまで2次試験なしだからな

>ここで愚痴言ってる人間が学歴社会を
>より一層強化してるわけだから愚痴は止めとけ。

「どこの大学行ったか」が評価されなくなり
「大学で何を学んだか」が評価されるようになる事は
とても健全な事。
262名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:16:06.77 ID:/35pdvsl0
高い語学力のある受験生

また、ハングル後が得意な半島人を集めようとしてるのか
いい加減にしろよ
263名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:16:20.94 ID:9i5Lbn1I0
>>1
>高い語学力

もちろんラテン語+母国語英語以外の言語を2つ程度は要求するんだよな?
まさか日本語も英語も中途半端な帰国子女の出来損ないを入れるための制度じゃないよな
264名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:16:28.23 ID:er3osXEaI
>>250
模試なんざ実地とまるで違うよな
実地のあの恐怖ハンパねえっす
265名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:17:29.20 ID:3nRZyUZlP
愛子さまで突出しているといえば・・・
足首の柔軟性とか?
266名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:18:24.50 ID:UFhtli2p0
>>257
>まあ東大の試験はテクニックとは無縁というわけでもないからなあ。
>まあただ結局出来る奴はなんでもできるんだけどw

あんたは何もわかってないな。

テストの点数がただ取れるだけのバカ
専門書を読むのがただ早いだけのバカ
最新の論文を読んでるだけのバカ
指導教官や欧米の猿マネしてるだけのバカ

↑こんな奴は日本に掃いて捨てるほどいるぞ
267名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:18:56.32 ID:5Afm5CFPO
推薦入学って制度が日本の大学をダメにしたと思うのは、気のせいなのかな…?
268名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:20:10.55 ID:MAUnQ8/eO
愛子さん用のシステム?
269名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:20:38.51 ID:yej3u26SP
東大はエリート官僚の養成に徹するんだな
余計なことを始めても失敗するだけ
270名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:21:04.09 ID:20ZJu4no0
卒業生から一言

独立行政法人化して、金が必要なのはわかる
それならもっと直接的に、「大口スポンサー枠」を堂々と作れ!
こういう姑息な変更は、見ていて不愉快だ
271名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:21:30.90 ID:c6i1/QcO0
>>258
いや
別に笑える現実だろw
灘から理Vなんて、絵に描いた様な受験戦争のチャンピオンなだけで
研究者としての特性なんて備わってるのを期待する方がアホ
山中教授だって東大理Vなんて行ってたらノーベル賞なんか受賞してねえよ
272名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:21:32.38 ID:UFhtli2p0
>>250
>模試なんてデモトレードみたいなもので本番とは全然違う
>お前みたいな馬鹿は一生バーチャルやってろ

どう違うんだ?
うんこ味のカレーかカレー味のうんこくらいしか違わんと思うが?

脱試験エリート制度がどういう意味を持つかを
全くわかってない奴が日本に多すぎる事自体が既に
偏差値教育の弊害。
知性とは創造性とは何かが全くわかってない。
273名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:09.61 ID:mBNoBjyH0
要するに基礎学力の足りない連中を理由をつけて入学させる制度だろ
碌なもんじゃないな
274名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:34.44 ID:66xkBM+E0
>>252
医学に関しては大学ゆかりの人が受賞してる京都もなんともいえん状況だよな。
利根川さんは理学部だし、山中さんは受賞に関わる発見を他大学でしてから連れて来た外様だし。
実験助手に森口雇って肩書き使われちゃうレベルの東大よかはるかましだが。
275名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:58.65 ID:UFhtli2p0
>>270
>卒業生から一言
>独立行政法人化して、金が必要なのはわかる
>それならもっと直接的に、「大口スポンサー枠」を堂々と作れ!
>こういう姑息な変更は、見ていて不愉快だ

ただ入っただけのバカが
何の生産性もない創造性もないバカが
クソのくせに関係者ズラして幼稚な事言ってんじゃねえよ。
おまえは一体何をどんな新しい価値を創造性したんだ??
276名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:24:00.38 ID:5hW4t8Zq0
所詮は大人が正解を用意してくれている、って枠の中で要領よく正解を見つけ出す能力に長けたという
話だから、正解が無い世界で活躍できるかどうかってのは未知数なんだな。
277名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:25:57.11 ID:+bOQVXoTO
AKB や 富裕層から人間いれるための差別主義
278名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:26:35.04 ID:UFhtli2p0
>>273
>要するに基礎学力の足りない連中を理由をつけて入学させる制度だろ
>碌なもんじゃないな

2次試験の訓練(単なる足踏み)が、学問を学ぶ上での必須の
基礎であるような例を、ただの一つでもいいから具体的に挙げてみろよ?
そんなものは存在しない。
因みに欧米には2次試験がない
279名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:26:39.76 ID:QTI83Us+0
411 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/03/16(火) 23:32:10 ID:x7oggAFC0
少なくとも、東大医学部に行けば食いっぱぐれはない。
大学受験時に最強・最高の灘校生が理Vを受けるのは当然。

その後の彼らのしょぼさを見れば、彼らの選択が極めて合理的だったことが分かる。
要は、自分が一番高いときに売れ、ということ。

415 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 23:39:48 ID:6cCyF89V0
>>411

東大医学部卒の医者がいるクリニックが近所にけっこうあるんだが
これってどうなんだろうね

この医者たちは東大医学部卒業者の中でも落ちこぼれなのか

420 名前:実名攻撃大好きKITTY[age] 投稿日:2010/03/17(水) 00:23:28 ID:bcD5Jm4r0
>>415
東大医学部を出ても結局は6割程度は個人経営の診療所の街医者になっている

灘の受験天才は20歳過ぎれば只の人でほとんどが街医者になっている

数オリで金メダルをとったフェリス出身の天才少女は今は無名のミュージシャンだよな
280名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:26:39.94 ID:JpmnsIzH0
真のエリートを入学させることも大事だけど
大学が真のエリートに育成することはもっと大事だろ
281名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:26:46.71 ID:xg8jnQAm0
韓国語ができる
中国語ができる

それだけで通すんじゃ?
外国語の選択によって
上記のテストが簡単という噂があったよね
282名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:27:05.77 ID:WufBPqkJ0
東京の金持ちと政治家のご子息は、
中学から留学かな。このあたりまでにいっとかないと、ネイティブに近くならない。
高校以上はただガイジンにしては上手いぐらい(まぁ十分だけどw)
子供がいつの間にか現地の言葉を覚えてるような感じのは、小学校のうちに行かせといたほうがいいけど。
283名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:30:03.57 ID:T6g7D8xqO
進学校もわざわざ一般入試で受かりそうな奴に推薦枠は使わせまい
ギリギリのバカを1発逆転させるための切り札さ



>>197
研究だったら院でやってくれよアカデミックバカが

>>204
お前が低学歴であることが塗り替えられるわけじゃないけどね
284名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:30:49.13 ID:QTI83Us+0
336 :最強受験生は誰? :2010/02/11(木) 23:03:23 ID:1+/QfyKf
85年 中元 理V 高2で駿台東大入試実戦2位
高3で駿台東大入試実戦(夏1位・秋1位・冬1位)
東大実戦完全制覇
87年 岡田 理V 高2で駿台東大入試実戦(冬1位)
        高3で駿台東大入試実戦(夏1位、冬2位)
        駿台全国模試全科目1位達成
88年 久野 京医 高2で駿台東大入試実戦(冬1位)
         高3で駿台東大入試実戦(夏2位)
89年 村上 理V 灘中トップ合格も栄光学園へ
         高2で駿台東大入試実戦模試(秋1位)
         河合東大オープン(1位→高2で2冠
         高3で代ゼミ東大模試1位→東大模試3冠
〇本  理V 共通一次試験最高得点
90年
竹内(ラサール) 理V 駿台東大実戦(夏1位、冬1位)
         東大実戦完全制覇
         センター試験全国1位(797点)

353 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/02/12(金) 16:04:52 ID:/GbenHza
>>336
85の中元氏
東大→大阪市大→東京医科歯科大の特任講師と絶賛ドサ周り中
もう40越しているのに次のポストとれなかったらどうするのかな
いくら受験時に能力があっても
リーダーシップや他人から愛される力がないと
どうやら東大までの人で終わっちゃいそうだな
285名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:31:05.64 ID:dzBqOr+k0
こう言うのは私立でやれば良いのじゃね?
286名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:31:10.87 ID:EbWn0jy10
既に特定の分野で突出した奴の貴重な2年間を教養学部で飼い殺すのか
本末転倒だろ
287名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:31:58.35 ID:+bOQVXoTO
AKB や 富裕層から人間いれるための差別主義
288名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:32:21.40 ID:/t8p6flu0
大学入試に失敗して30年経って
やっと俺の時代だな
辞表書くわ
289名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:33:59.27 ID:FoA0XD1X0
AVソムリエ特技が生かされる時がきたか
290名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:34:03.18 ID:UFhtli2p0
>>283
>研究だったら院でやってくれよアカデミックバカが

欧米は一般に、学部は玉石混交で、院は粒ぞろいならしいが
すごく合理的だと思う。院試は学問そのものを問うから有害性はない

>お前が低学歴であることが塗り替えられるわけじゃないけどね

だからパズルマニアが欲しけりゃ
大学と無関係な場で、予備校の模試に参加させて勝手に採用してりゃいいだろ。
291名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:35:26.96 ID:3ibQNgqW0
韓国語ペラペラネイティブレベルの俺なら余裕で受かるな
292名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:35:46.34 ID:wwficzrx0
>>259
私も大学の目論見とは反対に尖った優秀な学生が他に流れるような
気がしている。大学院レベルだと日本もGREとTOEFLと推薦状で
欧米のように選抜しているわけだが、尖った優秀な学生は日本から
外国へという方が多い。
293名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:03.99 ID:Ny5FFZ5Y0
センター7科目で8割以上要求するんだから基礎学力の担保としては十分だと思うんだけどね
それプラス一つでも突出した何かがあれば研究者としてはそれで良い
294名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:21.84 ID:T6g7D8xqO
>>249
ペーパーテストもできないやつが社会で大手をふってバカを発揮してる事例のほうがたくさんありますけどねえ
ゲラゲラwwwww
295名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:23.41 ID:Xtl1fC0TO
日本の経済は、すでに下り坂だからな。
これだけ周辺国の経済が伸びれば、仕方がないと思うが・・・

慶応みたいに、有力者の子弟を受け入れる学校が注目されるのは、当然の話だよ。
経済が縮小してるから、実力よりもコネが重視されるのが当たり前。
もう日本は、そういう国なんだよ。
296名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:23.40 ID:QTI83Us+0
灘高校トップたちのその後が壮絶すぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385392418/
297名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:38:17.42 ID:IuQxXiwh0
あれでしょ
愛子さま無理やり入学させるためなんでしょ
マジ迷惑
298名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:38:29.16 ID:VEsA/Bu/0
こりゃ推薦入試をしない大学が勝ち組になれるチャンスだな
299名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:39:32.65 ID:8ypfj8M60
もうそろそろ一万円から福沢諭吉を外せよ。
300名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:39:49.50 ID:TYca3Mymi
理系は東工大が逆転するかも
301名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:39:54.24 ID:UFhtli2p0
>>294
>ペーパーテストもできないやつが
>社会で大手をふってバカを発揮してる事例のほうが
>たくさんありますけどねえ
>ゲラゲラ

そのバカとやらペーパーテストが出来なかったからバカなのではなく
大学に入っても学問をやってこなかったからバカなのだろ。
ペーパーテストが出来てもバカはバカ
302名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:39:59.28 ID:IFDQEkBP0
国外流出の心配のない優秀な人材を発掘したければ
英語を受験科目から外せばいいのだが。
それ以外の科目が課されていない一流大学などいくらでもあるし。
303名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:40:01.41 ID:AF7HM+UF0
東宮の長女用の制度改革だろ、相撲取りの名前ぜんぶ暗記するほどの記憶力で合格!
304名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:41:03.62 ID:xsIVLHMl0
英語できれば東大とは

アメリカ人なら知的障害者でさえ
話せるだろ

バカの極み

朝鮮人と中国人が増えるだけ
「留学少ない」に反応し過ぎ

バカ役人

あえて言わせて 
学校群で都立高校(日比谷)壊滅状態にした

バカ役人またやらかす
305名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:41:38.04 ID:z1+EwcaA0
>>1
>学部によっては、国際数学オリンピックなどの受賞歴や、
>高い語学力のある受験生を対象にするなど、東大が求める“超・高校生級”の学生像を鮮明に示した。

ダンガンロンパかよw
306名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:43:07.54 ID:Xtl1fC0TO
>>298

推薦入試しない大学の方が、負け組。

大学への寄付や生徒の就職を考えれば、推薦入試で有力者の子弟を積極的に受け入れるべき。



307名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:44:49.06 ID:66xkBM+E0
>>302
理系だとその優秀さを後々披露することが出来なくて使い物にならない人材ばっかりになってしまう。
308名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:45:02.21 ID:/t8p6flu0
>>289
2015年秋に会おうぜ
309名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:45:08.59 ID:Ny5FFZ5Y0
>>304
>アメリカ人なら知的障害者でさえ
>話せるだろ

マトモに読解できるかと言うとそうでもない
日本でもセンター現代文で6割7割しか取れない日本人が山ほど居るだろw
310名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:45:32.97 ID:n1sjjCfO0
>>182
大阪府立大生
311名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:45:46.65 ID:Xlm6zJfk0
工学だけならそうなるかもね
東大で拾い上げる価値のある工学的ノウハウって上の方のごく一部だけだろうし

>>3-4
それも目的の一つだろ
日本のトップレベルでなく、世界のトップレベルを目指せって
いい方向だと思うよ
312名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:48:09.68 ID:kk8AS2Dpi
まあ読解力はとうぜんなければいけないんだが
今度はそれを前提に応用や検証する必要がある。
となるとどういう試験がいいんだろうw
313名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:49:11.43 ID:UFhtli2p0
>>309
>日本でもセンター現代文で6割7割しか取れない日本人が山ほど居るだろw

文学部の教授でも作者本人でも
センター現代文で6割7割しか取れない人は山ほど居る。
点を取るための訓練をある程度はやらないと取れなくて当たり前。

2次試験のようにテストのためだけの準備が膨大になると
無用な足踏みを強制させることになって弊害が大きい。
パズルが得意なだけの薄っぺらい器用バカ屁理屈バカが日本を牛耳っていたら
日本は滅ぶ
314保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/29(水) 16:49:19.57 ID:kjTZVGLT0
(#゚Д゚)<東大モトクロス
315名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:49:21.66 ID:5hW4t8Zq0
これは推薦入学枠じゃなくて大学3年時に編入する学士入学枠を広げてやるべきだな。
316名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:49:38.99 ID:Xtl1fC0TO
高度成長期のような階級の流動性が激しい時代は、あまりコネや世襲は重視されなかったけどな。

今は、年々階級の固定化が激しくなってる。
慶応みたいな有力者を積極的に受け入れる学校が、今後ますます伸びていくと思うべ。

今の日本は、実力があってもどうにもならない社会だよ。
317名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:51:24.72 ID:Ny5FFZ5Y0
>>313
センター現代文なんて日頃から本読んでれば無勉でも8割取れるレベルだろ何言ってんだw
318名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:52:54.58 ID:8ypfj8M60
>>316
それはないな。有力者の子弟を採用してるフジテレビの凋落ぶりを見ればな。
319名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:53:46.59 ID:UFhtli2p0
>>312
>今度はそれを前提に応用や検証する必要がある。
>となるとどういう試験がいいんだろうw

大学(学部)にただ入る事自体を無価値化することに意味がある。
最低限の基礎学力さえ持ってたらあとはくじ引きで決めてもいくらくらい。

>>316
あんたさっきからしつけーな
東大京大の推薦入試のどこに「コネ重視」なんて書いてあるんだ??
アメリカだってコネや寄付重視のとこは最初からそう謳ってるし、
一方で理系の名門校は「一切コネや寄付を考慮しない」と公言している
320名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:54:24.70 ID:GFmthwLk0
最後の砦だった国立まで裏口やりだしたら日本終わりだろ
321名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:54:46.19 ID:XfDKNpIE0
>>300
東工大の推薦入試の方がやばくないか?w

現代文なんてなにもしなくても普通に8割以上は取れると思うんだが
みんなどうなってるんだ…
322名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:55:33.33 ID:HBQNnGWT0
鳩山システムだな
323名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:56:05.05 ID:20ZJu4no0
>>275
あなたは、何かされているんですか?
教えてください
324名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:56:33.15 ID:UFhtli2p0
>>317
>センター現代文なんて日頃から
>本読んでれば無勉でも8割取れるレベルだろ何言ってんだw

そりゃあんたが単にネクタイの結び方がうまかったり
愛想笑いがうまかっただけだ。
しかし、ネクタイの結び方が著しく下手であろうが
それと学問的資質は無関係。
325名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:57:44.32 ID:kk8AS2Dpi
現文は評論は常に満点だったが小説がダメで半分って感じだった。
どうも小説は魂はいりすぎで、客観性をかき苦手だったw
326名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:58:02.74 ID:H3GG/NcY0
これで愛子さまを東大に入学させることができるな
327名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:58:27.77 ID:Xtl1fC0TO
>>318

日本全体でも、経済は低落傾向だろ。
ただ小さなパイを奪い合うなら、コネが重要な意味を持つ。

有力者の子弟を囲い込むのは、学校や企業の経営戦略として、重要な意味を持つだろ。
慶応みたいに、幼稚園などの早期に囲い込むは、今の日本に一番適した方法だと思う。
328名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:59:01.65 ID:5hW4t8Zq0
国語は何が正解かじゃなくて何が大人が喜ぶ解答なのかを見つけ出すゲームだろう。
329名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:59:05.36 ID:20ZJu4no0
>>275
あなたは、どんな素晴らしい創造をされたんですか?
教えてください?

それだけおっしゃるんだから、たいした肩書きもおありになるんでしょ?

さあ!
ここに書き出してください!
さあ!
330名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:59:28.36 ID:UFhtli2p0
>>327
だから東大京大の推薦入試はコネと関係ないっての
331名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:00:03.78 ID:LyL2B8HX0
韓国語ペラペラの在日帰化人ですが、(ry
332名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:01:27.65 ID:Xtl1fC0TO
>>330

推薦入試で、有力者の子弟を不合格にするの?

寄付金や補助金の面で、大きなマイナスになると思うが・・・
333名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:02:13.31 ID:20ZJu4no0
>>324
そこまで言うんですから
あなたの素晴らしい学問的資質について語ってください

さあ!
334名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:02:19.06 ID:6VFro1mA0
のぶ代「お前ら、おはようございます」
335名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:02:25.14 ID:UFhtli2p0
>>329
個人情報は教えられない。
おれは単なる馬鹿だが

テストの点数がただ取れるだけのバカ
専門書を読むのがただ早いだけのバカ
最新の論文をただ読んでるだけのバカ
指導教官や欧米の猿マネしてるだけのバカ

↑こういうバカが院生室にたむろして
学歴話に花を咲かせてるクソ野郎を何人も見てきた
336名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:03:18.02 ID:kk8AS2Dpi
>>328
それは認識が全然違うw
その文章だけを見て正確に読解できるかだけの試験w
337名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:04:46.75 ID:pYY0804n0
サンスクリットができて古代ギリシャ語やC言語ができて現代数学、量子物理に堪能な暗号解析も
流体解析もできるひととか募集してないの?
338名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:04:55.24 ID:66xkBM+E0
>>335
>専門書を読むのがただ早いだけのバカ
>最新の論文をただ読んでるだけのバカ
>指導教官や欧米の猿マネしてるだけのバカ

そういうのを見てバカだと思ってしまうID:UFhtli2p0が大成しなかった理由は判った。
339名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:05:39.49 ID:UiXRws+J0
数学ができないやつが経済を語る日本の経済学者w
340名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:05:45.41 ID:mgWCpZdj0
東大は昔から人材集めやってたよ。
「突出した成果をあげた研究者」
を地方の大学から集めてたじゃん。
なぜか、データの捏造野郎が突出して多かったw
341名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:06:19.29 ID:UFhtli2p0
>>336
>それは認識が全然違うw
>その文章だけを見て正確に読解できるかだけの試験w

たった2,3ページだけを切り抜きして
その情報だけから限られた制限時間内に推測する、推測ゲームにしか過ぎない。
その人の書物を最初のページからptefaceから
丁寧にかつじっくり読んでいけば、誰でも自然にわかることを
問うてるだけ
342消費税増税反対:2014/01/29(水) 17:07:49.46 ID:AwKHBJo7O
愚かな。

筆記試験が一番公平だと言うのに。
343名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:08:12.98 ID:kk8AS2Dpi
>>341
ちょw2〜3ページって中学の試験じゃないんだからw
344名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:08:40.25 ID:UnjhHztE0
★大学院生や博士号持ち【無職・だめ】15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1372067165/l50
345名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:09:31.80 ID:Xtl1fC0TO
コネも実力のうち。
経済が縮小してる日本では、ますます重要になる。

東大も、慶応や他の私学みたいに、有力者の子弟などを積極的に受け入れるべき。
その方が、学校としての意義も高くなる。
346名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:10:01.83 ID:F/GHxtJD0
 
そんなことより、東大は

ノーベル賞受賞者が少ないことを

もっと考えたほうがいいと思うよ

なんか、イマイチなんだよね

世界ランキングでも、30位のFランなわけだしw
347名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:10:17.03 ID:UFhtli2p0
>>338
>そういうのを見てバカだと思って
>しまうID:UFhtli2p0が大成しなかった理由は判った。

学問てのは「何を生み出したのか」だけが意味を持ち
「何を勉強したか」なんて全く無意味。

抽象的な現代数学など、概念の一語一語が超高層摩天楼のように
そびえ立ち、「単なるお勉強」だけに拘泥するだけなら
人一人の一生分の何百倍を費やしても余りある。
大切なのは、そこから「自分の世界」を紡ぎだし構築すること
348名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:12:10.83 ID:TMGXYSqb0
>>339
それより、法学部が財務省を仕切ってるからしょうもない。
349名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:12:56.39 ID:UFhtli2p0
>>342
>愚かな。
>筆記試験が一番公平だと言うのに。

公平でありさえすればルービックキューブで選抜してもいいのか?
本末転倒だよ
350名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:13:23.31 ID:20ZJu4no0
>>346
やはり東大は、官僚育成が本業でしたから

そんなもんかと
351名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:13:46.65 ID:DQOTt1s/O
理系は授業についていけないから
352名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:15:12.81 ID:UFhtli2p0
>>348
アメリカのように日本は法学部を廃止すべき。
少なくとも法律学科はいらない。法律学は学問ではない。

日本の法学部は、テストのお勉強を大学に入ってまで更にまだ続けさせて
いるだけの、屁理屈バカの温床
353名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:15:18.89 ID:66xkBM+E0
>>347
君は勉強が足りないからアイデアが出ないんじゃないかみたいの言ってくれる人今までいなかったのかな?
新たな知識はなんも無いところから沸くものじゃないんだよ。
354名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:15:23.33 ID:iL84YU1A0
>>345
はやくしねよくず
355名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:16:26.87 ID:rUZpfeS20
数学やりたいならリムスより東大!?
356名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:17:21.22 ID:I4ANXAus0
>>346
入学者のレベルは圧倒的に東大>京大なのに京大の方が研究成果がいい
のは京大がリベラルだからだと思うんだよね。

教育機関としては東大卒の方が絶対いいんだけど、研究の自由さを考える
と京大の方が環境的にはうんといいと思う。
357名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:18:31.34 ID:UFhtli2p0
>>351
>理系は授業についていけないから

それは幻想。全くの誤り。
2次試験の訓練など一切しなくても
本格的専門書はみんな、ゼロから厳密かつ真にわかりやすく構成してるから
「事前に持ちあわせてないといけないモノ」は好奇心だけ。

因みに欧米には大学受験に2次試験がない
358名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:19:09.30 ID:wGSItbIo0
一芸入試みたいなもんすか
359名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:20:22.14 ID:20ZJu4no0
>>347
あなたの学問への高い理想は良くわかりました
確かに、大学院生がインフレ化していて、学歴披歴大会が状態なのは、わかります

だけど、その事をもってして、周りの人間を簡単に馬鹿呼ばわりするのは、安易だと思います
あなたは、「自分はただの馬鹿だ」と書いておられましたが…
バカな人間に、素晴らしい創造をする突き抜けた人間のやる事って理解できないと思いますよ
その価値がわかるなら、あなたは馬鹿ではないということです
360名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:20:53.28 ID:zrd1gmooO
「超高校生級の人権活動実施者を推薦するニダ!
不合格にしたら差別主義として糾弾するニダ!」
361名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:23:51.19 ID:esOkBv8i0
これ優遇じゃなくて、洗脳して抹殺するつもりだな。
本当に能力あるなら都合の悪いことばかり証明されてしまうわけで。


・原発を止めても料金は上がらない
・ワクチンは効果なし
・地球はCO2で温暖化していない
・石油は枯渇しない
・有人月面着陸は無理
・がんは放置でOK
・大津波は人工的に可能
362名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:24:15.15 ID:cEXWdWl50
>>169
戦後もあったんではない → ルーピー ぽっぽ
363名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:24:18.40 ID:UFhtli2p0
>>353
>君は勉強が足りないからアイデアが出ないんじゃないか
>みたいの言ってくれる人今までいなかったのかな?
>新たな知識はなんも無いところから沸くものじゃないんだよ。

逆のことを言っている人はいくらでもいたがな。
「創造性が枯れてるのは知識の少なさが原因でなく
自分の頭で考えぬく態度が足りないだけだ」とな。

言っておくが数学の一語一語、1ページの1行目からすら
素人の人は数学の論文は読めない。
「fano多様体上の導来圏」というただ一語ですら
素人の人にはググろうが逆立ちしようが全く理解不能。

そんな超巨大な概念群に埋没してしまう事なく
どんなに小さくとも「真に新しい流れを起こす」足腰と嗅覚と魂、
というのは単にテストの点数取る能力の高いだけの「もやし君」では
挫折する。
364名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:25:44.39 ID:Eje1LVfc0
また西日本だけから刈り集めるのかw
ほんと節操ないな非倭人共は
365名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:26:26.05 ID:QnVwduI5O
東大って団塊ジュニアのときで募集人員3500人くらいだったよな。
今は3100人って多すぎるのでは。2500人ぐらいにして、人材の精鋭化を図ったほうが良い。
とくに文T、理T、理Vは、かなり定員絞るべきだろ。理Vは別に臨床医の養成に役立っている訳ではないし。
366名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:26:54.04 ID:UFhtli2p0
>>359
なんだかんだ中身の無い屁理屈をこいてるが
おまえに学問的経験がゼロなのは透けて見える。
大学の恥だからよそであんまり先輩ヅラしないように。
367名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:27:28.84 ID:xjJ7eUwW0
この推薦入試だと、入試を受けても受けなくても合格するレベルのやつでしかない。
意味ない。
368名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:27:29.34 ID:/Ckoh2QL0
【高校側の思惑】

1 高校は「推薦入試」には消極的です。
 推薦は「ゴキブリ」と一緒です。一人推薦に出ると、潜在的志願者は100名いる、と言われます。
一匹の推薦が手を上げると、つられて、他の受験生が推薦に流れる傾向があります。
「バカ」は好きなだけ勝手に推薦出願してほしいのですが、問題は「できる子」が推薦出願してしまうことです。
あたりまえの話ですが、「推薦」というのは「原則単願」で「一校しか受けられない」ものです。
できる子、例えば東大に合格する力のある生徒は、東大を第一志望として、早慶、滑り止めマーチなど、
「のべ合格数」を激増させてくれる力があります。こういう生徒が「一校に絞る」ということをしまう、それが「推薦」です。
学校のHPにせよ、雑誌での紹介、受験本、いずれも「のべ合格数」を記す、現在の高校評価の現状から考えると、
「一匹の推薦で、合格数が激減」というのはありうる話なのです。
369名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:29:24.26 ID:4EgLHt750
100人の朝鮮人枠を設けました
日本国籍の方はお断りしまーす
370名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:29:39.08 ID:/Ckoh2QL0
>>368つづき

2 推薦の指導の問題点
 推薦の指導は「時間」がかかります。これが実は最大の問題なのです。もちろん受験生の優劣によるところですが、
「志望理由書」「課題小論文」「会場受験小論文」「面接」など、「1対1」で指導しなければなりません。
「本気で受からせよう」と教員が考えて、「きちんと受かる」ケースには、志望理由書、課題小論文を「ほとんど、
教師が書いてる」ケースがあります。みなさんに知らされていない「(大学側が実施する)高校教員向け入試説明会」
にて「推薦で、志望理由書に書いてあることを聞いても、ちゃんと答えられない受験生がいます。そういうところの
指導をよろしくお願いします」という発言が(最近ではマーチクラスでも)良く聞かれるようになりました。
勘のいい教員や、ベテランは「ああ……」と気がつきますし、個別相談でははっきりと言う大学教員もいます…
問題は「生徒への愛」とやらで、そういうことをやるのは別にいいのですが、その間、「一般受験」の生徒たち(実は
この生徒たちのほうがたくさんの合格を取ってきてくれる)が「ほったらかし」ということです。同じ時間を講義で
使えば、合格数は当然増えます。ただし、若くて、ロクな授業ができない教員などは、「生徒合格の感動に浸る」
ため、この手の「推薦指導」に手を出したがりますが、たいてい彼が担任のクラスの受験実績はボロボロです。
371名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:30:11.13 ID:66xkBM+E0
>>363
あーだから君は失敗作になっちゃったわけか、かわいそうに。

やっぱり人間を育てるのは人間なんだな。
372名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:30:29.30 ID:UFhtli2p0
>>367
>この推薦入試だと、入試を受けても受けなくても合格するレベルのやつでしかない。
>意味ない。

同意。
京大の推薦入試は、こうならずに、脱試験エリート色をもっと全面に
押し出して欲しい
373名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:31:23.28 ID:WoTvd86J0
国語出来ないけど数学だけが異常に出来る奴とかを入れたいんだろ
個人的にセンターとか言う暗記ゲー無くせば良いと思うけどね

コネで入れるようになった!とか騒いでる奴は無理に東大を叩こうとしてる感が出てる
東大叩いたって自分の学歴が良くなる訳じゃないのにね
374名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:31:52.86 ID:/Ckoh2QL0
>>370つづき

3 推薦志願者と保護者の問題点
 人間の心は、弱いもので、「A大学をボクは一般入試じゃなくて推薦で行くぞ」となると、受験勉強に手がつかなく
なります。何かと「他人だのみ」の傾向のある現代の生徒、いやそれ以上に「保護者」は、「推薦入試」という「ただならぬ
事態」を「お祭り化」する傾向があります。「ウチの子のために○○先生も××先生も、塾も、予備校も」となってしまう、
いわば「チーム体制」が出来上がると、もう「おしまい」です。生徒はあっちの教員、こっちの塾予備校の間を駆け回り、
やたらとテンションは高い、もうすっかり「入学した気」になってしまいます。推薦の準備だけで短くても2週間、長ければ
2ヶ月くらいかかりますから、その間「受験勉強」はしないんですね。で、「不合格」ってときにはもう遅い。
受験勉強してれば受かったB大学、C大学はもうムリで、滑り止めのF大学に行くしか、ないんです。
ちゃんとした高校なら、卒業生の受験データを分析していて、こういう生徒は「推薦に気をとられなければ」A大学〜F大学
まで全部合格する、ってわかってるわけです。
375名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:37:07.69 ID:UFhtli2p0
脱筆記試験のもたらす意味と価値のフローチャート

脱筆記試験をノウハウを蓄積しながら徐々に拡大
→学問そのものと格闘する機会の確保
→権威主義に依存せず自分の頭で物事を考える人が増える
→あらゆる社会の歪みが批判の対象となる
→真の創造性が生まれる、全ての人が最低限の生活を送れる社会
→真の先進国の仲入り
376名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:38:27.40 ID:20ZJu4no0
>>366
それはどうも
あなたが地獄に落ちますように
377名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:44:29.71 ID:xjJ7eUwW0
>>373
今の東大入試はほぼそうなってるよ。数学5完答すれば、国語ゼロでも余裕。
ほかの科目もしかり。
ただし、もし、そういう人材を取りたいのであれば、推薦じゃなくて、
入学試験を 総合点で獲得する枠と特定の科目のみで獲得する枠の2つに分ければいいだけ。
378名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:44:49.64 ID:/Ckoh2QL0
>>374つづき

4 推薦入学者の「雰囲気」
 推薦制度に賛成される方の持っている「推薦入試合格者」のイメージは…
「何か特殊な才能を持っている」「勉強以外の○○が…」「前向きでチャレンジ精神」みたいな
ところでしょうか……
ところが、実際にはこれとだいぶことなります。やや主観が入りますが、実際には…
「クラスの目立たない生徒だが、どこか頑固で周りと歩調をあわせられない」タイプ。
「表面的には真面目で、人付き合いがいいが、いわゆるお調子者」タイプ。
両極に別れるようですが、「どこか『裏』のある」ところは共通します。いずれも「自分は他人と
違う」という思い込みがあって、それが魅力にも見えるし、欠点にも見えます。

まあ、ここまでは良しとしましょう。

しかし、問題はこういう生徒が「推薦を受ける」ということで、ある重要な経験をしなくなることです。
それは「競争」です。
一般入試を経た生徒(卒業生)は、大学入学後、あるいは社会人になっても「それなりの自信」を
持っていることが多いのに対し、推薦合格者は、どこか、自信のない、あるいは自信が空回りした感じを
受けます。
これは一般入試の合格者が「他の受験生と戦って、自分は勝った(もちろんある程度までだが)」という
自負を持つのに対して、推薦合格者とは「(教員など)大人の力を借りて、(大学という)大人の世界に
入ることを『許可された』存在に過ぎない」からです。多くの推薦合格者が入学後勉学で苦労する以上に
この「違い」に愕然とするのです。
379名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:44:53.31 ID:WcMc37iGP
これからの東大の試験会場

今から烏龍茶2リットル一気飲みします。手拍子お願いします。

今からワキ毛燃やします。電気消して下さい
380名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:52:15.50 ID:MAb3gQiR0
京大は数理枠があったが、確か止めたんだよね?数理枠で合格するような受験生は
一般枠でも合格するとか言って。

まあ東大の場合は足切があるから京大よりは効果はありそうだけど。
381名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:53:37.30 ID:WoTvd86J0
>>377
確かに推薦でやる意味は薄いよな
元々後期日程は実験的要素が強いし、とりあえずオリンピック系で実績残してたりする優秀な人を前期日程とは別に確保して様子見したいんじゃないだろう
382名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:54:10.99 ID:JX3iluMJ0
現在のままではシカゴ大学のようにノーベル賞受賞者をたくさん排出できるようにはならないし
ハーバードのように世界中から優秀な人材を集めることなど出来ない。

東大は東京にある国立大学法人から日本のさらには世界の大学になる必要がある。
383名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:58:43.24 ID:I4ANXAus0
>>382
学術的な意味で世界の大学を作りたいのなら、東大より京大に力を注ぐべき
だと思うけどね

東大は官僚養成学校であってリベラルさが全然感じられないもの
384 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/29(水) 18:04:19.88 ID:KdgrKEXE0
まずI子さま 次にHサヒトさまご入学あそばしていただこうって寸法だろうけど
385名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:04:20.55 ID:hD9H+J6T0
希望ヶ峰学園かよ
386名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:11:19.17 ID:BXYmh0zm0
センター試験も廃止するんだよね
この先どうなるんだろう?
387名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:11:24.87 ID:JX3iluMJ0
>>384
そんなわけないだろ。

天皇陛下が東大出であろうとなかろうと国民の天皇に対する気持ちは変わらない。
東大の価値は天皇の存在に影響をあたえるほど大きくないというか無価値だ。

だいたい推薦入学の基準の多くは外部機関によるもので東大は関与できない。
そのほうが客観的だし裏口入学はしずらい。現在行われている東大の試験は内的なものであり
東大が恣意的に操作を行うのならばそちらのほうが容易だ。
388名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:13:52.73 ID:uBHD38Y30
国際科学オリンピックの出場者は普通受験でもそのまま東大入るから、なんか意味ないな。
今までの入試では入ってこなかったような人をいれればいいのに100人なんだから。
389名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:15:19.49 ID:MAb3gQiR0
>>383
京大に幻想を持っているみたいだが昔は東大レベルでも京大に行く人が(関西に)多かった
と言うのが大きい。今もいないことはないが少数だ。

ただ受験戦争が苛烈すぎると、そこで疲れ果ててしまうと言うマイナス要素がある。だから
「推薦はやってみる価値がある」と思う。

そう言えば話題の「望月新一」についてプリンストンの同級生が当時から望月は数学のコンテスト
には興味がなく研究に没頭していたと書いていたね。大学と言っても、飛び級入学だから16,17歳
の頃の話。
390名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:15:22.63 ID:Xtl1fC0TO
>>382

今のノーベル賞は、巨額の資金が必要。

資本力がある大学や研究機関が、ノーベル賞受賞者を独占するのは当然だよ。

優秀な研究者とは、予算を集められる人のことを言うんだよ。
391名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:16:45.37 ID:Fff3YYLe0
>>386
実力でやったら成蹊とか学習院レベルしか受からないようなバカボン二世とかが一流大学の切符を手に入れて
優秀な一般人の枠が減るんだろ
392名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:18:51.17 ID:UiXRws+J0
>>382
本気で優秀な学生を集めるんなら、

年齢問わず企業の優秀な人材を大学に戻して研究させるべきなんだけどな。

今の日本の大学がやってることは専門学校と似たようなもんで、先進国の大学とは程遠いのが現実。
393名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:18:56.20 ID:YhHQyw0r0
>>1もう突出してんじゃんw

●東京大学の副理事の痴漢、竹原敬二って今何やってんの?w 理事が痴漢で逮捕される大学ってw
●東京大学大学院の痴漢、蟻川恒正教授って今は日大にいるんだってなw
●東京大学助教のロリコン買春魔、猪野和住ってまだ子供買ってるの?w 税金泥棒が子供を買うなんていい身分ですなw
●東京大学ののロリコン高木宏徳って法学部で子供買っても捕まらない方法でも研究してたの?w 刑法177条とか好きそうだなw
●東京大学大学院総合文化研究科に所属していた女子高生に現金を渡しわいせつしてた40代の元助教って誰?隠蔽工作してんなよw
●東京大学大学院に所属する60代のセクハラ男性准教授って誰?何で隠蔽するの?wさすがは性犯罪大学w
●東京大学社会科学研究所の論文を盗用してた安藤理助教はコピペの達人w 学生のレポートじゃねえんだぞ?w
●東大大学院工学系研究科の助教アニリール・セルカンも論文盗用かよ、これが東大の言う国際化か?w盗作に国境はないってか?w
●東大が不正経理で消費税隠しってw税金もらうのはいいが払うのはヤダってか?東大は税金泥棒の鏡ですなwまさに乞食以下の寄生虫w
●8年間にわたって院生・教員に嫌がらせや暴力していた元男性教授って誰?w 税金盗んで暴力、隠蔽そしてまた暴力w
●アハ学者のアハ茂木アハ健一郎は4億円のアハ脱税ですかw 発見した国税の役人にアハ体験させちゃったの?アハw
●東京大学院の入試で漏えいしてた職員って誰?w試験でお漏らししちゃったの?w
●東大が研究費支出で不正経理、04年度に33億円ってw税金泥棒は人様から金を騙し取る研究でもしてるの?w
●東京大学の暴漢、武本登容疑者「俺は東大生だぞ」←だから何?w
●東京大学詐欺ビジョン研究センターの秋山昌範(55)は研究費約2100万円以上を詐取で立入り調査だって、詐欺の研究は世界でもトップクラスだねw
●大半がウソのiPS細胞を使い心臓の治療をしたと発表した森口尚史は流行にだけはビ・ン・カ・ンw
●東大分子細胞生物学研究所の加藤茂明らが平成8〜23年に発表した51本の論文が捏造だって、本当はもっとあるんじゃないの?w
●東京大学のネオ朝鮮愚連隊員、手塚空容疑者、自分の暴力は綺麗な暴力ですか〜?ブサイクすぎて気が狂っちゃったの?w 人殺しも平気でやるなこのキチガイw
394名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:19:13.36 ID:Xtl1fC0TO
>>391

一般人を入れて、何か意味があるの?

学校も、今は商売だべ。
寄付金や生徒の就職を考えれば、学校自身も積極的に囲い込みをやるべきだろ。
395名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:19:37.70 ID:JX3iluMJ0
>>390
全く違う。資金調達に研究者は携わらない。

アメリカの大学の研究室には資金調達をする専門家がいる。
その専門家は研究室ごとに採用される。技術に精通しなおかつ資金調達の交渉返済の計画を立て履行することができる
優秀な専門家がね。

これはアメリカの会社でも言える。優秀な技術者は会社を設立後「経営者」を雇う。
396名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:20:39.99 ID:1cpIJWB40
商品レベルのソフトウエア開発経験など、自然科学で卓越した能力
^^^^^^^^^^^^^^^^
これ素で入試するよりレベル高いんじゃ??www
397名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:21:34.18 ID:i3cCY2XQ0
理数系の天才秀才はいいが、語学なんて経験値の差でしかないからやめとけ
何の意味もないw 変な鬼哭子女とか要領イイ奴のハク漬けに使われるだけだw
398名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:22:48.90 ID:Xtl1fC0TO
>>395

アメリカでは、資金を集められない研究者は、解雇じゃないの?

資金を集めるためには、コネも重要。
これは、大学単位で見ても同じだよ。
399名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:22:59.22 ID:1cpIJWB40
と396で思ったけど東大かぁ
ならアリだな
400名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:22:41.84 ID:r/EwiWI40
東京大学は官僚養成所で特化して、研究とかしたい人は京都大学みたいに
他を目指した方がいい気がする
401名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:26:14.05 ID:uBHD38Y30
大学改革で議論になるのは入口ばかり、中身を変えるようにすればいいのにね。
入学時、秀才でもでるときニート予備軍になってる東大生だっているんだろ。
402名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:26:19.10 ID:Fff3YYLe0
どうしてもやりたいなら私学でやれよ
税金投入してる国立大学でバカボン二世の枠作るとか無駄すぎる
403名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:27:49.90 ID:T6g7D8xqO
ペーパーテストもできない低学歴は教育に口を出すな

ヘドが出るわ
死ね
404名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:29:56.46 ID:1cpIJWB40
バカボン二世にはなんねーんじゃね?
上位5位は兎も角、学会論文レベルやガチIT系の高校生がいたら
東大推薦でも別にいいかと
バカ私学のママゴト推薦はアレだろうけどさ
405名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:30:31.71 ID:4qLLpJLV0
さっき、東大の推薦入試導入の動きを受けてメディアが報道してたが
塾や予備校が推薦入試対策を考え始め出したことがワロタ
いやいや、そもそも受験技術とか受験対策とか、そんなレベルの人材やコンセプトじゃねえから
むしろ、そういう受験対策の一環でこのシステムが利用される方が何よりの弊害だろ
406名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:32:39.16 ID:i3cCY2XQ0
>>401
朝のテレビで菊川怜とか観るとそう思うなぁ
東大工学部建築学科卒業してなんでこんなことやってるんだろう、この人って。。。
407名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:33:20.03 ID:Fff3YYLe0
>>404
優秀な奴が居たらその数だけ採用すれば良い話だろ
>>1読む限りだと毎年100人クオリティに関係無く枠が作られる感じだし
5人くらいしかクオリティを満たす奴が居なくても100人採るんだろ実際は
408名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:35:32.80 ID:0H63i8Ph0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   これだけは他人に負けないという分野は?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    浪人年数です
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
409名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:35:55.28 ID:JX3iluMJ0
>>398
研究テーマによっては研究資金を集めるのが非常に難しい場合もある。
例えば工学関連は調達しやすいが文学関連は調達しづらい傾向がある。

だからといってお金が集まらないものは容赦なしに切るようなことはしない。
そんなことをやってしまったら学問を潰してしまうからね。
お金は借り入れやベンチャー設立以外にも連邦政府や州政府からの補助もあるし大学の基金もある。

資金調達にコネが必要であることまた、大学単位でも同じというのはそのとおりだと思う。
反論の余地なし。
410名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:36:28.23 ID:Qcx5Cb1EO
>大学入試センター試験で一定の成績を挙げることも求める。

8割
by NHK6時ニュース
411名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:36:52.58 ID:Ow32yEJb0
まあ理系に古文漢文解かせるより
高校での授業態度に点つけるほうが効果的に決まってるわな
素行が悪いと推薦はされないだろうし
412名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:37:55.18 ID:T6g7D8xqO
>>290
アカデミックオタクきめぇーーーーーーーーーー
死ね!
413名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:38:56.99 ID:UaDEtZT20
東大はもともと長州閥がつくった長州閥のための官僚と御用学者養成所なので
長州出身者にその分野の大家が偏在したりしている

田布施出身で学者になった奴とか
英語がまるっきり苦手だったくせに卒業できた奴とか怪しい卒業者が多いのは
東大には長州閥関係者専用入学枠があったから
414名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:39:08.88 ID:Qcx5Cb1EO
推薦枠は各高校男女それぞれ1人

by NHK6時のニュース
415名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:40:02.84 ID:Ax0B/Qx1O
>>410
8割って、早稲田センター合格に9割必要なのに
学力ハードル下げ過ぎだろ
416名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:41:46.16 ID:JX3iluMJ0
>>415
おそらく懸念するひつようがないだろ。

実際に受験する奴は相当な点数を取ってくるだろうから。
417名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:42:14.07 ID:lqMmvvRr0
ノーベル賞受賞者数

東京大卒 6
京都大卒 5
名古屋大卒 2
東京工大卒 1
東北大卒 1
北海道大卒 1
神戸大卒 1
長崎大卒 1
418名無し募集中。。。:2014/01/29(水) 18:42:30.78 ID:Qcx5Cb1EO
>>415
早稲田は3教科だろ
419名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:42:59.07 ID:/Ckoh2QL0
>>405
> さっき、東大の推薦入試導入の動きを受けてメディアが報道してたが
> 塾や予備校が推薦入試対策を考え始め出したことがワロタ
> いやいや、そもそも受験技術とか受験対策とか、そんなレベルの人材やコンセプトじゃねえから
> むしろ、そういう受験対策の一環でこのシステムが利用される方が何よりの弊害だろ

そうならないように…と思うのだが、実施してみると、予想外に「能力のある生徒」の出願が少ないのが推薦入試。
理由は高校も予備校も「ほんとうにできる子」には推薦を受けさせたくないから…
その隙を突いて、高校の進学指導部や予備校が能無しを「偽装」させて、入学させる。
結果、大学学内でも「推薦入学者」への疑問が出ることになる…

こういうプロセスで劣化していったのが慶応湘南。
420名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:44:36.58 ID:WjZLgvVQ0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00306 2014-01-29 18:28
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
421名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:44:38.54 ID:COXlbT3B0
早稲田文系にセンター利用で合格しようと思ったら5教科6科目で9割は必要だぜ
センター8割で東大合格ってアホだろ

まあ、結局は受験機会を増やしたい優秀な現役受験生ばかりが推薦で受かるのだろうけど
422名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:47:33.30 ID:Qcx5Cb1EO
下手すると専門高校出身枠になるかもしれんな
県岐阜商クラスだと日商簿記1級+税理士科目合格者がいるからそいつらはセンターでも余裕で8割越える
423名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:47:35.47 ID:COXlbT3B0
灘の上位5%ってやべえな
校内11位くらいだな
普通に理三に100%合格する順位帯
424名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:48:07.68 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●校風 その29

『この業界で』
 ↓
偏差値50のバイオ大学だ。富裕層を逆恨みする共同体だ。
偏差値50は勉強なんかどうでも良く、指先だけを採点される。座学は放送大学のバイオ分野がマシ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。
それが底辺バイオの掟。

『この女に出くわすなんて』
 ↓
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちだ。「富裕層」と「アンチ富裕層」の二兎の人脈を追うので、東京では子無し独身で終わる女だ。
中瀬ゆかり症候群は「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の身の周りの人間関係を固め、「富裕層」に対して壁を作る。
壁を作って、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに無職破滅させ、振り向かせて、モヤシへ結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
私は、「富裕層」と「アンチ富裕層」との二系統を両方欲しがる欲張り女たちに濡れ衣を着せられて、実験勉強が不可能になった。

『神様は残酷だ。』
 ↓
職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。闇金督促よりひどい。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)

大学に庇護される中瀬ゆかり症候群に濡れ衣を着せられ弁護士を呼べなかったら、無職になり、子無し独身が決定する。
金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。この話は東大卒の心理カウンセラーがウソと断言する世界だ。

金持ちならここは退学して中堅上位大学へ行こう。
425名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:49:06.08 ID:TihB44Tz0
また国が民間の後追いし始めたか
426名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:50:22.86 ID:Qcx5Cb1EO
>>421
8割は足切りラインだよ
実際は9割いるだろう
早稲田の9割は合格ラインだから
427名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:50:32.45 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●校風 その30

努力しなくてもいい成績をとる子は別だ。普通の成績の子の話だ。
小中高の学生生活で勉強より大切なものがある。「これだけは譲れない大切なもの」が実際にある。
その大切なものよりも、自分の意志で勉強を優先する必要がある。優先順位の話だ。

この優先順位の差が、平均的な凡人にとって世の中の役に立つか立たないかの差だと思う。
体育の成績のいい子は、勉強しなくても力仕事で生きてゆけるんだけど、
机の勉強の成績が平均ぐらいで、かつ、体育の成績の極端に悪い男の子は無職になる。体育で体の動きが変な子。
不良よりもケンカが弱いと、外見が人並みでも人間関係が悪化して、悪意ある共同体で金銭抜きの「恋愛結婚」は無理だ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

偏差値50大学へ行くとこんな女たちに関わることになる。バイオは女尊男卑だ。
 ↓
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちだ。「富裕層」と「アンチ富裕層」の二兎の人脈を追うので、東京では子無し独身で終わる女だ。
中瀬ゆかり症候群は「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の身の周りの人間関係を固め、「富裕層」に対して壁を作る。
壁を作って、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに無職破滅させ、振り向かせて、モヤシへ結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
私は、「富裕層」と「アンチ富裕層」との二系統を両方欲しがる欲張り女たちに濡れ衣を着せられて、実験勉強が不可能になった。

問題児の女の数が多かった。男100人女40人で、問題児の女は半分以上の20人以上だった。
東大卒の心理カウンセラーに大学でのトラブルをウソと言われるし、被害妄想扱いで終わる。
自力で証拠を集めればいいというが、証拠集め消耗で終わるため大学入学するわけじゃない。
お金がからむと半分以上の女は性格が悪くなる。性格の良い人並み外見の女は、卒業や修士中に高値で売れて結婚だ。
428名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:50:37.34 ID:PW6VuSzi0
仮に推薦で入ったとしてついていけるんだろうか
429名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:52:47.18 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●サイコパスとは無関係になれ その11

偏差値50のバイオ大学だ。例外的な人もいるが、ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。

【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、モヤシ坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私に向かってスカートをめくって追いかけてくる田舎娘たちが、私へストーカー濡れ衣を着せる。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、女は私へ住所電話番号を渡し、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
東京人の私は【女の奇行】でワケが分かんなくなる。濡れ衣で勉強実験が不可能になる。私は病気になり頭も回らなくなる。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
当時の私は、その田舎娘たちの個人演技により、その娘たちが不良や教授に婚期を一方的に搾取されているかのように見えていた。
複数のサイコパスが、それぞれ勝手に独自のワルサをするので、想定外の人間関係の組合せ誤解、化学反応ばかり起こる。
サイコパスは「地球環境を汚染するのは自分独りだけ」と思ってるから、連中同士の環境汚染の相互作用で計算違いを起こす。

職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。
初回電話で学生の父の職場にイタズラ電話なんて、闇金督促よりひどい。会社で父に恥をかかせる作戦だ。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)

金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。今の私は貧乏だ。
430名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:52:53.61 ID:Ax0B/Qx1O
>>418
センターは5教科6科目だよ
431名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:53:14.48 ID:Qcx5Cb1EO
>>428
何のために書類選考や面接やセンターの最低ラインがあると思っているのだ
432名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:55:05.56 ID:i3cCY2XQ0
>>428
別についていけなくていいんだろ
研究者なんて下手なリーマンより競争激しいんだから
才能あっても磨かなきゃ意味無いし。付いていけないような奴はそもそもお断りでしょ
433名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:56:14.57 ID:Qcx5Cb1EO
>>430
東京大学なら5教科7科目あるぞ
数学2科目
理科あるいは地歴公民で2科目
434名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:56:56.98 ID:Ax0B/Qx1O
各校から男女1人ずつって、やっぱり女子を増やしたいんだよな
435名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:57:30.83 ID:lqMmvvRr0
ノーベル賞受賞者数

東京大卒 6
京都大卒 5
名古屋大卒 2
東京工大卒 1
東北大卒 1
北海道大卒 1
神戸大卒 1
長崎大卒 1
436名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:58:09.26 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●サイコパスとは無関係になれ その10

問題児の田舎娘が、モヤシ金持ちを濡れ衣で無職破滅させた後で、そのモヤシ金持ちに求婚する。
モヤシ金持ちの私は恐い経験をしたが、なぜそんなことをされるのか、腑(ふ)に落ちない。

獲物の都合がわからない快楽殺人鬼のサイコパスだと仮定すると、問題児の田舎娘にツジツマの合う点がある。

資産家を濡れ衣で敵だらけにして、無職破滅させ抵抗力を奪った後だ。
資産家と結婚托卵して、大怪我させ植物状態にして、家屋敷、資産を楽しんだりやらの杜撰(ずさん)な皮算用だ。
快楽殺人鬼のサイコパスなので、思い通り行かなければ、資産家を殺して殺人の方面で楽しもうと。
未熟な快楽殺人鬼のサイコパスは「非自己(獲物)の都合がわからない」から私と結婚できなかったんだろうね。
人間それぞれ一人ひとりには大変な物語があり、その人生を想像できれば、とても殺人なんて楽しめない。
ところが、快楽殺人鬼は、獲物の都合習性がサッパリわからないから、快楽殺人を楽しめる。
しかし、獲物の都合習性がわからないと、快楽殺人の狩りの現場では獲物に逃げられて失敗に終わる。
快楽殺人鬼は、オンチが歌唱をマスターするまでの能力の困難、運動嫌いが運動するまでの意志の困難と同じで、
快楽殺人に必要な水準までの、非自己(獲物)の都合がわかるまでの、学習ハードル、閾値が極端に高いはず。

「坊ちゃんの私は、攻撃してくる不良たちへ裏でコソコソ金品を付け届けし、一時的に手加減させ、そこから逃げた。」
未熟な快楽殺人鬼のサイコパス女は「非自己(不良)の都合がわからない」ので、私の逃走劇が手品に見えたはず。

本当に恐いのは、獲物の都合を理解し、獲物の行動パターンを知り、事前に逃げ道をふさぐ快楽殺人鬼だ。
結婚詐欺師の皮をかぶった快楽殺人鬼の木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)は世にのさばる。

結婚詐欺師がカモに合わせる柔軟なダマシ術は「非自己の都合がわかる才能」があってはじめて成り立つ犯罪だ。
快楽殺人は、仮に、入口や興味の方向性が「非自己(殺される側)の都合がわからない」から楽しめる。
「非自己の都合がわかる詐欺」と「都合がわからない快楽殺人」が共存できるのが怖い。しかも人当たりが良い。
437名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:59:06.78 ID:MAb3gQiR0
早稲田の9割というのは選考方法の一つであるセンター枠がそうだという分けで、べつに
早稲田に合格するために必ず9割いるわけではない。選考方法はたくさんある。ある程度の
学校が定員を少なくして選考すれば難化するのは当然。

東大の推薦が9割ないと合格しないようになったら逆に失敗だろ
438名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:59:56.89 ID:XJa+POQq0
いよいよ東大もか。
なんとなく一芸入試が流行る中でそっぽ向いてた印象あるんだけど。
439名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:59:58.93 ID:5CGGZTWM0
政経だけはほぼ無勉で全国クラスだったけどこれだけで合格できる大学ってある?
受験当時は皆無だったけど

いまは駅弁経済卒、会計士経由で株ニート
440名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:00:26.02 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●中瀬ゆかり症候群 その54

「中村うさぎ」によると、ごく普通の女子大生、大卒女性(中瀬ゆかり症候群)という生き物は、
美人でチヤホヤされるのか、有能でチヤホヤされるのか区別、自己分析が、婚期中にできない生き物らしい。
有能でチヤホヤされるのに、チヤホヤされる美人だと自己分析を誤ると、その逆も同様であるが、
東京で自由恋愛による結婚は不可能だ。子無し独身で終わる。

偏差値50のバイオ大学だ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(主に女)は、指先の不器用な学生(主に男)を退学に追い込める特権を持つ。

中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちだ。「富裕層」と「アンチ富裕層」の二兎の人脈を追うので、東京では子無し独身で終わる女だ。
中瀬ゆかり症候群は「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の身の周りの人間関係を固め、「富裕層」に対して壁を作る。
壁を作って、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに無職破滅させ、振り向かせて、モヤシへ結婚を迫る。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
私は女たちに濡れ衣を着せられて、実験勉強が不可能になった。私は命カラガラ逃げ卒業した。

どうやら、きっと娯楽ドラマに出てくる「不良の要素を備えた富裕層の男」を探していたんだろう。
「不良の要素を備えた富裕層の男」なんてテレビの世界だけで現実の東京にはソウソウいない。
中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちは、性欲が溜まって、気が変になって、妥協して、モヤシ金持ちの意地を突っつく。
彼女たちはブスだし、金持ちを逆恨みする派閥属性だし、私へわざと損をさせたから、私個人は彼女たちと結婚しない。

当時の私には、中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちが、不良や教授に婚期を搾取されているかのように見えた。
そう見えるから、私は悪い女カッペたちへ「不良や教授と戦うために共闘しよう。二人揃えば警察が動く。」と呼びかけた。
それは私の側の誤解で、「悪い女カッペたち」と「不良や教授」は、「類は友を呼ぶ」だった。完全なグルだった。
441名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:02:45.97 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
442名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:03:27.65 ID:JLicAel30
>>435
見事なまでに偏差値と相関関係があるなw
世界が認めるような研究成果を出すためには、
後期を廃止して前期1本に絞った方がいいのではないかと思うな。
443名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:05:00.97 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
444名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:05:44.38 ID:hoCyQdE0P
輸出で稼いでいる日本の公務員トップである国1キャリアと偉そうにしても、英語も話せないのだから笑っちゃう
445名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:06:12.37 ID:Qcx5Cb1EO
推薦で受かると進振はないのか
つまり合格すると進学学部はすでに決まるというわけか
446名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:07:14.07 ID:kNfV/dFg0
>>443
そのコピペ、女の乳の形にこだわりがあるなw
447名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:07:17.59 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
448名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:09:34.78 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
449名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:12:31.56 ID:Rmv8tbL90
>>237
一芸バカはそれで排除できるだろうけど、有力者の子弟枠は排除しきれないのでは?
地方議員ならともかく、国会議員や文科省のキャリアの子弟とかならセンターに圧力かければ
点数なんてどうにでも出来るような気がする
450名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:14:42.28 ID:WXAn03O80
まあどうしてもと言うんなら入ってやらない事もないな
451名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:16:38.84 ID:Ow32yEJb0
>>449
そこまで出来るなら東大二次も操作可能だろう
452名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:20:07.56 ID:qwa12c4c0
>>12
数学だけが得意という人間も結構いるぞ
理系には多いでしょ
453名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:22:24.78 ID:/nQsVyUf0
まあペーパーテストだけ抜群の糞官僚共が日本を今の危機的状況に追い込んできたわけだが
454名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:23:10.69 ID:VEsA/Bu/0
もう進学高校行く必要ないな
455名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:24:44.24 ID:hZmhHNkn0
>>226
それだと余裕すぎるなー
456名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:25:44.64 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
457名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:27:14.58 ID:T6g7D8xqO
>>422
そいつら会計オタクだから他科目ノー勉だろ
458名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:27:59.51 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
459名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:33:09.44 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
460名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:35:43.83 ID:T6g7D8xqO
>>453のようなことを毎度毎度低学歴がほざくわけですが
461名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:36:01.46 ID:WjZLgvVQ0
>>420
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
462名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:38:25.59 ID:WjZLgvVQ0
>>456
>>458
>>459
>>461

四つ間違い投稿
463名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:40:38.17 ID:T6g7D8xqO
>>462
負け犬の哀れなゴミクズコピペ
464名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:55:00.62 ID:a5k8Ntga0
じゃあコネがない推薦入試ってできるのかといろいろ考えた結果
>>377が一番いいと感じた
465名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:56:36.83 ID:8101ZHEK0
正直これって該当する子居るのかな?
ロボコンで上位入る高校生ってべつにH∞制御とか非線形最適化理論とか知ってるわけじゃなくて、職人的な腕の子が多いんだよ。
残念ながらセンター8割はきついでしょ。特に英国社は。
こういう人は他の大学で勉強してもらって学部じゃなくてドクターで取ればいいんじゃない?
466名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:00:35.09 ID:a5U18+ZR0
アスペ率が更に高くなるじゃん。
467名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:01:30.72 ID:Ow32yEJb0
>>465
そうそう
学力要件は英数に絞って
秋までに結果出せる英検や数検を使ったほうがいいと思うね
これじゃコスパ悪い一般入試もどきになりかねない
468名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:04:03.25 ID:UiXRws+J0
ノーベル賞もだけど、大学で特許とって稼ぐくらいのことやれよ。
469名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:04:48.91 ID:3KuGJHAI0
前の後期日程も英語と生物だけだけどすげー応用力要るやつで死ぬほど難しいとかだったし
結局入ってくる学生は大して変わんないんじゃないかね
470名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:08:39.23 ID:fykrpnKFi
昔の後期日程と帰国枠は、突出したバカを輩出していたが。

まあ、看護編入よりはマシだった程度。
471名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:08:47.24 ID:rrY6Wa8E0
どうせ縁故でいっぱいになっちゃうよ。
だから東大はダメ。
472名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:15:47.47 ID:UFhtli2p0
>>294
>ペーパーテストもできないやつが社会で大手をふってバカを
>発揮してる事例のほうがたくさんありますけどねえ

そういう人達は論文なり実務なり
最終的な結果で評価されるんだから何も問題ない。

逆に問題なのは、ただペーパー試験が出来るだけのバカが、
最終的な結果で評価されるのでなく、科挙的既得権益にあぐらをかけてしまう
世の中の構造的弊害
473名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:18:31.37 ID:UFhtli2p0
>>469
>前の後期日程も英語と生物だけだけどすげー応用力要るやつで死ぬほど難しいとかだったし
>結局入ってくる学生は大して変わんないんじゃないかね

あれも結局は試験マニアの延長線でしかなかったから
合格層は特に変わらない

>>471
>どうせ縁故でいっぱいになっちゃうよ。
>だから東大はダメ。

コネは評価対象にならない。
というかただ大学(学部)に入るだけの行為を無価値化していくべき
474名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:19:01.31 ID:ubFeJbqz0
授乳経験もないのに乳首が2センチぐらい立つ女子受験生は合格できる?
もうちょっと長くないとだめか?
475名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:23:05.43 ID:ZIvCTRpz0
>「成績が学校の上位5%以内」(法学部)、
>「探究学習の卓越した実績・能力」(教育学部)、
>「商品レベルのソフトウエア開発経験など、自然科学で卓越した能力」(理学部)

法学部ダサい…
476名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:23:52.98 ID:CCFxitw10
>>316
慶應は糞だからな。
30年ほど前までは優秀なのもいたけど、
今は、ブランドイメージだけは高いが中味は糞。
こういう大学はいずれ滅ぶ。
477名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:25:24.19 ID:rcNcJSjD0
こんなことより飛び入学やれよ。
一般入試と同じ問題を解かせて、文理合計100人くらいを合格させる。
ただし一般入試の合格最低点を下回っていれば枠が空いていても不合格にする。
ついでに、東大医学部は廃止して大学院単独にしたらいい。
478名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:26:21.08 ID:1cpIJWB40
結局ここは悪いイソターネットですねで
縁も無い派遣女がくる場所なのでスレチなスレかねw
職安派遣女規制法案キボン
479名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:27:09.03 ID:Xtl1fC0TO
>>472


論文や実務ができる人は、世の中にたくさんいるだろ。

問題なのは、資金をどう集められるかだろ。

特にノーベル賞などは、巨額の資金力がある大学や研究機関が独占してるようなもの。

頭よりも、コネや資金力がはるかに重要だよ。
480名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:27:16.62 ID:Ow32yEJb0
>>476
全く逆だろ
慶應の戦略が優れていたから早稲田を抜いたんだろ
481名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:31:03.32 ID:0OEqFRue0
こんなの実質指定校推薦の青田買いじゃん
482名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:31:38.54 ID:bHB+Ccv20
>>476
早稲田ってあれだろ?
付属からストレートで上がる奴はバカばっかで
何時の間にかチョンコースが激増してるとこだろ?www
最近ほんとに早稲田出の奴見ねえなw
483名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:37:43.50 ID:rcNcJSjD0
>>99
一高・三高と陸士・海兵の関係は、今で言えば東大と医学部の関係に近い。
平和で豊かな時代だったら一高・三高の方が難しかった。
あと、陸士・海兵は四修では入れない。
484名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:38:21.75 ID:UFhtli2p0
>>479
>論文や実務ができる人は、世の中にたくさんいるだろ。
>問題なのは、資金をどう集められるかだろ。
>特にノーベル賞などは、巨額の資金力がある大学や研究機関が独占してるようなもの。
>頭よりも、コネや資金力がはるかに重要だよ。

学問の先端というものは「カネさえかければ出来る」ような大味の
実験科学ではない。
もっといえばノーベル賞も目的でもなんでもない。

因みに数学や理論物理は紙と鉛筆があれば出来る。
現代理論物理学の大天才の3傑であるウィッテン、ペンローズ、ホーキングは
誰もノーベル賞を貰ってない。
485名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:40:19.19 ID:dyO3gMvE0
結局、金持ちの子供をコネ入学させるための制度だろ

今まではKOとか私立だけだったのに
東大も落ちたもんだな
486名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:40:24.92 ID:hh72GyQN0
東大がやるべきことは、定員を思いっきり絞って
超絶エリート養成機関に特化することだろ?

学力を減免された推薦入試なんてやってること逆だろ。
487名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:41:39.39 ID:UFhtli2p0
>>485
どこを読めば「コネ重視」なんて書いてるんだ?
評価対象にコネや寄付金は含まれてない。
488名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:42:12.98 ID:T6g7D8xqO
>>471
東大に裏口はない
なぜなら東大生は1年生も2年生も3年生も4年生も卒業生もいつまでも入試を嬉々として語るやつばかりだからなw
それだけ打ち込んでるから裏口なんかない
489名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:44:19.46 ID:dyO3gMvE0
>>487
社会に出たことがない若い人はなんだね
ゴメンね気に障ること書いちゃって
490名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:44:24.21 ID:7sGQn6hd0
文系は要するに雅子みたいなのが欲しいんだろ?
491名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:45:31.12 ID:UFhtli2p0
>>486
>東大がやるべきことは、定員を思いっきり絞って
>超絶エリート養成機関に特化することだろ?

試験マニアの超絶エリート校なんか作って
予備校講師でも養成するのか?

そんな知性ゼロのアホが、テストの点数だけで優遇される科挙的社会を
変えないと
保身と屁理屈の固まりの官僚みたいな人間だらけになって
日本は滅ぶよマジで
492名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:46:16.90 ID:hh72GyQN0
>>487
コネを隠せる言い訳ができたって意味じゃないの?
493名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:49:00.81 ID:UFhtli2p0
>>489
2次試験がないのが一般的な欧米の大学入試は
全部コネとでも思ってるのか?

無論寄付やコネを評価対象としているところもあるが
それは公然と予め断ってるし
逆に欧米の理系の超名門校などは、寄付やコネは一切評価しないと公言してる
494名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:50:38.76 ID:4SUDqUhV0
成功すれば徐々に定員増やすのだろうな
495名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:52:26.19 ID:UFhtli2p0
>>494
>成功すれば徐々に定員増やすのだろうな

そりゃそうだよ。
人類が月に着陸したのと同じくらい小さいけど大きな一歩だ
日本が本当に先進国の仲間入りできるための、根源的な最初の一歩
496名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:52:34.41 ID:Ow32yEJb0
>>490
あれは文Vよりは学力高いんじゃない?
497名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:53:09.13 ID:2rOEISRI0
高い語学力?
帰国子女入試のこと?
498名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:56:15.97 ID:1GvIU+tl0
これってアイボ様が東大入学するために作った制度だろ?
499名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:57:10.08 ID:Ow32yEJb0
>>497
それとハーバードの成績
500名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:58:08.12 ID:fGjBMAS4i
突出した才能がある学生は京都大学に進学すべき。
東大生では才能は伸びない。
501名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:58:49.46 ID:UFhtli2p0
しかし>>1←の推薦入試の概要がもし事実なら
全く試験エリートの排除にはならないな。
京大の方に期待
502名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:59:06.09 ID:lD4NTmaZ0
>>57
えっ、もう高島彩はどうでもよくなっちゃったの?
503名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:01:43.86 ID:rcNcJSjD0
>>469
昔の理系後期は、大学教養レベルまで勉強しているような意欲的な受験生を集めようとしていたんだが、
そういう層は前期で合格してしまって、実際に後期で入ってきたのは仮面浪人・再受験組だった。
504名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:04:21.67 ID:4SUDqUhV0
まあ推薦もいいけど、付属の中高作ったらどうかな
一定の成績残せば全員大学に進学できるタイプの付属
優秀な生徒を早い時期に受験の圧力から解放してやる
優秀な生徒同士で切磋琢磨できる
505名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:05:15.03 ID:EhVcAFrZ0
これは良い試み、18歳のときに人より公式を覚えているだけでその後は官僚になって庶民から金を巻き上げて楽々生きていける社会はおかしいと思う 官僚が出てきてから日本は脱落してきた
506名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:07:26.31 ID:66xkBM+E0
>>504
こんなのが実はある
http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/
507名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:12:38.86 ID:CCFxitw10
>>491
その考えは間違いだよ。
団塊世代の人ですか?
508名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:12:49.65 ID:rcNcJSjD0
>>504
超進学校の上位層は東大余裕だから、わざわざ東大が付属高校なんか作らなくても問題ない。
地方の神童は蚊帳の外になっちゃうけど、そいつらは15歳の時点での学力は大したことないから、どのみち選抜からは漏れる。
509名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:17:12.47 ID:T9QoQ6m00
受験生は入ったら同じなんだから楽な方を受けるだろ。
そうすると楽な方は難しくなって、結局、同じ程度のレベルに落ち着く
510名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:23:40.22 ID:+aM8BXcy0
>>504
開成とか灘がそれなんじゃ…
511名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:45.13 ID:T6g7D8xqO
>>500
京大は学長が恋愛人間力を評価する入試をしたいと言ってましたがー???
512名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:59.59 ID:rcNcJSjD0
>>510
筑駒・開成はもちろんそうだけど、灘の場合は理三京医に挑戦しちゃうのが多いからなあ
513名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:31:45.50 ID:scPv4K4fO
東大がそんなんしてもデメリットしかないじゃん
514名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:35:39.74 ID:20ZJu4no0
ずっと張り付いてる馬鹿、まだ生きてるの?
早く死んだ方がいいよ
515名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:37:29.96 ID:UFhtli2p0
>>511
>京大は学長が恋愛人間力を評価する入試をしたいと言ってましたがー???

幼稚な曲解のし過ぎ。

高校生らしい青春を過ごした人を総合的に評価するという意味。
本格な勉強なんて大学に入ってからで十分間に合う。
その代わり大学に入ったら学問に命を燃焼させて没入して貰う、という意味。
516名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:46.52 ID:ZM2Byf7N0
朝鮮大学w
517名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:41:02.48 ID:GYAjRR/30
推薦なんかで入って「東大です」と言える図太い神経の持ち主が受かるわけですね
私だったら顔から火が出て、上向いて構内歩けないわ
518名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:42:08.11 ID:T6g7D8xqO
>>515
はあ?リア充至上主義は死ねバーカ
519名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:42:49.54 ID:MAgqNvy6P
トンキンヒトモドキ
520名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:16.30 ID:UFhtli2p0
>>517
あんたみたいな貧素な人間を駆除して
真の知性とは何かを国民全員が理解するためのこその脱筆記試験。

学問そのものを真剣に学ぶ意志のある学生は
パズルの訓練などに無駄に足踏みする必要なし。
521名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:42.63 ID:LHtujtWEi
>>511
人間(乃至生物全般)は結局のところ、
恋愛感情があらゆる行動の原動力ってのは正確な分析だと思う。
そういう風に遺伝子配列にハードコーディングされてるみたいだから。
遺伝子配列のハードコードに逆らうような強烈な行動原理を獲得する機会は
宗教的体験くらいしかないだろう。
宗教的体験を経た個体は遺伝子配列を無視して自殺とか大量虐殺とかを平気でやらかす。
522名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:32.38 ID:jme33s6/0
コネ入学が増えるだけのような・・・
523名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:45:34.98 ID:rjbg7FnF0
ダンガンロンパが現実になるのか
524名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:46:26.50 ID:UFhtli2p0
>>517
>推薦なんかで入って「東大です」と言える図太い神経の持ち主が受かるわけですね
>私だったら顔から火が出て、上向いて構内歩けないわ

というか大学(学部)にただ入るというだけの事の無価値化こそを
日本で達成して頂きたい。
「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が大事
525名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:48:36.67 ID:QnVwduI5O
東大の付属高校って、双子のための学校だよね。
526名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:58.90 ID:FHFERneK0
新大久保の奴らが安保闘争などで大学を混乱させ
その最中に早稲田の学生に背乗りして
メディアなどで工作活動をしている
527名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:13.53 ID:T6g7D8xqO
>>517
院ロンダも東大を名乗るのは恥ずかしい神経はないのかと常々思う
院ロンダが東大を名乗ってるところに俺は法学部だぞと名乗ると引っ込むの超楽しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:30.68 ID:7s/+/RH+0
国立大は大学院以上で良いんじゃないの?
役立たずの屑に無駄な税金かけ過ぎ
529名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:09:35.93 ID:T6g7D8xqO
ロンダが発狂してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:56.75 ID:T6g7D8xqO
>>520
パズルもできない低知能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:14.53 ID:UFhtli2p0
>>530
ID:T6g7D8xqO
なんだおまえやっぱり法学部かよ。
俺の経験上、法学部出身の人間が一番、健全に議論する能力に乏しい。

法律学そのものが学問でない上に
テストのお勉強を大学に入ってまで未だに続け、
屁理屈の詭弁屋を量産しまくってる。

世界で見て日本は異常だが
日本の中だけで見ても法学部は更に異常。
テストのお勉強脳は予備校にでも行って好きなだけ勝手に磨いとれよ。
「テストの点数さえ取れば一生の安泰が保証される」前提が消えれば
予備校もろとも崩壊するがな
532名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:33:57.97 ID:qo8xo5CJ0
皇族や政治家の子供が増えるのかな?
533名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:34:51.69 ID:T6g7D8xqO
>>531
へいへいへーい低学歴低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴がビビってる!HEY!HEY!HEY!低学歴がビビってる!HEY!HEY!HEY!
ビビってる!HEY!ビビってる!HEY!
534名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:36:26.18 ID:UFhtli2p0
>>533
ついでにいっといてやるけど
理学系の数学や理論物理は
院試の方が(残念な意味で)学部入試の何倍も厳しいからな
535名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:05.63 ID:lyoBZPbJ0
東京推薦大学
536名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:19.01 ID:ZXFSMZdi0
AO入試やん
537名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:39:33.37 ID:bHLY71kc0
はいはい
金持ちの裏口ルートいっちょ上がり
せめてセンター8割5分にしろよ
まあ、文系でもセンターで数学やるだけまだましっぽいようだけどな
ほんとの文系のアホはそれすらできねーから
538名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:13.00 ID:xQl3kyEd0
あまり知られていないけど、特定の分野で突出なら数学や物理に既にいる
数学なんてもう次元が違う天才がたくさんいる
539名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:52.88 ID:T6g7D8xqO
低学歴がな偉そうに教育システムに口出すんじゃねえよクソザコが
あ?
死ねよ
自分の大学見て反省して死ね
あ、高卒でしたか?そりゃあ失敬失敬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:06.96 ID:UFhtli2p0
>>539
おまえは予備校改革にでも口出しとれや。
大学教育は学者が舵をとるのであって、試験マニアが舵をとるのでない。
541名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:52:15.54 ID:T6g7D8xqO
>>534
知っとるわ
Fランがその専門だけ鍛えて攻めてくるからな
くだらねえ実にくだらねえ
542名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:53.24 ID:bPJKz36B0
特定の分野で突出した受験生って朝鮮半島に出自が有る方専用なんでしょ。
543名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:59:39.77 ID:T6g7D8xqO
>>540
て言うじゃなーい

でも!
あーた!
あーたのような低学歴さんは東京大学には一生入れませんから!!!


残念!
センター7割未満沈没!斬り!

切腹!!!
544名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:08.02 ID:WufBPqkJ0
>「成績が学校の上位5%以内」(法学部)

こういうのが東大法学部の病理なんだよなぁ
545名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:04:33.72 ID:WufBPqkJ0
なんだ?IDかぶったんだが
546名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:37.60 ID:duRtdbbdO
亜細亜の一芸入試みたいなもんか

あれはなんだかんだ帰国子女の割合多かった
特に東南アジア系
あとは専門分野で免許皆伝クラス
547名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:16:51.41 ID:T6g7D8xqO
>>544
適当な高校でセンター8割の勉強だけ黙々とすれば入れるとか甘いよな
548名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:20:28.10 ID:NQXPRl9N0
推薦みたいなインチキせずに、附属の中学や高校からのエスカレーター式にしろよ。
灘や筑駒以上の難関になるはずだし、その子たちを受験勉強以外でも鍛えればよい
549名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:20.68 ID:2Dj1cR2K0
どこぞでやっていた一発芸入試みたいなもんだな
550名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:35.75 ID:yG2cAWLW0
東大OBの俺が「ふーん」って感じなのに
おめーら、東大関係者じゃねーのに
色々心配してんだな
551名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:21:49.74 ID:alvZhoy/0
英語運用能力は大事だと思うけどさ、
それは大学で鍛えればいいことでないの?
552名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:00.41 ID:OXWrbtJ10
東大は官僚となる人材だけ育ててればいいんだよ
余計なことすんな
国の税金がなきゃ、何にも出来ないくせに
553名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:25:09.32 ID:ZXFSMZdi0
ネカマ
ネット東大OB
554名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:19.59 ID:T6g7D8xqO
>>550
ふーんじゃねえよ勝手にFランにされたらうぜえだろうが
555名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:20.52 ID:oQeEmrOl0
林修の言ってたことが実現しかけててワロタ
556名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:24.38 ID:NQXPRl9N0
>>550
馬鹿が推薦で自分より上の学歴を得るのは不愉快だもん
557名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:28:33.54 ID:vtpkOODR0
ルーピー鳩山なんぞを排出している時点で
東大の価値なぞ地の底だろうに
558名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:31:11.16 ID:oQeEmrOl0
飛び級も一緒にお願いします東大さん
559名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:31:39.60 ID:wXOkzPpq0
アジアの子弟がこぞってアメリカの有名大学に留学してるのに
アジアのローカル大学としてのブランド価値すら危うい東大が何をしようとムダですよ
560名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:31.72 ID:yG2cAWLW0
バカがってwww
だって、お前ら、数オリなんて、出てないでしょ?
そんなの今だって同学年に20人程度なんだし
数オリや物オリ出るようなやつなんて、一般でも東大入れるんだから関係ねーじゃん
センター80%以上だって普通に取れる
561名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:10.87 ID:1Ycj0pyh0
センター8割とか簡単すぎるだろ
韓国語はほとんど180以上らしいしチョンのための制度
562名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:05.69 ID:oCsfBRXw0
姜尚中や上野千鶴子を教授にしたほどのバカ大学が何をしてもムダ。
563名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:03.87 ID:hDttJka30
この程度の選考基準なら、何年も前から阪大でもやってるけど

何に目覚めたの?
564名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:44:07.43 ID:MAgqNvy6P
日本のヨハネストンキン
565名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:34.62 ID:ZXFSMZdi0
東京大学法人営業部よりお知らせです
「カネの生る者来たれ」
「広告塔たり得る者募集」
「東大があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが東大のために何ができるかを考えようではありませんか」
566名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:56.46 ID:6DaUgSml0
官僚養成大学が
その突出した才能をさらに伸ばせるの?
567名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:52.78 ID:yej3u26SP
エリート官僚の養成に徹しろ
天才的な教師がいない学校で天才が育つかよ
568名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:55:43.63 ID:ZXFSMZdi0
ODか、公僕か、社畜か、それが問題だ
569名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:50.62 ID:O1CnQnDG0
フヒャwゆとりが終わるぜ

1972年生まれ〜1995年生まれが絶滅まであと6年wwww
570名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:59:25.51 ID:UFhtli2p0
>>556
>馬鹿が推薦で自分より上の学歴を得るのは不愉快だもん

じゃあ自分の受けた模試の偏差値の紙切れを一生首からぶら下げて生きてろ。
おまえの取った偏差値は変わらないから。
誰も興味ないけどなw
571名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:50.14 ID:O1CnQnDG0
「ゆとり推薦は確実に社会で切られるから言うことを鵜呑みにするな」と校長が言ってた
572名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:21.88 ID:etP1BPvI0
これは当然だろ
むしろ遅いぐらいだな

アメリカの有名一流大学なんてほぼ推薦みたいなもの
573名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:39.38 ID:sV8d36MKO
AOより楽じゃん?
高校生に戻りたい(涙)
574名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:26.58 ID:rVV+eArr0
野球部が強くなりそうだな
575名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:08:23.78 ID:2IxcOz570
愛子様なら優秀だから今の学力キープすれば東大行けるかもね
でも悠仁親王を東大に入れたくて必死なのは紀子妃の方
576名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:08:48.17 ID:5HJw1Qlo0
東大だけは、学力ガチンコ勝負のみにしろ。

それ以外の大学はクジ引きでいいよ。
577名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:44.27 ID:i80T2dWX0
愛子が入ってくるだろうな 東大に
578名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:09.98 ID:etP1BPvI0
本当にやるべきは
1)理系でのセンター文系科目の半減
2)文系でのセンター理系科目の半減
3)論文は理系なら理系だけ、文系なら文系だけとする
以上は入試改革

4)駒場の無駄な教養科目の半減。教師は50%解雇。
5)教え方の下手な爺さん教授を講義から外す。むしろ若手に講義させて修行の場とする。
これだけで相当効果があるだろね
579名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:39.73 ID:Y8gOP/t9O
それでもセンター8割は必要なんでしよ?
ならいいじゃん
580名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:14:38.03 ID:5HJw1Qlo0
センター8割って、駅弁レベルだよw
581名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:16:48.25 ID:5PLyP0N60
教師50%解雇はねーわww
今だって、忙しすぎて、ゼミもまともに来られない教授多い
酷い時は助教クラスもいないので、講師と学生のみだわ
ジュリー時にも居ないとかザラだし
582名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:01.82 ID:etP1BPvI0
>>581
教養科目の削減で教養教師を減らせとの意味で書いたのです
583名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:15.46 ID:GHzBvhwq0
学術の専門家が、必死になって考えても
大して斬新なアイデアは出なかったってこと。

言いだしたから、仕方が無くって感じだね
584名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:49.38 ID:eAL1lwIQ0
愛玉子、苦いか塩っぱいか
585名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:23:39.88 ID:etP1BPvI0
東大の教師は「学生の優秀なのがほしい」というのが口癖だが

いちおう日本最高レベルが来てるのに仮に無能だとすれば
むしろ教え方のシステムがオカシイか
入試選抜方式がオカシイと気づくべきだろうな

正直にいえば教え方もオカシイし、入試選抜方式もオカシイ
日本最高度にオカシイ大学に成り果てている

アメリカの有名大学では実質上選抜は厳格ではない、入学させてから馬鹿を辞めさせる方式
だと言ってよいと思うが、それも一考に値する
586名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:23.09 ID:u80FyW4M0
>>574
学力不問面接30人とか?
ついでに箱根駅伝の常連校になれたらいいね
587名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:46.15 ID:mizu62BF0
東大は推薦が唯一ない大学だったから評価され格を保ってたのにこれだと東大終わるだろ。
588名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:38.36 ID:eAL1lwIQ0
京大とか東京藝大とかもそうだよ
589名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:57.83 ID:etP1BPvI0
>>587
進級できずに辞めさせることで卒業生の質を保持すればよいのではないかな
実際にも進級できない人は大勢いますね
590名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:29:41.98 ID:ph1mLabQ0
これで政治家の息子はバカでも東大いけるようになるなw
591名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:30:57.66 ID:6kK+7z4/0
日本じゃ東大早稲田慶応以外の大学はどこ行っても一緒だからなあ
592名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:14.80 ID:5PLyP0N60
甲子園の優勝投手や五輪メダリストで、センター80%以上取れるなら
どーぞ、入学してくれだけど
プロ野球選手見ている限り、センター80%なんて無理だと思うわ
斉藤でも無理っしょ
センターだとまぐれもあるかもしれんが、教養の英語の単位恐らく来ないよ
教養で1年遅れると正直ツライよ
593名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:14.83 ID:GHzBvhwq0
東大の場合、成績が悪ければ
進振りで、無茶振りできるから
厳しい方だと思うぞ。

某掲示板では、東大出て看護師w とかあるからな
594名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:32:26.36 ID:sPt12YS30
あ…多分これ特定のコミュニティに属する方々の枠だわ
595名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:32:51.87 ID:PPjSV7GU0
帝京大卒医者>>>>>東大卒弁護士
596名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:34:05.94 ID:etP1BPvI0
センター8割ギリギリでは駒場で既に脱落しそうだな
そんな人はそもそも来ないてか推薦で受からないと思うがな
突出して数学だけできる等の人(理系)ならば駒場での脱落は無いだろうけどな
597名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:34:42.40 ID:owvdd0QB0
単純に名家の跡継ぎとか大企業創業家の跡継ぎも入れていいと思う。
次の世代を背負って立つ人間だから、
そういう人には東大優秀な人に囲まれた生活送ってもらったいたい。
598名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:20.45 ID:sPt12YS30
>>597
何が優秀なのかねぇ?
天下りで働かずに通常の定年の年齢超えても甘い汁吸い続ける寄生虫のことですかね?
保身能力や欲深さ面の皮の厚さはずば抜けてるとは思いますが
599名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:39:43.38 ID:v8ZTwPXF0
甲子園優勝投手とかOK?
600名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:10.27 ID:zHfrWg670
自分は付属作ったほうがいいと思うけどなあ
中高6年間受験に煩わされず好きな勉強に打ち込んだら相当の成果上がると思うけど
別に遊んでもいいし
旧制高校の復活だ
601名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:29.43 ID:5PLyP0N60
お前らよりも多くの税金を払って、雇用を確保しているだけで
大企業の跡継ぎは価値あんだろww
努力も何もしなければ、東大OBでも何でもないやつの僻みと嫉妬の書き込みのがキモイわ
推薦制度があったら、家が大金持ちだったら、自分も東大に入れたとか思ってんの?w
入れねーから、安心しろOK
602名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:42:31.49 ID:4QX2TEJS0
東大の格なんてものは、東大院の存在で既にぶっ壊れてるって。

東大法科大学院なんて外部志願者4人の内、3人が受かるんだぞ。
京大法科・一橋法科以下のザル試験。
603名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:01.34 ID:otEgQ2bxO
東大は、既知の学問を短時間で理解する奴が行って、
大学の教員と官僚になればいいので、
大きな発見は、大きな発見に気付く程度の頭のある、
かつ、失うもののない奴等が狙えばいいのでは?
604名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:19.92 ID:sPt12YS30
>>600
灘高校の学生が言うには受験勉強しなきゃ東大入れないような人は
学問は向いてないから他の分野に進んだ方がいいそうだよ
605名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:29.10 ID:GHzBvhwq0
確かに、研究と言うカテゴリーと東大はイメージが一致しないね。
606名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:31.00 ID:eAL1lwIQ0
東京大学教育学部附属中学校・高等学校
607名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:11.75 ID:D8qAV3HW0
スポーツの特待生みたいにスカウトすりゃいいじゃん
東大とはいえ突出したの相手じゃ、来たかったら来てもええんやでみたいなのは通用せんよ
608名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:37.86 ID:ZgDCn0Hq0
総合的な学習の成果と聞いて
左の運動家入れるための評価基準だと思った俺はどっかすさんでる
609名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:57.37 ID:etP1BPvI0
>>600
旧制高校システムはよく出来ているよな
自分も東大付属高校には大賛成だね
610名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:48:21.09 ID:0aY70WDK0
明治落ちて東大合格する奴が出るわw
東大に推薦はいらない。
611名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:48:56.31 ID:sPt12YS30
>>605
実際ろくな成果出してないしな
欧米のように教授の研究にノルマ課さないといかんな
612名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:45.49 ID:5PLyP0N60
数オリ出るやつが、明治落ちるわけねーし
TOEFL100overのやつが、明治落ちるわけねーし
数オリ出るやつが数学以外は全く出来ないなんてあるわけねーだろ
あいつらの出身校知ってんのか?www
613名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:51:03.89 ID:etP1BPvI0
>>610
>東大に推薦はいらない。

ていうか入試科目が無駄に多いから推薦方式しようかとなるんだよな
さっきも書いたが医学部にセンター社会2科目だの明らかに不要だね
614名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:51:21.94 ID:v1G48ho80
>>605
> 確かに、研究と言うカテゴリーと東大はイメージが一致しないね。

今や、というより昔からだが、「政府、官僚とアカデミズムの仲介」みたいなことが東大の立場。
いろんな会議や、調査会に出席するのが「東大教授」の仕事であって、研究は二の次。

自分の専門の分野、及び隣接分野を考えても東大に「一流の研究者」はいないなぁ。
(厳密には「いたけど辞めた」)
学者の側でも良くわかってるらしく、研究したい人は東大には残らない。東大に残るってのは
「研究よりも政治的な意義」なんだと思うよ。
615名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:51:51.53 ID:Bz8yC7/J0
東大終わったな。

東大に、金とコネで行ける時代が、ついに来たのか。

日本の没落が止まらないなあ。
学生の3割ぐらいが、裏口中韓人になりそうな予感。
日本終わった。
616名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:42.22 ID:zHfrWg670
>>604
でも浪人して東大に入った学者も沢山いるよ
学者の資質と受験への対応力にはズレがあるんじゃないかなあ
617名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:53:02.85 ID:eAL1lwIQ0
厚労省 医系技官には必要だろう
618名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:02.59 ID:etP1BPvI0
>>617
厚労省に入るときはまた別の選抜試験が技官にもあるから問題ないんじゃね
619名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:54.40 ID:/T9KgYQQ0
規格通りの秀才を出荷することに長けた大学が
型破りの天才をどうしようってんだよwww
620名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:16.42 ID:jZgRO2+y0
みんなで魚のミンチを水で洗う授業でもするのか?、
教授よ。
621名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:32.07 ID:ApEASTw60
>>604
でかい実業績を挙げた学者科学技術者芸術家文化人クリエイターが卒業生に結局ほとんどいない灘が何えらそうにほざいてんの? 的な
622名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:44.37 ID:5PLyP0N60
受験勉強せずに東大に入る奴なんて全体の5%いるかいないかだろ
勉強量に差はあれ、東大合格するための受験勉強なんて
殆どのやつがやっているわ
623名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:55:53.93 ID:v1G48ho80
>>613
社会2科目……

ひとつには、「そうするより他に、選抜の仕様がないくらい、優秀な受験生が集まる」ともいえる。
あと、理由としては「研究職から、将来、公的な機関の長になる」と考えると、まあ、必要かな…とも思う。

少なくとも町医者(←これって差別用語なんだよね)になるわけじゃなんだから、医学だけじゃダメってことだと思う。
(とはいえ、みんな開業しちゃうんで、東大としても困ってるらしいが…)
624名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:22.11 ID:etP1BPvI0
>>619
>規格通りの秀才を出荷することに長けた大学

それすらできないほど落ちぶれているから問題なんだがな
625名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:23.43 ID:r4pFMhDi0
>>1
>国際数学オリンピックなどの受賞歴や、高い語学力のある受験生を対象にするなど、東大が求める“超・高校生級”の学生像を鮮明に示した。

東京大学改め希望ヶ峰学園大学です
626名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:26.55 ID:eAL1lwIQ0
医系技官は屑
だって、医系技官が言ってた
627名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:56:33.82 ID:gHpJpU1m0
>>67
いや、悠仁様でしょ
雑誌に紀子様は悠仁様を東大に入れたいとか見出しがあったぞ
628名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:11.91 ID:6tyj6CqV0
ソフト開発って、ほとんどチョンかシナ人でしょ 
灘のtefuとかいう巨人シナ人みたいな
629名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:21.65 ID:C76OEDNZ0
裏口中韓人とか言ってるヤツがいるが
お前らの大好きなペーパーテストならむしろ中韓のほうが日本より上なくらいでしょ
630名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:44.23 ID:Bz8yC7/J0
日本は、どこもかしこも、腐敗が止まらないなあ。

裏口入学の正当化が、最初から目的なのが丸分かりだから
本当に話にならない。
631名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:59:29.24 ID:4QX2TEJS0
これを機に日本人の偏差値至上主義がぶっ壊れて、
偏差値ランキングの無意味化、実力重視の活力ある大学が
増えることを願わんばかり。

東大が入りやすくなってラッキーって奴は、趣旨をはき違えている愚か者。
推薦組を虐めてやろうって奴は、断言する、お前は社会で活躍できない。
俺の卒業した東大の格が落ちる!って奴は、さっさと実社会で成果出せ。

あとは京大の入試改革に期待。
632名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:00.22 ID:etP1BPvI0
>>630
>裏口入学の正当化が、最初から目的なのが丸分かりだから

その理屈で行けばアメリカの有名大学はぜんぶ腐敗入学ってことになるが
633名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:13.94 ID:RIO/+JJb0
最低限の学力はセンターで確保して、後は東大のほしい人材をピンポイントで一本釣りするための制度でしょ。
よくも悪くも東大の入学者が画一化しすぎて、大学側のイメージする学生との解離が大きくなりすぎたということか。
間違いなくいわゆる一芸入試みたいな、アホの抜け道ことにはならないはず。
正直どんな学生が合格するのか、楽しみで仕方がない。
634名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:38.15 ID:6tyj6CqV0
>>602
古市憲寿朝鮮人のことですね分かります
635名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:48.68 ID:eAL1lwIQ0
もう東大だけ9月入学に全面移行しちゃいなよ
そのうち兄弟も真似するから
推薦真似したみたいに
そしたら済し崩しだから
636名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:00:54.72 ID:gHpJpU1m0
>>30
アインシュタインとかエジソンみたいな、コミュ障だったり
言語に問題あってもノーベル賞行けそうなタイプを狙っているんでしょう
637名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:02:41.95 ID:sPt12YS30
>>631
東大自体の格もな
ろくに論文書かない老害教授はバンバン首切れ
638名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:02:48.47 ID:v1G48ho80
そんなにすばらしいなら、AO世代の「星」をどうして取り上げないのか?

「いまどきの受験生と保護者の、推薦、AO人材の星」みたいな、人物っていないの?
AOブームが起きてからだいぶ経ってるんだから、「すぐれた人材」が、社会に出て、もうガンガン活躍して
るはずなんだけど…

で、いるんだよね。社会学者の古市憲寿が、そう…

慶応湘南AO入学⇒東大院。もう、推薦AO希望の受験生や親から見たら「夢みたいな学歴」じゃん。

で、こういう人に是非、全国の高校廻ってもらって受験生や保護者に話して欲しい。
きっと言ってくれるよ「AO入試なんてインチキ」「なりたいものになろう!じゃダメ」。
ご本人はそういうことに対して否定的なんだよね。冷や水浴びせかけてやったほうがいい。
639名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:43.38 ID:URxevAZn0
小学生で技術士合格(日本)
640名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:56.96 ID:RIO/+JJb0
>>636
まあ、端的に言えばそういうことでしょうね。
その辺は京大と住み分けていたはずが、海外の大学と比較されるのが当たり前になって、
国内だけの役割分担では地盤沈下が避けられないと思ったのかもしれません。
641名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:05.12 ID:g/fdoX3oO
>>636


ノーベル賞は、大学や研究機関の資本力が大きいだろ。

『一人の天才が・・』の時代は、とっくの昔に終わってるんじゃないの?

今は、そういう時代ではない。
642名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:13.00 ID:eAL1lwIQ0
東大のあの人のノベール賞の源泉は政治力
643名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:16.89 ID:Bz8yC7/J0
>>632
アメリカが、コネ入試一辺倒なのは、その通りだろ。何を今さら。

アメリカの入試が、一部の少数人種に
どれだけ偏っているのか知ってるのかい?

日本も同じ結末を迎えるだろう。もう止まらない。
644名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:46.89 ID:bHDe6REoO
一芸で入っても、東大の勉強に付いていけるのかな?
645名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:08.13 ID:4QX2TEJS0
>>635
実は、推薦(というかAO)入試の導入企画は京大が先だぞ

東大「うーっす、俺9月入学始めるわ。一緒にどう?」
京大「ああ、うちは先に入試制度改革やるわ。9月入学はその後検討だな。」
東大「へえー、オーケーオーケー」

その後、

東大「やっぱ9月入学を急に始めるのは無理そう。まず推薦始めます。」
646名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:06:03.41 ID:etP1BPvI0
>>643
>アメリカが、コネ入試一辺倒なのは、その通りだろ。何を今さら。

進級の際に馬鹿を振り落すから大丈夫なわけだろ
中には特権階級でなぜか進級するケースもあるようだがな

東大の進級基準は相当きついからバカでは進級は無理だよ
647名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:06:41.77 ID:IvtiEXSa0
>>483
陸士は海兵や一高,三高よりだいぶ下だったよ。
陸軍は幼年学校出身者がエリートだから中学から陸士に入るのはすでに遅すぎ。
648名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:22.59 ID:eAL1lwIQ0
さぁ、盛り上がって参りました
兄弟OB参戦
649名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:45.19 ID:aD91jNbD0
だからさ、そういうのじゃなくて、
のほほんと公立中高に行って、のほほんと東大に受かったようなのが
天才的な仕事をするんだよ

やっぱり灘出身の総長じゃだめだな
必死系はろくな人材を生まない
650名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:45.48 ID:pRqKPgvX0
東大といえば

【政治】 鳩山首相「国というものがなんだかよくわからない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259147423/

【韓日】韓日の歴史認識変えよう−姜尚中東京大学教授[01/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262460016/

【社会】 「日本、韓国に危機感」「日本の『独島は日本領』妄言、ムダ」「私は日本でオバマ大統領の様になれるかも」…東大・姜教授★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268226531/

【社会】 東京大学・和田春樹名誉教授「日韓両国が協議すると、結局独島の領有権が韓国側にあることを確認するだろう」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319372380/

【社会】 「竹島、日韓で協議すると『韓国のもの』と確認されるはず」「慰安婦問題、日本の主張は通らない」…東大名誉教授★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319460902/

【竹島問題】和田春樹東大教授「日本は竹島を韓国領土と認めるべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352175029/

【竹島問題】和田春樹東京大学名誉教授「植民地支配をした日本が固有領土と主張するのは道義的でない。主権の主張を早期に断念すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364270029/

【竹島問題】日本は独島主権の主張を断念すべき=東大・和田春樹名誉教授
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364269901/

【科学】「東京大学では、第二次世界大戦およびそれ以前の不幸な歴史に鑑み、一切の例外なく、軍事研究を禁止しています」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367164231/
651名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:07:48.05 ID:gHpJpU1m0
>>160
この場合、第二の秋元康を輩出したいとう目的でしょうかww
652名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:13.99 ID:lGVH2xCMO
東大に推薦って必要??

推薦って少しでも優秀な学生を確保したい下位大学の制度ってイメージなんだけど…。
653名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:29.28 ID:sPt12YS30
654名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:08:55.88 ID:m5Rg//OM0
>>598
ほんと、東大卒の自己保身力の高さにはびっくりするよな
たくさんの東大卒を見てきたが、
どうしてみんなそこまで全力で自分のことばっかりなのだろう
そのエネルギーと才能を世の中のために10%でいいから使ってくれよ、と心底思う
655名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:09:20.79 ID:u80FyW4M0
ソフト開発経験者なんて電機メーカーの下請けにたくさんいるだろう
高卒や専門学校卒の優秀なプログラマーが
656名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:09:28.79 ID:4QX2TEJS0
>>638
今日、ちょうど話題の万能細胞見つけたって理研の女性研究者は、
早稲田理工にAO入試だよ。
657名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:12.17 ID:eAL1lwIQ0
最近、兄弟の不祥事多いねぇ
シモネタ系とか
あっ、昔からでしたね、失礼っ
学長カレー販促してる場合じゃないっちゅうねん
658名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:38.53 ID:rq+yPlq/0
政治家などのコネに突出したご子息なら合格です
659名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:10:47.25 ID:/aEJ32PJ0
ダンガンロンパか
超高校級の絶望に滅ぼされるぞ
660名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:08.83 ID:LjUBe2KqO
>>644
日本の大学は一旦入ってしまえば、どんな奴でも適当にやっている内に卒業させてくれる
ってのは東大でも同じ
661名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:12.87 ID:v1G48ho80
>>160
まあ、週刊誌レベルの話なんで、真偽はほどほどにしても、こういう話も書かれてるよ。

「会社の人事部が今注目しているのは、地方のナンバースクール(旧制高校)⇒旧帝国+早慶」

体質が古く、推薦とかAOに消極的な地方ナンバースクールの出身なら、
推薦AOで入学している確立が少ないからだそうだ。
なるほどね…
662名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:20.51 ID:Bz8yC7/J0
>>646
論文の評価なんて、コネでどうにでもなる。
ミスコンテストの審査と変わらない。
逆に嫌われたら、終わりだ。
663名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:32.30 ID:gHpJpU1m0
>>641
でも東大はそれを夢見ているんでしょ?

ただ単に、安倍ちゃんみたいな人を入れたいだけかもしれないけどw
664名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:45.89 ID:etP1BPvI0
>>654
東大出が日本を悪くしてるとも言えるな

その意味でも優秀者が複数の大学に分かれる社会のほうが望ましい
1つの大学で支配してるのは危険すぎだね
665名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:12:07.73 ID:iFgemwE40
突出した学生なんか入れたら東大って権威だけで偉そうにしてる教授の方が教えて
もらわにゃならん事になるんじゃないの?w
666名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:13:27.08 ID:v1G48ho80
>>656
その人の評価はこれから……どうも「ハーバードの発見らしい」という話も…
667名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:19.67 ID:C76OEDNZ0
親が資産家
数学オリンピック
商品レベルのソフトウエア開発


なんでこんな連中に嫉妬出来るのかね
筆記試験で受からないヤツは卑怯!とか言ってる庶民とは別世界の住人だろ…
東大行きたきゃ普通に勉強して入れば良いだけでしょ
668名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:27.22 ID:4QX2TEJS0
偏差値馬鹿に担ぎ上げられてきた東大が、そいつらに見切り付け始めて
「もう偏差値馬鹿はイラネ」ってフったってことだよ。

東大OB、おまえらがステータスや美味しい汁ばかり気にして
何一つ成果を生み出さないからだ。責任はお前らにある。

もっとも、偏差値シンパという最大のパトロンを自ら袖に
してしまった東大は、この先食っていけるのかという問題が残るが…。
669名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:54.79 ID:IvtiEXSa0
>>94
夏休みに郷土史研究で地元の寺の蔵から貴重な古文書を発見して解読してセンター8割取れれば文学部に推薦で行けるんじゃね?
670名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:15:02.61 ID:eAL1lwIQ0
東大とオウムと幸福化学とホラレモンについて、その関係性を50字以内で論ぜよ
671名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:55.98 ID:gXUocpEr0
人間万事カネの世の中。学歴も職もカネで買える
面接と書類選考の裏口入試でバカボンだろうが東大入学
卒業したらコネ採用で公務員だろうが一流企業だろうがよりどりみどり
672名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:17:55.70 ID:Bz8yC7/J0
>>665
その通り。
だから優秀な人は、生意気だと言うことではじかれるよ。
企業の面接見れば、わかるじゃんw

点数で公平に取ると、生意気でも貧乏でも嫉妬されても
受かるんだよ。
それが日本の原動力だった。それがなくなる。
673名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:18:03.35 ID:CQmK6x4r0
毎年地方公務員が100人も出てるからな
そんな生き腐れを排出するくらいなら一芸に秀でたのを入れるのも一手ではある
674名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:18:26.97 ID:etP1BPvI0
>>668
1)偏差値重視で異常な入試制度
2)内部の教育体制の異常なレベルの低さ
3)金をかけるが成果がでない研究体制
4)偏差値だけ鼻にかける無能OBが世界基準で見るとただのバカ

以上4つが絡み合って最低最悪の大学になりつるあるわけだ
既に遅すぎるかもしれないが改革はしたほうがいいだろな

ただし重要なのは2)の教育体制の改革のほうがより重要だな
675名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:18:30.77 ID:4QX2TEJS0
この東大AO入試が求める像のトップ集団って、
わざわざ東大なんか行かずに海外大に行くだろうな。

なんとも微妙な層が集まりそうな予感。
676名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:19:40.81 ID:TLslwuZB0
推薦入試導入を提言した東大総長は灘高出身
灘出身者から見ても、特定の高校からの入学者が多い東大の現状に危機感をもったんだろう
677名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:19:55.69 ID:v1G48ho80
>>654
> >>598
> ほんと、東大卒の自己保身力の高さにはびっくりするよな

同意w
「いいとこどり」
「まとめ役(仕切り役、ではない)」
「アイデアを盗む」
「他人の発言を自分のものだと言い張る」

このあたり、身近な東大卒に当てはまるわw
でも、そういうところ逆に利用して、嵌めるとすぐだませるのも東大ならでは。
678名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:20:27.62 ID:eAL1lwIQ0
理研のわかめスープ
679名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:23.12 ID:IvtiEXSa0
>>667
実際に>>1で想定されるような高校生が毎年100人もいるわけないから,
結局は,大したことのない奴=俺らの嫉妬の対象になるような奴が,推薦枠使って東大に行くことになるのが目に見えているからだよ(w
680名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:57.23 ID:PyUc/tav0
数オリの連中はこれまでも99.9%
通常の試験で東大か京大に入ってるので
推薦枠に入れる意味はほとんどない

普通に受験して入れるんだから
推薦枠は他の人に譲るべきだろう
681名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:09.35 ID:U13wgMJL0
>>特定の分野で突出した受験生

確かに、鳩山由紀夫も特定の分野では突出した人材だったな。
682名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:37.64 ID:RIO/+JJb0
>>675
ま、言うても100人程度だからね。毎年100人天才の「可能性」のあるエキセントリックな学生を集めて、
それで10年に1人くらい世界的な才能が育てば、費用対効果としては十分すぎるでしょう。
683名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:25:54.68 ID:4QX2TEJS0
偏差値・ブランド病に悩まされた東大の自殺にしか見えない。
苦しい状況だったのは分かるが。

これを機に受験生がもっと本質的な視点で大学選びするようになったら
良いと思うし、それがもっとも健全な姿だけどね。
684名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:28.83 ID:VO+ElaIE0
あからさまなコネ枠
685名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:00.35 ID:Bz8yC7/J0
>>676
政治家でも、国を売ることによって出世する売国奴は
雨後の竹の子のように高学歴低学歴問わず
うじゃうじゃ沸いている。

こいつも東大を、金持ちや実力者やらに売る前提で
売国奴と同じ要領で出世しただけなのでは?
686名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:29:27.38 ID:i32BD7QT0
権力者の2世が入るだけだろ
推薦とかいらんわ
687名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:02.28 ID:eAL1lwIQ0
猪口才が寄って集って才能を潰す未来予想図
688名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:32:32.56 ID:NM25jFfl0
東大は、役人排出が仕事なんだから無理するな。 
689名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:32:50.56 ID:etP1BPvI0
>>683
>偏差値・ブランド病に悩まされた東大

世界基準で優秀者が戦うようになると
偏差値神話なんてただのゴミだと判明してしまうからね

今気付いて立て直そうとしてるようだが教師含めて全員が偏差値病患者だから
おそらく無理だろうな
690名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:13.24 ID:4QX2TEJS0
東大と同水準の高偏差値である一方、反偏差値・反ブランド主義だった京大が
研究成果で最近また盛り返してるからなあ。

でも、iPSの一件はやっぱり東大にとってダメージ大きかったんじゃないかなあ。
691名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:44:49.57 ID:p3HHDwe50
>>274
結局のところ、TOPに到達するのは望まれた性能を満たすだけであって、
優秀すぎて挫折や試行錯誤を回避できてしまう奴では新しい発見に到達出来ないんだろうな

まぁ、優秀な奴が望まれた事をこなせるってのも凄い大事な能力だから
ノーベル賞とかそういう所じゃない所で活躍してくれれば良いだけで
692名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:44:51.05 ID:etP1BPvI0
>>690
東大には何か悪い物がとり憑いてんじゃないか
お祓いでもしたほうがいいかもしれない
日本最高レベルの秀才を集めて成果が出ないのは異常だね
693名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:49:56.37 ID:etP1BPvI0
>>691
>ノーベル賞とかそういう所じゃない所で活躍してくれれば良いだけで

そういう天才ではない定型的な優秀者の養成も、東大はド下手だからね
694名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:50:58.68 ID:8buNlf/M0
亜細亜大学で流行った一芸一能入学の高偏差値バージョンw
695名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:51:36.96 ID:5KwGWEQg0
ついに東大も終わりか
696名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:53:01.67 ID:i32BD7QT0
東大コンプ多すぎるわw
697名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:53:55.63 ID:v1G48ho80
>>690
研究ってのは、理系に限らず「社会的」なものではないんだよね。
だから、「社会はその研究が切り開いた新しい荒野に乗り出せる」わけで。

東大はドップリ政治とか財界と結びついていて、「役に立つ」とか「売れる」とか、
発想の限界を自分で作ってるところであれこれやってるだけ。
当然研究じゃ負けるわな。

研究ってのはもっとキチガイじみたもんだろ。
698名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:54:12.56 ID:7f1Zfp7kP
<東京大学文科T類>

29人 灘★(現役25)
22人 開成
17人 桜蔭
15人 麻布
14人 筑駒
10人 聖光学院
 8人 駒場東邦 ラサール
 7人 学芸大附属 海城


<東京大学理科V類>

27 灘★(現役21)
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中教 洛南 広島学院 

<京都大学医学部医学科>

24人 灘★(現役19)
15人 洛南
14人 東大寺学園  
 6人 甲陽
 4人 智弁和歌山
 3人 洛星 星光 四天王寺 清風南海 白陵 久留米附設
699名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:54:30.91 ID:2L2t+RGm0
子供に無駄金使いすぎなんだよな
はやく幻想から覚めてほしいよ
700名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:57:08.31 ID:eAL1lwIQ0
2015年から秋休み廃止します
701名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:57:49.56 ID:g/fdoX3oO
>>684
これから先の日本では、コネがより重要な意味を持ってくるべ。
経済は縮小するばかりだし、既存の市場の奪い合いになる。

私立校は、幼稚園や小学校からエスカレーターさせて、生徒を囲い込んでるだろ?
会社経営者や政治家の世襲化が進んでいるし、ああいうやり方が今後広まるだろう。
702名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:58:06.89 ID:7f1Zfp7kP
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大理T、理Uに飛び級を導入せよ

-他に今の受験制度に問題点はありますか?

「飛び級がないことです。上位層の中にはかなり「退屈」している学生がいます。 東進に東大理Vに非常に優秀な成績で受かった学生スタッフ
がいるんですが、

彼に 『大学受験の数学、いつ終わった?』と聞いたら『中2』だと言うんです。

そうしたら、まわりのスタッフがこう続けました。『すげえな、普通、中3だぜ』

優秀な生徒の中にはただただ、受験可能年齢になるのを待っている生徒もいるんです。

文系はともかく『若い頭脳』が必要な理系の分野においては、優秀な生徒はどんどん先に勧めてあげて刺激を与えた方がよいのではないでしょうか?
理系の多くの分野においては18歳で大学に入っていては遅いと思うんですよ。

さらに今、別の問題も起きています。そうした理系の上位層が医学部ばかりに進むということです。

たとえば東大の受験を以下のように改革してみてはどうでしょうか?

医学部に進む理V以外の理TUを高1や高2から受験できるようにするのです。
そうすると上位層は迷いますよ。高3で理Vに行くのか高1や高2で理T理Uにいって研究者になるのかどうしようと。

例えば、今年の理V合格者100人中灘高出身者が27人を占めました。1つの高校で全体の4分の1以上を占めてしまうというのはやはり、異常な状況です。
そのかなりの割合が僕の教え子なので、直接話す機会も多いのですが、彼らが全員医学部に行きたいのかというとそうでもないのです。

灘では理Vに行かないと友達から優秀ではないとみなされかねないようで、”とりあえず理V”という状況になってるみたいなんですね。

理系の上位層の扱い方を真剣に考え直す時期にきていると思います
703名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:16:15.77 ID:etP1BPvI0
>>702
もともと飛び級をなくしたのはGHQだね
日本人の優秀者が出てこないようにしたわけだ。
704名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:19:38.47 ID:aWFsjarv0
>>1
授業について行けないパターン?
705名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:19:42.28 ID:7V8Bnyn+0
他人の名声にしがみつく奴らは哀れだな
706名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:22:07.88 ID:66Z6fghIO
オナニー自慢で東大合格もありうるのか
707名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:40:36.66 ID:1YZyE+J/0
一芸突出型を採用して、センター試験で最低限の学力を確保すると言うのは、意外と悪くない手に見える。
708名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:50:23.19 ID:4QX2TEJS0
>>704
少なくとも文系科目で授業についていけない奴は存在しない。
現に帰国子女でも余裕しゃくしゃくで過ごしてるらしいし。
709名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:51:02.48 ID:gKSCTQhQ0
特定の分野で突出した受験生

でもセンターで8割求めるって、それ東北大学のレベルなんですが??
710名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:53:30.73 ID:4QX2TEJS0
東大院ロンダが「東大卒」を自称して社会で「トウダイセイ」として
認知されている以上、AO入試を導入したくらいでもはや東大に
失うものはないだろ。
711名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:54:47.96 ID:1YZyE+J/0
>>709
受験生「私はこの突出した特技があるのですが、勉強はかなり苦手です。
      口にするのも恥ずかしいような成績で、せいぜい東北大や九州大に受かるかどうかで…」
教授A「はっはっは。学力がひどいことなど気にしなくていいよ。我々は欠点ではなく美点を見つけることにしているからね」
教授B「そのとおり。東大も変わったのだよ。勉強ができないことなんて気にしなくていい」

東大の主観だとこんな雰囲気で、彼らの求める最低限の学力ってのが地底レベルと言うことなんじゃないか?
それ以下はもう彼らの常識の範囲外のレベル。
712名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:22:54.02 ID:HAZLXFoD0
>>186
医学研究させたいんだろうな。

ただ、理学部にとって損失なのがな…。
713名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:15:50.67 ID:JtQpJjLr0
国籍の分野で突出してるウリ達のための改革ニダ! 
714名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:29:01.68 ID:/9wGoYWT0
学部教育なら放送大学の方がいいだろ
715名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:37:52.50 ID:7V8Bnyn+0
>>709
変なのが入ってこないようにする当面の防衛手段じゃね
というか、元々そういう特殊な能力が講義に付いてこれるくらい以上を考えてるんじゃないかと
716名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 05:47:28.72 ID:ShPFKb/g0
優秀な高校生を集めて、何をするかが問題

どうせ東大は、有能な官僚を育てるのがゴールだと思ってるんだろ
つまらん
717名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:45:17.20 ID:2VOoJjrk0
東大は受験秀才を集めるのが役割じゃね?
何でもかんでも個性や才能だと、努力が報われなくならないか。

個性や突出した才能も大事だが、あくまでコツコツ努力するのが主流であってほしい。結局、社会に出たら一番大事なのは協調性と責任感だろ?
718名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:59:40.51 ID:AAV5yMMm0
後期はテストもあれだが、この推薦要件も酷いなw
まだ前期の試験受けた方が入れるような気もする
719名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:19:53.18 ID:5KwGWEQg0
学生の時分でそんなもんわかりゃしねえよ
公平な試験の点数で突出しているかどうかは十分分かるだろ
720名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:22:29.58 ID:BFfIFafE0
今の前期で受かった人に問題があるみたいな考え方はよくないんじゃねえの?
わざわざ東大のためだけに国語とか勉強している奴が報われねえじゃん
こういうのは今の前期を変えてからにしろよ
721名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:56:19.26 ID:cWOw8oQHO
>>457
県岐阜商は中堅進学校レベルの商業高校だから長時間の勉強が得意な人物がたくさん入るのだよ
ちなみに会計の資格は自宅で長時間勉強する習慣がないと受かりません
722名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:00:44.88 ID:DSKHEjCGO
専門学校に行けばよい
723名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:03:42.80 ID:jAOUqFO/0
>>707
そういうタイプは東工大(3教科入試)と阪大(一点突出枠あり)が拾ってくれるから無問題
724名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:06:11.66 ID:C40PIiWWO
特定民族枠ですね
725名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:09:33.58 ID:RQ6AT4gt0
面接とか論文、語学能力の証明とかの他に
センター8割でおkらしいな
726名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:11:56.26 ID:nOf+nyR90
>>724
反日安部政権は、どうあっても日本の教育を壊したいみたいだな。
727名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:12:08.39 ID:t3xzL50T0
ろくな授業もせずに,好き勝手自分の研究や学閥争い,意味不明な左翼活動
本の宣伝・反日運動ばっかりやってる教授連中が
なぜかまともな生徒が育たないので,とにかく逸材を集めれば
大学の面子は保たれるだろう・・・ということですね??

東大の教授連中ってどんだけバカなんですか??

何でそこにあげているような優秀すぎる逸材が,
そのバカのお前らに教えを乞う事とがあると思うのですか??

どんだけバカなんですか??
728名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:17:27.23 ID:oKwGiq1P0
条件満たす生徒はアメリカ行っちゃうんじゃないかな。
飛び級も認めたほうがいいよ。
729名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:19:17.47 ID:mPjv5btx0
これマジで天皇家のアイコさんが入学したら嘲笑う
730名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:21:27.57 ID:mm3ZwQeJ0
前期で2900人もこれまでと同じような入試でやるのに
それを否定するかのような発言を東大がするって頭おかしいんじゃないの?
前期にも同時にテコ入れしろよ
731名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:24:32.60 ID:CdX/fs4K0
>>683
偏差値・ブランド病が問題だったんじゃない

アスぺ、サヴァンの類の人間ばっか来るようになったから問題なんだ
あと科学五輪を評価するって正気か!?
科学五輪メダリストで東大落ちるやつは例外なく

国語がFランレベル

なんだぞ?何の役にも立たん
732名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:24:46.87 ID:VXYCP8xV0
今更ながらやっぱり最高学府じゃないと意味ないよね
うちの高校現役東大毎年5-10人くらいだけど行く人はやっぱり違うよね
並みな自分が嫌になる早慶で頭いい振る舞いするやつとか理解できんよ
733名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:29:44.80 ID:OCgfUtiYO
732の日本語能力とネトウヨの羨望と嫉妬の入った微妙コメントに嘲笑う
734名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:30:06.23 ID:CdX/fs4K0
>>709
国語が壊滅的にできないけど数理が抜群にできるやつらが欲しいのよ
センター720/900ってtのが絶妙でな
国語死んでもなんとか届くんだ

国語できずに東工大行ってた理系の天才()とやらがどうしても欲しいっつーこと
735名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:30:22.96 ID:5jz0ZzS9O
センター試験でそれなりの得点を取らないといけないなら、現在の制度と大差ないじゃん
現在の制度でも、二次では英語か数学で満点近くが取れたら、他の科目は部分点取りで十分に受かる(ただし理3以外)
736名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:31:31.81 ID:CGAgVQ4o0
受験料ボロ儲けだな
737名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:32:58.91 ID:CdX/fs4K0
>>720
システムの欠陥やな
未だに古典記述やってるんだろ?
そりゃ東大が求めてる人材は敬遠するわな

器用貧乏しか来なくなるわさ
738名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:34:46.19 ID:H8fIRGpe0
あーあ、鳩山みたいな裏口じゃなく、堂々とアホのボンボン共を東大に入学させる事ができる様になった訳ね。
この国終わってんだろ、最近の権力者や金持ち資産家階級の連中やりたい放題過ぎだ。これ以上お前らの薄汚い欲で日本を壊すな!
739名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:34:58.41 ID:etP1BPvI0
>>731
アインシュタインは数学以外は何も出来なかったらしいよ
740名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:45.88 ID:FDuw3KW70
いわゆる「在日忍者枠」でしょ
総計なんてこんなのばっかだよ
東大の私立化がはかどるな
741名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:06.80 ID:CdX/fs4K0
>>723
だからな
そういうタイプを東大も欲しがってるんだよ
東工、阪大に取られっぱなしだからな

雇われ技術者レベルのカタワがどうしても欲しけりゃ
理系の二次国語なんかやめちまえばいいのに
文学少女なんか取ってもしょうがないだろ
742名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:53.99 ID:CdX/fs4K0
器用貧乏欲しけりゃ今のままの試験制度でいい
雇われ技術者が欲しけりゃ推薦なんかより理系から二次国語なくしちゃったほうがいい
文系だって二次社会1科目にすりゃ尖った人材集められるだろ

東工、一橋、京大、地底のやり方=スペシャリスト集め
東大のやり方=ゼネラリスト集め

のはずが器用貧乏ばっかあつまっちゃうのは制度の問題もある
743名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:42:10.22 ID:08SLjkbi0
>>1
ダンガンロンパスレになってないのか
744名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:19.53 ID:CGAgVQ4o0
スペシャリストはサラリーマン、官僚に向いていない。
嫌な仕事でも耐えられるゼネラリストが向いている。

スペシャリストは得てしてわがままが多い
745名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:13.42 ID:i80T2dWX0
はい 皇族の愛子とひさひとの公認裏口システムきました。
ありがとうございました。
746名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:43.50 ID:CdX/fs4K0
>>745
いあ、そんなんじゃなくてな
国語で東大避けて東工逝くやつらを奪い取るためにやるんよ
だから工学部だけ枠が広いの
747名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:53:24.80 ID:mJ7VS3iX0
半日活動の達人高校生も受かっちゃうんでしょwっw
748名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:38.41 ID:hZvVIAEU0
数学オンチのTOEFL バカが殺到すると聞いて
749名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:53.95 ID:ZcY6zDeO0
> 英語や中国語などの外部テストの成績証明書

なぜ支那語?
750名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:00:02.40 ID:CdX/fs4K0
>>748
>>746
数学特化、英語特化が欲しいんだよ
数学か英語で超高得点とれるのに
他の科目10点、20点で総合で落ちるやつらな
751名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:39.63 ID:CGAgVQ4o0
>>750
国語社会で足引っ張っても英語数学理科が飛び抜けているやつなんて
東大にたくさんいると思うぞ。
国立医学部はセンター重視で欠点の少ない奴を集めているけど
752名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:34.66 ID:IaGsysKEO
英語は鬼に極めて数学は中学でつまづいてたような俺みたいな奴を理三に入れていいのかな
753名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:07.97 ID:Tp54idOJ0
>>746
国語で東大避けて東工大行くやつって
英語はできるの?

国語も英語も出来なかったら
そいつらはどういった言語でロジックを組み立てて
研究を何語で発表するの?
中国語や朝鮮語??

国語で東大避けて東工大いくようなやつは
見た目日本語のようなものを書いているけど
何が言いたいのか全くわからないロジックの破綻した文章を書き連ねそうで
まともな論文なんて書けそうもないなw
754名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:10.11 ID:IaGsysKEO
>>721
他の科目の勉強始めたら税理士会計士はできなくなるね
別にそいつらスーパー天才ってわけじゃなく
進学校の連中の勉強時間で会計勉強やってるだけだから
755名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:26.71 ID:xhlEjmP7i
早稲田理工卒がノーベル賞とりそうなのに
東大は…
756名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:41.48 ID:E5JHk5bQ0
>>752
推薦でもセンターで8割とれないとダメなわけで
757名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:48.51 ID:EnUcUEbS0
最高で、1日に8回マスかいたことあるんだけど
こんなんでもいいかな?
758名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:44.19 ID:G3JyhIPP0
現状、欲してる人材タイプは国公立はゼネラリスト、私立はスペシャリストだな。
日本自体がスペシャリスト冷遇でゼネラリスト重用する国だから国公立が優れてるとされる。

だが、実際に社会に出れば国公立卒がすべての面で私立より上回ってるかというとそうではない。
私立卒にも国公立卒の上に立つ人間が山ほどいるからな。

なんだかんだ、勉強以外の能力をもトータルすれば国公立も私立もそんな大差ないってことだろうな。
東大も運動音痴で頭でっかちな奴ばかりを輩出しないように偏りを持たせたくないってことだろう。

東大だってプロスポーツ選手を輩出したっていいはずだ。
759名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:02.42 ID:E5JHk5bQ0
>>758
東大目指す生徒は経済的にも余裕がある家庭で育つ場合が多いから
小さいころからスポーツクラブに入っていたり、楽器習ったりしていることが多いよ。
運動音痴は少数派だと思う。
760名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:42.89 ID:IaGsysKEO
おれは習い事全部拒否したけど
761名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:57.41 ID:S9JYxIBU0
>>734 アスペが欲しいってことですか
762名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:14.96 ID:J2WqQ/qXP
修羅の国トンキン
763名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:37:47.12 ID:yZqSaudw0
昔慶応にセンター9割の成績だけで合格して蹴ったが
京大2次が駄目で落ちたことがある

はっきり言ってセンター試験は対策は簡単だが記述式は比べ物にならないぐらい大変だったな
764名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:13.36 ID:ZjZm6tJE0
上にも書いてあったが、理研の女性がAO入試らしいが、まさに、こういうパターンを狙っているんだろ。
この女性の受験能力がどの程度だったか分からないが一般入試だと早稲田に合格できなかったかもしれない。
765名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:37.44 ID:yZqSaudw0
入試ばかりが議論になる日本の体質だね

アメリカだとどこの大学に入学するかはさして重要ではないのに

日本の問題は教育のレベルでしょうに
766名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:09:19.64 ID:f0IVxwaG0
東大1学年3000人。上位1割は化け物。入試も遊び半分で楽勝合格。
今回の推薦入試もそんなレベルを集めたいのだろう。

まあ、突出したところがないオマイらには縁がない話。
一般入試で合格目指すのが現実的。
それでも無理だろうが。

>>765
米国は想像以上の学歴社会だよ。
ハーバード、イェール、スタンフォード等々名門大学と
州立大学では社会の見る目が全く違う。
ヨタ神話を真に受けないように。
767名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:46.91 ID:ArRglExy0
役に立たない名前だけの学生を求める制度
金ください個人的に、民族的にと言う不正操作の印象
768名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:54.74 ID:kbaZKjB50
>>766
キミの言ってることも正しいけど、
>>765が「アメリカには「学歴ロンダ」という概念が存在しない」
という意味で言っているのであれば、間違いではない。

あくまでも最終学歴と成績が大事で、
学部段階でどこへ入学したかは問題にならない。
769名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:29:12.21 ID:IaGsysKEO
全部が推薦コネ裏口型のアメリカの大学入試はゴミクズじゃねえか
格差固定の一因
770名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:42:02.58 ID:9dNpfCxXO
飛び級やらないと意味がない
771名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:54:33.45 ID:4QX2TEJS0
>>768
大間違い

欧米の学歴社会
【評価対象】卒業が厳しい修士・博士課程の研究成果及び学内成績


日本の学歴社会
【評価対象】卒業が容易な所属大学(学士)の入学偏差値
772名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:35.84 ID:jAOUqFO/0
英語と生物ができれば数学6点でも受かるんですが。
http://www.toshin.com/sp/hs/todai_tokushin/taikenki_detail.php?user_id=201317
773名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:57:41.99 ID:4QX2TEJS0
「欧米も学歴社会だ」とは言うけれど…日本人の倒錯的学歴社会

確かに「米国は修士を出てないと評価されない」と言われる。しかし、
それは日本人が考えるような「だから東大修士、京大修士は学士より
評価されるべきである」という誤解を招きやすい。これは完全に
「学歴社会」の意味を間違えている。

欧米の学歴社会に於いて評価される学歴とは、個別具体的な成果である。
一定レベル大学に入学すれば、あとは本人が何を学び、どのような成果
(論文や成績)を挙げ、どのような人的交友関係があるか、である。
したがって、大学名はさほど重要ではなく、入学試験も画一的運用ではない。

一方、日本の学歴社会に於いて評価される学歴とは、全体抽象的な成果
である。偉大な成果を上げ、1でも偏差値が高い大学で学んだか否かが
重要であり、本人が何を学び、どのような成果を挙げたか、どのような
人的交友関係があるかは問題でない。したがって、一流大学に滑り込め
さえすれば、その中で成果を残した人も、ただ遊んで卒業しただけの者も、
社会的には学歴に対して同じ評価しか持たない。
774名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:58:39.37 ID:kbaZKjB50
>>771
何が大間違いなのかわからん。お前が書く前に、すでに同じことを言ってるんだが。
775名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:10:55.34 ID:icH743P50
東宮のトコの愛子を入れるための伏線だなw
776名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:18:32.63 ID:F/R9sLdB0
東京大学より俺が卒業したロックフェラー大学の方がずっと核が上なんだけど、
日本でその名前を言うと、「なにそのお金持ちのボンボンが入るような大学()」ってよく言われる
ノーベル賞受賞者だって桁が違うってのに
777名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:23:46.08 ID:jIGCR37m0
分かった。
金持ち枠ね。
貧乏人には関係のない話だ。
778名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:30:27.89 ID:4QX2TEJS0
間違いなく愛子様が入学すると思われます。
779名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:00:24.73 ID:hq7HhG4n0
なんか皇族と変に結びつけようと必死なやつわいてんな
最近、左のヤツが2chで工作活動してるってマジなんやね
あほちゃうか
780名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:06:18.02 ID:4QX2TEJS0
そうカリカリしないで見とけって
間違いなくそうなるから
781名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:09:32.39 ID:kbaZKjB50
>>779
つーか、左翼はむしろ雅子と愛子が大好きなんだがw
782名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:15:16.13 ID:ooA7Xuhp0
他の教科が酷すぎても入れるならこんなもんいらん
783名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:16:51.04 ID:DIKq/Hn50
切磋琢磨というより潰し合いになんじゃね?
784名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:49:20.26 ID:mxO1hPBb0
普通に受けても入れるような生徒に趣味の時間が作れるようにする制度か
785名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:03:57.48 ID:Wl0PPIo30
なんだか知らんけど日本ほどバックヤードが醜い国も無いよね
786名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:06:42.96 ID:iC+VqqrT0
STAPの人は早稲田だって
もう東大いらんのじゃね?
787名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:09:52.14 ID:yZqSaudw0
>>139

チューリッヒ工科大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%B7%A5%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

ヨーロッパ有数の工科大学であり、さまざまな大学ランキングの上位に入ることが多い
これまでに21名のノーベル賞受賞者を輩出している。

著名な卒業生

ヴィルヘルム・レントゲン - 物理学者、X線の発見者
アルベルト・アインシュタイン - 物理学者、特殊相対性理論及び一般相対性理論、相対性宇宙論など

英語圏抜きの大学ランキング

Times Higher Education World University Rankings

1位(12位) チューリッヒ工科大学(スイス)
2位(27位) 東京大学
3位(40位) スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)
4位(42位) カロリンスカ医科大学(スウェーデン)
5位(46位) 北京大学(中国)
788名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:14:56.56 ID:Y5UZ9Bbv0
PascalやModula/2を作ったヴィルトさんのいたとこだな

もし将来ノーベル賞を取ることがあれば私大初の受賞者か。
陸の王者はくやしがるだろうな。
789名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:19:53.47 ID:kh+xdOVK0
ホーキンスやゲイツみたいなのが欲しいてことじゃねの?
普通の物書きやIT土方レベルはイラネの推薦ぽいが
790名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:26:36.98 ID:HqrPfaOJ0
>>739
>アインシュタインは数学以外は何も出来なかったらしいよ

補足だが「アインシュタインは数学の成績は良かった」というのは
注釈が必要。アインシュタインは決して試験エリートではなかった。

@
アインシュタインは何も数学や物理の受験参考書と格闘していた訳では
なく、日本でも昔がそうであったように、ちょっと背伸びして大学の数学を
眺めたりしていれば、簡単に学校のテストで
一番になれたりしたに過ぎないレベル。
A
今の日本のように受験産業によって極めてマニュアル化された入試制度の
元では、アインシュタインは、受験数学ですら東大京大レベルには
到達し得ないだろう。
B
その証拠に、アインシュタインは大学の物理学科の卒業試験には
大変(無駄な)苦労をし、友人の助けを借りてギリギリ卒業できたが
試験勉強後一年間は、まともな科学的思考が
できなくなったと本人が語ってる。
791名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:30:07.92 ID:HqrPfaOJ0
>>773
>したがって、一流大学に滑り込め
>さえすれば、その中で成果を残した人も、ただ遊んで卒業しただけの者も、
>社会的には学歴に対して同じ評価しか持たない。

そここそが科挙的弊害の一つなんだよな
792名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:36:22.07 ID:lQqeyphH0
大学出るところで卒業認定用の統一テストすればいいね
役所も企業もペーパーテストしなくて済むし
アホ大学は留年生続出で儲かるし
793名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:39:41.08 ID:HqrPfaOJ0
>>631
>俺の卒業した東大の格が落ちる!って奴は、さっさと実社会で成果出せ。

>>674
>偏差値だけ鼻にかける無能OBが世界基準で見るとただのバカ

フレーズに切れがあるなぁw
794名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:41:32.29 ID:Ui6Nn6R60
>>788
早稲田理工のAO入学でしょ?
AO広めたのは慶應SFCじゃん
むしろ慶應の大勝利
福沢先生の正しさがまた証明されたな
795名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:44:37.01 ID:gHpJpU1m0
>>794
いろんな意味で酷いw
796名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:10:14.77 ID:Fqeg/Vj50
東大が体制の受け皿、京大が在野だったり東大と色合いや取り巻きも違うのだと思う。
東大と京大はほぼ同等か、ノーベル賞受賞者は京大の方が多いので、上かもな。

大阪遷都だったらここまで東京がおかしくならずに済んだのかもしれない。ユダヤアメリカ資本まみれで
腐った都だからな。
797名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:43:57.45 ID:8nExDEET0
はいはい、教授子弟がまたまた有利に

じゃねw?
798名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:58:22.51 ID:cWOw8oQHO
>>782
センター試験で最低8割必要
8割ないと問答無用で不合格だから問題ない
799名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:01:54.25 ID:cWOw8oQHO
>>748
だからセンター試験の最低ラインを8割にしているだろ
あと一つの高校で推薦できるのは男女それぞれ一人だから推薦される生徒はオール5に限りなく近くなる
800名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:03:59.25 ID:IaGsysKEO
欧米の大学は入るの簡単ってやつは入試受けてこいよ
家柄とか評価されるんだぞーどこが入りやすいんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:08:43.39 ID:cWOw8oQHO
>>737
東大理系2次の国語の配点低いだろ
802名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:09:50.16 ID:XabuQZK+0
>>800
日本のF欄だって入るのは簡単、出ても就職先なし(笑)
803名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:14:16.49 ID:ubOFAq/H0
早稲田理工のAO入試1期生が勝利しちゃったからな。ネイチャーに却下されて、酷評されてもそれを跳ね返す
精神力が無いと駄目だってことがわかったな。
804名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:15:17.07 ID:s4CYxnE20
推薦w あ〜、ポッポみたいのが量産するの
805名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:15:49.19 ID:HqrPfaOJ0
>>800
そういうところもあるというだけに過ぎず
特に理系の超名門校は「寄付やコネは一切考慮しない」と
教授自らが公言している
806名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:20:29.47 ID:HqrPfaOJ0
>>803
吉本のNSCの学校も最初は
「弟子としての礼儀や修行をしてないヤツがテレビに出るとは何事か」
と批判されたらしいが、1期生のダウンタウンが成功すると
「挨拶や立ち方の修行がお笑いと何の関係があるんだ?」と
評価が一転したそうな
807名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:22:30.78 ID:buWqvUII0
>>794
韓国人の発想にそっくりですね^-^

・やたら起源に拘る
・人物崇拝をする
・こじつけてホルホル全開
808名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:25:27.07 ID:7lfgu/SiO
そのうち京大に抜かれるな
809名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:56:38.28 ID:W64FztnU0
知人は数学オリンピック入賞して現役で理三に合格した。
810名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:58:12.91 ID:H7UboA9s0
コネの受け付け始めました
811名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:59:09.98 ID:dqsEsxWH0
一芸入試ってこと?
812名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:04:51.99 ID:g2O9rBMT0
何でこういう余計なことするかな
研究のセンスない奴らが時間持て余してバカな改革してるだけだろ
813名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:09:09.90 ID:dAOWh64m0
AOもやり始めは少数だったり真の一芸や有能なのが集まったわけよ

今は早期の定員確保と一般入試の偏差値操作だけに使われてる
一般入試の偏差値をいくらにしようと思うと
一般の定員(合格者数)を何人にしなきゃならないというのがあって
残りを推薦とかAOで埋めるからその定員を埋めるためにアホでもなんでも
入れてしまえということになってる
814名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:12:12.42 ID:oG7M5XwX0
中国語はHSK6級の高得点が条件かな
815名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:39:36.49 ID:g/fdoX3oO
>>790

大学は、あくまでも教育機関だべ。

自分で勉強できる『天才』なら、大学に行く必要はないよ。

さっさと発明家にでもなって、社会に貢献させるべき。
816名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:11:43.27 ID:ns+yEc2W0
高卒「東大は入るのが難しい、海外の大学は卒業するのが難しい」
817名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:51:11.85 ID:CdX/fs4K0
>>782
国語の点数が酷過ぎたら足切りなんだがな
理数が超得意だけど東大に入るためだけに国語?アホくさ
東工行くわ
っつー連中が欲しいんだよ
818名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:52:05.29 ID:yIcEkLwt0
悠仁ボンのためらしい
819名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:56:00.44 ID:CdX/fs4K0
>>801
一橋→漢文なし 慶応文系→古文なし 早稲田文系→色塗り
東大理系→現代文古文漢文全部記述

古典なんかバカらしくてやってられんでしょ
東工、阪大、東北大、北大、九大、名大(工)なんか二次国語ないし
京大工学部だって二次国語なかったんだぜ?

技術者の卵に古文漢文要求してた時代遅れな大学なんだよ東大w
820名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:57:42.22 ID:Y5n/frWAO
外国人受け入れ推進のための10月入試
中国に合わせました
821名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:58:31.73 ID:wAckMjuc0
愛子の為にやるのか
822名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:08:27.09 ID:YcwnNZKC0
紀行后の学歴コンプレクスが酷いらしく
息子を東大入れる気みたい
823名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:13:16.86 ID:UyJTRmC80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
824名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:14:56.34 ID:sby1YSNM0
825名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:24:56.16 ID:+GSqIMC8O
>>799
センターの最低ライン
6割=駅弁
7割=B欄
8割=地帝
9割=東大京大医学部
826名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:01:28.10 ID:XBOgPt520
今までどうりでいいんじゃねーか
みな平等に競争させるって事で
827名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:11:47.22 ID:ZrdxhrLb0
日本のヨハネストンキン
828名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:29:26.83 ID:IaGsysKEO
>>805
課外活動の評価という曖昧評価がありますが


結局欧米大学入試は一定層の人間以外入れない閉鎖的格差固定の象徴

クズ
829名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:34:33.63 ID:+68BlHBI0
これって浪人も参戦できるって高校卒後10年目とかでもいいの?
能力から言ったら今なら推薦されてもおかしくないけど東大には
行けなかった社会人とかいるだろう。浪人OKにしてるのにポテンシャル
とか言って現役優先とかはおかしいよね。やべー東大生になっちまうよ。
830名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:45:02.72 ID:cgqcMAM90
ついにきたか。
831名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:48:48.88 ID:r9jbDbPXP
日本ではBerkeleyって凄い大学のように思われてるけど、そうでもない
例えば中堅州立大North Carolina State Universityの上位25%は、
SAT Critical Reading620,SAT Math660で合計1280
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/NC-State.htm
それに対し、Berkeleyの下位25%はSAT Critical Reading600,
SAT Math: 650で合計1250

Berkeley
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/Berkeley_Profil.htm
832名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:50:44.25 ID:IVZ7EgzV0
こんな面倒な企画にのっかかるくらいなら、とっとと試験で合格点を取った方が早い。
833名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:53:37.44 ID:3Bl82cnO0
朝鮮語が突出したウリも東大にいけるニダ!
834名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:53:44.29 ID:HqrPfaOJ0
>>828
>課外活動の評価という曖昧評価がありますが

受験勉強(2次試験)の訓練が
学問を学ぶ準備として必須である、
という根拠の方が何百倍も曖昧な訳ですが??
835名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:55:19.47 ID:+68BlHBI0
大学入試は抽選でいいんじゃない?特に国立は推薦入試を学力選抜に
して半数以上を抽選方式にして毎年足切りして出口をがんじがらめに
閉めればいいんじゃないのかなあ。もちろん私大は落ちこぼれの転学先
として機能すりゃいいのであって。
836名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:57:54.18 ID:HqrPfaOJ0
>>835
欧米はほぼその方式。
学部は玉石混交で
院試は学問の内容そのものの資質を問うから粒ぞろい。
受験産業の出る幕なし
837名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:58:56.87 ID:wC+S2Tu50
入試の客観性がなくなりそう
838名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:05:55.85 ID:r9jbDbPXP
米国の就活、成績悪い学生はお断りの大企業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0803J_Y4A100C1000000/
839名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:13:36.77 ID:+68BlHBI0
結局日本の場合、大学受験合格時の偏差値しか見られてこなかった。
しかしAOや推薦の横行でもはや偏差値なんて測れない。
昔から大学受験よりも中学受験や高校受験のほうが地頭測定には適していた。

ただ偏差値以上に、結局どこの大学で過ごしたか?が重視されていて
田舎のまじめ国立大学より都会のおしゃれで有名な大学卒のほうが
素晴らしいとされているんだよね。完璧差別であり好みでしかない。
商社あたりでも泥臭い大学から頭脳要員で採用されたかと思いきや
泥臭要員にされて縁故首都圏有名私大バカ社員の補完要員だし。
840名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:16:11.69 ID:vmWW9Sa/0
誰も行かねえよ、こんな御用大学w
841名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:17:40.53 ID:g/fdoX3oO
>>839

海外は、日本よりもはるかに学歴社会だろ。

だから欧米なんかは、階級社会と呼ばれてるんだよ。
842名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:29:31.60 ID:+68BlHBI0
>>841お前「欧州」と「米国」を分けて考えようね。
学歴社会と言っても日本とは異なる。米国は日本より卒業自体が厳しいし
何より大学は勉強をするところ。転校も盛ん。

ただ見えにくい部分として米国の大学は金と人脈を利用して
有名大学に入れるし、そのことが批判されてない。
843名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:31:45.95 ID:2X3+oqAJ0
推薦の条件を厳しくしろよ。

ハーバードを優秀な成績で卒業したとかな。

国際数学オリンピックなんてやめとけフィールズ賞を受賞したかノーベル賞を受賞したやつにしろ。
844名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:34:30.48 ID:J5fMuSil0
こんな条件つけるなら、むしろ一般入試で5科目点が取れなくても一部の卓越した科目で敗者復活できるようにしろよ
845名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:37:26.76 ID:HqrPfaOJ0
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html

開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
実は、受験勉強や学部の勉強でいい成績をとるということと、
学術研究するというのは、ぜんぜんちがうスポーツなのである。

もちろん、教科書の知識は必要だけど、それはあくまで必要条件。
テストでは、教科書を正確に覚えて、
手際よく問題を解かなければいけないけど、
実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、
問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。

僕は大学の学部でそんなに勉強をしたわけじゃないけど、
なぜだか新しいことをして論文を書くのが得意だったので、
世界的な学術誌にわりとポンポンと掲載されていたのだが、
こういう受験でもトップ、大学の成績でもトップというひとでも
そんなことがぜんぜんできない人が多かった。
いや、ほとんどの人ができなかったといっていい。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアを
どれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、
ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。
846名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:39:24.09 ID:r9jbDbPXP
アメリカの大学ではどこの大学をどれぐらいの成績で卒業したかが
重要なんだよ。例えばバークレーを下位10%で卒業すれば、中堅大の
真ん中レベルだから、いいところには就職できない。バークレーの
トップ10%はかなりエリートだけどな。まあ日本の企業は大学の成績を
見ないので、バークレーで下位10%でも一流企業入社可能だよ。
847名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:26:23.55 ID:IvtiEXSa0
>>844
東大二次だとそもそも完投困難だから一科目場合によっては二科目くらい失敗しても得意科目で点を稼いで合格する人一杯いるぞ。
848名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:41:11.77 ID:IVZ7EgzV0
同級生に、東大文一志望の奴より遙かに、古典・漢籍に明るくて二次国語を
得点源にしてた奴も居たな。理数英も余裕で出来るから国語なんて出来なくても
全然問題ないような奴だったけど。
849名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:05:45.98 ID:cHoTORUZ0
>>420
●ポンペイの落書き その02

都市文明には、「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とがいる。
ポンペイの古代遺跡には「豊かな生活をする人々を描いた壁画」と「富裕層を呪う落書き」との両方が多数残っている。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とが、互いに商売で得をするのなら別だが、信頼関係を作るのは、原則、不可能だ。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」との深刻な対立は、古代ローマ時代の高度文明都市ポンペイでも東京でも同じだ。

【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、モヤシ坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私に向かってスカートをめくって追いかけてくる田舎娘たちが、私へストーカー濡れ衣を着せる。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、女は私へ住所電話番号を渡し、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。

中瀬ゆかり症候群の田舎娘たちは、「富裕層」と「富裕層を逆恨みする人々」との両方の人脈を追う。
追って、「富裕層」と「富裕層を逆恨みする人々」との両方に嫌われる。東京暮らしでは子無し独身で終わった田舎娘が多い。

もともと偏差値50大学とは、(玉川大学のような特殊な富裕層大学は別だが、)丸ごと富裕層を逆恨みする共同体だ。
そこで、貧富の差のイザコザで人間関係がこじれると、私の体験では、予想外の人間関係の化学反応が起こる。

東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情、真相はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

私の側でも異変があった。
職場の父へ大学から「お宅の息子さん、ストーカーですよ。」と仕事の邪魔をするイヤガラセ電話があった。
初回電話で学生の父の職場にイタズラ電話なんて、闇金督促よりひどい。会社で父に恥をかかせる作戦だ。
その坊ちゃんの私と父とは仲が悪く、私の父は大学トラブルで弁護士を呼ぶことに拒否し、
相談してきた私を殴って食事を抜いて生活費を一時的に止めた。
(その後、私は無職になり、父は混乱動揺狼狽した。父は頭を抱え一気に姿は別人の老人へ変貌した。)

私は女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちに裏で付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
850名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:21:19.72 ID:UVW4p1ZD0
>>822
センターで8割取れれば東大にコネで押し込めるようになるからな
851名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:39:30.25 ID:Q4WkoiIO0
>>848
受験レベルの古典・漢籍に明るくて
受験レベル二次国語を得点源にして
受験レベルの理数英も余裕で出来る

所詮受験レベルでしかないのだよ
突出した人間は理系科目の出来を #正当に#評価してくれる東工行くわな
古文漢文できて何になるの?
852名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:55:01.30 ID:g/Z2doeuO
>>834
低学歴は教育に口挟むなや
敗者のくせに
853名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:59:33.46 ID:RqG776kwP
名大・小澤教授の「不等式」 高精度実験でも成立

物理学で80年以上も信じられてきた「ハイゼンベルクの不等式」が
成り立たないことを示して物理学の常識を変えた名古屋大と東北大の
研究グループは、測定精度の限界に迫る精密な実験で不等式が破れて
いることをあらためて示した。ハイゼンベルクの不等式に代えて名古屋大
の小澤正直教授が提案する「小澤の不等式」は成立していた。成果は26日
付の米物理学会誌電子版に発表される。

http://edu.chunichi.co.jp/?action_kanren_detail=true&action=education&no=4151
854名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:01:15.00 ID:g/Z2doeuO
>>840
は?
呼んでねーよ低学歴
855名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:04:18.15 ID:TksYIKj/0
東大ってリベラル左翼の巣窟で、反日が多く、
戦前の日本はとんでもない、って風潮だけど
一方で「由緒ある旧帝国大学だ。そこいらの新興大学とは
格が違う!」と威張ってるよな。
おまえら暗黒の戦前日本に作られたんじゃねえかwww
856???:2014/01/31(金) 01:04:28.32 ID:WpisNSJS0
基礎的な科学はそのほとんどが一部の大学での研究に
限られている。その他の大学はそういうことを研究する
能力は無いに等しい。何が言いたいかって?まあ、基礎
的な科学は大事にしましょうってこと。(w
857名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:48:14.61 ID:FdPFPXZN0
>>851
嫌古典厨さん、同じ内容のしつこい書き込みもういいよ。
2次試験の弊害ってのはそんな矮小な理由じゃない。

2次試験は廃止すべき。
だが2次試験を実施するのなら理系でも古典は2次試験に加えるべき

なぜなら受験数学などという極めてくだらない狭いパズルに
足踏みするくらいなら、まだ古典という国語的素養の根源に
触れたり異なった価値を味わう機会を持った方が100倍マシ。

そもそも受験国語と受験数学の違いなんて
カレー味のウンコかウンコ味のカレーくらいにしか違わない
題材が違うというだけ
858名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:19:35.31 ID:EWgUmrBd0
分散投資するか
一商品に突っ込むか

外された若き獅子の
その後を憂う老婆心
859名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:02:15.70 ID:gEnSNEr30
平日の昼間はコネで入れる様になったとか愛子さまを入れる為だ、みたいな批判的な意見が多くて
夜になると二次試験とか試験制度の話や肯定的な意見が増えてるのが面白い

どういう人達がどういう意見をしてるかはっきり分かるね
860名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:44:21.36 ID:Q4WkoiIO0
>>857
ゼネラリスト求めすぎで尖った才能が東工に逃げてるじゃん
多芸は無芸といってな・・・
861名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:51:05.14 ID:oQXsDxAa0
国際バカがなんだって?
862名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:39:48.61 ID:IM7bd/4T0
>>860
オマイがそう思っているだけ。
東工大が今何をやっているか、知らないのだな。
一橋、東京医科歯科、東外大と四大学連合を作って
学生の幅を広げようと試みている。
863名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:52:10.32 ID:FLJ57uP10
英語数学のスペシャリストは国語ができない分をカバーして東大に入る
カバーできないから東工大に逃げるだけ
864名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:00:29.74 ID:Z0m8SBfTi
逃げるが勝ちだな
865名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:07:40.37 ID:fny8b0jh0
頬骨が突出してる奴専用。
866名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:41:10.54 ID:8rH6WCkbP
韓国語大勝利!
867名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:01:27.42 ID:ihN2uvNz0
AO入試の小保方さんが>>845がただの学歴コンプの僻みじゃないって証明しちゃったな
灘開成はじめ受験産業のお得意様で育った奴は自分はデキルって意識が強いから
難しい問題を解く自分が好きみたいなところがあって何でも複雑に考えてしまう
変なプライドがない人の方が肩に力が入らず目的に向かってストレートに考えられるのかも
小保方さんの件で並んで偉いのはAO頭をバカにせずチャンスを与えた理研だろう

今の日本の小中から勉強漬けが必要なほどハイレベルな入試を突破したものにしか
高い専門知識を教えてやらないってスタイルはイノベーションの芽を摘んでしまってたのかも
868名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:47:06.07 ID:g/Z2doeuO
>>862
東大コンプ大学連合ってとこですかw
見物ですねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

医科歯科だけだろ戦えるのはwwwww
869名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:36:22.08 ID:1oCFoB2w0
>>867
むしろ大して賢くなかったから発想の転換ができたのかもしれんね
小保方さんも賢かったら新技術の研究に走ってたと思うし

新技術開発と発想の転換はいい商品開発の両軸だから、どちらがよくてどち
らが悪いではなくどちらも必要だと思うんだけどなぁ…
870名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:41:41.04 ID:1oCFoB2w0
>>839
地頭だけみたいのなら金がなくてもいける高校名を調べた方がはやい。
特に公立だと教科書さえきっちり理解しておけばどの教科も満点に近い点数
が取れるからな

大学は親の貯蓄や子に対する教育姿勢、地元予備校の多寡等も多分に影響
するから、大卒=地頭が偉いは証明できても大卒以外=馬鹿とは証明でき
なかったり
871名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:49:26.41 ID:mof5xzPV0
「好きこそものの上手なれ」

一定の頭の良さがあれば、あとは執念と運の差みたいなもんだろ。

数学や理物は元々の素質が無ければ難しいだろうが他の分野は根性だ。
872名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:07:12.34 ID:g/Z2doeuO
地方学生を拾いたければ給付奨学と学生寮の充実だけで十分です
873名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:23:05.76 ID:D/Od8IuW0
新日本観光会長なんて、航空会社の大株主だったり、国会議員をやってたり
すごいVIPですよ・・

光通信会長やユニクロ会長だって、世界的な富豪だ

東大京大卒で彼らよりも社会的地位の高い人間は
今の日本にはいないでしょう。。
874名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:40:22.81 ID:g/Z2doeuO
大川隆法は東大法の誇るビジネスマンですけど
875名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:52:05.51 ID:62mlcv9VP
特定の分野だけに偏ったバカを入れるな
876名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:55:47.81 ID:w+XPxlRB0
元々一般試験でも受かるレベルで
将来の見込みの有る奴を確実に入れるって制度だな

まあ一発試験だと運にも左右されるからな
877名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:03:06.60 ID:w+XPxlRB0
一般入試だと背景が見えないわな

人生18年かけて勉強して入ったか
高校3年間の勉強だけで入ったかはわからん

しかし良く考えれば合格レベルの学力に達するのに18年使っていいんだからと思えば
いい大学行くにも勉強漬けにもならず
いろいろ自由に生きられるのではないかとも思う

高学歴の奴は勉強でも趣味でもやり手が多い印象だ
時間と労力の使い方が上手いのだろう

子供にはまずそういう基礎力から教えるべきかもしれん
878名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:05:23.45 ID:L4Nj469MO
早稲田理工>>>>>>理三wwww


日大>>>>>>>>理三wwww



神戸大学>>>>>>理三wwww
879名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:16:24.07 ID:FdPFPXZN0
>>871
>「好きこそものの上手なれ」
>一定の頭の良さがあれば、あとは執念と運の差みたいなもんだろ。
>数学や理物は元々の素質が無ければ難しいだろうが他の分野は根性だ。

日本で
純粋数学や理論物理分野でもAO入試型の天才が出現しだす頃には
日本のガラパゴス的偏差値宗教は完全に崩落するだろう。
880名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:57:17.31 ID:g/Z2doeuO
AO?
アホオッケーなだけだろ
881名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:59:14.63 ID:423pDJYBP
語学優遇は真似すればやめておけよ
882名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:37:28.81 ID:IUUvlhkN0
TODAI for tomorrowで送られてきた推薦入試の公式情報だよ。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/20140129kishahappyo.pdf
やっぱり「科学オリンピック」という言葉が多いね。
以下は東大からの連絡事項
----------------- ここから -------------------------
なお、本件に関するお問合わせについては、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
お問合せの内容を取りまとめ、平成26年4月以降、回答を本学Webサイト(http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html)に掲載させていただきます。
本部入試課:[email protected]
883名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:39:28.60 ID:Jk4otDLo0
東大医学部に行きそうな学生を東大理学部が青田買いしようとしているのか?
884名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:42:10.17 ID:kmNo6/qn0
教養から専門への進学振り分けも配慮するのだろうか。
それがないと何の意味もないように思えるのだが。
885名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:43:37.47 ID:mCLF4Kjq0
基準が特定分野が突出してる学生の排除にしかなってない
これが東大の限界なんだろうか
886名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:53:12.15 ID:35TDfUfPO
これって悠仁様用の制度だよね?
東大に進学させたい同学年の親たちから恨まれそうだ。おとなしく学習院に入れればいいのにさ。
887名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:00:07.23 ID:hpU1SeX6P
トンキンヒトモドキ
888名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:22:01.96 ID:IUUvlhkN0
数学オリンピック限定で言うと,過去,約2500人の予選通過者のうち,
現役で,東大・京大・国立医に合格しなかった人は数えるほどしかいないので,
推薦入試の価値は小さいね。
本選通過者だと例外は1人だけだったかな?
国際大会のメダリストならハーバードに行ける。
889名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:29:27.00 ID:Jk4otDLo0
>>888
そいつらが東大理三に行かないように、前期試験前に囲い込んじゃうんだろ
890名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:30:13.43 ID:FdPFPXZN0
>>882
>自然科学に強い関心を持ち、自然科学の一つもしくは複数の分野
>において、卓越した能力を有することを示す明らかな実績があるこ
>と。(実績の例:科学オリンピック(数学、物理、化学、生物学、地
>学、情報)、高校生科学技術チャレンジ、日本学生科学賞など、国内
>外で開催された各種コンテストの上位入賞者、商品レベルのソフト
>ウェア開発経験者など)
>国際活動、社会貢献活動、芸術・文化、スポーツなどでの意欲的
>な活動やリーダーシップを発揮した実績も評価に加味します。(実
>績の例:在任中に顕著な活動を行った生徒会会長、全国大会レベル
>での入賞を果たした部やクラブで主導的な役割を果たしたものな
>ど)

なんか違うなこれは。
コンテスト(笑)の上位者とかこんな薄っぺらい早熟器用バカは
偏差値バカとさほど変わらない。
真っ白な状態の若者を今から鍛え上げます、って意図が薄いし
「筆記試験と別に実施する意味」もほぼ感じない。

なんか全然欧米の入試実態と違う気がする。
891名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:33:36.85 ID:FdPFPXZN0
>>889
>そいつらが東大理三に行かないように、前期試験前に囲い込んじゃうんだろ

日本の数学オリンピック経験者で
その後に数学者として活躍してるような人は
確かたった2,3人くらいのハズだぞ?
892名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:38:23.63 ID:Jk4otDLo0
>>891
純粋数学で大成しなくても、計算機落ちすれば無双だから大丈夫。
むしろIQ高い系の人はそっちの方が向いてるかも。ノイマンみたいな感じで。
893名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:40:06.31 ID:FdPFPXZN0
>>888
>国際大会のメダリストならハーバードに行ける。

そんな事はないと思うぞ↓

SAT2400で優秀な高校で全てAの生徒でも
上位校に不合格になる志願者がいます。
また、数学オリンピック最終メンバーやIntelやSiemensの
科学関係の全米レベルの大会で最終メンバーに残って賞を
得た生徒でも、
全員上位校に合格していません。
http://uscollegesforjapanese.blogspot.jp/2011/10/4-of-5.html
894名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:42:17.42 ID:FdPFPXZN0
>>892
>純粋数学で大成しなくても、計算機落ちすれば無双だから大丈夫。
>むしろIQ高い系の人はそっちの方が向いてるかも。

個人的な意見だが
単なる器用さだけが幅を利かす情報系の連中って
法学部卒の次にアホが多い気がする。
895名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:46:00.40 ID:ltYK7doY0
政治家の2世3世などがこっそりコネで忍び込まないか
監視するシステムが必要
896名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:51:44.18 ID:Vx+mjDHj0
朝鮮人の裏口が表口になっただけだろ?
897名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:54:56.59 ID:mof5xzPV0
国際数学オリンピックに出た人の95パーセントが東大、5パーセントが京大ぐらいかな、イメージだと。
現時点だと京大は院に1人(京大卒の院生)と学部に一人だと思う。ちなみに院にいる人は
数学科ではない、電子工学専攻。
898名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:55:24.08 ID:4c9RIUpo0
>>895
政治家「了解した」
899名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:00:08.30 ID:ujQpJN7e0
東大の学者が高校教育を作ったんだけどな
900名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:08:32.47 ID:bMK6yP6l0
>>886
俺も悠仁親王対策だと思う。紀子さまが宮内庁と対立してまでも
悠仁親王の教育に燃えてるという噂をきいたことある。
今回の件は宮内庁が先手打ってきたように思う。
そもそも、お茶の小学校への進学も宮内庁は反対だったんだろ。
901名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:15:56.21 ID:FdPFPXZN0
>>900
>俺も悠仁親王対策だと思う。紀子さまが宮内庁と対立してまでも
>悠仁親王の教育に燃えてるという噂をきいたことある。

だったら欧米のもっと名門の大学に留学すりゃいいだろ。
いいか?どこの大学(学部)にただ入っただどーだだけの事を
もっと無価値化する事が日本の課題なの。
902名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 23:44:09.66 ID:2rjuDBgK0
>>901
皇族が留学って言っても、お遊びぐらいにしか世間は思わないよ
悠仁様は今現在学習院に通っていないし、姉(長女)もICUだし、
偏差値の高いところに入れようという思惑のようなものは感じるね
903名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:08:45.29 ID:rYD5x7hQ0
皇室がそんな身のない世間体気にするわけないだろw
904名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:18:13.18 ID:3XAUnzEf0
>>903
普通は気にしない
しかし紀子様は気にしている模様(某雑誌の見出しがソース)
905名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:41:41.36 ID:ffU0GCnM0
>>857
で?器用貧乏な人材ばっか集めて何になるんだ?
小保方さんみたいなガチの天才は東大の試験制度からは生まれんよ
ペーパーテストだけべらぼうに強い欠陥品ばっか量産してどうするんだろね

東大も東工みたくセンター比率0 基準点600/900にでもしたらいいんでねーの?
二次→理系 英数理理  文系 英数国社
無駄に科目数なんか増やしてもガチの天才は敬遠するだけだ
906名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:51:56.32 ID:smV25xTDO
>>905

高校教育をはかる上では、科目が多い方が適切だと思うべ。

大学入試は、天才を選抜する試験ではない。
あくまでも高校終了者に対して、一定の学力水準があるか確認するためのもの。



907名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:59:09.16 ID:05fBQDpg0
>>905
小保方さんは学問的な意味での天才というより起業家タイプだと思う。
こればかりは選抜のしようがないし、学部教育で養成できるようなものでもない。
実際に業績を出しはじめた時点でリクルートしてくるのが現実的かと。
908名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:00:49.81 ID:ffU0GCnM0
>>906
だからさ、多科目受験っつーシステム自体が今の時代にそぐわんのよ
一定の学力水準とやらで可能性を潰しちゃあかん

多芸は無芸、一芸に秀でた超特化型には負けるんだよ
909名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:05:47.58 ID:smV25xTDO
>>908


高校レベルでは、一芸のうちに入らないと思うわ。

910名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:06:46.57 ID:1Z0qMoDnP
日本は文系は幅広く学ばせ、理系は少数科目特化型に変えていくといいと思う。
911名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:07:32.96 ID:Vyh49g2E0
戦後直後のコネ大学に戻るわけだな

やれやれだぜ
912セーラー服反原発同盟:2014/02/01(土) 01:10:16.48 ID:6u8fJMcM0
日本全国の突出した能力を持つ学生たちが
学部生兼任大学院教授になったら面白くなるぜ
913名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:10:30.97 ID:LvlqiLVL0
100人に1人ぐらい、傑出した研究者が出てこればいいだけ

>>908 起業家というよりも、科学知識を備えた霊能者みたいな雰囲気がある。
914名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:10:56.66 ID:El1D+/0Y0
>>8
しかし 商品レベルのソフトウェア開発、ってある意味ハードルが低いぞ。
915名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:50.55 ID:GErZxzTw0
>>1
日本というのは、未だにバカだな。
卒業試験をきっちしとしたものにすれば、入試など些細な問題でしかない。
極端な話、入学料・授業料を収めさえすれば、誰でも入学させればいいのだ。
そして、やる気のない者・ついてこれない者をどんどんふるいにかけ、最終的に残った者が卒業試験に合格して卒業する。
これなら、卒業生は大学という範疇ではあるがすこぶる優秀な奴だけとなる。
教授も、大学も、国も、「やる気のある学生」だけを相手にすればいいのだ。
やる気のない者の尻をひっぱたいて卒業させようとするのは、バカを量産するだけとなる。

国は、大学への補助金の考え方を変えるべき。
どれだけの学生を卒業させたかという「単なる数」はなく、どれだけ優秀な人材を輩出したかで補助金の額を決めるべき。
やる気のない馬鹿は、放置でいいのだ。
やる気がない・ついていけない学生は、中途退学して自分に合った道を見つけるから、それでいい。
916名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:13:09.13 ID:p0UUQiAd0
>>907
そうそう、なんか、ノーベル賞とかいうと直ぐに「天才」とかいう人がいるが、ほとんどが
天才タイプではないと思う。
917名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:13:46.08 ID:0DRtZhtu0
取り組みは理解できるけど…

>各高校の推薦枠は男女各1人。

これってどうなのよ。
ある年はとても優秀な男が2人居て、女は残念な人しか居なかったり、
別の年は推薦するに値する人が女に複数人居て、男に該当者が居ないなんて普通にあり得る。
毎年均等に優秀な男女一組居るわけ無いんだし、勿体無いのでは。
結果として、女子の合格ボーダーが下がったら、
合格した優秀な女子含め、色眼鏡で見られることになりはしないか。
そういえば以前、九州大学数学科後期入試で女子優先枠を作って叩かれてたな。
918名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:16:22.59 ID:smV25xTDO
>>914
つーか、大学ってのは、あくまでも教育機関だろ。

出来上がった人間を入学させても、意味はないと思うべ。
そういう人は、早く社会に出すべき。


919名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:17:18.30 ID:El1D+/0Y0
>>907
でもさ、GEの創業者エジソンを思い出してみるにも
科学の進歩への発見って、起業家的な才能が必要かもしれんな。
920名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:20:38.30 ID:5DaJdpyD0
wikiみてたら気付いたんだけど
ノーベル賞の数って文系含めたら東大が一番多いんだな
2chで京大が一番多いって書いてあったから鵜呑みにしてたわ
921名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:31:00.61 ID:eKZZzc3WP
試験勉強という名の知的冒険2 富田一彦 代々木ゼミナール講師(東大卒)

センター試験のもたらした不幸

現在、東大の試験は大学入試センター試験による一次試験と、東大独自の二次試験の二つの試験で構成されている。

センター試験はもともと東大が独自で行っていた一次試験を全国の国立大学で共通に行うようにした「共通一次試験」」が出発点である。
当時の東大の一次試験は、その傾向はが二次と同じく「発見」に多くの力点を当てた良問揃いで、合格ラインもだいたい5割程度、まあ試験としてはよくできていた。


東大だけから、レベルに差がある全国の国立大学に受験対象が広がっただけでも、問題の質が「発見」重視から「慣れ」への配慮にシフトしたことは想像に難くない。
何度もいう通り、試験のレベルが下がると「慣れ」重視になる。
東大の二次試験にたどり着くためには全体の配点の80%、年によっては85%とらなくてはいけない(前期)。後期で受けるためには90%は取らないといけない。

一次と二次の逆立ち現象

一方、東大は相変わらず二次試験で、当時と変わらない内容の試験を行っている。そこで問われるのは主に「発見」の力である。むしろ「慣れ」は危険だ。
東大の試験が自己矛盾に陥っているというのはまさにこの一次と二次の目標のずれを指す。
つまり、今東大では、一次で「発見は優れているが慣れが苦手」という学生を排除してしまい、そのくせ二次では「慣れ」ではなく「発見」の力のある学生を
合格させようとしているのだ。
922名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:35:06.55 ID:eKZZzc3WP
では後期試験で現在起きていることを整理しよう。後期試験を受けるためには、前期試験を受けるために必要な得点をはるかに超える点数をセンター試験で取っていなくてはならない。
だから、後期に東大を受験する学生のほとんどは前期にも東大に出願している。(後期で二次を受けられる点数を取っていれば、当然前期も受けられるからだ)
しかも、前期東大を受験する学生全体の中で、センター試験の得点率はかなりよい方である。
しかも、東大は後期の志願者から前期の合格者を除外した上で、後期の受験者を定員100名の5倍、つまり500人名に限定する。
つまり、この500人は、センター試験で9割以上をとり、全受験生の中でもかなり上位に食い込みながら、前期の二次試験で合格に達しなかったグループといえる。
それが、まあ500人もいるのだ。

これが、何を意味するか。少し考えてみれば誰にでも明らかである。センター試験の結果は東大が求めている学生の能力を反映していないのだ。
東大の行動も矛盾している。前期を落ちた人間に、前期より高い事前選抜(センター9割以上)の基準を求めるのは筋が通らない。

センター試験が合理的なら、前期の二次試験に不合格になった人間に、センター試験の高得点者が残るはずはないからだ。
まあ数人なら初歩的なミスがありうるが、500人は如何にも多すぎる。
もちろん、倍率の関係でと東大は言い訳すると思うが、それなら前期と後期を逆の順番で行うのは合理的なはずだ。
923名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:39:00.36 ID:eKZZzc3WP
今の東大は一次試験で「いい子」を取り、二次試験で「優秀な子」を取ろうとしている、ところが、「いい子」と「優秀な子」は必ずしも一致しない。
両者はむしろ矛盾することの方が多い。

このセンター高得点(9割)で前期二次不合格500人という数字は、センター試験で前期の二次試験に門前払いを受けている受験生の中に、二次ではかなり高得点を取りうる学生も混ざっていることを示唆している。
「発見」の能力のポテンシャルを備えた優秀な学生が必ずしも従順で勤勉とは限らない。このことは東大自身がよく知っているはずのことだ。

だが、今センター試験で高得点を取ろうとすれば、そういう勉強をしなくてはならない。・・・
後期試験は前期を門前払いされた生徒に限って受験資格を与えるのような規定を作る法がいくらかでもいいだろうが、これでも面倒な反対が起きそうである。
924名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:08:27.54 ID:rYD5x7hQ0
>>908
>だからさ、多科目受験っつーシステム自体が今の時代にそぐわんのよ
>一定の学力水準とやらで可能性を潰しちゃあかん

しつけーーな
おまえは受験数学や受験理科といったパズルは肯定してんだろ?
ならパズル愛好者として四の五の言わずに受験国語もやれや。
単に試験エリートとしての足腰が弱いだけ。

おまえのような奴は受験数学の点取りテクニックもたかが知れてる。
東工大東工大ってなぁ、そんなら東工大に行けや勝手に。

>多芸は無芸、一芸に秀でた超特化型には負けるんだよ

smV25xTDO←の人が良いこと言ってるじゃないかw
「高校レベルでは、一芸のうちに入らないと思うわ」
925名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:23:36.33 ID:rYD5x7hQ0
>>921
>試験勉強という名の知的冒険2 
>富田一彦 代々木ゼミナール講師(東大卒)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知的ww冒険wwwwwwwwww
二次はww「発見」wwwww

井の中の蛙って怖いわ
受験産業のタコ壺で仕事してたらこーなるんやな。

だいたい全体として言ってる事も完全にイミフ。
大学の意図は
後期の2次は従来的学科試験から少し逸れてるから
その分センターを重視してるに過ぎない。
前期のような従来型学科試験を受ける人間は
センターで足踏み的訓練をさせる必要性が低いだけ。

どんな試験にもその試験に特化した試験のためだけの訓練が
必要だからに過ぎず、別にだから2次試験がパズルを超越した
高級な知的作業である、という事の根拠に全くならない。
926名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 05:38:23.19 ID:+pcftpSH0
<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0 
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
                                   2012年 山中伸弥(大阪府出身)
927名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:54:03.11 ID:1Z0qMoDnP
東大に限らないけど、総合点を出して競わせる様な真似をすべきで無い。現在の入試では
数学科志望なのに数学が出来ず、化学、英語、国語が強い学生を合格させている。
何がやりたいか不明の入試である。アジアでは一般的であるが、
欧米ではこのスタイルの入試形態はない。
928名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:55:10.46 ID:a1sZnyoP0
見事なタイミングで一歩遅かった感が
というか早稲田の件を知った上で踏み切ったのか
929名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:01:07.20 ID:3mV9iJe1O
サバンとかアスペなら人材いそうだが
930名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:02:32.37 ID:1Z0qMoDnP
例えばイギリスをの入試だと、各科目の成績がa,b,c
と出てくるだけで、総合点を出すみたいな事は
していない。
931名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:04:39.30 ID:gH1oypNb0
>> 886
> これって悠仁様用の制度だよね?
そうなったとき,執行部や面接担当者がどう判断するか,楽しみ。
もっとも,ケンブリッジかハーバードに行きそうな気もする。
この2大学は制度上, まず,受け入れてくれます。
個人的には後者を選択するほうが賢明だと思う。

>> 893
> SAT2400で優秀な高校で全てAの生徒でも
> 上位校に不合格になる志願者がいます。

SAT, SAT II, ACT と IMC, AIME, USAMO, IMO の違いを知ってますか?
試しに,1年分, 全部解いてごらん。
SAT(大衆試験)じゃなくて, IMO(Invitational, 各国最大6人まで)の
(銀以上の)メダリストがハーバードに入れる, と言っているんだよ。

>> 987
> 国際数学オリンピックに出た人の95パーセントが東大、5パーセントが京大ぐらいかな、イメージだと。
残念ながら, 国立医が3〜4割いる。
IMO出場者も理IIIが結構多い。
ある意味で賢明な選択かも。

東大教員から見て, 東大生の中で優秀だと思えるのは1割くらいで,
残りはおまけなんだから,たった100人(3%)くらいの推薦で大騒ぎしなくても。
932名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:04:59.42 ID:El1D+/0Y0
>>930
階級社会だからねー つまるところ
公正な学歴社会は階級制度を壊す恐れがあるからねー

それがいいと思うの?コネなど不正やりたい放題じゃん、とは思わんの?
頭が弱い白人礼賛の土人なんだなあと思うよ。
933名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:08:53.34 ID:1Z0qMoDnP
化学の一点と数学の一点に同じ価値が
数学科志望のものにとってあると言う事を暗黙の
ルールで決めた入試なんだよ。問題は暗黙の
ルールにあるんだよ。
934名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:18:21.26 ID:1Z0qMoDnP
私大文系だと英語ができるだけで、学問的素養ゼロの
帰国子女が有利になり、多く入学させている。これも
大いに問題。総合点至上主義はいかさま。
935名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:24:11.08 ID:p0UUQiAd0
英語だけでも本当にすごくできるなら、それは才能だと思うけどね。
まあ、ただ帰国子女の場合、日本語能力が劣る恐れがあるから、
日本だけで英語を学んだ生徒と帰国子女を同じ土俵で評価すべきかどうかは
議論の余地はあるとは思う。
936名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:25:33.16 ID:1Z0qMoDnP
例えば英語なんかは、理系的素養とは無関係だから、
TOEFLなんかで足切りをして、総合点に加えるのは
避けるべき。
937名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:25:50.20 ID:5DaJdpyD0
科学オリンピック受賞、TOEFL100点以上とかコネ有っても凄いけどな
938名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:28:03.92 ID:smV25xTDO
>>927

高校までの勉強に、専門性は無いよ。
専門性ってのは、大学の専門過程以降の話。

大学入試は、あくまでも高校過程の学習内容を確認するためのものだろ。
幅広く試験するのは、利点が多いと思うけどね。
939名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:28:33.93 ID:llFYCXcx0
東大の赤本数学問題は中2で楽勝だった、他の教科はからっきし
この制度があったとしても おれは入学無理だわ
940名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:39:26.64 ID:rYD5x7hQ0
>>931
>SAT, SAT II, ACT と IMC, AIME, USAMO, IMO の違いを知ってますか?
>試しに,1年分, 全部解いてごらん。
>SAT(大衆試験)じゃなくて, IMO(Invitational, 各国最大6人まで)の
>(銀以上の)メダリストがハーバードに入れる, と言っているんだよ。

おまえ>>893←のスレちゃんと読んでないだろ??


また、数学オリンピック最終メンバーやIntelやSiemensの
科学関係の全米レベルの大会で最終メンバーに残って賞を
得た生徒でも、 全員上位校に合格していません。
941名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:47:08.17 ID:rYD5x7hQ0
>>932
>階級社会だからねー つまるところ

欧米は学問的独創性とオリジナリティあふれる若者が
階級で潰されるとでも思ってるの??

>公正な学歴社会は階級制度を壊す恐れがあるからねー

学問的資質と無関係なパズルを、苦痛に感じずホイホイ解く人間に
有利な日本型アジア型入試は全然公平じゃない

>それがいいと思うの?コネなど不正やりたい放題じゃん、とは思わんの?

欧米の学問的価値の創造性は日本より圧倒的に高い
日本の司法や行政ほど不正や閉鎖性の高い先進国はどこにもない
942名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:51:28.61 ID:rYD5x7hQ0
>>933
>化学の一点と数学の一点に同じ価値が
>数学科志望のものにとってあると言う事を暗黙の

受験数学は数学じゃねーよ。算数だよ
943名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:54:35.59 ID:eKZZzc3WP
週刊新潮13.6.20

日本の大学の最高峰、東京大学が今、なにやら風運急である

4月12日の入学式で濱田純一総長が新入生に向けて「学生が均質で多様性に弱い」と呈した苦言に、鍵がありそうだ。

「少子化の影響で、今までは東大合格レベルに達していなかった学生でも、合格できる余地が生まれた。下位層の学力レベルは下がっているといえるでしょう」竹内洋名名誉教授

「東大受験専門塾が増え、傾向や特徴が掴めるようになった。結果、塾が集中する首都圏などの特定の進学校からの合格者が増える一方で、
地頭が良い地方学生が受かりにくくなり、学生が均質化してしまった。与えられた課題を多くこなす勉強方法が身に染みついているので受け身」
==================================================

「必死に対策勉強すれば誰でも受かるようになり、東大合格がゴールになって入学後に目標を見失いがちな学生が増えました」竹内教授

「講義中に質問を求めても誰も手をあげない。とりあえず講義を受ければ何かが身につくと思っている」

「トップ1割は相変わらず優秀ですが、下位層のレベルは年々下がっており、崩壊状態です」

「数学の講義で全くついてこられない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。

東大理系の場合、数学は問題が難しくて差が開きにくいから英語で稼げれば入れると予備校などで言われているようです」
==================================================

数学120点中6点で東大理U合格
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
英語80/120 数学6/120 国語58/80 化学41/60 生物42/60
944名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:06:10.45 ID:ffU0GCnM0
>>927
上で東工方式こそ理想だってかいたものだけどさ
東工→センター比率0 数学300 物理150 化学150 英語150
理系科目だけで決着がつく良い制度
傾斜配点だったら総合点で勝負していい
945名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:09:19.02 ID:8bFKk1WsO
魚の三枚おろしで東大に入れる時代が来るのか
946名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:10:13.57 ID:ffU0GCnM0
>>938
じゃあ聞くわ

早稲田文系→マーク
慶応文系→古典なし
一橋→漢文なし

東大理系、名大医→現代文古文漢文全部記述

どっちが 文系 なの?
理系が文系より文系してなきゃならないの?
947名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:47:19.83 ID:LbgxU5XI0
>>946
私文=文系理系以前の問題。あえて言えば無系
東大理系=文系理系を超越した超系
一橋はしらん。
948名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:06:03.36 ID:RBhDmoUA0
>>947
常識的に考えて東大の入試はダメだろう
国立の学費を上げてったら
慶應理工は理一に簡単に勝つと思うよ
949名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:15:08.30 ID:1Z0qMoDnP
数学オリンピック以上に模試1位とかの話はごみが多いw
950名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:43:19.53 ID:ffU0GCnM0
受験に関心ない
研究だけしたい
そう言った人材こそ人財
東大実戦模試1位?ゴミでしょ

844 : 実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 09:57:41.65 ID:qtTSkhd00 [1/1回(PC)]
小保方博士は最初から受験への関心をほとんど持ってない
かのように見えるのが興味深いな

それでいて行く先々で優秀さが評価されて頭角を表してしまう
根っからの異能の人なんだろうなあ
845 : 実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 09:59:28.19 ID:m1MTBB3Q0 [1/1回(PC)]
>>844
AO入試の成功例の一つなんだろうね
951名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:13:43.60 ID:s7Rz9rXmO
早稲田理工>>>>>>理三wwww
952名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:15:49.71 ID:LbgxU5XI0
>>948
一定水準以上の学力の人間を選別するのには東大入試は最善。いわゆる能吏を見出すための試験。
東大(帝大)の設立目的がそもそもそういうことでしょ。
天才を見出すのには、理解者が必要。決まりきったマニュアルなんてないよ。
あえて言えば、社会に余裕があることが必要だということくらい。
953名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:02:47.82 ID:GErZxzTw0
>>927
センター試験(共通一次試験)が導入されたもっとも大きな理由は、「専門馬鹿」の量産を避ける事。
自分の志望校に必要な科目だけを重点的に勉強し、後は事実上「放置w」する(極端に内申書が悪くならなければ、それでいい)のが当たり前だった。
これでは、高校での勉強の意味が失われるし、専門以外をろくに知らないバカを量産する。

知識の持ち方の理想は、薄く広い知識+狭くて深い知識(専門知識)。
広くて浅い知識は、自分の専門知識を新しい分野に生かす方法への道しるべとなる。

例えば、あるロボットの権威は、昔学校で生物の解剖などを<いやいやw>行っていた。
そのおかげで、ロボットの研究・制作の過程で生物の研究を行う必要性が出てきた時、何の躊躇もなかったそうだ。
(他のメカトロニクスの専門家は、血を見るのもいや・・・・という傾向があったそうだ。)

薄くて広い知識を詰め込む時期は、物覚えがよくなかなか忘れないため若ければ若いほどよい。
したがって、センター試験はかなり重要な試験となるのだ。

最後に・・・・・・「(一度得たモノを)捨てる事は、いつでもできる。」
954名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:07:19.45 ID:llFYCXcx0
>>953
> 最後に・・・・・・「(一度得たモノを)捨てる事は、いつでもできる。」
先入観を捨てられる人はめずらしい
955名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:08:53.43 ID:1Z0qMoDnP
専門馬鹿の方が社会で活躍している。模試で一位の河東さんは国際的な賞を
受賞もしていないし、ICMの講演にも招待されない。

イギリスの著名な数学者

Ben Green (フィールズ賞候補者) University of Cambridge卒
Timothy Gowers(フィールズ賞受賞者) University of Cambridge卒
Alan Baker(フィールズ賞受賞者) University College London卒
Klaus Roth(フィールズ賞受賞者)ドイツ生まれ、イギリス育ち University of Cambridge卒
Richard Borcherds(フィールズ賞受賞者)南アフリカ生まれ、イギリス育ち University of Cambridge卒
Simon K. Donaldson(フィールズ賞受賞者)University of Cambridge卒
David Bryant Mumford(フィールズ賞受賞者) Harvard University卒
Michael Atiyah (フィールズ賞、Abel prize) University of Cambridge卒
Andrew Wiles(フィールズ賞特別表彰)University of Cambridge卒
Richard Lawrence Taylor (cole prize) University of Cambridge卒
Ian G. Macdonald (steele prize) University of Cambridge卒
John Horton Conway (steele prize) University of Cambridge卒
956名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:13:54.73 ID:Y8hn0+ro0
まぁ悪いことでは無いけどベースがないだろ。
アメリカのようにしたいんだろうけどな。
因みにノーベル賞受賞者とかはわりと学部はお前らのいう駅弁とかFラン卒が多いんだよな。
957名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:16:28.23 ID:KRQSAgqvP
特定の分野

【血統】例:事務次官の親族
【コネ】例:米留学で洗礼済みの切支丹
ってことか
958名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:49:45.63 ID:RBhDmoUA0
>>952
最善じゃないわ
学費の問題がなければ慶應が勝つ
959名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:45:02.04 ID:5DaJdpyD0
慶応ってノーベル賞0個だろw
東大ライバル視してないでまず早稲田に勝てよw
960名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:52:22.95 ID:I+dOr9fP0
研究には首都という立地は向いてないんだよ
権力から適度に離れた環境が良い

元々人材の問題じゃなくて環境の問題
いくら優秀なのを集めても権力に極めて近い大学だから
そっちの方に寄り添うのは当然のこと
961名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:38:49.59 ID:RBhDmoUA0
>>959
東大みたいな形式の問題出す私立が出現しても慶應に勝てない
東大が上なのは学費など予算の問題にすぎない
962名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 17:53:06.81 ID:rfWoeZhk0
慶應の東大コンプあわれ
963名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:50:44.58 ID:PSpT0FMZ0
>>962
釣られんなよw
964名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:52:50.15 ID:/jgHf+Kv0
一芸に優れた人間を重視する入試はいまでもあるし
そういう人を集めた大学は相応の実績上げてるんだろうから
東大がどうこうしなくても十分だと思うが
965名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:57:28.74 ID:/zWTUkZe0
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
放射能まみれの御用大学はもうしまいw
966名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:58:33.79 ID:2p60HHf+0
卓越した能力・実績があるなら推薦もいいと思う
ただ法学部の学校の上位5%じゃ条件が学校によって条件が違いすぎるだろ
世の中には灘みたいなのもあれば、学校トップの進学先が早慶(ただし推薦かAO)or駅弁なんてのもあるんだから
967名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:01:01.83 ID:hIbEhWEI0
天才法学少年ってのがどんな奴なのか想像がつかん。
968名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:16:03.21 ID:qx3ylK2R0
>>80
何の影響力も持たない連中なんてどうでもいい
969名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:16:50.29 ID:I4oLa6iz0
>東大が求める“超・高校生級”の学生像を鮮明に示した
ダンガンロンパ?
970名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:37:19.17 ID:cIXcaOZE0
オナニー回数世界一のオマエも該当するぞw
971名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:08:59.67 ID:9UQRk6DY0
>>1
東大は、バカ中国人だらけになって、完全に終わったよな。
学食なんか、バカ中国語が飛び交ってるとか。。。
でも、通りで最近の東大教授がバカなことばかり言ってると納得した。
「土木の知識がない」くせに地質学者なんてやってんだものなw
てか、あれは中国本国から命令されて、活断層捏造しようとしたんだろうな。
972名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:52:12.44 ID:rYD5x7hQ0
>>952
>一定水準以上の学力の人間を選別するのには
>東大入試は最善。いわゆる能吏を見出すための試験。

それだったら、ルービックキューブでも同じ事言えるぞ?
農家のおじいちゃんおばあちゃんと数学者なら
数学者の方がまだルービックキューブも得意だろうからな。

でもだからと言って、ルービックキューブが学問的資質に必須な訳でもないし、
ルービックキューブの技術を鼻息荒くして若者に無理やり訓練させる事は
有害。
973名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:54:27.42 ID:NaY9hSXv0
>国際数学オリンピックなどの受賞歴や、高い語学力のある受験生

東大は高等教育に関しては無能で実績無いから、ハーバードかMITにでも行かせた方が本人にとってもいい
974名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:57:58.28 ID:rYD5x7hQ0
>>967
>天才法学少年ってのがどんな奴なのか想像がつかん。

法律学は学問じゃない。
法律のテストのお勉強が得意な屁理屈野郎が、日本では天才と呼ばれて
既得権益であぐらをかいて、つける薬のない詭弁をまき散らして
ふんぞり返ってる。

欧米の司法試験は簡単で、実務で評価される。
975名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:43:06.39 ID:1Z0qMoDnP
理工系国内トップ校でも「欧米基準では『講義の質が低い』」
東京工業大学・三島良直学長が切り込む教育改革
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131021/254828/
976名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:02:40.59 ID:El1D+/0Y0
>>948
そういう思いあがりって慶応、早稲田に特有だよなあ
どっから出てくるんだろう

三科目で受験できる程度の大学なのに。
977名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:06:22.05 ID:05fBQDpg0
>>975
それ、言ってることは「学部教育の高校化」だろ。
それほど悪い考え方ではないと思うけど、講義の質どうこうなんて格好付けて言うようなネタじゃない。
978名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:41.32 ID:vtwGoh8j0
>>99
【問題】
6つのお菓子を5匹の猿に分けるにはどうしたらいいか?

こんな問題だろ?
979名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:43:57.70 ID:GErZxzTw0
>>978
自分で一つ食うw・・・・か?
980名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:49:11.55 ID:rYD5x7hQ0
>>978
>6つのお菓子を5匹の猿に分けるにはどうしたらいいか?

まず5つのお菓子をそれぞれ一個ずつ5匹の猿にやる。
残りの一個はぐちゃぐちゃに5等分して更にそれを匹の猿にやる。

>>979
>自分で一つ食う

サルに愛情を注いでいたら、少しでも多くサルに
美味しいものを与えたいと思うはずだから
絶対にそんな発想はしない
981名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:49:48.88 ID:vtwGoh8j0
>>979
答えは「むつかしござる」らしい
6つの菓子に5匹の猿だから

海兵は一休さんみたいな人を求めていたんだろうか?w
982名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:52:58.13 ID:rYD5x7hQ0
>>981
原典とか初出に依拠しなければいけない謂れはない。
権威や既存の知識に依存せず
今この瞬間に我々がもっともサルを幸福にしてやる事だけを考えるべき
983名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:57:15.78 ID:LioVVsom0
>>980
頭が固いよ。
現実的解決方法なのだから、すっきり解決できればまったく問題ない。

卵を簡単に縦に立てるには?と聞かれて、既存概念にとらわれるすぎる奴は、何か道具等を使わないと不可能などと答えるだろう。
しかし、頭の柔らかい奴は、例えば卵の底を潰して立てる。
もちろん、卵は割れて中身が食えなくなってしまうが、立てればいいのだからな。
984名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:00:05.90 ID:dNpVKkmk0
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学
985名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:06:55.90 ID:+FOmerzZ0
我が母校はランク4か。個人的には東工大のほうが上だと思うが。
986名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:11:27.29 ID:dNpVKkmk0
>>807
わろたw
987名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:23:28.55 ID:54+BNW6y0
18で神童なんて「ただの人」コースまっしぐらじゃんw
本当の才能を見抜く力が東大教員にあるとも思えず・・・
988名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:19:06.65 ID:TGEylJFD0
東大の理系でも学生レベルだと天才系の人はいるよ。
ただ、博士課程あたりから権力闘争に関心の無い人の居場所がなく、
学外にはじかれるだけ。

京大は変人に寛容な所があるから、東大から流れてくる奇才がいたりする。
本当に変人だから、伝説の授業の逸話が、一般市民にも語り継がれたりするけど。
989名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:14:47.51 ID:M1XJgbmY0
>>976

良く判らないンだが・・・
参考書により多くのカネを注ぎ込むコトと人間の能力にどういった相関
関係が(笑

基礎学力は重要だが、早慶の入試は5科目やらなくても図れてるし、
却って受験勉強なんぞより、長い人生を楽しむに様々な技を会得した
本当に優秀な人間を取れてるだろう。
990名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:16:23.74 ID:LCiGWLaH0
>「成績が学校の上位5%以内」

楽勝じゃん
991名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:22:04.87 ID:tctdBsxz0
上位関連でわざと偏差値の低いとこいくのもいそうだなw
992名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:17:30.12 ID:wgLFpcUQ0
>>976
>>989じゃないけどさ
望月さんやら小保方さんより山口真由の方が優秀なん?
993名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:22:44.72 ID:rK6VHCig0
推薦の合格理由はきちんと保存されるんかね。
完全にブラックボックスなら裏口入学の手段に使われそうだが…。

数学オリンピックとかは客観的に分かるからね。
994名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:28:25.61 ID:rK6VHCig0
>>978
そもそも平等に、なんて条件設定されて無いから別に1匹に6つあげてもいいし、いくらでも方法はあるわな。
995名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:48:37.68 ID:FzLtJYOC0
東大も小保方さんみたいな人を集めたいんだよ。
今の東大入試じゃ小保方さんみたいな人は合格できなかっただろ。
996名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:59:09.03 ID:h5t3rC9U0
>>995
今の東大の研究所だったら
小保方さんみたいな人は実験用マウスの世話係くらいしかさせてもらって無いだろ
ips細胞でノーベル賞もらった若い頃の中山教授がそうだったようにね
997名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:09:29.73 ID:bSDur6fJ0
理研の女性研究者の事前情報から、こういう基準を言い出したのか
東大教授とあっても、能力を見抜く眼力に無いから、方向性が揺れるんだな…
998名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:16:47.39 ID:qUdUT8Wh0
朝鮮人を入れるための制度だからなwww
999名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:45:35.06 ID:FzLtJYOC0
設備も予算もあるのにノーベル賞が出ないのは、人材の問題だろ。
1000名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:48:36.14 ID:/HxI7GTa0
チャレンジはいいことだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。