【社会】求むガテン職人…不足が慢性化、平均2・5%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
国土交通省は27日、2013年12月の建設労働需給調査結果を発表した。

建設現場で必要な人数に対する不足人数の割合を表す不足率は8職種の平均で2・ 5%と、
前月より0・4ポイント悪化。5か月連続の2%台で、不足が慢性化している ことが明らかになった。

全国の建設業者約3000社を対象に、型枠工や鉄筋工など8職種の技能労働者につ いて調べた。
特に、とび工(不足率4・1%)や建築型枠工(同4・0%)が不足して いる。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140128-OYT1T00468.htm

★1の立った時間 2014/01/28(火) 14:48:40.75
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390888120/
2名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:02:12.91 ID:NHc9mhpY0
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:03:06.61 ID:F/Anscxt0
本来ならそっちにいく人材が今は詐欺でボロ儲けだからな
4名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:04:19.73 ID:1Q9zknauP
DQNだらけの職場環境に進んで入ろうとする人はいないよ。
5名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:04:58.18 ID:32qJMsLT0
使い捨てされるだけだぞ。
6名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:05:28.67 ID:Lgv1e6Zw0
まず給与を三倍、直雇いにします、それで元通りの水準
時給800円の派遣待遇で人が居つくわけねーだろカス業界
7名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:09:32.28 ID:1Q9zknauP
土木・建築・運輸・運送などのガテン系は
ピンハネやダンピングの悪しき構造を改革すればおのずと人は戻ってくるだろうね。
8名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:09:48.04 ID:7yoitEf40
職業の貴賤がはっきりと分かる職業じゃん。
風俗、建設、タクシー、チェーン店飲食…
9名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:10:01.08 ID:WzHO4Vn00
で、外人入れるって話で韓国中国から犯罪者がいっぱい来るんだろ。
10名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:10:31.42 ID:SSY0QU5B0
中抜きするから現場の人が減るんだろ
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:11:45.19 ID:KBN7JOpU0
オバマに嫌われている安倍政権は、どうせCIAに潰され、アベノミクスは崩壊する。

悪いことは言わない、ガテン系の仕事は止めておけ。
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:11:53.15 ID:aN2B81M/0
ちょっと待て
   仕事は急に
       変えれない
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:12:02.85 ID:Eofz4/g80
復興とオリンピック終わったら仕事なくなるしな。
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:12:09.81 ID:/zBVF/vF0
もうこの業界は時給5000円にしても人は来ないよ
業界自体がもう終わりなんだって
諦めて廃業したらいいよ
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:13:11.68 ID:zPaDAY0L0
消費税アップ前の特需かもしれないけど本当に今はウハウハだぞ
知り合いの塗装工は家のローン繰り上げ返済
鉄筋工は車買い替えて国民年金年払いで完納
でも人手不足で新人がいきなり現場だから今はリフォームとかやめた方がいいらしい
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:13:48.31 ID:wF2Ga8x60
公共工事の予算をピークの半分まで減らしたツケだなw
予算を削れとか言ってたアホが今度は人手不足だから公共工事を増やすなとか言ってそうw
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:18:17.52 ID:eRMLUsoK0
俺の知り合いの建設会社社長に言わせると若い職人が育ってないと言ってたな。
神奈川は開発する旨味はもう殆ど残ってないけど、今埼玉が儲かるとか言って職人や警備員大量に欲しがってるけど
人が足りないそうだ。
18名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:19:43.13 ID:esOkBv8i0
ITよりまともな業界だと思うけどなあ。

会社で一服しながら毎日建設現場を見てると、着実に建物が出来上がっていくのよ。
いっぽうITは、いい加減な設計で途中で大幅に変えられて、何度も作り直し。
一旦建ててから「やっぱキッチンはこっちにしたほうが良いな」とかしてたら馬鹿だろ。
それを普通に何度もするのがIT。
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:20:28.90 ID:/zBVF/vF0
一日5万円ぐらい出したらいいじゃん
景気いいんだろ公共事業で
だったら金幾らでも出せるだろ
お前等の業界がめつすぎるだけだわ
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:21:03.28 ID:2XUiI5wq0
俺、元大工だけどアベノミクスだとか言い出す前の10年で
大不況で仕事が無くて廃業したぞ


あれだけ不況で建築現場を無茶苦茶にしておいて

今更、職人求むとか馬鹿なの?
ハッキリ言って、職人は10年は修行しないと育たないんだよ?
それをまあ、勝手な事を
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:22:03.18 ID:cAEcItk30
朝5時から夕方6時まで働いて日給1万じゃ誰もやらない
熱中症やら転落死やら危険な職場で安月給とか
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:22:57.02 ID:gvEx1Sth0
日本人って基本おとなしいから陽気で感情表現豊かな人を
探すのは大変だろうな。
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:24:57.87 ID:RCI9ds0d0
求むデカチンに見えた
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:25:05.35 ID:/7xupvXAO
両極端だな。鳶は親方ともなれば全工程の全作業を熟知してなきゃ務まらん。大手ゼネコンがすべて元鳶だということでも判るだろ。
もちろん、言葉の取り違えは取り返しがつかないから高いコミュニケーション能力も必須だ。
鳶は下っ端でも立体知覚と暗算(算術と時間感覚)が得意じゃないと一人前になるのは難しい。
実は今の鳶は、高い運動能力や平衡感覚は要らない。あるとムチャして怪我をするからな。
ムチャすると場所が場所だから死亡災害になりやすい。当然、元請けと施主様にケチがつく。
 
逆に型枠工は型枠大工とも言うが「型枠大工なんか大工じゃねえ」と大工に言われるような仕事内容。
こちらは、コンクリートを流したら用済みになる型枠をこしらえるだけの大工だから、素養は要るが才能は要らない。誰でも一人前になれる。
知恵の輪や模型作りができて社交性もあるなら鳶になれ。なんにもできない奴は型枠工になれ。
どちらも汗水垂らして働く尊さに違いなんかないからな。
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:28:14.20 ID:sNqI7L6P0
偏差値50未満のバカ全員にやらせりゃいいじゃん
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:30:33.90 ID:5bgybkiuP
だが、仕事が無いと人は言う
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:30:48.89 ID:xPbjMJU7P
継続スレかよ
こんなとこで募集かけても絶対行かないけどね
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:00.39 ID:epj2lGjD0
3K、週休1日、日給7000円、年金保険自己負担

若い人間がくるわけ無いだろ馬鹿かw
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:19.44 ID:I5REyXFB0
ホント、朝早く、もしくは深夜に大変な仕事だよ、キツイし。

前スレの続きだけど、柄はぱっと見よくない、タバコ時間に風俗とかの話はしてたな。
だけど、いいんじゃないかって思うよ、男ばっかの現場だし、ヤること自体本能なんだからさ、草食男子とかよりいいんじゃないか?

タバコも決まった場所で吸うし、ゴミも片すし、守ることは守ってる。

現場から駅までとか移動中の車内は結構静かだよ、次の仕事の話くらい。くわえ煙草で歩いたりもしないし。

職人だろうが、補助であろうが、上下関係守ってるし、気が荒いのは肉体労働すると男性ホルモン出やすいんで、そう言ったことも影響されるんだろうな。
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:22.58 ID:gcW+AkHa0
イメージ的にDQNの世界で、実際頭オカシイのが多いからねえ
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:25.69 ID:GIkRFOhd0
>>25
その馬鹿が作った建物に高い家賃払って住んでくださいね
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:25.72 ID:eopa4yN1P
中卒のアホがやる仕事を誰が好んでやるんだ
せめて日給3万なら優良な体育会系が集まるだろうけど
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:58.90 ID:ZQhvaZcF0
技術に対して金を出さないから当たり前。
腕の良い大工なのに貧乏生活。これじゃ若者来ませんがな。
安くしろの一点張りだから、今は従来じゃありえない手抜きも
横行しているんだってさ。

シナチョンを笑えない、お笑い建築物もいずれ出来るだろうってさ。

いずれ世間知らずの中高一貫教育の偏差値バカが後進国から
奴隷連れてくればいいじゃんと言い出す。

そしてローマと同じパターンで滅亡。
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:33:00.23 ID:TG7mzggq0
>>25
おまえにピッタリじゃないかw
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:33:40.41 ID:0G24SbcUO
いくらお金が入ろうとも、やりたくない事はしたくないのが今の主流なんだよ。
誰が好き好んでガテンなんかやるかってーのwww
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:34:34.69 ID:/zBVF/vF0
業界自体が何の改善もしないのに誰が見向きをするのさ
待遇最悪、給料コンビニバイトと変わらない、仕事が出来るまでに時間もかかり
苦労の割りにあってない

若かろうが老いてようが関係無しに誰も見ることは無いよ
好き好んでいく奴はただのマゾだ
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:34:39.69 ID:LHZzkV/E0
>>27 元請に言ってよ、うちはほぼ一次だけど資材リースと人貸し屋にみんな持ってかれる
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:34:47.92 ID:vAs3urzs0
鳶の話題スレは結構うんちくがあって面白い
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:34:51.91 ID:kpHgOpGD0
先ずは入札不調で単価見直してくださいな。
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:35:30.01 ID:LtI4v5KM0
所さん飲めガテン
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:35:46.70 ID:GIkRFOhd0
元受が下請けに払わないのは日常茶飯事公共機関の建築でもだ 
で給料未払い潰れる所も出てくる

だが技術がある奴はすぐ他に行けるんだよ
親類は会社の奴に左官教えることを条件に月50でやってるわ
ただし道具持込 車も自分もち
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:36:33.95 ID:n7jTlFLA0
>>30
世間知らずのお前の脳内世界ではそうだろうさ。他の業界と変わらんよ。
知り合いに腕利きの大工がいると何かと心強い。
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:37:42.42 ID:I5REyXFB0
偏差値とか言うけど、彼らって意外と勉強すればアタマいいと思う。体力的に追い込める精神力って、凄い。ある意味スポーツ選手だろ。

バカじゃできないよ、危ないし、精神的にも肉体的にもついていかない。
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:02.22 ID:N+/dM0/u0
簡単に解決する方法

・生保貰っていて、働いていない奴はガテン系で強制労働。
 辞めたら、生保を即打切り。

以上。
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:09.82 ID:CgTdgg63O
鳶さんは元ヤンでも気合い入ってる人たちだから単価あげてやって欲しいね。
クズしかいない解体工はそのままでいい。
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:39:10.91 ID:3kaA3nh60
もう既に、砂利やら生コンやらアスファルト合材・ダンプ屋・警備員の奪い合い
職人も技術者も不足。金つぎ込んで急増出来ないところが瀕死状態
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:40:08.91 ID:piZBSFr80
コンクリートから人へってドヤ顔していたんだし、
待遇の悪さも自己責任らしいし(税金で労働行政しているのにw)
日本の自業自得やん。
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:40:22.35 ID:LHZzkV/E0
>>44 強制でやる気のない奴がやってできるような仕事は無い
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:40:31.17 ID:HypSaq+n0
労働条件が悪いからだろ。
仕事内容に見合う待遇ならやるよ。
使い捨てみたいな扱いされてんのに人が集まるわけねーだろ。
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:41:26.83 ID:0G24SbcUO
>>45
元ヤンな時点で、何の評価にも値せんわ
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:41:48.63 ID:eopa4yN1P
大工は職人気質で黙々と仕事して
終わったらまっすぐ家に帰って道具の手入れしてるような本物の職人が多いけど
ここで話題になってる型枠工や鉄筋工なんかDQNしかおらんぞ
大工を同列に語るのは大工に失礼
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:41:51.47 ID:5bgybkiuP
>>43
馬鹿は多いけど、賢い奴が必死にフォローしたり、上手く使ったり
してるんだよ。右と左が判らん奴とか、マジでいるから。
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:41:52.41 ID:sPImdM7C0
介護とかもそうだけど給料上げてやれや……
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:43:46.35 ID:8Dj9lxwMO
公共事業拡大政策に賛同しているネトウヨどもが、お国のためにドカタやれよ
安倍政権の政策を支えるためだったら、低賃金でも働くのが筋だろ
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:44:09.19 ID:lFWhTK+70
>>44
お前はそんな奴らが作ったインフラ利用したいと思うのか?
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:45:12.46 ID:n7jTlFLA0
大学進学率を30%くらいに抑え込んで、
大学生には1ヶ月の農業実習あるいは2週間の自衛隊実習を義務付ける。

こうして世間知らずを少なくすれば長期的に問題は解決に向かうだろう。

学生時代、通算で半年くらい土木のバイトしていたな。。
社会勉強になったは。
57名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:46:01.51 ID:I5REyXFB0
続けて技術高めりゃ給与そこまで悪くないだろ。
使い捨てって、そりゃカラダ壊したら使い捨てになりそうだが、スポーツ選手だって同じ。
根気根性ない奴は、自分から辞めてくから、使い捨てぽく見えるかも。自分も辞めた身だから、続けてる人は凄いと思うし、自分に続ける力が無かったことは、悔しい。
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:46:26.26 ID:5bgybkiuP
>>55
外国人とどっちがマシか、という究極の選択状態だなw
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:49:24.82 ID:zjqFhG8o0
一日で全身筋肉痛になって終了するのが目に見えてる
頑張れ体育会系!!
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:50:09.83 ID:xPbjMJU7P
本職の人間いるだろ?
書き込みだけ見ると特徴あっておもしろいんだけどね
偏差値話とか地雷踏むとあいつら烈火のごとくキレるからな
大卒フリーターの、しかも運送業って直接関係ないとこでの経験でしかないけど
結局あいつら自身が似たような連中以外は認める気がないんだよね
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:50:46.89 ID:1Q9zknauP
>>56
いいアイデアかも。
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:51:36.18 ID:I5REyXFB0
外人さんは力ある人多いからいいんだけど、コミュニケーションがね。。。
既に建築以外にも研修制度使って入ってるけど、日本人が多い現場と外人が多い現場は、全く違った雰囲気。
後者は使う側も慣れないせいか、監督する人の気が荒いが、前者は意外とまったりしてる、仕事がまったりって訳で無く雰囲気がね。
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:51:47.24 ID:NRLshLo10
介護職といっしょだよ。給料安いのに放置して人がいないとほざく役人
64名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:52:01.00 ID:3kaA3nh60
>>56
小学生か中学生までに刑務所体験入所させるのも追加で
65名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:53:08.72 ID:LHZzkV/E0
>>60 どこの業界でもそんなやついくらでもいるじゃないの
66名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:53:38.95 ID:Smz0JTNT0
問題は減ってる理由ではないのだよ。


そこが分かってない。
1、震災があって復興需要が増えた。
2、五輪オリンピック関連で増える。

増やした所でピークを過ぎたら人余りになり
失業が増えるだけです。問題は一時的ピークによる人不足が原因。
67名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:54:39.95 ID:Eofz4/g80
おまえらガテン系だとバカにするけど、
親方は頭よくないと、やれないよ。

たとえば、この方枠に必要なコンクリートの量は、とか計算できないといけない。
68名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:54:41.72 ID:eopa4yN1P
型枠や鉄筋運んで組み上げるだけの型枠工や鉄筋工なんて技能も何も要らん
技能的には誰にでもできるコンビニバイトと同じ
基本的に関係者以外の人と接する事もないから容姿は問われない
だから結果的にDQNが流れるわけで給料が低いのは仕方ないわな
中卒DQNが好待遇の社会になったら社会システムが破綻する
69名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:56:21.05 ID:Smz0JTNT0
>>51
大工は終わっている職業になりましたよ。
昔は仕事が大工だったのですが、今の家はプラモデルと同じで
はじめから部品が出来てるので現実的には組立工です。
よって賃金が上がりにくい構造にあります。
70名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:57:04.37 ID:I32nJ5H40
ネット左翼のせいで低所得者への差別が蔓延したからな。
あと東大のフェミおばさんとか。
職人が尊敬されなくなった。
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:58:21.14 ID:LHZzkV/E0
>>69 体力は希少価値なんだから金払ってもいい筈だが
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:58:55.69 ID:I5REyXFB0
高齢化して行けば、人手不足は深刻化するだろうし、海外からの労働力は必要だろう。
ただ、アメリカとかでメキシコ人や黒人が作ってる鉄筋細い、しかも荒い建築工法がそのまま日本に適用できないし、日本式の建築研修制度も必要かもな。
日本は地震があるからな、、、むやみやたらと海外労働者はいれて欲しくない、差別では無く、技術や人柄(日本人はヤンキー上がりでも、やっぱり真面目)の問題。
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:58:57.31 ID:Smz0JTNT0
ネトウヨの問題は、全て情報が過去のからの参照であって
現実を見ていない所にバカの最たる原因がある。

昔に戻る方法は100%ないわけだが
出来ない事を戻そうとするからバカ丸出しになる。
時代とは今出来る選択で最善な方法と思われる事を行うだけである。
選択出来ない方策は妄想でしかない。
74名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:00:38.22 ID:LHZzkV/E0
>>73 移民策だって選択できない妄想なのは現実を見ればわかるんだが
75名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:01:25.73 ID:yZWtrYgN0
ロストジェネレーション世代の日本人25〜40歳は余ってる
何故外国からわざわざ呼び寄せる必要が有るのか
76名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:03:38.09 ID:eopa4yN1P
>>69
プレカットされた構造材を現場で組み上げるという作業にはなったが
細かい造作材なんかはまだまだ熟練が必要
少なくともプラモデルなんてイメージではない
77名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:03:49.74 ID:2UqvaEZC0
>>68
誰でも出来るなら何で人材不足なんて話になるのさ?
78名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:04:00.74 ID:I5REyXFB0
>>68
そうだよね、重機はいれない現場は手持ちで重いもの運ばないといけない。石膏ボードとか重いのなんの、初出勤時の筋肉痛は1週間治らんよ。。。持ち方も下手だと青アザだらけだ。

頭使う職種もあれば、体力使う職種もあるんだし、体力だからって低く見るのはどうかと思うが。
79名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:04:39.63 ID:agvQ+BsR0
勝手な話だよなwww
>>7
○○すればっていう前提の殆どは荒唐無稽な条件である。
>>20
挙句には若手が育ってないだとwww
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:04:47.60 ID:Smz0JTNT0
ヤクザが日雇い集めて福島に送ったり
被災地の建設会社に送り込んでる。
前は住居がなかったので無理だったのだが
瓦礫撤去で土地が使える様になったので
プレファブ建てて行っているのさ
中抜きしてヤクザの資金源になる。

被災地も建設業の方が賃金が高いので
賃金の安い地元業者には行かずに建設業者に向うので
被災地企業は復興しにくい状態にある。
という悪循環。
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:09:51.07 ID:ivPUVGp/0
オリンピックまででしょ
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:09:51.77 ID:1Q9zknauP
>>79
荒唐無稽な条件?
そんなに難しいことなの?
ピンハネやダンピング規制することが。
ヤ(裏社会)が絡んでるからか?
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:09:56.86 ID:sIa9Gsy20
>>69
それは半分は当たっているが半分は外れ。
家を建てる人で完全な既製品を選ぶ人は少数。
大工さんによるカスタマイズが出てくる。そこで腕の差が出てくる。

プラモデルでも腕の良しあしがあるだろ、家でも一緒で
作る人の腕により仕上がりの差が出てくる。

腕利きだときしみも隙間もない見事な仕上がりを見せる事もある。
逆に下手だと変な隙間があったり、劣化しやすかったりと
呆れるような場合もある。

問題は特に大手だと腕の稚拙によらず一律賃金にしてしまう点。
世間知らずの善し悪しが分からない勉強バカがルール作っちゃうための弊害。
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:09:57.23 ID:biM+uJ7s0
西成のおっちゃん達の出番が来る?
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:10:50.51 ID:Smz0JTNT0
>>76
図面引いて作ってていた時代からすれば
金額取れないだろ。柱関連は出来上がってるし
図面はCADではじめから出来上がっている。
柱の組み立てを行って床と壁を張り合わせるだけだろ。
うまみのある行程が全部抜けているので賃金が上がらないのだよ。
職業として技術と対価一致する職業には最早なってない。
そこが問題だぞ。10年かけて技術を習得してもそれに似合う職業かい?
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:11:02.38 ID:+sMJkHiY0
それだけやりがいを求めてる人が多いんだけど
欲しがってるのは造作もないような会社ばっかりだよね
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:11:08.39 ID:eopa4yN1P
>>77
誰にでもできる=職能としての価値が低い
結果給料が安いから誰もやらない
同じ安いなら工場軽作業でいいわけでね
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:13:41.52 ID:iKnicqN20
3Kの上に土曜も仕事。
金も安いしDQN先輩も社内の自分の保身のために
技能を新人に全然教えない事が平然とがまかり通ってるからな。
技能者不足になるのも当たり前だよな。
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:14:03.70 ID:CTXbfBWl0
ガテンなのに、最低時給とか人来ないのは、当たり前だろと
さっさと元の給料に戻せよ。まあゼネコンと自民党の間で外国人入れるってことで話がついてるんだろうけどな
こういう記事はただのアリバイ作りだよ
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:14:20.69 ID:amS/QoXu0
行政も組織の保護政策はするが職人の保護ってのはしないからなあ
真面目に修行してもなんの裏付けもない
技能より所属先の金回りが全てだから
ドイツのマイスターなどと正反対
アメリカの住宅政策とも全然違う
職人が誇りを持てないし、年金も死ぬまで働くのが前提の国民年金だから無理だよ
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:15:20.12 ID:Smz0JTNT0
>>83
カスタマイズは工務店側の行程だぞ
台所に棚を付ける程度なら基本設計変更はないが
見た目が変わるようなものは、設計時点で変えてないと変更出来ない。
なにぶん、現場にある部品がはじめから出来上がってるからな。

決定権は昔は大工にあったので、設計変更できたのだよ。
今は工務店側か担当の設計士に掛け合わないと出来ないぞ
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:16:08.60 ID:Z5UzqSWC0
>>82
難しいね。
規制を掛ける側に規制をしたくない人間がバッチリ食い込んで政治やってんだから。
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:17:19.47 ID:EJWoRC4uO
ナマポを働かせればよい
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:17:37.33 ID:eopa4yN1P
>>85
腕の良い大工や客と話できる気さくな大工は食っていけてるよ
技術が進歩する以上、作業の効率化はどの業界でも起こる事
腕が悪い大工は淘汰され別の業種へ向かう
そして「大工なんか食っていけん、この業界終わってる」と愚痴をこぼす
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:17:52.95 ID:HKN6NasG0
>>92
すなわち規制イラネが民意だよなw
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:19:35.58 ID:3JHzWSmo0
>>85
CADというのは単なる図面を描く道具であって、
自動で図面を描いてくれる訳じゃないからw
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:19:59.17 ID:qBQVaoib0
土木なんぞ日雇い大量に使って雇用調整役するのが唯一のとりえだろ
専門技術がなんていうんじゃない
派遣とかもう労働環境ぶっ壊れてる時代に土木で公共事業は駄目な気もするけどね
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:20:20.86 ID:Smz0JTNT0
>>94
真面目な話し、大工が活きるのはリフォーム業だよ。
新築なら大工の技術はなくても建つ
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:20:54.61 ID:pfR5tKcI0
>>88
先輩の背中を見て技術を取得しろ、とか言う経営陣にもいたりする。
古いんだよな。
北斗神拳や忍者の必殺技でもあるまいし、
技能なんて後進に教えりゃいいじゃんと思うんだが、
保身に固執する職人ほど人に技能は教えず、下手するとそのまま定年退職しやがる。
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:21:39.48 ID:sIa9Gsy20
>>91
大手を通すとそうなりますな。

俺の場合は、知り合いの小さな工務店に直接頼むから大工さん任せですわ。
安くつくし仕上がり良いから満足。
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:21:42.62 ID:Uyb0Sv9L0
建築屋がはねまくってるせいだろアホか
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:22:03.29 ID:HKN6NasG0
>>97
>>土木なんぞ日雇い大量に使って雇用調整役するのが唯一のとりえだろ

今は無資格お断りだけどね、公共工事なら無資格者はダメだよ現場入れちゃw
無資格は違法労働です
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:22:12.70 ID:k7SZ2wGP0
>>94
どの業界でも営業できる職人さんは独立してやっているわな
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:23:14.66 ID:eopa4yN1P
>>98
軽鉄系のプレハブかなんかの話?
木造建築で大工が入らない新築の例はないだろ
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:24:30.18 ID:Smz0JTNT0
>>104
木造でも現場では木材カットはほとんど行わない。
工場で全部カットしてから現場で組み立てるやり方なので
メリットとしてゴミが出ない。
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:26:16.42 ID:eopa4yN1P
>>105
そんなのは知ってるけど
細かい造作や下地を作るのに
現場カットはする
木材は構造材だけじゃない
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:27:01.26 ID:SpKMM1Tw0
>一旦建ててから「やっぱキッチンはこっちにしたほうが良いな」とかしてたら馬鹿

現実は作っては壊し、壊しは作ってだよ。w
サービスでやり直させるからたち悪い。
そういう指揮がとれない現場は(優秀な)人が来なくなる。
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:27:26.46 ID:Smz0JTNT0
>>106
だから大工じゃいとできない仕事か言ってるのだよ。
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:28:42.00 ID:eopa4yN1P
>>108
大工以外に誰が木を切るんだよw
監督か?
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:29:58.40 ID:Y0A+0fMY0
バイフォーの話すら出てこないとはここには素人しかいねぇのかよ
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:30:04.92 ID:2pEH8Pvz0
渋滞のまんなか
この先車線が減るのに
斜め後ろが
ハイエースの時ってあるよね
わかってはいたけど
マナーが一方通行みたいで
1台ずつなんて
ドカタは譲ってくれない
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:30:24.75 ID:6B3MdcHb0
こんなの外人にやらせろよ
海外の人たちにとって
安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
万世一代の御三家が治める日本は夢の国なんだから
「日本で働かないか?」て誘えば
給料ゼロでも日本に行きたいという希望者があっという間に集まるだろ
その際、「日本で働きたいなら1ヵ月あたり1千万円支払え」とかの
条件をつければ1万人集まれば月1兆円の税収入になる
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:32:12.00 ID:pYXn1eHo0
ここは建築・土木系だけ?
運輸なら大型二種、大型特殊、けん引餅・もちろん経験豊富な俺が引き受けるぜえ
ただしホワイトに限る!(ハート
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:32:37.08 ID:gdtEXckjO
大工ってのは技術があって大工だと言いたいんだろ
まぁその通りだわな手が器用な素人なら時間はかかっても新築ならやれなくもない
無駄だがな
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:34:30.00 ID:D8yARoD00
鳶とか大変そう
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:34:33.83 ID:SpKMM1Tw0
組立工で出来る仕事と言っておいて値引かせておいて
組立工では出来ないのが問題。w
あとからあとからサービスでやらせんじゃねーよ。
偉そうなこと言って金をちびるんなら
職人技(と道具)のいらない納まりにしとけっての。
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:34:52.19 ID:hPbrzl310
まあ給料上げられるような体制を再構築しなきゃな(´・ω・`)
あと若い人達を定着させるには週休二日の労働モデルが必要だろうな
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:35:26.04 ID:5hEhtEAU0
.
昔はガテン系はキツくて汚くて危険な仕事という事で

普通より高い賃金体系だったので職人不足は無かったし
後継者も育っていたが

今では生活保護とドッコイドッコイの賃金で
後継者を育てる技量も無いDQNの巣窟になってるからなw


職人不足は建築業のトップが自滅の道を選択してきた当然の結果
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:38:23.00 ID:CraAmqy5P
ガテン系の人って好きでやってんの?
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:40:31.28 ID:p0qHE1Be0
DQNやヤクザや犯罪者を排除しなきゃまともな人は寄り付けないだろ
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:41:37.04 ID:UmKriqVX0
>>113
前の職場がよっぽどだったんだな…
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:41:37.74 ID:tL26TRT00
>>101
不動産屋を通じた大手リフォームでは500万円だったはずが
知り合いに直接頼んだら300万円で済んだでござる。

宣伝している所は宣伝費を使っている。負担するのは結局は施主。
こんな当たり前のこと分からんかねぇ、と友人の大工と会話した。

>>112
数年で床が抜けるような面白建築が出てくるよ。
ただ日本が職人を大切にしなくなってきたから日本人でも
従来では考えられないような手抜きも出始めてるってさ。
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:42:01.50 ID:vM6QaLdL0
人手不足の業種は搾取が多いか発注単価が低いかのどちらか
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:43:51.87 ID:uD/T4hwYi
>>20
番匠さん!
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:47:34.07 ID:kRtBgfW30
高齢化が激しい業界だし
社会的な不安定要因になる外国人を入れないなら、将来は身体の動きに同調できる遠隔操作ロボットだな
ネックの二足歩行は必要ないから、手の動きならそろそろ可能。重機はそもそも今でもできる。
北海道の人間が九州の仕事もでき、人員運用の効率化ができ、
本人は遠くの事務所にこもって操作するのでDQNとの人間関係も問題なし。ヲタクでもできる。
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:49:06.08 ID:mt9tLneHO
人が来ないから人不足なのではなく
人を雇う余裕がないから人不足

仕事がいくら増えても
やれば赤字が増えていくだけだから
人を増やしても意味がない
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:49:30.07 ID:HKN6NasG0
>>118
本質が見えて無いねぇw
昔ガテン系職人が足りてたのは無資格労働者の現場入りが黙認されてたからなんだがw
昔から若手は薄給よ、日給・月給なんか当たり前
ケガと弁当は自分持ちってのが昔のガテン系なんだがw
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:52:26.94 ID:+sMJkHiY0
>>94
腕の良い大工になる為の師匠がいない現実
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:54:21.16 ID:5hEhtEAU0
>>127

君は鳶職とか知らないの?w


運送業も
佐川みたいに法律スレスレでバカスカ稼げる職場ばかりだったんだがw
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:56:13.02 ID:JPbDPRjy0
型枠工
左官工
とび工
鉄筋工
きつい、汚い、危険、給料が安い

電工
配管工
4Kに加えて、技能取得に時間がかかる。機械や工具に金がかかる

もっと楽な仕事あるもの
そら人手不足になるわ
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:56:39.29 ID:HKN6NasG0
>>129
鳶職も資格いるよw

佐川とか運送業で玉掛けとか小型移動式クレーンとかガス溶接の資格が必要か?w
上げた資格は建設業なら必須だがなw
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:57:44.79 ID:baz427X60
マジで確保できなくて現場止まりそうだよ
会社の優良資格持ち連中が鉄筋組んでる悲惨な状況だ
いつも使ってる下請けみんな東北に出稼ぎいって
日当4万でもあつめれねえ

組んでも型枠つくれねえしお先まっくら
まぁ発注者が事情分かってくれてるからいいけど
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:58:18.78 ID:3kaA3nh60
>>131
玉掛け・小型移動式クレーン。コンクリ二次製品屋に出入りしてる配達トラック運ちゃんだと欲しいね
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:58:59.71 ID:5hEhtEAU0
>>131
>鳶職も資格いるよw
ああ働いたことない奴なのバレバレだw
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:00:36.05 ID:8Jz4GSlH0
こー言う所に、無職を入れろよ。

国で、研修学校みたいの作れば、苦手意識なくなるんじゃないの?
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:01:15.59 ID:5hEhtEAU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/鳶職

> 足場の組立て等作業主任者などを所持することが多い。技能検定の中に
> 「とび技能士」の一級技能士、二級技能士、三級技能士の技能検定試験がある。
> 現実としては無資格の請負と派遣社員で作業している業者も多い。

wikiに書かれるまでもなく
そんなのは建築現場では常識レベルw
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:01:51.84 ID:3kaA3nh60
>>135
やる気がない、落ちて怪我した死んだとかの騒ぎになっても困るなぁ
138名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:01:59.88 ID:HKN6NasG0
>>134
『足場の組立て等作業主任者』技能講習とか
鉄骨を組み立てる資格が無いと鳶にも仕事来ないだろw

あんたこそ働いた事ないんじゃねw
139名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:02:56.99 ID:B4nW5/oI0
ガテン系も農業もなり手がいない
やばいよな

正直給料もっと上がってDQN層の定番職種として今後も君臨してくれれば助かるのに
農業はDQNじゃな〜ってのはあるけど
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:03:08.82 ID:SpKMM1Tw0
>>126 の言うとおり。

これが現状。
ただの労働者なら無資格でも構わんし。

昔から薄給というのはそうだけど
それなりに出来るようになれば、
ガッポリとまではいかないまでも稼げる現場もあったからな。
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:03:39.33 ID:5hEhtEAU0
>>133
> >>131
> 玉掛け・小型移動式クレーン。コンクリ二次製品屋に出入りしてる配達トラック運ちゃんだと欲しいね

ユニックとか必要だからなw
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:03:54.12 ID:PCNLHxCl0
>>138
それ誰か持ってればOKな資格
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:04:13.60 ID:8Jz4GSlH0
>>137
普通の意識では、ガテン系って選択の余地が無いんだよね。

自分から離れすぎていて。
その「自分との距離」を埋めてやったら、やる奴いると思うんだよ。
職業としての選択範囲に入ってなかったという、自分との距離と、やる気はあまり関係ないと思うぞ。
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:05:15.35 ID:D8yARoD00
ダンプの運ちゃんは楽なんじゃない
女でもいるし
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:05:27.76 ID:+sMJkHiY0
>>136
そんなの取るの居んの?
>>138
それ親方とか監督が取るんじゃね?
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:05:56.93 ID:5hEhtEAU0
>>138
ID:HKN6NasG0
ID:HKN6NasG0
ID:HKN6NasG0

wikiですら書かれてる現場の事も知らないニートかw
147名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:06:00.45 ID:wotPrzCe0
足場組みはなあ・・・
安全帯・胴綱なしで昇ってる人見かけるし
安い給料で命かけたくないねえ
148名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:07:58.31 ID:d8hmL3Yi0
>>126
たんまり出せるならそれなりに人が集められるのにな。
オレのところにも親が貧乏で中卒で来る奴を雇っているけど
なかなか公共事業でも叩かれて儲からんから、給料をあげてもやれない。
安全対策もやっとこだよ。
建設業を叩きすぎた結果がここにある。
149名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:08:17.74 ID:SpKMM1Tw0
>自分から離れすぎていて。
>その「自分との距離」を埋めてやったら、やる奴いると思うんだよ

いないよ。現状だとボランティアだもん。
生計が立てれるくらいになればみんなやる。
150名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:08:31.67 ID:8eDMuP7g0
何度でも言いますが、人手不足とは賃金不足のことです。
151名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:09:22.38 ID:HKN6NasG0
>>146
>>wikiですら書かれてる現場の事も知らないニートかw

ニートならwikiの羅列で満足じゃんw
おまえが実際wikiの羅列だけで満足してるからそういうレスになるんだろw

では確認の為に聞く建設現場に入る作業員に玉掛け、小型移動式クレーンの資格は必要か?
152名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:09:31.68 ID:Ly1emzOH0
不景気の時にクビを切りまくったんだからしようがない。
職人育てる気が無かったんだろう
153名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:09:59.21 ID:JPbDPRjy0
>>150
政府が移民を入れるために、職人の設計労務単価をワープア並に設定してるから仕方ない
154名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:10:33.85 ID:PCNLHxCl0
>>151
要らない
155名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:10:50.67 ID:8Dj9lxwMO
安倍の公共事業政策がピンチだぞ。ネトウヨ・ネトサポどもは、ネットに書き込むだけで支援するだけじゃなくて、おのれの肉体を酷使してドカタをやって支援してやれよ
156名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:11:23.95 ID:5hEhtEAU0
ID:HKN6NasG0
ID:HKN6NasG0
ID:HKN6NasG0

コイツがバカなのは分かったよw
157名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:11:59.87 ID:wotPrzCe0
ガテン系は人もそうだけど、作業服のデザインや色を
一般社会人が受け入れられる様に改善しないと
まともな人生送ってきた人ほどダメだろうね
158名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:12:32.99 ID:M1DDXs0MO
アルバイトで鳶のバイト一日だけ行かされた事があるw
枠をバラして行く作業。
上から順番にバラして下に下にと 手渡しで降ろして行くんだけど、
紐も何もなしでやらされたわ。 あんな事してたらいつか落ちるよw
159名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:13:12.20 ID:6WbQFM+zO
ピンハネ業者なくせば、人材も集まるよ。
160名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:14:07.85 ID:HKN6NasG0
>>154
そら、雑工(パシリ)なら無資格でも良い罠、
でも無資格じゃワイヤーを吊り荷に引っかけるのも出来ないし
雑考なんか少数で事足りるよな

>>156
ハイハイ、反論できず逃走宣言ですねw
161名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:14:29.89 ID:JPbDPRjy0
>>159
政府は外国人労働者を入れて人材を集めるつもりですよ
162名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:15:16.15 ID:5hEhtEAU0
ID:HKN6NasG0
ID:HKN6NasG0
ID:HKN6NasG0

勝利宣言とかw
バカチョンか?w
163名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:15:27.62 ID:d8hmL3Yi0
>>152
切りたくて切ったんじゃないだろ。廃業が結構多かったし。
公共の仕事もありえんくらい価格が下がって、少なくなった。
不景気のときこそ率先して仕事を出さないからこうなる。
公共工事を軽視するから、今頃、橋が落ちるだのなんだのという
騒ぎが起きているが、継続してやらなければ行けない事なのにな。
災害が起きて土砂崩れなどが起きた事は報道されるけど、公共工事で
土砂崩れが阻止できた事は報道されない。
これからどういう事が起きるか想像できんわ。
164ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/01/29(水) 13:17:01.03 ID:P/QP3yUsO
4%の不足くらいなら残業で何とかなるんじゃね?
165名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:17:27.80 ID:GIkRFOhd0
安定して収入を得られないような労働市場は厳しいだろ
必要なときだけ安く使っていらなくなったらポイって
そんなのソッポ向かれるって
166名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:17:50.18 ID:SpKMM1Tw0
>雑考なんか少数で事足りるよな

そんなことない。w
掃除、片付け、荷物運搬に職人の手許。
やることはたんまりある。
ただ予算ないから下請けにサービスでやらせてみたり
放置したり、職人が自分でやったりしてるだけ。
167名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:18:20.47 ID:HKN6NasG0
>>162
マジで頭大丈夫か?
俺は無資格追放派だぞ、大陸・半島な訳無いじゃないかw
168名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:18:40.94 ID:EauCJYio0
使い捨てされるだけだろ
169名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:18:49.92 ID:3kaA3nh60
1日8時間9800円 交通整理員B

誰が好き好んでその給料で交互片側通行の誘導やるんだと
一般財団法人建設物価調査会や発注する役所の連中に聞いてみたい
170名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:19:38.46 ID:PCNLHxCl0
>>167
中学卒業したばかりの見習いに材料納入の為、足場の一番上で安全帯着用の上、介錯をさせました
玉掛は持ってないので別の人を合図者に指名し作業しました

合法か違法か
171名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:20:33.68 ID:JPbDPRjy0
>>163
去年の大雨でも京都の福知山は公共工事をさぼって堤防決壊大水害の繰り返し
石川の小松は堤防を1.5m高くしてほとんど被害なし

公務員に高い給与を払って社会インフラをおろそかにした自治体ほど住民が悲惨な目にあう
172大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/29(水) 13:21:18.57 ID:BUouDTtm0
俺もう、地面にやまのようにモルタルしき つめた ので、動けません

おまえらご苦労

173名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:21:48.25 ID:uD/T4hwYi
>>67
あっちゃ〜!
これ釣りだよなおいww
174名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:23:16.36 ID:JPbDPRjy0
>>169
それ設計労務単価だから給与は8000円以下で、手取はコンビニバイト以下
175大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/29(水) 13:23:29.32 ID:BUouDTtm0
来ないクリの計算か、やっかいだな、あの風船みたいなのは
176名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:24:44.65 ID:HKN6NasG0
>>170
玉掛け補助と言う意味なら合法だろう
177名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:26:08.45 ID:wotPrzCe0
あっちこっち場所を変える流れ者の様な仕事だから、一般的な会社勤めが嫌いな人じゃないと勤まらないだろう
一般的な会社勤めが性に合ってる人には、同僚も環境も仕事も辛いだろうね
178名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:27:24.87 ID:pYXn1eHo0
>>121
運輸はどこも酷いよ!
ホワイトな会社もあるけど、もれなく薄給(涙)
>>129
佐川も一昔前は稼げたけど今はサッパリ。ヤマトも精嚢も腹痛も同じ。

人手不足の職種はもれなく国家公務員にすれば人手不足は一気に解消するのに!
179名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:27:28.32 ID:SpKMM1Tw0
18歳未満の高所作業は・・・

中学でたばかりでも18以上の可能性もなくはないけど
180名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:27:40.63 ID:PCNLHxCl0
>>176
何処かの現場の椅子に座ってる監督でもないのかw

中学卒業したばかり  足場の一番上
監督が飛んでくるわw
181大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/29(水) 13:27:49.41 ID:BUouDTtm0
宮大工はもっとキツイと聴いたけどな
なんせ客が坊さんに神主に、なんかわからん檀家さんご一同だろ
182名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:29:03.88 ID:QnIQjNKs0
>>177
リニアの現場で山梨行ったら栃木ナンバーのトラックをよく見かけた。
栃木の湯西川ダムの現場では山梨ナンバーの車を結構見かけた。
うまくいかねぇもんだよねw
183名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:29:45.49 ID:PHqi3Z1MO
人材不足に陥るのは当たり前。
誰だって中卒のサルなんかと一緒にされたくないってのww
 
人材不足だからこそ真剣に人材を選定しないから、業界全体がDQN前科者の掃き溜めになるんだろ〜がw
自分らの安易な採用が、結果的に人材不足の慢性化を自ら招いたんだぞww
184名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:30:13.42 ID:hShmean/0
>>181
専業の宮大工さんは絶滅したよ。
185名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:30:39.38 ID:HKN6NasG0
>>180
そう言う前提条件で話を切り出したんじゃん
俺も普通ありえないから、暫く考え込んだんだよw
186名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:30:53.35 ID:I2Xe95xT0
一流大卒だけの現場を作ってくれよ
187名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:32:00.22 ID:iKnicqN20
>>169
これで整理員一人呼ぶの12000円前後
払うんだからどう考えても赤字になんだよな。
188名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:33:38.50 ID:0bpMtH850
ハロワに求人出したら2人も来たよ?
他の同業よりちょっと給料増やすのがコツだな
189大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/29(水) 13:34:12.86 ID:BUouDTtm0
>>184
東北が復興しても、死んでも寺も無しか
はか無いなあ
190名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:35:08.09 ID:3kaA3nh60
>>174
しかも現実的な値段は13000-14000くらい請求が来るし
その中から幾らがガードマンの手取りなるんだろうね
でその差額が役所でなく業者側の泣きだしなー
191名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:35:12.11 ID:YWswRBJw0
増税の煽りで建築ラッシュだからね
まあ夏になれば又あまり出すよ
192名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:35:49.06 ID:MLbYO64p0
>>188
その「ちょっと給料増やす」が今まで無かったわけで
そうなるとどこもがちょっとづつ増やして行くわけだ。
193名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:36:04.54 ID:DpChEUK50
こんな底辺職は外人に任せればいいだろ
194名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:37:38.24 ID:eKoj9gm40
>>169
東京か?
地方じゃ交通誘導でせいぜい7000円だぞ。
195名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:37:42.56 ID:SpKMM1Tw0
>まあ夏になれば又あまり出す

今でも暇してる奴は要るけど、
夏といわず4月になればみんなヒマだよ。w
夏になると夏工事が始まるから結構忙しくなるけど。
建設系は暑いときと寒いときが忙しいという皮肉なもの。w
196名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:38:03.56 ID:3kaA3nh60
>>187
本当だよな
197名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:40:35.12 ID:I+CkZeIC0
>>3で終わってたw
198名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:41:18.09 ID:6LTb/9l80
TENGA職人
199名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:43:27.36 ID:7y3VI8Fq0
ここで文句ばっかたれてるのは
ほとんどが、ニートや無職のゴミクズだろ?
200名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:43:53.61 ID:I+CkZeIC0
ガテン系を募集するなら
ラインとツイッターとかでやらんとw
201名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:47:00.43 ID:hPbrzl310
>>193
外国人に給料払ったって下手したら1/3くらいは国外に持ち出されちゃうんじゃないかな?
202名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:47:22.99 ID:7y3VI8Fq0
型枠大工なら、ガテン系素人の力弱いやつでも、やれそうかな?
203名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:48:39.38 ID:PCNLHxCl0
>>195
梅雨時から始まるのを何とかして欲しい
体が濡れるのは我慢できるが電気ショックは無理だ
204名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:48:40.22 ID:SpKMM1Tw0
型枠は体力派。w
205名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:50:40.25 ID:PUP0j2IW0
だって茶髪の中卒兄ちゃんや、頑固親父みたいな親方に
弄られ、怒鳴られ、色々掘られるかもしれんのだろ?
凄まじい職場すぎるw
206名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:51:26.16 ID:pYXn1eHo0
>>201
公共事業の場合国内で循環しないとなんの意味もないよね
>>202
力はそれほどいらんけど、夏場の炎天下でも朝から夕方までやれる?
207名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:53:43.76 ID:t78RXuwR0
税金使って研修施設と職場環境の整備を行ってるのかな?
外国人労働者解禁の下地作りのニュースとしか思えん。
208名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:53:49.63 ID:bhvKMeVs0
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
209名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:54:29.17 ID:TVk63ick0
いまから新人募集()
使えるようになるまでよくて2年後
210名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:55:57.67 ID:3kaA3nh60
>>209
神戸市だかどっかが、建設業界団体と協力して「若者にアピール」する事業を始めたとか何とか
現場見学にどっかの教習所で重機体験とか。そーじゃねぇ、って思ったわ
211名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:56:30.55 ID:miphOzD80
はっきりいって2ちゃん俺も含めてこんなとこで人の
批判や中傷してて、ニート、引きこもりがガテンの人らの
批判はおかしいわ、向こうのが普通にちゃんとしてる
俺らに彼らを悪く言う資格はない、誰のお陰で家なり
マンション、アトラクションだスーパーとか他も
生活出来てると思ってんだ、この人らが汗水垂らしてやってるんだろ
212名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:58:00.26 ID:hShmean/0
建築現場って不衛生すぎる。
それさえ改善されればイメージも変わってくるだろうに。

現場帰りのニッカポッカ履いた兄ちゃんが電車に乗って来ると、一斉に皆避けるもんな。
臭すぎ汚すぎ。
213名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:00:54.99 ID:JUXxyB+p0
>>20
マスゴミと日銀葬祭の白川がなぁ
歴史に残る癌
214名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:02:16.59 ID:SpKMM1Tw0
東京都心は電車通勤なのか。
聞いたことはあるけど道具どうすんだ?
初日は車で行って後は電車とか聞くけど
現場においてくのか。大変だな。
215名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:05:54.87 ID:GxVLFK5E0
ガテン系はイメージ悪すぎ
酒好き、タバコ、パチンコ、風俗好きの人間が集まるイメージ
まじめなコミュ障の人間でも抵抗なく入れるように環境替えればなんとかなる。
自己紹介なし、飲み会無し、禁煙の休憩所には2chができるパソコン、猫、
弁当を配るのはアニメ声のコスプレした若い女、とかどうよ。
216名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:08:34.63 ID:D2hcR4DS0
だからイメージよくすりゃ良いだろってだけの話なんだけどな

Googleのオフィスがおしゃれ、ってのは良く話題になるが
なんであれやってるか分かってない人多いだろ
なぜ買ってのは高騰するエンジニアの人件費を抑えるためなんだよ
今高級エンジニアはどこの企業も奪い合いになっていて、8000万だの1億円だのの世界になってきてる
ライバル会社が1億1000万円を払えばエンジニアは引き抜かれてしまう
企業としては人件費は貼らないたくない、でも人には留まって欲しい。ならばどうするか?

オフィスをおしゃれにして低給料でも転職されないようにするんだよ。まぁそういうこと
217名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:08:56.31 ID:3kaA3nh60
>>215
引きこもりだかフリーターだか若いのをスカイツリーの現場で働かせる話がこち亀であったなw
218名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:09:32.90 ID:SpKMM1Tw0
日当すら満足に払えないのにそんな余分な金あるわけないだろ。w
大手とかだと禁煙の休憩所がある場合も。
でもほとんどは休憩所自体不足してたりなかったりだから。w
219名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:10:38.35 ID:zjqFhG8o0
>>215
そうそう、ちゃんとしてようと何だろうと
今のままなら集まらねーよ
220名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:16:43.09 ID:CFaFrh1P0
今のままなら一日10万ぐらいださないとこないんじゃない?
この仕事よりもいい仕事は幾らでもあるわけでわざわざしんどくて儲からなくて
イメージの悪い業界に足を突っ込みたくはないだろうな
まぁ、オフィス仕事ってのが仕事だというイメージをつけすぎたのが原因ではあるが
今までに幾らでも待遇も給料も改善できただろうし業界のイメージも刷新する事が
出来たはずだよね、何もやらなかったのが悪いんじゃない
221名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:17:41.29 ID:JPbDPRjy0
小泉改革で公共事業を悪だとマスコミでキャンペーンする前は人手不足なんてなかっただろ

そういうことだ
222名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:20:21.38 ID:SpKMM1Tw0
>今のままなら一日10万ぐらいださないとこないんじゃない?

未経験者とかの作業補助員なら1万も出せばわんさか集まるし、
車道具込みの職人でも1日3万になる仕事なら
いくらでも集まるよ。
223名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:21:08.21 ID:8LNGzSbb0
建築は本当に待遇終わってるからな
日当多少高くても保険とか全部自腹のとこばっかだし、休み少ないし

ライン工とか待遇いいとこだと衣食住全部無料で休み多かったりする
手に職はつかないかもしれんがw
224名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:24:29.94 ID:CFaFrh1P0
>>222
だったら人不足なんて嘘じゃん
1日1万でわんさか人が集まるんだろ?
泣き言言ってるの自体おかしいじゃん
225名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:24:57.33 ID:ganKGBc00
今公務員が一日3万から4万、職人は1万  20年前以前はどっちも2万、単純作業でも1万とかもらえたとおもうけど、民主より左の土建叩きと小泉内閣からの縮小ですっかり公務員天国になった
土建しかない田舎も土建から別産業転換とかのブームで土建屋もへった
226名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:26:11.34 ID:xPbjMJU7P
軽いモノ運ぶ妊婦でも働かせりゃイメージは・・
現実は変わり者の女が入ってきても朝礼のときみんなでそいつの反応を確かめながら
ハリー・ポッタ〜〜!とかいってでかいキンタマがタレ下がるギャグかますやつがいるし
マスコット的なチビが入ってきてナベちゃんとか呼ばれてても
数日したら無口な俺に対してはオイ!とか舐めた口利いてくるしな
そいつはすれ違う際に体当たりして黙らせたけど
筋トレがわりになるとか思ってガテン系やってみたのが間違いだった
基本クズしかいない あ、運送の話だけどね 今は工場。それがいい
227名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:26:32.21 ID:JPbDPRjy0
228名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:28:09.40 ID:SpKMM1Tw0
未経験者とか作業補助員なんて雇う余裕ない。
1日交通費プラス弁当お茶くらいで我慢してくれるんなら話は別だけど。
日当数千円必要ってんなら不要。
建設現場の現状。
229名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:31:08.75 ID:PCNLHxCl0
>>224
その日当が出せる請負価格じゃないんだよ

>>227
市況2で見た気がするんだがw
230名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:32:06.03 ID:SpKMM1Tw0
人不足じゃなくて予算不足。
人雇っても赤字になるから不要。
人雇うくらいならボランティアの仕事は断る。
でも、なかなか断れなくて苦労してるんだけど、みんな。
231名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:35:17.07 ID:CFaFrh1P0
>>229
だったら諦めるしかないわな、経営者達はアホほど貰ってるだろうし
誰がコンビニと同レベルの給料でこんな仕事やるんだよ
アクリフーズとなんらかわらねえじゃん
安い給料で働く奴隷が欲しいってだけだろ
外国人も呼べないわこんなんじゃな
232名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:38:06.02 ID:+sMJkHiY0
熟練者が日当高いというのは本当なのか?
請負だと仕事がないときは、安い業者に仕事がいくよね
233名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:38:24.46 ID:aLkHoD3s0
待遇が悪いし、とにかくガテン系だと嫁に来てくれない=結婚できないのが辛い
234名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:38:36.26 ID:JPbDPRjy0
>>229
いや半角で見つけたw
235名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:38:58.84 ID:PCNLHxCl0
>>231
いや、経営者の話で儲けが無いから雇えないと言ってるんだけど
236名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:39:35.39 ID:SpKMM1Tw0
そう、外国人も呼べないよ。
日本人よりちょっと色つけて、外国人入れて
日本人の労働者を刺激してやれば
文句たれてた奴も奴隷労働をすすんでやるようになる。

安いだの人不足だの言いたいこと言わせててはいかん
現場を引き締めなあかん、てところ、ゼネコンのトップとかにしてみれば。w
237名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:41:07.65 ID:2PBTU8CO0
薄給で長時間働いてくれる、って付け忘れてるぞw
消費税上げるんだから、給料上げろよボケ
人件費も払えない企業はビジネスモデルが腐ってるんだよ
238名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:42:07.86 ID:JPbDPRjy0
>>231
>経営者達はアホほど貰ってるだろうし

妄想だな
大手ゼネコン以外は職人よりも安い給与の社長もいるし
経営者で手取月25万〜30万以下が普通

公共事業費が基準になるから工事発注金額が低いのよ
239名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:43:54.63 ID:FHp7k4560
>>238
その手取額以外に色々と経費で落としてるだろ家賃とか車の維持費とか。

雇われの25〜30とは全然意味が違うよ。
240名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:26.88 ID:wl6ljPAt0
まぁ、日本人がやらないなら支那畜やブラ公がやるだけだ
241名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:44:43.40 ID:D2hcR4DS0
日本は公共事業を減らしまくったんだよ。それで自然消滅的に建築業界も縮小してる、
なので残った建築業者もそういう淘汰の中で生き残ってるだけなので大もうけしてるとは言いがたい状況
242名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:07.40 ID:DpChEUK50
ナマポ廃止すれば、楽な仕事じゃなきゃやりたくないとか言ってる怠け者連中が働くようになるだろ。
現場作業員は当日現金払い・身分証明不要にすればホームレスとかも働けるし。

外人受け入れが嫌なら底辺層が簡単に働けるような仕組みにしないと。
身分証明不要・衣食住支給の飯場作って人集めるとか。
243名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:23.58 ID:SpKMM1Tw0
>支那畜やブラ公がやるだけ

やるわけないだろ、こんなボランティア。w
精魂たくましいからどこへでも行くし、何でもする。
244名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:46.59 ID:JPbDPRjy0
>>239
建設業の場合は、せいぜい車くらいだな
月に3万くらいか
245名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:56.11 ID:El1HAxYR0
今の現場は日本語通じないやつらのが多いからな、そら一日8kぐらいしか出せないんじゃムリないけど・・・
246名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:47:42.76 ID:PCNLHxCl0
>>239
そんな物雑費で消えてるよ
247名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:47:47.56 ID:VFUbPtac0
>>232
熟練者でも日当は12000円程度。
左官熟練者でも15000円はいかない。
月収にすりゃ25万〜30万程度。ボーナスないから年収は単純に12倍。
248名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:49:06.32 ID:SpKMM1Tw0
>楽な仕事じゃなきゃやりたくないとか言ってる怠け者連中が働くようになる

ならないな。
日当の作業員が不足してるんじゃなくて
予算決めてやってくれる下請けが不足してる。
ボランティアやマイナスになるのにやるわけない。

現役の作業員だってたくさん遊んでる。
仕事があればやりたい。
ただボランティアでは断るしかない。
249名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:50:36.39 ID:JeAWNDbq0
低賃金とか、怪我と弁当は手前持ちとか、
誰が好き好んでこんな業種に就くんだよ?
DQN系で他に行き場がないからだろ?
そしたら今度は外国人を研修生名目で安くコキ使おうとしている。
人手不足なんて当たり前だ罠
250名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:51:12.48 ID:dQj1TCK40
ホリエモンは市場原理で給料決まるって言ってたよ
251名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:51:48.41 ID:oozSTH8c0
>>247
安っ、そりゃ人来ないわ、職人を奴隷みたない扱いじゃん
職人に進んでなるわけが無いわ
252名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:51:57.79 ID:yiTEXhVM0
ろくに働かなくても生きていける世の中が悪い。
いつの時代だってドカタを好き好んでやる奴なんていない。
253名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:52:16.64 ID:7y3VI8Fq0
地方は
ガテン系、介護くらいしかない
254名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:10.74 ID:JPbDPRjy0
>>250
政府は市場原理を操作できるよ

公共事業費を15兆円から5兆円に減らして予算内で全ての社会インフラ工事をこなせとか
外国人労働者を入れるとか
255名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:53:21.66 ID:8LNGzSbb0
まぁ、農業・酪農・林業なんか建築よりもっとキツいらしいけどね
こういう業種はどうやって人集めてるんだろ?
256名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:54:25.28 ID:vRxUnMgn0
日本の建設業は一度完全崩壊して体質改めないと人手不足は解消されないだろ
257名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:54:33.70 ID:hPbrzl310
>>250
そりゃ決まるものもあるだろうけどさ(´・ω・`)
258名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:54:43.84 ID:oozSTH8c0
介護は論外だろ、奴隷以下の待遇だし誰が進んで糞ジジイの下の世話をしたいと思うか
介護なんて月100万でもやらねえわ
259名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:55:35.93 ID:DpChEUK50
>>252
ナマポ廃止すれば低賃金でも働かなきゃ生きていけなくなるから
安い労働力が増えるだろ。

ホームレスを格安で利用する手もあるし
260名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:55:51.04 ID:dzBqOr+k0
30代後半でリストラされて、生きるために
ゼロからがんばろうと応募しても採用しないくせに・・・
人手不足とか企業の甘えじゃね?
261名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:43.68 ID:cvD2orlr0
危険やしんどさに見合う金出してやれよ。
中抜きばっかりしてないでさ。
技術的にはレベル低くても、あえてそれをやる、しんどさに耐えることについて
もちっと金払ってやれよ。
262名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:57:43.83 ID:yiTEXhVM0
>>260
人手って、無能なクズのヨボヨボジジイでも良いって意味じゃねえんだから当たり前。
263名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:30.39 ID:3kaA3nh60
建築系の会社の定例安全会議に出席してて、4年前と比べて
参加業者数が3割くらい減ってる
264名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:51.79 ID:SpKMM1Tw0
>ナマポ廃止すれば低賃金でも働かなきゃ生きていけなくなるから
>安い労働力が増えるだろ。

ものには限度ってものがある。
最低賃金ってのがあってそれも払えないから、
人を雇うんじゃなくて仕事を断る。
いくら働きたい人がいても採用するところがない。
265名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:54.60 ID:cvD2orlr0
単純労働に外国人を入れるというなら、
その法案を提出した議員と同じ所属政党の代議士を一人血祭りにする

……とかいうこと、外国なら格好よく宣言してやっちゃえるんだろうけれど、
日本だと議員の一人二人死んでも屁でもないだろうしなあ。
266名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:59.53 ID:TVk63ick0
給料を良くするわけでもなく
工期を伸ばすわけでもない
意欲のない使えない奴を働かせろ→怪我する工期が間に合わない予算が足らなくなる。ずさんでやり直しで余計に金と時間がかかる
267名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:59:31.69 ID:JPbDPRjy0
>>261
建設で中抜きなんてしたら職人の日当が5000円以下とかになるわw
268名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:59:51.34 ID:dzBqOr+k0
>>261
こう言う職に高い給料を払ったら払ったで、
なぜか同じように底辺で苦しんでるヤツらから
叩かれる不思議・・・中小企業のブラック奴隷労働
させられてる正社員様が怒り出す日本。
269名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:00:55.30 ID:HbFNUHtN0
中卒、高卒の運動部出身者をじゃんじゃん雇えばいいのにどうせ実務経験者だの資格所持者以外は落としてんだろ
270名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:01:15.17 ID:PCNLHxCl0
>>261
建設は1人工いくらでなくてこの工事一式いくらで請け負うから中抜きなんか無いぞ
271名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:01:56.21 ID:JPbDPRjy0
>>266
三菱地所か

あれは損害額10億を超えるだろうな
272名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:02:33.50 ID:oozSTH8c0
>>262
それが甘えだろ、人を選り好みしてて人手不足も何もあったもんじゃねえよ
しかも、それが当たり前とか、そりゃ衰退もするわ
30代とか体力も気力も充実してるし教えりゃ幾らでも吸収する一番働ける盛り
まさに寝言は寝て言えという結論しかないだろ
273名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:03:03.83 ID:SpKMM1Tw0
>中卒、高卒の運動部出身者をじゃんじゃん雇えばいいのに

そうだね。仕事があればそういう人を雇いたい。
飲み込みよくてすぐ出来るようになるしね。
274名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:05:07.36 ID:dQj1TCK40
人手が足りないってそらあんたの能力が足りないんだろ
低条件で元気な人材が不足してる!って
まるで中卒なのにホワイトカラーになりたいとか言ってるやつのようだ
275名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:05:15.85 ID:DpChEUK50
>>264
最低賃金も廃止した方が良いだろ。

ニート・ホームレスを軽作業に時給300円くらいで働かせられるようになれば、
誰にでもできるようなどうでもいい仕事にかかる費用がかなり安くなる
276名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:05:43.17 ID:dzBqOr+k0
>>273
建築業の単純作業員でも、いまどき最低でも大卒しか雇わないくせに・・・
高卒の就職の現状なんて、Fランと言われる大学卒の悲惨な就職状況より、
さらに悲惨。
277名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:06:29.63 ID:SpKMM1Tw0
>それが甘えだろ、人を選り好みしてて人手不足も何もあったもんじゃねえよ

人手不足を叫んでるところと
実際に人を募集して使って工事するところは別。
だから変な誤解をされる。

人手不足を叫ぶところは一式いくらで下にやらせるから
予算とか関係なく人手がほしい。

でもやるところは予算の縛りがあるから
人はいらない、仕事を断りたい。w
278名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:06:47.82 ID:p82kNyBni
土方や大工は親方なら一千万クラスもいるが
特に専門技術を持たない雑工になると日当八千円レベル
まさに生き地獄
279名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:06:56.12 ID:PBvK5fogi
土方はみんな準公務員にしろや。固定給プラス日当の。
応募が殺到するだろ。
280名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:07:32.28 ID:hPbrzl310
>>272
そうなんだよね(´・ω・`)
今は人を育てるって事をしないの、即戦力が欲しいんだよ、低賃金で
281名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:08:34.12 ID:hShmean/0
いつまでたっても週休二日が実現しない職種。
282名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:08:54.05 ID:SpKMM1Tw0
>建築業の単純作業員でも、いまどき最低でも大卒しか雇わないくせに・・・
>高卒の就職の現状なんて、Fランと言われる大学卒の悲惨な就職状況より、
>さらに悲惨。

中卒で全然構わないけど予算ないから人は要らない。
それが建設現場の現状。
283名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:09:32.20 ID:DpChEUK50
日本人が割に合わないと思って働かないなら、
素直にその値段でも働いてくれる外国人に任せちゃった方が良いでしょ。
284名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:10:55.29 ID:dzBqOr+k0
>>283
応募してきた日本人を雇わないのだよ。
それが真実。
285名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:10:59.02 ID:JPbDPRjy0
>>283
外国人が割に合うと思うわけないだろ

あいつら少しでも多くの金を稼ぎに来るんだから、建設なんかしない
286名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:11:12.69 ID:PCNLHxCl0
>>272
>>274
新規に雇ってこの波が去った後にどうするかなんだよ
派遣や期間工と同じじゃないんだから
287名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:14:26.00 ID:Bwsunovd0
>>275
ヒロポンも解禁しよう

戦中の給料の出ない学生の勤労奉仕はヒロポンパワーで
やる気を引き出した。

低賃金でもヒロポンがあればやる気が出るだろう。
288名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:14:33.43 ID:dQj1TCK40
>>286
んなもん復興+強靭化+インフラ置き換えという状況に
東京五輪ぶち込んだやつに言えよ
289名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:15:43.48 ID:WqvxPj9h0
割に合う値段まで上げるしかないだろ
馬鹿なの?忠臣蔵遊びはもう終わりなんだし
お互いギブANDテイクだよ
困るからもっとやれとかはえ?何で?って誰もが
疑問符をもつからな。幾らできようがその辺は個人の自由だからな。
かいしゃとは一切関係ないから。自分自身が受け取ってる額に
みあうかみあわないかだけだよ。大事なのは
290名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:16:38.20 ID:ruU87Dxd0
今は完全な奴隷だからな 江戸の花といわれたものは無い
291名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:17:21.20 ID:Bwsunovd0
>>286
なあにずっと公共事業続けてれば
首都圏大震災とか南海トラフや大型台風が来て
復興需要が来るよw

後は数十年単位で来る大地震の間を公共事業で適当に繋いどけば良い
292名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:17:43.06 ID:DpChEUK50
>>285
割に合わないと思うなら来ないだろ。
割りに合うと思う外国人だけ働いてもらえばいいよ
293名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:17:56.09 ID:N1Li2Hc10
賃金上げてピンハネゼネコンが美味しくなくなるから自民に外人入れろってやってるんでしょ。
294名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:18:08.39 ID:h9c+Iz+s0
2.5%しか不足してないんだろ?全く問題なくね?97.5%の充足率だったらそれほど危機とはおもえないんだが・・・
295名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:18:33.30 ID:kjlpbD6R0
>>14
時給が仮に5000円になったら、流石にそれなりに集まると思うぞ
ガテン系の求人に応じる人間が減った一番の原因は給料が下がったことだからな

というか、時給5000円なら1日8時間働いて4万円、週休1日で月25日働いたら100万円
年収1000万円越えじゃねえか

>>234
ワロタw
296名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:18:54.06 ID:FHp7k4560
>>292
いいんじゃねそれで。

どうせ外人で出来ることは外人任せになっていくんだから。
297名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:17.30 ID:WqvxPj9h0
何で外人が報酬がゴミなのに凄い成果上げないといけないの??って
思うからな高い成果を期待するなら高い報酬を最初に払うのが
礼儀って言葉を知らないってのは相当痛い話だからな
高い成果だせや報酬が低いはでは話にならないからな
無駄に高額なクズをかいこして薄給にもっと払うべきだろ
298名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:19:57.25 ID:ieiImXqq0
一瞬メガテン職人に見え… ししょー的ななにかが脳裏に浮かんでしまった…
299名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:20:37.55 ID:SpKMM1Tw0
>2.5%しか不足してないんだろ?全く問題なくね

問題ないね。
ただゼネコンにしてみればもっと安く、もっと言うとおりにって思いがあるから
カンフル剤を撃たねばってところだね。
300名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:20:46.62 ID:JPbDPRjy0
>>292
日本人が他の楽で稼げる仕事に就くのに、建設で割に合うと思う外国人はいない

建設業をすると入国さえしてしまえば、あとは一番効率のいい仕事をするだけ
301名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:24:46.74 ID:FHp7k4560
>>300
効率のいい仕事って頭良くないと出来ないんだよ。

ガテンで呼ばれた外人には無理。
302名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:26:35.96 ID:e1dPVLUI0
実質的な時給に換算するとコンビニバイトの方が割がいい
これじゃ集まらんわ
最低でも、労働者の給料2倍くらいにせんと
303名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:28:50.08 ID:cvD2orlr0
>>267
公共事業、人足費、4万円/人日 なんよね
304名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:13.71 ID:TVk63ick0
>>271
監督が糞だったか工期が糞すぎて工程無視したっぽいな
告発は怒った設備かもな
305名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:28.99 ID:e1dPVLUI0
>>276
前、建設現場で働いてたことあるけど大卒なんかほとんどいなかったぞ
306名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:30:19.15 ID:dzBqOr+k0
なんで日本じゃ、「給料を上げろ!」
って言うのがいけないことなんだろうな・・・

そもそも自分が貰ってる賃金の額を他人に
言うことがイケないことになってるのが間違ってる。
適正な賃金なのかどうかすら一般民が把握できなくなる。
307名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:31:26.22 ID:cvD2orlr0
>>275
交通費と昼飯で消えてしまうような仕事に一日かけて行くかよ?
308名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:32:43.77 ID:HKN6NasG0
給料上げろとか言ってる奴はなんなの?
スキルのある奴とスキルの低い奴が同じ給料なわけ無いじゃん
むしろ同じ給料の方が問題だ罠w
309名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:33:03.06 ID:DpChEUK50
ま、少子化で人口減少してるんだから、
全国のインフラ維持するには外国人に頼るしかないんだけどね。

労働人口減って税収減るから移民入れなきゃ高齢者の社会保障維持できないし
310名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:34:16.05 ID:cvD2orlr0
>>292
コンテナ船の中継港つくったら、新潟も北九州若松も大阪南港も、中国人の泥棒だらけ。
311名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:34:35.05 ID:ylek4Fq10
よく知らないけど、少し前までは下請け孫受けで
個人事業主でやってたような人は駆逐されて
派遣ばかりになってる?
312名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:37:03.61 ID:SpKMM1Tw0
>個人事業主でやってたような人は駆逐されて
>派遣ばかりになってる?

いや、かわんないよ。
ほとんどが個人事業主。
会社にしてるところも結構あるけど。
313名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:44:31.14 ID:cvD2orlr0
>>308
しんどい仕事
危ない仕事
に見合うだけ払ってやれ
と言ってるだけなんだが
314名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:46:34.72 ID:FHp7k4560
>>313
人手が圧倒的に不足し、尚且つ外人で補充も上手くいかないってとこまでいかないと賃金は上がらない。

あと10年くらいかかるかな。
315名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:51:08.97 ID:JPbDPRjy0
>>313
政府は社会インフラが崩壊しても小泉改革前の公共事業費は出さないから無理を言うな
316名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:52:02.42 ID:d7C+wc640
ガテンして頂けませんでしょうか?
317名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:56:02.45 ID:3avM8JSk0
本当に深刻な問題なら中抜き撲滅してでも給料上げようと自浄作用が働くよな
それが働かないのなら、大した問題じゃないって事だよね
本気でやばい業界なら、それこそ必死で改善するよ
何もしてないのに深刻なわけが無いからな
放置しておけばいい
318名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:56:33.35 ID:hPbrzl310
>>281
下は基本的に日給だから休めば収入が減るんだよ(´・ω・`)

やっぱ今は仕事量に見合った給料だとは思えないな、安すぎるよね
319名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:58:44.31 ID:PCNLHxCl0
>>317
だから中抜きなんて無いんだよ、誰に聞いたんだ
320名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:00:45.54 ID:FHp7k4560
>>319
原発作業員の構図見てりゃわかるじゃん。

作業員は5次6次下請けだろ。
321名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:01:18.52 ID:JPbDPRjy0
>>320
いや建設業の話しろよ
322名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:01:59.54 ID:PCNLHxCl0
>>320
派遣の話だろw
323名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:02:22.33 ID:5hW4t8Zq0
職人と呼ばれる人間だったら既に自営業で中抜きなんてされていないだろう。
変な仲介業者通しているところはよっぽど間抜けだよ。
324名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:03:02.00 ID:3JHzWSmo0
>>317
業界の努力だけで何とかなる問題じゃないからな
政府は土建なんか辞めて、ナマポ受けろって言ってるんだから
それに従うのが正しいのさ
325名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:03:07.93 ID:RTXGhM4X0
そういや最近、近所でもマンションや建売りバンバン建ててるけど
消費税増税前だからだよね。
どうせ大量に売れ残るし、4月以降〜数年は新しく住宅作ろうって奴はあまりいなくなるから
職人は大量に余ってくるんじゃね?
326名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:04:39.13 ID:IraObs110
中抜きとかじゃなく、単純にデフレで人件費が落されてるんだよな
職人と呼ばれる人たちも、昔に比べると安く使われてる
これは中抜きの問題じゃない
327名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:06:34.83 ID:piZBSFr80
>>308
不安定な仕事、危険な仕事などには
その分の手当てを出す。
日本にもかろうじて20年前くらいまではあった考えだけどね。
特におかしくもない。
328名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:06:35.22 ID:3avM8JSk0
>>324
おいおい自民は他の産業をそっちのけで土建にアホほど税金回してんのに
それはねえだろ
329名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:09:27.36 ID:LtpWCJUg0
小さいところから大手の工事に派遣

原発はヤクザが絡んでいるんだろ
何で警察は動かないのか 原発推進の与党はピンはねを放置か
330名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:09:41.79 ID:JPbDPRjy0
>>328
小泉改革前の公共事業費は年間15兆円
それがずっと5兆円台のままですよ

来年度も同じ
331名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:10:08.65 ID:FHp7k4560
>>327
だって安くしてもやる人がいるんだもん。今後はわからんけどね。
332名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:13:09.02 ID:dzBqOr+k0
>>331
安くしてもやる人がいても、それなりの給料じゃないと
雇用しちゃいけないようにするのが政治の仕事ってもんじゃね?

市場原理だけにまかせてたら、奴隷制度が完成するだけ。
333名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:13:48.37 ID:GdrROJiWO
仕事に穴あけるよりは
って感じになるからわけのわからん仕事でも受けざるを得ない
334名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:14:57.95 ID:IOm+Gb1KP
男ばっかのむさ苦しい職場に来るわけがない


男から見て男=気持悪い汚物、関わりたくない、近くにいるだけで不快

女性から見て男=気持悪い汚物、関わりたくない、近くにいるだけで不快
男から見て女性=仲良くなりたい、関わりたい、セックスしたい
女性から見て女性=安心、安全、無害
だから女性専用はできても男性専用はできない
そもそも男性専用とか需要0 誰も利用しない
335名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:16:35.76 ID:dQj1TCK40
肉体労働は肉体がぶっ壊れたら貯金潰したあとは生活保護だぞ
事務系の素養があると思うのか?
生活保護まで5年かかるくらい貯めさせてやれよ
そうすれば大半はなんとかなるだろ
336名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:19:34.46 ID:rbv7OgSO0
まず高校無償化をやめよう
中卒が減ったのも土建屋が人不足になる要因の一つだわ
むしろ教育費はもっと上げてもいいんだ
貧乏人はそれに見合った教育で良い
337名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:20:12.51 ID:MLbYO64p0
プロスポーツ選手みたいなもんだろ。
いかに現役引退したときに金を稼ぐ能力があるかどうか。
独立して社長したり重機運転して肉体労働を減らしたり。
338名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:21:01.16 ID:IOm+Gb1KP
男ばっかのむさ苦しい職場に来るわけがない


男から見て男=気持悪い汚物、関わりたくない、近くにいるだけで不快

女性から見て男=気持悪い汚物、関わりたくない、近くにいるだけで不快
男から見て女性=仲良くなりたい、関わりたい、セックスしたい
女性から見て女性=安心、安全、無害
だから女性専用はできても男性専用はできない
そもそも男性専用とか需要0 誰も利用しない
339名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:23:42.74 ID:FHp7k4560
>>332
その辺が難しいんだよ。共産主義になりかねないし。

いっそのことインフラ系は公務員ってしてもいいとは思うけどね。

競争でやっていいもんでもないだろうし。
340名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:28:14.26 ID:dlp5qUV20
机でパソコンいじってるやつより薄給なんだから、誰が好きこのんでやるんだよ
341名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:29:15.17 ID:FHp7k4560
>>340
ところガテンの奴らはパソコンいじることすら出来ないんだよ。だから安く叩かれる。
342名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:30:16.90 ID:kK0SrR510
共産主義って、どいつもこいつも全く同じ給料で上限も下限もなく全員一緒ってやつだろ

給料多くなる分には幾らでも多くなってもいいけど、下限は切るなっていうのは
共産主義じゃない
343名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:32:58.77 ID:eU3pPXopP
人手が足りない、足りない言っているくせに賃金上げないから増えるわけがない
344名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:33:15.52 ID:LP6WVVi50
>>341
パソコンできるガテンは給料上がるんか?
345名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:33:28.78 ID:FHp7k4560
>>342
下限は切ってないじゃん。最低賃金はクリアしてるはずだよ。
346名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:35:00.19 ID:TVk63ick0
公共事業の分を生保に回したんだから生保しろってことだろ
こっちのほうが税金を削減したし、生保は奴隷から開放されてwinwin
消費税は増やして税収を下げる
税金の無駄使いするなと言った民意
347名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:12.38 ID:Obv2/A1Q0
>型枠工や鉄筋工など

社保も厚生年金も出さないでひとが足りないだと?
おまけに日銭は高そうに見えて給料安い
348名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:30.12 ID:PCNLHxCl0
>>341
>ところガテンの奴らはパソコンいじることすら出来ないんだよ
今触ってるけどw
349名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:37:41.34 ID:IraObs110
>>341
パソコンいじれる奴もいるけど、仕事としてやるのは無理なんだよ
知り合いに事務の仕事が空いてパソコンつかえるらしいから事務にこないかっていわれて
事務に移った奴がいたけど、一日が物凄く長く感じて1ヶ月経たずに
「現場に戻してくれ」って言って現場に戻ってた
現場にいると一日がすげー早いらしい
ガテンの仕事もだけど、事務の仕事も向き不向きがある
350名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:38:55.82 ID:aXMnj+Rb0
将来、後継者が居なくて外人ばっかになって、建築技術がガッツリ落ちて
某国の様にビルの床がそこらじゅうで抜けるようになるといいね
351名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:40:09.61 ID:FHp7k4560
>>348
2ちゃん見てるだけだろw
352名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:40:43.76 ID:cvD2orlr0
>>323
二次受け三時受けみたいな中抜き業者が挟まってる
353名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:40:49.69 ID:vmj+4Fbg0
賃金あげりゃいい

>>345
それは他の仕事でもそう
アクリフーズだって最低賃金より200円も高いぞ
そんなに人が欲しけりゃ余所より高いカネを出すか
余所より良い待遇を提示するかだね
354名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:42:10.35 ID:Obo81PKX0
>>242
現代の建設業は、日雇いが単純労働できるような環境じゃないのが実態。
重機操縦できなきゃ話にならんし、鳶や左官も一朝一夕に技能が身につくわけじゃない。
355名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:42:49.55 ID:kK0SrR510
今の最低賃金が低すぎるわな
あれで危険な職場で働こうとは誰も思わんよ
時給900円でもテロは起こる時代なんだからさ
356名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:43:20.57 ID:FHp7k4560
>>353
だからまだそんなに困ってないんだよ。
357名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:43:56.73 ID:dzBqOr+k0
>>353
応募がないのは、仕事を選り好みしてる無職のヤツが悪い・・・
って、竹中さんだかが社会の雰囲気を作り上げてしまったからな。

人が集まらないから賃金を上げる、なんて発想は、
今の企業にない。
358名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:44:49.38 ID:PCNLHxCl0
>>351
それはお前だろw
359名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:45:06.40 ID:TVk63ick0
型枠の友達いるけどおかしいぐらい人足りないって言ってた
360名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:46:11.79 ID:MF+jmNce0
中抜きピンハネやりたい放題
ピンハネ業者禁止しないと根本解決にはならないけど
中抜き業者がもたらす金の方が魅力的
ってところか
361名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:48:24.63 ID:IraObs110
ガテンと引っ越し業者は「前職が意外な人」が結構いるんだよな?

前はネット関係で起業して、一時は年収1000万超えてたけど
税務署の査察で色々喰らって重加算税云々で今は借金8桁あるわ、って人とか
上司の嫁さん寝取って職場にいられなくなった元サラリーマンとか
父親の代までは羽振りのよかった自営業の息子とか
そういう人はある程度金稼いだら他の仕事探したりするので長続きしないんだよな
「一時的な居場所」として居るだけなので、職人としては育たない

でもまあ、人生色々って本当なんだとつくづく思わされたバイト時代を思い出すわ

>>359
元受から単価下げられてやってられねーって辞める人結構聞くわ
型枠だけじゃなく、土木系・建築系全体にいえることだけど
362名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:50:18.25 ID:pYXn1eHo0
>>361
運輸もそうよ。大手がどんどん単価下げてくるから協力業者という名の下請けはたまりませんわ
363名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:51:08.82 ID:vmj+4Fbg0
今、アマゾンの仕分けバイトが1000円前後
トヨタのライン工が1300円くらいじゃなかったかな?
それでもブラックだワープアだと言われてる時代に
「最低賃金これくらいだから、これで」って、本当に人手不足なのか?
人手不足を口実に外国人安く雇おうって考えてるだけだろ

しかも、とびとか、犯罪者ばかりのイメージついちゃってるんだから
なおさら待遇良くしないと人集まるわけないじゃん

結局、安く外国人雇うという結論ありきの話じゃないか?
364名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:51:59.92 ID:SpKMM1Tw0
>現代の建設業は、日雇いが単純労働できるような環境じゃないのが実態

そんなことない。w
予算ないから使わないだけ。


>>345
>最低賃金はクリアしてるはずだよ。

実際は最低賃金以下も珍しくないんだよ。w
請負の自営業者にしてるから違法ではないけど。
365名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:55:45.86 ID:Obo81PKX0
>>270
中抜きの実態知らないな?
零細の地場業者が仕事取れず、だいたい大手〜中堅ゼネコンが元請になるんだよ。
で、自前の職人なんていないので、工程ごとに分散して下請けに出すわけ。
この下請けが2次以下連なっているわけだ。
実際、現場を担当する業者に行き着く頃には、事務経費だ管理費だシステム利用費だと
差し引かれて驚くほど安い金額になる。
俺は2次下請けから元請に転職して事務やっていたので、いろいろとえげつないことを知ってるrわ。
地域差があるかもしれんけどね。
身近な例として家庭用空調機の施工代金だと、客が2万払うと元請が1万取って、2次下請けが1万で請ける。
そして2次下請けが3000円とって現場の職人が受け取るのは7000円って感じだ。
新築で家たてるときに工務店にこういう設備工事まで全部頼むと、こういう具合に職人に差配されるんだよ。
366名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:56:05.57 ID:dzBqOr+k0
>>364
>請負の自営業者にしてるから違法ではないけど。

命令指示下で働く実質バイトなら、違法なんじゃね?
367名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:56:44.34 ID:SpKMM1Tw0
>本当に人手不足なのか?

人手不足ではないな。予算不足。
現場で実際に工事するところは、
予算ないから人手は要らないって考え。
ボランティアの仕事をどうにかして断ろうと。

対してゼネコンとかはこの仕事をいくらでって下に出すから
その予算でやる下請けがもっとたくさんほしい。
下請けが仕事を断ってくることが多いから人手不足と言う。
368名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:00:30.39 ID:SpKMM1Tw0
>命令指示下で働く実質バイトなら、違法なんじゃね?

そういうバイトは今はほとんどいない。
予算がないからコストカットの対象。
昔はにんぷさんって言って雑用をいろいろやってもらっていた。
それで工事を円滑に進めていた。
90年代初頭か中頃くらいから急速に人夫(雑用夫)を使わないようになった。
369名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:05:22.89 ID:sdl/zp3N0
人手不足って人が集まらない条件・内容に問題あるだけだろ。
貧乏で性格の悪いブサイクが嫁が来ないってホザくようなもの。
370名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:05:42.41 ID:rbv7OgSO0
給料良くしたって増えんだろ
まっとうな人格なら紫外線浴びおっさんの体臭に包まれつつ
中卒の犯罪者候補の基地外共に囲まれて肉体を酷使しタバコの煙が充満する車で運ばれるとか
そんな環境相当な高給でも耐えられんわ
371名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:08:24.09 ID:Obo81PKX0
>>367
あんたの見方が正確だな。
下請けや現場としては「誰がこんな金額でやるんだ。キチガイか。」と思うんだが
元請は規模の優位性でもって低単価でも仕事を取ってくる。
下請けや現場の職人としては断りたいが、1度断ると次がなくなるので請けてしまう。
しかし、廃業覚悟で断るやつもいるし、そもそも業界を見限って廃業するやつがたくさんいる。
そして、元請は仕事の振り先がなくて人手不足という。
そもそも現場経験なく、まともな見積りできない営業が値下げだけを武器に仕事を取り合うところから
見直して欲しいところだが、たとえば10社中9社がアホ営業で値下げ合戦しだすと、残る1社が適正と
思われる価格を提示してもまず相手にされず、ダンピング合戦が無限に繰り広げられるという・・・
372名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:08:30.65 ID:SpKMM1Tw0
>給料良くしたって増えんだろ

増えるよ。w
金になるんならやりたいって奴は一杯いる。
多くの現役作業員も安いから断って遊んでるんであって
それなりに稼げれば仕事を請ける。

予算があれば人も雇って仕事をこなす。
373名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:11:10.04 ID:3kaA3nh60
普通作業員 16400
軽作業員  16400
とび工  21400
石工  22700
ブロック工 21200
鉄筋工  21700
溶接工  22800
型枠工  20800
左官  21500
軌道工  37300

某地域の設計積算単価。から一般競争入札で叩いて、多重構造の中抜きとなりゃ額面どうり貰えない
374名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:12:41.65 ID:PCNLHxCl0
>>365
凄い所で仕事してるんだねw
375名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:13:28.05 ID:HKN6NasG0
>>372
>>予算があれば人も雇って仕事をこなす

元請けは「一式」(何から何まで含めて)で仕事を出すから
元請けから見れば人材は足らない罠w

現場は出来る奴で仕事を回してるから心配するなw
376名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:17:53.77 ID:Obo81PKX0
>>373
それなぁ。涼しい顔して9時5時勤務の公務員の給料と比較しても、バカにしてるとしか思えないよな。
バカにしてるんだろうけど。
>>374
なんとか抜け出したいけど、俺にそんな甲斐性はなさそうだ。
377名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:19:59.25 ID:/VFUiniY0
竹中こそ無残にシナないといけない大罪人だな
あの学者バカには、労働者が皆均一に見えるらしいからな
おとなしく学問だけしてればいいのに、政財官と結託して
銭儲けに走りやがって
中抜き業者など、法が認めようが認めまいが即刻地獄に落ちればいい
378名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:21:30.63 ID:/FhohRIi0
人手不足はマジでしょ。そしてそういう人たちの賃金も上がってる。
材料費も上がってるし、工事も増えてる。

ただ、発注者側が金額面でまだ追いついてないから、入札なんかでは受ける会社がない。
大手ゼネコンは利益率いいのから順に受けて悪いのはさくっと断るうはうは状態。
なので無理して人を確保しなくてもいいと言えばいい状況。中小零歳は余った利益率の低い工事や下請けで利益それほど上がらない状態だけど
くっそ忙しくて人手も全く足りてない。
今は業者側の方が強い構図だからある程度価格は上げられてる。それを材料費と人件費の上げ分に当ててる。
もちろん利益も徐々に上がってきてる。


つーかね、東北だかなんだか原発だかなんだかそっちで昼間っから酒飲んでぼけーっとしてる
現地人が働き出せば全て解決なんすよね
379名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:24:46.36 ID:JMWKlsjVO
正社員である程度給料あれば来るでしょ
ただ無期限派遣が通ったから無理だな
380名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:25:14.25 ID:Obo81PKX0
>>374
あー、でも確かに腕のある職人で営業もできる経営者ってたまにいるし
中抜きとは無縁で仕事してる人もいるね。
そういう人らからすると、俺みたいなのはバカでしかないよなぁ。
381名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:26:10.49 ID:SpKMM1Tw0
設計労務単価は純粋な報酬、給与賃金であって人を雇う経費は含まれていない。
保険とか税金の計算、徴収とかそういった経費は40パーセントくらい必要と
国の試算で出てる。

すると労務単価日額2万の職人の場合、2万8千円必要。
従業員なら会社が8千の経費がかかるし、自営業者ならなら自分が負担。
そこには道具代や車代などは含まれていない。

多くの職人が自前の車道具でやってるから
その費用数千円も必要なので本来なら3万5千円くらい払われないといけない。
しかし実際は、常用(日当仕事)で1万5千とか1万3千とかが普通。
設計単価の半分も払われていない。
382名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:28:21.10 ID:25g8Mtmv0
働いたら まけ
383名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:34:34.79 ID:yQO+82p7O
>>380
ス―ゼネの大卒事務だったけど業界の空気が合わなくて辞めたわ
中抜きっつうか請負でピラミッド体系だからそうなるわな

ゼネコンがメーカーみたいに直接現場の人を雇用すれば
是正出来るだろうけどそんなの無理だし
384名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:35:57.10 ID:8XzDmH3v0
そんな急に増やそうとして増えるかよ
アホか
385名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:37:23.07 ID:SpKMM1Tw0
まさに働いたら負け。
昔から請負は請け負けといって
どんなに安くやっても責任はしっかり取らされるから。
ボランティアで協力したあげく
何十万、何百万も弁償費用やら迷惑料とられるなんて話はザラ。
386名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:38:10.91 ID:xD5Ik53/0
日給1万、って雑用のアルバイトの給料だろ
職人の給料じゃねぇよ
387名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:38:15.23 ID:ufjTLXmm0
馬鹿発見キーワード
「移民」
388名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:41:11.28 ID:TSSq5GvC0
>型枠工や鉄筋工、とび工

んー人種が問題なんだよなあ
声のでかいヤツが威張れる世界

理屈通用しないし
389名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:46:17.08 ID:yQO+82p7O
>>388
く体の職人こそ、ここにいる人達とは話合わないよな
390名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:47:29.91 ID:Obo81PKX0
代わりはいくらでもいるんだ、ぐらいに扱っておいていまさら人手不足とか笑かすなって思ってたら
移民だとか外国人労働者ときたもんだ。代わりがいなきゃ連れてくりゃいいんだ!ってとこか。
マジで勘弁してください。
391名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:49:55.58 ID:EoZUkT3+0
若い奴を騙してやらせて、仕事がなくなって40歳くらいになったら山谷やあいりんに捨てるんだろ?
392名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:50:11.62 ID:gGCKVbJV0
建設作業員が人手不足な理由

・朝が早い
・外の仕事で夏は熱射病で死ぬ可能性がある
・長時間労働 
・休みは日曜祝日だけ 月〜土までフル。
・手当てボーナス退職金無し 
・使い捨て
・重労働の割りに賃金が安い

 
393名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:50:51.29 ID:e3jQtHUf0
595 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 17:40:30.87 ID:pkLyvHOK0 [1/6]
もう10年ぐらい前になるが、コンビニでバイトしてた時の公共工事のドカタ、配管工、塗装工のやつらがマジでクズだったな。
ドカタはトイレ開けっぱなしでウンコするわ流さないわで、注意したら逆ギレのち駐車場でウンコしだすし、
配管工は寿司持ってきてそのまま袋入れて渡すと、なんで暖めるか聞かない?お前頭おかしいだろ?やるぞオラ?とか言ってくるし、
塗装工は歯が溶けてて、シンナーで頭イッてるのか意味不明なこと言い出すしでカオスだったわ。
警察呼んで工事の責任者連れてきたけど謝らないしでこの業界のやつ全員ゴミなんだなと思ったわ。
今でもこの業種は差別してるし軽蔑してる
394名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:52:01.59 ID:dQj7zzwY0
>>393
ドカチンのウンコ姿見たい
395名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:53:03.13 ID:e3jQtHUf0
>>393


職人を見下げている奴のレスな



http://hissi.org/read.php/newsplus/20140128/cGtMeXZIT0sw.html


ニュース速報+ 2014年01月28日 ID:pkLyvHOK0







書き込んだスレッド一覧

【農薬混入】 49歳・阿部容疑者 、アニメ・コスプレ・バイク・ゲーセン好き…プロフィールには「20歳」と
【埼玉】各地の鍋料理 投票で競う催し 「あんこうキムチ鍋」などが出品
【都知事選】 細川陣営 「千葉県にメガソーラー発電所を建設する」
【調査】 誰に都知事になってほしいですか? 舛添要一20.9%、田母神俊雄6.5%、細川護熙6.2%・・・全国の10代・20代の一般男女902人
【冷凍食品農薬混入】 容疑者の男、以前、勤めていた部品工場で不良品を混入し、解雇されていた
【朝日新聞】 「NHK新会長の発言が波紋を呼んでいる…特定秘密保護法に反対する国民も受信料を払っていることを、お忘れではないか」
【社会】福島市の飯坂温泉に外国人(中国人と韓国人)を招待して復活へのアイデアを聞く取り組み
【国際】 韓国大統領 「日本は早く正しい道に戻れ。大多数の日本国民は(安倍首相らとは)異なる考えのはず」★4
【話題】乃木坂46生駒里奈さんの為に借金してCD3000枚を買ったファン、握手会で告白してフラれる
【冷凍食品農薬混入】阿部容疑者 包装室に出入りし、ピザくすねつまみ食い=@注意されるとにらみ返す
【社会】求むガテン職人…不足が慢性化、平均2・5%
396名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:53:15.91 ID:NksyTnQp0
>>392
祝日は休めねーぞ
397名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:54:18.06 ID:SpKMM1Tw0
>賃金が安い

これに尽きるな。他は仕事なので我慢する。
どんな仕事も大変なことはある。
でもボランティアとかそれ近辺じゃ生きていけない。w
398名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:54:29.98 ID:QsRcwMJ10
人夫出しは100%近くが朝鮮人経営です、バスに乗ってはいけません
399名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:56:03.71 ID:N1Li2Hc10
こうやってクズどもが外人を連れてきて外国人参政権で国を乗っ取られる
400名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:57:11.25 ID:SpKMM1Tw0
>休みは日曜祝日だけ 月〜土までフル

末端の職人だとお客(元請など)の都合で平日でも休みにされるけどな。
ただでさえ安くて仕事薄いのに
食っていけねえわ。w
401名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:58:58.24 ID:IraObs110
>>393
>コンビニでバイトしてた時

あっ・・・(察し)
402名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:01:30.76 ID:OpSsl+Vt0
これはわかるわ
いまどき安い美容院に行くと、なんで美容師になろうと思って?って感じの
もっさい男性美容師がいるもの
オカマやオネエみたいな人ならともかく、服装やセンスがダサくて不器用でがさつで
担当になられると最悪よ
どうみても運輸か建設が適職でしょと言いたくなる
いくら男女平等とかバリアフリーといってもね
ドカタ向きの男が美容師とか小奇麗な仕事を選ぶんじゃないよ!
403名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:03:32.01 ID:Obo81PKX0
人手不足が深刻なんじゃなくて
”安い単価できっちり仕事をする文句を言わない奴隷のように扱える職人”が不足してるってはっきり言ってもらいたいもんだ。
404名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:04:20.89 ID:LarNOZd60
>>388
仕事出来ない人間はとことん馬鹿にされる世界だからな。
30過ぎて仕事が出来ないと人間扱いしてもらえない。
405名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:08:10.13 ID:FHp7k4560
ここまで色々と言われている中抜き業者の反論が聞いてみたい。

中抜き業者と言われている業者はホントに必要ないのか?
406名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:13:15.49 ID:GNviaflm0
ビル建設でビルから落ちても人生棒に振った友人。誰がやるかってのw
407名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:13:50.37 ID:SpKMM1Tw0
>中抜き業者と言われている業者はホントに必要ないのか?

取り幅が大きいってのとしっかり仕事しないってのはあるかもね。
仕事を出す側が圧倒的に強いからいい加減な仕事でも
職人からは文句を言えないってのがあるから、
職人不足にならない限り状況は改善しないわな。

昔は施工屋(親方)に発注してたけど、今は営業で稼げないから
職人の上前をいかに跳ねるかに躍起。
以前は親方がやってた仕事を会社がやる。
そして職人をバラバラにしてみんな一人に、弟子を持たない持てない状態に。
408名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:16:07.86 ID:bhilBsK90
一度現場で出てみるとわかるけど
機械化が出来る分野でも人でやろうとするところがある
409名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:22:08.56 ID:68fqYgiK0
結局大手が腐ってるから是正できないっていうんだろ?
だったら大手をぶち壊したらいいんじゃない?
どうせ大手は左団扇なんだろ?
金を出さないのなら出させるしかないしね
何も出来ないで放置してるんなら一生かかっても是正は不可能だろう
410名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:22:40.57 ID:EoZUkT3+0
技術が身に付いてまともな生活ができて将来も食えるならやりたいという人もいるかもな。
でも、この業界、人の命が安いんだろ?
前に、トビの組合のパンフのプレゼンカンプ作るとき知って悲惨だと思ったわ
そんな業界に若い子を無責任に放り込むのは
411名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:29:51.57 ID:/C17ZqJ20
会社員の様に社会補償も一切ねーのに、
臨時だからと色付けるどころか、
派遣・バイトみたいな賃金で集まる訳がねーだろ。
412名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:35:46.19 ID:yQO+82p7O
>>407
それ言い出したら元請のゼネコンからして監理だけだから
中抜きだろって話になるな
413名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:38:48.06 ID:68fqYgiK0
こんなんだったら政治が最低賃金を1600円ぐらいにまで上げて嫌でも給料を
上げさせるしかないんじゃない?
どうせ業界が自分達では無理とかいうんだからさ
414名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:41:23.91 ID:SpKMM1Tw0
仕事しない典型がゼネコンだな。w
やること滅茶苦茶いい加減だけど
下請けは文句言えないから、それでいいと思ってやがる。w

現場の指揮監督、各業者の交通整理を仕事と思ってないよな。
415名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:47:56.50 ID:D27Hg6CU0
1日1万でも良いだろうが…
住み込み、雨天時等の休日保証、年金支払いなど社会保障完備
じゃ無きゃ到底人集めは、無理だろ。

生きてるだけで税金等掛かる世の中だ、これより安ければ、
現場作業完了後=死ねって話になる。
416名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:50:13.48 ID:uHX+wmvY0
>>413
なに言ってんだ、こういうニュースは移民受け入れのための下準備
安くてピチピチしてよく働くガイジンを受け入れて企業業績アップ!アベノミクスです
417名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:51:31.71 ID:SpKMM1Tw0
1日1万以下の職人なんて全然珍しくない、
どこにでも普通にいる。w
そもそも単価が安い上に仕事外のこともいろいろやらせるし
現場行っても肝心の仕事できない、
請け負ってない手直し工事もサービスでやらされるじゃ、
1万割ることもしょっちゅうだわな。
418名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:57:11.75 ID:Y0A+0fMY0
>>414
作業発注順など、ほんとに滅茶苦茶だしな…
家の壁など外装作り上げて、軒先等の排水系作させるから、
軒先の排水溝を水が遡る作りになって、問題出たりするしw
419名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:03:05.69 ID:gGCKVbJV0
作業員は靴下や服代 交通費 昼飯代と結構費用がかかる
8〜17時は建前で実際は7〜18時
ケガしたり腰悪くしたら捨てられて医療費は全部自分持ち
1日1万でもやらん
420名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:05:51.54 ID:cye8vJNQ0
>>417
そりゃ1万以下でもやる奴は居るよ。
自宅から通える範囲で、知り合い関係や足場組み、
個人宅のリフォーム関係など…その程度ならな。

鳶が必要な大型公共事業じゃ、命に関わる作業増えるし、
その金額じゃ無理って事。
421名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:06:35.96 ID:poA659AU0
>>靴下や服代 交通費 昼飯代
服代 昼飯代支給してる会社なんかねーだろ
交通費は普通に請求してる
422名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:10:09.74 ID:J1RuXvof0
>>421
交通費、酷いところは、
事務所に寄れば200円、直行はゼロとか有るから…
423名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:12:14.61 ID:hBlLyYnE0
>>392
>・休みは日曜祝日だけ

嘘書くな
ドカチンは正月以外の祝祭日はもれなく労働日だ
424名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:12:44.72 ID:cBZo79qCO
危険な仕事してるはずなのに給料は安いわでいいとこなし安全な派遣の方がまだマシ
需要があるなら単価自体をあげないと誰も危ない仕事なんかしないってw

国交省が1人あたりの単価上げたとしても会社がかなりの額をピンハネするだろうから結局需要と供給が成り立つわけないんだけどな
425名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:15:42.85 ID:JPbDPRjy0
>>423
おまえも大嘘

市役所がデタラメナ工期で発注するから正月から出てた職人いたぞw
426名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:17:32.83 ID:PedbPl6a0
>>354
逆だ逆
道具や材料の進歩でどんどん本当の職人の仕事は減ってる

外国のメーカーなんて「人間はミスするもの」っていう前提で開発してるからね
施工は本当に楽になってる
それはそれで凄いんだが
おかげで能力の低い安い人材だけでほとんど納まるようになってきた
そういう人材はつまりは未熟な職人なので怪我が多い
で、現場ルールとか安全基準を高めて対応せざるを得ない
しかしまともな職人にとってはそんなの工事の邪魔でしかないので敬遠される
ますますまともな職人が減る
以後ループ
427名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:20:18.65 ID:IraObs110
>>423
場所による
日・祝に音出すと苦情がくるようなところは、日・祝休み
田舎や近隣に家がないところだと、日祝も仕事

だ。
428名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:21:57.79 ID:SpKMM1Tw0
近場はゼロだな、職人の場合。>交通費
見習いとか手許作業員は支給すること多いけど。
遠方だと高速代プラス燃料代請求するけど
削られることも多いし、そもそもETC割引前提の額。
仕事の都合で時間が合わなくて割り引き利かなくても
不足分は払ってもらえない(請求すらしにくい)。
429名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:26:37.63 ID:SpKMM1Tw0
正月もやるとこはあるな。
そういうとこはハマリ現場なこと多いからパスしておいたほうが安全。w
430名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:30:03.37 ID:8v8a+f5J0
>>426
そんな奴等で平気で作業させるから、安全帯2本掛けろとか、
ゼネコンのスーツの見回り、安全話聞かされるハメになり、
ウザいのと迷惑この上ない…
431名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:35:35.09 ID:yQO+82p7O
>>425
業界の慣習だと盆と暮れは流石に休むのが普通

工期がヤバイとか居ながら改修工事だと当てはまらないのも出るけど
432名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:36:06.49 ID:SpKMM1Tw0
>安全帯2本掛けろとか、
>ゼネコンのスーツの見回り、安全話聞かされるハメになり

それはただ単に上の責任逃れ。
安全意識を高めるのはいいことだけど形だけだからな。
事故起こさないこともだけど
安全そうに見えること、見てくれがいいことが最重要。
換気したりしっかり照明入れたり、電源を十分なものにしたりとか
コストかかるからやらない。w
下請けに押し付けるだけ。
433名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:37:34.91 ID:PedbPl6a0
>>430
安全帯2本掛けとか、バカかと思うわw
そんなことして墜落率2分の一になるのかよw
小学生の算数じゃねえんだからw

もし本当に安全第一に考えるならば
しっかり訓練された人材を使って
十分な納期で落ち着いて作業する
これが一番w
434名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:38:22.56 ID:SpKMM1Tw0
盆はやるとこ結構多いな。
夏休み中の改修工事とか多いし
役所、公的機関も盆は休まないし。
435名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:40:48.11 ID:SpKMM1Tw0
そうそう、本当に安全を考えるなら
無理な作業、無理な工期を押し付けたりしない。
安全パフォーマンスして周りの評価を上げたいってだけ。
436名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:44:46.80 ID:ufjTLXmm0
正月からやらせるなら金銭ふっかければいいよ。
無理な工期を作った連中が直接自分で責任をとればいい。
現場で取る必要はない。
437名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:45:35.09 ID:KiC8CRjO0
給料払わずに人が足らんとか当たり前じゃ
アホか
438名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:55:59.54 ID:ikQJ/IKW0
そのうち、体を使う業種はすべてこうなるよ(´・ω・`)
439名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:04:46.94 ID:JPbDPRjy0
まあ自分の子供には建設だけはやめとけって言うわな
440名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:30:14.62 ID:gGCKVbJV0
建設作業員は茶髪の中卒のヤンキーだけだろ 
441名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:34:55.57 ID:ofScTWVmO
あのズボン洗濯機に入るん?
442名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:47:13.22 ID:8khPL//j0
良いこと。
昔は3Kは高リスク高リターンだったが
今は高リスクで低とまでは言わないけど、あんまり待遇がよくない。
人が集まるようになるまで待遇が上がるといいんだが。
443名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:03:19.97 ID:JPbDPRjy0
>>441
息子に後を継がせたくないってのは建設職人の総意だからね
444名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:24.21 ID:PCNLHxCl0
>>441
柔道着の方が3倍ごつい
445名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:08:30.86 ID:hrbpwgAI0
低い賃金で朝早くてこき使われてピンハネされてりゃそりゃ辞めていくわ
職長、監督あたりで18〜25当たり貰ってんだったらいいけどさ
446名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:11:44.17 ID:LgOeIlma0
10兆円以上もバラマキやって
土建屋人夫不足で有効求人倍率改善を自慢しちゃう下痢三様。
447名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:01.05 ID:hrbpwgAI0
>>392
それ+交通費も出ない、道具代も自分持ち、給料が1ヶ月遅れなんてザラ
これで尚且つ賃金が低いからな、普通の人間なら辞める
介護職と似たようなもん
コンビニバイトやってる方がマシ
448名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:21.68 ID:SpKMM1Tw0
給料制ならまだいいけど請け(自営、外注扱い)だと
よく月末請求のその翌月末払いとかふざけたところもあるからな。
つまり1月1日から31日までの分を2月28日に請求して
3月31日に支払うということ。
449名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:30:34.24 ID:cvD2orlr0
>>403
そういう奴隷は外国から簡単に輸入できるん?
450名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:39:53.33 ID:82ayHQhW0
俺の兄貴が住宅の施工管理やってるけど
ほーーんとに職人いないんだってな
なんで職人の代わりみたいなのをさせられるって
今日言ってた、姪の誕生日すら残業で祝うのもクタクタらしい
いっその事、職人になったほうがいいのかなぁとも
451名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:40:34.46 ID:SpKMM1Tw0
>そういう奴隷は外国から簡単に輸入できるん?

出来ないけど別にいいんだよ。
安い労働力を増やしてそれを使って請けてやる所が少しでも増えれば。
ぽっと出や新規の業者は当然レベルが低い可能性が高いから
割と予算に余裕のある現場をあてがう。(トラブルにも対処しやすいし)
10ある現場の内の一つか二つ(大トロの現場)でいいから新規のところに出す。
すると既存の下請けが従順に何でも言うこと聞くようになる。
人手がないとか安いとか馬鹿なこと言わなくなる。
口で他所の業者に出すぞと脅しても効果薄いけど
知らぬ間に旨みのある現場を終わらせれば下請けはあせる。
452名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:41:29.32 ID:1liEPgT80
20年以上昔の話 バブル時代。

当時、マスコミ連中はこぞって建設業の仕事を3Kと呼んで蔑んでいた。
キツイ・汚い・キケンとの意味らしい。

若者にホワイトカラーの仕事を推奨し、拝金主義思想を植え付け、
手に職をつける仕事、建設現場の仕事を3Kの負け組扱いしていた。
汗水流して働く人間をバカにする。そんな職業蔑視といえる風潮だった。

バブルの時代から人手不足だったんだよ。
で、イラン人を大量に迎えたわけだ。3Kの仕事を喜んでやるからと歓迎された。
都内にはイラン人があふれていた。上野あたりは特にすごかった。

そんなイラン人連中が犯罪ばかりやらかしたもんで、強制送還になったわけだが。
453名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:11.25 ID:/EvhOoRc0
なんでダメか教えてやる

朝早いのと週休一日なところ
志望者の7〜8割はこれでふるい落とされる
454名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:40.99 ID:1liEPgT80
国が募集すればいいんだよ。
建設現場は職人の仕事で、素人にできるものではない。

外国人を募集育成するくらいならば、日本人を募集育成しなさいっての。
国が公務員として雇い育成すればいいんだよ。
真剣に職を探してる男はたくさんいる。
年齢不問、未経験者大歓迎、週休2日で年収400万 アパート寮完備 一から指導します。
今、こういう普通の求人がないんだよ。

人手不足の業種は労働環境が悪い。永遠に人手不足のままだよ。
外国人募集なんてコスト高いし犯罪やらかすし、論外だよ。
455名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:51.09 ID:WBj0x6d3O
>>452
その風潮あったよなw
工事現場で働く奴を指さして勉強しないとあーなるとか
その結果がナマポとニートを大量生産してしまったと言っていい
456名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:01.70 ID:ZgJoiJ7XO
今の建設現場は低賃金のうえに将来なんの保証もない。
朝早くから夜遅くまで重労働、ボーナスなしが一生続く。
日本人じゃ無理だろ?
457名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:08:18.34 ID:1kSvr/g/O
基本の休みが日祝だけで、土曜日仕事は当たり前の業界
そんなのイヤだよ
458名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:02.11 ID:15YxFF0k0
Fラン卒業した奴を使えば?
459名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:16.60 ID:NaeJUuvX0
ちゃんとした給料を払い
ちゃんとした労働環境を作り
DQNを排除したら割りと人が集まる
460名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:08.49 ID:RcaFV56V0
42歳無職歴10年だけど、断る。
461名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:13:20.82 ID:SpKMM1Tw0
祝日は普通やるって。
建築系は請け、自営が普通だから
仕事ががある時が仕事するとき。
なければ平日でもずっと休み。

月給制だと朝早くから夜遅くまでサービス残業で休みもなくサービス出勤。
寝てる時間以外9割以上仕事になる。
安いながらに収入は安定するけど
まさに奴隷。自分の時間なんてなくなる
462名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:13:44.18 ID:mH4T7Je60
人が足りないのなら給料上げれば良いじゃない
463名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:15:46.92 ID:SpKMM1Tw0
いや、睡眠時間もろくに取れなくなるの間違いだな、月給制。
すまん。
464名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:44.46 ID:VTtNGs3u0
ヤンキー上がりの中卒DQNにこき使われるわけだから耐えられんだろう。
学歴なんかゴミクズの任侠の世界だぜ。
465名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:33.95 ID:SSvDQ5Ym0
>>455
よく考えればビジネスドラマの主人公みたいに
「スーツ着て出社し仲間と話しながら机に向かって働き、給料は年齢+α」
なんて極一部だが、それを”当たり前”と刷り込まれた人は意外に多かったりする。

>>456
まだ工場での単純作業だったり内職が溢れてる時代なら問題ないが
今は中小企業ですら自動化だったり少数精鋭な時代なので難しい。
そもそも外国人だって無理な物は無理。
466名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:59.41 ID:552o62CwO
ナメてんだろ最近の日当が

型枠大工だったら1万8千は出せよ

日当をギリギリに抑えて人が足りないとかアホか
467名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:23:48.74 ID:5fH4UlT2O
ガテン系の人の自然に引き締まった筋肉質のスタイル格好いい
468名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:24:43.72 ID:zlXbHHLO0
どうせ人飼いになるんだから役所が手配して送り込めばいいのに
469名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:31:56.71 ID:SSvDQ5Ym0
>>464
面倒見の良い人や根の良い人なんかもいるから一概にゴミクズって訳じゃないよ。
まぁ、職場ですらチンピラ全開だったり喧嘩沙汰起こすようなのが多いのも事実だけど。
470名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:54.22 ID:gGCKVbJV0
20歳年下の中卒ヤンキーにタメ口で命令される仕事はできんわな
中卒ヤンキーは自分の親くらいの人に向かって平気で
「オマエ」呼ばわりするからな

常識ある奴はおらん業界 普通の人がやれる仕事やない
471名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:05.38 ID:wZzxisgAO
>>453
元型枠大工だがそれが大きいね
後はうっかりで事故を起こしたくない
472名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:48:23.21 ID:xQl3kyEd0
ガテン系の仕事はむらがありすぎ
60前後のホームレスで元ガテンが非常に多い
年とって体力なくなると腕があっても求人はほとんどない
473名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:50:18.63 ID:C1yGzJ4j0
>>469
そうそう
社員全員決して袖をまくれない事情があるが
面倒見がよくて、やりがいのある会社もありますよ
474名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:36.13 ID:gLsBVQbYO
中卒ヤンキーのくせにコンプレックスのせいか
管理職やデスクワークやりたがるからな 最近の奴はwww
働いたら負けでーす
475名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:54:59.18 ID:iKnicqN20
ガテン系に入るのかどうかわからないけど
植木屋はけっこう安定してそうだよな。
ビルの内装とかダクト屋はどうなの?
476名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:39.69 ID:dmtNMESqO
>>453
でも、ほぼ定時で帰れるだろ
477名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:02:24.20 ID:22OIUBH50
人を集めたければ給料増やせば済む話
478名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:15:50.59 ID:SpKMM1Tw0
植木屋は虫が大変なんだよ。
全身かゆくてもたん。w
慣れて耐性の出来る人も中にはいるかもしれんが。
479名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:16.86 ID:gGCKVbJV0
給料増しても休みが無かったら続かんで
佐川急便みたいに
平均勤続年数2年やろ
480名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:43.18 ID:7nnAjbme0
>>479
でも、やりたいって奴も絶え間なく来る。

あんなもん大金欲しさに一時やるもんだよ。
481名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:01:34.46 ID:miWRZDJd0
>給料増しても休みが無かったら続かん

工事はいつでもあるわけじゃないから否応なしに長期休暇はある。
繁忙期に休みがないってだけ。
月給の形だと使わないともったいないから
なるべく使うようにされるけど
建築なんかは自営業だから注文のある時だけだし、
自分のペースでやればいい。(工期はあるけど)
休みがほしければ休めば(仕事を入れなければ)いい。
その辺は自由。
収入に直結するから、普通の人は休みたくない。
仕事が薄く切れ切れだから、あるときに働いておく。
482名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:49:18.55 ID:2hGbLCsg0
工期の遅れが自営内装屋にのしかかる
いくら残業しても当然0円
休日出勤
消耗品や道具の買い替え
インパクトドライバー3万
ハンマードリル3万

外人外人言うけど内装系と電気大工、仕上げ時の設備は外人見ないしやらせない
483名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:02:38.38 ID:2+mqZmcC0
基礎や躯体は普通に遅れるからな

工期を間に合わすには内装、電気、設備の負担になってくる
ただでさえ仕上がりを痛めないように慎重に作業するのにやってられねー
484名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:20:18.18 ID:2+mqZmcC0
>>452
政府が受け入れを予定している外国人労働者は、過去に
日本で建設作業の経験がある人間を優先だってよ
485名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:22:12.01 ID:ibv+oOaG0
給料を十分に払えば人は集まるはずでは?www
486名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:32:37.89 ID:o4+btnng0
のこぎりとかカッターで部材まっすぐ切れなくてごめんねw
487名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:34:24.70 ID:xQ9chhmX0
ハロワで紹介された型枠大工はほんとひどかったよ
見事なまでにやばいやつしかいなかった
前科持ちもいたし、そのなかでも凶悪氾がやばかった
昼休みでみんなで弁当かこってるときに、皆がかつての犯罪の自慢話に花を咲かしだすの
一番怖かったのは俺の名前で検索すると捕まったときのニュースがいっぱいでてくんだよねーとかいってたやつ
試しにうち帰ってそいつの名前で検索してみたら強盗殺人未遂で捕まったってニュースがたくさんヒットした
俺は半月も立たずにやめたわ
488名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:35:57.07 ID:ibv+oOaG0
仕事さえきちっとやってくれれば前科持ちでもいいよw
489名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:54:23.28 ID:NkzxHJdZ0
>>485
払わずに何とかしたいんだろ、言わせんな恥ずかしい
490名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:05:54.18 ID:M3et1uW1i
おまいらまとめて東京駅来い!
面倒見るから!


下半身の
491名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:09:32.80 ID:2+mqZmcC0
>>489
そら払う金なんてないもの
492名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:09:49.70 ID:ibv+oOaG0
>>489
wwwって書いてある時点で察しろ、とか言わせんな恥ずかしい
493名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:14:01.82 ID:ibv+oOaG0
>>491
たとえあっても払いたくない!
494名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:16:18.89 ID:2+mqZmcC0
>>493
借金だらけ、倒産しまくり、食えなくなって転業しまくりの建設業界に金なんてあるわけないだろ
495名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:24:03.43 ID:4fj/8uSa0
無理じゃないの?一応ドカタよりかは待遇まともと思われる工場勤務でさえも
嫌うやつがいるんだから、
496名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 04:26:12.95 ID:omJQZ7YH0
>>184
家のじいちゃんが宮大工だったんだけどな。もう絶滅してるのか。
まぁ晩年宮大工やめて韓国にミシン売りに行くとか言い出したのはその辺の事情が逢ったのかな。
497名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:28:49.08 ID:ngalH+bw0
>>135
無職の時に大工の友達に誘われてやってみたけど、一ヶ月でドロップアウトしたわ。
少なくとも俺には向いてないどころか、大怪我してしまって貰った給料よりも治療代の方が上だったから割りに合わんので辞めた。
養成所みたいのはあってもいいと思うけど、向き不向きあるから無職なら誰でもいいってわけにもいかんね。

>>272
お前二十代だろw
498名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:59:31.07 ID:hcY7ct3b0
>>497

そうだよね
その通りだと思う

外国人を受け入れるっていうのは聞こえが良いけど
要するに奴隷制度なんじゃないのかな
国の借金増えちゃうかもしれないけど
工期2倍にしてパワハラをなくさないと人は来ないよ
499名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:57.18 ID:AGFriXu50
>>498
外国人受け入れるのは良いけど、大型建設事業終わったら、
その後、職なしのナマポ不良外国人に成るだけだよな…

役人は税金で高給貰って守られてる分、
重税に成ろうが、一切気にならんのだろうな。
500名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:47:37.09 ID:uAJ/9+s10
>>499
外国じゃビザ切れで強制帰国とか当たり前なのに
何で日本には就労ビザで働いてない奴らがゴロゴロいるんだろう。
501名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:40.05 ID:JpX80e8g0
今はネット関係で金はいってくる環境が結構整ってきたからな
アフィリとかランサーズみたいなクラウドソーシングとか

少なくとも10年前に比べて雇われなくても収入になるシステムは充実してるし

もちろん誰でも簡単に稼げないけど少子化で若年層は減って行ってる中で中学とか高校の頃からこれらの分野に慣れ親しんである程度稼ぐ方法論みたいなもの知るとドカタなんてアホらしくてやらないでしょ(−_−;)



少なくとも昔は欲しいものがあったらなんでもバイトしないとてにはいらなかったけどそれ以外の選択肢も出てきた

結婚しない奴も多いから無理して稼ぐ必要もないし万一間違いが起きて親の年収超える奴も出てくる可能性はある
502名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:28.86 ID:ScBPzNqI0
ナマポで働ける奴を働かせろよ
503名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:55.76 ID:4fj/8uSa0
>>501
>今はネット関係で金はいってくる環境が結構整ってきたからな
>アフィリとかランサーズみたいなクラウドソーシングとか

中高年世代は、こういうので自分の子供が金を稼ぐのにいい顔しないんでは?
504名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:52.41 ID:7nnAjbme0
>>501
そんなん出来る奴はそもそもドカタとは何の関係もないよw

そーゆーのと縁遠い奴らがやるのがドカタ。
505名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:07.47 ID:miWRZDJd0
>ナマポで働ける奴を働かせろよ

そんなことしなくたって職人や現場に慣れた作業員があり余ってる。
仕事がなかったり安すぎてボランティアになるから仕事断って遊んでる。
熟練者でボランティアになるような値段では
未経験者では働いて逆にお布施が必要。w
506名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:27.38 ID:zB9OpAwn0
ドカタできる人材は限られてる
20代までの茶髪ピアスヤンキーのみ
507名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:44.54 ID:tmhnjtOa0
安倍さんは最初からタイムラグがあるって言ってただろ!

まず民主党の4年間のマイナスをきちんと戻すのに4年かかる
それからアベノミクスが効果を発揮するまで3年かかる

合計7年かかるんだよ
日本が成長するアベノミクスが効果を発揮するまであと6年ある
なんでその程度の年数待てないのか
508名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:17.31 ID:Owz7K4Wg0
>>54
逆だろ逆

福祉だの何だのいってるやつが下支えしろよ
509名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:55.62 ID:JpX80e8g0
いい顔はしないでしょうね^ ^
ただ10万くらいでも毎月入ってくるようになったらドカタやる??


働くにしてもまだ屋内の職種選ぶでしよ
同じような給与水準なら


あとドカタはある一定以上の親世代からのイメージよくないですよ。
510名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:44.77 ID:SFr6Q9Z80
不足してるのに時給低いっておかしいだろ
511名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:29.84 ID:IaGsysKEO
>>56
おれは日雇い工事バイトしまくってたけど特に何かの勉強になったとは思わない
好きな日に入れて金払いはよかったけど
512名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:18.54 ID:miWRZDJd0
>不足してるのに時給低いっておかしいだろ

だから不足してないんだって。w
ボランティアが不足してるんであって。
それに未経験者などは(最低賃金であっても)高くつくから不要。
熟練者に最低賃金程度で働いてもらわないと困るってのが
今の建設業界。
513名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:53.60 ID:VUYZwkpU0
昔と違って安いから人がいなくなるんだってさ
514名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:44.66 ID:4fj/8uSa0
>あとドカタはある一定以上の親世代からのイメージよくないですよ

まあ、親がホワイトカラー層な人達はいいイメージ持ってないだろうね。
515名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:04.13 ID:zB9OpAwn0
警備員の方がマシだな
ドカタは重労働で体を悪くする
病院通いで余計金使う羽目になる
516名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:44.12 ID:miWRZDJd0
警備員もそうとうだけどな。
日当6500円前後で月25日くらい働いて
寮、朝晩の食費、その他引かれて月3〜4万。
そこから昼食、日曜の食事、着る物その他出さないといけないんだから。
517名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:01.95 ID:7nnAjbme0
星一徹も日雇いドカタだったな。飛雄馬の家は貧乏だった。
http://youtu.be/yKihixuq_eg
40年以上前からドカタのイメージってそんなもんだぜ?
518名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:25.60 ID:zB9OpAwn0
警備員の方がいいに決まってる
立ってるだけで金貰える仕事なんて他にないぞ
警備員は労働時間がキッチリしてるが
ドカタは労働時間なんてあってないようなもん
朝6時から日が暮れるまで延々外で重労働
最低日給1.6万はないと割りに合わん
519名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:31.33 ID:rD1LtllR0
ニートを連行してきて働かせろ
軍隊式のスパルタで精神をたたきなおせ
520名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:08.08 ID:+GvRXNEzO
代わりはいくらでもいるとか言って荒い扱いしてた企業とかざまあだな。
521名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:51:37.95 ID:KnRnYMe10
>>518
警備員は一般の方々から苦情の嵐
あと、一日中立ちっ放しで時間過ぎるの遅いぞ

まあ向き不向きもあるけどな
522名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:40.29 ID:7nnAjbme0
>>520
ざまぁwww じゃあねーよ。

いたらイイなぁ〜ってだけで、別にいなきゃいないでも困らない。

大金出すくらいなら要らない。安くてもいいなら欲しい。

その程度の話。
523名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:59.84 ID:+GvRXNEzO
>>522
本当か?東京オリンピックもあって外国人からの労働者も入れてるってのに、困ってるからやってんじゃないの?
524名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:45.51 ID:CSm2GP1V0
昔のゼネコンは自前で大工持ってたんだよね
今の時代、職人にも一流企業勤務というハクをつけさせてあげた方がいいのかも
525名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:07.05 ID:7nnAjbme0
>>523
困ってる、の度合いの問題。

まだあんまり困ってない。
526名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:33.91 ID:QbytJtw40
そりゃ、派遣だ請負だって給料削られてりゃ誰もいかんわ。
昔は、その分それなりに良い給料がバイトでも出てたものな。
そうした労働体系も一時的に昔に戻せば人も戻る。
527名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:44.07 ID:+GvRXNEzO
>>523
じゃあ少しは困ってるのだね?
これからもっと困る可能性があるなら、待遇とか良くした方がいいよ。人は大切にした方がいい
528名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:11:09.27 ID:6UUmSDJI0
足りてないのに何でダンピングされてんの?
相場やってる人間からしたら全く意味不明なんですけど
529名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:20:45.54 ID:n/YYVPg20
いくら定時上がりとはいっても現場に行くには早めに
会社にこなきゃいけないし、現場で17時に終わっても
一度会社へ戻ればどうしたって時間は過ぎる。
現場から直行直帰たって、そうそう自宅に近い場所とは
限らん
530名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:01.90 ID:n64taw6i0
まずは中間で伝票を右から左に流してるだけで搾取してる奴隷商人どもを排除しろ
話はそれからだ
531名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:13.34 ID:cKBgi09Z0
むかしガテン系でバイトした時に、いきなりフォークリフトで
5メートル上げられてペンキ塗りさせられた。命綱なしで。
こりゃしゃれにならんと思ってすぐやめた。
532名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:38:01.33 ID:7nnAjbme0
>>527
なんだかんだで間に合うんだよ。搾取してる奴らはそれなりに優秀なの。

何が何でも現場には金を回さず工事を完遂させることが出来るんだよ。だから高収入を維持してる。
533名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:39:18.59 ID:E6n/a1bE0
建築系より土木系のほうがまだ急かされることは少ないと思うけどな
小雨でも休むし、途中から雨降ったら帰るし、16時あたりから片付け始めて帰るモードだし
534名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:41:50.97 ID:6+XDEqRZ0
不足してるのなら、給与 待遇で解消するしかない

それが循環と景気を生む
535名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:42:34.67 ID:aqb5fzW50
土方集めてピンハネすんのが1番楽だな
536名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:44:28.95 ID:n/YYVPg20
ガテン系あるある話

・集団でコンビニへ入り、集団でカップ麺にお湯入れて
 集団で駐車場で飲み食い後、昼寝

・昼休みの他に10時半と15時の一服はゆずれない

・ほぼ100%喫煙者

・休憩中の話題は風俗とパチンコ

・男だらけの世界だが、意外と陰口や妬みも多い
537名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:58.35 ID:MTettDqk0
時給上げればいいだろ
上の方でピンはねしてるくせに
天下りに下請けの下請けとかシステム無茶苦茶のくせに
金は絶対持ってるはず
どんだけ税金食えば気がすむんだよ
538名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:54:18.21 ID:smEEALFS0
>>518
おまけに、機材は会社から出ず
自分持ちってのが殆どだからな…

警備員の制服って、会社に洗って貰えたり、
クリーニング代出るんじゃねーの?
金無いしと、洗濯機でガリガリって訳にいかんよね?
539名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:56:20.37 ID:uAJ/9+s10
最低賃金を上げた上に、外国人労働者の採用条件を厳しくすれば
日本人も働き始めるだろ。
540名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:56:35.27 ID:XctpR15C0
今、人手足りないって言っててもどうせまた不況になったらイラネって言われる
541名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:58:12.87 ID:7nnAjbme0
実は今のこの人手不足状態がずっと続くのが現場の人にとって一番良い。

今増員したら後がみんな大変だよ。
542名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:00:08.82 ID:gYloGfU/0
東電福一処理の人不足と一緒だろ。

中抜きさせてくれる、下っ端が全然集まらない!って
だけ。
543名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:00:52.80 ID:Z6sz3W7kO
不足率は8職種の平均で2・ 5%と、

これがどんだけ足りないのかピンと来ない
が、ガテン系が高給で募集中!とか
聞かないんで、大して困って無いんだろ?
544名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:02:02.66 ID:7nnAjbme0
>>543
その通り。まだまだ困ってない。
てゆーか、長い目で見たら現状の人数で全然大丈夫。
545名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:40:02.08 ID:miWRZDJd0
>>523
>本当か?東京オリンピックもあって外国人からの労働者も入れてるってのに、困ってるからやってんじゃないの?

全然困ってないよ。w
人手不足を叫ぶところと実際に人を使って工事するところとは別。
客(施主とかゼネコンとかあるいは仕事を出すところ)が人手不足で困るといってるだけ。
施工する業者は割に合わない仕事はやらないだけ。
人手なんかいらない。w
人を募集できる予算があればその予算で受注して
人を確保してやるだけ。
546名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:42:41.09 ID:HI00kjxq0
>>528
やくざが絡んでるから、無視すると現場や工場に爆弾投げ込まれたり、無人のトラックが突っ込んだりするする
547名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:51:04.05 ID:42RKDDz+0
今労務単価(東京)が普通作業員で17,200円、
月に手取り40万いけば働き手も増えるだろう。
548名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:55:13.84 ID:miWRZDJd0
>月に手取り40万いけば働き手も増える

夢のまた夢の話だな。w
14万がいいとこ。w
549名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:55:54.12 ID:7nnAjbme0
>>547
発注する側はそんくらいの金は余裕で払ってるんだけどな。

どうすりゃ作業員の手に渡るんだか。
550名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:25.67 ID:mJ7olLoqP
>>547
どうせ中抜きされてもらえるのはその6割だろ
551名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:00:13.47 ID:E0TCVrOH0
>>547
技能一切ナシの倉庫の雑用ですら10000円が相場だぞ。時給にすると1300円。
現実に働いてる人が受け取ってる賃金を考えると、技能者でも賃金は知れてるよな。
552名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:00:55.80 ID:miWRZDJd0
>今労務単価(東京)が普通作業員で17,200円、

労務単価は純粋な給与賃金であって人を雇用する経費は含まれていない。
(保険とか税金の計算、徴収とか)
そういう経費が国の試算では40パーセント程度必要。
つまり普通作業員を雇っている会社がゼネコンに一人出せば
17200円の1.4倍、2万4千円くらい請求してチャラということ。
道具とか車を使っていればさらにその代金も掛かる。
553名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:05:02.75 ID:4fj/8uSa0
大手の製造業の正社員だと、平でも1日11-12時間労働(食事1H+数回の小休止)
で月の半分ぐらいが夜勤、週休2日(シフト体制しだいでは3日の場合も)
という勤務体制で、だいたい月手取りが25-28万ほどあったりするが

建設現場の平が同じ額の手取りを得るにはどれだけの労働が必要なわけ?
554名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:11:05.53 ID:miWRZDJd0
手取りで25〜28万てことは年収の手取りで300から336だから
出来る熟練職人の金額だな。
だいたい朝7時30〜18時くらいで年240日くらい働く計算。
休憩は午前午後に各20〜30分、昼1時間くらい。
555名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:13:14.81 ID:9VoPVqWD0
>>554
安すぎだろw
国民健康保険、税金で250万以下
生活保護のほうがいいわw
556名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:16:07.82 ID:miWRZDJd0
手取りって書いてあるだろ。w
税金保険抜いた額だ。
ただし職人の平均じゃないからな、
あくまで「出来る」職人で。
557名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:16:19.63 ID:9VoPVqWD0
トラック10tの相場が1万上がった 大阪
45000円 1日w
安いだろ 数千万のトラックに人が1人付いてだぞ
会社の取り分考えても安すぎ
558名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:24:45.58 ID:oOukpQUy0
詐欺は死刑にすれば
ゴミどもは怖くなってガテン職にもどるだろ
559名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:25:57.28 ID:7nnAjbme0
>>557
運送屋増えすぎだもん。仕方がない。
560名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:28:10.38 ID:O0/HRinw0
人手不足なら充足するまで賃金上げろ
561名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:30:33.07 ID:miWRZDJd0
人手不足どころかまだまだ人あまり。w
外国人入れると言ってるし下がることはあっても上がることはないな。w
562名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:47:26.65 ID:JBydb6Ux0
まあ、ホントにやる人いなくなったら作業員の取り合いで
必然的に単価上がってくんじゃないかな
563名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:49:44.03 ID:7nnAjbme0
そうそう。まだまだ困ってない。足りないモノが安いだなんて事はあり得ないんだから。
危機感煽ってるだけだよ。
564名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:14:36.08 ID:C2RcSxik0
資本主義も過渡期に入ると
人間にとって最も基本的で重要な仕事から淘汰されてくんだよ。
農業なんか本質的にはとっくに潰れてるしな。
565名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:38:50.16 ID:dUqdTgaw0
技術も人脈もない奴は何年やっても日給一万円位にしかならんだろうね。
職人クラスで手取り30万以下とか有り得ないわw
俺は8千円スタートから10年目だけど今は日給換算6万〜2万をウロチョロ。
去年の夏は1ヶ月弱で百万以上稼げた。残業、日曜出勤等は一切なしで。
職種を選んで真面目にある程度修業すればすぐ稼げるようになるのになー。
まぁ根性なし体力なしコミュニケーション力ゼロの机上論ばっかのお前らみたいなガキ共には無理かもw
566名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:42:01.47 ID:mJ7olLoqP
>>565
平均賃金見ろよ馬鹿
567名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:49:47.26 ID:V5AdlIu50
>>566
しっかり修行してガッツリ稼いでる奴がいる
しかし平均賃金は低い

それって、誰でも競争に参加できるフェアな市場ってことじゃん
568名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:53:30.77 ID:eSmiQI9y0
コネ 実力がなければ無理

中抜されて あげくの果ては 使い捨て
569名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:53:44.62 ID:miWRZDJd0
自由競争、フェアな市場だけで良いのかってのは日々さんざん経験してわかってるだろ。
ツアーバスだとか冷凍食品だとか。
570名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:16:44.69 ID:Bzeq7S9L0
>>567
恐らく純粋な建設工事じゃなく、商品やサービスに付帯する工事だろ
一式いくらで値引き込みだから予め利益率を大きくとってる
人手不足って言われてるのは躯体工事関係だよ
571名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:30:27.37 ID:Bzeq7S9L0
>>567
誰にでも参入って事はないよ
建設業許可は難しくなってるから、許可なしでの営業実績が5年?必要
許可なしだと民間の総工事費500以下と決められてる
プラス常駐する事務所の主任技術者には資格が実務経験が必要
それに資金的裏付け、一般500、特定8000の証明
そこで初めて建設業の登録ができ、過去の売上実績で役所の入札に参加できる
だから入札不調ってのが起こるんだよ
572名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:46:03.43 ID:02OKX05O0
ゼネコンは、受注して「ピンハネ」する分が「利益」だから、後の工事の土方賃金とかは
下請け孫受けの都合でしかない。それが、グループ内請負いでも「実際に」工事をやるとなると
儲けなんて出ない(仕事・会社利益・経営が安定しないから)職人も熟練して無いから尚更儲からない
会社の体裁維持できるギリギリのピンハネで再委託してしのぐ。
で、チョンコロ使えば安く使って一旗あげられる!なんて夢見てるのが食いつないでる現状、
当然、チョンコロが何をやってるかはノーチェックな。強靭化どころか却ってヤバイだろw
地震で倒壊する頃は、すでに逃亡してるからな
573名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:52:45.11 ID:fU1ps75tO
オリンピックまでだからな
その後使い捨て
ナマポで寝とくわ
574名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:18:17.48 ID:8PM3S38f0
>>517
でも子供は金持ち向きの学費の高い学校だぜ?
TVもあるし結構稼いでるw

>>519
軍隊式にヒロポン使って
筋肉増強剤で体力アップだ!
575名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:20:04.44 ID:JpX80e8g0
こんなの作ってるうちはダメだろうな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=trbeEimikm0
576名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:14:01.19 ID:E0Q8DLXN0
俺は若いころバイトで色んなガテンやってきたが、たいていの業種で大怪我見てきた

大工がサンダーで指落として血だらけ
電気屋が足場から転落
舗装の道路工事で作業員がタイヤローラーに踏まれ重体
土方現場でユンボのバケット土方直撃で重体
警備員がユンボのキャタピラに足巻き込まれ重体

こんなんで日当1万前後とかやってられるかよ
577名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:21:24.11 ID:vPHbI5xt0
>>576
そんなに見たんか!!
宝くじ当てるぐらい運がいいなw

せいぜい「この現場で誰か死んだらしい」ぐらいしか聞いた事ないな〜
たいがいその後「だからここのゼネコン、うるさいよw」ってのがオマケでつくw
578名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:31:58.98 ID:miWRZDJd0
大怪我はよく見るし、直接は見なくても死亡者が出た現場にいたりとか結構あるな。

危険とわかっていても(お金のために)無理せざるを得なかったりとか。
年食うと体ガタガタになるし、本当に身を削ってやる仕事なのに
報酬は全然報われない。
こんな業界、関わったら駄目だよ。w
579名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:33:04.72 ID:Zl7qLtIK0
>>576
俺も25年タイル屋やって現場出てるけどそんな災害無かったなー。話に聞く程度
580名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:36:32.67 ID:V5AdlIu50
>>569
さんざん経験して、それでいいとわかってる
安いツアーバスもあれば、高額なガイドサービスもいる
安いの選んだ奴は、たまに命を落とす
結構な話じゃん
581名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:43:26.65 ID:miWRZDJd0
馬鹿か。w
いい所が淘汰されて安かろう悪かろうばかりになるんだよ。
目先のほんの少しばかりのコストに釣られていいものを失う。
社会(日本)全体の損失。
582名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:46:13.14 ID:2+mqZmcC0
一回だけ死亡現場に出くわした
土建屋の社長だったのに悲惨だった
583名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:46:40.83 ID:vDvKc/Ly0
左官屋なんか虫の息だったもんなぁ
584名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:51:28.51 ID:miWRZDJd0
指落とすのは2年に一人くらい見るな。
大工系だから指落しは良く見る。

死亡現場も2回あった。
天井裏(ガス中毒)と墜落。

工務店の社長がはしご踏み外して骨折ってのもこの間あったな。
585名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:11:54.59 ID:DIcOMVu80
仕事が無いからってナマポ貰ってる奴は嘘つきと証明されました。支給は直ぐ止めてください
586名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:10:49.28 ID:7x9nVgWR0
中抜きって言うが今どき普通の下請業者はそんなに抜けないよ
抜けるほどの予算がない
587名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:31:59.68 ID:miWRZDJd0
そうだろうな。ゼネコンのケチり具合見てるとそう思うわ。
ゼネコンも安請けやめて仕事を断るとかしなきゃいかんわな。

年明け早々、朝礼前の朝からいやな話聞いた。
監督が電話掛けて
こちらが出した材料とか引くと50万何がしだから
キリのいいところで50万でいいだろ?
で、振り込み手数料とかあるからそれを引くと49万いくら。
だから49万でいいよな。
じゃ、それで請求書送って、今月処理しちゃうから。
とかなんとか。

金にがめついと言われてる組とかじゃなかったから
がめつい言われてるところはもっとなんだろうな。
588名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:04:49.35 ID:U+SefC1I0
キツイ・危険・汚い・給料安い
589名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:40:43.73 ID:VOeoFYW80
>>551
>技能一切ナシの倉庫の雑用ですら10000円が相場だぞ。時給にすると1300円。
時給750円ですが
590名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:16:34.37 ID:LB2VKoK40
安くてもいいんだが、リーマンの様に福利厚生が
良い訳でもなく、年中働ける訳じゃねーのに、
生きてれば年金だの税金だの支払いは確実に有るよな…

体資本で具合崩せばアウト、更に工具は自分持ち。
派遣みたいに安けりゃ、そりゃ無理って話。
591名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:19:28.44 ID:U8XM096H0
いまさらw

やってられるかっ!まで追い詰めておいて、今さら虫のいいこといってんじゃねーぞw

どれだけの会社潰したと思ってんだよ!
 
592名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:37:37.73 ID:ewpl/1Ba0
低賃金で働くドカターが不足なんでしょう
593名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:58:16.82 ID:NHrZY0yF0
鳶職って死亡率かなり高いんでしょ、やりたくないよ
594名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:16:14.91 ID:CBd2sg+z0
>>593
だから沢山貰えたんだよ、昔は
本当に技能と適正のある人材でないと勤まらない職業だった

しょうもない人材に安全帯かけさせて
安くやらせようとする事が間違いってこと
595名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:16:44.43 ID:+fopHF3M0
>>593
その後の生活保護率も高いし平均寿命も短い

公務員が65歳から年金支給なら
土建職人は50〜55歳から支給でもいいんじゃないかなw?
596名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:18:30.37 ID:CBd2sg+z0
>>590
プロ野球選手だって似たようなもん
世の中にはいろんな業務形態があるんだよ
そもそもリーマンが普通って考え方がおかしいんだよ
597名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:37:06.09 ID:vZH5JM2T0
雇われ職人はリーマンでしょ
598名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:39:51.68 ID:CBd2sg+z0
そうだけど、それがなにか?
599名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:51:58.77 ID:U+SefC1I0
ガテンも良いけど、管理する方の技術者も不足してんだよなー

業界入って2年目からはパソコン使えない爺ども連中の書類まで作らされてたなー
夕方、会社戻ると3-4人待ち構えてて「工程表書いてー」「変更施工計画書書いてー」とかで、カチカチ売ってると
頼んでた連中は知らずに帰ってるんだよなー
自分の書類なんて日曜日にしかやってる時間無かったけど、残業・休日出勤代?何それ美味しいの?な世界

土木・建築系でストライキとか聞いたことねーなぁ
600名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:41.72 ID:CBd2sg+z0
>>599
そういうのは監理云々関係ない
そんな社員ばっかり抱えてる会社が多いから
本来お金が行くとこに回らないんだよ
601名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:11:04.63 ID:Nw1egORx0
給与が安い場合がある 
建設や建築だけじゃなく測量とかも安い
年収200万台の場合がある
夏が極端に暑く冬極端に寒い
作業着や作業工具が自腹
交通費が全くでないか一部支給
有給が忙しいという理由で使えない
会社によってはぱわはらがある、いじめがある、教育制度がなく人をそだてないことがある
会社によっては賞与がない
運がわるいと虫にさされたりケガをしたりする
忙しいと残業が100時間を越えることもある
俺が知ってるだけでやめたのは10人近い
まだ書ききれねえけど
辞める人が多く、人が入らないのは
そういう要因を業界が認めて作ってるからです。
おしまい
602名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:15:59.03 ID:Nw1egORx0
保守
603名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:16:00.30 ID:djH2GEwn0
>>130
あー、下ふたつはマズイ
電気水道の修繕、メンテが人手不足になるとライフラインに直結

まあ、安定した社会を生活の不安定な職人で支えようってのは無理ですな
604名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:55:50.57 ID:hI72U5TJ0
4K だよな きつい、きたない、きけん、給料安い
605名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:00:01.00 ID:a8PvB9CC0
きつい きたない きけん きゅうりょうやすい きゅうかとれない くさい こわい
何Kだよ
606名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:28:24.08 ID:WT8ODKL5P
野郎しかいなくてむさ苦しいも追加な
607名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 21:31:09.25 ID:eksCD9Ne0
移民受け入れの下準備は着々と進んでいるな
608名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:12:51.82 ID:+Y4JNvwiO
人不足という名の予算不足。と中抜き多数。景気なんて良くなる訳がない。生活できない給与を提示しておいて笑かす。
609名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 01:59:09.25 ID:Gl+vJaH40
中抜き多数なんて妄想を語るバカが問題
原因の本質が理解できてない間は人手不足は解決しない

すでに10年以上前に、大手が落札して下請けに工事を丸投げするのは禁止になって、中抜きなんてできなくなっている
610名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:09:57.68 ID:PbumTit50
建設業界にいた事あるけど、職人と一緒に行く忘年会とか社員旅行とか
酒グセ悪くて無法地帯だったぞ。
611名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:48:27.73 ID:+Y4JNvwiO
>>609 東北知らねえだけだな。バカ呼ばわりする前に少しは
調べなよ
612名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:54:46.33 ID:fPk3BrHe0
まったく身体能力が低く、事務職しか経験のない失業中年なんだけど
こういうのって今更雇ってくれるもんなの?
こっちとしては何でもいいから年収250万くらいの仕事欲しいんだけど
内定貰えないまま1年経過。
613名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:58:32.68 ID:m0YyJmBQ0
>>612
ドヤ街とかだとあるかもね。ただ雇う方は別として、雇われる側の体が持つかなぁ
614名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:08:56.07 ID:XKP1NRks0
>>611
それが事実なら大問題だぞ
615名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:08:51.69 ID:kPZQn+jV0
>>547
地方じゃ13000円くらいだからな
東京は特別高いな
616名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:46:49.09 ID:woOZTQcP0
税率一緒なんだから、地方給など無くして、
中央と地方給与格差無くせよと思う。
617名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:49:11.73 ID:lVPr/dGOP
国が滅亡に追いやっておいて、人が減ってオリンピックの準備出来なくなったら泣きついて、頭ワルすぎ
618名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:49:48.32 ID:/M/A7rwI0
国交省の歩掛と積算基準が安すぎるんだよ。
実態は倍。
619名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:52:17.16 ID:cu0pL5xC0
これの資材を運ぶ運転手も人手不足、特に大型。
620名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:53:23.93 ID:jC97MAMc0
土建で景気回復と言っておきながら、頑なに働こうとしない馬鹿ネトウヨ。死ねよ。
621名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:55:51.72 ID:vByD2Jvt0
日本人の平均所得を下げた人材派遣業に従事した人、及び経営者を捕まえて

強制的にガテン職人を10年間させればいい。
622名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:00:01.00 ID:nStw5vE90
>>609
一括請負の禁止であって分割すればいくらでも下請け出来るんだよね
623名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:08:08.43 ID:F/QIzgYpP
>>612
求人関連の仕事に就いてる俺がアドバイス
普通免許持って3年以上経ってるなら都内でタクシーやれ
二種免許は会社負担で取れるし、入社祝金とか社内融資の制度もある
ガテン系の中でも体力より常識が求められるんでDQNばかりの建設業よかマシ
ただ4社系列で足切り(売上ノルマ)無しの会社が良い

DQN度の低い順で言えば
旅客車運転手>トラック(大手)>>>トラック(中小)>建設関連
624名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:21:01.03 ID:m0YyJmBQ0
穴を掘る。残土を出すのにダンプ屋がつかまらない
何とか見つけても、今度は砕石やズリを入れるにも、運ぶダンプ屋がつかまらない
何とか見つけても、今度は二次製品を納入するトラックがつかまらない

そんな騒ぎをあちこちで聞く
625名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:45:21.15 ID:IEIjLlxC0
>>624
皆東北支援に行ってて手が回らないからね。
他の事業まで仕事はできない。
身体は二つもないよw

企業に仕事をさせるのではなく発注者側がその分仕事をすればいいと思う。
発注者側で人手集めしてくれれば企業は苦労しなくて済むし。
不調なんてこともなくなるでしょ。人集めできない見込みがつくなら
事業は延期すばいいし騒がなくても済むし。
626名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:52:07.88 ID:m0YyJmBQ0
>>625
そんでもって、「お前のところ、今まで常用3.1だったけどもう行かない」「7出すから来てくれって現場や会社あるしそっち行くわ」
「お前のところ行ってもいいけど7な」と通告されてた土建屋社長見たことある。大体3.1じゃダンプの維持更新すら出来ないしな
627名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:01:09.60 ID:IEIjLlxC0
仕事がまとまってあるかないかを先に考えるからね。
対応できない仕事は断ればいいのよ。
無理してとってくることはしないのが今流だよね。
628名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:31:06.48 ID:iCDnQxaw0
末端の職員は週休6日で危険作業、サビ残あたりまえ。
管理者は現場終わったら書類作成で夜中までパソコンとにらめっこ。
休日出勤もざら。だれもやりたがるわけねーわ。
中抜き以外にも天下りの謎の団体は数えきれないほどあるし、考えてみれば
すごい業界だよな。海外はどうなんだろ、
629名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:57:32.86 ID:2MeImsTR0
>>609
土建 建築の実態知らないんだね
630名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:05:07.02 ID:m0YyJmBQ0
>>628
しかも普段は午前2-3時に事務所出るような毎日。で結婚相手は現場事務所雇用の事務員で
ISO書類とか余計な仕事は増えるわで、監査が入るとなれば大騒動
残業代は20-40時間でカット。やってられんわな

海外の土木・建築はインフラを支えるプロって感じで、土方pgrって風潮は無いと聞いたことあるな。欧州方面の話らしいが
631名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:17:25.00 ID:9trunea80
歩行珍煙特殊部落
632名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:23:23.61 ID:Q94nRLMe0
>>612
>>623
タクシーは人によっては腰を痛める可能性があるのでそこも加味して考えましょう。
633名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:39:12.40 ID:++toUJF10
>>628
ああ、なんか資格ばかりとらせんだよね。
協会っての?あれがこの業界は多すぎ。
受験資格もえらい厳しいし
資格はあって困らないし別にいいけど。
同じ種類なのあってそのたびに受験料やら
テキストやら交通費やらかかるからね。
真面目に取得してたら割りにあわないよ。
634名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 17:41:52.57 ID:Gl+vJaH40
>>611
知っている中抜きしてる会社名を上げてみな

>>622
金額次第で契約を結ぶか選択するだけ、福一のような多重中抜きとは全く別の話

>>629
土建 建築の実態知らないんだね
635名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 17:44:18.92 ID:2Ex6dKuj0
7割女性で、第一の矢が成功
636名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:06:05.00 ID:Gl+vJaH40
>>611
本当に中抜きしてる会社が多数あって、やめ
させたいなら発注者か管理者に連絡しろよ

即やめさせられるぞ

それで建設業界の人手不足は解決出来るんだろ
放置するなよバカ
637名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:42:56.04 ID:7EuIRql60
>金額次第で契約を結ぶか選択するだけ

実際はそんな簡単じゃないんだよね。
下請けじゃやりたくない仕事も断れない。
ゼネコンですら採算割れの物件断れない有様。
断れないっていうか営業がやりますよって軽はずみな返事しちゃうんだろうね。w
自分が安請けしたんだから自分で始末してくれないかん。
それを下請けに無理強いするからたち悪い。w
638名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:59:26.37 ID:Gl+vJaH40
>>637
>ゼネコンですら採算割れの物件断れない有様。

その通りですね
中抜き多数とは全くの無関係
639名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:07:15.87 ID:nStw5vE90
>>638
それだけでは無関係と言えないな
現場監督の給与も見直したほうがいいんじゃね
糞高すぎやで
640名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:22:16.08 ID:79oyCwNV0
>>637
そういう元請はさっさと潰れてほしいわ。
641名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:24:59.32 ID:7EuIRql60
たしかに中抜きはしすぎ。
上の方が立場が圧倒的に優位だから
自分は損しないように経費、利益を引いて後始末を下に回すだけ。w
上に言えないもんだから下に攻める。
ゼネコンから始まって1次2次・・・すべて。

下が豊富にあるうちはこれは直らないね。
無茶が通っちゃうんだから。
642名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:43:31.56 ID:Gl+vJaH40
建設業界で中抜きは禁止

>>639、641
おまえらが言ってるのは下請けに出す会社は経費を抑えろ
中抜き会社とは別次元の話

確かに営業、事務や監督の給与が下がれば建設業界全体の仕事量は減る
人手不足解消には効果あるか

ただし公共事業などの生活インフラは崩壊するけどね
643名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:51:43.50 ID:D99Xn6N40
>>641
建設業は下請法の適用外だよね
経理も造船と建設は専門経理になる
構造的に末端の一人親方などが雇用状況の緩和になってたが
零細は淘汰しリーマン化する方に舵を取ったが失敗した雰囲気
それで人手不足
まあ国交省がどうしたいのか分からん
644名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:53:12.87 ID:CISSbbTu0
どうせ日給が手取りで8000円くらいでしょ
昔は2万円くらいあったのに
645名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:55:57.57 ID:2SyXTBNt0
現場監督がいなくなってる理由

・朝が異常に早く夜が午前様 世間の一般労働者より日に5時間(残業含む)以上の残業や拘束
・監督の仕事以外、鉄筋型枠土方を兼務しながら立ち回り(人手不足) 一般人の仕事量の2〜3倍はあたりまえ
・身動きが利かない(職人や役所の言葉一つで仕事業務が山積)
・移動や通信費の諸経費(携帯、ガソリン代)が大概個人持ち (日に二千円近くの出費もあたりまえ)
・夏場や冬場の過酷な環境
・休みは日曜のみ  祝日土曜日はほぼ出勤
・手当てボーナス退職金将来の積み立て無し
・職人の怒り+役所の傲慢さで板ばさみ
・休みの日でも現場監視(排水ポンプの確認、仮囲い、コンクリート打設後の養生など)
・使い捨て

自腹分引いたら平均して日に5千円、時給にしたら300〜400円だった
もうだれもやりたがらんよ
646名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:56:33.32 ID:7EuIRql60
禁止なのは丸投げね。
中抜きが丸投げの意味で使われてるとも思わんけど。
線引きは難しいけど丸投げも普通にあるしね。w
647名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:07.23 ID:nStw5vE90
>>642
コンサルなんて怪しいよね
648名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:26.30 ID:7EuIRql60
>人手不足

人手不足じゃない、予算不足。
暇してるのは一杯いるし、予算あれば人も雇う。
649名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:59:54.46 ID:+ft+wbb20
年収400だが時間決まってるから割といい職業だよな。
650名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:07:24.58 ID:fPk3BrHe0
>>623 建設的な意見ありがとう。こちらの地方都市(政令指定都市)では
前にタクシー運転手が勝手にしゃべりだしたのを聞いた話だと
月給11万と言われて、ビビってたんだよ。なんにせよ、東京に出たほうがいいのかなぁ。
651名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:08:34.78 ID:rqhYWAxS0
技術をバカにする職人を低脳と笑う

最近の日はまるで朝鮮のようになってきたな
652名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:17:37.79 ID:Gl+vJaH40
>>646
よし、通報しろ
これでガテン職人の人手不足解消だな

めでたしめでたし
653名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:30:09.15 ID:Gl+vJaH40
>>648
その通りですね
元請けの経費を下げろとか資本主義社会で滅茶苦茶
北朝鮮にでも行けばいいのに

ガテン職人の人手不足解消は職人の設計労務単価上昇と公務員給与削減が唯一の解決策
654名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:35:30.52 ID:kopA+6y+0
ん?求人みてもあまりないけど?
介護も無資格じゃ求人なくなったし
どうすりゃいいんだよ!
655名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:35:40.10 ID:GQib3b8+0
バブルの頃の給料にしないと無理
ガテンの子供だって公務員選ぶ
656名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:51:51.73 ID:uni7Grhs0
時給680円のスーパーのパートですけど、
未経験でも雇ってくれて日給1万とかなら今すぐ仕事辞めていくけども。
657名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:53:35.90 ID:2SyXTBNt0
人手不足というのはいかにも景気が上向きで期待を持たせる文言のようだが実際は違う
その逆で超過酷な環境が待ってるだけ
人がいなければ工程が伸びるわけでもなく、仕事量が落ちるわけでもない
すべて当初の予定した通り工事は進む

だから不足した職人の数の分だけ現場の人間にしわ寄せが来る
労働者の不利益は会社や役所(権力)の利益
そこらへんお間違いないように
658名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 20:58:19.67 ID:oCvF4By80
住んでるあたりではサイディングので初めは新人でも日当14000円ほどあったけど、今じゃ7000円程度なんだよなー
659名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:44.78 ID:wQGeMLcKO
汗をかくのがカッコ悪いっていう風潮も問題だわ
660名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:05:05.88 ID:AD2U2rxX0
やっすい工費で請け負うんだから作業員に渡る金はやっすくなりますが。
会社潰さんために泣く泣くお安く引き受けてる場合があるのよ請負会社なんかは。
661名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:07:17.75 ID:+fq6YAD+O
バブルの頃は型枠見習いで17000とかあったよね
662名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:13:02.89 ID:F/QIzgYpP
>>650
23区の会社なら手取り20万以上はいくけど、歩合給の世界
しかも道を覚えたりするのが大変
だけど入社数ヶ月間は給料保証があるのでその間に千代田区・中央区・港区・品川区を
徹底的に覚えておくこと
(出来れば台東区・文京区・新宿区も覚えよう)
客は道を教えてくれるから知らなければ素直に言えばいい

東京に出るにしても独身なら寮もあるし、寮が嫌なら入社祝い金で東京近郊の
安いアパートを借りて通勤すると良い
寮に入っても給与保証期間中に4万ずつ貯金して格安物件を借りれば良い
小保方さんが生まれた松戸市東京に隣接しながらもは賃貸が安く借りられる

ただ23区の運転手になるには「地理試験」という試験合格が絶対条件なので
2種免許の講習と並行して受験勉強すること
地下鉄東西線の南砂町駅の近くにタクシーセンターがあるからそこで
問題集と地図を買って勉強すること
10日間も勉強すれば合格する
ただ最近は地理試験に合格してからじゃないと2種教習はさせない会社も
あるので早めに地理試験受験勉強をやっておくこと

それと入社する会社は「東京4社グループ」と呼ばれるところにしとけ
4社本体(大和・日本交通・帝都・国際)より各グループに加盟する会社がオススメ
稼ぎたいなら国際(km)グループか大和グループがいいぞ
逆に東京MKや共同無線、大手グループや無線組合にも属さない会社は
辞めておくこと
求職者からも良い話は聞かない
663名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:14:47.91 ID:Gl+vJaH40
>>660
民間工事単価は公共工事の労務単価に合わせるロジックが働くからね

政府が予算据え置きで事業数を増やして、職人単価を下げる政策をとっている以上どうにもならん
事業数を据え置きで予算を上げる。増額分を工事単価に反映させるしか解決策はない
664名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:17:24.89 ID:RH1bAHLQ0
一番大変なのは解体だよ

あれ薄給だと拷問レベル
665名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:20:46.11 ID:EOAQgUAI0
3万/日以上にならなきゃ行かないけどね〜7千円とか?どうなってるのw
666名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:24:41.63 ID:Gl+vJaH40
>>664
中国のPM2.5なんてきれいな空気だよな
667名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:26:10.26 ID:7EuIRql60
解体は足場の不安定なところでの高所作業が多いから
それになれないとキツイ。
現実には解体屋は薄給。w
668名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:28:41.86 ID:Nw9vk8rT0
オリンピックが終わったら…また失業の嵐だな
そこらじゅうにルンペンと不良外人が溢れる事になるぞ
669名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:39:24.52 ID:EOAQgUAI0
>>667
車が横付け出来て、白骨死体や不発弾wでも無ければ、数日でキッカリ終わりそうだし
薄給の原因は元受の問題?
670名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:41:00.05 ID:S6FerohA0
労基法もまともに守っていないような仕事願い下げだ。
671名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:43:36.29 ID:3cOymyd20
>>589
派遣屋頼んだときの相場を言ってる。
派遣なら4割ピンハネされてるし、直雇なら社会保険とか厚生年金とかあるだろうから何とも言えない。
672名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:44:36.28 ID:7EuIRql60
解体も他の建設業と同じく
他にいくらでもやるところがある。
安くないと受注できない。
仕事量に対して業者(人)が多すぎる。
673名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:50:58.54 ID:HcVYf8nw0
ドカタをころして へいきなの?
674名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:01:19.77 ID:wQGeMLcKO
>>658
サイディングは全然重労働じゃないし、工作が好きな人はいいかもね。

難易度も高くないし、人によっては半年〜1年で一人前になれる。
675名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:20:38.53 ID:1z1ifVUg0
>>1
あほか
仕事できなくても人間さえ現場に投入すれば金になる職種なんだよ
人がいればいるほどピンハネで儲けるってこと知らんのか?
676名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 22:26:28.54 ID:OOFqDlY90
5次請けの時給860円で死ぬほどキツい上に危険な肉体労働
そりゃ人が来るわけがない
677名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:11:48.03 ID:TfIR2krz0
2ちゃんの無職ダメ板を見ればわかるが、それなりの大学出た、20-40代の
ひきこもりニートがいかに、ドカタや運送、工場といった
ブルーカラー職を嫌ってるかよくわかるぞ。
彼ら曰く、そんな底辺な職などやりたくないらしい。
678名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:21:34.31 ID:nStw5vE90
>>677
いや、文句が出るのはやったことのある人が多いからだろ
不景気でクビになった人多いからね
679名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:25:03.13 ID:FXaiqrCh0
建設業の人材で主流は技術職なのに
大学まで出て単純労働者で終わってるなら
それは本人の問題だろう
何をやってもダメな気がするぞ
680名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:25:38.36 ID:e/9elhKX0
公営の派遣会社作ってそこで一括で雇って業界に
派遣すりゃいいんでないの?
公共事業もらって仕事しているならそこからしか雇えないようにするとかな
681名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:31:32.10 ID:/CgDmcl60
公務員でいいんじゃね?

ドカタの減少は止まらない
数倍の給与を貰ってる公務員がスコッパを
持てば重機と同等の仕事くらいは出来るだろ
682名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:42:05.56 ID:Fonpi1HfO
まず、肉体労働で汚れるってのが最近の子は嫌らしい。

肉体労働でも綺麗な職場で軽い仕事なら我慢しても、いいかな?って会話してたのを聞いた。
683名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:44:23.12 ID:pHN337yZO
給料まずは上げてみろよ
話はそれからだ
684名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:45:37.29 ID:FGo0uM5g0
本来、建設業の技術者ってのは頭脳明晰でないと務まりませんから
ゆとり世代には不向きな仕事だよ
685納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2014/02/02(日) 01:45:46.59 ID:BH6sumts0
激安日雇い人夫みたいな雇い方するからだろ?
最低でも月25万の手取りが無いと誰もやりたがらねえぞ?
686名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:50:20.60 ID:Ok2mUFlH0
ガテン系は飲み方が荒い
女性が少ないので男だらけかいても女に酌をさせるか、
キャバクラいくか
寮でも入れば男だらけなのでギャンブルに巻き込まれるだろう
酒飲んでストレス発散といっても先輩が新人に発散してるだけ
687名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 04:26:17.97 ID:yWgmT0z10
パワハラないなら行ってもいいかもね
月25万の手取りもほしい
688名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 05:51:03.67 ID:Vp/SH4sH0
>>536
自身の事だから良くご存じで♪
689名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:09:26.90 ID:RW12WPK2I
給料低いっていわれてるけど
ニートして遊び呆けてた俺でも、1年目で手取り24でそれに住宅手当つけてもらってる
底辺にはいい仕事かもしれん
690名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:19:29.09 ID:HyqRTIj50
>>675
原発作業員と除染作業員の話はスレチだ
691名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:26:27.61 ID:m+fqLC8iO
精神的に楽だし、サビ残なんてのも無いからすごく楽だよ。

鈍臭い、って言われるような奴でも、毎日同じことやってれば出来るようになってくし。
692名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:28:32.90 ID:9TcLd5Do0
>>691
> サビ残なんてのも無いから

 ご 冗 談 を w
693名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:31:04.69 ID:dlWh+TmG0
職人は少ないな、>残業
そもそも自営業者で労働者じゃないし。
694名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:47:20.39 ID:/CgDmcl60
残業は工期しだい

ひどいのは役所物件
人夫数を少なく見せかけようとしてるのか、残業なしでは施工不可能な工期
695名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:17:55.66 ID:dlWh+TmG0
大半の現場は18時くらいまでしか作業できないしな、最近は。
ただ、最後の最後になるとオールナイトになるような
いい加減な現場もあるけど。w
696名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:44:49.42 ID:SA9BhLVM0
>>692
職種によるわな。
音の出る作業は、あんまり遅くまでできない
697名無しさん@13周年
>>695
役所物件だと深夜にスリブ入れとかあるぞ