【社会】大阪観光局、旅行客に無料の「Osaka Free Wi-Fi」提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:40:08.93 ID:45Thflpk0
不正が横行しそうな制度だね
6名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:40:26.83 ID:S/0TgoGD0
15分4回ってのがケチくさいな
なんとかならんのか…
7名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:40:27.23 ID:UN5gjc4d0
外国人から評判悪いもんな
全国に広めろ
8名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:46:57.13 ID:kgQoGvQH0
ネットインフラは日本中で強化してほしい

老人がタブレットやスマホくらい使えるようになれば買い物難民とかも救えると思うんだけど
9名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:49:54.69 ID:3szzQIuqP
>>4
そこは常に画面の一部をジャックして広告欄に充てる、で良くね?
10名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:52:00.54 ID:G8lEtd4M0
大阪府警の罠ですねw
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:03:30.45 ID:nmi5LpHZ0
ワンターム15分と言うのが微妙なライン

まぁ、サービスが有ることに越したことはない
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:11:23.34 ID:WayAAu8y0
 
こういう歓迎されるサービス提供のときは、維新や橋下には触れないマスゴミw
 
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:15:16.11 ID:hPvb2N2l0
ガイダンスがオール日本語とかいうオチはないだろうな
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:16:48.85 ID:CVKWNqxe0
一般人は使えるの?
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:21:33.37 ID:2JNAw5Ne0
>>14
そんなんしたら町中で3DSやる奴激増する。特にオレ。
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:21:52.07 ID:WayAAu8y0
>>14
内容が旅行客向けというだけで誰でもアクセスOK
 
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:23:00.38 ID:BKykIGjs0
よく聞くけど「Wi-Fi」ってなに?

Hi-Fiの一種?
18名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:24:03.14 ID:Kck6uwMM0
まずは関空と伊丹空港だろ
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:24:44.49 ID:WayAAu8y0
>>15
だから時間制限やら回数制限やらが有るわけヨ
 
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:25:12.78 ID:aN2B81M/0
>>17
Wireless Fidelity
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:26:42.37 ID:l8KMNRXO0
どうせメルアド通知必須なんだろ?
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:27:32.05 ID:Z5ONwBcJ0
ほかの都市もやってくれよ
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:29:02.47 ID:WayAAu8y0
>>18
空港は既にキャリア(docomoで利用経験有り)が無料Wi-Fiやってるヨ
 
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:31:35.44 ID:ProEhjNlP
>>23
民間でもあるね。
河口湖駅とか。
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:42:03.19 ID:q8xIFKtV0
Wi-Fiをワイファイって呼んでて、バイト先のJKに笑われた。しにたい(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:48:12.30 ID:nHI0YDFp0
>>25
釣り?
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:52:02.41 ID:MOKfo8N30
>>26
雰囲気をふいんきと呼ぶみたいに
今ではウィフィと呼ぶのが本流
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:54:05.00 ID:I656h53q0
福岡市に去年行ったら、もうフリーWi-Fi提供してたぞ
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:55:30.27 ID:RiueBDi10
本当の登録なしの無料って全然ないじゃん
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:02:50.11 ID:8hIFCBPv0
接続がの不安定な時のWi-Fiほど迷惑なものはない
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:08:49.60 ID:Lefz8+yT0
>>23
キャリアがやっているだけで無料じゃないぞ。


そもそも日本じゃ完全に解放された無料なんてほとんどない。
32☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/29(水) 01:12:14.52 ID:+MeCBt17P BE:190687695-2BP(3000)
わいふぃ〜が正解。
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:16:06.87 ID:TOVMfFGK0
うぃふぃ
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:34:15.44 ID:FbMpRCma0
>>31
そりゃ、そんな事やったら、ここに傍迷惑な事書く奴続出だからな。
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:38:44.75 ID:nWR44zNu0
こうゆうのがふえればタブレット上等でやってける
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:45:46.97 ID:mhyT/7au0
>>31
京都はやってるな。四条河原町から烏丸なでフリーWi-Fi使えるようになってる
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:56:35.46 ID:lnsXYphr0
外人用なんだ
中崎西に行ったときに使えたらいいなって思ってたんだがな
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:50:36.14 ID:8EEKn+N80
結局はMACアドレスか何かで登録した機器だけに使えるように制限かけてんでしょ?
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:17:08.21 ID:KKj8Yji50
大阪は外国人にヤクザの街って認識されてるから、関空利用で立ち寄るだけ
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 05:50:35.41 ID:W6Ase31m0
府の予算を天下り会社に横流しするいつもの手口
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:19:48.97 ID:si9E/CdB0
登録めんどくさい
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:24:42.79 ID:ElVzYhoR0
民業圧迫だろ
どうせ観光では食えないんだし、くだらんことにカネ使うな
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:27:51.29 ID:hEumV/w10
遠隔操作事件のようなのに使われたら責任とるんかい?
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 09:10:00.62 ID:4PGsxrBF0
>>39
英語の観光サイトみたら神戸と東京がヤクザの街で組織犯罪が多いって書かれてたw
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:14:51.63 ID:XaVoHOW/0
ポン橋でもつかえますか バックアップ回線にありがたいです
いまやイオンSIMくらいもってるけど、電池の減りとかね〜

>>29
犯行予告とかするアホが必ず出るからだね
せちがらいっていうかw
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:19:43.22 ID:N0hP6XY50
>>44
能く分かってらっしゃるw
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:58:27.95 ID:42p2vkk/0
まあ良いんじゃないか。
海外は公共の場所には必ず無料Wifiサービスがあるけど
日本は有料ばかり。おかしいんだよ。
大体携帯に2000円以上払うバカが多過ぎる。
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:09.06 ID:2V7xx+MR0
店舗側が有料なのが、どうかなあ
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:38:55.65 ID:CEAc2etX0
大阪観光局は「大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション」を止めろ
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:43:08.41 ID:XaVoHOW/0
日帰り出張サラリーマンが喜びそうな広告はどうだ
梅田紀伊国屋でお金落としていこう、でもいいわけだ
俺はちゃんとみるよ

>>49
韓国コンテンツが(城に映して)流れてるやつな
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:45:01.43 ID:IJPuR2gYO
1時間()
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:09:40.38 ID:UFGLWSmh0
日本に限らないけど完全無料は怖いことがたくさんあるからな。
ちょい安も罠が多いけど。

昔の無料制限超えたら勝手に切り替わるISDN従量制みたいなのはやめて欲しい。
知識あんまりなくて月6万払ったことあったわ。
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:13:41.07 ID:EjczzTd30
54名無しさん@13周年
ニューヨークにソーラーパワーを用いた充電ステーションをAT&Tが設置 : Cartan's Blog
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/54524574.html
ストリート・チャージ(Street Charge) | 街中で充電に困ったら標識で。 | GIGAMEN ギガメン
http://www.gigamen.com/street-charge.html
AT&Tがケータイ充電スタンド設置
http://www.kddi-ri.jp/blog/dan/archives/3536

スーパーキャパシタで走る路線バス、中国・上海で試験運行|中国情報の日本語メディア―XINHUA.JP - 中国の経済情報を中心としたニュースサイト。分析レポートや特集、調査、インタビュー記事なども豊富に配信。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/339302/

シグナスミル・ジェネレーター|風力発電事業|小型風力発電機のシグナスエナジー|小型風力発電機の開発並びに関連機器の販売、輸出入
http://www.cygnus-energy.com/windmill/generator.html
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
風力発電のWINPRO
http://www.winpro.co.jp/
小型風力発電システム「微風車」について|ACE商品Q&A|WEBコラム|杉田エース株式会社|建築金物総合商社
http://www.sugita-ace.co.jp/column/archives/2007/02/21/entry327.html
風力発電装置 | 昭和電機
http://www.showadenki.co.jp/product/windgene.html
これらのアイデアを組み合わせれば,新しいバス運営の姿が見えてくるというもの。