【イタリア】政治家が躍起になって移民受け入れを制限する一方で、国を捨てるイタリア人が増加中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★イタリア人の国外脱出が止まらない
政治家が躍起になって移民受け入れを制限する一方で、国を捨てるイタリア人が増加中
2014年1月28日(火)16時45分 ジョシュア・キーティング

欧州で最も移民に厳しいイタリアが、問題に直面している。AFPによれば、国を捨てて海外に
逃げ出すイタリア人が増えている上、新たにやって来る移民の数も減っているという。

イタリア国家統計局によれば、国外移住したイタリア人は11年に5万人だったが、12年には36%増えて
6万8000人になった。主な行き先はドイツやスイス、イギリス、フランス。国外移住する24歳以上の
イタリア人の4分の1以上が、大学の学位を持っている。

反対に、12年にイタリアへやって来た移民の数は、前年比約10%減の32万1000人だった。

確かにこれらは、イタリアという国の大きさを考えれば深刻な数字ではない。
しかし最近のイタリア政治に照らして考えると、興味深いものがある。

移民に関する国内報道のほとんどは、アフリカや中東出身者に関するものだ。イタリアの人口に占める
移民の割合は02〜12年で3倍に増えた。今では7.9%となり、政治的反発を引き起こしている。

シルビオ・ベルルスコーニ首相(当時)は09年、反移民政策とあからさまな人種差別主義を打ち出す
北部同盟と連携し、欧州で最も厳しい移民法を成立させた。
>>2へ続く

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/01/post-3167.php
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/28(火) 21:27:55.97 ID:???0
>>1より
イタリアをイタリア人だけのものにしておきたい人々にとって、問題は移民だけではない。
国外に移住するイタリア人が増えていることは既に述べたが、厳しい経済状況の下、子供を産まない人が
増えている可能性もある。マックス・プランク人口研究所(ドイツ)の最近の研究によれば、失業率が
上がり始めてからイタリアの出生率の増加は止まってしまった。

全体的にみれば、イタリアは今も移住先として魅力ある国だ。世論調査会社ギャラップが最近発表した
潜在的純移住指数によれば、世界の人々が希望通りに移住が実現した場合、イタリアの人口は8%増える
(前回09年の23%に比べると激減だが)。

イタリアの政界はここ数年、移民を増やさないための努力を随分してきた。しかし長い目でみれば、
イタリア人の国外移住を防ぐことのほうがもっと大きな課題だろう。(終わり)
3名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:05.12 ID:hKUxFU6k0
ザッケローニ?
4名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:22.22 ID:YP0bkcp7O
3なら世界滅亡
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:40.10 ID:v2yPFzxV0
●○●多国籍企業:魅力を失う中国―The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776

過去30年の間、中国には多国籍企業が流れ込んできた。
毛沢東の破滅的な政策のせいで、中国経済はずたずたにされていた。

国民の最高の望みは「回転する4つのもの」、すなわち、自転車、ミシン、扇風機、腕時計を手に入れることだった。
当時の中国の指導者、ケ小平による外国企業の誘致は、中国を世界最大級かつ最も急成長する市場へと変えていく
一連の変革の一環だった。

金融危機以降は、多くの企業が中国に救いを求めた。
今、ゴールドラッシュが終わりそうな気配を見せている。


多くの外国企業にとって、中国状況は厳しくなりつつある。
その主な原因は、成長が減速する一方、コストが上がっていることだ。
才能ある若い労働者を見つけるのが難しくなり、賃金も高騰している。

ファストフードチェーンの米ヤム・ブランズは2013年9月、同年1月からの中国の既存店売り上げが16%減少したと発表した。
ヤム・ブランズの苦戦の一因は、同社の鶏肉供給業者が抗生物質を違法に使用したとされる件について、
当局の調査を受けたことにもある。


●○●
6名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:48.97 ID:mD4vhAzKP
日本の未来
7名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:51.76 ID:LJkAaJqb0
日本も見習うべきニd
8名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:52.94 ID:Xy85avSa0
4なら救世主復活
9名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:29:23.47 ID:bHpV0Bmc0
日本は人種差別をやめて移民を受け入れろ!
 ↓
>>1

って事だろ
10名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:29:26.43 ID:mj6b3lt40
日本はどうなるかな
11名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:29:37.49 ID:noTRq8Vm0
日本もイタリアを見て学べ
12名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:30:10.46 ID:lX7bSxTe0
とゆうことでチョン差別続行
13名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:30:27.21 ID:5C6sx7Cc0
『パチンコ店の真実「在日朝鮮人経営が9割」』 (参考) youtube『高山正之 戦後の在日蛮行原因を語る』より

◆「闇市で儲けて、それからパチンコ(店経営)に走った人が多いんですよ。じゃあ闇市で何をして儲けたかというと 密造した覚醒剤や盗品を売りさばいたり・・・」

(その1)
終戦後の第三国人(朝鮮人)どもは本当に酷かった。軍の倉庫を襲撃して来たらしく、歩兵用の銃剣や拳銃で武装し、強盗、強姦、傷害、恐喝、不動産強奪、殺人まであらゆる悪事を重ねていた。
そうした情勢に便乗し、朝鮮人は「戦勝国民」だの 「朝鮮進駐軍」などと称して堂々と闇商売で派手に稼いでいた。
警察の取締りを横目に犯罪のし放題、なにしろ警察の検問を日本刀を振り回して強行突破したのだから。
当時は物不足で、売る方は素人でも出来た。仕入れこそ難しかったのだが、彼等は日本人露天商を襲って商品を奪い、それを警察が黙認して捕まえ無いのだからこりゃあ損のし様が無い。

(その2)
警察が襲撃される事も頻繁に有り、署長が叩きのめされたり、捜査主任が手錠をかけられ半殺しにされるぐらいは珍しく無い。
朝鮮人の襲撃によって同胞の犯人を奪還された「富坂警察署事件」、ついでに警官が殺された「渋谷警察署事件」、朝鮮人と手を組んだ共産党員が大勢で警察署を包囲し外部との通信を遮断、攻城戦に出た「平警察署事件」等、枚挙に暇が無かった。

(その3)
朝鮮人達の犯罪は 川崎、浜松、大阪、神戸などが特に酷かった。象徴的事例に、元首相・鳩山一郎氏に対する集団暴行事件がある。
鳩山氏が帰京の為、信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から大勢、鉄道員を突き飛ばし押入って来て、「俺達は戦勝国民だ、おまえら敗戦国民が座って支配者様を立たせるとは生意気だ、全員立って他の車両へ移動しろ!」 と追い立てた。
それで鳩山氏が「我々はきちんと切符を買って座っているのにそれはおかしい。」と 穏やかに抗議したら大勢で飛び掛かって、鳩山翁を半殺しにした。

◆土地も物資も女性の体も片っ端から奪い放題であった。今、朝鮮人がパチンコ屋や焼肉屋を営業している駅前の一等地は、皆あの時奪われた被害者達の土地だ。
14名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:32:11.15 ID:Pr3iu6vj0
>イタリアをイタリア人だけのものにしておきたい人々

こんな言い回しが存在するとは残念だね
万国における全国民に共通すべき考え方なのに
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:32:45.42 ID:hsqMnCcS0
笑い事じゃないけどワロタ
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:32:49.36 ID:CAafT+BY0
善人ヅラして移民を進めた欧州の国はすべて問題を抱えて
大変な事になってる時点で、もう移民政策に関する答えは出てるな。
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:33:31.55 ID:LMh0MSH40
まあパスタでも茹でて落ち着け
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:33:37.81 ID:HIeKm7YV0
イタリアは馬鹿。欧州が馬鹿。
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:34:08.08 ID:KIQxhjuq0
アフリカ移民と在日チョンってどっちがまともなんだろうね。
20大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/28(火) 21:34:12.76 ID:1o+WPWJT0
おいおい、冗談ばっかいうなよ
こんなのおじきの誘いで、みんなまたラスベガスにまいもどってんじゃねえか




俺は無理だけど
21名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:34:26.56 ID:06CNhzst0
島国だからそう簡単に日本脱出はできないでしょ
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:36:37.26 ID:zAqS9cIY0
 
数年前のベルルスコーニ退陣を招いた、イタリア国債暴落騒動を思い出されなくなっただけでも、
イタリア経済は良好ってこったろw
23名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:36:38.39 ID:5vibjNR7P
>>16
善人ズラじゃなくて奴隷を導入しただけ。これから大変なことのなるのは間違いないが。
24名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:36:49.50 ID:RrnFhvqZ0
ずっと前にポルトガルで経済状態悪化のせいで国を脱出する人が続出って
あったね。もうEUも幻想すらなくなってきたな。
ヨーロッパで生活した〜いなんて言う女も多いがこういうこと知ってるのかな?
25名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:38:01.52 ID:JEuJgM77O
イタリアと日本の共通点

1 どちらも先進国
2 政治家がひどい
3 ヤーサン、マフィアが先進国なのにまだまだ生き延びてる
4 技術力は高い
5借金が多いが、経済力が強いので両方ともなかなか破綻しない(両方危ないとは言われるが)
6 法治国家としてのレベルが低い
7 密入国者が治安を悪化させている
8 食いものはうまい
26大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/01/28(火) 21:38:15.52 ID:1o+WPWJT0
いまアメリカで石油ほってる奴は寝れない
掘ってる間に価格が上がるぜ、掘るしかない

できたカネでベガスのスイートで寝るんだぜ
とか言ってなんで支払いがビットコインなんだ?

なんてな
27名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:38:24.00 ID:nD3fA8ir0
建国したイスラエルにソビエトからアシュケナージがやってきた。

ユダヤ人の言語はヘブライ語で、イスラエルに戻ったユダヤ人は
ヘブライ語でコミュニケーションをとったが、アシュケナージが
一定規模に達したとき「ロシア語しか話さないユダヤ人」一団が
イスラエル国内に発生したそうな。

移民を受け入れるとはそういうことだ。
28名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:39:01.31 ID:RrnFhvqZ0
旨味がなくなったから移民が減ったってこと?
移民というより寄生虫だな
29名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:40:20.73 ID:BTt+f8p70
移民なんて受け入れちゃった時点で自分たちの国という意識が
欠如しちゃうんだよwwwwだから簡単に捨てられる
移民を受け要らた時点でエンド
30名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:40:56.48 ID:ccbMQSdC0
イタリア人はアルゼンチンに出稼ぎに行くのか
31名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:41:29.29 ID:0X5Y5nZu0
欧州人は数か国語話せる人が普通だから移民しやすいね
日本人は英語すらままならない人多数だからなかなか逃げるに逃げられない
32名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:42:01.26 ID:49sj8p7S0
だから移民は麻薬って言ったのに
移民やめますか
日本やめますか
33名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:42:07.68 ID:DiNs4kr00
ジャップのネトウヨもさっさと日本から出て行け
34名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:42:38.65 ID:yXOBSpex0
>>25
火山、地震
35名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:43:32.74 ID:pcPRrgy4O
あてくし、イタリヤ人アルよ
36名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:44:00.00 ID:BncKFHLvO
ヨーロッパに行ったら、中国人とアラブ人とアフリカ人ばかりだったでござる。
37名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:44:08.88 ID:lX7bSxTe0
くっさい朝鮮人
38名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:44:33.20 ID:MEOgf/Aq0
グローバル化で得したのは資本家だけというオチ
39名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:44:40.53 ID:Pr3iu6vj0
>>28
と言うか現実問題、移民=寄生虫と捉えられても仕方ないでしょう
実際に来る移民は自国じゃ貧乏で暮らせないから海外に出稼ぎに来ているのが大半ですし
40名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:47:21.37 ID:hsqMnCcS0
>>32
どこの国もその麻薬欲しがるやつらがいるからなあ
正義面しながらね
日本にもと打ちたくて仕方ないってよ
41名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:48:24.01 ID:Jv87fH7L0
移民受け入れは国の形が変わるってことを理解せずにやるからだな。
その国の中で多数派の勢力が変わっていくって事だろう。
もうアメリカなんか、どっちに転ぶかわからない状況だもん。
42特別永住権の廃止:2014/01/28(火) 21:48:29.56 ID:J3x1SGBl0
日本もおなじみたいなもんだね。
43名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:49:18.38 ID:Vu8ujx0V0
>>1
>12年にイタリアへやって来た移民の数は、前年比約10%減の32万1000人だった。
>確かにこれらは、イタリアという国の大きさを考えれば深刻な数字ではない。

深刻だろ?
朝鮮人が毎年30万人やってくるようなもの
44名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:50:26.66 ID:/Hc8LrKo0
>>41
アメリカは確実に白人はマイノリティになるよ
今やヒスパニックや有色人種の票が議員の当選に
影響をかなり持ってるから
45名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:51:41.12 ID:bI/Me1ja0
>>25
ワロタ
46名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:51:48.99 ID:RWmojHw+0
 
不良外国人の大量移民で大和民族を滅ぼす反日統一教会の朝鮮

ゲリゾー自民党に都合が悪いスレなので、反日統一教会のクソ

チョンネトサポや反日統一教会系朝鮮カルト街宣右翼チョンネ

ル桜の反日キムチ工作員が寄り付かないスレと化してるな
 
47名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:58:09.28 ID:EtK3pZE00
前の糞サヨ政権が失敗したからだろ
48名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:01:22.46 ID:QS/keF3N0
北部はハプスブルク、真ん中は教皇庁、南部はブルボン家に返してしまえ。
49名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:02:16.63 ID:jY2snltR0
>>33
朝鮮人だけで日本が運営できるとお考えですか
技術大国が一瞬で壊滅するわw
50名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:02:19.29 ID:6Ybn23+u0
日本は金持ちにだけよい国
イタリアとかもそうなのかな?
51名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:02:53.60 ID:uGGk0us20
Che cazzo!
Porco dio!
52名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:04:06.96 ID:ba1oWsZ80
EU何とかしないと無理じゃね
53名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:04:49.16 ID:4e6bUCF60
YouTubeとかで動画見ると、これは仕方ないと思うわ
イタリアに限らず移民を受け入れた国はみんな内戦状態じゃん

イギリス、フランス、ドイツ、ベルギー・・・・
54名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:05:18.20 ID:NF3igCDn0
欧州で移民を積極的に受け入れた国の末路は全部悲惨だな
55名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:06:40.14 ID:v2yPFzxV0
>>5
つづき

●○●痛みが増し、利益が減る中国経済


中国を離れた企業もある。
化粧品メーカーの米レブロンは2013年12月、全面撤退を発表した。

続いて化粧品の世界最大手、仏ロレアルも、中国での主要ブランド「ガルニエ」の販売を打ち切ると発表した。

家電量販店の米ベストバイ、同分野の競合である独メディア・マルクト、さらにはインターネット大手の米ヤフーも、
既に撤退している。

食品小売の英テスコは、単独での中国進出をあきらめ、中国国有企業との合弁会社の設立に踏み切った。

中国にとどまっている会社も、一部は苦戦を強いられている。
IBMは先日、2013年第4四半期の中国での売り上げが23%減少したと発表した。

酒類大手の仏レミー・コアントローは、中国での販売減少により、2013年第1〜第3四半期の
コニャック「レミー・マルタン」の販売が30%以上も落ち込んだことを明らかにした。


●○●http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776
56名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:08:47.35 ID:x/5hNpYA0
イタリア脱出が起きてるのは移民が入ってきて
おれもうやだって言う事で国外に逃げ出してるんじゃないのか
57名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:11:45.91 ID:76jYfMux0
 
これ、究極は税金払う奴がいなくなって、もらい乞食だけの国になるってことだろ。w
 
日本は人ごとじゃないよね。w
58名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:14:57.67 ID:Pr3iu6vj0
>>39に追加
最後に移民は社会保障のお世話になり、文字通り「寄生虫」に
59名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:36.16 ID:yc+r/2fm0
>>14
某鳩「日本は日本人だけのものではない」
60名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:17:18.15 ID:h9kbvY8nO
これタイトル悪いな
これだと移民を制限してるから国民が逃げ出してるって取れる

ほんとうは制限するの遅くて逃げ出してるんだろ
61名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:18:53.92 ID:swIRUMBVP
別に移民するだけなら現地の言葉できなくてもやってける。
イギリスは英語押し付けて英語のコミュニティ作ってきたし、
中国朝鮮台湾東南アジアでも日本語やらせたり、華僑やイタリア移民みたいにほとんど
自分らのコミュニティで暮らせば問題ない。

でも移民は貧困層とか高度技能とかがメインなのは当たり前。
ヨーロッパも自国が豊かになったら減るのが普通。
北欧だって少子化で人口少ないけど大量流出しないだろ。

自国を豊かにするより自分らの利権優先させて荒廃させようって自民みたいな
勢力がいるのが問題
62名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:19:02.05 ID:ieUtBXEP0
減ったといっても、1年で32万人も移民がやってくるのか
イタリアも大変だな
63名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:21:02.74 ID:Bo7tWCroi
>>34
違いは南北問題がぎゃくなのと半島か否かくらいか
64名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:23:46.65 ID:dKe/Sgiw0
移住可能な優秀だったり裕福だったりする人間が逃げ出して
残るは屑と新参移民、国家のスラム化だな
移民受け入れの危険性は福祉タダ乗りだけじゃないってことだ
65名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:25:40.63 ID:4JujgLFC0
1年で30万人の移民とかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

イタリアってそんなに広い国じゃねえぞ?wwwwwwwwwwwwwww

うわwwwwww最悪wwwwwwwwwwww
66名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:26:41.37 ID:V2Vgg2UR0
ナポリに行ってみ、あまりのゴミだらけの惨状に逃去したくなるわな
67名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:29:04.32 ID:HVNbyOxs0
景気が良くなると労働者の雇用需要が伸びて賃金が高騰する
低賃金で働かしたい経営者は、労働者が足りないと、うそぶき移民受け入れを訴える
だけど移民労働者が溢れ賃金が暴落すれば、モノやサービスの価値にも波及してデフレになる
結局は物価下落によって企業収益を停滞するので移民受け入れは国益にはならない
68名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:29:05.34 ID:FKdNEAjw0
>>61
シェンゲン協定の加盟国以外からだと
現地語話せないとビザとれなくて移住できないよ

EUの永住権ほしいが日本からはハードルが高い
日本人は90日でEU圏を追い出される
69名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:55:45.18 ID:swIRUMBVP
>>68
別に現地語話せなくても移民できるのが人類。
欧米人の大半は現地語できず地元に溶け込まず、自分らか
欧米化された連中との付き合いがメイン。

日本の南米や北米移民だって大半は話せてない。
70名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:55:57.91 ID:yXOBSpex0
移民じゃなくても労働者として中国人がたくさん居るんじゃないの?
イタリアのマフィアを取り上げた映画でも中国人の裁縫工場に追い詰められるイタリア人工場が出てきてたしな
71名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:58:11.40 ID:wXGpgtj/0
EU大失敗。
イタリア人にしてみれば、石川県から東京都に引っ越すって感覚だろ。

ベルギーもイスラム移民と日々入れ替わってるっていうし、
どうなっちゃうんだろうな、ヨーロッパは。
72名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:10:28.91 ID:FKdNEAjw0
>>69
「移民できる」「移民する」は日本語としておかしい。
動詞にするなら「移住する」だ

日本語がおかしい人にこれ以上いうのもなんだが
現地の言葉を話せないでありつける仕事なんて底辺の仕事だ。
73名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:12:58.92 ID:r5PQKHmJ0
>>1
うーん。
イタリア人の脱出先の国が明示されていないと、何とも言えないな。
恐らくは同じEU域内への移動が大部分なんだろうけど。
74名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:13:26.07 ID:oen0R0kH0
イタリアと云えば国の北半分がハードワーカーで
南半分が生活保護と聞いた
北の工業地帯で必死に働く労働者の税金で
南のナマポは朝からワインでお喋りの日々
北の住人がばからしくなって逃げ出してるんじゃないか
75名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:13:51.53 ID:ZZUof1Sw0
日本もこれから移民を入れるか少子化を解決するか考えなきゃいけない時代に入ってる
これは対岸の火事じゃないからね。1143兆円の国債が生み出す利払いは今年10兆円になった。
税収が43兆のうちもう四分の一が国債の利払いに消えている。
消費税は成長とインフレが続いた場合でも今後30%を超える消費税を負担しなければならない時代が来るという計算も出ている。
今年の貿易赤字は円安の効果もあるのに10兆円で明らかに内需の消費幅が大きすぎて流出していることも考えればもはや一刻の猶予もなく社会保障費の削減を行わなければならない。
老人の窓口負担一割なんて狂気の沙汰だ。もう社会保障費と地方交付税だけで歳入を超えている。科学振興費も防衛費も何もかもなくしても税収には届かない。
移民の人はこの借金を助けてくれる友であり仲間だ。排斥運動はそれに水を差し、子供たちの苦しみを増やすだけだと考えるべきだ。
76名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:16:04.40 ID:385HxHK00
イタリア人って、生まれた「地域」への愛着はハンパないが、
「国」に対してはもともと帰属意識が薄いという話を聞いたことが。
嘘か本当か知らないけど。
77名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:31:09.47 ID:rh7Yh6DA0
その昔、ディオクレティアヌスの時代に、史上初めて自ら国境を越えてローマを逃げ出す
ローマ市民が発生した。文献で読んだだけでも逃げたくなる気持ちがわかる、当時のローマは
そんな状況だった。

一方15世紀のイタリアは黄金時代とも言えるくらい輝かしい時代となった。歴史上の偉人もたくさん
輩出している。ところが16世紀になるとなぜかダイナミズムが失われ、偉人も出なくなり、歴史が
急激に収縮していく。

イタリアにはもう過去のような栄光は二度と訪れないのだろうか。
78名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:45:40.69 ID:btR5nT9K0
ローマ帝国時代は正確さには定評あったのに、
今はドイツ人に管理されないと働けないのか
79名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:27:31.07 ID:Qzyhu5yM0
イタリアは終わった国なのか
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:40:42.87 ID:CA89rlpfP
>>14
うん、同意します。
まずは、自ら統治せよ。
後からやって来た人;移民ってあぐらかきそうだ。
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:43:54.48 ID:mNOLmYUzP
>>72
論点ずれてて意味分からん。
言葉がどうのって話だろ。イスラムにしろ中国にしろジプシーにしろ
移住だけなら言葉なしに現地にも溶け込まずに暮らせるから、現地人はたまらん、
政府が規制しろってなる。

>底辺の仕事だ
だから最初に書いてるじゃん。そんな状態でもいいから移民するのは貧困層。
わざわざ貧困になりにいく物好き少ないから、先進国になったら流出減る。
俳優スポーツ選手とか高度技術者は言葉はカタコトでも高給で働きにいくにもいるし、
金持ちが熱帯バカンス系にリタイア移民したり、昔みたいに武力侵略型の植民地移住もあった。
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:49:45.45 ID:CA89rlpfP
>>39
中にはパイオニア精神あふれる輩もいるでしょうに。
ま、厄介払い枠もいるけどね。
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:53:11.86 ID:CA89rlpfP
>>33
おまえ、敬称くらいつけろよ、ネトウヨじゃなく、ネトウヨさんだ。
あと出てくのはてめぇらだ。
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:55:21.42 ID:MwTJCNlf0
イタリアって昔から海外に移民するの多いイメージ

ガガとかもイタリア系じゃなかったっけ
闘莉王の母親もイタリア系ブラジル人だったような
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:01:03.90 ID:CA89rlpfP
>>57
ナマポってやつだ。で、支給受けてポルシェ載ってる?
支給の申請を却下されて、餓死する母子がいるのに。
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:14:09.61 ID:eMRuCGOO0
移民を見つけ次第射殺すれば来なくなるのでは
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:18:35.59 ID:zPG2gLX80
日本もこうならない様に在チョンを撲滅しないとな!
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:32:23.46 ID:82EnyIYB0
フランス“極右”支持率トップに イメージ転換奏功、地方選勝利
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131020/erp13102023240005-n1.htm
国民戦線の政策
・生活保護はフランス人のみに適用する、
外国人は生活保護しない
・家族手当(生活補助金)はフランス人のみ適用する
(外国人に関しては片親がフランス人であることが必要)
・移民2世・3世は少しでも犯罪をすれば、祖国へ強制送還
・移民はフランスの文化を尊重すること
・左翼団体への補助金を廃止
・死刑制度を復活

英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/erp13120807000001-n1.htm
>キャメロン氏が明らかにした“新措置法”は、
>不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象とならない
>▽明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る
>▽新規移民は住宅手当の申請ができない
>▽路上生活者や物ごいは強制送還する
>▽最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を科す−というもの。

【国際】 欧州で極右政党が躍進、雇用・移民問題の不満吸収
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388889714/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1388889714/

【海外】イギリス人の77% 「移民減って欲しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389365342/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1389365342/

【欧州】移民が居住国の社会保障にただ乗り&s正受給者は国外追放すべき…ブルガリアやルーマニア移民の就労制限撤廃でEU富裕国警戒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389505564/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1389505564/
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:09:40.55 ID:S7dEnoKX0
欧州からの脱出先は東アジア(東南アジア)でしょう? ドイツも老人介護の人手ないことから海外移住勧めている。先進国からタイヤマレーシアやシンガポールに行けば貯金と年金でやっていける。
物価は1/3だ。で(知的レベル低いのが行くから)現地人侮辱しよく殺される。ニュース見ても同情に値しない。
人前で恥かかせたり罵倒してはいけないってのは初級のガイド誌にもある注意だが旧宗主国意識抜けず、威張って墓穴。通になったつもりでタクシー料金高いとけちつけるくらいは(言うだけなら)わかるが
料金踏み倒しコーヒーカップ投げつけた男が逆襲され「なた」で殴られたり! 当然死亡、運転手はたぶん無罪だ(タクシー料金払わず降りて請求する運転手に危害加えたら強盗でしかない)
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:10:46.29 ID:OCSBkCEI0
>>1
移民受け入れたら滅ぶ法則
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:14:19.59 ID:82EnyIYB0
777 :名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:46:26.53 ID:7U+NPg330
移民先進国が次々と移民推進から舵を切るさなか、日本は周回遅れで移民推進かw

【ノルウェー】8年ぶり政権交代の可能性、「反移民」掲げる右派政党が初の連立入りか…移民に寛容だった福祉国家の方針に影響も
http://unkar.org/r/newsplus/1378609459

多文化主義の限界?自国に適した移民を求めるカナダ
http://unkar.org/r/poverty/1378201638

「移民を制限」キャメロンが公約実行を本格化、野党は「人種差別的」と批判・・まだウハウハ景気の06年に決めた「平等法」が今、足枷に
http://unkar.org/r/dqnplus/1376181325
イギリスで「EUから独立しろ!税金で移民に生活保護や医療を提供するな!」と考える人達が急増
http://unkar.org/r/poverty/1367769170

スウェーデン人涙目 高福祉を呼び水に移民労働力確保だ → 福祉が充実すぎて移民が働かず、暇で暴動
http://unkar.org/r/news/1371393674
スウェーデンで移民による暴動が相次ぐ イギリスでは反移民を掲げる右派政党が躍進
http://unkar.org/r/poverty/1369757733

【悲報】 米国&スウェーデン 「移民政策は大失敗だった!海外の乞食が生活保護を申請しにくるだけ」
http://unkar.org/r/poverty/1369569744

【ニュージーランド】親世代を呼び寄せる中国人移民たち、高齢者が急増して年金財政に負担…NZ紙、「中国の高齢者移民は“大問題”だ」
http://unkar.org/r/wildplus/1366901210
【国際】「肥満の移民は国外退去」、NZ当局が南ア男性のビザ更新を拒否
http://unkar.org/r/wildplus/1374903652

【カナダ】移民受け入れを縮小 中国人移民はマナーが悪く、経済的にも貢献は少ない★2
http://unkar.org/r/newsplus/1351689159

【フランス】「移民の流入をこのままにはしておけない」サルコジ大統領、移民制限強化提案へ…極右層取り込み狙う
http://unkar.org/r/newsplus/1331488277
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:15:37.73 ID:ImU1xuMQ0
マックス・プランク人口研究所


なんでマックス・プランクが人口に関する研究所の名前になってんだよ

あまりにも分野ちげーだろ
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:25:28.09 ID:/Lyic+jG0
イタリアは隣に中国がいないからいいよな
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:27:45.30 ID:mouMQHEN0
>主な行き先はドイツやスイス、イギリス、フランス。

ここらもすぐに腐海に沈むと思うがww
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:28:44.09 ID:hkJzkiq80
ジプシーがチョロチョロしてる国には住みたくないな
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:47:40.20 ID:YJolO1o40
移民問題以前にイタリアはコネ社会だからな。
一流大学出てもコネがないといい就職口が見つからない。
学位はあるけどコネのない若者が海外に流出するのは当然だよ。
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:57:58.23 ID:/8jsFWdt0
これがグローバリズムということだよ。
こういうことを問題視するのがナショナリズム。
最後には国境や国という概念もなくなっていく。
世界はそっちに向かってゆっくりと進んでいる。
暫くは鬩ぎ合いが続くだろうがね。
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:14:38.95 ID:lwHPMm5R0
外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま/森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html

〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜

外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:27:29.55 ID:IZ/eO92Y0
>>97
残念ながらそれは幻想。
国という概念がなくなったら、法律を守らせたり犯罪を取り締まる役は誰がやるのかね?
誰もやらないなら自分たちでやるしかなくなるから、その過程でまた小さな組織(=国の原型)ができあがる。
戦国時代の初期状態に戻るって事だね。
糞サヨクにはそんな理屈が理解できないんだろう。
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:53:09.13 ID:kKx0B3Nj0
>>97
>>最後には国境や国という概念もなくなっていく

バカだなあ、おまえは。むしろ、最初に国境が無かったの。
人類の進歩と共に国境は出来た。なぜならば、それが争いを減らす知恵だから。
つまりグローバリズムは野蛮な時代への先祖還り
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:56:15.54 ID:L6Kyu1ET0
南欧は悲惨だな
ドイツの一人勝ちは続く
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:57:20.92 ID:VBC7n9la0
移民が増えて住みにくくなったからか
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:05:05.59 ID:RHCO+Hx+0
>>82
そりゃ能力があって重宝する人が居なくはないでしょう。現に日本国内で冷遇されている人が海外で才能を活かして活躍している事例もあるし
でも国や社会でお荷物になる人の方が大半だからここまで移民が問題化しているのでしょう
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:23:36.12 ID:v/IJcIlR0
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:24:14.39 ID:IZ/eO92Y0
ナショナリズムガーを連呼するやつは、支那かどこかのプロパガンダに騙された愚民だな。
ナショナリズムが衰退して国の団結が弱まれば、国を小刻みに分解して侵略しやすくなるからね。
今は尖閣、沖縄が分かりやすい例だね。
日本の右傾化を批判する支那は何?
国の規模としては最大規模なんですが?w
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 05:16:35.54 ID:PxVpPoYN0
ドバドバ移民に侵入を許すから出生率が下がるんだろ
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:44:07.99 ID:2xDAnyo40
>>98
モリタクなんぞに同意する日かくるとは…
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:50:40.52 ID:qKZhcmoEO
>>97 未だにこんなこと言ってる奴いるのかよw
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:53:06.82 ID:9lBw4HGk0
タイも上海もやたら外人が多いな
外人居住区も広がり続けてる、みんな出て行くんだな
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:22:20.82 ID:R+f8W7KR0
俺もタイ・マレーシア・ニュージーランド・チリあたりを考えておこう・・・
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:23:56.67 ID:6RcMAEj70
・・・

イタリア人って、スペインやイタリア以外で生きていけるのか?
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:36:58.35 ID:gkYA7HWE0
昔から農業国として知られるイタリアは今や、ヨーロッパ随一の高級食材の生産地でもある。
ワインやチーズ、野菜、海産物など各地域の特産品の品質を高める工夫を重ねることで差別化に成功し、
国際的な価格競争に負けないブランド価値を維持している。産地や製法についての細かい規定を
満たした製品だけに付与されるDOP(保護指定原産地呼称)など、
EU(欧州連合)の「お墨付き」を得た製品も数多くある。

借りに大学を卒業して こんな環境で働けと若い者に言って説得力が無いだろ。
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:44:14.18 ID:8RsW3O8c0
外国人には拒絶的なのに自国民は移民したがってるって、さすが半島国。

>>111
昔から移民してるだろう。
米国のニューヨークやボストンにもイタリア街あるし南米にもたくさんいる。
「母を訪ねて三千里」なんてそういう南米(アルゼンチン)への出稼ぎ移民の物語だろう。
ちなみに当時はアルゼンチン経済がすごく調子よく見えて、米国へ行くかアルゼンチンへ行くかって迷う人少なくなかったらしい。
国があてにならず、親族や私的な人的つながりを頼って生きていくあたりは中国人などにも通じるが、そういう人たちって海外に出て行ってもタフに生き抜くだろう。
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:49:44.30 ID:RE4hg9kFP
どんどん変質して行く国
奪われる仕事
移民と争うわけだから賃金も奴隷並しがもらえない
殺伐として行く中流層以下

どう考えても健全ではないな
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:54:51.22 ID:cd2Z6cmT0
へたに戦争するよりてきめんに国を亡ぼせるな
移民
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:08:52.32 ID:YegnyofC0
>>111
リバプールにイタリア人街があるとサッカー番組で見た。
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:01:54.72 ID:RHCO+Hx+0
>>111
レディー・ガガ「私はNYでアパート暮らしよ」
アル・カポネ「ギャングになってシカゴで暴れるの楽しすぎワロタ」
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:17:05.44 ID:suVOLXES0
>>75
まったく同意できない
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:31:48.03 ID:suVOLXES0
車のパイプ倉庫16000円ぐらいだよ
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:39:40.27 ID:8dPXVJN40
>>89
シンガポールみたいに物価の高い国で年金生活は無理だよ。
しかも国土が狭いので、大富豪以外の移民制限をしている
ので年金者の移民は不可能だ。
欧米人で老後にシンガポール移民になる人は、平均十数億円
の資産を普通に持っており、100億円以上もザラだw。
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:49:45.60 ID:8dPXVJN40
>>96
財界人御用達でローマ在住の塩野七生の息子が、まさにその状態なんだよね。
塩野さんは離婚後はイタリアでマトモなコネがないので、息子さんはローマ大を
卒業後にイタリアやアメリカのハリウッドで映画の裏方をしていたけれど、アメ
リカで目が出ず帰国して、40歳近くなった現在、母親の秘書(ニート)に転身
した。
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:52:46.08 ID:JxvBZjyM0
結局ヨーロッパ内の移動にすぎないのに何を言ってるんだ>>1

EUの移動は自由だからこのくらいの流出はどの国もある
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:14:45.91 ID:X01SVC620
地続き国家だから国を出るのが楽なんだよなぁ
欧州圏の言語は方言みたいなものだから
意外と他の国行っても困らない
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:16:23.93 ID:8dPXVJN40
>>24
>もうEUも幻想すらなくなってきたな。
>ヨーロッパで生活した〜いなんて言う女も多いがこういうこと知ってるのかな?
ドイツだけ一人勝ちで、その他の国はgdgdで死に体のEUだが、それでも極貧ルーマニアや
ブルガリアから見れば夢の国だ。
さらに上記の2国より悲惨なウクライナは、日本人から見ればメリットゼロのEU加盟を夢見て、
ロシアに寝返った現政権に対抗し、昨年から大規模デモを繰広げ、炎の中で血みどろの戦いを
挑んでいる。
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:32:38.09 ID:z0K4th2RO
>>25
9 南北(東西)で国民の気質が違う

10冷戦時代に反共の防波堤として使われた
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:34:03.20 ID:oe6Fk9h20
人口流出って単純な話、富国政策やれば防げるだろ?

金額ベースだけを見る富国政策やったらそりゃ富の偏在に我関せずだから当たり外れが出るが
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:46:52.45 ID:JxvBZjyM0
EU終了とか言ってる奴は中韓終了とか言ってる奴と同レベルのバカだな
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:47:56.66 ID:/4PRevV8O
>>62
ゾッとする
日本だってそうなるんじゃないの?
129アニ‐:2014/01/29(水) 14:54:01.75 ID:Nhz6O0io0
これが
フェラーリも裸足で逃げ出す。というやつだ
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:54:13.22 ID:IIjIKk0U0
イタリアってベロニ〜チェとか言って
パスタ喰って幸せな人達なんじゃないの?
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:54:37.40 ID:BbP5vGhx0
国民の8パーセントが移民ってすごいな。
日本に外人が増えてきたといってもまだ2パーセント位で、しかも移民ではないし。
想像を絶する世界なんだろうな。
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:56:42.34 ID:i9Hp2dwaO
ヨーロッパは国外脱出楽なんだろなぁ
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:07.24 ID:hH+3ud1j0
ローマの下水道に住み着いてる支那人とか
まだ元気なのか?
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 14:58:40.04 ID:3hPuN9Xs0
明日の日本
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:01:45.59 ID:L08m2LXZO
(・o・)イタリアの繊維産業ナンテちうごく人に乗っ取られてるからな
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:07:09.25 ID:oe6Fk9h20
メディアってのは当たりな政策意見の発信力が強いわけじゃない
当たり外れの程を随時出してもらわんと、
発信力を持っている、ただそれだけだとなかなか分かりづらいと思うよメディア王
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:10:31.81 ID:d0mqKfWD0
そりゃそうだと思う
近代国家という枠であれば、ともあれ、マクロとミクロで同じ記述を取った場合は反転するのだ とオモ。
近代国家の範疇にある単語は国民で
国民=¬国民 が収束状態なのだ。
国家は国民であれ という。国境は 動かせるもんなら動かしてみろと動かない。か、動くと戦争だろ 普通。
むろんやることになる。
つまり、入れ替わるのだ。
国境か、国民か が。
そうじゃないかなと思う。
仮想的に動いてますよとか 乗っ取ってますよ とか思うのが多いうちは 国境が動いているような感じに看做されている。
これが エコノミカルアニマルが有用であった理由だろう。
あるいは フロンティア が空白である事、開集合であること。
ドルが底抜けの偽札である理由。
問題は世俗が有限である為、やりすぎるとブーメランになることだと思う。
そんでもって 高層建にしていく。 その象徴が高層建築なのである。
日本の場合多少特殊なのは、 海のそこにもぐり、足を頭の上に乗せて、海面に立ってますと言うやり方を試してみて、抜けられなくなっているあたりだった。
そのため、メルルーサの魚フライが食卓の友となっていった。マッチしている。マッチしている。
問題はメソ、人間スケールとしての当事者としての原子論に載ってしまい解釈されちゃう存在は
逆オームの法則、疲れやすい、殴られると弱くなる(やればやるほど抵抗が小さくなる)、学習すればするほど入りやすくなる、慣れればなれるほど慣れる
性質が想定されるのだが、そこがなぜか ミクロマクロ二次元に限定された為、どうなったかな というあたりの問題である。
138名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:13:45.89 ID:SMZp1E6C0
確かに世界中どこに行ってもイタリア人のコミュニティーがあるからな
日本にいると中韓人の事ばかりが目立つけど、実際はイタリア人の方が
移民とか凄いんだろうね
139名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:21:30.24 ID:rMnaihew0
EU自体がグローバリズムの性善説に基いて成り立った組織だから、移民もその方針を引き継いじゃったんだよね。
よく言われるが、志もって移民で来る一世はいいんだよ。 働くし、言うこともよく聞く人の方が多い。
問題はその次、二世以下の話。 一世と違い、生まれた時から母国と離れた影響、家庭内で親の国籍が別れる分裂状態
子どもの国籍の問題、いじめや迫害、教育の問題等が生じる。
ここでドロップアウトしてしまうと、社会のお荷物扱いされてしまう。
そこで、人種差別の問題を盾に自浄努力をしない者、権利だけを主張する者が出現すると、元々の国民は大変なストレスを
抱え込む。 
アメリカは移民の国とよく言うが、アメリカにはダメな移民を完全に切り捨てる冷酷さがある。 ヨーロッパにはそれがない。
その為、今大変なストレスを感じていると思う。
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:29:07.28 ID:d0mqKfWD0
逆オームの法則、疲れやすい、殴られると弱くなる(やればやるほど抵抗が小さくなる)、学習すればするほど入りやすくなる、慣れればなれるほど慣れる

原子というのは 質点で、大きさがあると言っているが、座標は点で代表してる。
そこで理屈を考えてるの。
または重心という点はおなじだと。

点の性質は、大きさがゼロというが複素数だと角度位相が不定、そもそも絶対位置は不定、
不定というのは何でもいいのだから、(相対主義言ってるし)、
入れようとすれば、抵抗が直ぐにゼロになる。
入れなければ、動かない。
階段関数的デジタルの、オペアンプです。ハイ。
疲れやすい、殴られるとすぐに弱くなる(やればやるほど抵抗が小さくなる)、学習すればするほど入りやすくなる、慣れればなれるほど慣れる
こういったとても人間的な性質を 存在 点 0(+iθ) は持っています。
こういった解釈Gにかかる [0/1]G もまた点的で。
あったありなかったりするのです。
ゼロとはゼロが実はしっかりして無いんですね 1/∞〜0 ? 0=虚無 ? の混乱と相似です。
原子論は、虚無論じゃありません。 1/∞=記号「0」 という定義を受け入れたからです。
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:40:10.98 ID:G0bdoHY10
イケメンイタリア人かもーん、ばっちこーい
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:08:03.55 ID:z0K4th2RO
さら地だったアメリカ大陸で1から移民国家を作り上げるのと
すでに土着の人間が生活している国を移民国家に変えるのはまったく別物だしな
同じ国でも気の合わない人どおしで共同生活をしろといわれてもものすごいストレスかかるのに
まして習慣、言語、宗教、人種の違う人間を原住民の生活場に
大量に放り込めばどうなるかちょっと考えればすぐわかる
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:08:09.65 ID:S6I8GN/H0
ジローラモのことか
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:14:27.87 ID:x3GCob5n0
ジローラモはナポリ人なので、アレをイタリア人の代表だと思わないでほしい…とあるイタリア人が言っていた。
どうやらナポリ人と言うのは、日本で言うところの大阪人みたいなモノらしい…
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:15:59.18 ID:LpUV1mLqO
マフィア、言い換えたら闇経済が大きすぎるから
つまり、税金を払っても袖の下や賄賂を使わないと話が進まなくなってると言う事や
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:19:37.31 ID:5KE7vh4e0
イタリアってバカそうなんだけど
すごい物理学者が結構いるから不思議だ
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:13:07.10 ID:B9CscLX+0
イタリアて日本に似てるとこおおいな
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:19:08.85 ID:LWUdF8N7P
>国を捨てるイタリア人
イタリア人自体が移民先でジプシーみたいな扱いで
差別されてるもんな。○落差別と似た感じで。

他の白人にも「イタリア人ですか」と聞いたらケンカになるから
言ってはいけないんだと。
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:55:15.92 ID:0rFBWYmE0
>>148
古い映画や小説で何度か観た

オージーとイタリアンは信用しちゃダメよ
150名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:11:36.22 ID:S4B5XGQR0
ヘタリアで脳内再生された
151名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:17:26.29 ID:llOQ0yVl0
小泉政権が加担したイラク戦争、その傷跡は今 〜イラク医療支援報告会 高遠菜穂子氏ほか
http://www.youtube.com/watch?v=um-gpmWajj4

岩上安身による宇都宮健児氏インタビュー
細川さん田母神さん陣営はお返事頂けてないんですね
また今度とか明日また電話かけてくれとか誠意の無い応答が続いております
これは本当に声を大にして申し上げたい
http://www.youtube.com/watch?v=15KnV0_WOrw

宇都宮「細川さんの応援団長である小泉さんは、
規制緩和をどんどん進めて、貧困と格差の拡大を押し進めた人です」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428927058652045312

ヤミ金など、消費者問題に一緒に取り組んできた仲間の弁護士が、
自宅に押し入られた暴漢に家族の前で刺殺されている。
オウムによって殺された坂本弁護士の妻は宇都宮氏の事務所で4年間働いていた。
自分の仲間をそうやってテロで失ってきた痛切な経験が宇都宮氏には、ある。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428960885072478208

続き。「自分は覚悟ができているが、家族に手を出されることだけは……だから、
家は防犯のため、セコムにも入っています」と語る宇都宮氏。
しかし公示日前日の深夜12時に、自宅まで押しかけてきた人物がいた。
連日、選対事務所に「一本化しろ」「降りろ」といった電話が鳴り止まない時期。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428962475078582272

続き。真夜中に自宅まで押しかけてきたその人物は、細川氏に票を集めるため、
宇都宮氏に降りるように迫ったという。非常識極まりない。
この話をした時には、温厚な宇都宮氏が顔を真っ赤にして怒りを露わにした。
ご家族も「深夜の訪問者」に怯えたという。異常である。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428964165282443265
152名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:24:51.54 ID:AlRgaEWs0
イタリア人「ジローラモはナポリ人だ、イタリア人の代表だと思わないで欲しい」
日本人「本田圭祐は大阪人だ、日本人の代表だと思わないで欲しい」
153名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:43:56.57 ID:K4j2+oJb0
>>1,2
だろうなあ

周りがチョン・チャンだらけになったら、俺も考える
154名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:50:34.62 ID:v/+rN6+w0
>移民の数は、前年比約10%減の32万1000人だった

32万人って・・・
ひどいね
かわいそうなイタリア人
155名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 12:59:33.46 ID:Gu6tjSwF0
ヨーロッパの国外なんてどうってこと無いだろ
出て行くのも戻ってくるのも簡単
156名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 13:18:40.65 ID:lWWBFdkkP
>>146
そういうイタリア人ってナポリ人の事やろ?
北部の人は頭がいい人が多い。サッカーの戦術とかイタリア発祥の物が多いし。
157名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:13:56.73 ID:JnW2zUDw0
>>152
>日本人「本田圭祐は大阪人だ、日本人の代表だと思わないで欲しい」

もしイタリア人に「なぜ本田は両腕に時計をはめてるの?」と聞かれたら、そう答えることにするよw
158名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:17:43.83 ID:z9IFMRDT0
【社会】外国人労働者受け入れ、建設業で拡大へ 担い手不足、「仕方ない」のか…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391240272/

【社会】「特定活動」制度で「外国人」受け入れ 建設人材不足解消へ 27年度開始目指す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391062488/
159名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:39:26.00 ID:AaqCNfun0
イタリアは既に繊維技術を顧客ごと中国に盗まれたから制限に向かうのは当然
数万で売ってた生地製品が1990円のユニクロあたりに化けて価格破壊、もう取り返しがつかない状態
基幹産業の一つがズタボロレベルになりゃあその分外貨も雇用も歳入も減る訳で
一時的でも棄民せざるを得ないのは当然のこと

それにイタリアは陸続きの周辺国は同じキリスト系で経済的に同等以上の国家
島国で経済的に下で、敵意剥き出しと言うよりタカリの儒教国に囲まれた日本とは
問題の根が全く違うな
160名無しさん@13周年
移民が増えたから国外逃亡するイタリア人が増えてしまったのではないか
欧州は今、アフリカ人とイスラム人にレイプされまくってるからね