【政治】賃金の上昇、幅広く実現すると期待=代表質問で安倍首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:33:38.52 ID:sLgfTFs70
正社員の人参で釣りながら10年以上契約している契約社員をなんとかしろよ。
殺伐としていて怖いよ。
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:34:43.80 ID:CFzFNYcN0
※ ただし、正社員に限ります。
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:35:31.05 ID:DLUQuz640
賃金は上がるだろ

しかし消費税増税で儲かる輸出大企業から

金は取り引きに使う相対的なものだから貧民はいつまでたっても貧民
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:36:46.41 ID:UzaD4nzGP
上げないと第二第三の阿部が出てくる予感
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:39:07.85 ID:DLUQuz640
そして円安効果によって物価が上がる
小麦大豆を原材料とするしょうゆすらインフレだ
賃金アップが底辺まで拡大する頃には
20名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:39:35.59 ID:JlMLqb7e0
>>18
会社に対する復讐としては有効な手段だもんな
21名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:39:43.01 ID:iI56BVshP
韓国人を徹底的に叩き潰してくれたら賃金なんざどうでもよい。
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:39:57.94 ID:CRJ5KrGl0
どこの会社もベースアップなんか
しないって言ってるじゃないか

会社は儲かった分は株主に貢ぐ
貢いだ会社員が出世し社長ほかの重役につく

株式会社は50%株所有すれば人事権に口出せるからね
株主共は結託して{株主配当を増やせ!社員?知るかぼけっ!!}
と動くわけ。 でもマスコミが株主に追及することはない。
ロックフェラーって世界最大の株主がマスコミ抑えこんでるからね。
23名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:40:29.44 ID:DF3ToK4U0
大企業が下請け絞り上げて賃金上昇分に充てるだけだろ。
24名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:40:32.24 ID:OdU5nchH0
おそらく、マトモな企業は雀の涙上がるだろうな。
俺は小売業なので上がる事はない
25名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:40:47.60 ID:IimgjUdp0
その前に公務員と正社員の解雇自由化しろよアホノミクスが
26名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:41:55.36 ID:8LbmENN+0
>>13
別に工作員じゃなくても経済の話題なら批判があって当然。
安倍ちゃんは経済音痴のグローバル新自由主義マネタリストだから。
27名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:41:58.08 ID:LQnBhI02O
「検討」やら「期待」やらをいちいち記事にするのもう止めませんか?
28名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:44:19.61 ID:K2N5U/ba0
日曜の新聞の広告に入ってる求人広告を
全国から取り寄せて現実見た方がいいなw
29名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:49:16.90 ID:RyQhMIoS0
いま一生懸命統計データをいじっているところ
30名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:51:48.24 ID:EwL9BjmS0
最低賃金上げればいいだけだろ。
生活保護より。
31名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:54:45.11 ID:q5SP1S5d0
実感としては民主党時代となにも変わってないんだが
32名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:56:31.56 ID:pbJaoqAwP
最後の一人まで、賃金あっぷ!
33名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:57:48.89 ID:eO03RWuE0
良くも悪くも格差は生じるから、一律論は無理にしても
年収500の俺は民主地獄から比べて、年で30万程度増えたけどな。
まぁそれは、その前時期の棒茄子に戻ったのと、
交際費の上限が変わり自腹接待をしなくても良くなっただけだけど。
賃金の上昇というよりは、景気復活と賃金の復帰といったところか。

にしても、地方営業所を閉めていたあの頃に比べりゃ今は天国だよ。
34名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:58:03.43 ID:g2iIaV9+i
>>31
変わらんよね
次の選挙は自民の必要ないか
35名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:01:44.36 ID:7wHbnceM0
賃金の上昇は期待
税金の上昇は確実

こんなんで景気が良くなる訳ないだろうにw
36名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:03:12.38 ID:+fy1YgRp0
外国人労働者を入れたら、賃金だけデフレ状態でしょ
上がるわけない
37名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:03:48.21 ID:g2iIaV9+i
>>35
税金上がる分確実に財布の紐しめるからなあ
38名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:05:05.50 ID:2byBCw2Q0
理屈と膏薬は何にでもつくっていってだねwww

こういうのを支持している愚民の報いは必ずや来るわけで
ってか消費税もまじかですなあ。10%既定でそれ以上も想定済なわけだろ?
文句がある? さあ外国人移民の開始だw

>>33
ああ、民主党が政権とったから震災が起きたと思ってる人ねwww
年収500とかさもしい嘘つかないのなw 誰もお前の自分語りとか興味ないからwww
39名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:08:22.46 ID:g2iIaV9+i
外国人労働者入れたらそいつらは賃金は母国に送金する
日本の富が国内で循環しないで海外に掠め取られるわけだよな
40名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:10:44.30 ID:+84OHknm0
企業の内部留保を半ば強制的に使わせる政策打ち立ててくれよ
やっぱり経営者は敵に回せないのかね?
41名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:13:11.00 ID:36k35Xx20
>>18
月収12万円が、50億円の損害出せるんだもんな、ある意味ヒーロー
42名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:27.71 ID:Yb1z+ojxP
まあ増税で消費が増えることもあるまい。
増税+燃料の値上がりなどで、日本経済崩壊
43名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:16:46.41 ID:l8AQFx4g0
「原発依存度は可能な限り低減するのが基本方針だ」

可能な限りって言うなら相当なものになると思うが
44名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:16:47.67 ID:w98tmbZO0
期待で賃金上がったら苦労しませんわ
45名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:19:19.73 ID:FxJOPg8IP
今の株価続落、貿易赤字じゃ、
ほとんどの企業、ベースアップなしだぞ・・
どうすんだよ・・増税も控えてるってのに
46名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:30:19.84 ID:36k35Xx20
どうせ俺上がらないから、周りのみんなも上がらないで欲しい。
47名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:36:23.67 ID:e2cV46JI0
もう少子化とか手遅れだし移民国家待ったなしよ
負け組の生涯未婚が増え過ぎた
48名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:40:41.57 ID:2Q3iraqR0
●被差別労働者(ボーナス退職金なし42年勤続)その総可処分所得は
手取り10万=5040万円
手取り11万=5544万円
手取り12万=6048万円→テロの発生ライン
手取り13万=6552万円→もう我慢ならんライン
手取り14万=7056万円
49名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:53:36.41 ID:chxqR/zS0
相変わらず派遣使ってブラック企業が猛威を振るっているぞ
ちゃんとチェックして指導を入れろよな
50名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:07:02.76 ID:Yb1z+ojxP
転職考えてるなら増税開始までにしとけ。いつまでもあると思うな
親とアベノミクス好景気
51名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:41:29.73 ID:BkghDV5O0
解雇要件緩和と最低賃金のup同時にやらないと不可能
現状ですら違法だらけなのに「期待」とか笑える
要は根拠ゼロでしょ
52名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:42:46.31 ID:Q69QI3NM0
大手の正社員はこの20年でもジワジワと給料上がっていたので
べつに気にしない。
53名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:46:11.91 ID:Aifju/nj0
安倍「エライ先生がインフレにしたら好景気になるって言ったんだもーん」
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:23:46.67 ID:dYJ062tm0
生産性が賃金を決めるというのは一部正しくて一部は誤り。
ある種の業務や日本式の非正規などの少なからぬ部分がそうだ。
またキャリア論に賃金上昇策を投げるのも合成の誤謬を勘案しない完全なる逃げだと言える。
放っておいてもコストプッシュ先行の物価上昇と消費増税で実質可処分所得は減る。
ロンドンなどで生活賃金制度が拡大し、アメリカでも最低賃金引き上げなどが議論されているのは理由が有る
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:29:21.73 ID:HVxG92qA0
小売業正社員(ディスカウント)の俺から言わせると、確かに売れる物は売れているのだが、今まで売れていた物が全く売れなくなった。
売れる物=日限り商品、格安日用品、衛生用品、建築材料、介護用品、電気資材、水道設備
売れない物=インテリア、エクステリア、家具、家電品、カー用品、灯油、園芸用品、衣料品、雑貨など

特にこの1年で特別大量に売れた物はコンパネ、塗料、壁材、真砂、砂、セメント、ブロック、断熱材、塩ビ

つまり、リフォーム分野だけが大盛況。
あとは介護用品がヒット。

一般庶民は財布の紐は緩んでなかった。

売上は民主時代とさほど変わってない。

ボーナスは例年通りだった。
今春の昇給は今のところ無し。

まぁ、ボーナスが下がりもせず、給料も変わらないならマシな方かな。
しかし、税金や社会保険料が上がっているので、実質はアベノミクスで手取りが下がった。

ヤバいのは消費増税後!
価格は据え置きでパートさんを減らす予定。
そのうち社員の給料や賞与も下げられるかも
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:23:25.76 ID:elOP4j550
失業者ほうっておいて外国人労働者(中国とどこか)を大量受け入れさせようとしてて、
本当に賃金上がるのかね?

ああ、自分の周りにいる(自分に献金してくれる)大手企業の事しか視界に入らないのね。
57名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 05:38:46.97 ID:0708xj+70
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 05:43:19.47 ID:0708xj+70
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 05:50:19.47 ID:0708xj+70
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:37:59.36 ID:+SNbtZSG0
アルバイトの時給1500円になり、同時にバナナ1本が800円になったとしても
安倍は給料が上がったとほざくだろう
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:40:04.44 ID:rp2XNSOIO
派遣の3年期限は撤廃します。

賃上げ?
なにそれ?
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:40:57.04 ID:YNowdb9e0
給料が先に上がるなんてありえないしな
最後に上がるのが給料
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:27:52.77 ID:rnyF6okI0
年明以降サービス業の求人ばっかりになったな
64名無しさん@13周年
(野党)させるか〜落ちろ、落ちろ、落ちろ〜