【話題】米国人に人気の旅行先 1位はロンドン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Baaaaaaaaφ ★
米国人旅行者たちは、仏菓子マカロンの香り漂うパリ(Paris)を散策するよりも、英国の首都ロンド
ン(London)でフィッシュ・アンド・チップスをお腹いっぱい食べる旅を好むようだ。宿泊予約サイト
「Hotels.com」が行った最新調査で、ロンドンが米国の旅行者が訪れる観光地ランキングのトップに
躍り出たのだ。

http://www.afpbb.com/articles/-/3007395
2名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:57:56.47 ID:W9E3OJkX0
日本人がソウルに行くようなものか
3名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:58:31.74 ID:7Ir1PLXr0
ロンドンロンドン
4名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:58:48.80 ID:KYMy7Gos0
>>2
クッサ
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:00:28.80 ID:1c6xiKS/P
まあ米国人なら量があればいいからな
6名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:01:00.47 ID:vbx6uloT0
ロンドンなら、どこでも、英語で話せるけど、パリはそうはいかない
7名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:01:31.51 ID:aaJ6ImM+0
言語の壁ないもんな
8名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:02:24.08 ID:b+ilwd0sP
ロンドンロンドン愉快なロンドン楽しいロンドン
9名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:03:39.05 ID:u2dgtxIt0
>日本人がソウルに行くようなものか
違うだろ
10名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:04:33.98 ID:zKkQPtDZ0
2位はソウルニダ
11名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:04:41.09 ID:X/qvgUUC0
日本人が、京都に行きたがるのと同じだな?
12名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:05:31.22 ID:gRZD46Xz0
>>3
>>8
書こうと思ったら書かれてた・・・
それにしても、オレ含めておっさんばかりだなw
13名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:05:32.15 ID:zMFNmWbu0
>>3
愉快なロンドン
14名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:07:15.53 ID:L+BBBu/C0
そもそも米国人は海外旅行にあまり行かない
行くとしたら、西海岸や南のフロリダあたりから出航して
南米の上のほうやカリブ海を就航する客船ツアーぐらい
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:09:08.16 ID:xIzYWc210
大人になったら、愉快なロンドン楽しいロンドンに行くんだ!と思っていたが、
無くなってしまった・・・
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:09:54.24 ID:/0KGQDO+0
イギリスなんて英語が通じる以外
何も面白いものも美味しいものもなさそうだけどなあ
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:12:55.03 ID:jPucWxWd0
距離と文化からしてそんなに違いはないから隣国に行くようなもんだしな
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:13:51.83 ID:KIQxhjuq0
なんだって、そんな不味いものを食いにいくんだよw

ああ、アメリカ人もメシマズなんだっけ・・。
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:14:11.05 ID:mY9RcDrp0
海外旅行に行ったことあるんだぜ!
という実績作りの為に似た街に行くだけか。
20名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:14:12.28 ID:jOb276e/0
ところ構わず半ズボンで歩きまわるデブ
21名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:17:56.63 ID:KqAs1QSr0
王室への密かな憧れがあるから英国へ行く米国人が多いの?
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:18:18.95 ID:jPucWxWd0
ロンドンは観光客数も世界1位だし、
ビジネス客も含めた訪問者数でも世界1位

とうてい東京じゃ敵わんよ
23名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:22:10.58 ID:z+nIiex00
ロンドン・コーリング
24名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:22:12.41 ID:Pas3OEX20
イギリスって、めしが最悪に不味いんだろう?アメリカ人なら
その子孫だから気にならないか。
25名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:23:44.79 ID:riz2747q0
>ロンドンでフィッシュ・アンド・チップスをお腹いっぱい食べる旅

なんだかなぁw
まぁNYでビッグマックをお腹いっぱい食べる旅よりはマシって程度か
26名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:24:09.30 ID:rjThVopX0
>>24
ロンドンなら普通に外食は困らん。イギリス料理がまずいだけで。
中華やインド料理は日本より旨いかも。フレンチやイタリアンも充実。
問題は高いことだな。
27名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:25:05.82 ID:i9ZPe3+W0
Hotels.comによる2013年版の「米国人旅行者に人気のある外国の都市トップ10」は
以下の 通りで、このトレンドは2014年も続くと予想されている。

第1位:ロンドン
第2位:パリ
第3位:トロント
第4位:ローマ
第5位:バンクーバー(Vancouver)、カナダ
第6位:東京(Tokyo)
第7位:香港(Hong Kong)
第8位:モントリオール(Montreal)、カナダ
第9位:バルセロナ(Barcelona)、スペイン
第10位:ナイアガラの滝(Niagara Falls)、米国・カナダ
28名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:25:34.03 ID:g9ltocYSO
>>20
悪いか!

デブ
29名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:30:08.45 ID:hsqMnCcS0
第1位:ロンドン
第2位:パリ
第3位:トロント
第4位:ローマ
第5位:バンクーバー
第6位:東京(Tokyo)
第7位:香港(Hong Kong)
第8位:モントリオール(Montreal)、カナダ
第9位:バルセロナ(Barcelona)、スペイン
第10位:ナイアガラの滝(Niagara Falls)、米国・カナダ

東京がランクインしてる事にビックリw
京都のが観光しがいがありそうだが
30名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:30:15.27 ID:8qlsqfXC0
>フィッシュ・アンド・チップスをお腹いっぱい食べる旅

AFPはフランス系メディアだから皮肉を言ってみたんだろうなw
先日は、旅行先人気ナンバーワンと報道したイギリスに
一番人気はフランスだ!とフランスメディアが怒ってた

でも植民地時代からのアメリカ人は、イギリスやスコットランド等がルーツの子孫が多いから
イギリスに興味を持つのは仕方ないよ
31名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:30:35.43 ID:b3ldwqNo0
ジャップは?
32名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:32:23.45 ID:en7Gt/BH0
>>3
>>2
日本人は行かないだろ。
33名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:32:51.46 ID:dsUwyp3W0
元宗主国が大好きだってことか。w
34名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:33:39.38 ID:FLQoQ0kN0
言葉が同じだから東京人が大阪に行くようなもんか。
フロンティアスピリッツという割にはアフリカ旅行に行ったりはしないんだな
35名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:34:24.38 ID:Pas3OEX20
>>29
まあ、西洋人から見れば東京でも十分東洋の変わった物でいっぱいなのだろう。

>>26
なるほど、不味いのはイギリス料理で、他の店はたくさん有るだろうな。
36名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:35:06.97 ID:HQg81qtg0
>31>32
「けいおん!映画版」を見たヲタクが行きます。
37名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:35:20.45 ID:+LaZgyu30
昔は観光客にオイスターカードのことを教えずに紙の切符を買わせていた
アコギなロンドン。最近は積極的に教えてる。料金が倍以上だもんね。
38名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:35:48.15 ID:/9LTW9WtP
たのしいロンドンゆかいなロンドン
39名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:35:59.00 ID:jkLUitJg0
オリンピック効果だろ
40名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:36:52.19 ID:0KXbMD+F0
>>2
この書き込みは、トンスラー臭がする
41名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:37:20.04 ID:kxGl04bO0
>>2
トンスルランドに帰れよ
42名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:38:01.30 ID:EcU54WWR0
>>34
アメリカ人はアメリカをオシャレにしたのがヨーロッパという感覚らしいからちょっと違うんじゃね
43名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:38:27.96 ID:+LaZgyu30
訛りは違うが、同じ英語を話すから気楽なんだろうね。ニューヨークからだと
8時間くらいだっけ? もう少しかかったっけか。調べたら7時間だって。
44名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:41:03.74 ID:KqAs1QSr0
>>43
昔飛んでたコンコルドだと3時間くらいだっけ?大西洋横断
45名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:45:37.61 ID:+LaZgyu30
いまだテロの危険が消えたわけではないが、ロンドンは治安が比較的いい。
パリみたいに四六時中スリの用心をしていなきゃいけないこともない。
あと歴史的建造物がわりとある。18世紀以降だけどね。滞在にカネはかかるが。
46名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:45:57.81 ID:kLAbaiqH0
島国で物価が高いのにロンドンは世界の主要都市の中で人気だが
同じ島国の中心東京は不人気なんだよな。NY、パリ、上海と比較しても
47名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:48:37.61 ID:wIMM3Jvt0
>フィッシュ・アンド・チップスをお腹いっぱい食べる旅

てんこ盛りですね(´・ω・`)
48名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:49:41.85 ID:EV60fq/j0
観光地としてはパリのほうがいいと思うけど
パリジャンは接客態度に問題ありだからな。
特にアメリカ人には冷たかったりする。
49名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:50:20.16 ID:rjThVopX0
>>46
欧米人なら東京行くより香港行く。
東京より綺麗だし英語は通じるしアジアっぽさもあるし。
世界遺産とカジノで有名なマカオも1時間で行ける。

東京は観るものないじゃん。世界的に有名な文化遺産が。
京都や広島なら面白いけど初心者には遠いし。
50名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:50:32.69 ID:DUlswY5G0
>>6
当たり前じゃん
バカなの?
51名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:50:35.53 ID:Bt2gvKCj0
キャバレー好きなんだ
52名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:51:06.58 ID:JqGUwDiq0
楽しいロンドン
53名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:53:54.23 ID:cRdinF1y0
某混浴温泉なんか、外国人ばっかしだったぜ。
中国、英語圏、トルコ、など。
54名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:54:10.77 ID:+LaZgyu30
東京はツーリスト・フレンドリーじゃないからね。そこがいい、というコアな
旅行者ばかりじゃないから。ロンドンは通好みの場所もあるし、誰でも行く
名所もある。後者は観光客を意識してる。そういうのって東京は浅草くらいでしょ。
55名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:55:01.24 ID:L+BBBu/C0
>>29
東京が香港抜いてるってのがびっくり
香港なんて、ビジネス拠点としての地位はもう
上海や北京やシンガに抜かれてるから、観光に頼るしかないだろうに

10位のナイアガラは・・・ほぼ国内では?
NYから割とすぐだし
56名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:58:02.98 ID:DLlpUdeD0
>>49
香港は中華圏だから、東京よりゴミゴミしていて汚いよ。
マカオはカジノをしない人だと、家族向けのアトラクションが多い
ラスベガスと違い退屈だ。
57名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:58:34.86 ID:L+BBBu/C0
>>247
すごいという程の腕前でもないが?
料理研究家の世界を知らないでテキトーな事書くなよバカチョン
58名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:00:07.53 ID:1bNhfji50
ロンドンねぇ
まぁ、そこを足がかりにして湖水地方に行くってことなら個人的にはありだけど、
ロンドンそのものに用はないな
59名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:00:27.66 ID:tkM8ppaX0
>>48
道を尋ねるられても
話せないのに無理して英語で答えようとする日本人と違って
フランス語しゃべれないなら話しかけてくんなって感じだからなw
実は英語知ってるし実は喋れる癖にフランス国内だと
わからない、フランス語でいってって意地悪するお茶目さんが多い
60名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:02:32.17 ID:mY9RcDrp0
というか、独自の「ホテル・プライス・インデックス」
ってのは宿泊客の観光とビジネスの違いがわかるのか?
61名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:02:53.54 ID:rjThVopX0
>>56
九龍側はごちゃごちゃしてるけど、香港島側は総じて綺麗。差が激しい。
都心部に関しては東京より綺麗。基本的にほとんど湾岸部だからな。
マカオはファミリー向けってタイパだろう。普通に世界遺産とかも多い。
62名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:02:56.52 ID:Z47ztmQH0
最新 世界の観光客渡航先ランキング
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/visitor_statistics.html
1位:フランス 7950万人
2位:アメリカ 6235万人
3位:中国 5758万人
4位:スペイン 5669万人
5位:イタリア 4619万人
6位:イギリス 3078万人
7位:トルコ 2934万人
8位:ドイツ 2852万人
9位:マレーシア 2471万人
10位:メキシコ 2340万人
13位:香港 2231万人
15位:タイ 1584万人
16位:サウジアラビア 1733万人
20位:マカオ 1923万人
22位:シンガポール 1039万人
25位:韓国 879万人
32位:UAE 812万人
33位:インドネシア 765万人
38位:インド 629人
39位:日本 621万人 (大爆笑!クールジャパン)
40位:台湾 608万人
63名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:03:29.94 ID:FLQoQ0kN0
>>59
多分本当にしゃべれないんだと思う
64名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:06:57.05 ID:rjThVopX0
>>59
最近はそういう絵に描いたようなフランス人は少ないよ。
俺はフランス語も日常会話程度ならできるけど、
英語が分からないやつは本当に分からない。

パリだと警察官や駅員、携帯キャリアショップの店員とかは英語は通じる。
タクシーの運転手や小さい商店の店員は通じないことが多い。
65名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:08:55.88 ID:p09L+S3f0
イギリスは、メキシコ暖流のお陰で北にあっても死ぬほど寒いと言うことはない
だが海流から発する水蒸気が、霧となってイギリス東部を覆ってしまう
霧の都ロンドンなどと言われるほど霧が発生する
66名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:00.50 ID:PVCnedhS0
>>1
これのどこがニュースですか?>Baaaaaaaaφ ★
67名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:16.44 ID:9bTSPGiUO
アメちゃんにとって言葉や文化、料理や習慣、人種の違う国より
英語が通じて音楽や人種的にも馴染みのあるイギリスが楽なのかも
スコットランド系やアイルランド系だと、観光とルーツ探しの
セットで来る人もいるし
けど、アメリカよりカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、
南アフリカとジンバブエ、ケニアの白人移民の方がイギリスとの
結び付きがもっと濃い感じがする
68名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:23.87 ID:rjThVopX0
>>62
「欧州は国が近いから日本で言えば埼玉から東京うんぬん」ってレスがつくぞw
69名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:32.69 ID:G5ihfeyw0
フランスは恐ろしく不親切らしいぞ、F1レーサーの小林可夢偉でさえ帰りたくなると言ってた
70名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:47.73 ID:O6vl20DW0
関東ら辺の人の教徒好きみたいなものか
71名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:16:26.52 ID:d/Y7yMBj0
>>69
パリ人とそれ以外に分けないと
72名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:17:42.20 ID:EjFUPVRVP
食べ物がどうでもよくて英語が話せる土地か
73名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:24:16.13 ID:NB5/ujLT0
カナダかと思ってた
74名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:25:16.83 ID:0lA4lEfz0
アメリカに旅行して、
フランス語で語りかけた時のアメリカ人の反応が何ともいえんw
75名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:25:42.49 ID:5ycKKq1v0
モーア
76名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:26:07.00 ID:/05wMkLj0
ロンドンとかつまんねーだろw
77名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:28:24.68 ID:/05wMkLj0
>>62
へえ日本て順位低いんだな
伸びしろがあっていいじゃないか
78名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:29:41.40 ID:tf0qOiMc0
ロンドンはラーメン一杯で1500円以上
79名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:29:57.39 ID:+LaZgyu30
イギリス料理もそんなに不味くないよ。British cuisineと言われるやつね。
そりゃ安食堂のランチで出てくるようなのは素材も味つけもいい加減だから不味い。
イタリアンやフレンチなんかと同じ値段で出てくるものはそれなりに美味い。
素朴な良さがあるな。フレンチのような凝ったソースの味じゃない。魚も肉もいい。
一見さんの日本人旅行者はイングリッシュブレックファストやフィッシュアンドチップス
を食べて「これがイギリス料理か」と思っちゃう。
80名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:30:17.20 ID:x4NZ2A/c0
>>3で終わってた
早えよ
81名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:30:46.42 ID:GWv+3xX10
アメリカがロンドン行くって正気か?
地図で見る限りイギリスって一番左
んでアメリカは一番右
一体全体どんだけ時間かかるんだよ
82名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:30:48.11 ID:eihNCDG/0
ロンドン料理といえる高級料理ってないねw
天気は曇りか雨ばっかw
83窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2014/01/28(火) 20:31:32.54 ID:mZZuIZkb0
( ´D`)ノ<楽しいロンドン 愉快なロンドン ロンドンロンドン
84名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:33:21.29 ID:AMNN4DwDO
日本の場合物価高いと皆思ってるが実はオーストラリアより安いみたい。だから敬遠される
85名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:33:31.32 ID:eihNCDG/0
料理がまずい国ランキング
ttp://yaplog.jp/piccolina829/archive/602

1位 イギリス 24.6%(得票率)
2位 アメリカ 10%
3位 中国 3.8%

4位 ロシア 3%
5位 ドイツ 2.7%
6位 オーストラリア 2.2%
7位 アイルランド 1.9%
8位 フィリピン 1.8%
9位 オランダ 1.7%

ttp://tomzakki.blog117.fc2.com/blog-entry-3059.html
ロンドン五輪開幕間近、27日の日テレ「ネプイモト世界番付」という番組で、イギリスに
関する面白い話題を紹介していました。
それは、”『料理がまずい国ランキング』でイギリスは何位なのか?”というテーマです。
その答えは、ズバリ、イギリスが1位でした!
2位はアメリカ、3位はロシアという結果です。
86名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:35:57.53 ID:KqAs1QSr0
>>62
あれ? 日本を訪れた外国人が1000万人突破って
年末にさかんにニュースになってたじゃん、知らないの?
87名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:42:40.49 ID:nl9bBvi50
マイトレーヤが帰還するので先遣隊のUFOが挑発デモ飛行を世界中でやりはじめた
アメリカとその同調者たちは一貫の終わりだよwww
媚を売っても相手にされない正真正銘の地球の主が帰ってくるのだから
原発推進派はもう外に出歩けなくなるな危なくて

過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。

スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」

飛鳥昭雄
「次の天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界中の餓死者を上回る比率で日本で死にます。
 シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
 釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」

浜矩子が2014年の株価1万円割れと大胆予想!
http://www.youtube.com/watch?v=6ETx0LYDcPc

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q テレビに出るか。A いいえ。
88名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:47:49.04 ID:CSOPhAca0
イギリスからしたら、アメリカ人なんて雑種の犬って間隔なんでしょ
89名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:52:01.32 ID:DjsMkqCE0
日本以外に日本語の国はないからな。
海外旅行で母国語が通じるというのは強いだろう。
90名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:52:35.16 ID:L+BBBu/C0
>>29
イスラエルへの里帰り旅行がランクインしとらんなあ
ユダヤ系の多いNYとかLAの中心部のローカルテレビだと
しつこいぐらいに「イスラエルに帰りましょう」的なCM打ってるけどねえ
91名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:59:48.23 ID:9bTSPGiUO
>>87を迎えに来ました
    _______
   /  / ̄ ̄ ̄|ヽ
  ∠二二∠____二|
 / ∧∧// ||    |
「/ (Д゚/卩_||____|
|ロニ*ニロ|東京|精神病院|
[∈口∋]r=ュ|  r=ュ」
 ヽニノヽニノ ̄ ̄ヽニノ

では>>87を引き取らせて
いただきまーす
  _______
 /  ヽ」   (\
`/___|____二\
fアヒャヒャ||    ||ヘ ヽ
|(・∀・||____||_)[]
|ロ ̄ ̄ロ|東京精神病院 |
[二二二]r=ュ  |r=ュ]
 ヽニノヽニノ ̄ ̄ヽニノ
92名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:07:11.93 ID:2iWcv1mE0
93名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:09:33.58 ID:C2oGcMzH0
うざいスレだな
日本は韓国に原爆しか投げないから日本人が韓国に未来永劫井に行くとおもぅな!
94名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:10:26.60 ID:TTgZV8g+0
>>2
×日本人
○朝鮮人
95名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:13:08.69 ID:O6vl20DW0
>>79
そんないい値段でイギリス風の料理を食べようとかいう冒険者はあんまり居ないんではないかい?
96名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:14:15.97 ID:O7IYlpg/0
外国で母国語が通じるのはどういう気分だろうな
東京から北海道へ旅行するみたいなものか
97名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:15:31.56 ID:LNj82ey80
>>82
ロンドンは曇りや雨が多くて晴れが少ないから、
うつ病患者が多いらしいね
98名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:22:41.38 ID:Afwg2Xtv0
アメリカは広いからな
NY以外は全て同じようなだだっ広い都市ばっかで
田舎は広くて徹底してド田舎だし
街並みが綺麗なロンドンやパリに行くアメリカ人はそりゃ多いだろ
99名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:22:53.08 ID:ELf7Egpx0
メキシコや中米行くとヤタラUSA人に会うので
安く温かくバスでも行ける隣国へ行くのがUSA人の習性と思ってた。
100名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:23:52.45 ID:/ye3TAShO
ロンドンとニューヨークて何が違うのかわからん
101名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:27:03.89 ID:9eYkW3fw0
>>2
                      ____
                    /⌒  ⌒\
                  /( ○)  (○)\
                 /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
                 |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
                 \  l/r,二⌒ユヾ i /           ___
                  \ ''''´ ̄ ̄` /          /⌒  ⌒\
      ___         /_, 、_\           /( ○)  (○)\ くっさ
     /⌒  ⌒\ くっさ /. \/ ̄\/   .\     /:::::: ,( ● ●)、 :::: \
   /( ○)  (○)\   |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    |   ,' _,,.--、,  ',   |
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \ |  |  / ∋ |__|  |  |    \  l/r,二⌒ユヾ i /
  |   ,' _,,.--、,  ',   | |  /`, ──── 、 |  |     \ ''''´ ̄ ̄` /
  \  l/r,二⌒ユヾ i /  ヽ //⌒  ⌒\ \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
   \ ''''´ ̄ ̄` / / ̄ . /( ○)  (○)\ くっさ\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   /:::::: ,( ● ●)、 :::: \ | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─ |   ,' _,,.--、,  ',   | -l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... . \  l/r,二⌒ユヾ i /  |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /  \ ''''´ ̄ ̄` / ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
102名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:44:49.33 ID:jP8ldme60
俺が欧州を旅行した経験ではパリよりロンドンに親しみが持てた。
その理由はパリは建物の高さが統一されていてどこも同じに見えて
どのの通りを歩いているのか良くわからないことがあった。
ロンドンは建物が違って個性的で間違えることもなかった。
それに英語が通じるのも大きかった。
それと英文学はシェークスピア、デフォー、ステイーブンソン、コナン・ドイル
オズボーンなど読んでいたがフランス文学と言うとせいぜいスタンダール、ユーゴー
くらいしか読んでいなくてその差も大きいと思う。
一番印象深かったのはロンドン塔で首を斧で切るときの木の台のようなものがあったが
あれは恐ろしくて不気味だった。
103名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:46:36.32 ID:ZMRwf4W20
>>100
簡単に言うとだなあ。ニューヨークはビル群のスケールは圧倒的で、新宿が30個ぐらいあるイメージだ。
あと東京とは比較にならないほどの人種の多様性。居住者の3人に1人は非米国人。日本の在留外国人(非日本人)すべてよりニューヨーク市の外国人(非米国人)の方が多い。
ロンドンは都市の規模は大したことない。だが金融都市としてはニューヨークと共に2強で、外国人は同じく多い。
ニューヨークや東京と違って歴史が深いから歴史的街並みは魅力。
104名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:50:14.41 ID:rjThVopX0
住環境はロンドンの方が圧倒的にいいけどなw 緑が多い。
105名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:50:35.73 ID:dA8hHKIP0
自国語が通じる外国ってあえて例えるなら日本人がハワイに行くようなもんかね
日本語を公用語にしている国は日本以外に無いから想像しづらいな
106名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:52:08.91 ID:XwiHSQpM0
>>2
お前にとってはそうかもな。
107名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:52:59.57 ID:jcIUsPaD0
味覚が似てるんだろう
もしくは味覚が無い
108名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:54:01.27 ID:AFOmOQaE0
>>2
母国語が違うから違うだろ
109名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:54:22.34 ID:kJQ3DsG10
メシマズ国民はメシマズ国が好き
110名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:54:54.77 ID:0sM3P4oN0
バカ舌同士お似合いだよ
111名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:55:32.53 ID:K08/U+NC0
>>104
それならいいねぇほんと。帝国東京は緑が少ない。
112名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:59:28.32 ID:vsLKD1mgP
>>29
あれーアメリカで韓流大人気なハズなのになんでかなー
113名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:00:12.33 ID:0UJTgTYR0
日本の京都も外国人から人気だが、欧州は国全体が京都みたいな伝統的価値がある建物があるから
観光地としては人気はあるわな。ロンドンは欧州の中でもパリと並んで都会で外国人も多いし英語が母国語だから
アメリカ人からしたら真っ先に対象になるんだろ。
114名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:02:40.95 ID:swIRUMBVP
イギリスと中国は外国人入れないとやっていけないからね。
115名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:05:01.00 ID:05f0itN+0
アメリカン イン ロンドン♪ってスティングも歌ってたしなあ
116名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:06:21.48 ID:O+U/Pcwy0
>>1
食の破壊者
117名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:07:51.52 ID:U2ZNpG5KI
ロンドンて、そんな面白い?
118名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:08:31.96 ID:O+U/Pcwy0
>>50
お前の方がバカだな
119名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:09:39.48 ID:GnwjDcBU0
>>117
ホレーショ・ネルソン縁の場所ツアーとか楽しいぞ
120名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:10:01.69 ID:wfc1hTvSO
美味い飯と温泉のない所に行きたいと思わない
121名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:14:17.96 ID:oQ2uRS3A0
アメリカのルーツだからじゃないの
普通に考えてパリのほうが見所あるし飯は旨いし
122名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:17:17.25 ID:GnwjDcBU0
人口比率調べたらアイルランド系が3000万もいることに驚いた
おまいらの国分裂してんだから、戻って立て直せよ
123名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:20:07.81 ID:rjThVopX0
>>121
ロンドンとパリなんて電車で2時間だからな。東京大阪より近い。
東京と関西を両方回ろうとする感覚で両方回れる。
124名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:23:08.20 ID:gXS8Dd1k0
ロンドンてここ10年で規模が3倍以上になってるな
90年代はしょぼい街だったのに、今じゃ商業圏が膨らんで
パリからベルリンまでの欧州のメイン全部よりでかい巨大都市になった
125名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:23:08.37 ID:BBgW8bvb0
フランス人ってイギリス人嫌いだから英語話す人には、もれなく冷たく扱うんだって。
基本、早口だから聞き取りにくいけど『モア スローリー プリーズ』は禁句な。
『なら別の奴に訊けよ(プイッ』って去られるよ。年配の人は特にその傾向が強い。
126名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:27:08.78 ID:jP8ldme60
俺は低俗で下品な男だがパリではクレージー・ホースというストリップ劇場を見た。
ロンドン行きの飛行機の中でヨーロッパ1のストリップ劇場と言う名前は忘れたが
その宣伝が雑誌にあったので、夜出かけた。
地図を頼りに歩いて行ったがソーホー地区にあるものでこれはクレージー・ホースより
面白かった。
高校の時読んだ英語の本にロンドンのスズメは逃げないと書いてあったが俺には逃げた。
人相が悪いのだろう。
127名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:28:00.93 ID:IG1RXRhW0
言葉がちょっと違って歴史は向こうのが古くて
東京人が京都に行くような感覚だろうな
128名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:32:41.62 ID:L+BBBu/C0
>>103
人種が多様って言うけど、現実には人種ごとに固まって暮らしてるだけだよ
NYはマンハッタンですら世田谷区程度の大きさ
その郊外に「●●系アメリカ人+ニューカマーの移民同胞」っていう状態の
民族ごとの居住区が広がってる
肌の黒い人の家の隣に白い家族が住んでるのなんて、ほんの一部
129名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:40:54.73 ID:1r3G2w2B0
>>6
そういうことだよねーきっと
130名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:05:29.61 ID:rjThVopX0
世田谷区が大きすぎるんじゃないの。
東京でさえ山手線あるいは都心部(都心3または4区)の範囲は世田谷区程度の大きさ。
131名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:12:12.18 ID:zTiI1Z5C0
ロンドンは行った事ないな。

後旅行せずに残ってる場所は、
アメリカ・イギリス・ロシア・南米・アフリカ・中東だな。

南米とアフリカには行く事はないだろうな、危険すぎて。
中東は、早く内戦がおさまってもらいたいね。

イラクなんて、今でも外務省の渡航案内で真っ赤っ赤だからな。
132名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:13:14.74 ID:W9kt8ASj0
これ以上外人がくるの嫌なんだけど・・・
133名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:20:56.06 ID:SQ4UL1eq0
>>23
俺の家は川の近く
134名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:24:09.45 ID:SuJKU3YMI
昭和54年だったかな。幼稚園の頃、「ロンドン」が言えなくて、「ドンドン」って言っただけで先生に叩かれまくって教室から出されたわ。
ふざけてると思ったらしい。
135名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:24:52.76 ID:SQ4UL1eq0
>>125
フランスでは最初に英語を話してから、次いでフランス語を話すのが得策。
最初からフランス語を話すより遥かに気に入られる。
136名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:32:09.28 ID:vtt5eegH0
>>91
このAA2コマ目は漢字逆さまのほうが分かりやすいと思うんだ
137名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:41:58.59 ID:FLQoQ0kN0
>>131
むしろアジア以外旅行してないじゃないか
138名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:51:56.96 ID:er3WUh/E0
ホントか。あいつら、イギリスじゃ英語通じないって言ってたのに。
139名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:52:01.01 ID:QMt4pUPH0
日本にとってのソウルだな
ほとんどの奴にとっての故郷
140名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:02:28.63 ID:EBTYky23O
ロンドンどんより晴れたらパリ
141名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:22:58.78 ID:OxtdCA3S0
イギリスのスレで必ず見るのが


「イギリスの飯はまずい」

これ言いたいだけのやつって心底くだらんなあと軽蔑してる。
142名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:34:55.30 ID:QVpw5UCU0
ロンドンとか一生行くことないやろうな。
香港、広州辺りををウロウロしてるのが俺の人生w
143名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:22:04.14 ID:qPVRgVi/0
中国人が日本に旅行に行くみたいなもんだな
アメリカ人はイギリス人にあこがれてるからな(笑)
でもイギリス人はアメリカ人を差別してるけどな(笑)
144名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:23:41.24 ID:W/UF4Y8f0
イギリスってカースト制なんだろ?
145名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:23:46.03 ID:oh/1OHue0
>>1
だから何?って感じのニュースだな
こんなのでいちいちスレ立てんなや
146名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:28:27.65 ID:pZ3umio50
そりゃそうだろ
イギリス人主体で建国された
アメリカにとって精神的母体・精神的支柱だもの

今でもアメリカに住むイギリス貴族の子々孫々が影響力持ってるし
147名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:41:03.56 ID:Xiu+uffv0
マカロンもフィッシュ&チップスも全然うまいと思わん
148 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/01/29(水) 12:09:08.49 ID:evnCogcmP
テスト
149名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:10:30.82 ID:c/F+RJZn0
>>146
>今でもアメリカに住むイギリス貴族の子々孫々が影響力持ってるし

ぶっちゃけ民主党の事だな
150名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:06:57.39 ID:1WlpmdnK0
多分、日帰りカナダの旅は除外してるんだろうなあ
151名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:55:47.54 ID:KsAX56xv0
>>1
> 仏菓子マカロンの香り漂うパリ(Paris)
バカじゃねぇのコイツww
パリは犬のウンコの香り漂う汚い街です。
152名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:58:57.49 ID:7PF+s1tD0
アングロサクソン人は味覚が鈍感なのかな。

ロンドンはメシがまずいとよく聞くが、実際どうなの?
153名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:05:39.05 ID:3rv6x66M0
>>152
中華料理とインド料理はおいしいらしい

あとベーコンもおいしいらしい

パン・クッキー等のお菓子+紅茶もおいしいらしい
154名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:09:39.81 ID:PuTZBVao0
仕事でロンドンに行ったとき土日を挟んだんでバスツアーを取ってもらった
本当はバッキンガム宮殿とか市街地の名所を半日だったけど
間違えてストーンヘンジとか古代の風呂とか石ばっかりのツアーに行ったわ
結構おもしろかった
155名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:17:36.55 ID:vjTeQHUj0
ロンドンでも美味しい食事はできるが、ある程度の予算と相当な情報が必要。
「ちくわの歩き方」を握りしめて行く一見さんにはムリムリヽ(`Д´#)ノ
156名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:18:00.68 ID:w8jCGPwMP
ロンドン楽しかったな、博物館や美術館巡りだけでも楽しいな、戦争博物館楽しいよV2ロケットとかあるよ。
食べ物は普通に美味しいぞ?スーパーで買い食いしたり博物館のカフェで食べたりしたけどどれも美味かった。
危ない目には会わなかったけど、路上に若い麻薬中毒者が禁断症状で顔真っ青でガタガタ震えてたりしてビビった。
157名無しさん@13周年
イタリア系は一度はイタリアへ行くとかあるのかな。