【論説】安倍首相はダボスで何を言ったのか? - 冷泉彰彦

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:19:39.27 ID:oaO8kOSL0
■安倍首相がダボス会議で英霊を否定した! 小林よしのり(靖国論著者)

やはりわしがこのブログで何度も指摘してきた通りだった。
安倍首相は靖国神社の意味がわかっていない。
靖国神社に祀られているのは「英霊」である。
靖国神社は「英霊」を「顕彰」している神社だということが、
安倍首相にはわかっていない。
「英霊」とは、まさに「英雄(ヒーロー)」の「霊」なのだ!

安倍首相は「ただ魂を慰霊したい。」と言った。
「慰霊」とは、戦争の「犠牲者」を「慰める」ことであり、靖国神社の主旨とは全然違う。
そしてこの言葉は東京裁判史観の肯定であり、「戦後レジーム」の強化に他ならない。

https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2914&comment_flag=1&block_id=1998#_1998
6名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:19:52.39 ID:zv7FMvnK0
>>1
瓜田に履を納れず
7名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:20:33.31 ID:CAafT+BY0
所詮、マスゴミ。
自分達のいいように発言を曲げたり切り取りしたりするって事やな。
欧米のメディアを錦の御旗のように扱うとか愚の骨頂だとよく分かる事例やね。
8名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:20:56.27 ID:OWFiueal0
なにが冷泉だ無礼者
9名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:22:28.93 ID:v2yPFzxV0
●○●多国籍企業:魅力を失う中国―The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776

過去30年の間、中国には多国籍企業が流れ込んできた。
毛沢東の破滅的な政策のせいで、中国経済はずたずたにされていた。

国民の最高の望みは「回転する4つのもの」、すなわち、自転車、ミシン、扇風機、腕時計を手に入れることだった。
当時の中国の指導者、ケ小平による外国企業の誘致は、中国を世界最大級かつ最も急成長する市場へと変えていく
一連の変革の一環だった。

金融危機以降は、多くの企業が中国に救いを求めた。
今、ゴールドラッシュが終わりそうな気配を見せている。


多くの外国企業にとって、中国状況は厳しくなりつつある。
その主な原因は、成長が減速する一方、コストが上がっていることだ。
才能ある若い労働者を見つけるのが難しくなり、賃金も高騰している。

ファストフードチェーンの米ヤム・ブランズは2013年9月、同年1月からの中国の既存店売り上げが16%減少したと発表した。
ヤム・ブランズの苦戦の一因は、同社の鶏肉供給業者が抗生物質を違法に使用したとされる件について、
当局の調査を受けたことにもある。


●○●
10名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:22:34.03 ID:sc18az5c0
いままで欧州じゃ日中問題に関心なかっただけだろ。
 
11名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:23:38.24 ID:+JKPCDee0
今朝の朝日新聞一面 「『明日、靖国に』 韓国側絶句」「首相参拝の陰 消えた首脳会談」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390882524/

1 名前: スリーパーホールド(愛知県)[] 投稿日:2014/01/28(火) 13:15:24.77 ID:T0fZbcWq0 [1/3] ?PLT(12001) ポイント特典
朝日新聞の一面が日本批判だらけでうんざり。天声人語までNHK会長の人格批判。
ここまであからさまな反日新聞を国内で見つけるとは思わなかった。
http://pbs.twimg.com/media/BfCbl6XCAAA54Id.jpg:large?.jpg

こんな記事より大事なことあるんじゃないの?しかも一面にだよ?
いまの日本てこれより大事なことないの?
マジ朝日新聞とる意味あんの?
そんなに中国と韓国の動向を知る必要あるの?
http://pbs.twimg.com/media/BfCXQMWCIAA_wVH.jpg:large?.jpg

朝日新聞今日の一面。
いまだに靖国参拝の恨み節かよ。
http://pbs.twimg.com/media/BfB7DYsCQAAPFND.jpg:large?.jpg

まーた朝日新聞が一面でなんか言ってるぞ?
http://pbs.twimg.com/media/BfBStqmCIAApSHJ.jpg:large?.jpg

今朝の朝日新聞の一面。なんで1ヶ月も前の話が今更?(朝日新聞は家族が景品目当てで取ってるたけです…)コレも都知事選挙がらみか?
ちなみに今日、靖国参拝します。前から決めてたので。なんたる偶然(笑)
http://p.twpl.jp/show/orig/bfRy3?.jpg
12名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:26:22.53 ID:gHH/WXkBO
マスコミて揚げ足とりで、生きている寄生虫
13名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:27:42.86 ID:Ghr21Zul0
カネの問題→秘書のせい
外交の問題→通訳のせい New!
14名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:28:25.53 ID:4vvZA8TF0
そりゃー日本語がわかる日本記者が一緒になって批判報道してるんだから
訳が間違ってるなんて誰も思わないだろ。

むしろ朝日が主導してそうだし。
訳者が朝日社員じゃないのかな
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:30:46.37 ID:rCwIulxZ0
>>1
左巻きの欧米メディアとか見てるから、そうみえるだけ。
実際は、BBC調査とかみればわかるが、
欧米=欧米メディアというのは、危険なんだよ。
いかに中国がヨーロッパ人から嫌われてるかという
ことが特に先進国で顕著なんだわ。だから、
こういう日本の左巻きと欧米の左巻きのコラボていうのは
話半分どころか4分の1くらいで聞いたほうがいい。
そもそも、日本人だって西ヨーロッパとロシア
をイメージすると、西ヨーロッパは価値観を共有する
ロシアは、おどろおどろしいイメージがあるだろ。
これはヨーロッパの人たちも同じ。日本に対するイメージと
中国に対するイメージというのは、我々日本人が
西ヨーロッパに抱くイメージとロシアに抱くイメージは
よく似ている。
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:31:19.95 ID:qmqVwSAl0
国連は意味を成さない。

馬鹿がトップになると世界のバランスを崩す。

戦後70年近く経って無駄な戦争しているのはアメリカはじめ他の国だ。

根幹から歴史を捩曲げてるチョンカス、チュンカスの一辺倒教育は自由がない。

だから敵国である日本に住み着く。

揚げ足取りはよくあることだが又聞きで論説書く奴らはジャーナリストでも何でもない。

恥を知りなさい。
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:40:52.30 ID:zAqS9cIY0
 
 
 
 
 
 
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!


WW2で原爆による非人道的大量虐殺を受けた日本の前でも、各国は平気でWW2について言及してんだろ (゚Д゚)ゴルァ !


いつまでも日本の口を封じ込め去勢させようとしてんじゃねーぞ!! 反日マスゴミ!!( 怒り )
 
 
 
 
 
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:46:03.54 ID:v2yPFzxV0
>>9 続き

●○●痛みが増し、利益が減る中国経済


中国を離れた企業もある。
化粧品メーカーの米レブロンは2013年12月、全面撤退を発表した。

続いて化粧品の世界最大手、仏ロレアルも、中国での主要ブランド「ガルニエ」の販売を打ち切ると発表した。

家電量販店の米ベストバイ、同分野の競合である独メディア・マルクト、さらにはインターネット大手の米ヤフーも、
既に撤退している。

食品小売の英テスコは、単独での中国進出をあきらめ、中国国有企業との合弁会社の設立に踏み切った。

中国にとどまっている会社も、一部は苦戦を強いられている。
IBMは先日、2013年第4四半期の中国での売り上げが23%減少したと発表した。

酒類大手の仏レミー・コアントローは、中国での販売減少により、2013年第1〜第3四半期の
コニャック「レミー・マルタン」の販売が30%以上も落ち込んだことを明らかにした。


●○●http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:48:17.95 ID:VJDt5ajq0
この人はとにかく諸外国の評価が怖いんだな
諸外国を不安がらせなようにするためなら事実は一切告げるな
言ってることはそういうことだよ
どいつもこいつもとにかくビビりすぎ
みっともないったらないよ
20名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:02:54.53 ID:/HNkzkdZ0
しかし日本のマスゴミが売国であることを絵に描いたような記事だな

本来国際世論の誤解を解く方向に向かうべきところをわざわざ問題をデカくし、国益を損ねさせようと努力する。
結果、中韓が嬉々として騒ぐ。

お決まりの放火事件だよ。
21 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/28(火) 18:51:25.15 ID:pEqSz4+1P
冬は家庭でカボス会議
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:42:57.11 ID:OhfCIH5+0
>>1
安倍総理は法則が発動してるな
対中包囲が欧州離間工作に
23名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:01:27.99 ID:S8L+W4nw0
ラミパス・・
24名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:18:30.65 ID:nl9bBvi50
心臓は他の臓器と違い、体内平均の10倍濃縮。毎日たったの1.8Bq/kg摂取して、
200日後(45Bq/kg)にこんな心臓になってしまうとは・・。これが突然死の原因ということか?
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/426905327250849792

夜中に心臓の異常を感じて起きてしまう人は多いだろう
私もだ外食をした日の夜などに起きる
昨日ラーメン食べて、未明に心臓がドクドンと大きく弾み寝てられなくて起きた
https://twitter.com/tokai ama/status/422485342881468417

えええ?
木村コウ君が17日の出番にナオさんが来ないのでナオさんの時間も回したって言ってたのこれ?
【訃報】1月11日までは元気だったDJの中村直氏が心筋梗塞で突然死
https://twitter.com/Moshino_1980/status/425186451475558400

50歳代の上司、1/18(金)早退。インフルエンザとの診断でそのまま入院。翌日心筋梗塞で帰らぬ人に。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/425203778455752704

「たとえノロウィルス入りのウンチを指につけて、包装作業をしたとしても、
1130人に感染させることなどあり得ませんよ」と感染システムの専門家は教えてくれました。
でもその専門家は「怖いので公表はしないでください」と。ほんとに怖い社会なんだなぁと感じました。
https://twitter.com/mjjkoi2399/status/425260452956749824

浜松小学生や山形大学生の食中毒は、ノロのせいにしているけど、違う。
汚染食物のせいだと、公に発表できない。皆を騙して関東・東北の毒物を買わせているのに、
そんなことを発表すれば、パニックが起きてしまうし、
他方で、汚染食物を流通させるという政府の方針に従わない業者を血祭りにあげる。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/425613415466274818
25名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:25:41.82 ID:lUsf1mMt0
【英FT紙】安倍首相とロウハニ大統領が注目を集めたダボス会議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390911020/
26名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:29:15.31 ID:PVCnedhS0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
27名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:05:27.85 ID:O06iYtQI0
昔 福沢諭吉の誤訳のせいで薩摩藩が英国と戦争する羽目になったんだって。 ww
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:57:16.78 ID:ChoO9lGq0
>歴史的経緯があった」と説明したといいます。

その後の「そうならないようにすることが大事」
を消すと意味がまるで変わるな
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:11:01.01 ID:2RrMcatx0
※この人の冷泉はペンネームです。冷泉家とは何の関係もありません。
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:17:47.26 ID:4bl5/4z80
下痢三が中国を包囲したつもりでいたら

いつのまにか日本が世界に包囲されていたでござる

の巻
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:26:08.64 ID:5tQEJKKe0
> 冷泉彰彦

この人って、ついこの前もとんでもない素人分析してた人じゃない?
なんの分析だったかは忘れたが、その辺の中学生並みに酷い分析だった。

つーかこれ、安倍に質問した記者自身が安倍のこと評価してたじゃん。
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:50:52.83 ID:pv4dUaAgP
安倍はまたやらかしたのか
戦争邁進総理だからな
ハッハッハ
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:05:54.20 ID:2RrMcatx0
>>32
元々は突然、尖閣諸島国有化民主党政権が発端だからな
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:16:55.90 ID:O6DOp02T0
>日中の緊張がダボス会議の参加者を驚かせた

中国が毎年軍事費増額して防空識別圏を勝手に設定し、南シナ海で示威行動してること知っていれば
中国が実際に戦争起こす可能性が現実的にあることくらいわかるだろ
むしろ日中の緊張で驚くほうが無知すぎるわ
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:17:41.71 ID:MQxTk1vA0
>>33
それ言い出したら原因は石原なんだが
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:18:17.97 ID:+6NWf3HfO
https://twitter.com/masanorinaito/status/427447012397568000
総理の周辺は、かなり腕利きの広告代理店のプロやスピーチライターから成る家庭教師群で固めているように見える。一方、総理の意向を反映して人選される様々な要職(都知事候補やNHK会長も)まで、家庭教師の手が回らないとみえて、阿呆が次々と登場する。
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:19:14.19 ID:rj8lHgv20
冷泉彰彦

バカだろこいつ。
パートのねえちゃんの方がよほどにマシ。
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:20:04.35 ID:MQxTk1vA0
>>34
さすがに読解力なさすぎだろ
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:22:35.14 ID:O6DOp02T0
>>38
読解力か。具体的に反論できないときに便利なことばだな
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:24:49.49 ID:MQxTk1vA0
>>39
まさか説明がないとわからんのか・・・
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:25:18.75 ID:3TEmCpqq0
冷泉だなんて素敵な苗字ですね
きっと由緒ただしい家系なんでしょね
海の向こうで、シャンペン片手に猿山の惨状を高みの見物
うらやましいわ
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:27:24.47 ID:O6DOp02T0
>>40
まともに自分の考えも説明できないのか。頭が悪いってかわいそうだな
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:30:07.93 ID:MQxTk1vA0
>>42
馬鹿のお前に合わせて書いてあげた
緊張関係にある前提なんてみんな知ってんだよ

@日中間で領土問題を巡って緊張状態が高まってるのは皆周知、ゆえに注目されてる
A聴衆「まあ、普通は、緊張関係にあることをみとめつつ、何かの緊張緩和方針を語るだろう」(予期)
B安倍は逆にWW1時の英独関係とか持ちだしてむしろ戦争に至る可能性を示唆→驚く

FTとかは首相の喩えに深い意味はなかったのかも(意訳)みたいな
感触を書いてたけど、それなら馬鹿な例えだと思われたんじゃなかろうかっていうw
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:31:46.23 ID:pv4dUaAgP
イギリスもアメリカも日中の緊張を報じてるね
逆に中国が日本はこんないいとこありますとやりだした
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:32:59.90 ID:lC3DKq9i0
安倍は完全に右のルーピー
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:53:05.82 ID:O6DOp02T0
>>43
はいはいバカはおまえ
読解力なさすぎて失笑だわ
安部の発言の要旨は、戦前のドイツとイギリス間は当時はあれほど大規模な戦争がおきるなんて予想されてなかったけど実際には世界規模の戦争が起こってしまったわけだな
現在の日本は、その過去の歴史に学んで戦争を起こさないように努力しますよということだ
他人の読解力の心配する前のお前の頭の心配しろよ
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:01:20.30 ID:RZTjafFh0
「お前はもう死んでいる」

「ダボス!」
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:02:39.03 ID:O6DOp02T0
>>43
バカなお前のためにもうひとつ追加してやるわ

>A聴衆「まあ、普通は、緊張関係にあることをみとめつつ、何かの緊張緩和方針を語るだろう」(予期)
ここが無知なんだよ
中国は現実に領海侵犯くりかえしてるわけで、日本じゃなくてロシアだったら現実に戦争になっててもおかしくない状態
わかったらよい子はもう一度幼稚園からやりなおして読解力をつけてきましょうねw
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:08:11.54 ID:pv4dUaAgP
>>43
安倍は国粋主義だから欧米にはもともと嫌われてるからなあ
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:26:27.76 ID:MQxTk1vA0
>>46 >>48
うーん、読解力がなかったことを認められない恥ずかしい子だったか・・・
きみは聴衆が緊張関係にあることを認識してないとかアホな勘違いしてたのは認めたほうがいいよ
つうか、緊張関係にあるという中では南シナ海と中東がホットな場所として注目されてたって前提がきみは頭に入ってないだろw
戦争になってもおかしくないと思ってるからこそ当事者の安定化の方針がないか期待してるわけだよ
>>48とか追加でわざわざ読解力の欠如を示して恥の上塗りにしかなってないし、なにがしたいんだか

ついでに安倍は緊張緩和策を語らなかったんだよ
聴衆はそれが成功するか否かはともかく将来に向けた緊張安定化の方針を期待してるわけだ

欧州ってのはある意味WW2よりWW1のが印象が強い地域で(一世代分抜けるくらい死んだからな)
WW1直前に、英独関係は経済的相互依存が強いゆえに戦争が起こらないって本が一世を風靡した事情があるのな
だから、経済的相互依存のある日中関係をWW1の英独関係にたとえれば、欧州的文脈じゃ
緊張関係を緩和に持っていく道筋ではなく、戦争に至る可能性を示唆したと受け止められるのが当たり前

ただし、戦争は相互に不幸なことになる、ってことも言ったから、ああ、別に積極的に戦争したいんじゃないし
戦争を予期してるわけでもないんだな、と深い意味をもってたとえたのではないとなんとか理解してもらえただけ
まあ、たとえとしてはすべってんだけどw
51名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:06:23.22 ID:9iMSaWYV0
個人的に、一番格好いいと思ってる名字な
52名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:05:07.36 ID:VUPj64OTP
>>51
ラミパスラミパスルルルルル…
53名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 09:54:37.40 ID:r7LMFxrd0
れいせん
54名無しさん@13周年
揚げ足取りなんかに動じず淡々と中国周辺国と包囲網築いたらいい