【国際】インド 核拡散防止取り組みに理解得る努力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/28(火) 14:20:18.64 ID:???0
★インド 核拡散防止取り組みに理解得る努力
1月27日 21時39分

インドの原子力委員会の委員長は、日本からインドに原子力関連技術を輸出できるようにする
原子力協定の早期締結に向け、インドの核の拡散防止の取り組みについて、日本側の理解が
得られるよう努力する考えを示しました。

日本とインドの原子力協定の交渉を巡っては、インドを訪れた安倍総理大臣とシン首相が
25日に首脳会談を行い、早期の締結に向け双方が一層、努力することで合意しました。

これを受けてインドの原子力政策を担う原子力委員会のシンハ委員長が27日、NHKの
インタビューに応じました。

シンハ委員長は、協定の交渉内容について詳しい言及は避けたものの、「いくつかの点で
好ましい進展を見せており、議論が残っている点もインドがほかの国と結んだ原子力協定を
参考にしながら話し合いを進め、できるだけ早く締結にこぎ着けたい」と述べました。

一方、事実上の核保有国で、NPT=核拡散防止条約に加盟していないインドとの原子力
協定に、日本国内で慎重な意見もあることについてシンハ委員長は、「NPTに加盟して
いなくても、インドは核の拡散防止に取り組んでいる。日本がその取り組みを認めてくれる
ことを期待したい」と述べ、日本側の理解が得られるよう努力する考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140127/k10014810821000.html
2名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:07:12.67 ID:GdlfH9LV0
インドは用意できている。
あとは日本が決断するだけだ。
スピード感が大事だよ。
3名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:21:39.54 ID:zAqS9cIY0
 
 
インドは主張していた。

 「 CTBT ( 包括的核実験禁止条約 ) は、既存の核保有国に有利なだけで不平等だ! 」

インドは、数十年に及ぶ、死那畜の軍事圧力に悩まされていた。
死那畜はカシミール紛争を煽り、パキスタンに核技術を提供し、インド洋で再三挑発行動をとっていた。

 「 核保有国 ( 米英仏ロ中 ) は、駆け込み実験を行うだろう 」

インドの予言は正しかった。死那畜とフランスが核実験を再開した。
アメ公はCTBTの抜け穴、 「 臨界前核実験 」 という禁じ手を使いだした。

1998年5月11日、インドは核実験を行った。
世界中から非難を受け、アメ公は国際社会に制裁を呼びかけた。

しかし現在はどうか?
アメ公は、インドに原子力開発支援を行ってんだぜ!

特に死那畜の変節がおもしろかった。
それまで国際機関で宣伝していた 「 反インド ・ プロパガンダ 」 が急停止した。
死那畜海軍のインド洋での示威行為もなくなった。
それどころか最近の死那畜は、しらじらしく、インドとの数千年来の友好などと尻尾まで振りはじめている。

インドはNPT体制に勝利した!!
インド国内では、核開発を推進した政治家たちは英雄になった。

 「 核を持ってよかった、国際的地位が上がった 」
 「 中国からの軍事的挑発が弱まった 」
 「 実験から数年は、国際社会の圧力に苦しかった・・・しかしオレたちは、とうとう、勝ったんだ!! 」
 
4名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:00:48.24 ID:Mb1+uTxs0
つまり?
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:05:26.12 ID:TGPEvP7s0
とりあえずチベットに進軍したげて
6名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:16:06.74 ID:5HHmDQih0
>事実上の核保有国で、NPT=核拡散防止条約に加盟していないインドとの原子力協定に、日本国内で慎重な意見もあること

そりゃ努力が必要だな
オバマもあれこれ言ってくるご時世だし
7名無しさん@13周年
インドに日本の核を製造してもらおう