【軍事】ベトナムが小型潜水艦を開発…AIP推進システムを搭載、15時間に渡って潜航可能[1/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
ベトナムのハノイエンジニアリング社が小型潜水艦を建造し、すでに海上試験を行っていることが明らかになりました。
海軍情報誌が25日に報じました。

この小型潜水艦は最先端の非大気依存推進(AIP)技術を取り入れており、
船内にはエンジンだけでなく酸素システム、レーダーなどを搭載しているとのことです。

この12トンの小型潜水艦は水深50m、15時間に渡って潜航可能です。

将来的には海洋資源や環境調査のために使用されるとのことです。

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_05/297_102269_912667.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_05/297_102271_162960.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_05/297_102275_408201.jpg

http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_297_27918.html
2名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:30:38.38 ID:XQnKHTSe0
コレジャナイ的な感じ
3名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:30:38.25 ID:2nm6Mo8p0
遠隔操作でシナの船にぶつけろ
4名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:30:50.85 ID:Rk1eGPVr0
回天?w
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:31:24.58 ID:9K6QKrFQ0
かわいいな。
6名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:32:21.70 ID:csjGJPGa0
特攻用
7名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:32:48.16 ID:Mx76sWbn0
オイw
8名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:33:32.19 ID:7Sd2q61Y0
軍用には、旧旧々型ぐらい売ってやれんのか?やっぱ潜水艦は無理か?
9名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:34:00.98 ID:khSsFINN0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ      トンスル
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
10名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:34:32.47 ID:dj3Lth9i0
なんかこう・・・レジャー用品的なニオイがする・・・
11名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:35:27.60 ID:x4AHJ5Bk0
これを100機作れば最新鋭潜水艦でも全滅出来ないぞ
そこまで魚雷積んでない
またGPSで自動航行させれば駆逐艦を陽動できる

夢が広がる
12名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:35:40.57 ID:m+6T+ZJjP
うーん、なんだかな。
白鳥型の足漕ぎボートを思い出した。
ベトナム、頑張れ!
13名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:35:42.87 ID:rlWx5VFV0
何か塗装前の製缶みたいだ
14名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:36:01.43 ID:ZjbBr8E80
>海洋資源や環境調査のために使用されるとのこと

これを海軍情報誌が言ってちゃ何の隠れ蓑にもなってないと思う
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:36:01.51 ID:s2n5koUj0
潜水艦じゃなく潜水艇だろ!!
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:36:37.11 ID:rA84gLLH0
なんか,前々大戦の雰囲気がひしひしと・・・
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:36:41.86 ID:JKJPKrlW0
日本が作るのなら
http://washio.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/05/post_0b0b.html
p1-0号見たいな物だな。
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:36:45.29 ID:uunSqdbTO
ロシアの核兵器搭載の原子力潜水艦をベトナムは配備しろ。中国を海上封鎖しろ。
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:37:06.97 ID:iZjmyBpO0
結構前に貨物のタンク貨車2つつなげて伊潜水艦作ろうとしたw
まあ実際は双胴船のヨットになったが
20名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:37:28.04 ID:tyy8fuF80
これじゃ魚雷は積めんだろ…。
何用の潜水艦かな?
21名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:37:30.66 ID:gYol4SpD0
>>1
おっちゃんえらく嬉しそう。開発関係者かな
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:37:36.07 ID:iihKoSmv0
さあ早く黄色く塗るんだ
23名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:37:37.20 ID:H3TkhnHY0
どこに魚雷括り付けるんだろう
24名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:38:18.03 ID:95OlUWbR0
こりゃあ

潜水艦ではなくて


潜水艇


平和利用じゃん
25名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:38:50.94 ID:xn6GSjeO0
戦闘用の「潜水艦」ではなく、資源調査などに使う「潜水艇」だよね、これ。
しかし、舷側の丸窓やら、円筒形の船体やら、実にレトロフューチャーな香りがするフネだw
26名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:39:16.71 ID:jkLUitJg0
町工場のおっちゃんがにっこりwww
27名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:42:31.29 ID:x/5hNpYA0
宮崎駿が好きそうな潜水艦
28名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:44:30.92 ID:zKkQPtDZ0
絵にはなるな。
29名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:44:48.61 ID:I5BbWfC7P
軍用には無理

むしろ量産してレジャー用途が向いてる。
30名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:45:05.46 ID:MbgMhwmB0
特撮物に出てくる感じ
31名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:46:05.61 ID:hRAufQcH0
回天?
32名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:46:13.94 ID:XiTi6DAL0
これ、レジャー用に売れるよ。
33名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:46:45.30 ID:mEZXamd00
それでシナチク空母を撃沈できるねw
34名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:47:02.15 ID:GNB14NOAP
ミジェットサブマリンってやつか
今日本がAIP乗っけた甲標的とか作ったら凄そう。何の役に立つか知らんがw
35名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:47:44.39 ID:v2X+Vtub0
特攻は出来るな
36名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:53:20.25 ID:kIw5Mw9kP
甲標的レベルだな
37名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:54:23.62 ID:VLYOVlP+0
マブチの後付け水中モーターか?

懐かしい
38名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:54:44.16 ID:iBdb4cy80
水中モーター思い出したw
39名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:55:01.48 ID:BncKFHLvO
巻き網漁で対策される。
40名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:55:30.35 ID:5BN4EwBe0
>>35
目標に追いつけないだろ
41名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:55:58.98 ID:BZKWoFo50
潜水艦の中ってなんかもう色々とすごいんだろ?(´・ω・`)
42名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:56:09.61 ID:lp0b63K40
良いじゃん こうやって地道に小型から作っていく事で技術を習得していくんだよ
買ってパクっても使いこなせないチョンと比べてみ?
43名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:56:44.12 ID:PVP7Mgeb0
70年前の日本の潜水艦は一回の給油で地球1周半できるというのは本当なのかね
44名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:56:49.49 ID:Q/8bKvgP0
こりゃあ100年前の潜水艦だな
45名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:58:10.52 ID:7IGMtLLj0
>>41
うんことディーゼル排気と男の汗の臭いがすごいらしい
マニアにとってはたまらない臭いらしい
46名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:58:20.99 ID:bvzqBjWmO
甲標的より海竜のほうがいいな
47名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:58:42.02 ID:UnGvBsSvO
海龍ではないが甲標的後継の蛇龍(こうりゅう)みたいな形だな。
現代型で海龍か蛇龍をAIP推進で533mm魚雷なら尖閣諸島にばらまきゃ
さしもの中国も相当手を焼くだろう。
48名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:58:46.38 ID:NF803PtG0
>>34
無人にして特攻用にしたらアリかも知れない。
49名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:59:47.85 ID:YTtdB9w+0
>>48
魚雷じゃねーか!!
50名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:59:58.39 ID:Op3w0v3YO
シナ発狂
51名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:00:42.75 ID:ssjwf+aPO
南船北馬の南船、越国の潜水艦なら、汽水域でも使えたりしなきゃならん。
河口付近では航跡も目立つからスクリュは1対にしてスクリュ下端面を堆積土砂に接して海底直接駆動もしなきゃならんだろ。
同時に外洋でも航行しなきゃならん。
大日本帝国のマダガスカル攻撃では、港湾外まで潜水艦で行き、湾内に特殊潜航艇(甲標的)を放って戦艦に雷撃成功してるが、
外洋に戻った潜航艇が荒波にもまれて座礁を喫している。
52名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:01:05.52 ID:0FuCp/B40
>>1

三式潜航輸送艇(まるゆ)?

 連想してしまったOrZ。
53名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:01:50.14 ID:JX6t14Dx0
マブチモーターで動きそうやな
54名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:01:54.84 ID:2Q3iraqR0
技術を蓄積するという事はこういう事。
大陸間弾道弾だってペンシルロケットから始まったんだ。
どっかの国には永遠に無理みたいだけどなw
55名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:01:58.78 ID:VJ53uDL60
色と形とリベットがなんとも宮崎駿的な・・・
56名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:02:58.57 ID:zUNJcc9y0
【韓国軍慰安婦(洋公主/ヤンコンジュ)】

韓国軍慰安婦または大韓民国軍慰安婦(Korean Military Comfort Women)とは、韓国軍と在韓米軍や国連軍を相手にした慰安婦。
朝鮮戦争やベトナム戦争では韓国はアメリカ合衆国を基盤とした連合軍に参加したため、韓国で設置された慰安所および慰安婦(特殊慰安隊)は韓国軍だけでなく米軍をはじめとする国連軍も利用した。
名称
国連軍を相手とする慰安婦の登録が1961年9月13日に実施された。韓国陸軍本部が1956年に編さんした公文書『後方戦史(人事編)』には「固定式慰安所-特殊慰安隊」とあり、
朝鮮戦争中は「特殊慰安隊」または「第5種補給品」とも呼ばれた。朝鮮戦争後は「美軍慰安婦(美軍はアメリカ軍のこと)」「国連軍相対慰安婦(UN軍相對慰安婦)」と呼ばれた。
ほかに蔑称の意味合いもある「洋パン(ヤン・セクシ)」「洋公主(ヤンコンジュ、ヤンカルボ)」、また毛布一枚で米軍基地について回るという意味で「毛布部隊」、ベトナム戦争時は「ディズニーランド」とも呼ばれた。
また米兵を相手にするフィリピン人慰安婦を「ヤンキー売春婦」「コメで動くチビ茶色のファッキンマシーン」などとする蔑称もある。
ほかにジューシーガール(juicy girls)、バーガール(bar girls)、ホステス(hostesses)、エンターテナー(entertainer)という言い方もされる。「挺身隊」・国軍挺身隊とも呼ばれた。
これらの英語表記はcomfort womanであり、日本語の慰安婦の英訳と同一である。英語では韓国軍・在韓米軍慰安婦は一般にKorean Military Comfort Womenと表記される。
もっとも朝鮮戦争やベトナム戦争におけるこの種の行為について韓国内では全く議論になっていないため、韓国最大手の新聞朝鮮日報でも「人の心を持った国なら、自国民を国営売春婦にするという発想はしない。」との記事を執筆するレベルの認識にとどまっている。
57名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:03:08.95 ID:CzCr9E0U0
自分の乗ってる潜水艦が今どこにいてどこに向かってるのか判らなくなるような潜水艦っぽい
58名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:04:40.49 ID:7EWhgoZW0
一周回って、非常に好みだw なんかこう愛らしさと無骨さが同居している。
59名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:06:10.36 ID:UnGvBsSvO
ドイツにもあったよね。ビーバー セーフントはそれなりに活躍したみたいだし
一応Uボート名を与えられたのもある。
ニガーと呼ばれる人間魚雷は魚雷に操縦席をつけて下の魚雷を発射するドイツ版回天。
ただし日本の回天は一発必死だったが、ドイツのニガーは発射して生還が前提のあたりが違う。
60名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:06:23.42 ID:yWOv4szF0
1から物を作りネジ一本に至るまで何故これが必要なのかを理解しノウハウを蓄積していく姿勢は素晴らしい
これが出来ない某国では借り物のロケットですら飛ばないからな
ベトナムは更なる強国になって発展するとマジで思う
61名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:06:29.70 ID:HHNH5awK0
長さが短いな。
塗装も、なんだこれって感じ。
もう少し別の色が思いつかなかったのか。
62名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:06:46.42 ID:Eq+0kkoN0
海底2万マイルを思い出させる船体だな
63名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:07:30.81 ID:dmai+PQHO
甲標的に改造しよう
64 【中部電 84.9 %】 :2014/01/28(火) 12:08:49.40 ID:i8KvLra40
大きさは甲標的と同じくらいかな、、、?
65名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:10:18.80 ID:OslEPniq0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Holland_1_Class_Submarine_in_the_IJN.jpg
こいつと戦わせてどっちが勝つか見てみたい
66名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:12:35.86 ID:kxN5Ubqh0
ロマンというか懐かしさを感じさせるデザインやね
67名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:13:11.02 ID:spDQyJmf0
これであの糞空母沈めたら神
68名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:14:30.79 ID:F2xCkCGZO
>>1
潜水艇じゃねーか。
マスゴミはホント馬鹿だな。
69名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:14:59.46 ID:LsDylFC50
これじゃ 海水が入ってくるぞ
潜水艦製造は難しいからな
70名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:15:13.77 ID:IKPywLL40
>15時間に渡って潜航可能です。

短かw
71名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:16:13.06 ID:nhbX2PrfO
艦と艇がごっちゃになっとる感じがする
72名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:18:19.54 ID:Eq+0kkoN0
水深50mに潜水艇で潜る必要があるのか?
ダイバーでいいじゃん
73名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:19:42.92 ID:1/sXoJ5y0
まるゆがおっきく見えます
74名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:20:35.69 ID:QVTqEJQW0
ベトナム戦争の頃には葦の茎だけでこのくらい潜れたんじゃないの?

平和ぼけで退化したな
75名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:20:41.03 ID:KbYq+lXf0
ゼーフントの寸胴型ぽいwwwww
76名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:21:32.84 ID:4s69ZKou0
そうりゅう型は2週間だっけ
77名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:22:14.17 ID:HaGYhU2CO
何で海軍情報誌が発表してんだろ?海洋開発とかそっち系の役所の管轄のよーな
78名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:23:09.13 ID:YUfbAaY80
しんかい6000も元は しんかい600
基本を馬鹿にするのは朝鮮人
79名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:23:49.09 ID:Epte8aN6O
台湾から石垣島までジェットスキーで渡る人もいるし
えんじゃねの愛好家向けで
80名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:23:59.87 ID:8qbnK/xl0
>>1
ちゃうねん。これ、ちゃうねん。
潜水艇じゃないのか?
魚雷発射管はどこやねん。
81名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:24:36.11 ID:hXRUZDwzP
メキシコの麻薬マフィアの潜水艦の方が…
82名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:24:40.16 ID:tyV1JxbUO
リベットが痛々しい…
やっぱり日本から輸入した方が…
83名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:24:54.03 ID:7DxgfMP20
ジブリじゃないの?
84名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:25:02.78 ID:Rc4RXhVJ0
もうちょっとUボートっぽいのを期待してたのに
85名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:25:25.08 ID:A4Y7f+Mu0
日本は人道支援として、潜水艦救助艇を輸出しようぜ
86名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:25:51.63 ID:TGPEvP7s0
水深超えると水漏れしそう
87名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:26:00.48 ID:AMNN4DwDO
千里の道も一歩から。 ベトナムは正しい道を歩んでる
88名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:26:15.06 ID:hduIDqa90
潜水艦というより深海探査船のような・・・
89名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:26:26.09 ID:utDPiWOE0
今時こんな低レベルのしか造れないのか?
90名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:26:29.84 ID:rVbiN05G0
たぶん有効潜行深度の問題で上空から丸見え
91名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:27:01.88 ID:1EsYx3l00
潜水艦じゃなくて潜水艇やね
92名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:29:00.88 ID:n9P5K46QO
>>47
蛇(へび)じゃなくて蛟(みずち)じゃね?
93名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:31:21.81 ID:PvOIgMQC0
>>82
ベトナム人の物持ちの良さは以上
ベトナム軍はいまだにベトナム戦争時の鹵獲品を
大事に使うどころか改良してでも使ってる
アメリカ軍からの鹵獲無線機をバッテリー式方
手動電力方式でいまだにつかってるからな
自分達で改良したり作ることに拘るんだよ
昔の日本的考えだ
94名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:31:35.93 ID:7fykPk3Y0
ゲリラ戦には充分
95名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:31:36.28 ID:0mUM2XEM0
ベトナム人とは気が会いそうだ
96名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:32:33.25 ID:QccQVLqe0
最先端の非大気依存推進(AIP)技術ってどんなの?
97名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:32:51.16 ID:WDfHbCRY0
人間魚雷
98名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:32:53.02 ID:UmcBijWr0
宮崎駿のデザインかと思ったわ。
99名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:33:10.47 ID:O7yJy9lh0
>>88
「海洋資源や環境調査のために使用される」って記事にありますやん
100名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:33:14.69 ID:SDTMf0GU0
これで魚雷発射できれば、取り敢えず領海侵犯みたいな中国軍艦なら対抗できるんじゃないのかな。南シナ海ならどの国から攻撃されたか分からんだろ。
101名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:33:36.47 ID:M236Qf7KO
>>1
なんか宮崎アニメに出てきそう。
102名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:33:57.68 ID:0mUM2XEM0
そうりゅう型の士官の部屋でも俺の部屋よりはまし。
ゴミは魚雷発射管から捨てればいい
103名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:34:34.27 ID:ieGi9e6G0
>>40
追いつけない回天わろたw
104名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:34:38.02 ID:BlVxKi8h0
ディズニーのノーチラス号かw
105名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:37:29.72 ID:pDk1+MruO
甲標的?
106名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:38:16.50 ID:XtvLhiPT0
水深100mまで潜れる海洋探査船って感じ
せんかい100と名付けよう
107名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:39:36.70 ID:6JCEs03vO
>>96
普通に考えたら、スターリング機関を考えるが、
なんか小さい艦だしそれは無いと思う、
単純に酸素ボンベを搭載して稼働させるとかじゃね?

ひょっとしたらワルター機関かも知れないがな
108名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:39:44.07 ID:385HxHK00
ワンフェスに出品されてそうな質感
109名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:39:53.80 ID:0zUuFsJf0
水深50mか・・・
110名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:39:59.76 ID:X2ecEqDc0
基礎がないとこでいきなり大型潜水艦作るなんて無理。

これを使って実証実験を積み重ねてデータ蓄積、
今後の独自技術のでかい潜水艦建造に役立てるんだろ。
111名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:41:35.89 ID:DjJ5kzKo0
>>96
方式自体は燃料電池とかスターリング機関のままかと
クローズドサイクル系は廃れてるっぽいしこれは燃料電池だろうね
今は効率とか小サイズ化とかそういったところの改良がメインかと
112名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:44:01.75 ID:8kJYml8B0
いかにも民間向けって感じ
113名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:44:06.87 ID:Ij4OpS0Y0
>>1
小型のAIP潜水艦とあるからゴトランド級みたいなのを想像していたのに・・・
114名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:44:35.94 ID:Nj27irdaP
スイッチを押したらナフタリンが入った箱の蓋が開くとか。
115名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:45:18.46 ID:wHFOir/k0
ウィ〜ア〜リ〜ヴィンナ
ピンクサブマリン〜♪
116名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:46:00.90 ID:LULy2txL0
鉄工所で造ったな。
あんまし乗りたくない・・
117名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:47:27.29 ID:385HxHK00
東南アジア諸国は今覚悟を決めないともう後がないな。
118名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:47:38.69 ID:R/mc41Xw0
まるゆかよw
119名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:49:51.22 ID:VIQXmJdr0
楽な暮らしさ 笑顔で生きて

  空は青いし 渚はみどり
120名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:50:38.55 ID:BbTGsN7b0
今どき理系大学生が数人集まれば作れそうだな
121名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:52:12.35 ID:Ij2TVx8m0
>>101
それもあるが、俺はロケット団の潜水艦思い出した
122名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:52:14.70 ID:LULy2txL0
ペダル踏んでスクリューを廻すやつじゃないよね。
123名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:52:30.68 ID:TWzeFfZf0
ベトナムも頑張って中国の船を沈めてくれ。
マレーシアも本気出せよ。
124名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:52:47.21 ID:PVCnedhS0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
125名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:53:45.08 ID:9z73bYru0
こうして見てるとベトナムが先進国の仲間入りするのも近いかもな
126名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:53:49.95 ID:6vUHbbi70
埴輪っぽい色と質感だなあ
127名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:55:58.74 ID:LULy2txL0
勇気あるなあ、乗る奴。
128名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:59:52.52 ID:OAYqQvLS0
オウムも潜水艦を開発していたんだよな
殺されたマンジュシュリーミトラが試運転で乗せられて本栖湖で死にそうになった
身体張ってるよなって感心した
テレビでも松本智津夫に、
おい、マンジュー、ブラックホールはまだできないのか?お前は本当にのろまだなぁ
と怒鳴られてたし
129名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:00:22.15 ID:/xBmfIfi0
>楽な暮らしさ 笑顔で生きて
>空は青いし 渚はみどり

やめろぉー!
頭の中でエンドレスでリピートする!
130名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:00:52.42 ID:1jMgMq9p0
スレタイだけ見て、またドイツのお得意な迂回輸出…今度は韓国か?ギリシャか?とか思ったのに。
131名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:01:09.28 ID:LULy2txL0
でどこに爆薬積むんだろ。
132名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:03:19.00 ID:LULy2txL0
中国人に分かるように漢字で魚雷って書いとけばいい。
133名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:07:00.07 ID:q2t/Pdj90
南北戦争当時の潜水艦と
どっちがつおい
134名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:08:11.57 ID:SDTMf0GU0
>>131
船底に括りつけるんだろ。
135名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:10:35.91 ID:73SRvb4d0
これにインスピレーション受けて宮崎監督が映画復帰
136名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:11:04.03 ID:cGMpd5ks0
趣味かよ
137名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:11:36.51 ID:OAYqQvLS0
このあと黄色に塗るんだろ
138名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:15:58.06 ID:dKexWM0LO
一人乗りの人工衛星を“宇宙戦艦”て喧伝するぐらい無理がある
139名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:18:36.90 ID:T9d5zksN0
こお赤錆の固まりどっから引き上げてきた?

しょうがないから日本製をくれてやれよ
支那を後背から扼す条件で
140名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:22:27.33 ID:dj3Lth9i0
これに載って移動するくらいなら
水中スクーターの方が速く移動できそうな気がする
141名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:24:29.86 ID:4lrK3RIQ0
いいなぁ 
142名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:24:40.46 ID:1jMgMq9p0
>>140
イタリア海軍方式…と。

ま、白服の士官が敬礼して銃身持った拳銃を差しだしたところで。
支那海軍は絶対にジュネーブ条約に基づいた取扱いなどすまいが。
143名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:32:52.71 ID:xn5ifdrD0
軍事ではなく海洋資源や環境調査のための潜水艇が開発されるということは
ベトナムの景気はなかなか有望らしい
144名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:32:57.55 ID:wshttaK70
うーん、何とも期待しようがない外見だな
50mとかアクアラング背負って潜った方が安全なような。。。
145名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:34:37.02 ID:895zPcsU0
>>1
羽柴秀吉さんちの置き物?
146名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:36:19.24 ID:T9d5zksN0
これってもしかして潜水艦というよりも日本のしんかい6500とかに相当?
147名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:45:24.97 ID:1Moa1JV+0
んで結局対中国に使うんだろw
やったれー
148名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:47:07.42 ID:D1do7JZ40
>>1
先ず第一歩だな。
149名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:50:59.97 ID:o2vgTrcQ0
>>8
日本の潜水艦で3世代前と言えばゆうしお型だけど、
それでも排水量3000トンもあるし建造は1988年まで行われていた。
しかも日本の場合、10年ぐらいで新型の潜水艦を建造しているからゆうしお型も世界的に見れば割と新型に属する。

ちなみに他の国は30年とかそれぐらい使い倒す
150名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:57:29.83 ID:4vvZA8TF0
十分な資金があったらあの当時の技術でも回天のほうが高性能だったかも。
151名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:03:50.74 ID:hYUyyFGQ0
北のなんちゃって潜水艦のほうがマシなような…

開発始めたばっかだからしょうがないだろうけど…
152名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:21:24.57 ID:y65Sz9e+0
こうやって技術を蓄積していくんだろ。
いいことだ。
153名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:41:27.18 ID:9hRGDMMe0
レトロでいいね
154名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:45:27.95 ID:yXOBSpex0
麻薬組織が持ってそうな雰囲気
155名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:57:45.53 ID:+DwuAwWA0
中国の空母に特攻しろ
156名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:58:28.27 ID:qD2TCi7c0
魚雷っぽい
157名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:00:06.71 ID:+DwuAwWA0
独自開発ならたいしたもの
韓国以上の国になる
158名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:02:26.37 ID:Imu/aCKA0
森のゲリラから海のゲリラに
159名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:02:52.53 ID:IvYtmzKK0
1900年初頭の香りがするなw
ジュールベルヌの作品の挿絵みたいな雰囲気ですね。
160名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:03:57.02 ID:Ns+mIRkw0
町の発明家作みたいな
161名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:05:07.79 ID:0mUM2XEM0
日本は1940年代で、すでに戦略潜水艦イ400を建造していた。
でも今でも潜水艦を個人でやるならすごいよ
162名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:06:10.66 ID:D1do7JZ40
>>155-156
ベトナムに酸素魚雷輸出しようぜ。
163名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:10:12.59 ID:sxOL3QW70
この形ならぜひイエローに塗って欲しい。
164名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:14:26.27 ID:DmhNno5jO
マロン溢れる形やなあ
165名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:17:42.94 ID:nHkDBPcC0
>>43
クルマで言えば平坦直線路無風状態で、一番効率の良い速度を保ってって感じでは?
166名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:22:59.33 ID:RUwyl9bX0
リチウムイオンバッテリーだろうな
サムチョン製の学習チップで残り30%から
いきなりゼロにならなきゃいいけどw
167名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:39:32.46 ID:l6fyUt8qP
当然
メンタルモデルが搭載されてるのだろうな
168名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:41:45.72 ID:SjUIsfDO0
学研の付録かw
169名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:01:16.46 ID:w3mzXdtS0
アニメで見た気がする
170名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:03:21.11 ID:xYWOU0h00
艦?

艇だろ それも特殊潜航艇レヴェルの
171名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:05:13.36 ID:H+MeAe910
中国のおっさんが趣味で作ってる潜水艦レベル
172名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:47:34.78 ID:D1do7JZ40
173名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:03:35.05 ID:o2vgTrcQ0
>>150
いやいや、それは無いっしょ。
ニワカ知識だけど天回は外見られないしソナーも無いという目くらまし状態だぜ?
174名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:16:50.73 ID:45dOmK4W0
なんか前時代的だな
175名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:28:25.25 ID:UGDK+42U0
色合いといい大きさといい形といいまるっきりジブリw
176名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:39:13.84 ID:o2vgTrcQ0
色は塗装前じゃないの?
177名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:57:15.07 ID:ZEvo18Bw0
子供が喜びそうだな。観光地で使用したほうがいい。絶対ウケるってさ。
178名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:44:02.97 ID:v/HaILBJ0
こういう努力を一歩づつ進めて行くのが大切なんですよ
179名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:53:27.80 ID:A8pRPA4k0
宮崎駿のコミックで見た気がする・・・
180名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:59:10.67 ID:zrlUxtx20
AIPにもいろいろあるんでしょ
旅客機の酸素マスクのお化けみたいなの積んでAIPとかいうオチじゃないの
181名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:59:47.36 ID:zqU0ddge0
対中国戦闘でボールのような使われ方しそう
182名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:19:39.67 ID:GH0ROkE1P
確かベトナム海軍はロシアからキロ級を購入だったかな
183名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:22:08.53 ID:Vvt4skRM0
>>133
動力機関ではこちらの方が優れているな
184名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:31:55.11 ID:54iqMvUn0
ベトナム人の真面目で根気強い気質と高い経済成長が続けば、いずれ大型潜水艦を所有して南シナ海の覇者になれるな
185名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:35:28.81 ID:ljfk7ixo0
こくりゅうって何時間位もぐれるの?
186名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:48:26.94 ID:EIH+EE5t0
規模を少しだけ拡大したら、敵性音紋の識別能力を実装したキャプター機雷を4個ほど
敷設できそうだな
187名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:56:33.82 ID:nYL5FLeM0
潜水艦ちがう、潜水艇。しかも民生用途だし。

>>185
軍事機密です
188名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:25:29.81 ID:M3h4r8SDP
>>185
おまえ、それを知ってどうすんだ?
少なくともおまえより潜水時間は長いぞ。
189名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:40:32.90 ID:jIrEE3Kp0
甲標的は基本デザインが失敗。魚雷の縦配置が致命的。
見たまんま判る筈なのだが。
1.魚雷発射時にツリム破綻。水上に飛び出たり海底に突き刺さったりする。
2.旋回性が極端に悪い。舵がスクリューの前にあるのも不都合。回天も同じ。
蛟龍は、上記1.の欠点は大型化で解消している。海龍は設計起因の欠陥無し高機動を達成。
190名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:19.12 ID:8ZCrn08n0
>>1
アメ公なら自宅裏の納屋で作ってそうなデザインとレベルだなw
191名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:30.21 ID:x8yYQ7AYP
>>185
だいたい二週間ぐらいらしい。
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:32:13.99 ID:nOzqeYSr0
日本の100年前の潜水艦のほうがスペック上な気がする
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:21:42.85 ID:WOuRZalUO
初期の宇宙戦艦ヤマトのアニメ作画がこんな感じの形をしてたわ
194名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:02:58.81 ID:RyeK3n5s0
民間企業による開発だし、国のそれと比較するのはかわいそうだろ。
195名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:03:46.92 ID:SiVfoQJK0
南米で麻薬密輸に使いそう
196名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:11:08.73 ID:RP5G8Jlj0
>>43
大戦末期に制海権(で、あってるか??)のない大西洋でドイツまで行ってるからなぁ。

帝国軍の意志を継いでドロップ型じゃない潜水艦の開発を続けて欲しかった。
197名無しさん@13周年
>>150
だいたいからして、あれが乗り物だと規定できるか?