【社会】中小企業70%余「賃上げを検討」

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:26:40.24 ID:XPk9kQgm0
4月以降で、無理ってなるのが俺にはわかる
125名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:28:14.51 ID:LwxAtXcb0
※ただし使い捨ての非正規は除く
126名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:30:49.66 ID:ONsirXci0
マニフェストと同じだよな
127名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:31:13.44 ID:NlYFu3OT0
>>118
お前の妄想でしか無いよな?
黒字隠して赤字って意味が分かっているのかな?
連結決算の意味すらわかっていないっぽいけど。
128名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:38:03.65 ID:TGPEvP7s0
そのうち盗賊ダンピング自爆サムスンが消滅するから
景気を語るのはその後だ
129名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:46:33.45 ID:xYQ8Rl8lP
給料が低くて不満持っても残る奴は求職してもどこも受け入れてくれない輩だけだからな。
そんな奴らばかり残る職場ではリスクだらけになるのも当たり前。

まともな奴らが自発的に残る様な職場にするには給料上げるしかないのよ。
130名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:54:47.64 ID:vzxRzLVI0
>>127横レス。
連結決算・連結納税とは、親会社・子会社を個別に決算するのではなく、親会社・子会社を同一の事業体とみなし決算・納税すること。
したがって、あるグループにABCと会社があって、A:5000万円黒、B:2000万円赤、C:3500万円赤なら、連結決算では500万円赤。
個別なら、BとCは税金0だが、Aは5000万円黒に該当する税金を納める必要がある。
しかし、連結決算なら、税金0。
さらに、グループ内に内部取引があれば、その分は相殺されて、数字はさらに赤側に動く。
131名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:56:44.66 ID:wi/qgM7s0
>>118
中小企業が99%だとしても大企業や関連会社の従業員は4割くらいいるよ
トヨタ日立ソニーだけで80万人くらいいるってのに
他の企業を含めれば数がどれだけ膨れるかわかるだろう
132名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:00:08.13 ID:NlYFu3OT0
>>130
中小企業で連結決算しているところがどれだけあるのか考えろというのが1点
またトータルで節税するだけの機能を持たせるより中小企業にとって黒字をある程度出していて
運転資金を借りることが死活問題なんだから現実味がなさ過ぎる。
上場企業ですら連結していないところもあるのに何を言っているのかという感じだね。
133名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:24:40.94 ID:ZZVmUG83P
つI
134名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:27:11.10 ID:IvMx2vbs0
>NHKが全国の中小企業およそ200社にアンケートを行った結果
135名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:42:10.53 ID:mfk1YeO20
トルクルダウン理論なんて現実無理より
銀行は借り手なし、企業は先行き不安で金を溜め込んでるのに給与上がるかね
136名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:47:33.78 ID:TRguhwIy0
>>118
>内部留保してるからマネーサイクルが機能しない

これは間違い。内部留保した金を使わないから、なら正解。
137名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:50:58.01 ID:QCwOIZVkO
ゴミチョン党の政権与党時代は日本じゃなかったからな

取り戻すのに何年かかるのやら…
138名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:55:42.15 ID:oq9lRbxz0
>>52
>財政がいつまで耐えれるかは分からないけどね
通貨発行権がある国を家計簿と勘違いしてるバカ発見。
139名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:56:08.30 ID:TGPEvP7s0
せしめた金で市場荒らしまくった韓国企業が死に絶えるまで待て
140名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:56:35.27 ID:+8Kc7R4s0
「賃上げを検討」っていっておけば補助金ゲットしやすいとか特典あるのか?
141名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:58:39.66 ID:wBp/U1ya0
アベノミクスwww
142名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:48:24.95 ID:POhQw8l40
アベノミクス自体はいい方向に向かってるんだけど問題はインフレで経済問題が
全て解決すると思い込んでしまってることだな。マクロ経済はあくまで一要素で
問題の根幹ではない。これは政治ではなくてちょっと手持ちの金が増えただけで
浮ついてしまう国民側の問題なんだが。
いくら輸血しても血管がふさがってたらその先に血は通らないよ。
143名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:09:36.45 ID:vzxRzLVI0
>>132
税金の負担が重くならない程度の黒字にして、税を逃れることなど簡単。
土地購入などで、経費を増やせばいいだけだからな。
トントンでも、財務内容が良ければ、銀行は金を貸す。
または、経費で土地を買ってそれを担保に金を借りる。
(これは、日本の全企業が銀行から金を借りるためにやってきた行為。
かつての日本の銀行は馬鹿(今でも大半がそうだが)だから、アイディアには金を貸さず、担保一辺倒主義だった。)

何が何でも黒字w(当然粉飾ではないぞ)にする必要があるのは、上場目的・あるいは上場した後も会社を大きくしていこうという企業位だ。
144名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:10:50.54 ID:Jphia9rH0
検討はされるも実態は〜ってのはいつもの事だ
145名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:18:46.04 ID:dFdPcBvi0
賃上げ検討で批判するってのもある意味凄い事だよな

そんなにサヨクは給料上がるの不満なの?www
146名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:21:43.50 ID:PvYCNLhV0
検討(するとは言ってない)

自民党政治家みたいだなwww
147名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:51:49.39 ID:SuYEB63Q0
検討するだけで決断しない奴を罰する法律早くしろ
148名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:01:26.80 ID:vn0TG/5o0
賃上げしたわけでも賃上げ予定でもなく、ただ検討しただけ
149名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:08:37.05 ID:KoeMv3hUP
>>143
おいおい、土地の購入で経費を増やすってどういう事よ・・・
最も経費水増しするに適さない事の一つじゃないかw
150名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:25:57.68 ID:Fs6a6DBU0
>>130>>143見ただけで彼が如何に無知か痛いほどわかるな
清々しいまでの知ったかぶりで突っ込むのもかわいそう

「経費で土地を買う!(キリッ」

名言やねw
俺も土地買って節税しようっとww
151名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:27:48.88 ID:vzxRzLVI0
>>149
新事業の設備投資(の下準備)なら、問題ないだろ。
それに、手持ちの金があるのにわざわざそれで土地を買って銀行から金を借りる…というのは、日本企業の十八番w
152名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:43:25.26 ID:vzxRzLVI0
>>150
個人が自分の生活の範疇でやるのと、会社組織でやるのでは、まったく意味が違う。
仕事に必要な支出なら、経費になる。
(不動産取得税・固定資産税等はかかるが、それ以上のメリットがあれば、企業はやる。
また、不動産取得税を免税とする不動産の取得方法もいくつかある。)

ちなみに、個人経営者が、会社の経費で飲みに行く・私物を買うwなんて、よくある話。
経費で高級車を買って乗り回すとか・・・・。(昔そういう車の名義をこっそり個人に変えて、脱税でとっ捕まった奴がいたな。)
153名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:11:07.94 ID:TGPEvP7s0
韓国の無理心中作戦に耐えきったら何とかなるからそれまで頑張れ
154名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:56:05.06 ID:04lWi6dT0
しっかし、批判してる豚どもは

実際に賃金が引上げられたらなんと言い訳するつもりなんだろうか

今から言い訳を用意しとけよw
155名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:04:32.23 ID:04lWi6dT0
>>121
>現地法人化が進んで日本からの輸出自体は大幅に減ったことは誰でも



へぇ、そうなの?
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2013.pdf


昨年の輸出総額は9.5%増加だが?
え?数量ベースでは減ってる?いやいや重要なのは金額ベースですからw

A:1本10円のうまい棒を1000本輸出
B:300万円の自動車を1台輸出

どっちが日本経済にとってメリットがあると思ってんの?
したがって数量ベースなんてどうでもいい
156名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:59:24.58 ID:GwLvYHM30
固定資産と言うものは費用化(減価償却)して初めて経費になるわけだが
減価償却ができない土地を>>151-152はどんな魔法を使って費用化するつもりなのだろうか?
土地を費用化するとか日本の税法を覆すぞw
157名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:08:52.53 ID:LTidKugT0
>>156
売ればいいだろうが。
現に、ソニーはその方法で、去年黒字になっている。
158名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:07:38.97 ID:GwLvYHM30
決算前に100の黒字が出てます

馬鹿:法人税払いたくないから100の土地買おう!

現実:法人税は100の黒字に対しかかり、土地100が手に入ったかわりにキャッシュが100減っただけw

馬鹿:買った土地を売れば100費用がかかるからすぐ売ればいいだけ!

現実:法人税は100の黒字にかかり、土地100を売った代わりにキャッシュ100が増えるだけw

ソニーの場合は以前から所有する含み益がある資産で評価額がXの資産をX+αで売ってαの利益を作っただけ
こんなの基本中の基本でしょw何わけわからん事言ってるのよw
猿でもわかるわかりやすいサイト見つけてきたからこれ見ればよろし
ttp://www.zeiri4.com/intro2/useful/112.html
自分がどれだけ珍妙な主張してるかよくわかる
159名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:44.22 ID:/JTt7HQL0
>>157
1億の利益が出そうだからと1億の土地を買っても利益は1億のままだよ。財務上は1億の資産の種類が現金から土地に変わっただけ。
160名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:12.84 ID:zfOHSvEe0
たったの200社
全国のと言えどもたったの200社
161名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:42:25.88 ID:/JTt7HQL0
で、1億で買った土地を1億で売ったら、1億の資産の種類が土地から現金に変わるだけ。

ただし、1億で買った土地を9000万で売れば1000万の損になるから

1億の利益が出そう
土地を1億で買う
土地を9000万で売る
利益は1000万減って9000万になる

これは節税ではなく単に1000万を捨てただけだね。
162名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:24.06 ID:eVdcm1h00
>>1
200社にアンケートって、結構頑張ったね
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:35.83 ID:/lpCK7MPi
仕事増えれば残業代で給料増えるだろ
働かない役員共の給料上げるためか?
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:04.75 ID:MNUaf8poi
民主党が3年もの間、円高を放置して一ドル80円とか70円台にしたから
もう大企業だけじゃなく中小企業まで一緒に海外移転してるんだろ。
長期的に円安で一ドルが100円から110円とかで推移するなら日本に戻ってくるよ。
あるいは現地調達率を高めてるとかな。
少し時間がかかるだろうな。
安部政権は始まって一年しか経ってないからな。
その一年じゃ、それまでの超円高での海外移転をすぐには戻せない。

3年にわたる超円高を乗り切るために企業が行った海外移転は大規模だったということ。
そして、それでも日本企業は倒産しかけていた。
症状は重いね。回復するには少し時間がかかる。
長期的に現在の円安水準を維持することが日本への産業回帰を促す。
民主党の罪は大きいよな。韓国・中国を利することばかりだった。
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:18.81 ID:9e6bJwTP0
あしたビルから1億円ばら撒くことを検討
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:41.87 ID:91jODKGs0
>>1
仕事柄色々な会社に行くけど円安でくたばってるぞw
銀行員と話をしても、保険屋以外は駄目だと切り捨ててるのにw
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:58.97 ID:W7j8A7Vl0
検討さえしない企業はブラックだろ
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:17.33 ID:gFAxFvHs0
中小企業なんて大半はサービス業か製造業なんじゃないの?しかも下請け。
そんな中小企業が大黒柱なこの国の景気を金融政策でなんとかしようと言う時点で失敗が見えてる気がするが。
日本を建て直したかったなら何といっても少子化対策だったろ。もう遅いけど。
あとはもう移民に頼るしかないよ。
日本と日本人を同時に繁栄させるのはもう無理。団塊ジュニアが30越えた辺りで不可能になった。
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:43.21 ID:jmJxs7QZ0
検討の段階でニュースにする意味は?
検討はするけど実施は見送りだろうね。
だってそろそろ円高に変わるだろうし、
消費税増税も控えてる。
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:57.99 ID:tlv8JUpe0
検討すると言っとかないと法人税減税してくれないだろ
検討するだけで実際は何もしないよ
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:34:59.32 ID:mZjGW9aa0
検討のまま終わるんですね、わかります
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:33.60 ID:MwFuqE5W0
>>167
ブラックは平気で嘘をつくし、
また嘘が仕事だから、「賃上げ検討」なんて平気で公言するよ。
173名無しさん@13周年
>>172
「どうしよっかなあー、やめとくか」で検討終了。