【埼玉】ドラム缶でゴミを焼いていたら服に引火か 会社社長が死亡
86 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:15:24.13 ID:czLMxwKO0
ガソリンかけるとか着火剤使うとかして跳ねたんかね
87 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:17:14.78 ID:vJ7bcXUU0
そもそも自宅や野原で許可なくたき火をするのは犯罪なんですけどね
88 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:17:21.09 ID:tplaQT2SO
禁止されているはず
よって同情はできんな
89 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:17:59.90 ID:d/hZ+bXm0
最近は死亡時の保険も自殺だと支払われないとかあるんだっけ?それが理由とか?
化繊100%なんて怖くて着れん
市にはしなかったが、第一種住居専用区域の自宅で廃材を野焼きしていた
造園屋、2度消防署に通報してやっと止めさせたわ
そのせいかどうかは知らんけど、公共事業受注停止になったらしく没落したな
会社見る限り服にペンキや油でもついてたんじゃね
つなぎは普通なら結構燃えない(´・ω・`)
>>58 条例では無く法律で決まってるので全国共通だよ、通報すればいい。
>>58 普通のごみはダメだけど、
畑や田んぼとか農作業で出た藁や雑草、伐採した枝等「その土地から出たごみ」は野焼きOKだったハズ。
95 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:42:10.33 ID:RW1aLJqnO
間抜けなやつだな
96 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:21:29.86 ID:LSTB+/Ct0
青いツナギ…
97 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:24:22.73 ID:2byBCw2Q0
グーグルマップで見てみたらなんか泣けてきたな
なんていうか日本の風景ってどこも同じだな。
そんなとこ行ったこともないが既視感だらけで頭がくらくらする。
飲んで歌って踊れる店、か…
リアル浦辺粂子
99 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:29:12.03 ID:Rrvqsiel0
日本人口減ってるんだから焚き火ぐらいOKにしろよ。
火ッ 火ッ・・・えろばっ!!
小
林 ←左右対称
朝光 ←一般的に普通の日本語でどう読むのか判断できない
そしてこの二つの文字
察しましょう
あーちーちーあーちー
燃えてるんだろうか〜
停電はいいけど火事は怖い
104 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:50:24.85 ID:zzkBZnD7O
>>101 源頼朝の「とも」で「ともみつ」又は「ともあき」
いくらゆとり馬鹿でも日本史の基礎ぐらい覚えとけよ。
105 :
名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:40:00.32 ID:2byBCw2Q0
>>104 しかし朝を「とも」とは読まない。
つまりあれだ。源頼朝はDQNネーム、ということを書いたのが
パオロ・マッツァリーノ先生の御本だわな。
煽る時はそこら辺まで考えてから煽んな。
まあ
>>101は弁護する価値もないネトウヨだけど。
>>79 野焼きに関しては
煙突付いてたら良いと思ってたけど
更に規制されたのか?
107 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:31:03.27 ID:N7yfPqy30
違法な野焼きをするものはやがて自らを焼くようになる
108 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:38:15.39 ID:BX7oFbfWO
地域によって野焼きの基準って違うのかな?今時間、風呂窓開けたら明らかに何か燃やしてる臭いがして、風呂中 煙臭くなったゎ
こんな時間に野焼きしてる馬鹿は死ね!
109 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:15:28.28 ID:jNG2LTDO0
>>77 奈良の若草山とか長野のスキー場とか北海道の牧草地とか申請してやってるよ
110 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:56:40.01 ID:PB354Z/E0
>>58 昔からそこで農業やってたとこに勝手にやってきて、野焼きに文句言われても困るんだけど
111 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:19:06.23 ID:cKFhGX3z0
埼玉県は個人で焼却炉を所有したり、勝手に野焼きなどしてはいけません
昔、県庁のバイトでこんなビラを配った
112 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:20:05.90 ID:bImooMFiO
113 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:24:35.97 ID:PB354Z/E0
藁や籾殻は畑や田んぼで燃やし、そのまま肥料になる
灰をとっておいて春の種まきや芋植えの時に使う
昔からやってる合理的な農業の方法だ
灰まで農協やコメリで買えと言うのか
66年も生きて来て
こんなしょうもない死に方とか嫌バイ
田畑、野山、藁、籾殻、落ち葉、枯れ枝、枯れた雑草等を焼くのは条例で
禁止されていなければ例外で可能(許可制もあり)
でも、野焼きや家庭用焼却炉でゴミを焼くのは法律で禁止されている
肥料が入ってたビニール袋とか家庭ゴミ、プラスチック等燃やすキチガイ
は異臭がするとかで通報したほうが良い
116 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:32:58.91 ID:4lxhrsfs0
火を扱うときは全裸がいい
117 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:36:56.67 ID:ZJxZpxnv0
>>116 毛に燃え移る可能性もあるから全身の毛も剃った方がいい
118 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:41:36.16 ID:0b7BxDRN0
バケツに水ぐらい用意しとけよ。
119 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:42:10.97 ID:AorsGbAk0
>>105 人名の場合「朝」は「さ・つと・とき・とも・のり・はじめ」とも読む。
120 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:45:27.26 ID:PB354Z/E0
稲藁や籾殻を燃やした煙がPM2.5やタバコの煙より体に悪いなんてことがあるもんか
日常的に燃やしてた俺のじいちゃんばあちゃんは90過ぎまで元気に生きてたぞ
最近の若いもんは、火の扱い方もしらんのか?
122 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:54:41.46 ID:Qwu/u2Ki0
今でも野焼きしてる低能か、死んでくれてありがとうございます
PETのフリースは意外と燃えにくいらしい。
綿100%の方が、火がつくと一気に燃え上がるらしいから、
焚き火するときは着ないようにしてる。
125 :
名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:02:26.83 ID:jTVqeG+x0
つなぎを着るなら、CWU-27/Pにしとけば良
かったのに(´・ω・`)
寒いなら、その上から45Pで。
浦辺粂子
ツナギは綿のやつにしとけよ・・・
128 :
名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:14:32.45 ID:DmKqMZsq0
綿でも織りによるよ
一気に燃え広がるのもあるし帆布というかデニム、ジーンズみたいに燃えにくいのもある
ジーンズは花火師愛用というか昔は法律で着用指定されてた
129 :
名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:16:09.86 ID:X/w9WL0F0
社長にもなってなんでつまらんところでケチって死んでるんだか……
ざまあw
131 :
名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 03:22:56.86 ID:God83TkhO
自分をゴミと勘違いして焼いたんだね。
野焼きは法律で禁止されてるだろ
ザ・ガテン系の末路 (-∧-;) ナムナム
134 :
名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:14:39.11 ID:JToMHVwE0
>小林さんは発見された時、「つなぎのズボンに火が付いたが、消せなかった」と話していたという
喋れるくらい意識はあったのか
それはそれで苦しみ長引いてきつかったろうな
135 :
名無しさん@13周年:
社員一同「そういうことにしておこう。」